
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 12 | 2010年11月24日 23:32 |
![]() |
38 | 13 | 2010年11月24日 01:10 |
![]() |
61 | 22 | 2010年11月22日 14:52 |
![]() |
123 | 28 | 2010年11月21日 10:39 |
![]() |
27 | 18 | 2010年11月21日 09:24 |
![]() |
29 | 7 | 2010年11月20日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんわ。
先日レンズの高さ故にα900から乗り換えまして、楽しく弄り回しております。
ただ、本日ちょっとショッキングな出来事がありまして……
私が悪いのですが、一応注意喚起のために書いておきます。フォーカシングスクリーン枠についてです。
実のところ、届いた当初からファインダーがおかしくて、ゴミが入りっぱなしだった我がk-5。
しかし、ブロアーで吹いたらなくなったのでそのままにしていました。
それで、今日は頼まれた撮影があり、k-5の本格始動な日だったわけですが、現地でまたファインダーにゴミが……
おまけにブロアーで吹いても、一つのゴミは取れても別のゴミが入る始末。
最後には完全に取れなくなりました。
これは一度、フォーカシングスクリーンを外してブロアーをあてないと駄目だと思いました。
(で、ここからは私の性格的欠点な話になるのですが)
ただそれを家でやればよかったものを! どうしても気になってしょうがない私は撮影現地でフォーカシングスクリーンを外そうとしたのです!
指で!
正味、k10D、20D、α900と全て自分でスクリーン交換を行ってきたので、驕りがありました。こいつも簡単だろうと。
一度おさらいしてはいたので、指とは言えど外れたのですが、フォーカシングスクリーンを支える枠(?)みたいなものが歪んでしまっている。なんて脆いんだと思いました。
(これもまた私の性格的欠点ですが)それが気になった私は、それを矯正しようと曲げるように押さえました。すると、
取れたのです。それが。
フォーカシングスクリーンを支える枠が、根本から取れてしまったのです。焦りました。いくらなんでもここまで脆いとは。
まだ午前の撮影が終わった段階で、午後の撮影があったときです。カメラ壊れましたではすまない。大慌てです。
一応戻りはしましたが、強度的に不安定、ファインダーは傷がついて酷い状態(覗くだけでテンション下がります)と散々。レンズも50センチぐらいの高さから落としたし。
確かに私が悪い。どう考えても私が悪い。
しかしそれでも一言PENTAXに言いたい。
あんなに脆く細い枠を使用するのなら、いっそスクリーンはメーカーでの交換のみの受付にしてくれと。専用ピンセットでもあれは下手したら曲がると思うぐらい強度がないのですが……
そして何故こんなにもゴミが入りやすい機構なのか! それとも私だけ?
9点

(-o-;)ご愁傷様です…
私は未だCONTAXをメインに使っているのでフォーカシングスクリーン枠の弱さには慣れてますが
もう少し頑丈にして精度もシッカリさせて欲しいのは同じ気持ちです♪
カメラによっては
ちょっとした衝撃で外れて落ちてくるので
衝撃注意と手で着け外し(笑)
はいつものコトになってます…
書込番号:12263497
0点

お気の毒です、元々曲がっていて間からゴミが入った可能性大ですね。
メーカーのサービス部門でビデオカメラの軽量化で軟弱な機構とか、軽量化の弊害を感じた事は多々あります。
書込番号:12263541
1点

私は購入初日にM42レンズを使おうとKマウントアダプター(ペンタックス製)を付けて撮影しましたが、レンズを外してマウントアダプターを外そうとしても何かが引っ掛かって外れない。
仕方なくマウントを固定してるネジを緩めマウント部を分解するとマウントアダプターの押さえ爪?がアダプターから欠落しており、それが障害となって外れなかったことが判明しました。
無事マウントアダプターと欠落した部品を取り除きマウントを元通りに戻し事なきを得ましたが、純正の組み合わせでこういう事が起こると怖いのでもうM42レンズを使う気がしなくなりました。
書込番号:12263571
1点

M42純正の板ばねはよく外れます
ネジに接着剤をぬっていた方がいいですね
外れて3個のうち1個はなくなりました
書込番号:12263909
3点

この価格ですからね。
原価も製造コストもきついでしょう。
ただ、きちんとしてもらわないといけませんね。
折角良いモデルと評判なのに。
書込番号:12263920
5点

イシマロさん、こんばんは。
ファインダー枠の件、ご愁傷さまです。
私は家で専用ピンセットでしか交換・清掃したことないのですが、
結構細く薄く、ちょっと心配になる構造ですよね。
頻繁に稼働する部分でもないんで、
もう少ししっかりとした部材でとは思いますね。
1点だけ。
スクリーンのゴミが気になった際に、スクリーンを取り外さず、
スクリーンに向けてブロアを吹くのはやめたほうがいいようです。
ゴミが落ちるだけならまだいいですが、
そのゴミが、プリズムの脇に入ってしまったら、
ゴミを取るには、工場送りにしないといけなくなるそうです。
フォーラムで聞いた話なので、実際にあることなのだと思います。
書込番号:12263990
9点

以前、フォーカシングスクリーンについて書き込みしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12121610/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83H%81%5B%83J%83V%83%93%83O%83X%83N%83%8A%81%5B%83%93
> 正味、k10D、20D、α900と全て自分でスクリーン交換を行ってきたので、驕りがありました。こいつも簡単だろうと。
K20Dまでとフォーカシングスクリーンの作り自体が変わっていますので、
今までの経験値が通用しない模様です。私もK-7で似たようなことがありました。
K-5も同様にスクリーン交換は難しいようです。
以降、私はスクリーンには手をつけないと決めていて、
ゴミが付着したらフォーラムで取ってもらうことにしています。
センサーのクリーニングの方が楽ですね。
他の皆さんもご注意ください。
自主できれいに交換するには、かなりの熟練技術を有しますから。
書込番号:12264328
4点

昔から「カメラは精密機械ですじゃ」と方々で言ってきたのじゃが。。。
ブロアーで吹いてもゴミは周辺に押しやられるだけですじゃ。
難しい事はメーカーにお願いした方がいいですじゃ。
以後お気をつけなされ!
ネタです♪
自分では除去できないゴミ・・・。
最近久々に85mm(soft)を持ち出したら、レンズの真ん真ん中に白い(?)異物が!!!!
よ〜く見ると、なんと! ダニの死骸!
撮影後、慌ててメーカー送りにしたところ、昨日1週間で綺麗になり戻ってきました。
さすがペンタックス。対応が早い!(フツーなのか?)
※修理費\11,000...(涙)
書込番号:12264416
8点

フォーカシングスクリーンの交換なんて、ある程度の覚悟と知識がないとやろうなんて思わないから
、わざわざ懇切丁寧な注意喚起アナウンスは必要ないと思います。
ご自身で認識されているように極めてリスクの高い行為ですし、普通の頭の持ち主なら下手に触ったらヤバイことはわかりますよね。
あまりメーカーに過重な期待や要望をするのはいかがなものかと思います。
もし交換がフォーラム受付けのみ、とかになったら不便に感じる人が多数出るはずですし、交換そのものができない固定式とかになるのも困りますよね。
書込番号:12264821
7点

ご愁傷様です(/_;)
私もK-7のスクリーンを自分で交換しようとして枠を曲げてしまった者です。 [12122133]をご覧ください。
EOS50Dで何回も交換していたので油断がありました
…ここもイシマロさんと共通点がありますね。
失敗しにくい仕様にしてほしいと私も強く思います。
そろそろK-5に入れ替えようと思っていますけど…
書込番号:12266255
0点

皆さんご返信ありがとうございますー!
‡雪乃‡さん>
CONTAX機もそうだったんですか。
やはり製造コストの問題でしょうかね。むつかしいところです。
ある意味では、そういった歴史を感じる仕様かも知れません(笑)
コララテさん>
本当ですが、最初から曲がっていたとしたら、ちょっとどうなんだろう。
初期不良扱いになるのでしょうか。ゴミは確実に最初から入っていました。
CT110さん>
お気の毒です。
確か純正M42アダプターは以前に値上がりしたと思うのですが、もうちょっと精度をしっかりして欲しいですね。
私はK10D、K20Dの頃はM42レンズオンリーでした。
星ももじろうさん>
近代というかレイクォールはしっかりしていました。値段分のことはありました。
ちょっとそこまで・・・さん>
同価格帯のD7000と比べると、仕様からしてもう原価がぱっつんぱっつんなんだと思います。
しょうがないのかなぁ。でも、良いモデルなんですから。
書込番号:12270424
0点

やむ1さん>
ありがとうございます。
もうほんと傷だらけで、凹んでます。
ブロアーは入り込んじゃいますか!
了解しました、次からは外してあてます。
pentax funさん>
ほんとです、かなり仕様が変わってます。
あんなちゃちな枠じゃなかったと記憶しているのですが……
枠というか、載せ台があって、そこに置く感じだったはずです。
次からはフォーラムに頼みたい、のですが佐賀県なんで、飛行機に乗らなければなりません。うーん。
マリンスノウさん>
いやはや……ごめんなさい……(笑)
気をつけます!びし!
ダニの死骸とはきついですね。迅速な対応は有り難いところです。
それにしても修理費、やっぱそれぐらいかかりますが。自分の番がこないようにしとこ。
かえるへろへろさん>
仰るとおりです。
ただ、一応ユーザー交換式なのにこれはどうなの、ということで。
少なくとも前機種では遙かにやりやすかったんです。
torotorotororiさん>
お互いご愁傷様です。
慣れって言うのは怖いものですね。ほんとにスクリーンは何度も取り外してはメンテしてきたので、
間違えるはずがないと、本気で思い込んでいました。怖いです。
機械が変われば機構も変わる、当たり前のことなのに。人間的欠点ですな私の。
k-5いいですよー! 背中を押しておきます。強く。
書込番号:12270499
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
中旬発売とアナウンスしていたのに26日なんて・・・・・チクショウめ。
まぁ、色々話題や問題もあるみたいだけど、そんなの気にせずチマチマ撮ります。
最近はK10Dも手放しているのでE-PL1での夜景だったので苦労ばっかり・・・
ストレス発散にE-PL1で撮影した写真を貼ります。
腕は2本しかなく、写真の腕はありません。
寒くてすいません・・・
もう少ししたら、お仲間に入れて下さい。
14点

予約は締め切ったのかな?
HPで消えてるショップがチョコチョコ出てきてます。
もう少し値段が下がってから購入しようと思っているので、
私はまだ予約していません。
生産が追い付かないほどの(レンズ含め)受注があったら今年中に手にするのは難しいかな?
書込番号:12257736
1点

DR-Z400Sさん
待ちどぉしいことですね、私はレンズだけなのですが。
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
m(__)m
書込番号:12258649
5点

購入予定でしたが、Zeissが生産中止になるので急遽購入しました。
そのため購入が遅れ、12月頃を考えています。
それにしても値段が下がりませんね〜〜
ストレスが溜まります。人気があるようで、発売直後でも時間により現在くらいの値段で出ていたり、店頭でも現在の値段くらいで入手されたりした方もあるようです。
つまり殆ど下がっていない感じです。
値段はどのようにして決まるか詳しいことは知りませんが、以前12月過ぎには安くなると待っていたら逆に値上がりした事もあります。
K-5 18-135レンズキットが行き渡れば、落ち着くのではと予想しています。皆さんの予想は如何でしょうか?
書込番号:12258943
0点

みなさまこんばんは:)
我慢できずに11月の中旬に手にしました
一週間後の本日、ここの価格.comの最安値が自分の購入金額を下回りました
けれど後悔はしません^^
やっぱりこういうものの購入は「縁」だと思います
自分がその気になった時がその人にとっての縁(えにし)
大事にしてください
書込番号:12259016
1点

DR-Z400Sさん こんばんわ
書込みを読んで、思わず吹き出してしまいましたw
私は出てすぐ買ったクチですが
現在細かい設定に悩んでおる状態でして…
26日もう少しですね〜
書込番号:12259290
0点

DR-Z400Sさん
こんばんは。
資金がなかなか集まらなくってストレスが溜まっている者です><
〉腕は2本しかなく、写真の腕はありません。
〉寒くてすいません・・・
あはは。共感です!
おかげ様でストレスが少し減りましたw
書込番号:12259640
1点

天涯孤独さん
価格は下がりませんねぇ。
逆に言えば、高くても売れるいいカメラと評価されていると思います。
嬉しい反面、早く欲しい気持ちとが入り混じって悶々としますよね。
早く買うと下がって欲しく無い気持ちもあったり・・・w
冉爺ちゃん
うは、生粋のPENTAマニア・・・
自分はカメラを買う時今持っているカメラを必ず売ってしまうので物が増えません。
ここまで揃えるとは凄い以外何も言えませんなぁ。
今まで単焦点とマクロしか使わなかったのですが、E-PL1を持ちだして今更夜景にはまりました。
なので便利なレンズは初めてなんですw
catschroedingerさん
私の予想は年内は大きな変動は無いのではないかと思います。
数がある程度行き渡れば下がるでしょうが、来年あたりから徐々に下がっていくと思います。
各雑誌での評価次第で価格が変わるので今はなんとも言えないかなぁ。
Cowardly catさん
欲しいときが買い時だと思います。
無理をすれば喜びもある、早く買えば優越感もあったり・・・
安く買えば得をした気分になる、欲しいカメラを買う理由の+αが価格や次期なんでしょうね。
K5が欲しい、それだけですから価格は2の次で考えてます、私も。
まるぼろ24zさん
K10から見ると設定が多すぎて困りそうですね。
難しい反面、使いこなせば面白そうですが自分も悩みそうです、設定で・・・
Pic-7さん
資金は自分はどうにもできません。
しかし、悶々とした日々が長ければ長いほど喜びは増すでしょう。
写真は腕よりもセンスです。
腕があってもセンスが無いと駄作になってしまいます。
私もセンスは無いです、人様に見せられるのは1/10ぐらいだったりしますよw
それだからこそ、写真は面白いんじゃないかなぁ。
書込番号:12260335
2点

>ストレス発散にE-PL1で撮影した写真を貼ります。
写真はイズコへ?
書込番号:12261724
3点

予約して、約一ヶ月もお預けです。やっと、予約したお店より11月末日には頃配達されそうですが・・・。(当方は地方都市のため、発売日には手に入りません。)K-5も18-135mmレンズも注目されていますので、なおさら待ち遠しく感じます。近くの量販店にはPENTAXのカメラはK-Xしか置いてない状態です。早く、手にして実物と対面したい気持ちで一杯です。まだ見ぬ恋人を待ってるようにワクワクしながらもじれったく感じます。もしかしたら、K-5に恋をしたのかしら・・・?年甲斐もなく(笑)。
書込番号:12263029
1点

K-5も待ち遠しのですが、K-5のムック本も早く出版されませんかね〜。一眼レフはまだ素人ですから、ムック本も待ち遠しで〜す。もし、ムック本に関する情報が入りましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:12263081
0点

私はちょうど一ヶ月前に、125,000円で買いました・・・
数ヶ月待てば10万円を割るかな〜とは思いましたが、ネット上に出てきたK-5で撮った写真を見て、我慢ができなくなりました。
でも、全然後悔していません、その間、しっかりとK-5を楽しませてもらいましたので〜♪
この週末に撮った写真をアップしておきますね〜^^
書込番号:12263140
9点

K-5に決めました。
手に出来るのは年末頃かなぁ…
進化したAFを体感したいので、18-135キットで(^^)
単焦点2本目には DA21mmlimited か、ちょっと無理して、濃密な描写のあのブランドレンズか…迷っている時間はない??
でも迷ったり待ち遠しかったりの時間も、なんでこんなに楽しいの(笑)
書込番号:12265252
0点

じじかめさん
ギャグありがとうございます。
何故か親しみを感じてしまうのは私だけでしょうかw
white-tiigerさん
待ち焦がれますよね。
K-5は今までのカメラで一番購買意欲が沸いてます。私も恋しようかな。
使い出したら変にしちゃうんですけどw
blackfacesheepさん
ネットに出た写真を見せられて・・・
同感です、自分も何度もボディに手を出そうかと考えました。
レンズは数本持っているのにw
なんで18-135キットなんだろ、後からレンズ買えばいいのに・・・
と今更ながら意味不明な行動をしている自分がいます。
tonyaさん
きっとこのスレに書く人達はMなんじゃないかと・・・
欲しい、悶々とする自分がちょっと楽しかったり。
あれこれ考えるのもまた、カメラライフです。
もう少し楽しい時間を過ごしましょうw
書込番号:12265854
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんにちは jt です。
不具合を発見しました…(^^;
■装置
機種:K-5
F/W Rev:1.01 (2010/11中旬リリース)
設定:回転情報の記録 ON
■問題点
写真再生でカメラを縦位置にしても、両サイドの余白黒表示のまま縦画像が回転して表示されない
■実行例
1) カメラ縦方向で撮影
2) カメラ横位置で再生ボタンで押下
→ カメラ横位置で画像は縦表示(両サイドの余白黒表示)
3) カメラを縦方向に回転させても背面液晶表示は変化無し。
k-7では、カメラを縦方向に回転させると、縦画像は回転表示されます。
PENTAXに改善要望だしたら、"K-5の仕様です"と返されてしまいました。
うっそぉ〜・・・てな感じです。こんなところに改悪してるなんて…
これ仕様ではなくて、バグだとおもうんだけどなぁ…( ノω-、)
1点

こんにちは
特にK-7から乗り換えた人からは、不便さを訴える声が多いですね。
でも、不具合といわれるのはちょっと…(^^;)
今回のファームアップで改善されるかと期待されていた方もいたようですが、
どうやら入っていないようですし。
どこかで読みましたが、メニューの「画像の自動回転」をオフにして、
縦画像はカメラを縦にしてみるという次善の策があるようですから、
試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12246022
2点

え?
なんでそんなことになったんでしょうか。。。
結構便利だったのに。
書込番号:12246053
0点

it_tokyoさん、今晩は
私は、k-7,K-5 は持ってなくて K10Dなのですが、これって K10Dの仕様に戻ったということですね。昔に戻った。
書込番号:12246068
0点

こんにちは jt です。
K-5取説 P236,P332の「再生メニューの自動回転」
を見る限り、やっぱりK-5の仕様とは思えません…。
今一度、Pentaxに問合せしてみます。
それまでの間は、shang!さんのご助言通り、「画像の自動回転オフ」で乗り切ります。(^^;
書込番号:12246153
0点

jt_tokyoさん こんにちは
自分はK-7からずっと自動回転オフで使っていたので気づかなかったですが、慣れてた人にとっては改悪と言われてもしょうがないですね。
ただ取説を見くらべるとK-7の方はカメラの回転に連動する旨が書いてあり、K-5には書いてないんで一応バグではなく仕様ということなんでしょうね。
これは次回のファームアップで出来るようになるといいですね。
書込番号:12247138
1点

jt_tokyoさん
>■問題点
>写真再生でカメラを縦位置にしても、両サイドの余白黒表示のまま縦画像が回転して表示さ>れない
K-7だと、カメラを回転させると縦位置に表示されたものが、K-5だとカメラを回転させてもカメラの向きにしたがって縦位置に表示されない、ということですよね?
K-7:マニュアル P225 メモ
「回転情報が付加された画像は、カメラを回転させるとカメラの向きに合わせて画像が表示されます」
K-5:マニュアルP236 の4番
(部分省略)「回転情報の記録がオンで設定した場合、または画像回転で回転表示情報を保存した場合は、設定に従って再生時に回転して表示されます。
と書かれています。この差は分かりますか?
K-5は、確かにマニュアル通り、回転情報をオンで記録した画像は、画像が回転されて表示されます。これはマニュアル通り合っています。
しかし、K-5はK-7のようにカメラの向きに合わせて画像は回転しません。
K-5のマニュアルにはK-7のP225のメモのような記述は見られません。
つまり、K-5はカメラの向きを回転させても画像はカメラの向きに合わせての縦位置表示はされず、K-5のマニュアルにもK-7のような表記がされていない限りは、バグではないと考えます。
個人的には、非常に残念なのですが。
書込番号:12247222
5点

以前にどなたかが指摘されていましたので、福岡でのトークライブの時に報告しています。
仕様かもしれませんが、現場担当は、
「できますよ。あれ?」という状態だったので、上にあげるとのことでした。
書込番号:12247369
0点

自分も使用説明書見ましたが、バグだという根拠とするには、あまりに微妙な気がします。
そもそも、PENTAXから「仕様」という回答が来ているのに、曲解してバグとか不具合と
仰るのはいかがなものかと。アピールしたい気持ちはわかりますが。
なので、その論拠で交渉したとしても、かなり無理があると思います。
ですから、その仕様ではまずいから変えてくださいと、要望した方が早いと思います。
要望するからには、具体的に困ってる点、そうなることによるメリットを上げた方が
検討してもらいやすいかと。
そういう自分もK-7では、カメラの回転位置による画像回転はかなり重宝していました。
具体的には、ポートレートで被写体の方に撮った内容を確認してもらう場面においてですね。
自分が見るだけだったら、ぶっちゃけどうでもいいんですが、被写体の方に確認して
もらう場合(カメラは自分で操作して、画像だけを見てもらうようなとき)
縦位置撮影が多いが、横位置も混在する事が多いときには、カメラは縦にしたまま
見てもらってました。
で、自分で見る場合はカメラを横位置にして表示させたい事も多いですから、いちいち
設定を変えることなく、カメラを横向きにすればそのようになるので楽でよかったですね。
でも、K-7ではカメラの向きに敏感すぎて、ちらつくようなこともありました。
それが今回の仕様変更につながってるのかなぁと予想しています。
個人的には、再生メニューに「カメラ位置による画像回転」という項目を追加して
それにチェックを入れると、K-7と同様の動作をするようにしてくれれば、それだけで
いいと思うんですがね。なぜ、どっちか片一方の仕様にしかしないのかが不思議です。
ソフト的な話だけ(ステータススクリーンは回転するし)なので、対応は難しくないはず。
書込番号:12247608
5点

試作の時のソフトと、実際の搭載ソフトでコンパイル時に組み入れ忘れがあったのかも?
未だ未完成品ということですかね。
早急なファーム・アップが必要かも。
書込番号:12247659
0点

K-5を購入してからフォーラムへ数回行っていますが、
この件は私も欲しい機能だったので、
フォーラムの方からも上へあげて頂いております。
しかし、22bitさんの仰っている、
>でも、K-7ではカメラの向きに敏感すぎて、ちらつくようなこともありました。
>それが今回の仕様変更につながってるのかなぁと予想しています。
こういった話も前回行った時にされていました。
なので、この機能の追加方法は22bitさんと同意です。
あと、ペンタさんは律儀なので、こういった要望はかなりの確立で応えてくれますね。^^
ここで書き込むのも良いと思うのですが(たぶん見ているので)、
要望や不具合報告は、直接メールなりした方が通るかもしれませんね。
http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html
書込番号:12247710
3点

再生時カメラを縦位置にした場合、回転してくれた方が便利ですよね。
私も以前気になっていたのですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12096530/#12113237
要望出すつもりで出してなかった気がします^^;
ファームアップで変化がなかったので、今回はきちんと要望を出しておきました。
ついでにリモート撮影も復活させて欲しいと要望を出しました。
次のファームアップがいつになるか分かりませんが、とりあえずK20Dに戻った気分でやり過ごそうかと思ってます。
書込番号:12247860
1点

「回転情報が付加された画像は、カメラを回転させるとカメラの向きに合わせて画像が表示されます」の方が便利だ、
という意見に1票です。
回転情報を記録しないとPCに取り込んだときに面倒なので回転情報は記録しています。
以前話題になったことですが、現在の動作では三脚に縦位置で固定した時にとても不便です。
書込番号:12248021
2点

うわ、K-7を1年以上使っていますが、こんな便利な機能があったんですね。
再生はカメラ横位置でしかしたことがないので知りませんでした(大汗)
書込番号:12248318
0点

私も、K-7の時に縦位置で撮った後、カメラを縦にして確認していたので
不便を感じました。(縦にするだけで大きな画像で確認でき、とても便利だったので・・・)
K-5購入後、お客様サービスセンターへ電話し、K-7と同じようにして欲しい
と要望しましたが、変更した理由についても納得いく説明もないまま、
「仕様ですから・・・」といったような言い方だったので少し腹が立ち、
「上の方へ伝えておいてください!」と言って電話を切りました。
DS→K10D→K-7 と使ってきて、K-7で便利になったと思ったことだっただけに
残念です。
書込番号:12248393
0点

>ひろすけ。さん
ありがとうございます。フォーラムやお客様相談センターとは、K-5関係でも
やりとりしているのですが、本件については要望するのをすっかり忘れておりました(汗)
自分の方からも要望として、お客様相談センターに上げておきますね。
一応PENTAXを養護しておくと、根拠や理由がなく仕様変更するとは考えづらく、おそらく
ちらつきが多いのが、改善要望として上がった結果だとは思うのですが・・・。
デフォルト動作は現在の仕様でいいですから、選択肢として加えて欲しいですね。
それで「ちらつき」が出るのは仕様してもらえればと考えます。
ここでも反響があるところを見ると、要望としては相当数上がっていると予想されますが
要望数は多ければ多いほどいいと思うので、皆様よろしくお願いします(笑)
自分はこの手の要望を出す場合、お客様相談センター担当者で判断・回答するの
ではなく、要望事項として必ず開発部門へ回付してもらうようお願いしています。
仕様なのは分かりきってて、その点をお客様相談センターの方とやりとりしていても
しょうがないと思うので。
書込番号:12248448
2点

>jt_tokyoさん
開発者が意図した通りの動作をすれば仕様ですよ。
<<K-5のマニュアルを読みましたが、明らかにK-7と表記が異なっています。
もしかしたらK-7の時に「カメラの方向を変えても液晶の表示向きが変わらないようにして欲しい」って要望が沢山上がっていたのでは??
PENTAXはカスタマーの要望に応えすぎる(汗)所があるみたいなので・・・
今回の件も皆さんで声を揃えて要望を上げてればきっと対応してくれますよ。
書込番号:12248825
3点

バグじゃないってことで一応解決ですね。
私は自動的に回転してくれた方がいいし、
ファームでどちらでも設定できるようになればなお良いでしょう。
しかしそういうことばかりやっているとメニューが増えてややこしいですね。
書込番号:12248846
2点

K-7では縦位置で撮影した物を縦位置にすればモニターいっぱいに再生できたのですか、
とても良い仕様でしたね、
K−5で仕様変更になったのは残念ですね、
>試作の時のソフトと、実際の搭載ソフトでコンパイル時に組み入れ忘れがあったのかも?
>未だ未完成品ということですかね。
写真を知らない、カメラを知らないお方らしい
素人の方らしいレスですね。(苦笑)
書込番号:12249844
10点

便利だと思える機能が付いていない新型とは?
それこそ、ダウン・グレードですね。
機能は低下し、価格は上昇。
ふしぎ だ〜。
書込番号:12253616
0点

@価格スタディ.tomさんがずっと買い換えられずに使ってる
*ist DS2からダウングレードしてる点は何もありませんから安心していいですよ。
K-7・K-xを使ってきた人だけの悩みです。
書込番号:12254926
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
pentax_jp PENTAX JAPAN
http://twitter.com/#!/pentax_jp
明日からTVCM放映!?
とのことです。
どこかで、コマーシャル放映されるのかな?
PENTAXとしては久しぶり、デジイチでは初めて!?
真偽は明日
13点

さっきK-r のCM が流れていました。 尻切れトンボの短い物でした。
書込番号:12243685
4点

こんにちは
ペンタックスオフィシャルのtwitterがあるんですねぇ〜
リアルタイムで更新情報が入るのはいいですね。
さっそくフォローしてみました(^o^)
書込番号:12244065
2点

涙ぐましい努力です。
PENTAX部隊 ガンバッ!!!!!
書込番号:12244102
3点

こんにちは
あまり関係ないかもですが、リコーCX4のCMを見ました。
リコーのデジカメのCMもなかなか見ることはありませんね。
CMを流すだけでも認知度は上がると思います。
ペンタのCMも楽しみです。
書込番号:12244192
4点

某ニコンのCM(某男タレントが唇を噛んだりするやつ)を見て、
それを買う気が失せました。
今でもパンフレットでそいつを見るたびに気持ちが悪くなります。
ペンタは誰を起用するのか、気になります。
書込番号:12244333
5点

今朝9:54にフジテレビで目撃しました(たぶんajaajaさんが見たのと同じ)が、短すぎて最後の「PENTAX」ロゴ以外見逃しました。
テレビでちょっとした特集やるみたいです。見れない地域でも、たぶん放送翌日から第二日本テレビ(ネット配信)で見られます。
http://www.ntv.co.jp/pre/c-mania/
書込番号:12244352
3点

ペンタックスは例え短くてもテレビでCMを流せる様に成りましたか、
宣伝効果が一番高いのがテレビCMですから、
ペンタックスのカメラが多くの人に知られ興味を持たれ、
生真面目なメーカーで、そしてとても綺麗な写真の撮れるカメラだと知って欲しいですね。
書込番号:12244412
5点

たった今、見ました!!!
そらから振って来る「K-r」そして「120カラー」をアピール。
最後に『PENTAX』のロゴ。
いたってシンプルな15秒間でした。
書込番号:12244466
2点

空から降って来る
でした。焦ってしまいました....
書込番号:12244470
1点

個人的にはこういう海外制作のCMをグローバルコマーシャルとして使って欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=g2EdYbLRLEU
GAPやAppleみたいに
書込番号:12244529
3点

空から降ってくる7色の K-r が虹になる・・・とか、
SoftBank の犬パパの首から同じ色の K-r をぶら下げる・・・とか?w
書込番号:12244768
0点


初めて投稿します。
今、you tubeで見ました。
趣味いいじゃないですか^^
後はフルサイズ機の発売を待つばかりだ。
書込番号:12244981
4点

魚釣MSさん
同感です。
Nikonにあんな軽薄タレントを使ってるのが、Nikonに踏み込めない
原因の大きな要素です(笑)
Canonみたいに硬派なタレントは許容範囲ですし、OLYMPUSのように
E一桁はプロカメラマン、PENは女性タレントなら理解できますが。
書込番号:12245162
2点

>キムチとタクアンさん
情報ありがとうございます。
シンプルで良いCMですね。
個人的には、ギャラの高いタレントを使ったCMより好感がもてます。
知らない人には、分かりづらい気もしますが、今時ネットでいくらでも調べられるので、
注意と関心を引くという役割としては、充分だと思います。
書込番号:12245298
2点

名ばかり有名人 では、軽薄な効果。
でも、効果絶大。
それが世の中というもの。
知っているようで、その実、知らない。
知らないようで、実は、知っている。
それが世の中というものです。
他力依存のイメージ作戦よりも、独自色が問われてくる世の中に成っていると思います。
いつまでも未熟じゃないですよね。
独自色=個性=二極化の憂き目に。
難しいですね。
色を示すって。
書込番号:12245370
3点

ちょっとそこまで・・・さん
ご賛同ありがとうございますm(_._)m
K-5の広告は男らしさを出してほしいですね.
Youtube見させて頂きました.
K-rのイメージにぴったりのCMで,なかなかいいと思いす.
色はなんでもいいから私にも降ってくれませんかな・・・(^^!)
書込番号:12245416
3点

後味の良い、雰囲気のあるCMですね。
空からカメラが降ってくるなんて、ちょっと素敵ではないですか。
機能的には他社の同クラスと大きな差はないのですから、
こういったイメージ的なCM作りは好感が持てますね。
先日、アップル社の『iLife』というアプリケーションについて、
“ペンタックスのK-5で撮影した動画をそのままの形式で編集できますか?”
とサポートに電話したところ、
対応して頂いた方がペンタックスの名前すら知らなくて、寂しい思いをしました。
こんなCMがテレビで流れれば、少しは認知度が高くなりそうですね。
せっかく良いカメラを作っているのですから、もう少し多くの人に知って欲しいな、なんて思います。
書込番号:12245474
2点

私(嬉しそうに)「お、PENTAXのCMかぁ。珍しいなぁ。」
無知な妻「色んな色の付いた綺麗なカメラねぇ。PENTAXって何故CMやらなかったの?」
私「CやNみたいに金がないからさ。会社だって潰れかかってガラス屋に吸収されちゃったし。
だけどオレはレンズもPENTAXのしか持ってない。安いし、いい写真が撮れるからさ。」
芸術を解せない妻「ふ〜ん、安物だから下手な写真ばっかりなのね。」
最近K-7を手放してK-5を発注、明朝○○急便で届くことは未だ話してない。
届いたらこう話すつもり。
「具合が悪くて、修理に出してたのが届いたんだ。」
書込番号:12245617
13点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
Imaging ResourceのCompare Sample Images に K-5が追加されています。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ただし、まだ全テストデータは登録されていません。
K-rはまだです。(^^;
1点

けっこう楽しみにしていて毎日見ていましたが、
たぶん他はF8で、k-5のF値がF5.6なんですが比較になるのでしょうか?
書込番号:12236724
3点

同じく
どうして K-5だけ絞り値がF5.6でテストなんでしょう??
他機種との比較にならないと思うのですが。
で、どうして人形さんの撮影比較はないのでしょう?
手抜き過ぎでは???
書込番号:12236915
1点

こんにちは。
F値は気がつきませんでした。
miyabi1966さん
Imaging Resourceさんでは、よくあることです。(^^)
人形さんの撮影比較はそのうち追加されるとおもいますよ。(予想では2週間程度で)
書込番号:12236993
0点

私もK5を年末には購入したいと考えています。
K10・K20を所持していますが、K7がK20より暗所性能が悪いとの判断で購入を見送り、他マウントへ走った者です。
しかしレンズは3姉妹を含み10本を所持していますので、いつかペンタを手にしたいとの思いがありました。・・・・・・ついに連写・AF・高感度等、機能的にもメジャーに遜色ないカメラがここに・・・・・。
このサイトで見ていて気づいた点がありましたので、画像をUPさせていただきます。
比較1〜3は左K5と右D7000のISO6400で比較しています。比較4はK5でのISO800と1600での比較です。
比較1ではK5の赤が飽和していてディテールがつぶれているように見えます。
比較2では白の発色ですが、K5の方が私には好ましい。
比較3ではカラーの出方とノイズ処理ですが、カラーパネルではニコンの方が色ノイズの処理がうまいように感じますが、びんのラベルを見た限りではK5のほうが私は好きです。
比較4では赤の飽和はISO800と1600の間でおこっているように思われます。皆さんの秋の紅葉の写真を見ていても赤がきつすぎると感じるのはこのせいでしょうか?
書込番号:12237791
3点

Imaging resourceの F5.6はまちがっていたのでF8で撮り直すそうです。
また、今の写真は後ピンになっていたので今度はLVのMFを使って慎重に撮り直すそうです。
今日撮り直すと言ってたので明日か明後日には入れ替えられるでしょう。
dpreviewも後ピンになっていたのを撮り直しましたね。 previewはD7000の写真も入れ替えている様です。
難しい画素数になってきましたね。
書込番号:12238268
7点

ピントがずれている状態では塗りつぶされますしF5.6ですので今の写真はあまり参考になりません。
少し待ちましょう。
書込番号:12238285
7点

ピノキッスさん
比較1の画像ですが、ノイズ処理の仕方が各社違うためになるようです。
画像のどの色にノイズ処理を行うかでも潰れかたが変わります。
ペンタックスはカラーノイズを消して輝度ノイズは残す、
ニコンはカラーノイズを残しつつ輝度ノイズを消してざらつきを抑える感じでしょうか。
好みが分かれるところですね。
書込番号:12239075
1点

K5の方は
鮮やかまたはビビッドでしょうか
色のりがこってりしています
比較2はK5の方が断然素晴らしい
赤が飽和するのは感度の問題でしょうね甲乙つけがたい比較です
後はブランドの好みでしょう
書込番号:12239866
1点

Imaging resource は、基本的にデフォルトで撮影してるはずですが、Still life は鮮やかで撮影していますね。
(コントラスト1、シャープネス1)
ナチュラルの方が標準だと思いますけど。
リセット直後は鮮やかになってましたかね。
露出,WBは、マニュアル。 NR AUTO。
AF-Sこれで失敗したようです。今度はMFになるはずです。
書込番号:12240016
1点

大いに参考になりました。
F値の問題はありますが(笑)
F5 VS D7000 だと、6400だと大きな差はありませんが、12800までいくと
かなりD7000は荒れますね。
まあ、12800って使うのって言われればそれまでですが。
ただ、D700はセンサーがフルなのが効いているのか、2年前の機種にも
関らず、ノイズ・解像度が上でした。
まあ、価格帯も違いますから、単純比較はできませんが。
K-5良いなあという感じはします。
書込番号:12240155
0点


>ニコンはカラーノイズを残しつつ輝度ノイズを消してざらつきを抑える感じでしょうか。
私の認識ではそれはキヤノンのノイズ処理で、ニコンは輝度ノイズを残し、カラーノイズを
排除する方向のノイズコントロールだったように思うのですが、しかし確かにK-5の方が
カラーノイズ少ないですねー。方針転換でもありましたか。
どちらにしてもセンサー技術が日進月歩で、処理回路もアルゴリズムも開発が大変でしょうね。
しかしそのポテンシャルを発揮させるには、、、
結局今も昔も写真はレンズ、なのでしょうか。いや、ウデの問題はとりあえず^^;
書込番号:12240231
1点

写真の入替が完了した様です。
still lifeはF8でピントも合わせられました。
人形などの写真も追加されました
作例も追加されました。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5GALLERY.HTM
書込番号:12242893
1点

ajaajaさん
情報ありがとうございます。
便乗して勉強させて頂きます。
iso6400の比較です。
左はK-5、右はD7000です。
K-5の写真の赤い布の模様が塗りつぶされているのがわかります。
以前のはピンボケが原因だとすると、今回のは色の飽和ですか?
どなたか解析して頂けませんでしょうか。
書込番号:12244027
0点

下のピンクの部分を見ると赤の彩度が相当違うので両機の設定の差でしょう。
書込番号:12244124
0点

猫の座布団さん
こんにちは。
K-5はデフォルトでカスタムイメージが鮮やかになっているので、
その分、赤が飽和したのでしょうか
しかし、iso100では両方ディテールが綺麗なので、
てっきりiso6400でK-5のノイズ処理でディテールが潰れたかと思っていました。
ほかにも、赤い糸の束も同じ傾向でした。
ただし、赤色以外ではK-5のほうがディテールも発色も綺麗だと思います。
K-5は赤だけに弱いですかね・・・
書込番号:12244260
0点

ペンタの機種はK-5に限らず鮮やかは飽和しやすいと感じていました。
ナチュラルならどうなるのかな。
ちなみにここの比較では、高感度はD7000が好みかも。
書込番号:12245886
0点

何かおかしいです。 RAW画像ではつぶれていません。
ISO6400の二つの画像比較です。
左 K5hSLI06400_NR_A.JPG
右 K5hSLI06400_NR_A.DNG
DNGの方はPDCU4で開いてRAW画像を見たものです。
DNGの埋め込み画像はJPEGと同じものが埋め込まれていますがRAW画像は別物です。
書込番号:12248878
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5の公式作例が追加になっています。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/ex.html
ISO12800の作例4も立派な作品となっています。
三脚も立てられないヨーロッパの教会の中ではISO12800は強い味方となったようです。
19点

ajaajaさん、情報ありがとうございます。
カスタムイメージ「銀残し」(調色グリーン)も効果を発揮していますね。
書込番号:12240791
4点

高感度作例 ISO 12800は、卓越してますね。画像仕上げがカスタムイメージ「銀残し」調色グリーン?これってK-5本体に搭載されている設定でしょうか?
書込番号:12240838
1点

> カスタムイメージ「銀残し」調色グリーン?
> これってK-5本体に搭載されている設定でしょうか?
K-5本体に搭載されてますよ。
他のカスタムイメージの ” 色相 ” にあたる部分が
「銀残し」では ” 調色 ” となり、オフにもできますし、
グリーンの他にも
イエロー
オレンジ
レッド
マゼンタ
パープル
ブルー
シアン
がありますので「銀残し」の中でも
被写体のイメージにあった色を選べるようになっています。
書込番号:12241036
3点

ちゃんと外で撮った作例も追加されました。
銀残しは、キーが下がるためノイズが減りますね。
Krの作例もなんとかしてやって。。
書込番号:12243978
1点

いつもより若干作例多目ですね。自信があるのでしょうか。
ただし1枚を除き、低感度の写真にシャープネスがかけられたものばかりですね。。
あとカスタムイメージがナチュラルじゃないものばかりです。
もっと様々な感度で普通の設定の作例があると個人的にはありがたい。
>gintaroさん
別件ですが、以下のスレッド(書き込み番号[12213350]と[12231682])で質問お願いしておりますのでよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12202253/#12213350
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12186823/#12231682
書込番号:12244225
1点

>lifethroughalensさん
質問に気付いてませんでした。
多分満足していただけないと思いますが、解答しておきました。
書込番号:12246280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





