
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2011年3月12日 09:48 |
![]() |
96 | 28 | 2011年3月11日 17:57 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2011年3月10日 21:25 |
![]() |
159 | 41 | 2011年3月10日 17:04 |
![]() |
19 | 15 | 2011年3月10日 16:55 |
![]() |
24 | 6 | 2011年3月10日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
先ほど今製品を注文しました!
αスイートからのグレードアップです
ソニーの中級機を待っていましたがとうとう待ちきれず
まったく別のメーカーで、とこのカメラに行き着きました
子供の剣道の写真を撮りたかったので
動きのある被写体にこのメーカーは弱いとの書き込みもあり不安でしたが
面白いきれいな写真を撮れる楽しみの方が大きかったようですw
で、
今注文を終わりこのページにくると価格の最安値が下がっていたのにびっくり!!!
ま、まぁ
カメラ専門店じゃない店で買うのもアレだからね・・
と自己納得することにします^^A
シグマの17-50 f2.8ズームを一緒に買い
今後シグマの50mm単焦レンズを買い揃えていこうかなと思っております
室内のスポーツを撮るのにアドバイスありましたら
よろしくお願いいたします
0点

acchan_jpさん こんにちは
屋内でのスポーツ撮影ですと、50-135mmF2.8や50mm-150mmF2.8や70-200mmF2.8と
いったレンズが購入候補になってくると思いますので、撮影する場所などで
使用したいレンズの焦点距離がすこし変わると思いますので、事前にどの場所から
撮影するので、被写体までどの位の距離で、どの位の大きさで人物を写したいか
書き込んでいただくと具体的なアドバイスが書き込まれるかと思います〜!
書込番号:12772397
3点

主には練習風景、時に試合ですかね。
子供の試合は割とコート脇まで近寄れますので
望遠はいらないかなーと思っています
室内は暗いのもあり望遠だと高価になるので手が出ないってのもあるんですけどね・・
書込番号:12772424
0点

acchan_jpさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
価格は、日々、時間毎に動いていますからね、
早く手にとってしまったら、その時間分差額以上の価値がありますよ、きっと。
屋内スポーツを撮影するのに、50mmの焦点距離で足りますでしょうか。
タムロンの70-200mmF2.8であれば、比較的安く手に入りますし、
K-5の高感度と併せて、結構な力を発揮してくれるのではないかと思われます。
一時期、シグマ50-150mmF2.8がかなり安価で売っていたのですが、
今はもう何処も品切れ状態でしょうか。
コート脇まで寄れるとのこと、まずはシグマ17-50mmF2.8で、
50mmで焦点距離足りるか、F2.8の明るさで十分か、
色々と試してみるといいと思いますよ。
場合によっては、50mm単焦点より先に、
DA70mmF2.4とかを考えてみてもいいかも知れませんね。
書込番号:12773307
0点

acchan_jpさん こんにちは
結構コートサイドまで来れるのであれば、まずsigma17-50mmで
撮影され、50mmまでで望遠域が足りるか確認されると良いので
はと〜。
50mmで写した物をベースにもう少し寄りたいとかあれば、50mm
を元に欲しい望遠域が予想できるのではと〜!
書込番号:12774138
1点

acchan_jpさん、皆さんおはようございます。
この度の大地震で被災されました方々には
この場をお借りしまして謹んでお見舞い申し上げます。
さて、屋内スポーツ撮影ですが、私は3年前の機種K200D+シグマ50-150F2.8で
子供のミニバスケットボールの試合を撮っています。
当方の未熟さもあいまってかなり歩留まりが悪いです。
とにかくシャッターを切りまくるしかないと思っていますが、
下手な鉄砲はほんと当たりません。反省。
ただ、最近思ってきたのが、ズームレンズではなく
明るめの短焦点(やむ1さんがおっしゃているようなDA70mmF2.4)で
撮影して、あとでトリミングした方が良いかなぁとも思っています。
私も近々K-5を購入予定です。
高感度もオートフォーカスも相当進歩しているようなので、
もっと良い写真が撮れると期待しております。
(C社やN社の良さは十分にわかるのですが、あえてペンタックスで
撮ることに、変人である私は、喜びを感じております。
ペンタ使いが全て変人だとは言っておりませんので、何卒ご理解を。)
書込番号:12774278
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

まだ不良品が流通しているんですね。
自主回収すれば良いものを
ユーザーに検査させ問題があれば修理なんて不誠実な企業の見本ですね、ペンタックスは。
書込番号:12749451
14点

nextlevel777さん
それは悲しいですね。
一日も早く修理完了してお手元に戻ってくれば良いですね。
書込番号:12749677
3点

それは、お気の毒ですな…。
確かに、十日ぐらいは使えないだろうから、暫くは待つしかないですな。
書込番号:12749738
2点

参考までに購入店とロットナンバー上桁まで書き込んでいただけたら、役に立つスレになると思うのですが・・・
ついでに価格も。
書込番号:12749761
13点

店頭長期在庫でしょう
それなら何時までも解決しないでしょう
メーカーも引き上げればいいものを
何かあったんでしょうね
たぶん成績の悪いセールスマンのところで返品率が上がるのを嫌がったんでしょう
書込番号:12749984
1点

nextlevel777さん、残念な話です。
早く戻ってくるといいですね。
さてさて、通勤時間の暇つぶしさんの案はいいですね。
本件はロットナンバーでは特定出来ないという話ですが、何かの参考になる可能性はあると思います。
因みに、僕のK-5は発生していません。
・・・が、購入時期が微妙なのと、暫く使ってから再現する可能性もあるという事ですので、時々チェックしています。
現在2300ショット
購入日 2010/12/23
購入店 カメラ専門店(量販店ではない)
製造番号 3946xxx
書込番号:12749992
4点

PhotoMEで確認したところ製造日11/24 シリアル24・・・でした。正しいデータかは不明です。
購入店はアキバヨドバシです。
書込番号:12750040
5点

nextlevel777さん
はじめまして。酷い目に遭われましたね。
参考になればと思い以下にデータ投稿します。
因みに今のところ症状は皆無です。
購入日 2011/2/中旬
購入店 アキバヨドバシ
製造番号 3987xxx
同じ店舗で、私の方が約ひと月前に購入です。
>シリアル24・・・
いずれにしてもシリアルが24…と言うのは不可解ですね。
書込番号:12750300
5点

> いずれにしてもシリアルが24…と言うのは不可解ですね。
PhotoMEで確認したカメラ内部の S/Nですね。
これはボディーへ貼ってある S/Nとは違います。
基盤交換をすると内部 S/Nが変更になります。
私の例だと
1台目: ボディーS/N 38xxxxx 基盤S/N 16xxx 製造日 2010-11-11
2台目: ボディーS/N 38xxxxx 基盤S/N 24xxx 製造日 2010-11-09
修理後: ボディーS/N 38xxxxx 基盤S/N 40xxx 製造日 2011-01-28
です。
書込番号:12750350
4点

本日修理に出しましたので確認出来ませんでした、レンズキットの箱ごと全部送りました!
帰還を首を長くして待ちます・・
書込番号:12750395
3点

1月10日+ヨドバシ+町田で購入したものを一昨日(新宿フォーラム)にて修理に出しました。症状にはLPF+ゴミと記述されています。 10日程で退院出来ると言う事でした。たしかに、流通在庫を回収すれば問題ないのですが、問題ロットを把握できてないなか? あるいは、リコールはHOYAとしては出来ないのか?
書込番号:12750466
1点

1月の話ですが、関東圏のヨドバシ某点では、明らかにステイン問題に直面しているボディを破格の値段にて売り出していました。
初期不良品と知りながらの在庫処分に間違いないと直観しました。
店員さんに、ステイン問題のことを触れると、逃げるように他の客のところへ行ってしまいましたから、私の想いは、直観から確信に変わりました。
それ以来、私のヨドバシへの信頼感は全くなくなりました。
初期ロットを引き上げないメーカーもメーカーなら、それを承知で、何も知らないお客に販売しようとする販売店も販売店で、どうなっているのでしょうかね?
ちなみに、1月に都内某カメラ専門店より購入した機体は、問題なしでした。
ロットナンバー 3923×××
書込番号:12750472
15点

>ヨドバシ某点では
ヨドバシ某店では の間違いです。 失礼しました。
書込番号:12750509
1点

ヨドバシ+町田のお兄ちゃんもLPF+ゴミの事は知っていましたが、F22程度まで絞らないと出てこないので買ってしまいました。 価格もそれなりに下がり、かつ意図的かどうか?バッテリーをひとつおまけに貰いました。 さらに、購入数日後にSDメモリー買いに行ったら、そのお兄ちゃんがレジにいて、SpecialDiscountしてくれました。 HOYAと販売店の間の議論も合ったと思います。 K−3では無いようにお願いしたいですね。 撮像素子系のゴミ+汚れはOlympusでも経験しており、交換すればすむ話なので、それで良しと考えています。 ただ、HOYAのイメージは下がりますね。 どこの製造ラインで作っていたのかが気になります。 過去、ペンタ君で同様な事は無かった気がしていますが。。。
書込番号:12750566
2点

ロットNo.を公表すればすむ事なのに。
カイジキョウカイに相談しますか?……。
ペンタさん大丈夫ですか?
書込番号:12750616
1点

私が昨日買い換えたK-5は、392****でした。(マップ)バーコードに黒丸あり。
がっくりですね。
書込番号:12750852
0点

私のは、3815xxx あまり絞ってないので自覚無しですが…。
出荷ロット、シリアル は通常、把握出来るはずですがネェ。。
書込番号:12751021
2点


今回は残念でした。
私は初期ロッドを購入したので
HOYAに送りました。
映像素子の交換で帰ってきました。
今はK-5でいっぱい写真を撮っています!
暗所でのAFもイイ感じ^^
ここは気長に【待つ】のが吉では?
ま〜
nextlevel777さんのお気持ちしだいでしょうが(^・^)
書込番号:12751516
1点

修理に送る前に、油性のペンでマークしました。
ボディー内のコアな部分にもしたのですが、全て消えて帰って来ました。マウントのスレも全く無くピカピカに。
photo-meの製造日も新しく(修理以前の日)なっていました。
これはボディーを交換したと思われます。
新品になっていい事のように思いますがそうではありません。
黒点は違うところに現れました。
もう一度修理に出さないといけません。
CMOSのみを分解して交換などという手間のかかることを本当にするのでしょうか。
しかし、このカメラ、DA★レンズと併せて、写りは大変にいいものがあります。
書込番号:12751561
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
明日発売のモニターを運よく今日手に入れることが出来ましたので、簡単にレビューさせていただきます。
最初にモニター画面を見た時には感激しました。3インチと比べるとなにしろ大きく細かいところまでハッキリ見えます。大きさ的には少々かさばり持ち運びにはチョット大変かなとは思います。付属ポーチもちゃちで薄く本体+バッテリーだけしか入りません。HDMIケーブルとシューアダプターは別に収納しなければいけません;;。
でもこのモニターはこの価格では優れものだと思います。動画ではK-5のHDMI出力の撮影時はフルスクリーンには対応していないみたいですが、私はK-5では動画は撮りませんので関係ありません。
何といってもマクロ撮影には重宝すると思います。自由なアングルで等倍表示にピーキング機能・・・・・最高です。^^
それからもうひとつ・・・・私のだけかもしれませんが、グリップにエネループを使用した場合、ライブビュー撮影を行うと、満充電しているのにもかかわらず3分くらいで、電源OFFになってしまいます。この場合でも電源を再投入してファインダー撮影ならば問題ありませんが・・・。
でもこのモニターを使ったライブビュー撮影は長時間エネループにより撮影可能でした。^^
14点

こんばんは。ピノキッスさん
これ気になってました。けど高くて。
ロボットの目にピッタリ合ってますね。うらやましいです。
書込番号:12765695
1点

ピノキッスさん
こんにちは。
これってK-5のモニターがそのまま拡大表示されるんですか?(例えばグリッド線とかも含めて。) 確かに静物マクロにはとても便利そうですね!!
それにしても写真@のロボットが巨大大砲に超至近距離で照準ロックオンされてるみたいで…w
すいません、トピ外れなレスでした^^;
書込番号:12768199
0点

こんばんは
take a pictureさん、Pic-7さん 返信ありがとうございます。^^
Pic-7さんの質問ですが、モニターの画面がそのまま表示されます。メニュー画面やインフォ画面も同様です。ただし、ピクセル等倍画面では中央付近の拡大になるので画面周辺部はスピンアオウトしてしまいます。
書込番号:12769379
0点

こんな製品が出ていたのですね。全くノーマークでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:12769417
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
K-3をと期待していますが、メーカーはK-5の後続機の計画は今の段階ではないそうです。(本当かな?)次期モデルはいつ頃から計画するのでしょか。K-7からK-5への飛躍的なスペック向上を考えると、遅くとも春過ぎごろからK-3の計画に入るのでしょか。これって、企業秘密でしょうから言えないでしょうが、興味があります。K-3が来年発表されたら、今度こそリミテッドシルバーを手にしたいと決意しています。ペンタックス頑張れ!
2点

K-7も後継機はでませんでしたよ^^
K-5はあくまでもK-7の上位機種です、メーカー曰く^^;
この論法で行くと。。。
書込番号:12738043
8点

一般的にそういった事を個人向けに回答しないでしょう。
書込番号:12738083
20点

スレ主様
気になる話題ですが、その情報はどこから仕入れたものですか?
情報元によっては信頼度もかなり変わってくると思いますので。
書込番号:12738085
1点

ともあきひろ様、この情報は直接メーカーに電話で問い合わせました。回答者がオペレーターでしたので、どこまで信憑性があるかは保証しかねます。しかし、オペレーターが席を外して「確認してきます」と言っての回答でした。
書込番号:12738147
2点

購入タイミングを検討中なので興味があります。
開発計画教えてくれるなら、キャッシュバックキャンペーンの計画も教えてくれたりして…無理か^^;
書込番号:12738180
0点

多分の憶測ですが、まだ、K-5が販売開始されてから日が浅いですから、部署内で幾つかの案や方針での開発はしてるとは思いますが、一つに絞ってまでは無いと思いますよ。
小生の様な昔人間から見ると 矢継ぎ早のモデルチェンジを繰り返すメーカーは、それだけ出す機種に自信が無いのかなと勘繰ってしまいます。
書込番号:12738241
4点

>後続機の計画は今の段階ではないそうです。
具体的なものが、商品企画に上がっていないのだと思います。
売れ行き不振とか、他社競合に潰されていれば別でしょうが、
発売数か月経過ではそういった状況になる手前でしょうし、
さらに言えば、結構好調のようでもありますから。
ただ、ロードマップ上に「愛しの君」の想定はあるでしょうね。
書込番号:12738283
0点

心配せんでも、来年の二月頃出るでしょうなぁ。
名前は、K-3とは限らないにしても。
…、「いつも」の周期ですとネ。(笑)
K-5でかなり問題点は潰されて、残るは反応速度だけでしょうからなぁ、私としては次の次の機種に大変興味が有りますなぁ。
書込番号:12738329
1点

サポセンに計画訊いてべらべら喋るような会社なんて、信用ないでしょうに
書込番号:12738351
21点

一般の方の問い合わせに電話で答えると思う時点で間違っています。
開発に入っていても教えませんよ(笑)
K-5もかなり良くなったモデルですが、まだまだ欠点だらけであり、
開発(renewかnewかは別として)には入っていると思います。
メーカーの営業だって、かなり発売に近くないとわかりません。
メーカー営業出身者なのでよくわかります。
書込番号:12738418
7点

現状性能でも同じくらいに優秀なライバルではキャッシュバックしているのにカカクコムでの実購買価格差は変わっていない位K-5は人気があるようなので先のモデルなど慌てる必要無いでしょう。私はK-5の性能は大満足です-----むしろ次期モデルは遅い方がK-5の陳腐感が無くて誇りを持てます。(販売数はさほどでなくてもオーナーに人気のあるα900も多分そんな雰囲気では----)
書込番号:12738498
1点

☆Golden Boyさん
>K-5もかなり良くなったモデルですが、まだまだ欠点だらけであり、
K-5が、欠点だらけだとは知りませんでした。 私は、好きなカメラだけどなぁ・・・
※スレ主さま、横レス失礼しました。
書込番号:12738540
9点

K-10D→K-20D→K-7→K-5と律儀に買い換えてきたユーザーですが、客観的に過去の新製品発売サイクルを見るのが最も意味があると思います:
K-10D発売:2006/11/30
K-20D発売:2008/3/7(約1年3か月)
K-7発売:2009/6/27(約1年4か月)
K-5発売:2010/6/11(約1年)
つまりこういうパターンです:
・2機種続けて筺体を流用する
・発売サイクルは1年〜1年4か月で、筺体が変わる時は長くなる傾向がある
今後も同じパターンとは限りませんが、仮にそうだとすると、K-5の後継機種は、「筺体は一新され、2011年秋頃に発売」という予想を立てることができます。
また、全く別の見方ですが、個人的な希望も含めた予想として、もしかしたら35ミリフルサイズをそろそろ出してくるのでは。そうする合理的な理由がこれだけあります:
・645デジタルはもう発売してしまったのでその開発陣をクビにしたのでない限り、開発余力はあるはず。そこで培った技術をフルサイズに活かさない手はない
・ペンタックスには現行機種でフルサイズに対応できるFAリミテッドやD-FAなどの優秀なレンズがある
・ペンタックスは現在10万円クラスのK-5と80万円の645デジタルの間に何もなく、35ミリタイプではK-5に「中級機」と「高級機」の両方の役割を果たさせている状況
ペンタックスは以前、「フルサイズはやらない」と言っているのを何かの雑誌取材で読んだ記憶があるのですが、企業ですから状況が変われば未来永劫やらないということとは限りません。ソニーだって、「ベータはやめない」と言っていましたから(笑)。
あとは親会社のHOYAがカメラ事業にどれだけ本気かですね。買収当時は645デジタルも開発中止がささやかれていましたが、見事に発売してくれましたから、期待したいと思います。
書込番号:12738543
4点

昨年秋に発売したK-5の後継機が予定されていますよなんて絶対に言わないと思います。もちろん、普通に考えれば後継機はいずれ出るでしょうがK-5はかなり出来が良さそうなのであって来年以降ではないかと思いますよ。
書込番号:12738589
2点

現段階では一般のユーザー様向けにご報告できる情報はございません。
要するにこうでしょ?
電話で聞く感覚も理解しかねるけど、答えるほうも有無を明確にして答えちゃ混乱の元ですよね。
オペレーターが席を離れたのは、実際には席についたまま、こんな質問にはなんて答えるんですか?と上席に聞いたのでしょうね。
実際は何かしらの開発はしているでしょう。
現代のデジタル事情を考えたら、発売するか否かはともかく、全機種の発表前に次のプロジェクトがスタートしてしかるべきです。
書込番号:12738620
5点

一部のメーカのサポートは下手すれば請負では?
請負でないにしても、
新製品の開発状況、計画など直前にでもならないかぎりは、
開発関係部門以外は知る由もありません。
もしある程度の規模のメーカーで、全社員が知っているような会社があったら、
風通し良すぎ(社員を信用しすぎ)。
(メーカーにとっての極秘事項をリークされたらどうするの・・・・。)
ふつうは、量産がはじまった時期にはすでに開発要員はかなり手が空くのでは?
企画部門などはそれ以前から。
(発売時期からすると、エントリークラスと、中級機は部隊も異なっていそうですし、
とっくに手をつけているのでは?)
書込番号:12738778
0点

>サポセンに計画訊いてべらべら喋るような会社なんて、信用ないでしょうに
>一般の方の問い合わせに電話で答えると思う時点で間違っています。
てゆーかそもそもそーゆう類の問い合わせでサポセンにTELしてもよいものなのかな?
書込番号:12738812
4点

>てゆーかそもそもそーゆう類の問い合わせでサポセンにTELしてもよいものなのかな?
するだけ無駄だし、ふつうはしないでしょうけど・・・・・、
つながるんだからいいのでは?
(ふつうは上に確認するまでもなく、)回答も定型句が用意されているんでしょうし。
書込番号:12738840
4点

ペンタックス中級機は律義に1年4ヶ月周期くらいなので、今年は出ないですが来年早々出るでしょ
ボディデザインを2世代ごとにかえるのも最近のパターンなので名前も変える?
このまま行くと再来年の6月にはフルサイズのKー1を出さなくてはならなくなりそうだし(笑)
それとも来年、APSーCのKー3とフルサイズのKー1出しちゃう?(笑)
書込番号:12738984
1点

オペレーターは開発の云々を聞きに席を外したのではなく
こういう困った人に対する対応を聞きに行ったのでしょうよ
サポートの電話はトラブルで困ってる人に解放してあげましょうよ
いい大人なんでしょ。。。
開発だけどもうマンガ位はあると思って間違いないでしょ、普通なら。
松下幸之助翁もある新製品発表会で
「今日からこの製品が売れなくなるような新製品を開発してくださいよ」
と言ったそうだからね
書込番号:12739086
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
以前よりデジ一眼のファインダーについて悩んでおりました
眼鏡を掛けているのでもう少しアイポイントの長いファインダーがあればいいなと
それから液晶モニターに鼻が触れやすく汚れも気になります
私はCANONのCMの女性カメラマンほど鼻は高くないですが鼻がボディに当たって気になる人はいませんか?
スタイルや携帯性は悪くなりますがもう少し本体から突き出たファインダーがあっても良いのではないでしょうか?
ファインダーが素晴らしいPENTAXさんなら何とかしていただけるのでは。
そんなこと思うのは私だけでしょうか。
3点

拡大アイカップ O-ME53
はいかがですか?
私はたまにしか眼鏡をかけませんが、
眼鏡ごしでも特に気になりませんでした。
鼻も当たりにくいと思います。
書込番号:12754256
0点

拡大アイカップは視野がケラれるのではと思い使った事がありませんでした
今度試してみます
どなたかK-5での使用感をお聞かせください
書込番号:12754305
0点

拡大アイカップはケラれますな。
撮影条件の情報が見難くなりますな。
私としては、ペンタックスのカメラの場合は視度調整レンズを使うと、接眼当てのゴムが無くなるコトなんですなぁ。
せめてコレ位は付くようにして欲しいですなぁ。(是非に)
書込番号:12754321
1点

ファインダーは拡大されますが、ご指摘のあるように4隅が少しケラれますし、ファインダー下の表示を全部見るには若干目を動かす必要が出てきます。
マクロ撮影にはいいかもしれませんが、風景撮影には向かないので、購入したものの、結局使わなくなりました・・・という人が多いのではないでしょうか。
でもアイポイントは3ミリくらいは稼げるので、そのトレードオフをどう考えるかだと思います。
「鼻の脂問題」は、液晶付きカメラの宿命みたいなものなので、保護フィルムを貼って気にしないことです。
書込番号:12754376
1点

のび太 (@_@)さん、皆さん こんにちは
k-10から拡大アイカップ O-ME53を常用しています。
今はk-5で使用しています。
→接眼当てのゴムがつけられます。(始めから付いていた?)
>4隅が少しケラれますし、ファインダー下の表示を全部見るには若干目を動かす必要が出てきます。
→実撮影上は全然気になりません。
強度の近視と老眼が進んでいて、遠近用眼鏡をかけている私にとっては、
「絶対欠かせられない存在」となっています。
私は優れ物として拡大アイカップ O-ME53を強くお勧めします。
書込番号:12754439
4点

私は眼鏡は使用しておりませんが接眼部に顔が密着しないのが嫌で色々買ってみました。
拡大アイカップもやはり顔を密着する事が出来ないのとケラレが気になりあまり使用しなくなりましたね。
TENPA1.3×は顔を密着でき、高さもあり鼻が液晶画面に一番あたりにくいですがやはりケラレが気になり一度使用しただけであまり使ってません。
アイカップMUはファインダー像の拡大機能はありませんが、顔も密着でき当然ケラレもなく使い心地は良いですが、鼻は液晶画面にあたってしまいますね。それでも拡大アイカップよりは良いと思います。
私の場合色々試した結果、顔が密着でき接眼部に余計な光が入ってこない事によるファインダーの見やすさと顔を密着出来る事による手ぶれ防止効果もありアイカップMUに落ちつきました。
鼻が触れるのを気にするのであればTENPA1.3×が高さもあり良いと思います!あとDA★300mm等を使用してメジロを連射で追いかける時なんかも良いかもしれません。(これはまだ試してませんが…)
(画像左:TENPA1.3× 中:アイカップMU 右:拡大アイカップO-ME53)
書込番号:12754515
3点

私も同様の事で悩んでいます。
TENPA1.3、よさそうですが、仮に接眼部がぴったりメガネのレンズにくっ付いたとしても、
メガネと目(顔)の間に距離があり、そこから光が入るので見やすさは変わらないんじゃないでしょうか?
結局、鼻あぶら対策に対してのみ、多少の効果ありってことでしょうか…。
書込番号:12754826
0点

のび太 (@_@)さん、こんばんは。
アイポイントの問題は倍率との兼ね合いもあって難しいでしょうね。
拡大アイカップは以前購入して装着していた時期もありますが、
ケラレよりも見え具合に不満があって使用しなくなりました。
液晶への鼻の密着はデジタルになってからの悩みですね。
私はデジタル一眼を使うようになってから、それまでの構え方を変えて、
眉の骨あたりに強くアイカップをあて、顔からボディ背面を浮かすように構えています。
眼鏡をかけているとそれも難しいかもしれませんね。
書込番号:12755150
2点

のび太 (@_@)さん こんばんは。
自分も眼鏡で、同じ悩みを持ち
拡大アイカップ O-ME53も購入しましたが、ケラレ酷く
ストレスで外してしまいました。
その後サイト検索の結果
お勧めは、利き目が右目であれば、ファインダを右目で覗くと
K-5はコンパクトなので、鼻がボディ端に触れるか触れないかぐらいで
液晶汚すことなく構えられます。顔の大きさにもよりますが。(笑)
慣れは必要ですが、マクロ撮影など、両目開けて、左目で実際の距離を見ながら
撮影出来るし、お勧めです。
書込番号:12755412
0点

EOS Kiss 用の『アイピースエクステンダーEP-EX15II』を改造して装着すれば目的を達成できると思う。
ただし、ファインダー倍率がたしか0.5倍になってしまうはずだが。
書込番号:12755676
0点

光学系にとってファインダー倍率とアイポイントは相反するもの、一方を高めると他方は落ちてしまう。
ペンタは伝統的にファインダー倍率が他社に比べ高いので見かけの像が大きくて見やすい反面、どうしてもアイピースが短くなってしまう。
フィルム時代のニコンF3では通常仕様のアイレベルファインダーの倍率は×0.8だったけどハイアイポイント(F3HP)は×0.75しかなかったよ。
書込番号:12757039
0点

こんにちは
液晶画面に鼻が当たるのが気になるって所には役に立たないのですが、
当方はメガネをかけてファインダーを覗くって所で一番合うのは
視度調整レンズでした。
ちょっと似たような質問で『ファインダーとめがね』でも答えたのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12068980/
メガネのレンズが硬い部分に当たっても良い(あんまりキズがつかない)レンズならK-5のアイカップを取るだけでも見やすいかなと予想します。
見栄えは悪いです。
液晶にも鼻が当たると思うので、ご希望とは違うとは思いますが、めがね者にとっては、アイカップの上のでっぱりが無い方が見やすいって人もいると思いますので、そういう考え方の人もいると思って書いてみました。
メガネをかけてなくて、もうちょっと目がよければ拡大アイカップでもいいのかもしれませんが、めがねをかけているとアイポイントが更に下がって不利ですよね〜。
個人的には密着できるタイプのアイカップに視度調整レンズが付けられるか、そういうアイカップがあるといいな〜って思います。
現状、視度調整レンズで基本めがねかけたまま。ここぞという時はメガネを外して、視度調整つまみを一番左にして裸眼でも使いますが、
普段めがねを常用していると、撮る時にめがねを外したりつけたりは、なかなか使い勝手が悪いです。かぐらは面倒でできないのですが、毎回外したりつけたりをするぐらいならコンタクトか、レーシックをした方がいいかなと考えないでもないですが、コンタクトはつけはずしが毎回怖いのと、時々無意識に目をこする癖があるのと、手術はちょっと怖いってチキンなので、メガネ者から脱出できそうにありません(^▽^;)
覚羅はペンタックスのエントリー機4台全部に視度調整レンズをつけて、メガネかけたまま撮影するのにファインダーを覗く時のストレスは無くなりました(^o^)
書込番号:12758280
0点

こんにちは。
>もう少しアイポイントの長いファインダーがあればいいなと・・
いつかはこうした質問(要望)が出るなぁ〜とは思っておりました(笑)
特に最新のは高精細液晶だからなのか背面液晶が厚み?を増し接眼目当てゴムと
ほぼ同一面にまで押し寄せてきています。
フルサイズのD700でさえそう感じてしまいます。
添付は私の機材の押し当てる場所を示したものですが、フルサイズ機やα55だと
タップリとしたクリアランスが有るのですが、多くのデジイチですとX3のように
添付Bのような押し当てがお薦めとなります。
ただし右手親指の自由が拘束され、かつ左目で接眼を覗き込んでいる場合ですが・・
書込番号:12759000
3点

ミホジェーンVさま
左目で見る案
目からウロコでした〜
利き目が右って事と、右手に顔が当たるから撮影しにくいって思っていたので
添付されていた写真を見て、モノは試しだって事でやってみたら、
思いのほか、結構覚羅にはフィーリングが合う感じでした。
確かにAv(絞り優先)などで、見ながら絞り値を変えるのに電子ダイアルは操作はイマイチだと思いますが、
でも、先に絞り値とかを決めておける状況や、先に設定して基本的に動かない派だけど、
まぁ、動かすなら顔を少し離す運用ができるなら、左目ありですね。
左目で見る場合は、視度調整レンズより、標準のアイカップの方が良いですね。
覚羅の顔の状況だと、ちょうど右手と頬に当たるぐらいで構えると、良い具合にメガネのレンズとアイカップが当たります。
確かに視度調整レンズの時よりはアイポイントが下がるのですが、
ギリギリファインダーで覗いた時の隅っこが、少々見難いぐらいで覚羅的には許容範囲の見え方でした。
右目で覗いた時の両手とメガネのレンズとファインダーの3点で支えるより、
左目は安定して良い感じです。
さっそくK-rとK-xは視度調整レンズから、標準のアイカップに戻しました(笑)
ありがとうございました。
書込番号:12759295
2点

のび太 (@_@)さん
こんにちは。
>それから液晶モニターに鼻が触れやすく汚れも気になります。
脂性なんで特にモニターの汚れが酷くって本当に困ります。
カメラのバッグに脂取紙を常に入れていますが効果は・・・です。
そう言えば花粉症の時期なんで、マスクを着けての撮影もいいかもしれませんねw
書込番号:12768246
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
最近みかけることが多くなった女性向けカメラ雑誌。
カメラを持っている女性や、写真を撮っているその姿って何か素敵だな〜なんて思いながら、
ついつい手にとってポートレート感覚でもページをめくってしまいます。
そこで最近感じるのが、こういった雑誌にはクラシックカメラが登場する機会が多い、ということです。
確かに似合うんですよね、最近流行りの女性フォトグラファーのファッションや雰囲気に。
現状では、中古のフィルムカメラを手に入れるか、或いはオリンパスのPENあたりを肩から下げるのが近い雰囲気だと思うんですが、ペンタックスからこういったクラシックなデザインのデジタル一眼レフが出たら売れるかも・・なんて思いました。
クラシックなデザインを売りにしたOptio I-10はコンデジですが、女性からかなり人気があるみたいですしね。
実際のところ、最近レトロなデザインの「PENTAX」に魅せられつつある私が、ただ欲しいだけなんですが(笑)
噂のAPS-Cミラーレスあたりに期待します^^
http://www.amazon.co.jp/%E5%86%99%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB-3-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-2106/dp/4777918246#reader_4777918246
4点

PENTAX社として考え出せるもの。
今ある、K-5なども、クラッシック調を十分意識した形状のようですが。
また、外見の注力として、K-rほど意識した製品展開は、他にないでしょうし。
性能よりも、身丈に合った方法を考えていますよ。
フジのカメラも、クラッシック調で話題をとっていますが、あれほどPENTAXがお似合いな戦略は無かったでしょうね。
残念なことに先を越された。
こうなったら、徹底的にクラッシック路線などいかが?
PENTAXさん。
保谷さんも欲しがると思いますね。
書込番号:12754751
1点

そう言えば2007年に「アサヒペンタックス発売50周年記念」のデザインスタディモデルというのが新宿のペンタックススクエアに展示してありました(K-10Dがベース)。
「発売予定はない」と明言しながら、「内蔵ストロボがなくてもいいか」とか「いくらだったら買うか」などの超現実的なアンケートに答えた記憶があります。
このペンプリズムの形、最高ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/01/6368.html
書込番号:12754997
10点

@価格.tomさん
K-5のデザインはいいですよね、私もこれでクラシックなデザインを好きになりました。
X100の件はまったく同感というか、市場のニーズを敏感に感じ取っていると思います。
全機種ではないにせよ、本当にクラシックスタイルなモデルを、ペンタックスも復活させて欲しいです^^
さそりいのししさん
こんなモデルがあったんですね!
やっぱりプリズム部がカッコイイので、ミラーレスじゃなく一眼レフで復活させて欲しいですね^^
ただ、できれば左の写真の右側のような、グリップのない本当にクラシックなデザインがいいなぁ〜。
書込番号:12755435
5点

私も最近はクラシックなカメラが気になっています。
こんなデザインとかでミラーレス機が出たらガマンできないでしょう。
asahi pentax KXです。
PHOTOHITO「愛機となれ」
http://photohito.com/photo/909049/
私の現在の愛機はK-xホワイトですが。。。
今年のCP+2011(2月9〜12日)では、「電子カメラ誕生30周年展」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110211_426504.html
もやっていたようですが、2000年にはクラシカルとは逆に
ペンタックスEI-2000のような近未来的なカメラ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/426/504/html/057.jpg.html
もやってたんですね〜。
うわさのミラーレスがこんなデザインだったらどうだろう、これは
これでいいかもしんない。
書込番号:12756815
1点

あのぅ、K5のペンタプリズム部の形状は何気なくF3を彷彿させるのですが・・・。如何でしょうか。
書込番号:12761664
3点

空想科学さん
こんにちは。
Pentaxのクラシックなデザイン大好きな一人です^^
K-5のフォルムもクラシックとモダンの綺麗な融合で素敵ですね!!
さそりいのししさん
>2007年に「アサヒペンタックス発売50周年記念」のデザインスタディモデル
これ発売されたらスペックなんて気にすることなく買ってしまいます〜。
シルバー部分もペイントではなく金属削り出しになって欲しいです。
情報ありがとうございました。
書込番号:12768223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





