PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

内蔵水準器の狂い

2011/06/14 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:230件
当機種

Lightroom3で測定0.25度

この口コミでも、水準が狂っているという書き込をみていて、自分のカメラも水準をあわせたつもりでも、2L版くらいにプリントすると多少右上がりになるのが気になっていました。
ところが、今日、60cmの水準器を撮影してみたところ、狂いは0.25度しかありませんでした。ちなみに、カメラ側はちょっとした振動で電子水準器の目盛りがセンターの右に行ったり左に行ったりするところまで追い込んでいます。
(普段の手持ち撮影ではファインダー内の水準目盛りをあわせたつもりでも最低1目盛りの半分 0.5+0.25度の傾きは発生しているはずですね。)

東京SCに問い合わせたところ表示の1目盛りは0.5度なので(カメラのマニュアルによると1目盛りは1度とあるのでこれはセンサーの分解能と調整器の表示の最低目盛りのことか?)この状態では調整するとかえって悪くなるおそれがあるとのこと。まあ当然でしょうが。
ついでに、修理依頼はあるか聞いたところ2目盛り(1度が2度か?)程度ずれているものもあるとのこと。鈍感な自分でも0.25度で気がつくから1-2度狂っていた方は我慢できないでしょうね。でも、市販されている大工仕事用の気泡管ほどの精度、分解能がないのは当然のことで、ちょっと傾くかなというくらいの狂いは気にしないのがいちばんでしょうな。

書込番号:13131287

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/14 16:37(1年以上前)

自動水平補正機能がオンだとどんな感じになりますか?

書込番号:13131459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/06/14 17:23(1年以上前)

自動補正ONでも結果は全く同じでした。
東京SCの方によると0.5度の範囲で補正されるとのことで、ならば結果は納得です。

書込番号:13131578

ナイスクチコミ!0


poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/14 18:01(1年以上前)

当方のK-5も購入当初から右1目盛り点灯で水平状態でしたが、あまり気にせず使用していました。
傾いていると思えば自分で修正、ピントも露出もズレてると思えば自分で・・・というタイプです。

しかし、先日ついに入院させました。月末?導入予定のアストロトレーサーとK-5内部の水準器、センサーが連動するなら、何らかの影響があるのではと思った次第です。

書込番号:13131689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/14 20:05(1年以上前)

なんとなく目測での撮影の方が正確なような気がしますが・・・。

書込番号:13132139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/14 20:22(1年以上前)

あら k-7で使用した事あるけど、便利ですよ
あまり狂った感じはしなかったけど個体差とか? あるかも?

書込番号:13132222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/06/14 21:49(1年以上前)

皆さんresありがとうございます。

poyooonさん  調整に出されたそうですが-0.5〜0.5度でなく限りなく0に追い込んでくれるとよいですね。でもこの水準器は確か6度で赤表示になり、どちらか片方が30度を超えると水平、垂直ともに点滅表示になり角度が合っている方も表示不能になります。天に向けたら内蔵水準器は使えなくなるのでは?

hotmanさん  そうなんですよね。でも急いでシャッター押すときは構図だ、ピントだ、露出だ、と気をとられ、なかなか水平まで気が回りません。その点ファインダー内に水準器があると重宝しています。

カメラ女子  ドレ美ちゃんさん  私は無意識に撮ると右肩上がりになる癖があるのでファインダーでわかるのはほんとに便利ですね。
>あまり狂った感じはしなかったけど個体差とか? あるかも?
最小目盛りが1度ということは -0.5〜0.5度を0と表示するわけですから、もし誤差0の個体があったとしても目盛り表示の0は0.5度狂っていることがあるわけで、2L版横で左右で約1.4mm傾くことになり被写体によっては無視できないですよね。

書込番号:13132707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/14 21:52(1年以上前)

私のK-5も1メモリ分ずれてました。
どうもおかしいと思って台の上において確認しました。1メモリ分のずれは出来上がり写真で影響がかなり大きいです。
2月頃にフォーラムに持って行ったら、工場送りになって2週間くらいかかりました。
当時はセンサー交換もあったので混んでいたようです。

調整後は気持ちよく使っています。

書込番号:13132728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/14 22:21(1年以上前)

スレ主さんの折角のご報告ですが、恐らくインが激怒して荒れると思うわ

書込番号:13132922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/14 23:07(1年以上前)

なるほど、陰ですね。

書込番号:13133195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/15 00:09(1年以上前)

スレ主さま、みなさまこんばんは:-)
私もO-GPS1を予約しました。

私の個体も水平は少し狂っている感覚があったので本日レーザー水平器で確認してみました。
結果は約1度左に傾き・・・
気になりますよね。
サイトを見るとO-GPS1に組み込みのセンサーで賄うように見えるので気にしなくてもいいような気がしています。
それとは別に、これってAF微調整みたいに「自分で設定できれば良いのにな」と思います。
ファームアップで何とかなりませんか?>>PENTAXさん。

書込番号:13133556

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/15 00:20(1年以上前)

なんだかんだ言われることの多い電子水準器ですが、私には十分すぎる精度で、とても役立っています。

人間の感覚など全く当てになりません。山などの傾斜地だと、完全に景色に引っ張られてしまいます。また、体を傾けて構図を取ることがありますが、こんなときも、水平は出ません。

ただ、構えてから、水準器が働くまで、ちょっとタイムラグがありますね。
そこを待ちきれずにシャッターを切って、水準器がおかしい、と思っている方もいるのでは?

ところで、常に、バーグラフを水準器表示にしているのですが、最近、何もした覚えがないのに、水準器の表示がリセットされて、元の露出補正表示に戻っていたことが、2、3回ありました。
メニューから再設定すれば、また水準器に戻るのですが…。

書込番号:13133592

ナイスクチコミ!0


shift.pさん
クチコミ投稿数:49件

2011/06/15 12:33(1年以上前)

レス主様、私のk−5も購入時点より水準器が2目盛ずれています。
今ではズレ量を考慮して適当に使っています。

又、撮影中たまにフリーズし電池を抜かないと復帰しない状態が発生することもあり
点検に出そうかな・・・・と思っています。

新製品も出たことだし・・・・ペンタックスは面白いですね。

書込番号:13134786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/15 23:01(1年以上前)

山の上太郎さん

こんばんは。私のK-5も水平がずれていてステイン対処とともにフォーラムに持ち込みま
した。ただし、修理と同時に方眼スクリーンに変えたおかげで、帰ってきてから水準器
使ってませんでした。

今確認してみたところ、ましにはなりましたが調整後でも0.3〜0.4度ぐらい
ずれているみたいです。
調整の時にも「追い込みきれないかもしれない」とは言ってました。

まあ、私の水平の基準器はいい加減なので間違っているかもしれませんが(^^ゞ

書込番号:13136932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/15 23:07(1年以上前)

機種不明

ペットボトルの水を写してます。

画像貼り忘れです。(涙)

書込番号:13136958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/18 00:23(1年以上前)

スレ主さんへ
私の愛機K-5も1目盛傾いていたので東京PENTAXサービスセンタに持ち込んで修正していただきました。ついでに各部点検も。
1週間後に丁寧に佐川で返送されてきました。

結果、バッチリです。

早く撮影再開したいところです。

書込番号:13144895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/22 12:42(1年以上前)

私のもPentax Forumで修理中です。修理終わったら報告します。小生の場合、テスト方法は、ライブモードにして、水平で平滑な面(大理石の床等)の上にカメラボディーを置いて、上から軽くおしつけながら、ゆっくりとカメラを回して、電子水準器の表示を観察するという方法です。小生のK5の場合、左右は左に2〜3コマずれたまま表示され、前後方向はピッタリとズレなしでした。この結果、左右の水準が狂っていることが判りました。

書込番号:13163224

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/22 22:03(1年以上前)

Southern Islandさんの方法だと、水準器が狂っているのではなくて、カメラの底面が水平でない可能性もありませんか?
というか、カメラの底面って、水平出てるんですか?
ほぼ水平でしょうが、絶対水平、という保障はどこにもないような…?

書込番号:13164969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/23 00:04(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

山の上太郎さん はじめまして。

AF点検整備から戻ってきたので早速みてみました。
SCに出した際、とりあえず水準器もみてくださいとお願いしたら点検項目に入ってますのでご安心くださいとのこと。
すごくいい人でした。
チェック方法は糸にオモリを吊るして壁に触れないように垂らしてLV+水準器で撮影しました。
すごく意地悪に左右からぎりぎり水平が出るところで止めて撮影しました。(センターは水平部の範囲によって出すのが難しいと思うので…)
結果は添付画像の通りです。
測定方法ダメダメでしたらご容赦ください。。。

書込番号:13165601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2011/06/23 09:32(1年以上前)

皆様、こんにちは。
たくさんのresいただきありがとうございました。
皆様それだけ関心が深いということでしょうね。
また、いろいろな、なるほどなというようなチェック法教えていただき大変参考になりました。私のチェック法は水準をはかるのだから水準器を撮影すればよいというようなあまりにも独創性のない、直球勝負でちょっと恥ずかしくなりました。

Photo研さん
>私には十分すぎる精度で、とても役立っています。
私も全く同じです。確認した結果0.25度程度の狂いで安心しました。
>ただ、構えてから、水準器が働くまで、ちょっとタイムラグがありますね。
そこを待ちきれずにシャッターを切って、水準器がおかしい、と思っている方もいるのでは?
確かに。それに元々一目盛り1度ですからギヤ付き雲台でも使ってプラマイの中心でもねらわない限り、撮影時、ぱっとあわせただけでは、最大で元々内包する誤差+0.5度の狂いは出てしまう訳であまりうるさいことをいっても意味ないですね。私は現状で十分満足しています。

shift.pさん
二目盛りのずれは1.5度以上2.5度未満な訳でA4横で7mm以上傾くわけで許容できませんね。
>今ではズレ量を考慮して適当に使っています。
寛大なお心で感服しますが、調整に出した皆様は満足な結果のようですし、保証有効期間中に機会を見て調整依頼した方がよろしいかと。
>撮影中たまにフリーズし電池を抜かないと復帰しない
私もこうなったことがあり、この場合は電池を抜き差ししても回復せず、気がついたらレリースケーブルのスイッチがロックになっていたというお粗末でした。

Southern Islandさん Photo研さん
>Southern Islandさんの方法だと、水準器が狂っているのではなくて、カメラの底面が水平でない可能性もありませんか?
Southern Islandさんの方法は水平(と思われる)台で一回りさせているので大丈夫(0.5度の誤差内)と思います。
私はボデー底面とイメージセンサーが完全にあっているのか懸念があったので画像で判断するのが一番と考えました。

ショードック3さん
この確認方法にはやられたと感服しました。私は水準だから水平を測るという単純な発想でした。まさかイメージセンサーの縦横が傾いているわけはないので、一番簡単正確に確認できますね。

皆様いろいろとありがとうございました。



書込番号:13166601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/06/23 14:16(1年以上前)

補足: 小生の検査法(水平な床で回転させる)は、カメラ底部と床面の水平が確保されている事が前提です。確かに余り正確ではない簡易法ではありますが、カメラ底部と床面の水平が確保されていないと、カメラを回すと、電子水準器の表示は回転するに従い、カメラ底部か床面の傾きに応じてずれていきます。回転しても表示が一定であれば(たとえば左に2コマずれたまま)であれば、カメラ底部と床面の水平は確保されていて、電子水準器の方が狂っているという判断となります。回転させるのは、この意味(カメラ底部と床面の水平の狂いの排除)からです。

書込番号:13167413

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1090

返信145

お気に入りに追加

標準

GPSユニット!

2011/06/02 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 sin1974さん
クチコミ投稿数:71件

少々スレ違いですが…m(__)m

http://www.pentax.jp/japan/news/2011/201107.html

遂に発表されましたね。
簡易的な天体追尾撮影等々ペンタックスらしいオリジナリティ溢れる機能も気になるところです。

さて、お値段はおいくらくらいになるのでしょうか…(^^)

書込番号:13081813

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/02 10:33(1年以上前)

>アストロトレーサー

磁力方式の手ぶれ補正機構ってこんな使い方もできるんじゃな。
気になる実売価格はいかほどになるんじゃろか。

書込番号:13081844

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/02 10:36(1年以上前)

機種不明

夏の大三角

sin1974さん、こんにちは♪

非常に楽しみな商品ですよね、GPSユニットを購入したいと思った矢先なのですから、
魅力的な星を追尾する機能なんて、嬉しいです〜!
赤道儀を車に積むと、結構なスペースを取るし、極軸設定などの時間的な事も有るので
簡単に撮影可能なのは嬉しい限りです。
K-5等のSR機能に連動して、センサーを動かして追尾できるアイデアは想像もしてませんでした。
流石、他社には無いアイデアを実現させる企業です。
非常に優秀な赤道儀を開発販売していただけのことは有ります。

このユニットで天の川を撮影した作例も見たいですね!

後は、お値段ですね、余り高価にはならないと思うのですが・・・。(1万円台かな?)

添付は自宅庭で撮影した、夏の大三角です。 
*istDs2,SMC-FA☆24mmF2AL,赤道儀にて3分追尾,ISO800

書込番号:13081850

ナイスクチコミ!17


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2011/06/02 10:38(1年以上前)

「デジカメWATCH」の方では店頭予想価格は2万円前後とありますね。
価格ドットコムでの最安値だと1万5千円くらいにはなるでしょうか。
# http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_449922.html

GPSユニットとしてみれば、少しお高いのですが、アストロトレーサー
機能は電動の赤道儀よりもかなりリーズナブルですよね。

書込番号:13081855

ナイスクチコミ!12


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/02 10:43(1年以上前)

スレ主様
紹介ありがとうございました。24H X 60min X 60Sec = 86400Sec/Day
86400Sec ÷ 360°= 240Sec/1°
センサーを一度制御できれば240秒間、天体を追尾できますね。
(有ってるかな?)
画期的な仕組みに思います。後は精度だと思いますがリリースする
以上、まさか星が流れてしまうようなことはないと思われますね。
超望遠での惑星、月、星団なんかの撮影が非常に簡単になるかも・・。
ワクワク。
間違いなく購入予定です。
デジWによれば二万円とか。

書込番号:13081863

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/02 10:55(1年以上前)

へええ
ホットシューの接点だけで大丈夫なんだ
そんなに新しくない規格だと思うけど意外に色々対応できるものなんだなああ

書込番号:13081895

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/02 11:08(1年以上前)

sin1974さん こんにちは

 面白い物がpentaxから発売されるんですね〜!

 しかし仕様を見ますとSR搭載機のk-5とK-rのみと言うのが
 残念でなりませんが、この様な製品が出てくれるのは嬉しい
 ですね〜!

書込番号:13081925

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/02 11:10(1年以上前)

>アストロトレーサー

まじかよ。そうきたかよ。

>「PENTAX K-5」「PENTAX K-r」に装着すると、カメラ本体に内蔵した手ぶれ補正機構“SR(Shake Reduction)”と連動して簡易的な天体追尾撮影がおこなえる“アストロトレーサー”注2を搭載しています。

ってことはK-5 K-r世代で練ってきてたのかな。それとも手ぶれ補正できるならどれでもいいのかな・・・

K−5とK−rで追尾時間に若干差があるのは手ぶれ補正のキャパがちょっとK−5の方がいいってことなのかな。

わくわくしてきた。

書込番号:13081927

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/02 11:18(1年以上前)

 上限300秒らしいですが、とりあえず十分でしょうね。
 超広角とかだと、画面の端っこの星がほんの少し線を引くのかな?

 上手く撮れるようなら、星景写真・天体撮影の新しい流れになるかも。
 磁北を正しく測れるのかどうかが一番のポイントと思います。
 大注目です。

書込番号:13081951

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/06/02 11:27(1年以上前)

待ってましたっ!!
とりあえず赤道儀は買わずに待ちます♪

これでニコンの14-24mmF2.8みたいなレンズを出してくれたら言うことないです(*^o^*)

書込番号:13081978

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件

2011/06/02 11:36(1年以上前)

やっと出ましたか!

スレヌシ殿速報ありがとうございます。
CP+2011で展示してある動画を見て気になってました。

http://m.youtube.com/#/watch?v=g5cQ1WkghZ4

私も絶対買いまーす。

書込番号:13082017

ナイスクチコミ!7


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/02 11:45(1年以上前)

sin1974さん、ペンタ持ちにとってムフフな情報有難うございます。

だけどペンタHOYAって星空なんて無縁な人にも夢を与え、かつまたまた
レンズ以外に余計(?)な出費を強いてくれる有難い(w)会社ですねェ。
まあ、買うかどうかは皆さんの口コミ次第ですが。
                       −口コミ至上主義な男

書込番号:13082047

ナイスクチコミ!12


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/02 12:00(1年以上前)

CP+で見た時からGPSユニット早く出ないかなと思っていましたが、
まさか天体追尾撮影までできるとはビックリ!
645DのサブにK-5が欲しくなってしまいそう(^_^;

書込番号:13082086

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/02 12:06(1年以上前)

GPSユニットですか…。

ワタシはこの手のモノの有用性がイマイチ分からないので、便乗で教えて頂きたいのですがネ。

基本的に「星撮り」をされる方には切望して止まなかった待望の装備であるのは分かりますが、それ以外のヒトが使う分にはナニがメリットとなるんでしょうなぁ?

要するに、「何時、正にドコで」撮影したのかと云うマッピングデータ保存用装備としての機能しかないと云う事なんでしょうかネ??

撮影ポイントの確認、蓄積には大変重宝な装備なので購入しようかと思うんですが、それ以外にメリットが有るなら、皆さん教えて頂けませんかな?

宜しくお願いします。

…、コレとついでにバウンス出来る小型ストロボも出して欲しかったですな、ペンタ様。(泣)
期待しつつお待ちしておりますな。

それから素朴な疑問ですが、K-5/rで使えて、何でK-7には未対応なんでしょうかね?

書込番号:13082098

ナイスクチコミ!13


ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2011/06/02 12:18(1年以上前)

これはいいですねー!
実売価格次第ですが、これ、買いです!
「対応機種はK-5、K-r、645D」となっていますので、スレ的には問題ないんじゃないでしょうか。。。

書込番号:13082130

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2011/06/02 12:18(1年以上前)

な、、なにこれ!!!

か、買います〜〜!!

書込番号:13082131

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2011/06/02 12:38(1年以上前)

これは面白そうですねぇ。

GPSがついたビデオカメラを持っていますが、撮影場所がさっと地図上に見れるのは感動ものです。
特にアストロトレーサー…ギミックとして最高かも。

あとはお値段ですね。お手ごろ価格でお願いしますPENTAXさん。

書込番号:13082183

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/06/02 12:51(1年以上前)

ビックカメラでは既に予約受付みたいですよ。 価格は19,800円(ネットポイント10%)
私は別のところで予約しますが(*^o^*)

書込番号:13082234

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/02 12:57(1年以上前)

キタムラのネットショップはネット会員価格¥17,800(税込)だそうな。
うーむ、微妙なお値段。。。

書込番号:13082264

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/02 13:00(1年以上前)

こんなの付けたら、行動がわかっちゃうー。  (i々i)]
でも、うまく使えばアリバイ工作できるかな?  ヽ(*^。^*)ノ

書込番号:13082276

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/02 13:12(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

何か悪い事を考えてます?

書込番号:13082322

ナイスクチコミ!13


この後に125件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信12

お気に入りに追加

標準

CCDっぽいかも?

2011/06/25 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 
当機種
当機種
当機種
当機種

K-5 & Tamron A16(17-50mm/F2.8)

Pentax K-5, Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

K5 + Tamron A16(17-50mm/F2.8)

K5 + Tamron A16(17-50mm/F2.8)

まだ6月下旬と言うのに、もう梅雨明けしてしまったような毎日が続いています。
蒸し暑くて体力を消耗してしまうんですが、空を見上げると実に綺麗な雲が浮かんでいる・・・
つい撮影にでかけてしまい、ひと月はやい真夏写真の練習に励んでいます。

添付の写真はJPGで撮って、Corel Paint Shop Pro Photo X2にてトーンカーブをシャドウ側に落としてコントラストを上げてみたものです。
K-5の前の愛機、CCD機のK200Dみたいな写真になりました。^^

書込番号:13177577

ナイスクチコミ!19


返信する
FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/06/25 23:16(1年以上前)

当機種

5月の写真を夏っぽく現像してみました

blackfacesheepさん、はじめまして。
いずれの作例も大変ドラマチックで、さぞかし刺激的な夏休みをご予定なのでしょうね、うらやましい。
さて、不躾な質問で恐縮なのですが、わたしはカメラを手にして2年かそこらの駆け出し者なもんで、
言葉ではよく目にする『CCDらしさ』というものに実感がありません。
もしよろしければ、『CMOSらしさ』、『CCDらしさ』についてご教授いただけないでしょうか。
blackfacesheepさんのコメントを拝見する限り、ハイコントラストな写真がそうなのかな?とも思えますが、
私の理解は間違っていますでしょうか。

アップした写真はApertureでRAW現像したためExifが飛んでいるかもしれませんが
(どうも価格.comとだけ相性が悪い)
blackfacesheepさんのコメントをもとに自分なりに調整してみました。K-5+DA18-135mmの広角側、f/8です。

書込番号:13178091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/06/26 00:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Pentax K200D & Tamron A16

Pentax K200D & Tamron A16

Pentax K200D & Tamron A16

Pentax K200D & FA43mm/F1.9 Limited

FutureCatさん、こんばんは。
添付のお写真、なんとなくCCDっぽく写ってるように思いますよ〜♪

しかし・・・『CCDらしさ』って、なんなんでしょうねえ。
CCD機のK200Dで撮った写真を見てもらうのが一番手っ取り早いので、4枚貼っておきますね。
一枚目と3枚目はC-PLフィルターを使っています。

ご覧のようにK200Dで撮った写真は、K-5に比べるとダイナミックレンジが狭いのでハイコントラストになりがちです。
でも、コントラストだけの問題でもないようで、発色がよりリバーサル・フィルムっぽいような気がします。
彩度が高めで、アンダーに落ちていくときの黒の締りが気持ちがいい、って感じかなあ。
また発色以外の点でも、CCDの絵作りはキレがよくメリハリがあるという感触があります。
う〜ん、とりとめのない感覚だけの意見ですみません。

それに引き換え、K-5のCMOSはやたらとダイナミックレンジが広く、ネガフィルムのようなウルトラ広階調の柔らかな写真も写せます。
チューニングによっては、K200Dっぽい写真も作れますし、より表現力の高いカメラだと言えるのではないでしょうか。

書込番号:13178487

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/26 14:16(1年以上前)

ダイナミックレンジなどの違いだけではなさそうですが。

ぱっと見では、CCDの画像には、メリハリを感じる切れを、そして、CMOSでは、ソフトタッチな画像という印象が、どうしても拭えません。

カラー深度の違いも考慮すれば、CCDに歩がありそうですが。
明暗だけでのダイナミックレンジ比較では物足りませんね。

光変換動作の違いからくる違いですから、その違いは確実に存在して当たり前ですね。
そしてまた、フィルターの影響などもありますね。

切れの良い画像=シャープな画像ではありませんので。
元々の画像に切れがなければ、単なる加工画像でしかありませんので。

書込番号:13180452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/06/26 16:32(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
機種不明

K-5 & FA31mm/F1.8 Limited

K200D & Carl Zeiss Planar 1.4/50

Pentax 6x7 105mm/F2.4, Kodak Ektar 100

Pentax 6x7, 55mm/F4, Provia RDPIII

@価格.tomさん、こんにちは。
理論的に考えると、CMOSよりCCDの方が画質が良いということになるんでしょうかね。
かつては圧倒的にCCDの方が画質が良く、今でも画質にこだわる中判デジタルはCCDが多いように思います。
Pentaxでも、デジタルのフラッグシップ645DはCCDを使っていますもんね・・・Kodak製でしたっけ?

でもCMOSの画質が改善されてくると、消費電力が少なく処理速度の速いCMOSを採用するメーカーが多くなってきました。
処理速度の遅いCCDでは連射速度に難が出てきますし、そうなるとカタログスペックで見劣りがするので、CCDは使わなくなってきた・・・というのもあるかもしれません。

でも、Pentaxなら連写枚数に背を向けたCCD搭載デジタル一眼レフを出してもいいんじゃないかなあ、と思います。
発色や絵のキレが物凄く、しかもK200Dの頃と違って高感度特性も良いカメラが出たらちょっと欲しくなります。
他の会社がやらないことをやるのがPentaxのレゾン・デートル、やってくれんかなあ。^^

CMOSのK-5とCCDのK200D、性格が違うので所有していても楽しいです。
添付の1枚目はK-5、2枚目はK200Dですね。
同じ場所でほぼ1年のインターバルを置いて撮ったものでどちらもCIは「雅」なんですが、かなり雰囲気が違います。

K-5は階調が柔らかくて品の良いオトナの味わいの薔薇になった気がします。
K200Dはキレと発色で勝負、元気が良い薔薇になりましたが、ちょっと子供っぽい味わいかな。

フィルムに例えるとカラー・ネガとリバーサルの違いに似ていなくもない・・・
まった〜りとしてトーンが豊富なカラーネガと、コントラストが高くぱっと見で鮮やかなリバーサルって感じです。
ちなみにばけぺんで撮ったネガ(3枚目)とポジ(4枚目)の違いを貼っておきますね。

書込番号:13180925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/26 17:52(1年以上前)

こんにちは、K10Dユーザーですが、K200DとK10Dでも同じCCDでありながら違いを感じています。


あくまで私の主観ですが、キレのある写りという点ではK10DもK200Dも同じ印象がありますが、発色という点ではK200Dの方が彩度・コントラストが高いように感じています。

私自身が感じていることを簡単に書いてみると、

K200D→ 初心者向けのデジタルらしい綺麗な発色でキレのある写り。

K10D → デジタルらしいキレのある写りだが、彩度は控えめでレタッチしやすく、自分好みの作品を作りやすい。


そして、CMOS機が主流の現在

K20D < K-7 < K-5 と確実な進歩を感じていますが、イメージ的にはデジタルらしさがなくなって昔のフィルム時代に近い写りになってきている印象を受けています。

従って、コンデジから写真を始めてCCD一眼にステップアップしている人にはそのままワンランク上の画質を楽しめるようになったという感じで、この画質が染み付いてしまうとCMOS機に違和感を感じてしまうことが出てしまうように思います。

しかし、昔から(フィルム時代)写真を楽しまれている方にとってはむしろCMOS機の方が好みと感じているのではないかと思います。

以前、CCDのデジタル一眼を使ってみてもフィルムの方が良いと感じてフィルムを愛用している方がおられました。
現在でもそんな印象を持つ方は少なくないかと思うのですが、デジタルの便利さ(現像コストもかからない等)から序々にデジタル一眼に移行された印象があります。

ですが、CMOS機によりフィルム一眼に近い写り+デジタルの便利さが加わったデジタル一眼レフになってきて喜んでいるのではないかなぁと思っています。

書込番号:13181256

ナイスクチコミ!4


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/06/26 18:16(1年以上前)

当機種

SILKYPIX ロードムービー調テイスト

blackfacesheepさん、ご教授いただきありがとうございます。
なるほど、CCDはダイナミックレンジが狭いが故の『潔さ』を感じました。
blackfacesheepさんのウデによるところも大きいのでしょうが、
切り捨ての美学とでもいいますか、撮り手の見せたい部分に強く吸い込まれます。
露出に関してはまさに真剣勝負といったところなのでしょうね。
安易にK-5のRAWデータのダイナミックレンジの広さに頼りがちな駆け出しファミリーフォトグラファーにとって
CCD機は荷が勝ちすぎです。

書込番号:13181356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/06/26 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K-5 & Tamron 90mm/F2.8 Macro

K-5 & Tamron A16(17-50mm/F2.8)

K-5 & FA31mm/F1.8 Limited

K-5 & Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

>イナバアウアーさん 
そうですね、K10DとK200DのCCDは基本的には同じものなんだと思いますが、入門機であるK200Dの方が、デフォルトでは鮮やかな発色に振ってあるように思います。
おっしゃるように、昔のデジタル一眼レフはダイナミックレンジが限られていたので、どうしてもぱっと見鮮やかなデジタル臭い絵が多かった感じですね。
私はいまだにフィルムでも撮っていますので、デジタルとフィルムは別のものとして捉えていました。

でも、K-5はダイナミックレンジが中判フィルム並みにに余裕があります。
レタッチ耐性も非常に強く、添付写真一枚目、二枚目のようなゆるめの写真も撮れますし、三枚目のようにシャドウを潰さずに広い階調を生かした写真も撮れます。
また、CIを「鮮やか」にしてコントラストを上げてやれば、CCD機のK200Dっぽい四枚目みたいな写真も撮れますね。


>FutureCatさん HOMEphotohito ・・・ 
K200DのCCDはダイナミックレンジも狭く、高感度ノイズも多かったので、どうしても晴天番長みたいな写真を量産してしまいました。
K-5を使うようになってからは、設定の幅、レタッチ許容度の高いK-5の方が使いやすく、K200Dを使う頻度は少なくなってしまいましたね。

でも、基本的にCCDはCMOSよりノイズは少ないと思うし、発色も鮮やかだし、キレのよい写真が撮れると思うんです。
最新の技術を使って、高感度に強くてダイナミックレンジが広いCCD機をPentaxには出して欲しいんですよね。
動画やライブビューは無くて結構、連写も苦手で結構、でも画質はナンバーワンってカメラ、Pentaxなら出せると思うんですけどねえ・・・
名前はかつての名機、K2をもじった「K-2」でやってほしいなあ♪

書込番号:13181551

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 趣味悠々 

2011/06/26 20:21(1年以上前)

別機種

K10D+APOシグマ70−300mm

blackfacesheep様>
UPされた画像、素晴らしいですね。K-5のデフォルトの写真ですか?

私はK10Dで頑張ってますが、高感度がもう少し頑張って欲しかったです。

私の常用でISO100〜400、許容範囲ではノイズの感じは悪くないのでISO100〜800又は1000になります。

写真撮っていて様々なケースに対応する為にも高感度は最低でもISO800は必要で、ここまでは少なくとも常用域であって欲しい。
ISO1600まで使えるとほとんどの撮影で安心して撮れますが、K10DのISO1600では全く駄目です。
その為、高感度に強いK-5を買い増しで購入したいとずっと検討していて皆さんのUPされたK-5の画像を拝見させていただいております。

なので、コメントも含めてなるほど、そうなのかぁと思い、非常に参考になりました。

ところで、私もCCDで高感度に強い機種(1600又は3200が常用で使えるような)が出て欲しいと願っている一人です。

動画は私も必要ないです、連写も秒5コマまででも良いからSD一杯まで連写出来るのだったらそれ以上は望んでいません。
ライブビューはあったら助かるかもです、太陽とか入れる場合に直視せずに済みますから。

以前、K10Dで皆既日食(部分日食)撮った時には長時間だったので目が痛くなりました(爆)

私もペンタックスなら出来ると思っているのですがね…


私からも一応CCD作例としてK10Dで撮った写真をUP。

数ある中から高感度ISO640で撮っていたカワセミ写真を選んでみました。

設定は鮮やかな他は全てデフォルトでjpeg撮って出しです。

書込番号:13181798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/06/26 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K5 + Tamron A16(17-50mm/F2.8)

K5 + Tamron A16(17-50mm/F2.8)

K5 + Tamron A16(17-50mm/F2.8)

K5 + Pentax FA77mm/F1.8 Limited

イナバアウアーさん、こんばんは。
カワセミちゃん、とっても美しいですね。川の宝石と言われるわけがとてもよくわかります♪

私もK200DからK-5を買い増しした理由の一つに、高感度画質の素晴らしさがありました。
光量があるところなら十分な描写力のあるK200Dでも暗所になると弱く、ISO800までが限界でした。
K-5はISO1600はほとんど無問題、ISO3200でも場合によっては問題なく使えますね。
添付は昨年K-5を購入してすぐにマレーシアに行った時に撮った写真なんですが、ISO3200が実用的に使えるので大いに助かりました。

ISO800とISO3200、シャッター速度にして2段の違い…でも、この2段の差が大きいんですよね。
1/4秒だとさすがに手持ちでは諦めることが多いですが、1/15秒だったらPentaxの手ぶれ補正におんぶにだっこで「おーし、御の字じゃねえか、やったろうじゃねえか」と思えますもんね。

高感度に強いCCD機、出して欲しいですよね。
でも動画やライブビューはCCDでは無理かもしれません・・・CCDはCMOSより電力を消費しますし、処理速度が間に合わないでしょうね。
私は連写もほとんどしないしライブビューや動画は全く使わないので、CCDの高性能機が出たらぜひ欲しいと思ってます♪

書込番号:13182231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/06/26 21:50(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し

トーンカーブを使用



こんばんわ、blackfacesheepさん 

いつも参考になる写真とコメントを有難うございます。

いたって素人の吾輩にはCCD機とCMOS機の違いなど良くわかりませんが
ただ、単純に静止画の写りはCCD機の方が良いということはいろんなところ
で聞いたりしている程度です。

ちなみに今回はトーンカーブを使ってというところに興味を持ちました。
(今までトーンカーブの言葉さえ知りませんでしたので)

ちょい調べでしか理解できていませんが、下手に露出補正等をを弄るよりも
トーンカーブを使った方が画質的にも良いみたいですね。これからはできるだけ
この機能を使うようにしてみたいと思いました。

作例はK-5+18-135WRで撮ったものです。

これからもいろいろと参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。

書込番号:13182283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/27 10:58(1年以上前)

現行のCMOS、実は、かなりCCDを意識した仕組みになっているようですよ。
まだまだですが。

もう少し待てば、下手すると、より優れたCMOSが搭載されてくることでしょうね。

ちなみに、とある検出器に適している素子は、CMOSでは無理なようで、CCDを使用しているようです。

民生用での常識(常用浸透度合い)なぞ、そんな程度の尺度ですからね。

極論、新製品がすばらしい、、、ということに成ってしまっていますね。

CCDと、CMOS。
結論が出ない論争なのでしょうね。

書込番号:13184089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/06/27 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

k-5 & Tamron 90mm/F2.8 Macro

K-5 & Tamron 90mm/F2.8 Macro

K-5 & Tamron 90mm/F2.8 Macro

K-5 & Tamron 90mm/F2.8 Macro

>毎朝納豆さん 
トーンカーブがいじれれば、レタッチの際には自由度が増しますね。
最近の私のJPGで撮るときのセッティングは、CIナチュラル、コントラストはプラマイゼロ、シャープネスゼロ、シャドウ補正を中までかけておいて撮影し、その後レタッチするときにトーンカーブで持ち上がりすぎたシャドウを潰す、って言うのが多いような気がします。

48ビット変換してからレタッチすればトーンジャンプも少ないですし、RAWよりファイルサイズが少なくて済むので、お手軽で良いです。^^
今日仕事に向かう途中に撮った錆モノを4枚ほど上げておきますね。
それぞれ微妙に違いますが、トーンカーブにてシャドウを下げハイライトを上げてコントラストを上げてあります。


>@価格.tomさん 
極端な話、良い写真が撮れればCCDでもCMOSでもどっちでもいいんですよね。
デジタルフォト技術の進歩は実に目を見張るものがあります。
10年前には200万画素ぐらいでドンシャリな写真しか撮れなかったことを考えると、最近のデジタルカメラは本当によく写りますね。
これから10年経つと、どんなカメラが出てくるんでしょうか・・・
Pentax 67Dなんてのが56mmx69mmセンサーで手ごろな値段で登場しているとうれしいんですがねえ♪

書込番号:13186415

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ173

返信27

お気に入りに追加

標準

待望のO-GPS1なのだが・・・

2011/06/23 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件
別機種

K5 + O-GPS1

アストロレーサー機能が使いたくα55よりK-5へ乗り換えて
予約していたO-GPS1が今日届いたのですが、
空は大雨・・・週間天気予報も当分晴れそうにありません。(泣

晴れている所に、お住まいでO-GPS1を購入された方レビューお願いします。
PENTAXのHPのサンプルは、どうも・・・

書込番号:13168285

ナイスクチコミ!8


返信する
ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/23 19:19(1年以上前)

スレ主様

初めまして。
購入おめでとうございます。
それにしても早い到着ですね。アストロ以外の機能はいかがでしょうか?

書込番号:13168335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/23 19:44(1年以上前)

意外とでかいですね。
場所はしっかり表示されますか?

書込番号:13168410

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/23 22:35(1年以上前)

こんばんわ
今月発売の雑誌にレビューが載っていましたよ
デジタルカメラマガジンですね。

星の撮影が身近になる、画期的な装置だと思います。
私の近所は電線が多く、星の撮影をしようと思うとそれなりの移動が必要ですが
魅力的なので購入しようかなと考えています。

書込番号:13169347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2011/06/23 23:27(1年以上前)

こんばんは、星の撮影以外での、
活用法ってありますか?

書込番号:13169693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/23 23:45(1年以上前)

撮影した場所が地図上に表示される機能があるように聞いていますが・・・。
どうなんでしょうか?

私は星よりも地図に表示される機能に魅力を感じています。
K-5の上に付けると確かにちょっと大きいですね。

書込番号:13169795

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/24 10:38(1年以上前)

当機種
当機種

24mm

12mm

ほとんど曇ってましたが、わずかな雲の切れ間からの撮影となりました

撮影場所は秘密!・・・にできないのがチョット怖い所でしょうか
Macだとプレビューで開いて詳細情報からGPSを選択して「場所を確認」をクリックすると
グーグルマップで場所が拡大されたのが見える

使用しての感想(アストロトレーサー中心)
・キャリブレーションをするにはちょっとしたコツ(慣れ)が必要かもしれいない、3軸方向の動きにメリハリを
 付ける感じかな、最初はなかなかキャリブレーションができなかった
・アストロトレーサーのメニューからのタイマー露出する場合、液晶表示の明かりでファインダーの星が見えないので
 事前に構図は決めておく
・カメラの電源オフ設定していてもGPSユニットをオンしておけば撮影は続行できそう
・カメラの時刻を合わせてくれるのは便利
レンズは12-24mmを使用しました、星が見えていた時間が少なく赤道儀での撮影と比較できませんでした、

書込番号:13171089

ナイスクチコミ!30


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/24 12:36(1年以上前)

恒さん、見事な作例です
ボクも注文しているのですが、ヨドバシは正式な発売日に届くのかな?
楽しみに待っています。

書込番号:13171388

ナイスクチコミ!3


ich-tさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/24 15:50(1年以上前)

ヨドのオンラインで注文しましたが、23日には家に届きました。キャリブレーションは、やはりコツが要るのでしょうか。精密キャリブレーションは未だに成功していません。

書込番号:13171922

ナイスクチコミ!3


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/06/24 16:48(1年以上前)

別機種

精密キャリブレーションは完了しにくい。

精密キャリブレーションはゆっくり、慎重にやらないと成功しにくい
ですね。GPS衛星を捕捉していないと成功しませんし。

うちにもドバシ.comから23日に来ました。下記インプレです。
        ↓
http://sky.ap.teacup.com/eti_forest/

これからが楽しみです。

書込番号:13172065

ナイスクチコミ!13


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/24 16:54(1年以上前)


すぐに予約を入れなかったので、、もしかしたら在庫切れ???(^^;
楽しみに待ちます、、(笑

書込番号:13172083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/06/24 17:32(1年以上前)

普通に 三脚も必要なく
カメラを道に寝かせたり、置いておくだけでも 星空を撮れるというのは
魅力ですね。
もっと前面的に宣伝しても良い商品だと本当に思うばかりです。

そう、わたしは天体撮影など縁遠いものと思っていた素人でも
欲しいと思ってしまったんですから。

書込番号:13172221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/24 18:10(1年以上前)

精密キャブリエーションは要練習ですね。
昨日現場行ってなかなか出来ませんでしたよ。
画面の指示を無視して、なんか「首を回す体操」の用にまわしたら上手く行きました。

書込番号:13172342

ナイスクチコミ!6


スレ主 NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件

2011/06/24 18:14(1年以上前)

皆様こんにちは、
早速のレビューも載せていただきありがとうございます。

>アストロ以外の機能はいかがでしょうか?
すみません、アストロトレーサーの機能だけしか頭になく雨の時点で、さらっといじり
止めてしまいました(笑

カメラと、三脚だけでこんな写真が撮れる日が来るとは思いませんでした。
昔(6年前頃)に赤道儀+望遠鏡+ガイド鏡+オートガイダー+ノートPC+その他もろもろ
でがんばっていましたが、段取りばかりに時間がかかりセッティングが終わったころには
雲が出て全然撮影出来ない事ばかりで手放しました。

書込番号:13172350

ナイスクチコミ!6


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/24 18:38(1年以上前)

発送の連絡あり!来週には試せそうです(^^

スレヌシさん、自分も赤道儀購入直前まで行ったのですが
コレが出てくれてよかった、、
とりあえず、到着を待ちます〜

書込番号:13172417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 19:48(1年以上前)

最速で発売予定日2日も前に届いた方がいらっしゃるなんて、正直ビックリしました。

新しもの好きな僕にとっては羨ましい限りです。

一応発表当日に、その時点で一番安かったと思われるキタムラのネットショッピングでポチッたんですが
(恐らく)マイナー店舗の店頭受取にしたのが悪かったのかなぁ〜と若干後悔してます...

ジオタグが欲しくてポチッたくちですが、天体撮影にも興味が出てきました!!

とは言うものの、撮影のために夜間外出できるかどうかが...謎です...

あぁ〜早く到着の連絡来ないかなぁ〜

書込番号:13172645

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/24 20:38(1年以上前)

こんばんわ
デジカメWacthにインタビューが載ってますが、その中で一番気になったのは
「K7の対応を検討」の部分です、感度を上げられないK7の方が露出時間をかけられる
メリットを享受できますから、ぜひとも対応してもらいたいです。

書込番号:13172813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/24 22:30(1年以上前)

デジカメWATCH記事見ました。
開発話に感銘を受けました。ペンタックスの技術者魂に脱帽です。
こんな画期的なものが二万円弱で買えることが驚きです。
買うことに決めました。

書込番号:13173325

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:41件

2011/06/24 22:57(1年以上前)

> 最速で発売予定日2日も前に届いた方がいらっしゃるなんて、

これって、企業倫理的に、ダメじゃないんですか?

同じヨドバシでも、店舗予約した私は、「きょう閉店後の入荷で、明日購入可能」との連絡でした。
推測ですが、既に入荷済だったのではないでしょうか?でも、発売日が明日だから、きちんとルールを守ったのでは?

ヨドバシのオンライン部には、猛省をして欲しいですね。
というか、逆に、信用を置けないです。

書込番号:13173472

ナイスクチコミ!2


ich-tさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/24 22:59(1年以上前)

星を撮る機能としては、追尾の他に五分までのバルブ撮影が本体だけで出来るという恩恵もあります。これはすごく便利です。

書込番号:13173488

ナイスクチコミ!7


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/06/25 05:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

縦位置でも撮れます

もともと天体には興味がありましたが、今回初めてデジカメで星の写真を撮りました。
率直な感想はO-GPS1恐るべしです。

まず、購入してから帰りの電車でマニュアルを読み、キャリブレーションを成功させるイメージトレーニングをしました。(笑
しかし、家の中で試すもGPSを認識する青い点灯ランプにはならず、点滅表示でした。
撮影地でのぶっつけ本番で成功を祈るだけです。

私は東京に住んでおり、星はあまり綺麗に撮れませんので、天気予報を見て富士山の麓(静岡側の2合目付近)に車を走らせました。

O-GPS1をK-5のホットシューにセットしますが、なかなかGPSを検知しませんでした。これはホットシューへのセットが駄目だったようで、何回かセットし直しで認識してくれました。

肝心のキャリブレーションですが、
カメラを片手で持ち、3軸に対して手首がこれ以上曲がらない方向からゆっくり戻すように回転すると、すんなりとOK表示がでました。

これで撮影準備OKです。
途中霧がでてきて今日は無理かと思いましたが、なんとか雲の切れ目から満天の星が見えてきました。

写真は全てDA★16-50mmF2.8です。
最初に精密キャリブレーションを行えば、三脚ごと移動しても星を追尾してくれます。

今回は雲が出現したり、車のヘッドライトなど、条件は良くありませんでしたので、シャッタースピードは2分程度にしました。
星野写真は素人の私でもこれだけ撮れてしまうなんて、凄いものを作ってくれました。

今度はどこで撮影しようか、とても楽しみです。

書込番号:13174486

ナイスクチコミ!20


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ203

返信55

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/23 13:31(1年以上前)

詳しくはWEBで。

http://www.pentax.co.uk/en/digital-mirrorless/PENTAX-Q

書込番号:13167286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 13:42(1年以上前)

何か、フラッシュの上がり方が面白い!^^
画質が凄く楽しみです。

書込番号:13167316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/23 13:48(1年以上前)

解放F7.1とかF8のレンズって使い勝手はどうなんでしょうね。

書込番号:13167339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2011/06/23 13:55(1年以上前)

>何か、フラッシュの上がり方が面白い!^^

ですねw

高所作業者のバケット車みたいw

書込番号:13167357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/23 14:01(1年以上前)

このストロボの位置だから、スクープでこれの写真が出回ったときフェイクだと判断したのだけど…

こんなふうに飛び出すとは思いませんでした(笑)


結局、デザインもQって名前も噂通りでしたねぇ

このセンサーサイズなら、アダプターでCSマウントレンズがつくとかないんかな?

書込番号:13167378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2011/06/23 14:04(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139314

キタムラ:¥80,820(税込)

書込番号:13167381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2011/06/23 14:06(1年以上前)

http://digicame-info.com/2011/06/q4.html#more

Qマウント用の4本(キットレンズを含めて5本)の交換レンズを正式に発表

書込番号:13167392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2011/06/23 14:08(1年以上前)

ストロボをねじってしまって、ボキっとやりそう。。。

書込番号:13167395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件

2011/06/23 14:12(1年以上前)

>ストロボをねじってしまって、ボキっとやりそう。。

ひっかけただけで折れそうですね。

書込番号:13167402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/23 14:13(1年以上前)

ぽちった!

^_^;

書込番号:13167406

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 14:14(1年以上前)

↑さすがペンタックス信者w

書込番号:13167410

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 14:15(1年以上前)

ペンタックスオンラインでも↓

http://shop.pentax.jp/c/c101570/

書込番号:13167411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 14:21(1年以上前)

信者以外の冷静な方は写りくらい確認してからポチしましょう。

書込番号:13167422

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2011/06/23 14:22(1年以上前)

撮像素子がコンデジ用みたいですけど、レンズ交換式コンデジ?
でもカテゴリは、デジタル一眼??

書込番号:13167428

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/23 14:24(1年以上前)

レンズのフードが評判のあまりよろしくない^^DA40のと同じに見えるぞ・・・

書込番号:13167434

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 flickr 

2011/06/23 14:25(1年以上前)

魚眼が\9,800円! 安っー

書込番号:13167436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/23 14:27(1年以上前)

新宿高島屋で体感イベントがあるそうじゃ。

http://www.pentax.jp/japan/products/pentax-q/

書込番号:13167441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2011/06/23 14:30(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/products/pentax-q/

やっと公式でましたね。

書込番号:13167447

ナイスクチコミ!2


ルリ子さん
クチコミ投稿数:84件

2011/06/23 14:40(1年以上前)

あら、可愛らしいデザイン^^
やっぱりペンタックスは面白い。

書込番号:13167474

ナイスクチコミ!5


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/23 14:40(1年以上前)

キタムラのメール最速でした。
1万円以下のレンズ群、楽しい夢のような話ですが、早く作例乞期待ですね。

そろそろ別スレが必要のような...

書込番号:13167475

ナイスクチコミ!4


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信19

お気に入りに追加

標準

K-5デビュー!皆さま感謝です!

2011/06/21 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 
当機種
当機種

K-5板で背中を押していただいたricky007です。
早速、近所のアジサイで実写してみました。
※つたない作例ですが、Tamron 90mm MACROで撮影した写真をUPしておきます。

シビアな場面で試してはいませんが、K-7で少し物足りないと感じていた高感度域での性能と解像感など、大満足のレベルです。また、さほどポイントにしていませんでしたが、連写性能やシャッターの気持ちよい切れ方など、予想外に気持ちよく感じました。
※しばらく使い込んでからレビューにも参加しようと思っています。

「K-5」のすばらしい性能を体感しつつ、皆さまがよく言われる「K-7の絵の味わいなど再認識できるのでは...」とワクワクしております。

背中を押していただいた皆さまありがとうございました。

書込番号:13159830

ナイスクチコミ!13


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/06/21 16:39(1年以上前)

ricky007さん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
早速K-5でフォトライフ楽しまれているようですねぇ。
すでにK-5のメリットも体感されているようで。
これからも、K-5でのフォトライフ楽しんでくださいね。
また作例拝見できるの楽しみにしています!!

書込番号:13159925

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2011/06/21 16:41(1年以上前)

ricky007さんご購入おめでとうございます。

私も皆さんに、背中を押してもらい購入できました。
カタログのスペックで表せない何かがありますよね。
お互い皆さんに背中を押してもらったので、ドンドン使いましょう。

書込番号:13159930

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2011/06/21 17:11(1年以上前)

PENTAXカメラは、背中を押せないと買えない代物だすか?
その通りだす。

高感度?
色彩は?
あっさりだす。

ホンワカ画質も特徴の一品だす。
その通りだす。

書込番号:13159989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2011/06/21 17:18(1年以上前)

羨ましい〜!

作例をどしどしお願いします。
次は、明るい単焦点レンズ? それとも超望遠レンズ? 底が無いのが沼ですよ〜。^^ 

書込番号:13160023

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/21 17:38(1年以上前)

購入おめでとうございます。
手に入れて使った人にしかわからない喜びが伝わってきます。
お互い楽しみましょう!

書込番号:13160076

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/21 18:59(1年以上前)

ricky007さん、購入おめでとうございます。
K-5は本当にいいカメラです。
使えば使うほど愛着がわきます。
金属ボディーしか味わえないグリップ感。最高ですね。
表現力も豊かです。
本当にいい買い物をされました。

書込番号:13160325

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/21 21:19(1年以上前)

おめでとうございます。
壊れるまで使い倒してくださいな。

書込番号:13160891

ナイスクチコミ!9


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/21 21:30(1年以上前)

買い増しですよね!
うらやましい、、、!!!
気分や場面でフィルムを選ぶようにカメラを選べたら
それは贅沢な楽しみです!!!

書込番号:13160953

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/21 23:05(1年以上前)

ricky007さん、

K-5ご購入おめでとうございます!!

K-5は素晴らしいカメラですよ。そしておっしゃる通り、K-7の美点も再認識されると思います。2台で楽しみは4倍になるって感じでしょうか。優柔不断な私は、K-7を買ったらK20Dのよい点が見え、K-5を買ったらK-7のよい点が見え、結局どれも手放す事が出来ずオロオロしております。

どんどん作例アップしてください。

書込番号:13161511

ナイスクチコミ!5


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2011/06/21 23:33(1年以上前)

当機種

皆さま。ありがとうございます。
これからガンガン楽しんでいくつもりです。

沼は勘弁...でも...シグマの70mmマクロが気になってます...

背中を押していただく際に気にしていた高感度での性能に関連して、これから「K-5」を考えている方のために一枚UPしておきます。
ちょっとピントが甘いですが、ISO1600での撮影サンプルです。

オリジナルサイズからトリミングをして、UP用に若干縮小されていますのでどこまで参考になるかわかりませんが、一応、お返しのつもりで、恥ずかしながらUPしておきます。

書込番号:13161669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/06/22 01:16(1年以上前)

スレ主さん
最高の相棒を手に入れましたね。作例楽しみにしています。

書込番号:13162080

ナイスクチコミ!5


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2011/06/22 04:32(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K-5 WB白熱灯

K-7 WB白熱灯

K-5 WBオート

K-7 WBオート

「K-5」初日に久しぶりの夜空が見られましたので「月」を撮ってみました。
折角なので「K-5」と「K-7」で撮り比べしてみました。

※SIGMA100-300mmF4とSIGMAの1.4倍テレコンで撮影
※なるべく同じ条件で撮影し、数枚の中から一番写りのよかったものをトリミング
※現像は「PDCU4」で行い「ナチュラル(WBは白熱灯と太陽光?)」
※露出補正は「K-5」「K-7」を見比べながらなるべく同じ感じに...

僕の機材と腕ではこれくらいが限界です。ご容赦ください。

解像感は...「K-5」>「K-7」です。
でも「K-7」のほうも、色というか雰囲気がいいですね。なんとなく神秘的な感じがします。

この差は、僕の撮影や現像の腕のせいかもしれませんが、「K-7」に「K-5」の買い増し正解だったように思っています。

書込番号:13162319

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2011/06/22 08:12(1年以上前)

ricky007さん、写真、相当の腕を持ってるだすね。

常連さんが可愛そうだす。

その通りだす。

書込番号:13162595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/22 13:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ricky007さん
Σ70mmMACROが気になるとのことなので拙作を。
3枚目のように、バックとの距離によっては多少ボケがうるさい事が有りますが、概ねボケは綺麗で、カミソリの異名もあるように解像感が有って気に入っています。
唯、クイックシフト・フォーカス・システムが無いのはマクロレンズとしては痛いところ。
それに大きさもDFA100よりも一回り大柄になります。

書込番号:13163332

ナイスクチコミ!4


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2011/06/22 15:01(1年以上前)

f64が使えないさん
シグマ70mmマクロの情報ありがとうございます。また、沼が...

素敵な作例ですね。

ちょっと質問です。
※基本的なことがわかっていないので、大変、初歩的な質問かもしれませんが...

F5とかF8あたりで十分な被写界深度があるようにお見受けしますが、特別な工夫でもあるんでしょうか?もしくは、タムロン90mmよりもシグマの70mmのほうが被写界深度を稼ぎやすい?のでしょうか?

タムロンのボケは好きなのですが、(体の揺れで...)ピントあわせに苦労してますので教えていただけませんでしょうか。

他のマクロ使いの方も、ご意見いただけるとありがたいです。

書込番号:13163577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/23 09:45(1年以上前)

わかっていらっしゃったら失礼を許してもらえば、被写界深度DOFは

DOF∝f^2/F (f:焦点距離、F:F値)

ですから、70mmは90mmより1.6倍程度被写界深度が深いといえますね。

まあ、レンズの性質にもよるし、深度をどこまで許すかにもよるので
あくまで目安ですが、相対比較にはなります。

書込番号:13166637

ナイスクチコミ!4


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2011/06/23 11:43(1年以上前)

銀のヴェスパさん
ありがとうございます。

そういったカメラの基本的な理論は、全く勉強していませんでした...ド素人ですので助かります。なんとなくマクロと言えばTAMRONの90mmを持っていれば間違いないだろうくらいに考えていました。

TAMRON90の場合は、SIGMA70よりもより絞って撮影しなければ、同程度の被写界深度が稼げないわけですね...
勉強がなりないなぁ〜SIGAMA70に興味深々ですが、もう少しTAMRON90で追っかけてみます。

PS
「K-7」の有効活用を考えているうちに、標準ズームとして使っていたTAMRON28-75に不満が...手放して、DA40mmを買おうかと...別の沼に近づきつつあります。。。

書込番号:13166931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 19:29(1年以上前)

ricky007さん、ご返事が遅くなり申し訳ありません。
被写界深度は絞り値と焦点距離に依存すると理解しておりますので、銀のヴェスパさんさんの仰るとおり70mmと90mmの違いだと思います。
それと、UPした物はかなり寄っているように見えますが、小さい花ではないのである程度(30p位?)の距離があり、見かけ上の被写界深度は深くなっているかも知れません。

書込番号:13168365

ナイスクチコミ!3


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2011/06/23 23:02(1年以上前)

f64が使えないさん
ありがとうございます。

狂ったようにカメラにはまってますが、まだまだです。
これからも素人くさい質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

背中を押してくださった皆さまにも感謝です。「K-5」買ってほんとによかった。

加えて「K-5」を買ったことで、なんとなく「K-7」がいとしく思えてきました。シグマ70mmも含め、使い道を検討中です。

今後は、レンズ沼??違う違う「レンズ板」のほうでお世話になることになりそうです。

書込番号:13169514

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング