PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

565番の梅

2011/01/03 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件
当機種
当機種
当機種
当機種

565番の梅

紅葉が・・・

皆様空けましてオメデトウございます。

年末に千葉県印旛郡にある師戸城址(県立印旛沼公園)でスナップしてきましたので
アップさせてください。
印旛沼を一望できる小さな梅園にある565番と札を着けれれた梅が開花していました
ので思わずパチリ。
同じ園内には年越し紅葉があるわ、寒梅は満開だわで、何もないだろうな〜と思って
行ったのですが。それなりに楽しめました。
ISO80はいいですね本当にそう思います。

レンズは全てFA43mm。
設定はCTE、雅です。

書込番号:12454407

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2011/01/03 14:37(1年以上前)

訂正です。
明けましておめでとうございます。
空けてどうするんだ!
失礼しました。

書込番号:12454819

ナイスクチコミ!4


タニニさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/03 17:33(1年以上前)

別機種
別機種




ffan930さん、明けましておめでとう御座います。
えっ今頃、梅が咲くのですね〜
不思議ですね。
異常気象のせいでしょうか。

私のは埼玉県越谷市の梅林公園です。
毎年、2月下旬〜3月上旬が見頃です。

書込番号:12455501

ナイスクチコミ!3


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/03 21:45(1年以上前)

当機種
当機種

DA18-135

DA18-135

ffan930さん
撮影、お疲れ様でした。

千葉県は近いので反応してしまいました^^
水戸の偕楽園でも早咲きの梅が咲きました♪

書込番号:12456641

ナイスクチコミ!2


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2011/01/04 02:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

殆どがこんな状態なのに#565だけ咲いてました。

子供を連れてきてた頃はペンキ塗り立てだったなぁ

ISO80いいですよね?

上の白くボケてるのはジェット機です。成田が近いのです。

タニニさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
一番南端に位置する梅の木に少しだけ咲いていました。
撮影当日は空っ風が吹いてましたので寒かったのですが、暖かいのでしょうか?
それとも早咲きの梅なのでしょうか?異常気象も関係しているかもしれませんな。
でもまぁ、春近しとしておきましょう。
越谷の梅の写真、有難うございました。りっぱな枝振りの梅を拝見したいですね。

KENT.さん、こんばんは。
偕楽園もさいてますか!沢山咲いてますね。
綺麗なお写真を有難うございました。
季節が交差し始めている時期ですね。

明日から仕事です。季節が変るようにメリハリがあってほしいな、笑。

書込番号:12458048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/04 07:19(1年以上前)

スレ主様へ おはようございます

@作例のExifデータはISO100となってるようですが?

AISO100とISO80とでは
作例比較でどう言うふうに違ってますか?

書込番号:12458330

ナイスクチコミ!1


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2011/01/04 09:58(1年以上前)

鶴見k10さん、皆さん、おはようございます。

ご指摘ありがとうございました。
真夜中にUPするものではないですね、反省しています。

撮影当日の目的は、年末の大掃除をサボる、お気に入りのレンズをISO80で楽しむ、日向ぼっこ、などです。
従って殆どの撮影はISO80で且つ気持ちを穏やかにして行ったつもりです。
ご指摘のカットは撮影開始直後のものでISO80にセットして同じカットを2枚撮影しています。最初のカットが露出オーバー目だったので-0.3補正して再度、撮影しました。(勝手に上がったのかなぁ?)

いずれにせよ、説明文章と作例は異なっております。
またISO100とISO80の比較をしたつもりはありません。
不可解な作例をアップしたことを深くお詫びいたします。
また、乱筆乱文も併せてお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

書込番号:12458648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/04 10:39(1年以上前)

当機種

スレ主さん

了解しました。
最近は鳥さんがメインなので
ISOは低くても400です。
低ISOで傑作を撮って下さい。

書込番号:12458780

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ343

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
K-5を購入して初めての週末を過ごしました。
朝から晩まで撮影三昧です。

私の地元では主だったイルミネーションイベントがこの週末でほぼ出揃いました。
みなさんのところはいかがでしょうか?
と言うわけで、とっておきのイルミ&冬のお写真をお見せください。
特に高感度特性を活かした手持ち撮影などK-5ならではのお写真を楽しみにしています。

作例1枚目
3日から始まっているSENDAI光のページェント。
これは三脚使用ですが、手持ちでも十分撮れるようになりました。FA135mm

作例2枚目
昨日から点灯した七ヶ浜町の国際村全景。DA15Limited

この季節、宮城は冬の渡り鳥が数多く飛来しています。
今朝は、蕪栗沼というところでマガンの飛び立ちを撮影しました。
今までは、日の出前だとSSが稼げず鳥がブレて上手く撮れませんでした。

作例3枚目
今回はしっかり撮ることができました。DA55-300mm

作例4枚目
日の出後はISOを戻して今まで通りの撮影です。DA55-300mm

書込番号:12356720

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/12 17:38(1年以上前)

当機種

冬の星座

風丸さん、こんにちは。

いよいよ始まりですね。(祝)さすが風丸さん投入から短時間でも作品素敵です。
作例は、昨晩(今朝?)撮ってきました 地上ではないですが、冬の光景ということで 私の冬と言えばコレでしょうか。

追尾撮影 ソフトフィルター使用 5枚コンポジット レベル補正 明るさコントラスト調整してます。

書込番号:12356963

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/12/12 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

原宿1

原宿2

表参道1

表参道2

風丸さん、みなさん、こんばんは。

風丸さん、早速、色々撮りに出かけているようですね。
設定を探したり、くせをつかんだりと、
手に入れたばかりのときは、特別に色々な楽しみがありますね。
「お勧め」どおりに、「K-5」にして、
本当に良かったと、思っています。

つたない写真ですみません。
レンズは、全てDA21mmLimitedです。

先日、ライトアップが始まったばかりのころに、
原宿〜表参道にかけて歩いた時のものです。
すっかり、クリスマスムードでした。

書込番号:12357363

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/12 19:31(1年以上前)

当機種
当機種

風丸さん

いつもすばらしい写真を拝見して感じ入っております。

四枚目の写真どこかで見たような木だなあと思ったら、2週間前
訪れた蕪栗沼でした。私めのも張らせてください。夕日が入って
いないぶん、風丸さんの比べるとインパクトはずっと落ちますが。

K−5は高感度に強くなってよいですね。二枚目のものは1/1600
で切れたのできちんと止まりました。

書込番号:12357421

ナイスクチコミ!20


F-47さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2010/12/12 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★55mm F1.4

SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC

DA★55mm F1.4

DA★55mm F1.4

風丸さん、皆さんこんばんは。
K-5購入おめでとうございます!早速撮影を楽しまれてますね(^^)

宮城も色々イルミネーションのイベントがありますので、何処を回るか考えるだけでも楽しいですね。



一枚目 石巻のサン・ファンパークにて。三脚持参でしたが、イルミネーションはサクサク撮れる手持ちで撮っていました。

二枚目 同じくサン・ファンにて、復元船のライトアップ。イルミをRAWで撮影すると、K-5のハイライトの粘り強さに驚かされました。

三枚目 SENDAI光のページェントにて。三脚では難しい、頭上にカメラを掲げてのハイアングルで撮影してみました。※人物の顔は加工しております

四枚目 同じくSENDAI光のページェントにて。三脚持参なのに、立てるのが面倒になってしまって、ついつい手持ちで撮ってしまいます。



最近はK-5+DA★55mm F1.4での手持ちイルミ撮影がお気に入りです(笑)

書込番号:12357468

ナイスクチコミ!15


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/12/12 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん こんにちは

私も、今日札幌のホワイトイルミネーションを風丸さんがこのレスを立ち上げた時間に
偶然にも撮り始めました。(笑)

最初と最後は小雪が降っていてもDA18-55WRをDFA100マクロWRで途中はFA31とFA77で撮影して来ました。
小雪が振っている時、他の撮影者はカメラにタオル、ビニール等を掛けて三脚で撮っていましたが
私は何もしないで手持ちで撮影してすこし優越感を感じましたね。

書込番号:12357609

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/12 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

いやいやマガンの飛び立ち素晴らしいですね。大自然の営みを感じました。

私のアップは新宿のサザンライツです。
今年はイルミネーションが少しさみしいような気がしましたが、写真を撮っている人は携帯を含めていつもより多かったです。

全て手持ち撮影です。

書込番号:12357688

ナイスクチコミ!9


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2010/12/12 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

あまぶんさん
待望の星撮りは双子座流星群にしたいと思っています。
でも平日で月が沈むのを待つと眠れなくなるかもです(笑)
K-5は、まだまだK-7の延長で撮っているだけなんですよ。

arnold_fushimiさん
発売から少々時間がかかりましたので、嬉しくてしょうがないんです(笑)
まだまだ底知れないK-5の実力の片鱗しかわかりません。これからが楽しみです。
こちらから見ると東京はどこもかしこもイルミ!ってイメージです。

銀のヴェスパさん
蕪栗沼にいらしたんですね!
私の今年最初の蕪栗沼は11月21日でした。カメラはK-7でしたが。
夕方のねぐら入りも素敵ですが、朝の飛び立ちも壮観ですよ。
やはり、ここを撮るには500mmくらいほしいですね。

F-47さん
ありがとうございます。
そうですね、丸森や女川、豊里や石の森…回りきれませんね(笑)
一枚目は、いったいどうなっているのでしょう??

itosin4さん
札幌のホワイトイルミネーション、ありがとうございます。
神戸のルミナリエと並んで今一番見たいイルミです。
高感度という機動性も身に着けたK-5の本領発揮のようですね。
それにしても、札幌も雪がないのですね。

torotorotororiさん
あの沼には数万羽のマガンが渡ってきているので、
何度にもわけてあのような飛び立ちが見られるんですよ。
東京のイルミは毎晩撮っても撮りきれないイメージです。
いっぱい見せてくださいね。


作例1枚目
国際村のディスプレイ。INDUSTAR 61L/Z-MC 50mm/F2.8

作例2枚目
国際村の光の回廊。DA15Limited

作例3枚目
仙台市内の公園で行われた手作りイベント「キャンドルライトファンタジー」シグマ50mmF1.4

作例4枚目
蕪栗沼 マガンに混じって白鳥も飛びます。

書込番号:12357954

ナイスクチコミ!16


F-47さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2010/12/12 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA★55mm F1.4

DA★55mm F1.4

DA★55mm F1.4

風丸さん

>一枚目は、いったいどうなっているのでしょう??

ちょっと不思議なボケ方に見えますよね?
実はこちら、手すりに写り込んだイルミの光をボカしたら、このように写る事を偶然発見しました。もし機会がありましたらぜひお試しください(^^)

書込番号:12358172

ナイスクチコミ!16


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/12/12 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん こんにちは


>それにしても、札幌も雪がないのですね。

今年は雪が降って積もるのが遅くてやっと今日積もったので撮りに行ったのです。

一枚目の地面でイルミの青い色が雪で反射して良い感じに成っています。
雪が無かったらこんな感じでは無いと思いますね。

書込番号:12358303

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:495件 奈良deため息 

2010/12/13 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 風丸さん、みなさんコンバンハ!!
11月終わりにK−5を購入しました。 K−7を購入してちょうど一年、
来年の春まで我慢しようと思っていましたが、たくさんの方の作例に刺激
を受け、遂に我慢も限界に達して思わず購入してしまいました(笑)。
K−5判で展開される風丸さんのとっておきシリーズ、とてもこれからが
楽しみです(笑)。
 K−5の手持ち撮影で撮れるきれいな画像には仰天です。

一枚目  DA21 Limited
旅行先のホテルでのひとコマです。 プールに映ったイルミネーション
     がきれいでした。

二枚目  FA43 Limited
     同じくホテルの窓に映る光と室内。

三枚目  FA31 Limited
ホテルの10階バルコニーから撮ったものですが、プールサイドのタイル
     までもがきれいに撮れているのには、驚きました

四枚目  FA43 Limited
同じくバルコニーからのものですが、小さなライトのひとつひとつや
     窓ガラスに映ったライトも実にきれいです。
 

書込番号:12359043

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/13 00:27(1年以上前)

当機種
当機種

風丸さん

「やはり、ここを撮るには500mmくらいほしいですね。」

そうなんですよ。ペンタに今もって欠けているのは500mm
以上のレンズですね。仕方ないから、DA*300に1.7XのAF
アダプタを付けて510mmにしています。

手ぶれ補正は一番近い500mmにしているのでEXIFには500と
記録されます。もちろん風丸さんは先刻ご承知でしょうが。

ついでに伊豆沼のオオハクチョウを張っておきます。図鑑的な
なんの変哲もない写真ですが、AFや高感度能力が画期的に
上がったせいかこのようなものが造作なく撮れるようになった
のがうれしいですね。

書込番号:12359131

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:48件

2010/12/13 02:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん みなさん こんばんは(*^_^*)☆彡
風丸さんが k-5の板に来てくれるのを
ほんとに首を長くして待っていました。
とってもとっても嬉しいです(^O^)!!!
そとから今回のお題が出るのを楽しみに待っていました。
栃木県足利市にある、あしかがフラワーパークの写真です。
今回は、三脚を持って行ったので、
多重露出とクロスフィターで遊んでみました♪
1枚目は、DA55-300 クロスフィルター、二重露出
2枚目は、DA55-300 クロスフィルター
3枚目は、TAMRON A16 クロスフィルター
4枚目は、TAMRON A16 クロスフィルター

書込番号:12359465

ナイスクチコミ!10


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/12/13 04:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA★55mm R-CROSS SCREEN装着

FA31mm R-CROSS SCREEN装着

DA14mm

最近、夜景やイルミネーション撮影に毎週末没頭しています(笑)
たいした写真ではないのですが、SAGAMIKO ILLUMILLON 2010-2011での写真を。

PDCU4で現像。カスタムイメージはすべてナチュラル。
1枚目、2枚目はKenko R-CROSS SCREENを装着、Velbon SteadePodを用いての手持ち撮影。
3枚目は三脚を用いています。現像時にPDCU4の歪曲収差補正をかけています。

K-5になって高感度性能が飛躍的にアップしましたが、ひねくれている自分は(笑)
それでも、なるたけ低感度で撮影するように心がけています。

クロススクリーンは、購入してすぐに撮影したせいもあり、使いこなせないままでした。
使いどころが難しいですね。すぐにゴースト出るし(笑)

書込番号:12359544

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:23件

2010/12/13 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


風丸さん こんにちは
トロリさんとかぶっちゃいますが(^^ゞ新宿Southern Lights。
レンズはDA★ 55mmF1.4 SDM です。

私が生まれて初めてイルミを観たのは仙台一番町通りの光のページェントでした。
あれから数十年を経て、家庭でも楽しまれるようになったのには驚きです。
個性も各家庭それぞれで毎晩楽しませてくれています♪

書込番号:12360971

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:135件

2010/12/13 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

風丸さん 皆さんこんばんは

風丸さん、皆さんの投稿作品に刺激を受け,とうとうk−5を購入してしまいました。(まだ妻にはバレていません。)(笑&汗)

本日初撮りにて、念願の「ヤマセミ」をゲット出来ました。やはり高感度のk−5の出来栄えは、本当に素晴らしいですね〜。連射もサクサクと軽快に動き、こちらの思うように撮影できます。

画像1〜2 BORG77EDU+1.7倍AFアダプター(510mm× 1.7倍× 1.5倍 =1,300mm)

画像3.  絶滅危惧U類になっているオオワシです。
長浜市湖北町山本山 BORG77EDU+1.4倍テレコン×1.7倍AFアダプター 約1,820mm

画像4.  10月にK-7にて撮影した捕食をした「カワセミ」君です。
BORG77EDU+1.4倍テレコン 約1,070mm

書込番号:12362180

ナイスクチコミ!7


ROOTWELLさん
クチコミ投稿数:13件

2010/12/14 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私も新宿のサザンテラスで撮ってきました。
夜に手持ちで気軽に撮影できるのには驚かされます。
いずれもFA77です。

書込番号:12363919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/12/14 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Pentax FA43mm/F1.9 Limited

Pentax FA43mm/F1.9 Limited

Pentax FA43mm/F1.9 Limited

Pentax FA43mm/F1.9 Limited

風丸さん、みなさん、こんばんは。
イルミネーション・・・ではないんですが、まあクリスマスシーンと言うことで4枚ほど貼っておきますね。

風丸さんがお使いのINDUSTAR 61L、楽しいレンズですね〜♪
この季節になると、欲しくなるレンズなんですよ、あのダビデの星を撮りたくて。
ひところは随分安かったんですが、最近ロシア玉はちーとばかり高値安定傾向で、面白くないですね。^^;

書込番号:12364100

ナイスクチコミ!6


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2010/12/14 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
仙台では例年よりかなり遅れて、明日が初雪になりそうです。
ホワイトイルミネーションが撮れるかなぁ。

F-47さん
教えてもらわなければ絶対わかりませんでした。
被写体はあらゆる場所に潜んでいますね!

itosin4さん
降っては融けて、の繰り返しでしょうか。
イメージではもっと積もっているのかなぁと思っていました。
イルミネーションは雪に映えますよね。
雪国こそイルミの似合う風土だと思います。

ため息の午後さん
本当に撮影の幅を広げてくれるカメラですよね。
このシリーズを続けるためにも、
もっとK-5に慣れて、思うような絵を撮れるように頑張ります。

銀のヴェスパさん
夏のブルーインパルスと冬の白鳥のときに長玉が欲しくなってしまいます。
シグマかタムロンの選択になるのでしょうが、
頻度も低いし、つい見送ってしまっています。
SDM対応の純正テレコンが早く発売されるといいですね。

ginganettvさん
ありがとうございます。
そのように言っていただけて、本当に嬉しいです。
イルミと多重露光は遊び甲斐があって楽しいですよね。
K-5には楽しいフィルターも付いたので、密かに楽しんでいます(笑)

22bitさん
高感度に強くなったとは言え、使える場合は私も三脚を使用します。
ただ、三脚ではどうしても作れない構図の際に咄嗟に手持ちに移行できるので助かっています。
そういう意味で従来より撮影の幅を広げてくれるカメラですね。

とまれみよさん
仙台が初イルミとは、住民としては光栄です。
今はイルミの様々なキットも販売されているようですね。
いつもの住宅街が、この季節だけ光の街になっていたりします。
新宿Southern Lights、綺麗です。

新甲賀忍者さん
あらら(笑)早く白状したほうがいいですよ!
それにしてもヤマセミにオオワシ、短期間にどうしてこれだけ撮れてしまうのでしょうか!
やはり、日頃の行いなのでしょうか?
だとすると私は出会えないなあ(笑)

ROOTWELLさん
気軽にサクサク撮れる 大きな魅力だと思います。
使い手の幅も、表現の幅も同時に広げてくれるように思います。

blackfacesheepさん
いえいえ、冬の風物詩であれば何でも!
INDUSTAR 61Lは私も色物レンズ扱いしていましたが、
通常の描写も気に入っています。
作品から、季節感がプンプンしてきます!


作例1枚目
七ヶ浜町 国際村の円形ステージ。FA31Limited

作例2枚目
市民の手作りイベント キャンドルライトファンタジー DA15Limited

作例3枚目
光のページェントを一番端から。シグマ50mmF1.4

作例4枚目
蕪栗沼 朝焼けに飛ぶ白鳥。DA55-300mm

書込番号:12367801

ナイスクチコミ!5


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/14 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常寂光寺

竹林の小径 青いライティング

美空ひばり座近辺 灯篭

JR嵐山駅前 

風丸さん こんばんは。

忘年会もそろそろ始まり、年末の雰囲気になってきましたね。
ここ数日、k-5板もごたごたしてますが、ペンタ板は論より作例ということで、参加させてください。

和風イルミネーションということで、12月10日から始まっている嵐山花灯路を撮ってきました。
17時から20時まで廻れたのは半分くらい? もう一日欲しかったです。

2枚目はDA10-17、他はDA18-135WRです。

書込番号:12368611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/15 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、初めまして。
こちらの掲示板では新米のCasino Boogieと申します。

今日は仕事帰りに地元大阪で開催されている『OSAKA光のルネサンス2010』に立ち寄り、
イルミネーションを撮影してきました。

カメラの腕前が無いせいで、あまり良い写真は撮れませんでしたが
K-5のおかげで助けられた部分も多々あると思います。
添付した写真は全てTANRONのSP AF28-75mm F/2.8で撮影したものです。
もう少し広角寄りのレンズなら風景を沢山撮りたかったのですが、
28mmからだと思うような画角の景色が撮れず、オブジェ中心の撮影になってしまいました。
イルミネーションの撮影は全くと言って慣れておらず、
上手に撮れませんが、もっと腕を上げて良い写真を撮れるようになりたいと思います。

書込番号:12372392

ナイスクチコミ!5


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

標準

ようやく出ますね、オ-ナ-ズBOOK

2010/12/30 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 騎兵隊さん
クチコミ投稿数:172件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

ペンタックスK-5オ-ナ-ズBOOK(モーターマガジン社から)が、
来年の2月4日(金)にようやく、ようやく出るそうですね(苦笑)。

しかしニコンD7000やキャノン60Dに比べると、なんと遅いこと!
でも出るから良かった〜私はもちろん買っちゃいます(^^)

ちなみにAmazonで、¥1600になってますね。


書込番号:12437899

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/30 14:15(1年以上前)

キー操作が変じゃない?

書込番号:12438236

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/30 14:41(1年以上前)

個人的にはGR・α900ユーザーだけど、別に他社のムック本が先に出ようと
気にしたことないなあ…。出た本の中身が良いか悪いかだけだもん。

書込番号:12438309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/30 14:48(1年以上前)

いや、早く手にしたいと言うのはあると思うよ。
私もその一人です。
きずかなかった新しい発見があるしね。

○ オーナーズ
× オ−ナ−ズ

書込番号:12438338

ナイスクチコミ!3


スレ主 騎兵隊さん
クチコミ投稿数:172件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/30 15:33(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

>キー操作が変じゃない?

>○ オーナーズ
 × オ−ナ−ズ

大変失礼しました。しかし良く見てますね〜(苦笑)。
ちなみにAmazonのページからコピーしたもので、すいません。
⇒K-5オ-ナ-ズ

中身が良いのがいいっていうのは当然ですが、やはり早く見たいって
思うのは私だけでしょうか?(笑)。

書込番号:12438486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/30 16:12(1年以上前)

騎兵隊さん、こんにちは。

>やはり早く見たいって思うのは私だけでしょうか?(笑)。

やっぱり私も早く見たいですね。
同じ様に思う人は多いと思いますよ。出ると分かればなおさら・・・。

K-5に関しては、11月のファームアップもありましたから、そのあたりの事も反映されるとすれば
2月4日発売というのは極端に遅いわけでもないんじゃないでしょうかね。

書込番号:12438624

ナイスクチコミ!1


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/30 17:08(1年以上前)

ぶっきらぼうに
キー操作の指摘
(なにが悪いかワカラナイ?)
上司だったらいやですね〜(´Д`)

オーナーズブック楽しみです
オーナーじゃないけど…
その頃には買える値段になってるかな〜(o^-^o)

書込番号:12438811

ナイスクチコミ!13


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/30 17:10(1年以上前)

騎兵隊さん、ムック本情報サンクスです。

天涯孤独さん
>きずかなかった新しい発見があるしね。
 
余計なお世話の横スレですがキー操作の雑談として。
上記の文章で、傷がなかった(例のゴミのこと?)と誤読しちゃったそそっかしい私です。
ローマ字変換で、「KIZUKANAKATTA」 を 「KIDUKANAKATTA」 とすれば、「気付かなかった」 と変換してくれるので誤読も避けられたかと(MSIMEの場合ですが)。

本筋と関係なく失礼しました。 あ〜2月が待ち遠しい。

書込番号:12438819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/30 18:48(1年以上前)

中身は確かに気になりますが、オーナー本が出ること自体は素直に喜びたくうれしい限りです。
早く見たいですね。
K5万歳!!!

書込番号:12439186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/30 19:54(1年以上前)

さっそくAmazonで予約しました。

情報提供ありがとうございます。

書込番号:12439423

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 flickr 

2010/12/30 22:29(1年以上前)

ムック本の次はガチャピン本も出して欲しいです

書込番号:12440030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/31 00:49(1年以上前)

オ〜ナ〜ヌ〜ズ

書込番号:12440672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/01/01 02:25(1年以上前)

>ぶっきらぼうに
>キー操作の指摘
>(なにが悪いかワカラナイ?)
>上司だったらいやですね〜(´Д`)

会社だったらきっちり直させますね。
そんな誤字や間違い文章が顧客に行ったら会社の恥もいいとこ・・・

管理する側、される側の見方の違いだな・・・
される側といってもそんな考えでは困ったものだが・・・

書込番号:12445088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/01 09:52(1年以上前)

誰もamazonへのリンクを貼らないんですね。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862792707/

※ Amazonにも揚げ足を取り、きっちり直させる、やってくれればヒーローかも!!
(先メッセージのリンクは余分な情報が入っているみたいなので削除依頼しますね。失敗しましたぁ。)

書込番号:12445519

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ372

返信69

お気に入りに追加

標準

明るめに写る件

2010/12/19 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 しがまさん
クチコミ投稿数:31件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

K-5は「露出オーバーぎみ」「明るめ」に写る、という件、PENTAXフォーラムで診てもらいました。
全体的に0.7ほど明るく写る。画面内の暗部に過剰に反応して明るめの露出に持ってゆく、という問題です。今まで*istDs、K10D、K-7と使って来ましたが、明らかにK-5のAEは明るめに写る・暗部に過剰反応する傾向です。

「問題有りません」「規格内です」「この機種のクセだと思ってください」「今までとセンサーが変わったため、確かに明るめに写る傾向はあります。しかしK-5はこういう仕様です」「気になるようでしたら、あらかじめ−0.3露出補正を掛けておいてください」
入れ替わり立ち代り4人の方に対応していただきましたが、口を揃えたように上記のような回答ばかりでした。

問題の本質として、AEが画面内の暗部に敏感に反応しすぎる、測光→露出決定のアルゴリズムに問題があるのでは?という理解だったのですが、その点は結局はぐらかされた感じです。

でも、サービスカウンターの担当者が「はい、確かに状況によって、露出決定に問題があります」なーんて言うハズありませんよね。
ケンカ好きのアタシとしては、ペンタの修理受付カウンターで「大暴れ」してもよかったのだけれど、そこはしっかりオトナの対応で「判りました、仕方ありませんね」と引き下がって来ました。

でも、まあ、基本−0.7補正にしておいて、状況によって小まめに補正を掛ければ良いだけの話です。問題というほどの事も無いかもしれません…
それに、案外アタシの周囲でも「K-5の露出?特に問題無いんじゃない?」という人もいる。
これは好みの問題なのかもしれない…

さて!それでもアタシはPENTAXを使い続けます。
ボディ内手振れ補正で、全てのレンズで手振れ補正が効くから。
そして、PENTAXのレンズが好きだから!!!
正直、実は他社に乗り換えようと色々検討もしたんです。でも、他社にはアタシの欲しいレンズが無い!有ってもレンズ内手ぶれ補正が付いてない。
(アタシのお気に入りレンズは、DA21、FA31、FA43、FA77、Takumar55(1957年型)、メイヤー・トリオプラン100)
やっぱり、アタシはこのレンズを使い続けたい。だから、この程度の事でPENTAXを売り払ったりなんかしない!

でもやっぱり一言。
ペンタさん、ファームアップで何とかしてください(笑)

書込番号:12392555

ナイスクチコミ!27


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/12/20 00:12(1年以上前)

当機種
当機種

 
しがまさん

私もK-5の露出が気に入らない一人です。
簡単に白飛びさせてくれるアルゴリズム、何とかして貰いと思っております。
輝度差が激しいとそれこそ読めないですよね。
常に明るく撮れるとも限らない露出で癖と言うにはあまりにじゃじゃ馬だと感じております。
※これまでの機種と同様の露出で撮れたりもします。

現在いろいろサンプルを撮影撮影している所でして、ある程度まとまったらペンタックスへ
測光アルゴリズムの改善を要望したいと思っております。

貼った作例はいずれも露出補正無しで撮れた画です。
撮影後に液晶画面でチェックして絶句しました。
スイレンや木漏れ日はそれこそ何度も撮っており、K20Dだとこうはならないのは経験で分かっております。
現在はワンカット撮影する度に液晶チェックが必須になっており、少々ストレスとなっております。

2台目のK-5も同じ傾向ですから、個体差って事は無いですね。
77分割測光のアルゴリズムに問題有りだと思っております。

書込番号:12392670

ナイスクチコミ!16


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2010/12/20 00:35(1年以上前)

当機種

薄明の富士山

こんにちは。

K-7対比でK-5が明るく写る件ですが、

僕はこれまで、
・K-7(2009/9〜2010/12) 11万5000枚
・K-5(発売日〜2010/12) 7200枚 (PhotMeで調べたら思ったより撮っていた…)
撮っていますが、そのように感じたことはないです。
露出は同じ感覚です。

ちなみに現在はK-5、K-7ともに2台体制で使用しており、並べて撮影することも多いです。(レンズは異なりますが)

何を申し上げたいかというと、僕は風景写真(富士山)/夜景/星景用途で使用していますが、少なくともこの場合においてはソフト的な露出不具合はないように思います。

一意見としてご参考までに。(^^)

※尚、所詮僕は素人ですから、絶対の自信があるわけではございません。

書込番号:12392775

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/20 00:38(1年以上前)

良好に白飛びしてますね〜。

噂にたがわぬ、良い機械ですね。

保谷さんも、ほっとしている事でしょう。

書込番号:12392789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2010/12/20 00:43(1年以上前)

私だけではなかったのですね
でもキヤノンの1D2・5Dもほぼ同じ傾向の露出なので
K10D/K20D/K-7と使ってきて少しだけ違和感があったので-0.3〜0.7をデフォにしています
ただしISO80〜200の時だけで高ISOになると+-0で正常になるように感じてます
この辺がまだ解りかねてますのでユーザー登録で使い分けにしながら勉強中です

すみませんが、この場を借りて
皆さんのお勧めユーザー設定を教えてもらえないでしょうか?

書込番号:12392811

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 00:49(1年以上前)

しがまさん
delphianさん
こんばんわは。

これから買う立場に人間からすると露出の傾向というのは例のごみ問題より気になっておりました。
情報ありがとうございます。

お話を伺っておりますとレンズに因果関係はなくボディーの癖のようですね。
もともとペンタの露出は銀塩時代から深いものというのが私の中で定説でありましたが
K-5の場合、delphianさんの作例を拝見すると確かにじゃじゃ馬的な傾向があるのが理解できます。
スポットや中央重点の測光も同傾向なのでしょうか?
フラッシュの使用時もオーバー気味なのでしょうか?

書込番号:12392835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/20 01:33(1年以上前)

当機種

明暗差のある状況

こんばんは。

私もこの件は気になっていました。情報をありがとうございます。
常に露出オーバーになるのであればマイナスに補正をかけておけばいいのですが、+-0で良いときもあるのでわけわかんないですよね。

以前どなたかが「測距点と露出の関連付」をONにすると良いと書かれていたので今はその設定で使っています。その後は前機種の感覚に近いかなぁという気がしていますがもう少し試してみないと判りません。
ただ、最近はあまり暴れなくなったなぁという感覚でいます。

普段は中央重点測光ばかり使っています。
測光方式を変えた場合の比較はやっていないのですが、平均測光を試したときは変わらなかった記憶があります。

書込番号:12392965

ナイスクチコミ!5


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/12/20 02:01(1年以上前)

バルブで撮って不具合はないってズレている方もいらっしゃるみたいですが。。。(-_-;)

私の知り合いもK-5のAEはちょっとアホなんじゃないかと言っていました
写真を見せて貰ったけど明るく写るのはまあ良いけど粘らずに白飛びして悲惨でしたわね
ちょっとハイライト側に余裕が無さすぎだと思いましたわ

書込番号:12393045

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/12/20 02:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ばけぺん、165mm/F2.8 Fuji Pro 160NS

ばけぺん、165mm/F2.8, Fujipro 160NS

ばけぺん、165mm/F2.8 Fujipro 160NS

ばけぺん、165mm/F2.8 Fuji Pro 160NS

K-5、確かに条件によってはかなりオーバー目に写る傾向がありますね。
ワンチャンスの動体を撮る人にはかなり気になるポイントなのかもしれません。

でも、あまり動体を撮らない私にはあまり気にしていません。
モニターを見て自分の意図より明るかったら、アンダー補正してしまえば済む話ぐらいに思っています。

フィルムカメラもいまだに常用しており、それぞれに露出の癖があります。
ばけぺんやSPFは平均測光なので一番扱いやすく、ファインダー内の輝度分布を見て脳内補正が働きやすいです。
645はK-5同様、オーバー目に写る中央重点測光、常にアンダー露出を心がけています。
MXはアンダー目に写る中央重点測光、半段オーバーが基準です。

Kiev 88CとMamiya RB67、Mamiya-6に至っては露出計が付いていません。
いちいち露出計で計測するのが面倒くさいときは"Sunny 16"の体感露出です。
ISO100で晴天の日向ならF5.6で1/500、曇天なら1段オーバーにし、逆光なら一段半オーバー・・・
戸外ならこれを基準にしてISO感度に従って絞りやSSを変えていくだけでも結構写ります。
室内やクリティカルな光だなと思ったら、スタデラやデジタルカメラでチェックをしますけどね。

こういう原始的な撮影をしていると、K-5の露出が少々変でもあまり気にならないんですよね。^^;
時々ファインダー内のISO/絞/SSを見て、「むむ、この明かりでこんな露出になるはずは無い・・・」と思えるときもあり、そんなときは一枚テストに撮ってみて、その後露出決定します。昔のポラ撮りと同じですね。

K-5のRAWでのダイナミックレンジは14.1EV・・・
すでに135版ネガフィルムを超えて中判ネガフィルム並みですから、RAWでアンダー目に撮っておけば、ほぼ救済できる印象ですよ。
でも、適正露出が一番なんですけどね。^^

書込番号:12393090

ナイスクチコミ!20


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/12/20 02:44(1年以上前)

こんにちは。
分割測光でオーバー気味になる、あるいは安定しない、ということでしょうか。

分割測光は所詮ブラックボックスですから、
条件の厳しいとき(明暗差の大きいとき)は、どのメーカーもあんまり信用できないと思います。
というより、どこに露出を合わせるかは好みの問題、と言った方がいいかも。

とはいえ、同じメーカーでも機種によって癖が違うとすると、困りものですね。
・・・ヒトゴトみたいですが、なんでヒトゴトみたいかというと、
分割測光はほとんど使ってないからです^^ゞ

ところでblackfacesheepさん、
135よりブローニーの方がラチチュードが大きい、という話は初めて聞いたんですが、
どういう理屈でそうなるんでしょう?

書込番号:12393122

ナイスクチコミ!8


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/12/20 02:47(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12250524/

本件については、継続してこちらもサンプルを提供すべく動いています。

以前からフォーラム曰く「こちらでも調査していますが、テスト撮影する限り問題が
出ていないので、サンプルを是非とも頂きたい」と申し出を受けており、18日にCMOS
ゴミ関係で話をした際にも、本件については、再度お願いをされております。
上の方に働きかけたいが、その根拠となる写真がないとのこと。

ただ、現在昼間に撮影する機会が少ない傾向にあるのと、元から露出に癖のあるFA Limited系
をあえて除外し、DA18-55mmALII、DA35mm、DA★55mmで撮影すると案外普通に写ることが多い
ので、サンプル作成にちょっと苦戦しています(苦笑

>ケンカ好きのアタシとしては、ペンタの修理受付カウンターで「大暴れ」してもよかったのだけれど

是非とも、サンプルをPENTAXにご提供の上で、「大暴れ」をお願い致します(笑)
自分だけじゃ提供するサンプルに限界があるので、他の方もよろしくお願いします。
この状態を打開するには、サンプルをどんどんPENTAXへ提供した上で改善を申し入れるしか
方法がありません。百聞は一見にしかず でしょう。

現在の回避方法は、露出補正もしくは、あまり話題に上らない機能ですが、場面によって
露出ブラケットを設定し-0.7EVのカットも撮るように設定したりしています。

書込番号:12393130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/20 03:05(1年以上前)

しがまさん、22bitさん、みなさん!

22bitさんがリンクしてくれた先のスレッドでのお話から、手元にサンプルを溜めて12/17から相談センターにコンタクトを取り始め、今まさに20枚のアップロードを終わったところです。

この問題、どの機種でもある事のように言っている方もおられ確かにそうなのですが、K-7と比較して露出補正が必要な頻度が倍増している感じです。K10D, K20Dでは暗い側に振れることが多く撮影画像の確認は必須でしたが、K-7ではマズそうだなと思った時だけ確認すれば良い状態でした。K-5の使い勝手は前者に戻ったように感じております。

しがまさんも、相談センターに問い合わせをされてはいかがでしょうか?

書込番号:12393152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/20 06:33(1年以上前)

私のK5はゴミは無いようですが、やはり露出面では明るく写る傾向です。
不具合ではないと認識して調整幅の設定をやや粗くして使ってます。
1枚しか撮れない時はあきらめますが余裕があれば露出変えて2枚撮るようにしてます。

高感動にも強くなり、総合的にはいいカメラですから長く使うつもりです。

書込番号:12393303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/12/20 11:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

露出補正(±0)

露出補正(-1.0)

露出補正(-1.7)

皆さん、こんにちは。

前から、ちょこちょこ話題になってはいましたが。
私も、ある場面ではそうなることが多いと感じています。
「K-m」「K-X」しか知らないので、「K-7」との比較はできないのですが、

添付作例のように、ダイナミックレンジの範囲を越えた場合に、
暗部を救おうとする傾向が強いように感じます。
(それでいいときもあるので、この辺が難しいのですが)
「K-m」「K-x」では、ここまで極端ではなかったと感じています。
この作例の場合は、-1.7補正で、
ようやく手前の水のみ場の「白飛び」がなくなりました。

ペンタックスに提案しようと思っているのですが、
ファームアップで、「暗部優先」「明部優先」「中間」
などが選べるようにできたらいいと思うのですが、
いかがでしょうか?

書込番号:12393993

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/12/20 12:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Mamiya RB67, 127mm/F3.8, Fuji Pro 400

Mamiya RB67, 127mm/F3.8, Fuji Pro 400

Mamiya-6 IVB 75mm/F3.5, Fuji Reala

Mamiya-6 IVB 75mm/F3.5, Fuji Reala

横レス失礼します。
lin_gonさん、こんにちは。

>135よりブローニーの方がラチチュードが大きい、という話は初めて聞いたんですが、どういう理屈でそうなるんでしょう?

やはりフォーマットの大きさが違うと言うことなんでしょうね。
6x7は135版の4.5倍の撮像面積ですから、同じサイズの写真なら粒子が相対的に小さくなります。
ツブツブが細かくなればなるほど、微妙なグラデーションを再現できるということじゃないでしょうか。

例えば、ISO100のフィルムとISO3200のフィルムを比べると、高感度になればなるほど粒子大きくなりますから、ISO100はより微粒子で広階調、ISO1600は粗粒子でハイコントラストになります。


>分割測光は所詮ブラックボックスですから、
>条件の厳しいとき(明暗差の大きいとき)は、どのメーカーもあんまり信用できないと思います。

あはは、仰るとおりですね♪
カメラなんて所詮融通の利かない機械ですから、やはり人間の目で見て露出を決定するしかないと思います。
また、「適正露出」も人によって様々…人から見れば「どオーバー」や「どアンダー」の写真でも、それが本人の撮影意図なら「適正露出」と言えますもんね。
それゆえ、カメラの自動露出は、飽くまでも一つの目安にしかならないと思ってます。
K-5で「どオーバー」の露出になったときも、「K-5、お前はまだ修行が足らんなあ・・・^^」と苦笑しながら、マイナス補正してますよ。


arnold_fushimiさん、こんにちは。
>ファームアップで、「暗部優先」「明部優先」「中間」などが選べるようにできたらいいと思うのですが、いかがでしょうか?

あ、これは素敵なアイデアですね〜、ファームアップで何とかなるような気もします。^^
K-5のダイナミックレンジ、シャドウ側に広いので、それを活かしたセッティングができると嬉しいですね。

書込番号:12394128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 12:36(1年以上前)

上手な人はクセをつかんでどんどん高みに達することが出来る。
下手な人は機械のせいにして愚痴をこぼしたり、メーカーに謝罪要求する。

なかなか粋な機械を作りましたな。

書込番号:12394177

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/20 13:05(1年以上前)

明るく写る件については、測光の問題もあるかと思いますが、それよりセンサーの実効感度の違いが主因かなと考えています。

私の場合、同じ場所、同じ照明、同じ被写体までの距離での撮影をずっと行ってきているのですが、単体露出計での値で適正露出が得られるのはK-7です。
K20Dは、0.3〜0.7段アンダー、逆にK-5は0.3〜0.7段オーバー目に写ります。
もちろん、絞り、シャッタースピード、ISO感度は同一です。

ですので、恐らくセンサーの実効感度自体が異なっているために、明るさの違いが出てきているのではないかと思っています。
K-5でスナップ撮影などをオートで撮る場合は、分割測光、中央重点測光いずれでもやはり明るめに写ります。ただ、中央重点測光のほうが安定していますので、分割測光よりは扱いやすいですね。

分割測光だと、delphianさんのおっしゃるように、

>常に明るく撮れるとも限らない露出で癖と言うにはあまりにじゃじゃ馬だと感じております。
>※これまでの機種と同様の露出で撮れたりもします。

という状況になってしまいます。

K-7でも、K-5ほどは目立ちませんが似たようなところがありますので、77分割測光は撮影シーンを限定して使っています。

ということで、主因はセンサーの実効感度で、分割測光による露出のバラツキによりそれが見え隠れしている、というところでしょうか。
あくまで個人的見解ではありますが。

K20DからK-7をスキップしてK-5へいった方などは、特に気になりやすいのではないかと思います。

書込番号:12394283

ナイスクチコミ!11


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/12/20 13:08(1年以上前)

再びこんにちは。
しがまさん、横レスごめんなさい。

blackfacesheepさん、
なるほど。つまりはダイナミックレンジやラチチュードの違いというより、
階調の豊かさの違い、ということですね。ならば納得です。
ありがとうございました^^

書込番号:12394290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/20 15:51(1年以上前)

ダイナミックレンジの拡大がはかられている、このK-5ですが、高感度に助けられた、シャドウ部への拡大変移だけなのでしょう。

高光度へのダイナミックレンジ拡大ではなさそうですね。

下手すると、狭くして撮ると、綺麗に撮れるかも。

書込番号:12394750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/12/20 17:30(1年以上前)

機種不明

ヒストグラム

皆さん、こんばんは。

blackfacesheepさん、ご賛同いただき、ありがとうございます。
私も、一見暗く見えても、シャドウ側は非常に良く粘るので、
こんなに持ち上げなくても、と思うことがしばしばあります。

先ほどの写真のヒストグラムを載せて見ました。
補正-1.0でも、シャドウ側はほとんど潰れていませんし、
ハイライト側もほとんど飛んでいません。
これが±0でいいんじゃないの?
と思うのは、わたくしだけでしょうか?

書込番号:12395044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/20 18:30(1年以上前)

ニコンユーザですが、ペンタ〜キャノンと使い続けてきました。

どんなメーカ・ボディも多かれ少なかれ露出のクセはありますね。ユーザ個人にとっては
大きな違いと感じますが、メーカーにしてみりゃやはり”仕様の範囲内”なんでしょう。

”適正露出”が世界基準で決められてるわけではないですし、個人の嗜好の差もかなりある
部分なので、致し方ないところなのでしょうね。

ただニコンの中位モデル以上は「基準露出の設定」ってメニューがあります。
最近搭載される事が多くなった「ピント調整」の露出版、ってトコでしょうか。
測光方式ごとに内部的な適正露出の基準そのものを変えることができ、非常に便利です。

こういう機能は他のメーカも入れて欲しいですよね。ファームだけで対応できそうですし。

余談でした

書込番号:12395281

ナイスクチコミ!12


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 K−5注文しました

2010/12/27 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:10件

10月末になんでも掲示板にて機種選定の相談をした者です。
散々迷った結果、K−5(18−135レンズキット)を注文しました。
(予算オーバーなので、レンズは暫くお預けです)

K−r、K−5に絞り込んだつもりが・・・・
D3100,E−620等含め再び迷いだし、ネットのレビューや店頭実機を触って検討してきましたが、やっぱりトータルバランス的にK−5が良いかな〜という判断になりました。

K−5しようと9割方決めかけていた頃にセンサーごみの問題を知ったので心配ではありますが・・・・
センサー交換等の対応もしてもらえるようなので、買う前に知ることが出来ただけ良しとしました。

一眼初心者の為、くだらない質問をしてしまうこともあるかと思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:12427817

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/27 23:51(1年以上前)

K-5ご購入おめでとうございます。

ぜひ素晴らしいお正月を写して下さい。

書込番号:12428093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/28 00:23(1年以上前)

購入おめでとうございます。

話がズレますが、k-5買ったら次はlimitedレンズが欲しくなりますよね
(自分の話です。。。)

個人的にDA ltdレンズは描画や質感よりも

『微妙に手が出せちゃう』あの価格設定が最も秀逸であると感じています涙

クソーーー買っちゃいそうだーーー(k-5買ったし我慢だーー)

書込番号:12428245

ナイスクチコミ!9


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/28 02:09(1年以上前)

beginners luckさん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。届くの楽しみですねぇ。
センサーごみ問題は心配ではありますが、
F8程度でわかるようであれば、初期不良交換を店舗に交渉しましょう。
普段使わない領域であれば、落ち着いた頃にペンタに預ければいいかと思います。
しっかりと直してくれると思いますので、安心していいと思いますよ。
18-135mmとのセット、望遠不要であれば、当面これだけで楽しめそうですよね。
K-5届きましたら、フォトライフ楽しんでくださいね。
いい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。

書込番号:12428571

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/28 08:59(1年以上前)

beginners luckさん、ご購入決定おめでとうございます。

センサー汚れ問題、心配ですね。
実は僕も23日に18-135レンズキットを購入しました。

F22まで絞って空を十数枚撮って、緊張しながら確認しましたが凄く綺麗でしたよ。
使用目的にもよりますが、物欲に支配されなければ当分はこのレンズキットだけで十分だと思います。

書込番号:12429017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/28 20:12(1年以上前)

いいな
良いな
(・∀・)イイ!!な

年末までのキャンペーンも残りわずかだし
悩みは深まるばかり。。。

書込番号:12431008

ナイスクチコミ!1


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/28 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

無謀ですね

それでも挑戦します

何やってるんだろ俺w

望遠が足りないw

購入おめでとうございます。
18-135はそこそこ便利なので暫く遊べると思いますよ。
沢山レンズが無くても十分です。
楽しければそれでいいのでは?

この間、川崎の夜景を撮影している時に、突然飛行機でも撮ってみるか!と思い、18-135で夜の飛行機なんぞ撮ってみました。
自分は動体初心者です。
周りは白いレンズです、更に白い目で見られながらも200枚ぐらい撮影しました。殆どボツでしたが、面白かったです。
失敗を気にせず撮影しましょう!

今年も終わりです、良いカメラライフを!

書込番号:12431121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2010/12/30 01:27(1年以上前)

空想科学さん
有難うございます。年末・年始の楽しみがひとつ増えました。
オート&Pモードでいろいろ撮りながら設定をいじってみます。

キャーマメシドゥーンさん
いろいろ欲しいレンズはありますが・・・
先立つものが無いので、今は我慢、我慢です。

やむ1さん、uss_voyさん
ファームはVer1.01でした。
センサーごみは無い様なので一安心ですが、使用しているあいだに出てきた方もいらっしゃるようなので、ある程度枚数を撮ったら、また確認してみます。
18−135mmは普段使いに丁度良さそうなところも決め手のひとつでした。
子供の運動会等には望遠が欲しくなると思うので、レンズ貯金に励みます。

常御の水さん
キャンペーンがあるうちに買っちゃいましょう!!

DR−Z400さん
フィルムと違って、デジカメは失敗を気にしないでバンバン撮れますから・・・
猫に小判なんて言われないよう、子供だけでなくいろいろ撮って腕を磨かないといけませんね。。


それでは、みなさん良いお年を!

書込番号:12436519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/30 22:45(1年以上前)

私も今日、ポチりました。おそらく明日届くでしょう。

センサーゴミ問題はまったく気にしていません。私の機体に問題があっても、そのうち原因究明&対策がなされるでしょうから、そのときに修理してもらえばいいです。

それより、K−7を見送った理由である、私の大きな手(というか指が非常に長い)に馴染まない大きさおよびボタン配置の方が気になります。K−20DのボディでK−5の性能なら文句なかったのに。。。

今回は、手に馴染まないことより高感度特性の大幅な進歩の方がレートが高くなり購入に至りました。最近たまに撮りに行くところで(子供撮りなので結構重要)、K−20Dでは撮れないところがあるので。



書込番号:12440104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/31 15:50(1年以上前)

当機種
当機種

F22

F8

今日届きましたが、残念ながら派手にセンサーゴミがありました。
広い範囲で、F8でも余裕で見えます。

ゴミがあっても修理するつもりでしたが、これはさすがに撮影に支障がありますね。年明けにどうするか考えます。

ファーストショットで「IMGP0003.JPG」となっているので、出荷時に検査されているようですが、何を見ているのかと思いますね。給料を貰っているのだからきちんと仕事しろよ。

書込番号:12442848

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/31 18:36(1年以上前)

横レス、失礼。

うーたろう4さん、
この汚れの画像は、拡大されています?

書込番号:12443498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/31 22:52(1年以上前)

>この汚れの画像は、拡大されています?

いえ、していません。
16Mで撮影したものを、ゴミ周辺部をクロップしただけです。

書込番号:12444414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

年が変わる前に

2010/12/31 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:143件

新規に書き込む程のことではないのですが、気にしていることがあるので、書かせてください。
以前に、「K-5+12-24を夜写真用に使っている。K-5はノイズレスで素晴らしい。しかし、12-24は色乗りが悪く昼は使えない。
18-135は出番がない。」と書きました。
確かに手にした当時の率直な感想でした。12-24と18-135のあまりにも違いすぎる描写には戸惑いました。でもK-5は細かな設定が出来るので色々試していくと、満足の結果が得られそうです。
特にK-5+12-24はE-3+パナライカの14-150にとても近い色合いを出してくれるようになりました。
それで以前の発言が気になりだしました。前言を撤回させてもらいます。両方ともによいレンズです。
ただ、E-3でのくせで、モードダイヤルが億劫で、ユーザーポジションですべて撮影しています。レンズごとの設定と時間帯の設定でとても便利に使えています。

書込番号:12442976

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング