PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

ファームUP

2010/11/18 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

1.01公表されていますね。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html

全般的な動作の安定性向上とありますが、
  このあたりレポを楽しみにまっていまぁす。

書込番号:12234842

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/11/18 13:57(1年以上前)

あば〜さん こんにちは

有難うございました
早速バージョンアップしました

書込番号:12235247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2010/11/18 14:26(1年以上前)

ファームUpされて如何ですか?
感想など入れて頂くと参考になります。

書込番号:12235330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/11/18 18:09(1年以上前)

皆様、こんばんは。

早速、ファームアップしてみました。
とりあえず、連射の結果だけです。

手持ちで、時計を写しながらなので、
精度はご勘弁ください。
ご参考になれば幸いです。

(撮影条件)
DA70mmLimited AF.S 親指AF
HyperAV 1/125 F2.4 ISO800
NRなど全てOFF
10秒間の連射撮影
メディアは、おまけのサンディスクExtream16GBです。

      Ver.1.00     Ver.1.01
RAW+   11枚(20秒)   27枚(45秒)
RAW    15枚(17秒)   30枚(38秒)
JPEG   34枚(24秒)   34枚(24秒)

※( )の時間は、書き込み終了までの時間。

JPEGは全く変わりませんが、
RAWはかなりスピードがアップしています。
これで、RAWでも十分連射が可能ですね。
ただし、当然枚数が多いので、
書き込み終了までにかなりの時間がかかります。
これは、要注意ですね。

また、どなたか他に気付いたことがあれば、
報告いただけるとありがたいです。
メニューなどを見ましたが、
いまのところ、変わった点はなさそうでした。

書込番号:12236034

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/11/18 19:07(1年以上前)


設定条件の追加です。

JPEGは、16M(★★★)です。

書込番号:12236250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/18 20:18(1年以上前)

RAW(DNG)+JPG
1/200
で21枚連写
ちなみにSUNDISK 8GB

シャター音が静かなので余計気持ちいい〜。
カシュカシュカシュカシュって感じで感動しました。

5秒くらいしたらまた数枚くらいは追加で連写できるので、書き込み時間かかるといっても大して気にならないですね。

書込番号:12236579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/18 20:26(1年以上前)

追信

ISO 6400
高感度NR ON
長秒時NR ON

での数字です。

安定性については・・・以前フリーズしたことあったけど
再現性無いから、ちょっと分からないなぁ。

書込番号:12236624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2010/11/18 20:30(1年以上前)

発売日に購入しましたが、暗所でのAFの迷いが少々気になっていました。
ファームアップが全体の安定度向上とあるので入れて見たところ、
今まで確認できなかった補助光(緑)が光ることが認識できました。
もしかしたら1.00ではミスで発光しなかったのかもしれません。
AFそのものが改良されたかはわかりませんがファームアップはするべきです。
ほかにもいろいろあるかもしれません。

書込番号:12236645

ナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2010/11/18 21:45(1年以上前)

皆さん、レポありがとうございます。
書き込み時間については把握したうえで使いこなすことを考えた方がよさそうですね。
おそらく、フルになるまで連射し続けることはそうそうないでしょうので
 数枚連射を小気味よく続けられるかにかかってますものね。
1D3ですらバッファフルまで撮れば、書き込みに相当またされますし。

K-5はなかなか手にすることができないくらいこのあたりでは人気で、展示機すらうれてしまってます。。。。

実機を確認して、感触を確かめたら購入コース目前なのですが・・・

書込番号:12237049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/18 22:23(1年以上前)

ファームアップしたところ、禁煙拒絶さんの仰るようにAF補助光の発光動作が変わりました。

というか、充分明るい場所でも黒など暗い色の被写体に向けると発光するようになったので、予想外の動作にびっくりしました。
逆光対策なのかな・・・皆さんのも同じ動作でしょうか?

私は前の動作でも充分だったのですが、今度の動作条件だとAF補助光を常時ONにしておくと場合によっては不用意に光って恥ずかしかったり迷惑かも?
必要な時だけONが基本の考えなのかな?(^^;;


ペンタックスに要望を出していたボタンカスタマイズは反映されていませんでした。
K-7と同じに・・・は意外と少数意見のようだし、望み薄ですかねぇorz

書込番号:12237314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/11/18 23:35(1年以上前)

横から質問で御免ください。
Ver.1.00とVer.1.01でRAWのファイルサイズに変化はあるのでしょうか?

書込番号:12237752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/18 23:40(1年以上前)

すみません。
少し訂正というか補足です。

室内灯などである程度明るい場所でも、画面内の多くの範囲が暗い色合いで(たぶん低コントラストとカメラが判断した時)AF補助光が光るようになったカンジですね。

単に暗い色の被写体にカメラを向けた時に光るようになった様な書き方をしてしまいすみませんでした。

書込番号:12237773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件 High-Def 

2010/11/18 23:43(1年以上前)

ファームアップ前後の連写の様子を動画に撮っておきました。
RAWでISO100とISO51200の2パターン。
http://www.youtube.com/watch?v=WLG3YPk6HFw

ファームのアップデートの所は早送りで、途中のISOの変更部分はカットしてます。
連写後にもう1枚撮影までの部分は、シャッターボタン押しっぱなしでそのままの速度です。
使用したSDカードは、SanDisk class10の16GBです。

書込番号:12237793

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/18 23:46(1年以上前)

ちょっと教えて下さい。
補助光の発光はAF-Sの時のみ発光でしたでしょうか。
K-7の時はそうでしたので、
AF-Cでは発光しないですよね。
ファームアップでの違いは、
AF-Sで多少明るいところでも補助光が光るとの解釈でよろしいでしょうか。

書込番号:12237809

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/18 23:48(1年以上前)

あば〜さん、みなさん、こんばんは、

先ほどファームウェアバージョンアップしました。
別スレにも書きましたが、ISOオート使用時のハイパープログラムでの
連動範囲が正常になってようやくハイパープログラムがまともに使えるようになりました。

それから、10秒間の連射枚数報告はありましたが、
RAWの連射速度が落ちる前の連射枚数について報告がなかったので、
報告します。
K-5 ver1.01で、RAWでレンズ補正などはオフで、シャッタースピード1/8000で試したところ、
 ISO160で  25枚、
 ISO12800で 21枚、
連射速度が落ちる前に撮影できました。

撮影条件によって枚数は変わるのかも知れませんが、
さすがペンタ、まじめに余裕を持った数値(20枚)で公表しているのかな、
と思いました。
”25枚に増えました(小さな字で、ただしISO160で当社試験条件による)”
とか言ったりはしないところがペンタックスらしいですね。

いや、息子の野球撮影で横着にもRAWで連射使ったりしているので、ほんとうれしいです。

唯一気になっていた欠点も解消されて、
ほんとにものすごくお気に入りのカメラになりました。


P.S. 書いている間にISO別動画報告があったようですが、書いたのでこのまま投稿しますね。

書込番号:12237819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2010/11/19 01:03(1年以上前)

私もアップデート済ませました
1D2もですがRAW+だとこんなもんですね
JPEGオンリーで3〜7枚撮って休んで撮るみたいな感じで
撮らないとバッファフルからの復帰するまでにはもう1台使いたくなる位に暇です
(かえってストレスが溜りそう)

K20Dなら14MのJpegですが40コマまで連射できてバッファの開放も早いです
K-5もLoモードの連射が秒3コマで40〜だったらもう少し評価できるのですが
なんだかなぁ〜〜

書込番号:12238172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/19 05:06(1年以上前)

猫の座布団さん 
>Ver.1.00とVer.1.01でRAWのファイルサイズに変化はあるのでしょうか?

厳密には比較してないですが、一応同じものをファームアップ前後で撮って、ほぼ同じファイルサイズでした。

どうやってコマ数アップを実現してるんでしょうね?
単に前バージョンのアルゴリズムに非効率な部分があり、それが改善されただけということも考えられますが…。

書込番号:12238535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2010/11/19 20:57(1年以上前)

ronjinさん
>補助光の発光はAF-Sの時のみ発光でしたでしょうか。

はい。AF-Sでは発光する条件で試してみましたがAF-Cでは発光しませんでした。
AF-Cはあまり使わないので気にしていませんでしたが動作が違うんですね。

書込番号:12241435

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/19 21:17(1年以上前)

雲もくもくさん ありがとうございます。
AF-Sで補助光が発光されるのですね。
私は親指AFを多用していまして、AF動作の必要が無い時にはAFボタンから指を離してMF操作をします。
AF-Cでフォーカスが合わないような所でAF-Sを使いますが、補助光が発光してもいいところでは重宝しそうですね。

書込番号:12241538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/11/19 22:07(1年以上前)

あとたんさん テストありがとうございます。

ファイルサイズが変わらないとすると連写枚数増加は不思議ですがSDHCカードへの書き込み時間も伸びているので実際にバッファ容量が増えている?のでメモリを効率良く使う手段が見つかったのかもしれないですね。

書込番号:12241805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

紅葉撮りが虹撮りに

2010/11/16 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

里山のモミジが色づいてきたので撮りに出かけたら、なんと朝から晴天なのに虹が出ていました。
日暈かと思いましたが太陽の回りではないので虹。
太陽は下か左下の方ににあります。
太陽を入れたかったのですがミラーボックス焦げるのが怖かったのでやめました。

電線の無い所の紅葉を探すのに一苦労しました。
なのに帰ってきてPCモニターで見ると空に雲ではない白い筋のあるものと無いものが有りました。
半逆光だったのでレンズの所為かと思っています。

晴天の空と紅葉の赤、つくづく露出は難しいと感じました。

レンズはsmc PENTAX-A 24mm F2.8です。
すべてノートリミングです。

書込番号:12226418

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2390件

2010/11/16 20:50(1年以上前)

当機種
当機種

等倍表示 ゴミは中央チョイ右

暗めの画像でゴミ1個発見しました。

書込番号:12226468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/16 20:52(1年以上前)

こんばんは。おひさしぶりです。常にマクロレンズ携帯さん

K-5うらやましいです。
なかなか虹の場面にでくわせないです。
C-PLがあればさらに虹もくっきり写りますね。

書込番号:12226486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件

2010/11/16 20:57(1年以上前)

あちゃー、C-PL持って行ってたのにすっかり忘れていました。
take a pictureさん お久しぶりです。

書込番号:12226527

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/16 22:36(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。

これは、虹とはちょっとちがって、環天頂アークと呼ばれる現象だと思います(ウィキペディアなどを見ると、詳しく載っています)。
でも、別名逆さ虹だそうですから、虹と言ってもまちがいではないのかな?

それにしても、運よく珍しい現象に会われましたね。
紅葉も、空や逆さ虹も、両方ちゃんと色が出ているところがK-5ですね。

書込番号:12227284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件

2010/11/16 23:06(1年以上前)

Photo研さん 有難うございます。
紅葉のグランデーションを撮る為に見上げると、おぉーでした。
普段はマクロ撮りするために下を向いているのですが、たまには空をみてみるもんですね。
幸運でした。

書込番号:12227523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/17 07:33(1年以上前)

虹の写真をこんなにたくさんUPしてくれてありがとう。
ご丁寧にゴミの話題もかぁ・・・(やれやれ)!

それにしても常にマクロレンズ携帯さんがsmc PENTAX-A 24mm F2.8とは・・・。
ハンドルネームに偽りあり(笑)。

まあ日頃の行いがよくないと遭遇出来そうにないシーンに、Nice shot(拍手)!

書込番号:12228828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件

2010/11/17 09:24(1年以上前)

秀吉(改名)さん おはようございます。
随分とお久しぶりです。

>ハンドルネームに偽りあり
久々に逆付けマクロしようと広角レンズを持って行ったのですが、不思議に天体に係わる現象に出くわします。
日暈、スパッと横一直に切れた雲、等です。
結局昨日は逆付けしませんでした。

最近、マクロレンズに望遠200〜300mm(鳥用)の2本立てが多いです。

書込番号:12229113

ナイスクチコミ!2


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/19 02:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤蕎麦の花

常にマクロレンズ携帯さん

こんばんは。
中古屋でマクロスライダー(2.5K円)を見つけ購入しました。
近くの公園で初使用してきました。

レンズは全てDA100mmマクロ。

1枚目: マクロスラーダーを使用して撮影。正確にピントを合わせられました。
2枚目: 赤蕎麦の丘。どんな味がするんでしょうか?
3枚目: 思いっきり近づいたのに逃げないトンボさんでした。
4枚目: 木漏れ日。

中古屋で三脚(3K円)、大きな自由雲台(2.5K円)も購入し合計8K円のマクロシステムです、笑。
フレキシブルアーム+クリップがついた小さなLEDライトをフードにつけてマクロ用照明に
しようかと思っています。

書込番号:12238339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2010/11/19 10:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イトトンボ コントラストハイライト調整-1コントラストシャドー調整-1

オシロイバナ コントラストハイライト調整0 コントラストシャドー調整0

ヒラタアブ コントラストハイライト調整-1コントラストシャドー調整-4

ホトケノザ コントラストハイライト調整-1コントラストシャドー調整-1

ffan930さん おはようございます。
私の代わりにマクロ画像、有難うございます。
K-5のシャープさはすごいですね。トンボの毛が一本一本識別できてしまいます。

>LEDライト
マクロに凝りだすとアクセサリーにもこりだしてしまいますね。
最後には手作りになってしまいます。

私のK-5はフラットで撮るとK20D,K-7に比べて白っぽく平面的なってしまい立体感がでないです。
そこでハイライト調整やシャドー調整をして立体感を出すようにしています。

レンズは全てDA100mmマクロ(WRでは無いもの)です。
全てノートリです。

書込番号:12239182

ナイスクチコミ!0


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/19 11:55(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん
おはようございます。
コメントありがとうございました。

綺麗な虹のスレなのにマクロの話題ですいません。
色々とアドバイスをありがとうございました。とても参考になります。立体感、難しいですね。私は安易に逆光を使いましたが、いつも光が十分あるわけではないのでコメントが身に染みました。
なんだかマクロ撮影沼にはまりそうです、笑。

今日は自主休暇なのでこれからK-5の健康診断に行って参ります。なんだか水平機能に不安があります。マクロ撮影で水準機で調整した三脚にセットしたらカメラの表示が左下がりなんですよ。ついでにファームもアップしてもらおう作戦です、笑。
アップ頂いた、お写真は帰宅後にゆっくり鑑賞させて下さい、携帯画面では小さいので。

書込番号:12239460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信33

お気に入りに追加

標準

K5の高感度性能が上がったぶん低感度が…

2010/11/18 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 bakuhagakuさん
クチコミ投稿数:15件

皆様こんにちは。お世話になります。

このカメラ購入するか検討中なんですが、
次のレビューサイトを見ると、低感度がなんだかベタっとしてませんでしょうか?
http://www.neocamera.com/review.php?id=245&review=samples&seq=1

その影響でなんだか立体感がないというか、
どの写真もISO100でなんだか模様みたいな画になっておりちょっと信じられない状態です。
いかがでしょうか。

書込番号:12233490

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/18 01:01(1年以上前)

こんばんは。bakuhagakuさん 

何処か忘れましたが。じじかめさんが教えてくれた海外のサイトで
K-7とK-5の低感度の画像比較があってみてましたが。
K-7より若干K-5が解像感が落ちてる様でした。等倍で比較して
よく見てわかる程度でしたので。
多少は落ちてると思います(そのHPの比較では)

書込番号:12233500

ナイスクチコミ!1


スレ主 bakuhagakuさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/18 01:05(1年以上前)

こんばんはtake a pictureさん。
早速のご返信感謝いたします。
やはりそうですよね‥。
パンフォーカスでピンが当たってると思われる平面(例えば窓ガラスとか壁)を見るとわかりやすいかなと思います。
低感度は綺麗で当然‥。その上で高感度が良ければ…。
と思っていたのですが…。

書込番号:12233520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/18 01:07(1年以上前)

オートバイの写真は、DA 16-50mmF2.8EDの開放で撮影してるので絞れば綺麗になると思います。

書込番号:12233528

ナイスクチコミ!2


スレ主 bakuhagakuさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/18 01:12(1年以上前)

ありがとうございます。
例えばなのですが、
2枚目(一番右上)の写真の中の、一番下に映っている道路沿いの植物は風などによる被写体ブレでしょうかね?
http://www.neocamera.com/review/pentax/k5/samples/K5IM0137.JPG

書込番号:12233549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/18 01:13(1年以上前)

オートバイの写真は、ピントが1番前の黄色のバイクに、来ているのでゥ色がぼけている分、ベッタリ感が、でますよね。ビルの方は、どこにピントか出ているわからないくらいなのでこれじゃ、これじゃ、スレ主さんが言うのも無理なかな?まあ、被写体が悪かったというのが正解かも?

書込番号:12233554

ナイスクチコミ!1


スレ主 bakuhagakuさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/18 01:17(1年以上前)

せんべーさん、ご返信ありがとうございます。
そうですよね‥。
それとその1枚目(オートバイ)の写真なのですが…。
背景の赤いイルミネーションが色飽和ぎみなのも気になるんです…。

書込番号:12233564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/18 01:19(1年以上前)

16mmの広角側での撮影なので左が特に流れてますね。シャッター速度も若干遅めなので
もう少し早くして絞ればある程度直りますが。完璧には無理だと思います。
どのレンズでも開放は四隅が甘くなりますので。仕方ないと思います。
サンプルとしては駄目な方かも?

書込番号:12233571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/18 01:25(1年以上前)

というかそれ以前に、等倍観賞させているのに圧縮率が酷すぎます!
失礼を承知で申しますが、こんなの何のサンプルにもならないかと……
確認したところ、圧縮率74%です。えらい読み込み早いと思ったら。

jpgの圧縮率と画質劣化についてのURL
http://www.tagindex.com/hp_guide/img/jpeg.html

書込番号:12233596

ナイスクチコミ!3


スレ主 bakuhagakuさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/18 01:30(1年以上前)

イシマロさん、ありがとうございます!
圧縮率はどうやれば確認できるのでしょうか?

書込番号:12233616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/18 01:39(1年以上前)

Google Chromeの拡張機能、Exif Viewerで確認致しました。
2枚目の写真がImage compression: 74%です。
ご指摘の下部の植物ですが、jpg圧縮特有のノイズがよく見ると盛大に出ています。
ディテールどうこうの問題じゃないです。600×400ぐらいで載せるのならこの圧縮率も分かりますが。。。
サンプルとしてこれはどーなの、って思いました。
あちらさんは、通信速度が宜しくない地域が多いので、その所為もあるとは思います。
少しでもデータを軽くしたかったんでしょう。

書込番号:12233645

ナイスクチコミ!2


スレ主 bakuhagakuさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/18 01:50(1年以上前)

イマシロさんありがとうございます。
私もExif Viewerは使っているのですがImage compressionというタグが見当たりません。
下記のタグが全てだと思うのですがどれに該当しますでしょうか?


ExifVersion FlashpixVersion ColorSpace
PixelXDimension PixelYDimension ComponentsConfiguration
CompressedBitsPerPixel MakerNote UserComment
RelatedSoundFile DateTimeOriginal DateTimeDigitized
SubsecTime SubsecTimeOriginal SubsecTimeDigitized
ExposureTime FNumber ExposureProgram
SpectralSensitivity ISOSpeedRatings OECF
ShutterSpeedValue ApertureValue BrightnessValue
ExposureBias MaxApertureValue SubjectDistance
MeteringMode LightSource Flash
SubjectArea FocalLength FlashEnergy
SpatialFrequencyResponse FocalPlaneXResolution FocalPlaneYResolution
FocalPlaneResolutionUnit SubjectLocation ExposureIndex
SensingMethod FileSource SceneType
CFAPattern CustomRendered ExposureMode
WhiteBalance DigitalZoomRation FocalLengthIn35mmFilm
SceneCaptureType GainControl Contrast
Saturation Sharpness DeviceSettingDescription
SubjectDistanceRange
ExifViewer.CameraModel ExifViewer.Image.Width ExifViewer.Image.Height

書込番号:12233676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/18 01:58(1年以上前)

こちらにK-7とK-5の比較ありますね。
http://www.neocamera.com/review.php?id=245&review=samples&seq=2

書込番号:12233697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/18 01:59(1年以上前)

機種不明

bakuhagakuさん

恐らく、お使いの拡張が私と違うのだと思います。
画像添付しておきます、赤丸の部分が該当です。
見ることができる単体ソフトは、あるはずだと思いますが、すみません、ぱっと思いつきませんです。
とりあえず私が使っているのは、jeffrey's Exif Viewrです。

書込番号:12233700

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/11/18 02:06(1年以上前)

当機種

K-5, ISO100

bakuhagakuさん、こんにちは。

まだあんまり撮ってませんが、
K-5の低感度、とくに問題は感じないんですけど・・・

ベタッとしてるとか、立体感がないとか、
模様みたいな画になってるとか・・・
正直言ってよくわかりません^^;

K-7よりも許容錯乱円径が小さくなって、
被写界深度が浅くなった感じはしますが、
感じる違いはそれくらいですかね〜。

ほんの少しですが等倍画像が↓こちらにあるので、よろしかったらご覧ください。
http://www.flickr.com/photos/lin_gon/

ほんとはもっとあるといいんですけどね〜、
ただいま入院中なもんで、悪しからずm(_ _)m

書込番号:12233717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/18 02:16(1年以上前)

take a pictureさん

その比較もちょっとおかしいですよ。
Exifを比較すると、Saturation(彩度)が両機で異なっています。
k-5はnormalなのに対して、k-7はhighです。
jpg撮って出しのようですから、カメラ内現像項目も弄ってあるような印象を受けます。
少なくとも、対等な条件の比較ではないですね。
少しひどい比較ですね。

書込番号:12233743

ナイスクチコミ!4


スレ主 bakuhagakuさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/18 02:17(1年以上前)

イシマロさん、ありがとうございます。
早速jeffrey's Exif Viewrをインストールしてみました。
練習といったらなんですが…
lin_gonさんのページのOriginalサイズ(4928 x 3264)のお写真をExifViewerで見たら
圧縮率が75%前後になっておりました‥。
んー‥。

書込番号:12233745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/18 02:17(1年以上前)

イシマロさん

あてにならないサンプル画像のHPですね。困ったものですね。
じじかめさんのHPの方が正確かな。

書込番号:12233747

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/11/18 02:25(1年以上前)

bakuhagakuさん

サイズが大きすぎるとアップできないので、☆☆☆で現像してますから、
多少の圧縮はされてるでしょう。

100%を見たかったら、ウチに来てください(笑)

書込番号:12233765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/18 02:38(1年以上前)

bakuhagakuさん

>lin_gonさんのページのOriginalサイズ(4928 x 3264)のお写真をExifViewerで見たら
>圧縮率が75%前後になっておりました・・。

フォト蔵の方ですよね? そしてk-5。
あれは、条件が圧倒的に違います。どれも寄りの写真でしたでしょう。

neocameraのサンプル写真は、どれも中〜遠景でした。
特に二枚目などは、f5.6で恐らくビルの方にピントを合わせており、近景の植物群は若干アウトフォーカスになっているはずです。
おまけにあの圧縮率、といったところです。
あとは皆さんが仰ているようにレンズです。
DA★16-50mm F2.8はTokina調ばりばりのレンズで、正直数値性能だけで見るとよくはない部類です。
なので周辺のあれは普通に流れているのだと思います。カメラのせいではないですね。

それと、圧縮率は単純な絶対数値ではない、と記憶しております。
ソフトによって上手く圧縮してくれるものと、してくれないものがあります。多分。

とにかくneocameraの作例は、jpgノイズが乗りすぎですよ。
低感度が酷くなったのでは、と思われることも無理はありません。

書込番号:12233791

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/11/18 02:51(1年以上前)

bakuhagakuさん

☆☆☆☆で現像してもなんとか20M以内に収まったので、
Flickrに上げときましたから、ご覧ください。
http://www.flickr.com/photos/lin_gon/5185137808/
これ以上は無理です(笑)

書込番号:12233811

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信10

お気に入りに追加

標準

新ファームまだぁ?

2010/11/17 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:422件

ペンタックスさ〜ん

K-5の新ファームはまだなのぉ?
k-5を買った友達が待ちくたびれてるんだけど。

「11月中旬予定だよね、今週中には何とかしてね〜。お願い〜。」

と友達が言ってた。
暗所でのAFが不安定らしいよ。すごく暗い被写体でぴったり合うかと思えば、それより明るい被写体でぜんぜん合わなかったりするらしくて、今度のファームアップで直ることを期待してるみたい。

友達がペンタックスに問い合わせたら、日付は決まってなくて今週中くらいには… てな感じだったって。

わたしは年明けてから買う予定なんだけど、友達がなんかうるさいので、よろしくね。ペンタックスさん。

書込番号:12230865

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/17 18:06(1年以上前)

K-7のファームアップもお願いしたいのですが…。     銀残しを…。

書込番号:12231064

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:422件

2010/11/17 18:30(1年以上前)

ぱぴばんさん

銀残しかぁ…、確かにこれも欲しいかも…
でもなぁ、確か前のファームアップが夏ぐらいだったから、あんまり頻繁には無理かもね。

書込番号:12231191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/17 19:32(1年以上前)

ららーらさん

新ファーム なかなか出ないですね。
「出しますよ」と発表されてしまったので
余計待ち遠しいのかな。



ぱぴばんさん

ファームアップを待つのもいいですが、
本体をアップグレードしてしまえば
銀残しどころか全体的な性能アップもできますよ。
12万弱かかりますが (^^;)

書込番号:12231499

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/17 21:41(1年以上前)

皆様、お待たせいたしました。
特にららーらさん(笑) 

新ファームウェアのアップデート(Ver1.01)の内容は

1. RAW撮影を中心とした連続撮影可能コマ数の向上
※連続撮影可能コマ数は、RAW(PEF)、ISO100の設定条件で、現状、最大約8コマが、 20コマ程度に向上します。
2. 全般的な動作の安定性向上

ということで、1.の連続コマ数の確認をしてまいりました。

RAWでは
ISO800:22コマ
ISO1600:22コマ
ISO3200:20コマ
ISO51200:20コマと、ほぼ全てのISO感度に対して20コマを達成。

JPEG(16M★★★)では
ISO800:38コマ
ISO1600:24コマ
ISO3200:22コマ
ISO感度を上げると若干コマ数は落ちますが、最低20コマは達成している模様。

驚いたのはRAW+JPEGでも20コマを達成している模様。

模様と書いたのは全ての条件で試したわけでは有りませんので、
ある条件のもとでは達成しているとお考え下さい。

ただ、喜んでばかりはいられないことも有りまして、
連続コマ数を撮影した後、カードアクセスランプが消えるまでに要する時間は
JPEGで20秒程度、RAWで30秒程度かかりました。
連続コマ数は上がっても、バッファ開放までに時間がかかり過ぎると感じました。

少ないコマ数で断続的に撮るか、ここぞという時にいっきに連続撮影するか、
使い分けて撮影しないと決定的瞬間を逃してしまう可能性もあると思います。
そういった点は高級フラッグシップ機にはかないませんが、比べる対象が違います。
しかし、K-5のコストパフォーマンスは素晴らしいと思いました。

多分、明日か遅くても今週末にアップされるでしょう。

これから購入するので、益々楽しみになりました。
ちなみに関係者ではありません。

書込番号:12232186

ナイスクチコミ!9


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/17 21:56(1年以上前)

何の前触れもなく、何処からの情報かということもなく、いきなり具体的な
情報がアップされてるんで、もうファームウェアが出てるのかと思ったん
ですが(苦笑)まだ出ていませんね。

出所は察しろと言うことですか?(笑)

個人的には数点ほど不具合・改善要望を出しているので、そちらの方も気になります。

書込番号:12232286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/17 22:20(1年以上前)

>ららーらさん
>あんまり頻繁には無理かもね
K-5優先なのは致し方ないですが、旧機種のユーザも大切にするPENTAXですので信じて待ってます。

>Totti Forestさん
>本体をアップグレードしてしまえば
それをやってしまうと、別の意味で"銀残し"ではなくなってしまいます。

書込番号:12232452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件

2010/11/17 22:33(1年以上前)

Totti Forestさん

待ち遠しいのは、わたしじゃなくて友達なの…


ronjinさん

情報有り難う〜 友達に伝えるね。
どっちかっていうと、友達は「全般的な動作の安定性向上」のほうが気になるみたいだけど^^;

連写コマ数のアップはすごいよね。でも、ファームアップでコマ数が増えるのがフシギ。

書込番号:12232581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/17 22:53(1年以上前)

ぱぴばんさん

「お金残さず、銀残す」ってのも、良いんじゃないですか?(笑)

書込番号:12232713

ナイスクチコミ!9


bybさん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/18 10:20(1年以上前)

来ましたね。


日頃は、弊社デジタルカメラ K-5 をご愛用いただき、まことにありがとうございます。
この度 「K-5用ファームウェア、バージョン1.01」がリリースされましたのでお知らせいたします。

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html

書込番号:12234501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件

2010/11/18 10:32(1年以上前)

bybさん、知らせてくれてありがとーo(^o^)o

さっそく友達にもメールしたよ。
AFも治ってるといいな。(じゃないとグチグチうるさいので^^;)

書込番号:12234532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 K-5、K-R 〜実写体験会〜 2010/11/17〜11/28開催

2010/11/14 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:2件

「K-5、K-r実写体験会」
日時:2010/11/17(水)〜11/28(日)10:30〜17:00
会場:ペンタックスフォーラムギャラリースペース(新宿西口新宿センタービルM1B)
貸し出し無料
(但し運転免許証、保険証等持参貸し出し時にお預かり、返却時にお返し、住所と電話番号を書類に記入する)http://www.pentax.jp/forum/

書込番号:12216906

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/11/14 21:43(1年以上前)

転勤さえなければ、フォーラムから職場は100メートルの距離だったので直ぐにも借りに行けたのに…。

…何とも云えない気分ですなぁ。(泣)

書込番号:12216954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/11/15 22:40(1年以上前)

スレ主さんへ

同様のスレが、既に2本立っております。

スレを立てる前には、確認をお願いします。

書込番号:12222212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信68

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

この話のスレッドが出ていなかったので、立ち上げましたが・・・

http://digicame-info.com/2010/11/20112.html

信憑性あるのかなぁ?
ニコンもやるっていうから、メーカーとして始める時期に来ているのかもしれないけど、レンズどうするんでしょう。
個人的にはペンタックスは、APS-Cと中判デジタルでレンズ構成固めて欲しい。
たくさんレンズマウントあっても、開発がどっちつかずになっちゃうし。

逆に、ミラーレス用のレンズを新規マウント開発するんじゃなくて、
「既存のDAレンズをそのまま使用できる」っていうことだったら、DAリミテッドとかマッチすると思うけど。
ミラーレスでそんなこと可能なんでしょうか?

書込番号:12193128

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/10 09:52(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
一眼タイプのデザインでないとすると、レンズが気になりますね、新レンズ開発のパワーがあるかも心配ですし。

書込番号:12193178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/10 10:00(1年以上前)

 はたして、マウントは新規か既存か!?

書込番号:12193202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/10 10:12(1年以上前)

>この話のスレッドが出ていなかったので、

既出でした↓。残念!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12192353/

書込番号:12193237

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/11/10 10:14(1年以上前)

>「既存のDAレンズをそのまま使用できる」っていうことだったら、DAリミテッドとかマッチすると思うけど。
>ミラーレスでそんなこと可能なんでしょうか?

技術的には、全く問題は有りません。(逆は不可でしょうが。)
ただ、ミラーレスにする目的(たぶん、小型軽量狙い)からは、大きく離れますから、誰も(どのメーカーも)作らないでしょう。

小型軽量のミラーレス&レンズを作り、マウントアダプターで、従来型レンズも使えるようにするのが、正道でしょう。
単純なマウントアダプターではなく、CPUや電気接点を持ち、AEやAFが支障なく使えるアダプターが欲しいです。

書込番号:12193246

ナイスクチコミ!5


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/11/10 10:26(1年以上前)

αyamanekoさん

あっ、失敗!!
まぁ、こちらはK-5スレから見たミラーレス機の考察ということでご了承を。

影美庵さん

確かに構造的には、そうですよね。ミラーレスなのに、ちょっとデカいっていうのも。
でも、やっぱり主力は現状APS-Cですから、まだ出てないレンズもあるし・・・、
マウントアダプター使っても遜色ないシステムを希望します。

個人的には、PENTAXのミラーレスカメラ欲しいですね。
もちろん、100色カラーコーディネートで!!

書込番号:12193279

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/11/10 10:30(1年以上前)

ミラーが無くなる分、フランジバックが短くなり、約半分と聞いてますが、従来レンズの互換性は?

書込番号:12193288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/10 10:57(1年以上前)

おぉ!やった!と思ったらミラーレス機。
脳が勝手にフルサイズと思ってしまいました。

書込番号:12193357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/11/10 11:12(1年以上前)

AUTO110を髣髴とさせるデザイン、ラインナップだったら欲しいかも。
センサーはフォーサーズかな、あのサイズならKマウントにこだわらないし。

書込番号:12193401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/10 11:49(1年以上前)

 デジカメinfoより
     ↓
「ペンタックスのミラーレス機はNEX-5と同じ1400万画素APS-Cセンサーを採用する。」
 この時点でオート110にもマイクロ4/3にもならないですね (これが本当なら)。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 個人的な妄想としては、以前にも書いたけど、マウント部分がカメラからせり出してくるのはどうだろうとか思う。
 ついでに、マウントアダプターで付くすべてのレンズでコントラストAFを可能にしてしまえばw

 妄想ですから! マジな突っ込み不可でw

書込番号:12193506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/11/10 12:41(1年以上前)

しかし・・・

ミラーレス機=マウントアダプタ+他社レンズ

って既定路線というか必要スペックになっちゃいましたね^^;
そうなるとどこのミラーレスでも同じレンズが装着できるようになりそうです。

たとえばPENTAXの初ミラーレス機がNEXと同じセンサーだとすると、
K-5とα55の関係のように画像処理側での画作り差別化ってことになる
のでしょうか。

どちらにしても後発であればあるほど、質実剛健に質感や使い勝手を
徹底的に煮詰めるか、派手なギミックに走るかのどちらかを選択せざるを
得ないのかな。

書込番号:12193696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/10 14:43(1年以上前)

Pentaxですので、防塵防滴で出してきたら楽しそうに思いますね〜!

書込番号:12194071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/10 14:58(1年以上前)

NEX同様の仕様であるならば、マウントも同一に。

ソニーのNEXマウントは、既にオープン・マウントとしてアナウンスしてますし。
ここにPENTAXが参加するとなれば、二強に対してタッグ組出来そうですが。

たぶん、独自マウント路線でいくのでしょうね〜ぇ。

NEXマウントを希望したいところですが。
ナゼ?

それはね、今、パノラマにハマッテいるからです。

書込番号:12194116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/10 16:03(1年以上前)

ソニーと同様に、ミラーレス専用マウントプラス専用レンズ数本でスタートすると思います。

書込番号:12194304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/10 17:10(1年以上前)

フルサイズミラーレスがよいなあ
一番最初に出せればレンズ遊び用にかなり売れると思うのだが…

最低限、フルサイズに対応できる新マウントにして…

Kマウントレンズはマウントアダプターでと考えていたのだけども
発想の転換でKマウントユニットって手もあるな♪
どうせAFモーターやら絞り制御のモーター、絞込みのコイル?など
複雑になるので強度的にもマウントアダプターの形状よりも
カメラ自体にがっちり固定できるユニットの方が軽くなるかもしれませんね
ユニットのカメラ側のマウントはいらないわけだし

KマウントユニットにすればたとえEマウントを採用したとしても
NEXには付かないのでKマウントレンズの使用はペンタックス機に限られるし
いい塩梅に差別化できるかもしれませんね♪

K−5のコントラストAFが爆速ですしKマウントレンズ使用でもストレス感じないかもです

書込番号:12194517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/10 17:48(1年以上前)

今のKマウントでは、絞り部分が邪魔。
バックルを考えないと。

やはり、ここはNEXマウントでしょ。

合理的に見ても。

邪魔をしているのは、下手すると保谷さんのプライドかな?

消費者の多くはNEX融合なら面白いととらえるでしょう。

時代は替わっている。
常識が非常識になり、不可能が可能になる。

書込番号:12194661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/10 18:26(1年以上前)

少なくとも望遠レンズに関してはミラーレス用の方が大きく重くなるので
望遠系レンズに関してはKマウントユニット&Kマウントレンズにまかせて
ペンタ得意の広角小型単焦点レンズのみ完全オール電気接点の新マウントで数本出せば
レンズ不足の悩みも少なく出来るし…

ミラーレスで望遠にはまった人をうまく1眼レフにステップアップさせれるかもしれない

ミラーレスは魅力だけども1眼レフにもつながる戦略が理想かと思いますね♪

昔からライカ判、645、67とシステムとしての統合がとれていたペンタだからこそ
ミラーレスと1眼レフも合わせたシステムを構築してもらいたいものですね♪

書込番号:12194801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/11/10 18:32(1年以上前)

既存ユーザーとしては、新たなマウントって魅力無いです。そちらのレンズ開発にパワー分散されるし。
そうは言ってもEマウントを採用して、DAレンズフルスペックで使えるアダプターが出るなら、それも悪く無いと思います。

書込番号:12194824

ナイスクチコミ!4


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2010/11/10 18:54(1年以上前)

NEXってそれなりに面白いんですよ。夜景にも強いし、APSサイズなのにポケットサイズ。レンズが足りないってのが一番問題。アダプター介したAFはとてつもなく鈍く、MFは液晶じゃ合わないからスナップにも実際的ではない。

是非ペンタもEマウントに参入してlimitedレンズを出して欲しいです。

書込番号:12194910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/10 19:05(1年以上前)

そういえばペンタは小型軽量の広角レンズは得意だけども…
Kマウントのは当然レトロフォーカス

レトロじゃないのは設計だいじょうぶかな?
Cマウント(CSは1本しか見当たらないけども)のレンズは沢山作ってるからそのノウハウは活かせそう?

ペンタとしては挑戦になるのかな?(笑)

書込番号:12194959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/10 19:34(1年以上前)

 NEXマウント (Eマウント) になるかどうかについて。

1.過去、「マイクロ4/3のようなことをやりたい」 とかペンタの人が言ってましたよね。
2.DAレンズのロードマップ中断もありました。

 私もEマウントに乗っかってしまうのも合理的・・・とか思うのですが、そうならない可能性の方がやや高いかと。
 それは、SONY のEマウント自体が内々で開発された物で、今回発表の物はPENTAXが独自に開発を始めてしまっていた可能性が・・・あるように思いません?


 ついでに↓
 三星のマウントに SONY の CMOS ってのも微妙ですよね。
 私は 「マイクロ4/3マウントは APS-C を包括してしまう規格にすれば勝利」 って言っていた人だけど、そうはならないでしょうから4/3系もない。

 そう考えると、やっぱり 「新マウント」 の可能性が一番高いかも。
 (個人の妄想ではKマウントせり出しを希望w ・・・ DAレンズは、小さなボディーから従来のフランジバックまで伸びてから撮影 : マウントアダプターで付く他のレンズは、せり出し機構でAFを実現! ・・・ 無理だって分かって書いてますのでw)

書込番号:12195093

ナイスクチコミ!2


この後に48件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング