
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2011年3月19日 05:39 |
![]() |
3 | 0 | 2011年3月18日 03:38 |
![]() |
19 | 6 | 2011年3月17日 16:39 |
![]() |
5 | 5 | 2011年3月15日 23:32 |
![]() |
29 | 7 | 2011年3月14日 21:01 |
![]() |
216 | 37 | 2011年3月14日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
三星カメラで予約してあったのですが、被災地の方を思うといまいちそういう気分になれず、
先日、店から確認のメールが入ったのですが、キャンセルしてしまいました。
(正確にはほっておいて権利を流した)
先ほど、サイトを見てみたら144,000円で在庫4台あるみたいです。
僕のように買わなかった方が他にもいらしたんですね。
若干高くなっているようですが、
どうしても欲しい!というかた覗いてみたらいかがでしょう。
そういってるうちに売れてしまうかもしれませんが。
6点

conceさん、こんばんは。
僕も結局Limited Silverはキャンセルしてしまいました。
というのも、価格.comの18-135レンズキットの最安値が予約していたLimited Silverの価格を下回ってしまったため、シルバーを諦めてレンズキットに逝ってしまったのです。
このサイトでいろいろアドバイス頂いたのですが、こういう結果になってしまい、ちょっと申し訳ない気持ちです。
また、少し使ってからアドバイスのお礼も込めて、レビューの方に書き込みたいと思います。
書込番号:12790403
3点

sky_treeさん、こんばんは。
そうですね。ぼくもペンタのレンズ資産があるわけではないので、
同じような金額ならレンズキットの方が良いかなと思っていました。
そこへ来て1,000年に一度の大地震だもんで、どうも機を逸してしまいました。
経済の活性化を考えたらなにか買った方が良いんでしょうか?
とりあえず、被災地募金をしてからと思ってます。
書込番号:12790799
3点

私は個人的にSilverモデルにはほとんど興味がないのですが、スレ主さんの今回のお気持ちよくわかります。
私は千葉在住なので地震+放射能漏れが気になる立場ですが、現地の方々の思いを考えると複雑な思いになりますね。
本来だと大好きな桜が咲く季節となり、カメラで撮影・・・という気分ですが、なんとも重苦しく当分の間はじっとしていようかと思っています。
ただ、一連の地震+放射能漏れを受けて、今週土曜に予定されていた長男の卒園式が明日金曜に繰り上げになりましたので、ちょっとシャッター押してきます。
書込番号:12791113
4点

タイガーバリーさん、こんにちは。
そうですね、撮影に出る気分でもないですよね。
自分は神奈川在住で東京へ勤務しているので、計画停電と余震が気になる毎日です。
卒園式の写真、たくさん撮ってあげてください。
結局、我々にできることはやれることを地道にやるしかないんでしょうね。
出来るだけ早く平常な毎日に戻ることで、
被災地にも安定した物資が届くようになるんじゃないでしょうか。
今日、会社に募金箱が設置されたので、
とりあえず、レンズ1本分くらい寄付しました。
会社も節電で電気半分くらい消しているので暗いです(笑)
PS.三星カメラの在庫はなくなっちゃいましたね。
書込番号:12791976
0点

僕も予約受付終了後に価格コムの情報のおかげで3店に予約が
できました。そのうち一件は商品確保できずという連絡があり、
あとの2店はこちらからキャンセルしました。あれほど欲しかった
のに、熱が冷めてしまったようです。さすがに3マウントは無理だった
ので、これでよかったのかも知れません。
書込番号:12792283
0点

価格.comの登録店舗で5店舗も価格表示がありますね。
どこも、139,800円で、キャンセルが以外に多いみたいですね。
書込番号:12792990
0点

quiteさん
そういえば僕も買っていたら3マウントになっていました。
ペンタはレンズだけ1本持っているのでいずれ買うでしょうけど。
カメラ@横浜さん
このタイミングですのでキャンセルする人が多くなったかもしれませんね。
書込番号:12794621
1点

conceさん、
僕も仮にlimited silverのレンズでも買えていたらボディも
買ってたかもしれません。ただし、家族にもばればれでしょうね。
書込番号:12794721
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆様こんにちは!
迷いに迷って、K−5を買ってしまいました!
K20→K-7→K-5
その他k-m等ペンタックス一眼6台目になります。
高感度撮影が楽勝なので子供の撮影等シャッタースピードを速くしないといけない撮影が
すさまじく楽になりました。画質も素晴らしいですがそれ以前に本当に楽!今までで一番進化を感じたモデルになりました。
さて、それはともかくご報告です。
皆様、撮影された画像はどのように管理されてますでしょうか?
私は日付ごとのフォルダーに分けて、Picasaというグーグル提供無料ソフトをここ数年使用して管理をしております。このソフトの特徴として、PEFファイル(RAW)もサムネイル表示できるというのが特徴だったのですが、K-7まではスムーズに表示されていたのにK−5のファイルは真黒や真っ赤という表示になってしまいうまく表示されません。
調べてみると、昨年のK-5発売時よりこの異常を報告している方がいらっしゃったのですがいまだに改良・バージョンアップされていないようです。
私も実際に買ってからこのようなPicasaの表示異常に気付きましたのでとりあえずこれから購入される方への参考までというわけでご報告させていただきます。
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
今日、ISS(国際宇宙ステーション)の飛行経路が見ごろだったので撮影に行ったのですが、まさか こんな事になろうとは思っても見ませんでした、しかも広角レンズ1本とK-5と三脚ケーブルスイッチしかもって行ってませんでした。(泣)
作例は、6枚を比較明合成して、約1分30秒のISSの光跡を表現してみました。
今回は大きな画はありません。(せめて、300mmとK-7も持っていけばよかったな〜。)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
では。
15点

飛行軌跡の写真もいいですね〜。
自分も夜の風景(星空)などは撮りたいとは思うのですが、知識がないので参考になります。
書込番号:12769893
1点

再度、みなさんこんばんは。
くりえいとmx5さん、こんばんは。
楽しんでいただけましたか?。毎度のことながら撮影中は手を出せないので 空を眺めていたのですが、まずは発見しばらくすると もしや?・・・コレは間違いない、その後的中 やった〜、の後も見えなくなるまで 橋の上で一人悔しい思いで見てました。
あげぜんスウェーデンさん、こんばんは。
>飛行軌跡の写真もいいですね〜。
普段、星空の撮影の時は、人工衛星 邪魔者扱いなんですがISSはすじょうが分かってるせいか撮影目的になっています。
夜の撮影も、デジタルでは結果がすぐ出るので良い結果得られやすいと思いますが、夕暮れから撮影していると結果を見ながら修正していくと暗くなる頃には誰でも撮影できるように成ってしまうのではないでしょうか。
書込番号:12770274
2点

ISSは、思ったよりも早いスピードで移動しているので通常の道具では非常に難しいと思います。
スムーズに回転するガッチリした雲台が必要かと。
また、ISSの光源も思ったよりも強く、星空撮影と同じ設定では、白つぶれを起こしてしまいますね。
夕方辺りの撮影が可能な時期を狙って撮影すると、その姿も撮影出来るかと思います。
でも、ISS、あれほどのスピードで移動していて宇宙ゴミにでも当たったら大変ですね。
書込番号:12772136
0点

みなさん、こんにちは。
はじめに、多大な被害をお受けになった皆様に お見舞い申し上げます。当方も今までに経験した事のない地震の揺れと、発生時から約11時間 続いた長い停電を体験しましたが、現在は平常に戻っております。
それでは、改めてコメントを。
@価格.tomさん
大きく撮影する時の方法ですね。当方は移動式の赤道儀ですので、ISSの航路にあわせて 極軸の方位 高度変えられる範囲で調整しております。(時により、北東 南東 南東 南西に向けます。)カメラの設定も Iso1600で1/500とかそれ以上の場合も有りますね。でも、最近はお見せできる物が撮影できていないのでご勘弁を。
何処でも、ゴミは問題ですね。
では。
書込番号:12775095
0点

あまぶんさん には、釈迦に説法ですが、初めてトライしようとする方に、初歩的準備などと。
以前のデジカメなら、迷わずCANON機でしたが、今や、メーカー問わず使用出来る世の中になりましたね。
いぃことです。
書込番号:12789725
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110314.html
上記より引用。情報まで。
>今回の地震に伴う計画停電の影響により、ペンタックスお客様相談センター、東京サービスセ ンター、新宿ペンタックスフォーラム、ペンタックスファミリー、ペンタックスオンラインショップでは、本日の営業を臨時休業させていただくことにいたしました。
>15日以降の営業につきましては、決定次第あらためてホームページ上でお知らせいたしま す。
2点

「計画停電」等が予定されてますので、仕事にならないのでしょうね?
被災地の復旧とともに、電力も早く復旧するといいですね。
書込番号:12780760
1点

鉄道(特に私鉄)がだいぶ運休していますから・・・・・・。
フォーラムまで行けるユーザーも少ないかも。
というわたしも会社に行けず。
(ちなみに、わたしの職場は休みです。後日、振り休になるかもしれませんが。)
計画停電も現状では実施されず。
書込番号:12780891
1点

新宿ペンタフォーラムは12日も臨時休業でしたね。
隣のキヤノンも臨時休業でした。今の状況を考えれば妥当でしょう。
書込番号:12781373
1点

現在の状況を考えれば「お客様相談センターの臨時休業」も納得します。
なるべくカメラの故障が発生しないように扱う、今日この頃です。
ところで、
本州では「計画停電」があるそうで、かなり不便な生活を強いられると思います。
ですが北海道でも大変な不便が生じており、
物資が本州から届かないので欠乏気味の状態になりそうです。
食料品はもとより、週刊誌や月刊誌などの書籍類なども届いておりません。
また、郵便や荷物配送も太平洋海路がほぼ壊滅しているのでダメージ大です。
書込番号:12782193
0点

http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110315.html
一応、通常営業再開したようですね。
>しかしながら、計画停電の影響により、電話、FAX、インターネットでのお問い合わせに関しまして、接続やご回答まで時間がかかる場合がございますので、その点は何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
とのことです。
K-5 Limited Silverへの影響はどうなんでしょうね。自分は予約できませんでしたが。
書込番号:12785179
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
ファームウェア1.03にしました。
正確な比較が出来ないのですが、何となく、露出が1.02の時に比べて、半絞りくらい暗い感じがしないでもありません。1.02の時にちょっと明るすぎるかなぁ、という印象でしたから丁度良くなったかもしれません。1.03は暗い処のAF改善が主目的という事ですが、どうも露出のちょっと違う感じがします。
皆さん如何ですか?
11点

大地震もありましたので気分的に↓ですが、今、私も遅ればせながらV.1.03をK-5に。
暗部でのAFまでは確認していませんが、確かに露出面では明るすぎることはなくなったようですね。
今までマイナス1.5くらいで撮影していたのですが、ほとんど真ん中で適度な露出で撮影できるようです。
1〜2枚くらいでの印象なので、今後いろいろ撮影してみて確認したいとは思いますが、カメラの完成度がさらに上がるのでありがたいと思っています。
書込番号:12777378
4点

Southern Islandさん
露出については、印象から言えば「白飛び」し難くなったようなので、そうかも知れませんね。
暗部AFについては、合焦精度も含め、スッと合うようになったと思います。
参考になればと思い、作例を上げさせて頂きます。
書込番号:12777774
11点

わかば19mgさん 一枚目の写真はよい写真ですね。こういうのは大好きです。2枚目はK7との違いでしょうか、暗部の階調もスムースですね。ちなみに使われたレンズな16−50F2.8でしょうか。もしよろしければお知らせください。今年中にK5購入の予定です。16−50F2.8と一緒に。B&Hでは16−50F2.8が円換算、約6.2万円です。77oも欲しいところです。
書込番号:12781513
0点

ご本人ではないですが、1枚目と2枚目がFA31Limited、3枚目がFA77Limitedだと思われます。>わかば19mgさんの写真。
書込番号:12781524
2点

小鳥遊歩さん、有り難うございます。FA31Limitedだとすると、完全に予算オーバーです、参りました。単焦点の力なのですね。
書込番号:12781566
0点

大雪山の老人さん こんばんは。
小鳥遊歩さんの言われるとおり、1枚目と2枚目はFA31Limited、3枚目がFA77Limitedです。
小鳥遊歩さん、ありがとうございます。
大雪山の老人さん、16-50F2.8を購入予定とのことですので、FA31Limより先にFA77Limの
ボケ味をじっくり楽しまれては如何でしょうか。
作例は、露光補正量 EV-0.3ですが、露出はK20Dに似通ってきた感じです。(白飛びはご勘弁)
書込番号:12781857
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
桃の節句も過ぎて、春本番を迎えた地域も多いかと思います。
ここ仙台は年間で今が一番雪の多い時期になります。
毎日日替わりで春と冬が顔を見せているような状態です。
とっくに春のみなさん、まだまだ冬のみなさん、それぞれの光景を見せてください。
作例1枚目
仙台港は真東から少しだけ南に傾いて掘り込んでいるので、春分の日の少し前、
ちょうど今頃、狭い港の間から陽が昇ります。
この撮影をすると「春がきた」と実感します。FA135mm
作例2枚目
白鳥の飛来が多い宮城県。今時期は北へ帰る白鳥の飛び立ちや編隊飛行がよく見られます。
DA55-300
作例3枚目
仙台でもちらほら梅が綻び始めました。FA135mm
作例4枚目
山形県の月山の懐に湧く志津温泉郷。
そこで昔の旅籠をそっくり雪で再現した「雪旅籠の灯り」が開かれています。
FA31Limited
17点

風丸さん、こんばんは。
私も1月からK-5オーナーの仲間入りをさせていただいており、K-7時代から素敵な写真を拝見させていただいております。
埼玉の赴任先から広島県に帰郷していますが、まだまだ寒い日があります。
これからの季節、桜など楽しみにしてますが、春と冬の間など季節の合間は、また変わった写真が撮れますね!
来週は埼玉に戻って仲間と撮影に行きたいと思ってます。
うまくCTEを活用されており、勉強させていただいますが、なかなか腕がついて来ず、日々勉強中です(^o^;
風丸さんのマジックアワーが一番の楽しみなので、これからも素敵な写真、楽しみにしております。
書込番号:12746352
1点

風丸さん、こんばんわ♪
いつも素敵なお写真、楽しみにしております!!
私も北は北海道から参加させてください♪
1枚目、2枚目
今朝の摩周湖の朝です。 -15℃でした^^;
3枚目
今朝の屈斜路湖付近の樹氷です。
青空ととても綺麗な光景でした。
4枚目
釧路市内の夕日。寒空の中のカップルです。
書込番号:12746415
17点

風丸さん、こんにちは。
K-7ですが参加させて下さい。
ここ群馬は、二月後半は春のような暖かさで冬の景色もだんだんと薄れてゆき、このまま花の季節に突入かと思いましたが、三月に入って寒の戻りが来ています。
そんな中で"春の兆し、冬の名残"を見つけましたのでアップします。
花は近所の河川敷に咲いていた、早咲きの河津桜です。あと一週間くらいで見頃になりそうです。
3枚ともつい最近入手したA24mmです。テスト撮影で持ち出したのですが、思わぬ発見でした。
書込番号:12746416
8点

まぁべりっくさん 素敵ですね。
スレ主さんの風丸さんの作例より好きですね。
青・ピンクの出色が最高です。
私はK-5のオーナーですが、今のところ家族のスナップ以外にはこれといって撮影していないので、
自然の中でいろいろ撮っていきたいと思います。
書込番号:12746528
4点

風丸さん こんばんは ご無沙汰しております
昨年末よりあまり撮影に行けず やっと通常ペースに戻ってきました
寒い間は試し撮りとLIGHTROOMの現像のテストでこもっておりました
今年は寒かったですね 例年一月に咲く水仙が二週間以上遅れました
そのおかげ?で今年は枝垂れ梅と水仙を一緒に撮ることができました
現在だいたいの梅はピークを迎えていますが 二週後から桜の撮影にはいる予定です
今日(もう昨日ですが)は桜の撮影も意識しながら枝垂れ梅と水仙を撮ってきました
作例 レンズはすべて DA★50-135
@〜B カスタムイメージ 雅 A〜C C-PLフィルター使用
C LIGHTROOM3 でイメージ的に処理しました
書込番号:12746951
8点

四枚目違うのをアップしてしまいました 失礼しました
ソニーNEX-3です レンズはヤシコン プラナー50mmf1.4です
条件が違うので比較するのはあれですが ソニー製センサー搭載ということで
先ほどのCNEX-3の元画像とK-5の画像をアップします
K-5のレンズはDA★50-135 どちらもC-PLフィルター使用
LIGHTROOM 3 でRAW展開 リサイズのみです
書込番号:12747007
4点

風丸さん おはようございます
横浜市では昨朝は薄氷がはっていました。
今年は、例年より2〜3週間春の訪れが遅れている見たいです。
近所の公園の様子(花)を貼らせていただきます。
※k-5 + DA★300MM + 1.7アダプタ、 3.のみFA31リミを使用
書込番号:12747269
10点

Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
風丸さん、みなさん、こんにちは。
今年の冬はまさしく厳冬だったので、3月の日差しの暖かさが一際ありがたく感じられますね。
私のK-5、例のステインのお掃除のために入院させており、代打でK200Dを使って早春の足助宿の風景を撮りに行ってきました。
この季節は「中馬のおひなさん」というイベントが開催中で、古いお雛様が商店や民家の軒先に並べられていて、和の情緒を楽しんできましたよ。
K200Dで撮った写真でも、Pentax Digital Camera Utiliry 4でRAW現像してやると、シャドウ補正で潰れかかったシャドウを持ち上げられますので、「なんちゃってK-5」みたいな写真が撮れましたね。^^
さて、K-5も無事退院してきましたし、お天気も良さそうなので、今日は久しぶりにK-5で早春を撮りに行ってきましょうか・・・^^
書込番号:12747655
9点

こんにちは。
東京では春になったり冬に戻ったり、正に三寒四温です。
拙い作品ですがUPさせて下さい。
全て RAW→現像Lightroom3 です。
1枚目:梅 (新宿御苑) / 2枚目:寒桜 (新宿御苑)
2月頭の咲き始めの頃です。咲き始めの花は瑞々しくていいですね。
3枚目:?? (銀座)
すみません、路上で適当に撮ったので種類不明です・・
4枚目:猫 (新宿御苑)
暖かい春めいた陽気は眠くなりますね。
書込番号:12747947
8点

風丸さん、みなさん、こんにちは。
こちらは風はまだ冷たい時がありますが空は花曇りあり快晴ありで春真っ只中って感じです。
総てDA★200mmF2.8SDMで撮影したものになります。
現像はLr3.3
書込番号:12748072
8点

風丸さん、皆さん、こんにちは。
k−7でお邪魔します。
色々な場所に春を感じるようになって来ましたね。^^
書込番号:12748479
7点

はじめまして、風丸さん
いつも素敵な作例を楽しませてもらってばかりいます。
3月は三寒四温の繰り返しでまさしく春の兆しと冬の
名残りといった感じがピッタリかと思います。
春の兆しからちょっとズレてしまうかもしれませんが
違った形の春を載せてみました。花粉症の方ご勘弁を。
書込番号:12748729
6点

こんにちは。
先日大阪でも珍しく雪が降ったとき撮影した梅の花です。
K−5にキャノンのマクロフォトレンズ35mmf2.8で手持ち撮影です。
約等倍マクロぐらいです。
雪が降っていたので傘を差して片手で撮ってます。
4枚目はレンズを付けた状態です。
RMSマウントの等倍以上専用のレンズです。
書込番号:12748956
10点

みなさん、こんにちは。
今回も全国から素敵な作品が届き感謝しています。
hayaponさん
お仕事の関係なのでしょうから大変なことも多いと思いますが、
季節の変わり目を関東と瀬戸内で過ごされるのが羨ましくもあります。
お写真、お待ちしていますね。
まぁべりっくさん
今回も素晴らしい作品、ありがとうございます。
連れ共々溜息をつきながら拝見しています。欲を言えばもっと大きなサイズで見たいです。
北海道は名残ではなく、しばらく冬が続くのでしょうね。
ぱぴばんさん
こちらも2月の後半は暖かく、つい油断をしたら寒の戻りで往生しています。
河津桜は本当に開花が早いですね。
こちらでは見られない品種で羨ましいです。
タイガーバリーさん
仰るとおり、素敵な作品に私も見とれていました。
同様に素敵な作品が多くの方から寄せられることを願っています。
タイガーバリーさんからの作品もお待ちしていますね。
真龍さん
お久しぶりです。
こういう作品を拝見すると日本は広いなぁと感じます。
こちらだと4月の光景ですね。
枝垂れ梅、いいですね!参考にさせていただきます。
NEXとの比較も興味深かったです。見た印象は全く逆のイメージでした。
鶴見k10さん
横浜も寒かったのですね。
私は昨日、積雪6メートルの山中でした(笑)
紅白の梅、ハクモクレンの暖かそうな芽が春の予感ですね。
blackfacesheepさん
私もDSの画像をPentax Digital Camera Utiliry 4で「雅」や「ほのか」で遊んでいます。
WBのCTEが後から選択できれば文句なしなんですけどね。
足助宿、いい風情ですね。
佐渡江戸5さん
独特なハイトーンの作品に惹かれています。
寒桜ももちろん素敵なんですが、最後の猫のモノクロの作品が好きです。
説明を読まなくても春の陽気にまどろむ猫の様子が伝わり癒されています。
kagefune8さん
こちらでは梅と桜の開花時期がそう違わないので、
この時期の咲き乱れる梅を見るととても羨ましくなります。
おまけにDA★200mmF2.8SDM!憧れです。
ニコニコしていたい男さん
その作品にも春の光が溢れていますね。
HNではありませんが、本当にニコニコしてしまいたくなる光景です。
この光、こちらでは一ヵ月後かなぁ。
毎朝納豆さん
はじめまして。
いえいえ、今や代表的な春の兆しですね。
幸い私は発症していませんが、苦しめられている方には辛い季節ですね。
ここ宮城でもしばらく前から杉林が真っ赤で今年の飛散の多さを予感させます。
ken-sanさん
恐ろしく先鋭なマクロ画像ですね。
ken-sanさんにはいつも教えられることがいっぱいあります。
ありがとうございます。
作例1枚目
仙台港、船のあたりど真ん中から朝陽が昇るのは水曜日ころだと思います。FA77Limited
作例2枚目
こちらの紅梅、咲くとすぐ痛んでしまうものばかり目に付きます。
品種でしょうか?気候のせいなのでしょうか?
なのでまとにも紅梅を撮った記憶がありません。FA31Limited
作例3枚目
もうすぐ彼らの姿も見られなくなります。
代わりにツバメの到来を期待しています。FA135mm
作例4枚目
月山 雪旅籠の灯り。雪を運んできて作るのではなく、
積もった雪を彫って作るのだそうです。FA31Limited
書込番号:12749145
9点

風丸さん、こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。
別機種ですが、参加させてください。
本日、近くの公園で撮ったメジロさんです。
私にとっての春の風物詩です^^
ちなみにレンズはAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMです。
書込番号:12749512
0点


風丸さん
昨日はスキーに、今日は観梅に偕楽園に行ってきました。
まさに、「春の兆し、冬の名残り」です。
偕楽園は全体で三部咲きぐらいかな。早咲きの品種は五部
程度咲いていました。
1枚目DA18-55WR、2-4枚目DA50-200WR
書込番号:12749895
8点


風丸さん、こんばんは。
こちら東京の西郊はここ数日北風の寒い日が続いていましたが、今日は雲は多めでしたが寒さも和らいで初春らしい日和でした。
もう冬の名残は(画的には)見かけなくなりましたので、春の兆しをお届けします。
1、2枚目は一寸前になりますが、神奈川西部で。
3枚目は家の近所のお宅の庭先。
4枚目も家の近くです。
書込番号:12750381
5点

連投失礼!
1枚目はDA40、2、4枚目DA50-200、3枚目はVoigtlande NOKTON 58mmです。
書込番号:12750417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





