
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2011年1月9日 21:16 |
![]() |
194 | 21 | 2011年1月8日 20:43 |
![]() |
40 | 6 | 2011年1月8日 15:29 |
![]() |
23 | 8 | 2011年1月6日 19:46 |
![]() |
53 | 9 | 2011年1月4日 20:00 |
![]() |
261 | 37 | 2011年1月4日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
明けましておめでとうございます。
年末にK-7からK-5へと買い換え、
そのまま妻の実家の沖縄へ行き正月を過ごしてきました。
残念ながらほぼ毎日曇りだったため、
期待していた景色にはなかなか出合えませんでしたが、
それは夏の楽しみにしようと思っています。
それにしてもK-5素晴らしいですね。
子供たちが小さいので室内撮りすることも多く、
腕が悪いこともありK-7のときには苦労していたのですが、
K-5には非常に助けられています。
出てくる色も非常に好みです。
まだまだ使いきれていませんが、
これから長〜く使っていきたいです。
写真はK-5+タムロンA16で撮りました。
15点

きらきら金魚さん始めまして
うらやましいですね
沖縄ぃきたいのですが、チャンスがありません
普通運賃はどのくらいいるのでしょうか?
海も綺麗ですね
書込番号:12479367
0点

星ももじろうさんこんにちは。
普通運賃は高いです。
J○LやA○Aでは片道4万円以上・・・払えません。
なので早めに計画立てて先行割引でチケットを買っています。
子供が3歳過ぎると運賃が発生するのも痛いですね。
でもまぁ妻の実家なので滞在費がかからないのは助かってます。
星ももじろうさんもぜひぜひ訪れてみてください。
風が強いこともあって冬は普通に寒いので、やはり夏がいいですよ。
書込番号:12479996
4点

キラキラ金魚さん、こんばんは。
この季節にこの青空、青い海、緑の木々、さすが沖縄ですねぇ〜。
>風が強いこともあって冬は普通に寒いので、やはり夏がいいですよ。
とはいっても私の地元大阪と比べても気温差約10℃!
いつかのんびりと訪れてみたいものです(笑)
タムロンA16、私も使ってます。F2.8通しにしては小型軽量で写りも良しの嬉しいレンズですよね。
以前手持ちのレンズと比較したことがあるのですが、DA Ltd.等に比べると微妙に赤味の強い色合いになるようでした。
並べて見ると分かる位の差なんですが・・・。
今年の夏は、K-5+Ltd.レンズで一層鮮やかな沖縄を撮りまくり!なんてどうでしょう(笑)
書込番号:12480119
2点

Biker's オヤジさん、こんばんは。
>タムロンA16、私も使ってます。F2.8通しにしては小型軽量で写りも良しの嬉しいレンズですよね。
A16いいですよね、重宝しています。
明るいんでK-5の高感度と合わせて室内撮りなどで大活躍です。
なかなかいい感じにボケますしね。
>今年の夏は、K-5+Ltd.レンズで一層鮮やかな沖縄を撮りまくり!なんてどうでしょう(笑)
いいですね〜。是非ともそうしたいですが、財政難でして・・・。
単焦点はまだ持っていないのですが、興味ありありなのでいずれは買いたいです。
書込番号:12481416
1点

きらきら金魚さん
ありがとうございます
やはり激安ツアーで行くしかないですね
ありがとうございます
書込番号:12485276
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
昨年の12月18日にK-5を受領しました。
K-7から大幅に性能を向上させた大変良いカメラだとの事…。
しかし…。(泣)
人呼んで「ステイン問題」、最近の当板では乱立状態のそれも、醜悪極まりない罵り合いに半ば呆れ気味で「無視」を決め込んで居りましたがネ、実はこの問題は私にとっても「対岸の火事」ではありませんでしたなぁ…。
私の場合は、動体をTvモードで低SSで流し撮りで撮る場合はF22ラプターU(笑)までの絞込みは有り得ませんがネ、F14トムキャット位まではNDフィルターでも付けない限りはカメラが絞り込んでしまうので、皆さんの報告の中に「F8でも出る個体」が有る、と云うのでこれは個人的には使用上問題視せざるを得ませんので、受領後、すぐにゴミを確実に確認出来るAvモードF22で撮影しました。([12356662]の意見通り)
添付写真は四枚までなので載せますが、確かに有りますな、ウワサのシミが…。(泣)
直線方向に四個連なる様なこのシミは昔、大変な苦労を強いらされたキヤノン1DMk3の「リングシミ現象(問題)」にも似た感覚で、NET通販のお店側は一台だけは交換に応じますと言うので、初めてでしたが製品の交換としましたなぁ。(泣)
しかし、ダストアラートでは皆さんの報告にも有りますが、写らないのが不思議でした。
通販業者とのやりとりなので、その後は高感度性能のみ確認してすぐに返送し、12月23日に交換品を受領しましたが、今度は中央付近に一個、ダストアラートでも確認できる大きいシミかゴミが…。(大泣)
何回も交換をしても無駄だし、キヤノンでは、数々の不具合を克服してきた「経験者」としては、修理で何とかして貰おうと考え、12月24日にピックアップサービスで東京に送りましたな。
過去に苦労したキヤノンEOSでの経験はですな。
40Dは謎のグリップ部の振動問題。
旧5Dはミラー脱落恐怖症(結局私のは無かったですが。)
5DMk2はエラー問題と黒点問題
1DMK3は有り過ぎで思い出せない!(笑)
しかし、キヤノンも今回のペンタックス並か又はそれ以上の調査と対応の為の時間と手間をかけ、40Dの事例を除いて最終的に解決対応してくれております。
それで、今回のペンタックスの対応はどうかと云えばですな。
恐らく東京着は12月27日だろうからスグに年末休業と云うコトで今年は昨年と違い、まぁ、あっても天気が最悪でしたので撮影はムリだったんでしょうが、初日の出は撮れませんでしたなぁ。(号泣)
個人的には、今月の半ばに帰ってくれればオンの字だと考えておりましたが…。
1月4日に修理完了と製品返送の連絡が来ました。(ビックリ!早いですな。)
それは何故かと云うと…。
(続く)
19点

(続きです。)
ただの、「掃除」程度の話だったからですなぁ。
センサー交換なんて大袈裟な話にも成らなかったので私にとっては大した問題ではありませんでしたな。
こんな事なら、事前情報のお陰で変にビビらずに自前でセンサークリーニングしても良かったかと思いますなぁ。
また、[12381767]でもある様にDRUの作動音が殆どしないのでコレと露出の部分も合わせて聞いておりましたが、DRUはK-7の様な「キシュ!」と云う音さえしない、要するにシャッター音も含めてペンタックスは仕様上ではK-5の場合はかなりの静音設計にしたようですなぁ…。
殆ど音はしなくても、正常に作動しているとの事でしたな。
露出は予想通りの「仕様の範囲内です」でしたが、別にこれはこちらで調整すればイイだけですから問題にしませんがネ…。
個人的には5DMk2のクセに似ている感じですな。
さて、一連の狂騒状態に近いイメージさえ受けるこの問題、と云うより話題ですがネ。
個人的には、私は企業の姿勢云々なんてどーでもイイんですなぁ(第一、HOYA株価にはほとんど影響は皆無、寧ろ全体の地合いに連動して上昇して居るくらい。キヤノンでも同じ。)、要は自分の使いたいカメラが直って使えればそれでイイので、私の今回の場合に限り受ける印象は、ペンタックスは問題を座視はしていないし、その時々で出来る事を精一杯迅速に対応してくれる誠意あるメーカーかと思いますがネ?
もう少し、落ち着いて事の成り行きを静観すれば良い事では無いんでしょうかね?
ホントにお困りの方は実際にK-5を購入し、私のような現象が出て何度も手を尽くして貰っても未だに解決に至らない人達ダケ、ですからなぁ。
これから買うヒトは、それが看過できないと云うなら、購入見送りで当然でしょうな。
私見ですが、問題のセンサー組込済の生産ロットをペンタックスとして特定できない限り、アナウンスのやり様が無いと思うし、アナウンス後の対応内容はバカげた「全機台無償交換、或いは全機台センサー無償交換」は事業部としての体力が極めて脆弱なペンタックスにできる筈も無く、該当ロットの機台のみセンサーを保証期間内無償交換修理対応が現実的だと思いますがネ。
大手のキヤノンでさえも、同様に生産ロットで特定して交換は特例で、基本は修理対応でしたがネ。
いずれにしても、私が云いたいのは「中央付近に一個のゴミがある…」の場合はクリーニングで何とかなる場合が有る、と実際の経験から云いたいんですな。
自分一人でお悩みの方は是非一度お試しを。
メーカー送りでも対応は(今の所は)迅速です。
自前の作業は当然、自己責任でお願いしますな。
…、思うに本当に問題なのは、私の場合では一台目の現象が出る機台ではないかと思います。
アレは、本当に1DMK3の時にソックリですからなぁ。
私の場合はコレでようやく性能確認に出掛けられますが、他のお悩みな方々も早く完全解決に成るとイイですなぁ。
書込番号:12469706
39点

こんばんは。馬鹿なオッサンさん
僕の場合はセンサー交換でしたが。サービスの方々 お電話の担当の女の方
とても親切でしたよ。
不満は一切ございません。
問題のゴミと 掃除で取れるゴミの2種類があるので話がさらに拡大してるのかなと
思います。自分でペッタン棒で掃除しても取れない場合はサービスに送った方が
気分的にもいいですね。
馬鹿なオッサンさん 直ってよかったですね。
書込番号:12469752
10点

馬鹿なオッサンさん、こんにちは。
この話題には、またかと辟易しておりました。
自分はいつも新宿ペンタフォーラムの素敵サポートを見てますので、
本当かな?と眉唾な書き込みも生暖かく見守っていました。
今回、解決されてなによりですね。
新FWのお年玉?もでましたし、
これからk-5でいい写真たくさん撮りましょう。
書込番号:12470019
9点

春の来ない冬はありませんから。
今までよりも強いPENTAXになっていることでしょう。
今まで緩やかなユーザーに甘えすぎていたのかも知れません。
良い製品を世の中に出せば、色々な層が重なり合います。
その意味で、PENTAX K-5 というカメラは、認められたカメラとも言えます。
問題が、早期に落ち着けば良いですね。
今までよりも味の濃い、お正月料理だったことでしょうに。
良い経験を積まれましたね。
PENTAXさん。
保谷さんは大激怒でしようけど。
書込番号:12470201
7点

馬鹿なオッサンさん
今晩は
わたしのK=5もゴミが写っていましたが、まだ原因が解らないようなのでそのまま使っていましたが
いつも使用していたレンズの保証期間が1/17までだったのでレンズの点検とセンサーの掃除で
サービスに送りました。
今日確認してみたら1/14日に仕上がってくるそうです。 どうなっているか楽しみですが綺麗になって
帰ってくれればそれで良いです。今回も自分で掃除すれば出来たかもしれませんが、以前自分でして
失敗しているので今回は何もせず送りました。
色々取りざたされていますが、それなりに対応して頂けるなら問題は無いと思います。
書込番号:12470377
12点

馬鹿なオッサンさん、こんばんは。
まずは無事復活おめでとうございます(笑)。
最近のK-5板は棘のある書き込みが目立つようで、少し控えておりました。
私のK-5にも同様の汚れがあり、以下の流れで別の機体に交換となりました。
昨12月中旬に汚れに気付き、購入店に相談。
大阪SC、店舗との相談の結果、SCの勧めでCMOSを確認した機体と交換することに。
納期は約1週間との話で、実際ちょうど1週間目の12月22日に交換して頂きました。
上記の時点での最善策として、メーカー(SC)は既に検査を厳しくした製品をリリースする事にしていた訳でしょうね。
メーカーの正式なアナウンスにはまだ少し時間がかかると思いますが、現場レベルでは
落ち着きを取り戻して来ているのではないでしょうか・・・。
書込番号:12470804
13点

12月半ばに新宿でお掃除1時間。絞らなきゃ使えるのでそのまま持ち帰り。いつの日か様子を見て入院させる予定です。その間はK-7で。
人夫々ということで。
書込番号:12470899
7点

私の場合もダストアラートで確認できる物が2個あります。
1枚目の画像の物とは違い、
3・4枚目のようにはっきりと映ります。(F8でも確認できます)
ペッタン棒で何度か掃除しましたが取れませんでした。
馬鹿なオッサンさんの話からすると、
1の画像のような汚れで無ければクリーニングで取れそうなので、
サービスに送り掃除して戴こうと思います。(自分でするのは不安なので)
私のようにクリーニングすれば取れるゴミと
混同されている方が結構いるのではと推測いたします。
情報をいただきありがとうございました。
書込番号:12471615
5点

馬鹿なオッサンさんこんばんは
私は40年来のペンタックス愛好者ですが まったく同感です。
実は去年の暮れにK-5を持って一泊二日の撮影旅行に出かけまして 思いっきり写真をとってきました。今までistD、istDs、K100D、K10D、K-x、K20D、K-7、K-5と発売されたカメラを片っ端から購入しデジタル写真の世界に浸ってきたのですが 今回のK-5は性能的にも充実しており ついにここまで来たかと 感動しながら使わせていただいております。
ところが 先日撮りためた写真を整理しているうちに 画面の中央にゴミと思える黒点が写っているのを発見しまして あわてて他に撮ったものも調べたのですが皆同じところに黒点があるのがわかりました。ダストアラートで確認してもゴミが真中にはっきり写っていました。馬鹿なオッサンさんの二枚目の写真とほとんど同じです。
今までゴミには気を使ってきたつもりですが 今回は景色の撮影が多くF8以上に絞ったため写りこんだものと思われます。
K-5はダストリムーブ機能がありますのでゴミの付着はないはずですが 仕方なくエアーブラシなどで除去を試みました。しかし結局取り除くことができずキタムラにもっていき相談しましたが キタムラでも取り除けないということが分かり 昨日ペンタックスへ発送しています。
このゴミが今回のステイン問題に因るものかはわかりませんが 発売開始時期に買ったものですし 若しうわさが本当であればたぶん該当する可能性は大だと思います。
せっかく撮った写真の中央にゴミが写っているので たとえ修正したとしても価値は下がりますが 私はこれで持って ペンタックス(HOYA)を非難しようとは思いません。品質管理に問題あったとしても改善できる内容ですし 原因がはっきりしないうちは手の打ちようがないのもよく理解できますので。多分 対象LOTを絞り込むのに時間がかかっているのでしょう。
願わくはできるだけ早く 修理をしていただき完全なものにして返していただきたいと思うばかりです。そしてこれ踏み台にして再発防止を徹底し次のK-3?に生かしていただきたいと思っています。
前のスレの発言者のほとんどの方は K-5を持たない人や 特に不具合に直面したことのない人ようにお見受けします。ゴミは取り除けば済むことです。もし気になるようであればダストアラートで発見できると思います。もし見つかった時は 私のように修理に出せばいいと思います。
企業としてきちんと対応してくれるを信じてあげるのが PENNTAXファンの心意気じゃありませんか。
私のK-5もきちんと修理されて帰ってくるものと期待して待っています。
書込番号:12472012
23点

店頭在庫品が不具合アリなのか、修正品なのか、が、判らない状態では、ちと不安ですね。
何らかのマークは必要でしょうに。
購入してからどっちなのかを自分で調べるというのは、やはり、億劫。
少なくとも安心出来る買い物を望んでいる方は、少なくないと思いますが。
1万ショット後に不具合が出てきた、という事もあるようですし。
普通の使い方で、1万ショット達成したとしても、既に保障期間は過ぎていそうだと思いますが。
単純な事なのですが、それが あやふや では。
この不具合問題に関して、保障期間を過ぎたとしても、無償修理の確約があるのでしょうか?
そうだとしたら、待たずとも購入希望者は、安心して買えますね。
しかし、そのようなアナウンスは、今のところまったくありませんね。
それが、不安要素化している現況です。
書込番号:12472640
8点

先月末に修理完了した私のK-5に、最近、数珠状黒点再発。ミラーアップして実体顕微鏡で
センサーを見ると0.5mm程度のスクラッチも2個。早速購入店の新宿の一流店へ再修理を依頼。
場合によっては有償と言われたのにはショック。私は触ったこともないのに。
書込番号:12473321
6点

メイメイトロフィさん
新宿にアクセスできるなら、ペンタックス・フォーラムに持ち込む方が直接的に要件を伝達できると思います。
書込番号:12473514
7点

皆さん、お返事どうもです。
>take a pictureさん
先のスレでお話しの経過は見ておりましたが、いずれにしてもお互いK-5が直り本当に良かったですな。
ありがとうございました。
>arenbeさん
その通りですな。これから、K-5の全貌を見れると思うと嬉しくて仕方ないですなぁ。
実は、明日から千葉に出掛け、昨年も行きましたが陸自の第一空挺団降下初め式を今年はキヤノン抜きでペンタックスシステムのみでその連写性能と、使えるようにようやくなったらしいTAvもテストしに行こうと思ったんですが、横浜からとは違い、兵庫からでは遠い…。
「そんな事に使うカネがどこに有るの?!」と嫁の却下令が出たので行けません…。(号泣)
ありがとうございました。
>@価格.tomさん
いやいや、春の来ない冬はないとはナカナカ詩人ですなぁ…。
珍しく意見が再度一致しましたが、K-5は非常に良いカメラと思いますな。
まぁ、後半の書込みに関しては、マークが必要との事ですがソレをまだ特定できない内はムリでしょうなぁ、それが億劫なら書いた通りで購入見送りで当然ですかな?
まぁ、1DMk3みたいに最終のAF周りの対策部品取付けと調整までに一年以上も要するような重大問題とはとても思えませんので、もうしばらくの辛抱かと思いますがネ?
その時は、今度こそ腐れ縁のistDにはご引退頂き、K-5購入されて下さい。
全く別物かと思いますな。
ありがとうございました。
>私が3人目さん
そうですか、修理の上りが楽しみですなぁ。
私同様、撮れるゴミならイイと思うんですがネ。
ペンタの対応は、同感ですが問題無いと今の所は感じておりますな。
ありがとうございました。
>Biker's オヤジさん
成程、そのお話では既にセンサー要交換機台でもそれなりに対応して貰える様で、何よりですなぁ。
カメラが手元にない時間ほど、イヤな時は無いですがようやく復活で嬉しいです。
ありがとうございました。
>光と影のフェルメールさん
確かに、やり様は人それぞれですな。
いずれにしても、早く完調となる事をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
>黒百合の歌さん
そうですか、ぺったん棒で撮れないゴミが二個あると…。
SCに送られるそうですが、取れると良いですな。
ワタシの場合は、アッサリと行きましたが、そうで無くてもセンサー交換対応で直った方もいる様子ですので、まずは経過を見る事が先決ですな。
ありがとうございました。
>ペンタと40年さん
年末の旅行は、とても楽しかったご様子でK-5が無い寂しい年末を過ごした私とは違い、羨ましいですな。
SCからの連絡を待つしかないですが、早く治るとイイですな。
K-5では、連写以外に私は手持ちHDRが楽しみなんですな。
ありがとうございました。
>メイメイトロフィさん
12月末に修理完了で1月初旬にもうオイルダストか、ゴミ付着が出るとはお気の毒ですな。
販売店からの、経過報告を待つしかないと思いますがネ、キニスンさんの意見も参考に成るのではないかと思いますな。
キニスンさん共々、ありがとうございました。
書込番号:12473661
2点

保証期間すぎて、この現象が起こる可能性は高い中、有償修理扱いになりトラブルになる方も
ぞくぞく起こりそうですね。
新機にK-5を買う方は、特攻隊員ですな、そのこころは、あとは恃む。
キニスンさん(クレームや修理等は、一流代理店を通すが無難セオリーかと)
スレヌシさん いいカメラだけに1カ月発売先行は徒でしたね。
k-5を人に勧めたらあとで恨まれそー。
書込番号:12473867
6点

メイメイトロフィさん、はじめまして。
ペンタックスのSCでは修理箇所の再発の場合、半年以内であれば無償対応だったと思いますよ。
書込番号:12474197
5点

一流店で買ってよかったー。センサー交換無料というメッセージ頂けました。
新発売後半年くらい待つのが吉でしたが、やれやれ。
現在価格コムから通販でデルのパソコンをカードで注文中ですが、丸1ヵ月も送ってこない。キャンセルも不可。
K-5も通販だったらどうなったか、こわ。
書込番号:12474373
4点

>場合によっては有償と言われたのにはショック。
保証期間内にもかかわらず有償になるかもですって?
それを言う時点で一流、優良店ではないと思いますけど
書込番号:12475202
7点

馬鹿なオッサンさん
>過去に苦労したキヤノンEOSでの経験はですな。
>40Dは謎のグリップ部の振動問題。
>旧5Dはミラー脱落恐怖症(結局私のは無かったですが。)
>5DMk2はエラー問題と黒点問題
>1DMK3は有り過ぎで思い出せない!(笑)
ご愁傷さまです。
K-5は去年の暮れに購入しました。
僕にとっては、初めてのAF一眼でありデジ一眼でもあります。
ダスト問題は仕方がないと思いますが、早く収まるといいですね。
書込番号:12477519
2点

馬鹿なオッサンさん、横レスすみません。
グリーンサンダーさん、こんにちは!
グリーンサンダーさんとはリコー板ですれ違ってますね。(最近のGRIII板は例の人の独壇場にも見え、脚が遠のいています。)
K-5のご購入おめでとうございます。ペンタ板にようこそです。
雪、すごいですね。ちょっとハスに構えた作風が相変わらずですね。
別スレッドの18-135mm側の写真も見ました。きれいにボケそうなレンズなので私も検討中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12435864/#12436374
ダスト問題については後から発生する例もあるようなので時々チェックし、発生したらペンタックスにコンタクトすると良いと思います。
デジ一眼での撮影とアウトプットの写真をお楽しみください。
Have fun!!
書込番号:12477901
0点

馬鹿なオッサンさん、横レスの返事失礼します。
キニスンさん、こちらこそよろしくお願いします。
GRDIII板は、独特の喧噪があって嫌いじゃないですが。。。
18-135のピント、どうかなと思って
テレ側でピント位置は端のほうに
そして倍率色収差補正をはずして撮ったら目立った画質の低下は見られませんでした。
焦点距離の短い画像で等倍にしたら分るんでしょうが、今の所このレンズのピントは満足しています。
書込番号:12478404
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
Ver1.02での「露出モードB(バルブ)で全てのISO感度設定の使用を可能にしました。 」
涙が出るほど嬉しいサプライズです。
PENTAXさんはユーザーの声をしっかり聞いて対応してくれてるんだなあと思い、次なる要望を(調子乗りすぎ?)
それは、
「露出モードM(マニュアル)でシャッタースピード300秒まで可能にしました。」
これは、カメラが自動的にしてくれるHDR撮影やインターバル撮影で大変有効になろうかと思います。
作例1は、ISO12800、30秒露出のノーマル
作例2は、ちょっと構図が変わってしまいましたが、SS30秒、HDR誇張3
カメラは3回露出しますが、上限のSSのため、同じ30秒露出を1回目と3回目に
行います。ここが惜しいところです。
作例3は、ISO400〜51200まで変化させた30秒露出8コマをPCで合成したものです。
(色調やコントラストもいじっています。ヘタクソです)
長時間HDRが可能になれば、カメラ内で感度を変える替わりにSSを変化させて
より諧調豊かな像ができるはずです。
いずれも望遠鏡にK−5のボディーをつけてオリオン大星雲を撮影したものです。
「露出モードM(マニュアル)でシャッタースピード300秒まで可能にしました。」
これって、ファームアップで可能なことでしょうか?実現すればK−5の可能性がまた広がりますね。
23点

おおお、素晴らしいお写真です。
書込番号:12477299
1点

素晴らしいお写真ですね。
参考までに教えて頂きたいのですが、望遠鏡はどういったものをお使いなのでしょうか?差し支えがなければ教えていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:12477494
1点

わぉ、ほんとだ。トラペジウムが見事に見えて、眼視のような階調ですね。大口径機のような迫力ですが、スパイダーの回折がないので…シュミカセかしら?
書込番号:12477842
3点

星みよさん、思わずため息が出てしまいましたよ、眼の保養になりました。
ISO12800でもノイジーでは有りませんね、オーロラなんかもこの位のISO感度で撮るのでしょうか、もっともオーロラを撮りにゆく余裕も有りませんが(笑)。
時々その他の美しく素晴らしい写真も発表していただけると有り難いですね、楽しみに待っています。
K-5の高感度をまだまだ使いこなせない私です。
書込番号:12477928
2点

ハッブル宇宙望遠鏡で撮ったみたいですね。
壁紙にしたい写真です。
素晴らしい!
書込番号:12477969
1点

my name is..... さん、はるくんパパさん、忘れようにも憶えられないさん、schnachip さん、よじいさんの時計 さん コメントありがとうございます。
質問にお答えして。(本当は板からかけ離れそうなのでこっそりしたいところですが・・・)
使用望遠鏡は35cm口径のシュミットカセグレイン、それに焦点距離を短縮するレンズを通して、F値は6〜7になっています。(正確に測定してないので、すみません)
忘れようにも憶えられないさん、お見事な推理です。まいりました(笑)
ガスの細かなデティールの描写には口径の大きさがある程度がものをいうと思いますが、20cm程度の口径で、もっともっと素晴らしい写真を撮影されている方がたくさんいらっしゃいます。(この板にもいらっしゃいますよ。ペンタックスの星という縁側をごらんください)
私の望遠鏡ははっきり言って、焦点距離が長すぎて(F値が大きすぎて)このような星雲の撮影には向いていないのです。
それが撮れちゃうのはK−5のおかげです。これまで100Dを使っていまして、新しい機種に乗り換えようと検討したところ、長時間NRをoffにできない(ダーク補正のために次の撮影まで延々と待たなければならない)、という壁が立ちはだかり、ペンタックスでの天体写真はあきらめかけていたところでした。
ところがK−5! まさに天体撮影にうってつけ! 銀塩時代のたくさんの単焦点のレンズも天体写真用に復活しました。手離さないでおいてよかったと思います。
最近まで望遠鏡も作っていたメーカーですから、天体用にも配慮して開発してくれたのかも。と勝手に推測しています。
となると、次のバージョンアップ(新機種ではなく・・・)にも期待したくなりますね(笑)
書込番号:12478946
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

バージョンアップ完了しました。
情報をどうもです。
書込番号:12468898
3点

年末年始は多忙で全く時間がなかったのですが、ようやっと余裕ができて見てみたら
早速Ver1.02の情報ですか。ありがとうございます。早速アップデートしてみました。
コントラストAFについては、若干ですが速くなりましたね。
以前からフォーラムに指摘していた、コントラストAFで近接距離での合焦時に往復動作
してしまう場合がある現象は、皆無ではないものの、少しマシになった感じがします。
>SDXCメモリーカードに対応しました。 ※転送速度UHSスピードクラスには対応しておりません。
UHS-Iにはやはり非対応ですか。とても残念ですね。
SDXC対応とは言っても、容量UPのみのメリットだと余り意味がないような気がします。
ただ、どこかの雑誌でD7000とSDXC UHS-Iでのテスト結果が載ってましたが、現時点では
劇的には速くならないようなので、あきらめもつくかな。
書込番号:12468926
2点

情報サンクス!
大事な部分がアップデートされてませんね。
優先度が低い物だけでしたw
リリースノートに載ってないだけで、改善されているのかな?
新ファームで色々テスとしてみます。
書込番号:12469113
1点

「露出モードB(バルブ)で全てのISO感度設定の使用を可能にしました。 」
おおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!これは!嬉しい!!!!
年末に、
「センサー汚れ問題でK-5買い控えやK-5離れが加速している。
こんな時だからこそ、ユーザの声に耳を傾け要望に応えて欲しい。」
その時にの要望一番手に、
「バルブ時のISO上限(ISO1600)撤廃してほしい。技術的には弊害はな
いはずだから今すぐにでも対応できるはずです。」
と要望していたんです。
これで、iso3200/40秒とか、iso2500/180秒 とかが使えます!!!!
具体的には天体撮影時のフレーミング確認にiso12800/60秒とか、赤道儀の
追従制度が悪いときにiso2000/240秒とか使える!!
夜景、星野、星景撮影にはめちゃ嬉しいアップデートです。(^^)
センサー汚れ問題は、いろいろな意見があって簡単にはいかないのでしょうね。
何をするにしても影響が大きすぎますから…
PS.
SDXCも要望はしていましたが、優先順位はずっと下でした…(^^;;
書込番号:12469577
5点

今回のファームは元々計画されていた内容で、年末にクレームついでに要望出したものに対して行われた事ではないでしょう。
ただ、公開時期を多少早めたかな(遅くなったのかも...)と感じますね。
どちらにしても、K-5の性能向上となるものでしょうから良い事には変わりませんが。
書込番号:12469645
0点

ペンタックスのサイトをよく見たら、645DとK-rのファームウエアも公開されていましたね。
予定通りの公開だったように取れますね。
旧機種はもうこのままなのでしょうね...。
来年の今頃はK-5も同じ運命でしょうかね。
年に一度新機種出てくるようだと、そうなっていっても仕方ないのかな。
書込番号:12469684
0点

アップデート情報ありがとうございます。
ISO3200,6400でもバルブがついに使えるのですね。
これは星景写真を撮る身としては非常に嬉しいです。
インターバルタイマー買って使ってみます。
まずは、K-5内の機能の方も使ってみないと駄目ですね^^
書込番号:12469721
2点

コントラストAFのモニタビューで、
「合焦エリアの拡大ビューを保持したまま周囲は等倍表示」
と言うのが欲しいです。
全体を把握しながらのマニュアルフォーカスが容易になると思います。
書込番号:12470676
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
あけましておめでとう
21:00 にっぽん鉄道写真の旅「大井川鉄道」「釧網本線」
日本各地に遺る貴重な鉄道遺産をめぐる紀行番組。
ゆる鉄 さん おわりましたねぇ。
早早に削除もしてね。
3点

あけましておめでとうございます。
毎度感じるんですが、文意や投稿の意図が理解できる書き込みをお願いできれば…
ゆる鉄さんおわった->中井カメラマンが致命的なミスでもした?
とも取れますので。
書込番号:12452476
22点

asd333さん ども m(__)m
毎度毎度すみませんです
二時間ずーっと・・・と思って、ぼーっとみてまして書き込んでいるあいだに。
カメラマンとカメラの機種が変わってしまいました、間の抜けたはなしです。
意図的にではないのですが、歳のせいか段々ことばが少しずつ短めになってきています。 普段から
相手が判っているもの、というところからのスタートなもので。
反省はしておりますが中々直りません、ご指摘ご厚意には感謝いたしております。
asd333さんにナイス沢山なのも、そうなることも承知の確信犯。
本当にすみませんでした。
皆様の今年一年が好き年になられますように( ^.^)( -.-)( _ _)
今から仕事始めなので行きます
書込番号:12453303
4点

更に難解になってるんやけど。。。
あけましておめでとうございます。
書込番号:12453598
18点

>更に難解になってるんやけど。。。
確かに。
しかし私は下のスレに対する揶揄だと思っています。
書込番号:12454386
1点

ポルコ・ビアンコさん 常にマクロレンズ携帯さん
有難うございます、難解ですいませんでした。
今日は↓ですね
19:00 鉄道・絶景の旅スペシャル 南アフリカ豪華列車の旅
毎週木曜放送中「鉄道・絶景の旅」のスペシャル版!ついに舞台は海外へ。南アフリカの豪華列車、ロボスレイルとブルートレインに乗り込み、広大な大地を堪能する旅に出発!
本年も御指導御鞭撻御教示のほど宜しくです(・_・)(._.)感謝いたしております。
静かに消えます
書込番号:12456171
0点

冉爺ちゃんさんへ
謝る事もないし、消える事も無いと思いますよ。
文面から鉄道ファンですか?
もし宜しければ写真拝見させてください。
勝手ながら私からSLと井川線貼らせて頂きます。
ゆるキャラの干支のHMと日章旗まだ撮影間に合うと思いますよ。
書込番号:12456587
2点

そう言う番組がありましたて報告やったんね。
どうもこちらこそ無礼千万申し訳ございません。
書込番号:12456605
1点

冉爺ちゃんさん
> 静かに消えます
消えないで!
実のところボクも「難解だ」にはナイスポチしてました。
が、Green flashの丘さんの発言を見て鉄道好きの方だったかと納得です。
実は先ずお名前(ハンドル)が読めない、というあたりから難しい印象がありました。
プロフィールの自己紹介でハンドルの由来とかを書かれるのも良いかもしれません。
ボクもお写真を見たいです。よろしければアップしてください。
もしかしたら写真が雄弁にお気持ちを語るのかもしれませんよ。
あと番組情報ですが、放送日の朝とか前日に情報を掲載されると、
他の同じ番組を見たい方にとっては良い情報になると思いますよ。
書込番号:12457248
1点

密やかに そーーーっと キニスンさん (。・_・。)ノ
私はカメラは孫しかとりません、ごめんなさいです。
何枚かはありましたが、ただのすなっぷです。
今日はこれから↓
20:00 旅するハイビジョン 全国百線鉄道の旅SP〜旅情満喫 特選!ふる...
全国ローカル線特集第2弾は7路線を紹介!三陸鉄道・伊豆急行・城端線・長野電鉄・伊予鉄道・島原鉄道・御殿場線
一番近いとこで三陸鉄道、一時間くらいかかります。
冉(ぜん)といいます( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:12460920
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年の初日の出、みなさんの地域ではいかがだったでしょうか。
東北地方は暴風雪警報、波浪警報が各地に発令され、私の住む宮城もほぼ絶望的でした。
南に行けばなんとかなるかも…ということで初詣を済ませた足で出来るだけ南へ向かいました。
辿り着いたのは茨城県北茨城市。
夜明けの雰囲気まではよかったのですが、肝心のお日様が顔を出してくれませんでした。
という訳で、みなさんが撮られた各地の初日の出をご紹介いただければ嬉しいです。
作例1枚目
明け初めとしては雰囲気上々。水平線に雲の隙間もあって期待してしまいました。
シグマ50mmF1.4
作例2枚目
とても穏やかな海に見えるかもしれませんが、かなり荒れていました。
DA15Limited
作例3枚目
見た目の荒々しさも残しておこうと感度を上げて撮りました。月と金星が綺麗でした。
DA15Limited
作例4枚目
待てど暮らせど太陽は顔を見せません。これが限界でした。
DA55-300
35点

明けましておめでとう御座います。
埼玉県は快晴でした。
自宅からの初日の出ですが、貼らせて頂きます。
書込番号:12446157
15点

みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2011年 伊勢湾からの「初日の出」。
この地方も昨日からは雪空で半ばあきらめていましたが、本日は晴天に恵まれました。
書込番号:12446489
13点

風丸さん、みなさん 明けましておめでとう御座います。今年もよろしくお願いします。
一県飛び越えられたんですね、お疲れ様です。(お体ご自愛ください。)私は数年おなじ場所なのですが地平線付近に雲なしでした。(北のほうから雲が押し寄せてきそうでしたが。)
私も埼玉県西部 関東平野の縁の山からの撮影です。
3枚とも、口径100mm 焦点距離800mmの屈折天体望遠鏡での撮影です。(2,3枚目は口径50mmに絞ってます。)
書込番号:12446502
15点

連投失礼します。
1枚目 DA15mmです。左の雲の中が筑波山の方向かな?。
2枚目 同じくDA15mmです。
3枚目 A☆200mmです。
冷たく強い風の中でしたね。車の中に非難しながら撮ってました。(アイドリングストップです、毛布 湯たんぽ持参(笑))
書込番号:12446545
18点

風丸さん みなさん 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
こちら滋賀県・近江地方は、昨日大晦日から雪が降り始め、名神高速も一部通行止めとなり、ホワイト大晦日&正月となりました。初日の出の撮影はあきらめましたが、夕方に琵琶湖の雪景色を撮りに行ってきましたので、UPさせていただきます。
画像は、びわこ・大津港のマリーナにて、ヨットの湖上ツリーです。DA16mm-45mm
書込番号:12447436
8点

風丸さん、こんばんは。
未だにK-7を使っていますが、初日の出を撮って来ましたので参加させていただきます。
車で約2時間かけて去年と同じ場所に行きました。
天気は快晴で風は弱く波も穏やかでした。去年の反省点を踏まえてかなり着込んで臨みましたので寒さを凌ぐことができました。風が弱かったので体感温度が低く感じられなかったことも幸いしているのでしょう。
さて、去年は雲の上からの初日の出でしたので、今年こそは水平線からの初日の出を期待していましたが、アップした写真の通り、残念ながら今年も雲の上からの初日の出でした。
1枚目
日の出前。水平線上がだんだん明るくなる頃。
DA15mmF4 Limited
2枚目
結局、今年も雲の上から初日の出。
FA☆300mmF4.5
3枚目
高台からのサンロード。
FA31mmF1.8 Limited
4枚目
定番のスポットより今年の初富士。
FA31mmF1.8 Limited
書込番号:12447542
11点

今頃すみません、訂正です。
連投分の 2枚目 FA☆24mmF2でした。お詫び申し上げます。
書込番号:12447617
1点


皆様こんばんは。
K-5デビューしたてで、まだ使いこなせてませんが私も参加させてください。
と、は言っても、僕が住んでいる滋賀県大津市、例年にない大雪のせいで身動きが取れず、、、ベランダからの撮影です。。
みなさん良いロケーションで撮られてるのが羨ましい・・・。
書込番号:12447835
8点

風丸さん、みなさん、明けましておめでとうございます。
いつも参考にさせて頂いております。
西日本も、荒れ気味でした。
今までも小雨の中使用してましたが、WRレンズのおかげで
精神的にも安心できますね。
書込番号:12447977
7点

風丸さん、みなさん、
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
機種は違いますが、初日の出ということで参加させてください。
といっても、2度寝してしまい、ベランダからの初日の出ですが・・・
折角天気がいい地方に住んでいるのに、ちょっともったいなかったです。
来年はしっかりと起きて、できれば水平線見えるところに行きたいなと。
書込番号:12448122
8点

皆さま明けましておめでとうございます
風丸さん お久しぶりです
日の出を追って北茨城市まで下ってくるとは・・・さすがですね
集落内の小さな神社に初詣してから 畑の土手に上がってみました
右側(南)は筑波山まで快晴の空でしたが 左側(北)は暗い雲に覆われていました
丁度 栃木県北部が境目のようでしたね 二年ぶりの初日の出です
書込番号:12449053
8点



皆さん、あけましておめでとうございます。
山梨県山中湖の紅富士を撮りました、KXで撮りました。風が強く指が感覚なく
なりシャターボタンの位置が分からなくなり苦労しました。ラジオを聴くとマイナス6度
白鳥が約50羽ほどいましたが例年より少ないようです。人が近ずいても逃げようと
しません、後ろから羽をさわりましたが感触がとてもいいですね、
もちろんすぐ手を洗いました(鳥インフル)が恐ろしいので、
飛んでる白鳥、羽ばたいている白鳥は初めて撮影できました。
車の中でPC接続し画像確認しました。
感動の連続でした。4枚ほど貼らせていただきます。
書込番号:12450859
8点

風丸さん、コンバンワ
ところで、シグマ50mmF1.4をお持ちのようで・・・・。
このレンズは素晴らしいする反面、AF精度に難題
を抱えているようですが、実際は、どうでしょうか?
他の単焦点も考えているのですが、コストパフォー
マンス等を総合的に考えると、やはりこれかなと
考える今日この頃です。
書込番号:12451273
5点

>このレンズは素晴らしいする反面、AF精度に難題
文面が間違ってました。
「素晴らしい描写をする反面」でした。
<m(__)m>
書込番号:12451409
0点

皆さん、明けましておめでとうございます。
年末に、k-mからk-5にステップアップしました。
早速、本日某公園で、梅を見つけましたので、アップします。
初日の出ではなくてすいませんが、あまりにk-5を手にして、
感動しまくりなので、レスさせて頂きます。
尚、Sigmaの17-50 OSを新調しましたが、切れ味抜群ですよ!!
・・と、関係ないか。。。
書込番号:12451474
6点

いえいえ関係ありますよ。
シグマの17-50mmF2.8ですね。
ホント切れてますね〜。
私もタムロンとシグマどちらにしようか迷っています。
値段は、タムロンの方が安いですが・・・・。
でも、シグマにするなら、もうちょっと足して
16-50mmF2.8もありますし・・・・。
とりあえず、k−5ステップアップおめでとう御座います。
書込番号:12451703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





