
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 6 | 2011年3月9日 10:28 |
![]() |
30 | 15 | 2011年3月8日 01:16 |
![]() |
12 | 4 | 2011年3月7日 09:24 |
![]() |
36 | 8 | 2011年3月6日 15:38 |
![]() |
61 | 15 | 2011年3月6日 14:34 |
![]() |
21 | 2 | 2011年3月6日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
恒例のミナピタカード10%オフの案内DMがきました。
3月19〜21日、K-5シルバーの発売日直後、ドンピシャです。
我ながら自分を誉めます。即発注かけたことと、なんばCITY受取りにしたことを!
11点

・・・・・・・・・。 。・・・・・・・・
偉い。
書込番号:12759719
8点

よくわかりませんがよかったですね。
私はシルバー予約した店から商品確保の連絡がありました。
来週末が楽しみデス。
書込番号:12760270
3点

>[12631917] 返信62件目
2011年2月9日 23:23
関西ネタですみません
去年の春頃のなんばシティのミナピタセールの日にちを確かめてみたら、3月の20〜22日、3連休の時に開催していました。
今年も同じ頃にあるとすれば、K-5シルバーの予定日(3月上旬)の少しあと。
発売と同時に欲しいところですが、10%オフの恩恵を受けられそうな気がしてきました。
キタムラ価格125800円→支払いは113220円(たぶんシルバー最安)
予約可能なのうちに、キタムラなんばシティ受け取りオススメします。
ということです。読みが当たって喜んでいるだけです m(__)m
書込番号:12761100
2点

通勤時間の暇つぶしさん オメデト(^_^)∠※PEN!
お気持ちお察しいたします、ほんとによかつたですねぇ。d(⌒^⌒)b
私からも讃えてさしあげます、自分SilverはDLしかもってないので。
とても羨ましいのです。
m(__)m冉(ぜん)でしたぁ〜m(__)m
書込番号:12761479
3点

お安く購入おめでとうございます、素晴らしい洞察力をもって値引きしない割高な機種から10%もの実質値引きを引き出すとは賢い消費者の鏡です。
価格コムの趣旨に沿った有益な投稿で、関係者一同心からお礼申し上げます。
しかしながら価格に拘るなら写真撮影の本質になんら寄与しない外観に拘るよりもノーマル品をヤマダ総本店で買い叩く、それもキャッシュバックを待つという姿勢がより肝心と思うのは貧乏人に僻みでしょうか。
それはともかく、今後とも撮影技術の向上に精進され素晴らしい写真を撮られる事を心よりお祈り申し上げます。
書込番号:12762622
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1060/id=14524/
なかなか良い流れですねえ…
シグマはペンタにかなり協力的です♪
タムロンもまたレンズ出してくれないかなあ…
9点

良い流れですねぇ〜〜〜。(笑)
コシナ、ZKマウント再開してくれると良いんですがねぇ〜〜〜。
書込番号:12749084
3点

ZKマウントはペンタックスしか利用できませんからZSをお買いになったら
開放測光ができないですが利用頻度は広いですよ
書込番号:12749999
2点

タムロンはKマウントを切ったのですか。
そんなに機体メーカーを絞り込んでしまうなんて。
良い高倍率ズームを出しているメーカーだけに残念なことです。
書込番号:12750064
2点

「ストロボだけは純正を選ぶべし」って人が多い中、シグマも健気に頑張りますね。
書込番号:12750435
3点

おじさんは純正の360FGZを持っています。まぁ、役に立ちますが、ちょっと大きくて重い。
で、Canonの270EXというのが気に入っています。単三2本で動き、バウンズも出来る小型の優れもの(Canon G9で使用)。これと同じものがペンタックス用に出来れば、必ず買います。K5じゃ感度上がったからガイドナンバー27でも十分に使い物になります、しかもバウンズが出来るのでとっても便利です。
書込番号:12752188
1点

nextlevel777さん
こんばんは。
1万円程の価格差であれば純正540FGZを選択したいです。
名前からSIGMAの方が断然明るく感じますが、
実質的にはほとんど同じ明るさですしね。
書込番号:12752309
0点

シグマ、表向きは全方位外交ですが、その実はレンズ材料の購買でHOYAと非常に仲の良い会社です。
ある程度、手の内を見せながら、レンズや機材構成の補完をしている可能性もあるかも?
書込番号:12752956
4点

今、価格comでの最低価格を調べると:
Pentax AF540FGZ: 36,378円
Pentax AF360F: 19,165円
Sigma EF-610DG Super:28,996円
Sigma EF-610DG ST: 19,336円
今K-5とAF360Fを使っていて、ガイドナンバー36で不足と思ったことはほとんどないのですが、より大光量が必要になったら、この価格は魅力ですね。重さも320グラムと、540FGZより60グラム軽いし。
書込番号:12754336
1点

ttp://shindo.exblog.jp/tags/SIGMA+EF%2D610+DG+SUPER/
これはSIGMA EF-610 DG SUPER を購入された方のブログですが、
スレーブ発光等トラブルがあったようです。
信頼性の面は純正(ブログ主はキヤノンですが)と比べると?でしょうか。
書込番号:12754393
1点

みなさん書き込みありがとうござます
とりあえず選択肢が増えるのはよいことですよね
しかしこのGNの表記は基準を作ってほしいですねええ
AF540FGZはISO100、50mmでGN45
Sigma EF-610DG SuperはISO100、50mmでGN46
と光量的にはほぼ同等
わかりにくい…
とりあえず僕がストロボで重視するのはマニュアル時に光量調整がどれだけできるかなので
シグマの場合1/64までしかないのはダメだなああ
キヤノン用は1/128まで出来るのに…
ナイトスナップでスローシンクロさせること考えると
ISOが高めになるのでどれだけ光量を小さく出来るかが大事(笑)
むしろリングストロボが面白いのだけど口径が小さすぎて使えない…
最大120mm径くらいまで対応させてほしいものだ(笑)
書込番号:12755646
1点

たまにはMetzのことも思い出してあげて下さい。
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/accesory_sca.html
> SCA3702ペンタックスヨウ
> むしろリングストロボが面白いのだけど口径が小さすぎて使えない…
> 最大120mm径くらいまで対応させてほしいものだ(笑)
コチラは如何?
内径φ100mm径なのでご希望には添えないかもしれませんが…。
・コメット CRX-32H
http://www.comet-net.co.jp/02_product/catalog/html/head/ringlight.html
ミニテクノにも似た製品がありましたね。
面白そうなのは、このリングフラッシュですね。
・enlight photo(エンライトフォト) orbis ring flash オービス・リングフラッシュ
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=2949
自作で出来そう。
書込番号:12756249
0点

>Eghamiさん
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=RINGLIGHT&from=3
自分的にはこれのバッテリー駆動のがほしいです(笑)
かなりデカイ径なのでつけるレンズを選ばない♪
(*´ω`)
難点は蛍光灯なので背景と色温度があわないことですねえ…
書込番号:12756472
0点

> あふろべなと〜るさん
蛍光灯だけあって流石に大きいですね。
光量が足りない場合があるのと、光量調整が出来ないのが…。
書込番号:12756924
0点

>Eghamiさん
サイズはこのシリーズの一番小さいやつならむしろ理想的なサイズなんですけどね(笑)
シグマの12−24とか頻繁に使うので100mmは最低ないとだめ…
http://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI/shop/ring_light/ring_light.htm
これのデカイバージョンがあれば面白いのに…
書込番号:12756985
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

転売屋は利益を上乗せしてナンボですから。
欲しくても決断が遅かったり、情報を得るのを怠ったツケはこうやって払わなければならないからつらいですね。
書込番号:12747190
6点

K-5ボディには儲かるほどはつかん。
DA Limitedレンズにはつくんちゃうか。
書込番号:12747603
4点

さくらと競って購入価格上昇がお決まりのパターンかな!?
書込番号:12748090
2点

量販店は通常予約の他に店頭販売用に余計に発注かけてるでしょうから普通に店頭で見かけることになると思いますよ。
書込番号:12752936
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

4月1日ですか。
とりあえず、3月危機は回避かな?
書込番号:12733605
0点

既に買えないレンズの発売日を発表されても
空しい
書込番号:12734358
12点

写真は撮ってナンボだい。
買えないスルバーなんかスルバーなんか大っ嫌い!
書込番号:12735039
7点

K-7Silver Limitedの中古ならマップカメラで
大量売出し中・・・たぶんK-5Silverに乗り換えたのね皆さん
いくら限定500の銀でも同じDALimitedは2つ(この場合6個ね^^;;)も
要らないし・・・
しかも最近はコシナのULTRON40mm・APO-LAN90mm・Distagon25mm
おまけにPlanarT*85・50mmとマニュアルフォーカスにどっぷりこんw
衝動買いしなくて良かったと想う今日この頃・・・
はい、買えなかった負け惜しみです・・・救いようの無いお手つきさんです
今日は桃の節句ですな・・・写ガールの皆さんオメデトサンです
書込番号:12735692
4点

この前出したのにまたですか?
これでは限定の意味がないのでは?
あまりにも要望が多かったからもう一回出そうとなったのでしょうか?
何だか、ワケが分かりませんね。
今の私には手を伸ばせる状態じゃないから、関係ないと言えばそうなのだが…。
良くも悪くもこれがペンタックスらしさなのかな。
書込番号:12745447
0点

予約組です。
K-5 LimitedとDA Limited Silverを一括で購入するのはかなり厳しいから
『伝家の宝刀』と言うか『問題の先送り』と言うか『麻酔』と言うか・・・・
カード決済をする予定です。
特に70mmが楽しみです。
書込番号:12749102
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5 + DA300MM + 1.7アダプタを首にぶら下げ、近くの公園に行きました。
アカハラが遠くの木に留ったのであわててシャッターを切りました。
ところが、帰宅しパソコンでチェックしたら、一緒にシロハラ?も写っていました。
夢中になると視野が狭くなってしまうのは私だけ?
もっと修行を積み、いつもでも冷静に、視野を広げてシャターを切れるように・・・と思いました。
ピントがあまりあってなくお見苦しいとは思いますが、その写真を貼らせていただきます。
11点

鶴見k10さん、はじめまして。
葉を落とし、花が咲き始めるこの時期は鳥撮りが楽しいですね。
私もK-5にFA300mmで鳥撮りに挑戦しました。
シロハラ、メジロ、マヒワ、カワラヒワを貼らせていただきます。
書込番号:12739960
9点

ペンタボーイさん こんばんは
返信有難うございました。
マヒワ、カワラヒワはまだ撮った事がありません。
FA300はボケが綺麗ですね。
画質もやわらかい感じでK-5と相性が良いみたいですね。
作例はいずれも鳥もさることながらバックと一体で、より魅力的に感じられます。
とても参考になりました。
今日撮影したジョウビタキを貼らせていただきます。
書込番号:12740136
5点

こんばんわ、鶴見k10さん
アカハラを撮っていたつもりが何とシロハラも一緒に
写っていたなんて奇遇でしたね。でもどちらかというと
アカハラよりもシロハラにピントが合っている感じに見えました。
でもとても参考になりました。有難うございます。
野鳥の名前などトンと知らない自分ですがチョイ調べで
アカハラ(ウグイ名、各地で独特の呼び名がある)とシロハラ(ツグミ科)
は名前は似ているけど全く別種類の鳥なんですね。どちらも越冬
するために雪の降らない地域で過ごすようですね。それにそれぞれ
25p前後の大きさがあるのも初めて知りました。(意外と大きい)
ペンタボーイさん、K-5にFA300mmで撮られた写真いいですねぇ。
できたら撮影情報がわかれば参考になるのですが。
書込番号:12740142
2点

毎朝納豆さん こんばんは
返信有難うございます
>アカハラよりもシロハラにピントが合っている感じに見えました。
→恥ずかしながら、夢中でシャッターを切ったのでシロハラの方にピントが合ってしまった
ようです。(汗)
>アカハラ(ウグイ名、各地で独特の呼び名がある)とシロハラ(ツグミ科)
は名前は似ているけど全く別種類の鳥なんですね。・・・
→調査有難うございました。鳥の名前を調べるだけに留まっていた事に反省し、これを機に
もっと深く勉強したいと思います。
書込番号:12740236
2点

鶴見k10さん
いえいえ、何か出しゃばった感じになってしまい申し訳ありません。
この時季の野鳥撮りはとても楽しいですよね。樹木の葉がまだ茂って
いないので野鳥が比較的撮り易いかんじです。
また、作例をよろしくお願いします。
K-5ではありませんが安物レンズで撮ったジョウビタキ?とエナガ?を載せてみました。
書込番号:12740372
4点

毎朝納豆さん
作例アップ有難うございます
とても綺麗です。
写真のデキは 道具3分に腕7部 位だと私は思います。
後は、運もありますね。
書込番号:12740480
2点

狙っていた物以外に他のものが写っていた、私はよくあります。
しかも狙っていた物より珍しいものが写っていた時なんかは悔しくてたまりません。
気が付いていればもっとアップで撮っていたものをと思うことが多いです。
せめてファインダー内だけでも全体を見渡せないといけませんね、自戒です。
3年ほど前、蜂の巣をドアップで撮っていたら、帰ってきた二匹の蜂に刺されました。
後も気を付けなければいけません、自戒です。
書込番号:12740501
4点

常にマクロレンズ携帯さん こんばんは
返信有難うございます
>狙っていた物以外に他のものが写っていた、私はよくあります。
→安心しました。
>せめてファインダー内だけでも全体を見渡せないといけませんね、自戒です。
→まずは、ファインダー内だけでも・・・。から始めます。
※蜂にも十分気をつけるようにします。
書込番号:12740558
2点

毎朝納豆さん、はじめまして。撮影データは以下の通りです。
シロハラ:1/125 f5.6 ISO200 これはDA18-135mmでした
メジロ:1/400 f5.6 ISO200
マヒワ:1/1600 f.5.0 ISO400
カワラヒワ:1/160 f5.0 ISO200
鶴見k10さん、私も時々1.7アダプタを使う事があります。ペンタの他のリアコンはAFが効かないので、重宝しています。続いて、公園等でよく目にするツグミ、ヒヨドリ、シジュウカラ、とコゲラです。K-5, FA300です
書込番号:12740673
7点

鶴見k10さん 皆さんこんばんは、梅にメジロいいですね,皆さんの写真につられて
ブラブラ、今日近くの梅林公園に梅の香りがすごいです、
香りにつられてメジロ、シジュウカラ、ヒヨドリまで、
ヒヨドリは梅の蜜を吸っている蜂を捕まえていました。
現地では分からなかった写真ですが今パソコンでみて
良く分かりました。ほかの鳥さんも探しましたが
都会の公園では寂しいです、4枚ほどはらさせて
頂きます。レンズはシグマ100〜300 F4です。
書込番号:12745061
4点

鶴見k10さん
>写真のデキは 道具3分に腕7部 位だと私は思います。
そ、そんなことはないと思いますよ。やっぱり腕があっても
なくても良い道具がなければと最近しみじみ感じてます。
やっぱり安物レンズはそれなりですから。
鶴見k10さんのDA☆300oやペンタボーイさんのFA☆300oの
撮られた画像を見るとホントに参ります。
ペンタボーイさん、exif情報有難うございました。
アップした画像にexif情報が載らないのは特別なソフトを使用
されているのでしょうか?
とはいえ、FA☆300oレンズの存在を全く知らなくて少し検索して
みたらこりゃまたすごいレンズであることを知り恐れ入った次第です。
作例画像のexifでF値が5.6でも解像度がこれほど高いのが納得でき
ました。重さも約2.5kもすごいですが値段も半端じゃないですね。
今日も野鳥を撮ったみたので駄作ですがやっぱりレンズには敵いません。
撮り始め1.7アダプターを付けたのですがあまりにもひどい描写だったので
早々に外しました。どうもこれはレンズを選ぶようですね。
書込番号:12745209
3点

きたろうtopさん こんばんは
返信有難うございます
とても写真撮影の腕がうまいと感心しました。
バックの青空、ペンタの色らしく良いですね。
私は晴天時の撮影大好きです。
(曇天時の撮影が課題です)
書込番号:12745671
1点

毎朝納豆さん こんばんは
野鳥撮りにハマってしまうかもしれませんね。
私はものぐさなので三脚なし、全て手持ちです。
510MM以上は期待できません。
もしかしたら、野鳥のみボーグに変更の可能性あり。
>鳥の名前は?
1はコゲラ 2は分かりません(シメにもにていますが)3はシジュウカラ 4はツグミだと思います。
書込番号:12745794
2点

毎朝納豆さん おはようございます
納豆での朝食は終わりましたか?
>鳥の名前は?
>2は分かりません(シメにもにていますが)
→図鑑で調べてみたら<カワラヒワ>かもしれませんよ。
書込番号:12747489
1点

こんにちは、鶴見k10さん
はい、毎朝納豆を食べています。ホントはあんまり
好きじゃないんですけどね。健康のためにと言い聞かせてます。(笑)
野鳥の名前を色いろと調べて下さり有難うございました。
カワラヒワですかネット検索で画像を見ると限りなくそのよう
ですね。自分は嘴が文鳥に似ているので飼われていたものが逃げ
出したものかなとてっきり思っていました。(笑)
>野鳥のみボーグに変更の可能性あり。
解像度も落ちないようですからいいですね。
今度、また作例を楽しみにしております。
書込番号:12748862
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
既出の話題だったらすみません。
イメージセンサークリーニングキット O-ICK1 は3年くらいでゴムが劣化し、
スティックから剥がれた微細なゴムの破片が逆にローパスフィルターに付着して
収拾が付かなくなりますので、ご注意下さい。
K10D以来、現行機のK−rに至るまでローパスフィルターに施されている
SPコート(再付着防止)に対しては粘着力が低くなりますので比較的軽度ですが、
K−5(K−7も)はDRUになってSPコートがしてありませんので、粘着力が強く
劣化しているゴムはボロボロとローパスフィルターに付着します。
逆にSPコートに対してはアルコールなどで清掃すると、その撥水効果から
拭いた瞬間から水滴となって乾き跡が残り、収拾が付かなくなりますが、
K−5のローパスフィルターは他社の物と同様にアルコールでの清掃が可能です。
ちなみにこの清掃方法で付着したゴム片も綺麗に取り除くことができました。
ご存じとは思いますが、この清掃方法はニコン以外のメーカーは推奨していませんし、
ちょっとした熟練を要しますので、あくまで自己責任で行うことになりますが、ご参考までに。
話は変わりますが、私のK−5も数珠状の乾き跡の為にセンサー交換に出しましたが、
戻ってくるとAF微調整の値が7本のレンズに対して一様に目盛り1〜2程マイナス側に
再調整する必要がありました。
恐らくセンサーの再取り付け時の誤差で、極々僅かにフランジバックが長くなった為だと
思われます。
あるいは、元々SR機能の為にセンサーの前後位置に微少な個体差がある為でしょう。
センサーを交換された方は一度チェックしてみて下さい。
19点

El Califaさん、こんにちは。
我が家にもK10D時代に買ったクリーニングキットがあります。
K10Dの時には何度か使ったのですが、
K-7になってDRIIの性能が素晴らしいのか、
気になることが殆ど無いので、ずっと使わずでした。
ちょっと気を付けないといけませんね。情報ありがとうございました。
1点だけ。DRIIではSPコートナシなんですか?
これは今まで知らなかった情報です。
DRIIと・・・フィルター2枚とSPコート、相性悪かったんですかね??
書込番号:12743131
1点

DRUにSPコートがしてあるかどうかについては半信半疑でした。
まず仕様表、カタログ、ウェブサイトにはSPコートの表記が見あたらない。
電話で問い合わせると、長々と保留された挙げ句に「してあります」と答える。
しかし、清掃スティックの張り付き具合が、以前に他社のカメラに使って難儀した時の感覚に
とても似ていたので、少なくとも撥水性のコーティングではないと確信したわけです。
粘着性のある塵は清掃スティックで取り除いた後も、うっすらと跡が残っていることがあるので、
個人的には今回ようやくアルコール清掃ができると判ったことは嬉しい発見でした。
書込番号:12747436
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





