
このページのスレッド一覧(全554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
209 | 30 | 2010年10月12日 02:05 |
![]() |
13 | 5 | 2010年10月10日 10:52 |
![]() |
88 | 19 | 2010年10月9日 15:54 |
![]() |
112 | 46 | 2010年10月9日 08:28 |
![]() |
59 | 23 | 2010年10月8日 16:23 |
![]() |
58 | 10 | 2010年10月6日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
昔からPENTAX派だったけど、もういいだろうと思って買ったistDS2があまりにも期待外れ、K7まで待って買ってみたけれど、これもイマイチ。
今回はボディにはそれほど開発費がかかってないと思うので、その分AFや高感度特性がよくなっているでしょうか。
現状のK7ではAFよりMFの方が早いし撮りやすい上に感度もISO200までしか使いません。
ISO400にすると、PCでノイズ取りしないと使いたくないので、せめてISO800くらいまで常用できるようになっていればいいと思ってます。
AFのスーパーインポーズもそれほどピンポイントで合わせてる訳じゃないんだから他社のようにもう少し大きな□にしてもらった方が見やすいと思うけど、今回も変わらないんでしょうか。
あの、ポチっと一瞬しか光らないのは邪魔なだけでかえって使いづらいです。
5点

なぜPENTAXにこだわってるんですか?さっぱりわかりません。
書込番号:11945180
29点

Ronda.comさん
防塵防滴と100%ファインダーが必要でなければ
D7000をも喰いそうなK-rのHi-CPを見逃す手は無いと思います
書込番号:11945233
8点

ニコンやキャノンにされないのはなぜですか。
ペンタックスは画質で選ぶメーカーだと思います。
でも今回のK-5はオートフォーカスや連射性能にも期待して良いと思います。
K−5については高感度にもペンタックスは自信を持っているようですよ。
書込番号:11945256
17点

K−rもとても高性能な機種で良いですが、センサーにつくダスト対策がK−5よりも劣っています。
K−5は超音波振動によりゴミを落としますがK-rはそうではありません。
金銭的なものが許されるなら価格が高くてもデジタル一眼で最も大切なダスト対策ができているK−5にしたほうが良いです。
書込番号:11945271
9点

PENTAXにこだわる理由は…
C社とN社は当たり前すぎるから。かな〜
何でペンタックス使ってる?と聞かれても キャノンとニコンでは
聞かれないですよね。その辺がいいのかな〜
何かこだわって使ってる感じがいいと思っています。
もちろん出てくる色もいいですし、チョットじゃじゃ馬的な不器用さも好きです。
そしてどんなカメラを使っても撮れる時は撮れるし、撮れないときは撮れないです。
その時々のコンディションによって違うような気がします。
いい時なんかはコンデジでもいい物が撮れる時ありますよ。でも、一眼で撮る方が気分がいい。かな〜
K-5魅力的な部分ありますね。PENTAX K-5 18-135レンズキッドが欲しいです。
サンプルでISO3200が出てるので、高感度も期待できるのではないかな。
自分はK-7も使いこなしていないけど…
でもいい物が出ると欲しくなる。買えば景気も良くなるかな。なんて考えながら
今日から貯金します。
書込番号:11945273
13点

istDS2もK-7も名機だと思うんだけどな。
使い方が解ってないんじゃないかしら。
書込番号:11945319
20点

フィルムのときはPENTAXとNIKONの両使いでした。
ただ、Z-1pの使いやすさから普段はPENTAX、ポートレートの時はNIKONと使い分けしてたのでデジタルに移行するときに迷ったんだけど、istDS2を買ったんです。
ただ、AFがあまりにダメで・・・
まあ、レンズもあるからPENTAXでいいのが出るまで待とうってことでK7にしました。
昔の200mmF2.5とか135mmF2.5もMFなら結構ストレス無く撮れるのでほぼMF機として使ってます。
AFレンズつけてもピント合わせが早くなる訳でもなく、合わせたいところに合わせるのが難しいので結局ほしいAFレンズも無い状態です。
割と近距離での撮影が多くて被写界深度も1〜3cm程度のことがほとんどなのでAFでは無理があるのかもしれません。
書込番号:11945345
1点

Ronda.comさん こんにちは
K-7を使用され、AFよりもMFの方が速いということであれば、他社のメーカーの
AFに迫れるMFの操作技術を習得されておられる方だとお見受けしました。
そのような方であれば、あえてAF速度は気にされなくて宜しいのではと思いますが
どうでしょうか〜?
全面マットのスクリーンで、MFでピントを合わせておられるのであれば、好きな
場所でピント合わせをされておられるでしょうから、スーパーインポーズの位置
や大きさを気にしないで、機能をOFFにして使用されるかとも思ったのですが
違うのでしょうか?
私もk-7は持っていますが、高感度ノイズに関してはk20Dの方が良かったくらいに
感じていますので、k-7は高感度に強い機体では無いと思いますが、K-5の常用
感度の設定や拡張感度を見るとかなり期待は持てそうな気がします。
AFはK-7よりは良くはなっているでしょうが、canonやnikonに並んではいないだろうと
私は予想しています^^;
書込番号:11945385
17点

同じニコン使いですが。。。
使い分けるしか、ないって。(^.^)
どこで納得(妥協)できるスペックにするかだと思います。
私は最近、ほとんど、98%PENTAX使いです。(だって、D300重いんだもの)
書込番号:11945405
10点

適材適所の使い道ですね。
要らない機材は、事業仕分けですね。
オール・マイティーなデジカメ、何時ごろ現れることやら。
フィルムに戻ったほうがよろしい、は、無しで。
書込番号:11945668
1点

失礼ながら、200mmF2.5と135mmF2.5は明るいですがフイルムのころからあまり評価の高いレンズではありませんでした。
うちもタクマー他、M42マウントつけての撮影も楽しんでますが、ヌケのよさはデジタル対応レンズに及びません。
うちもいちいちフォーカスロックとかめんどいし、基本MFで撮りますが、APSCで秀悦といいながらもやはり小さいですよね。
Z1pやましてLXと比べると辛すぎます。
割と近距離の撮影・・・ ですとコサイン誤差もでてくるからMFのほうが正確かもしれないですね。
IstDも使ってますが、タムロンの500mmF8とか付けてもなんとかピント合わせできますw
AFがダメでとのことでしたが、Cモードでの追従性でしょうか。
確かに追っかけものは辛いときがありますね。
Sモードでは個人的には不満なく使えますが、暗いレンズとかだと迷いやすいかもしれません。
機械任せだと確かに合わせたい所にAFポイントがいってくれなかったりしますしね。
ポトレなんか目にピントをって思うとMFのほうが早いですものね。
K5も基本ファインダーはK7と共通ですが、新素子による絵作りがどうなっているか楽しみに待っています。
書込番号:11946215
4点

できれば新しい設計のレンズを使いたいのはやまやまですが、MFが使いづらい上にAFで思ったところにピントを持っていきづらいので、ピンボケ大量発生よりは古いレンズで撮った方が最終的にはいいってことになっちゃうんです。
まあ、強烈な光が入ってセンサー表面からの反射の影響を大きく受けるようなものは撮らないので、まあ間に合ってます。
ちょっとしたものを撮るのに標準ズームでAFサクサク合ってくれればいいんですが、
大抵の場合はレンズが2往復半で止まる感じなのでちょっと使う気になれないんです。
バックラッシュもあるでしょうから1往復半は我慢できるんですけど。
サービスセンターで見てもらっても正常だって言うんであきらめてます。
書込番号:11946362
4点

ニコンとキャノンはレンズ内手ブレ補正でレンズが割高ってところが私的にはイマイチな点です。
K-7で高感度がダメだった点が改善されてそうで期待はしてます。
書込番号:11946737
6点

スレ主はAFの苦手な被写体をご存知ないとか。
ある程度写真撮っているとどんなカメラでも得て不得手な被写体はわかると思いますよ。
私はKー7使っていますが、AFの精度に助けられています。
書込番号:11946820
8点

そういったレベルの話じゃないんです。
昔からAF機は使ってますから苦手な被写体もわかりますが、それにしてもこれはないよなぁってことが多いんですね。
他社のだったら一気に合うところが迷った挙げ句にちょっと外したり・・・
正直なところAF(FA)に助けられたことは一度も無いです。
スーパーインポーズもあのポチじゃ実際どこまでの範囲で検出してるのかも不明だし、フォーカスエリアからずれたところの影響が大きいから、ちょっと立体的なもの撮ろうとすると当てにならないってことです。
平面的なものを多く撮る人にはわからないかもしれません。
まあ、ここはK5の板ですから今度は良くなってたらいいなってことです。
書込番号:11946883
7点

こんばんは、
出ましたねぇ〜! ついに!!
K-7使ってますが、不満もないので買い替えはしないと心に硬く決めていたはずが、、
キヤノンもあるけど、60Dがしょぼかったので我慢できたのに、ペンタの意地悪に困惑!
Krに必死で踏ん張っていたのに、もう やめて〜! 家庭を壊さないでください!
なんて、今日の9月21日でした。
あっ、私がCとPに感じるのは、Cは素敵なボーイフレンドに、Pは結婚したいタイプって感じですネ、昔から。
書込番号:11946945
13点

確かに、
他社のに慣れてしまうとAFは正直…
決してキライじゃないんですよ、ペンタックス
ちょうどいい大きさのレンズにカメラ
出てくる画も好みです
ただ、もっと良くなってほしいとの思いからこのスレ主も苦言を呈しているのでは?
ユーザーの声をよく聴いてくれるメーカーだと思います。
改善なくしていいものはできないのでは?
書込番号:11947404
6点

>標準ズームでAFサクサク合ってくれればいいんですが、
>大抵の場合はレンズが2往復半で止まる感じなのでちょっと使う気になれないんです。
標準ズームをキットレンズだとすると、一般的な撮影条件でそのような経験はありませんが、よければどんな状況でそうなるか教えてください。
書込番号:11947852
0点

現在K200Dを使用していますが、正面を向いた動物の鼻に焦点を合わせているつもりでも、唇あたりに合焦したり額に合焦したりすることは多々あります。
自分の場合は、じっとしていてくれない相手にはAF頼りです。じっとしていてくれればMFで合わせられますが。(DA☆60-250mmF4は結構合わせやすいです)
K-5はユーザーの要望を相当叶えてくれていて、進化していることは疑いの余地がありません。
ペンタックスに限らず、どのメーカーも体力、技術力に応じた改善はしていると思います。
自分もAF速度、精度もK-5にはAF精度の格段の向上を期待している一人です。
AF速度や精度向上と言われていても、テスト時の環境ではなく実際に自分が使う環境でなければ判断できない部分なので、仲間に買わせて使ってみるか、自分で買ってみるしかないですよね。
(自分の場合はK200D比でOKです・・・)
横道に反れますが、野生動物や植物、地衣類などの調査で撮影をする際、バリアングルだと助かるのです。今回は買い増しでK-5を購入するつもりですが、次かその次の防塵防滴モデルにはバリアングルも期待しています。(横道失礼)
書込番号:11947886
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

こんにちは K5のカタログ まだ 手にしておりませんが 横長?に なったんですか? K7のカタログの一番最後の頁に「時代を越えて生きる 先駆者の遺伝子」と あって歴代のカメラが 数機種 搭載されておりましたが K5のカタログには ないようですね。個人的には 気に入っていたのですが………… あと 歴代のpentaxのカメラを紹介する頁が 今後、Kシリーズで続くなら 是非とも Z-1p K10d superA MX も 載せて欲しいですね。
書込番号:12027460
2点

カタログは横長です。K-7に比べてちょっとペラペラでカメラ本体の写真が白光りしすぎていて、ちょっと安っぽい感じが・・・。
カメラそのものが良ければいい話ではありますが、K-7のアッパークラスならではの
質感がカタログに欲しかったと思ってます。
(個人的な感想で失礼しました)
カメラが良ければいい話ですね。
書込番号:12029652
1点

前スレの方、ありがとうございます。他のメーカーでも 横長タイプが 増えてきましたが 従来の縦に慣れているので 見にくいかも しれませんが メーカーにとって何かメリットは あるのでしょうかね? 従来のユーザーからの要望なのか? 分かりませんが…………
書込番号:12031190
0点

ユーザーの要望かは解らないけど、
小さな箱に丸めて入れても折り目がつかない利点?は有りそうです。
通販の箱に入っていたK-7と645Dのカタログを見比べた感想ですが。
書込番号:12032024
0点

トーク&ライブでカタログもらったけど、カタログの入っていた手提げかばん風の物がよかった。家に帰って仔細に見ると、手提げ部分と袋の2辺が簡単に切り離せて、K−5のクリアホルダーになりました。喜んで職場で使ってます。
書込番号:12037601
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
随分と前の話題ですが、フォトキナでのサンプルショットらしいです。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/115793-k-5-645d-photos.html
既出だったでしょうか?
12800で粒子が粗くなってきて、高感度らしくなりますが、人物の表現がこけていないのがいいと思います。
さすがに、51200ではザラザラとした感じになりますが、これはこれで表現として使えるんじゃないかと。
11点

うわああ
またコレを見てしまった…(笑)
なんか…なんかこれよりいい被写体はあったろうに…(笑)
冗談はおいといて、ISO51200のノイズのでかたが綺麗で
表現としてそのまま使えそうなのがとてもいいですよね♪
ナイトスナップでいかがわし感じ出すとかね♪
(*´ω`)
書込番号:12019021
6点

> なんか…なんかこれよりいい被写体はあったろうに…(笑)
私も思いました・・・。
画像の隅々までじっくりと眺めたいのに、
被写体と目が合うのが辛くて早々に断念しました。(笑
奇麗な女性で男性陣の目を釣ろうなんて姑息な手を用いず
あくまで画質で勝負を仕掛けている所にペンタックスの自信を感じます。(笑
3200までは十分に実用できそうですね。
書込番号:12019135
10点

>奇麗な女性で男性陣の目を釣ろうなんて姑息な手を用いず
>あくまで画質で勝負を仕掛けている所にペンタックスの自信を感じます。(笑
ちょっとちょっとぉ!
この写真は、プレス関係者が勝手に撮って勝手に公開しちゃったものでしょ。
いくらなんでも、ペンタックスが公式にこんな写真をサンプルに出すわけないじゃん。
ISO3200はピンボケしてるし。
書込番号:12019262
12点

>>奇麗な女性で男性陣の目を釣ろうなんて姑息な手を用いずあくまで画質で勝負を仕掛けている所にペンタックスの自信を感じます。
自信なのか、単に宣伝効果について無知なのか分からないが、やはりサンプル写真は皆が好感を持てる写真でないと・・・
『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』ということもあるので、売れ行きに影響がないか心配だ。
ここはやはり定番通り美女を採用すべきだと思うが。
書込番号:12019270
4点

あはは、この被写体・・・脱力しますね〜^^;
でも、ISO1600は問題なく使用可能って感じですね〜。
ISO3200もほぼ問題なく、ISO12800は条件付でOKって感じかな?
ISO51200は・・・モノクロで粗粒子写真にしたくなります〜^^v
書込番号:12019454
4点

> ららーらさん
> ちょっとちょっとぉ!
> この写真は、プレス関係者が勝手に撮って勝手に公開しちゃったものでしょ。
> いくらなんでも、ペンタックスが公式にこんな写真をサンプルに出すわけないじゃん。
あ、確かにそうでした!(汗
何らかの要因が災いしてか、勝手に公式サンプルって思い込んでしまいました。(^^;)
ごめんなさいペンタックス・・・マサオさんを公式マスコットにしたと勘違いして・・・。
> ☆極楽とんぼさん
> やはりサンプル写真は皆が好感を持てる写真でないと・・・
> 『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』ということもあるので、売れ行きに影響がないか心配だ。
私自身にもその傾向があるのですが、
最初に見た写真の印象でその機種への先入観がなんとなく出来上がってしまったりします。
発売前の重要な時期は特に慎重にサンプルの選択が行われるべきなのかもしれませんね。
書込番号:12019951
2点

沼の住人さん こんばんは〜☆
サンプル紹介、おおきに
3200やとそのまま使えそうですね
しやけど暗所やとどんな感じになるのでしょう?
12800でもノイズののり方が自然な感じやから
暗所でも期待しても大丈夫かな
K-7買ったばかりやのに心が揺れてしまいます
書込番号:12021027
0点

たしかにインパクトあるサンプルですね。二度と見たくないですが、K-5のポテンシャルがうかがえました。買いますっ!
さて、愛のない愛クン、ツマランよ。自分で自分が悲しいでしょうネ。
書込番号:12021069
6点

あなた達ねー、こんなところにどなたか分かりませんが個人の肖像を貼り付けてですねー、容姿が良いとか悪いとか、いい加減にしなさい!!
全くもって余計なお世話、失礼千万、「ふざけんな」と言いたい!
なっとらん!!
書込番号:12021370
8点

本日、ヨドバシカメラでK-5のカタログを入手しました。
K-7に比べてちょっとペラペラでカメラ本体の写真が白光りしすぎていて、ちょっと
安っぽい感じが・・・。
カメラそのものが良ければいい話ではありますが、K-7のアッパークラスならではの
質感がカタログに欲しかったと思うのは私だけでしょうか。
(個人的な感想で失礼しました)
早く実機でAFの動きと高感度を確認したいですね、皆さん。
書込番号:12021475
0点

こんばんは 51200は フィルム時代から すると 考えられないが 技術も ここまで 進歩したんですね。 室内撮影でも 3200迄は 安心して使えそうです。 内蔵ストロボを使用した場合、51200ですと、オート制御といえども 露出オーバーになりすぎないか? そこだけ 心配ですが…………
書込番号:12021878
0点

これでは良さが解らないですね。なんか萎えます。蛍光灯下にかかわらずきれいにとれてるんでしょうが、なんか萌えてこない画像です。早くちゃんとした写真を見たいですね。おじいちゃんとしては窓際でやわらかい光に包まれ、微笑んではにかんだ視線を送る美少女を所望です。
書込番号:12022005
0点

私はこの作例は非常にいいと思いましたよ。ペンタが出してくるであろうあの手この手を考えて最高に良く見える公式サンプルより、普通の人が普通に撮った時にどうなるのかという良い例だと思いました。
ダウンロードしてLightroom3でいじくり回して遊んでいましたが、作品としての写真ではなくて、記録として考えた場合のISO12800は私には十分使えるというのがわかって嬉しかったです。
希望としては、明るい場所でSSを上げたり絞りを絞ったりして無理矢理使った高感度作例ではなくて、本当に暗い場所でギリギリの光で高ISOを使った場合の暗部がどうなるのか、早くその作例を見てみたいです。
書込番号:12022093
7点

何気ないサンプルですが、色乗りが、多少軽めな感じを持ちます。
今までのこってり系色ではなさそうです。
後は、確かに、暗闇の中のノイズの出方でしょうか。
写っているモデルさん、大陸系にお住まいの体型の方でしょうか?
微笑む姿が、妙に不気味。
書込番号:12022859
1点

ペンタックスユーザーってこんなやつばかり・・・。
書込番号:12030007
0点

すみません。他メーカー(オリンパスE-3)ユーザーです。
ここのサンプル画像が素晴らしい(被写体は別にして)ので、
元PENTAユーザーとして強い関心を持ちました。
E-3が重い、でかい、高感度・暗所ノイズが目立つ・・・
で、新宿に行った折に、フォーラムへ寄り、K-5をいじって来ました。
率直な感想です。
・軽い、小さいは期待通り。しかし親指のかかりがしっくりこない。
まあ、これは好みの問題と手の大きさもありますね。
・AFが遅い。これはかなり残念です。動体にはかなり厳しいと思いました。
・連射時の異常なまでの書込みの遅さ。これも致命的。
このスレで拝見した、絵が素晴らしいだけに、非常に残念です。
静体専用の散歩用カメラなら良いかなと思いました。
誤解のないように申し上げますが、他メーカーをこき下ろすつもりで来た
のではありません。
昔から、PENTAXのユーザーでもあり、今でも銀塩は持っています。
デジタルで一眼はist-DSが初で、オリに乗り換えただけに、PENTAにも愛着は
あります。
失礼しました。
書込番号:12033372
2点

ううっ!確かに本人の容姿のことを言うのは失礼だけど出来ればサンプルショットはモデルさんに御願いしたいですね。
一瞬、妙木山で修行中の方かと思いました(^^;)
書込番号:12033432
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんなニュースが出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_396079.html
こちらが一番人通りが多いと思い貼り付けます。
3点

アダプター代が追加で必要になるとは。
やはり、二強は強かった。
後は、切捨て。
それ以外は、独自新型マウントで。
書込番号:11963443
1点

Aマウントとマイクロフォーサーズに参入するんじゃ仕方ないのかのお。
いずれEマウントにも参入するんとちゃうかいな。
ツァイスファンは在庫あるうちにゲットしたほうがええかもな。
書込番号:11963552
2点

確かに、生産が無くなるのは、嫌ですが、実際、どの位の人がここのメーカーを知っているんでしょうね?それに、買っている人も、どうなんですかね?
そう考えると、仕方ないかな〜ですね!
書込番号:11963558
4点

アナウンスはされてないと思うけど、TamronももうKマウントは出さないんですかね。
以前、OEMのDA18-250が突如ディスコンになったけど、何かもめたとか?
書込番号:11963590
6点

え〜〜〜〜っ!?
・・・残念。
何時か欲しいと思っていましたが、結局縁が無かったです。
でも逆に考えれば、FA31mm LimitedやFA77mm Limitedくらいの値段の高級単焦点レンズをペンタが作るチャンスかもですね。
ペンタファンにはコシナの単焦点レンズに散財している人が、結構いますから。
書込番号:11963699
3点

ZKはあまり売れているように見えなかったですからねぇ。
K10Dの爆発的人気の頃に勢いで出したような感じでしたが
結局、FA LimitedやFA★には勝てなかったのかもしれません。
Planar T* 1.4/85 ZKは、いつか手にしたかったレンズでした。
書込番号:11963865
1点

ペンタックスは独自に独特の単焦点をリリースしているので、
カールツァイスに固執する必要はないかもしれませんね。
ペンタックスのレンズは持っていませんので、
評判のFA単焦点シリーズの質感は不明ですが、カールツァイスに勝るとも劣らずの物なら尚更ですね。
書込番号:11963998
5点

コシナがZKマウントを作っているという事自体、結構意外だったりもするのですが、無くなってしまうのは寂しいですねぇ。
Planar T* 1.4/50 ZKを2年ちょっと前に購入し、初めてのMFレンズという事もあり当初は使いこなせるんだろうか?と少し不安もありましたが、今もこのレンズとても重宝しています。
ペンタックスにはLimitedレンズ始め、魅力的な単焦点レンズがたくさんありますし、商売的には厳しいんですかねぇ。。。
欲しかったけど今一歩手が出なかったという人には、在庫がなくなるまでのチャンスかもしれませんよ(笑)
写真は全てPlanar T* 1.4/50 ZKで撮ったものです。
書込番号:11964285
5点

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/s-shuryo.html
こちらも。
アポランシリーズとか、KAでSLIIが出るの待ってた人いると思うんですけどねぇ。
アポラン90に125、そしてPlanar8514を愛用しています。
ノクトン今のうち買っとくかなぁ〜。
タムロンも60mmマクロ、ペンタ用無いし・・・なんか寂しいですね。
書込番号:11964761
1点

むしろSD1に合わせ、ZSAマウントを出したら案外受けそうな。
ん、とするとKマウントの非純正は実質的にSigmaだけ…?
SamyangやTefnonも一応ありますが…。
書込番号:11964764
1点

>SamyangやTefnonも一応ありますが…。
今時、Tefnonあるのでしょうか。
書込番号:11964987
0点

おはようございます。
そうですか…残念です。マルチマウントのわたしにとっては実害はないのですが。
でもフォクトレンダーはまだ生産するんですよね。
マイクロ4/3用が発売される点は大歓迎です。
書込番号:11965189
1点

PENTAXは自社の短焦点が人気ありますからカールツァイスが欲しいという人は少ないように思います。
商売ですから少ないロットでは生産しない方向だったのでしょうね。
残念だけど仕方がないです。
一方タムロンの18-250はソニー共に廃盤ですのでメーカーの採算に合わなかったという事です。
今回のαで台数が相当伸びているので18-270を改良して出してくれるといいなぁ。
K-5、K-rも売れれば出すのではないでしょうか?
SP-60は出ます、タムロンはニコンとキャノンを出してからかなり遅れて出すパターンなので問題ないですよ。
書込番号:11965415
1点

どちらにしても
マニアルレンズ国産なので
魅力には欠けます
本国Tレンズをアダプターで使っています大きくてレンズの中心部のみ使うので
綺麗ですよ、ノンTレンズもありますが切れはいいです
Zkマウントは熟れなかったのでしょう
ペンタックスにはいとも簡単にヤシカコンタックス用ツアイス日本製ドイツ製どちらも付きますからでしょう
純正レンズも安くてそこそこの写りをしますので
書込番号:11965464
2点


>Creapさん
の情報羨ましいです。
どこの淀?ですか?
書込番号:11965886
0点

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK |
Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK |
Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK |
Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK |
おお、信州産のツァイス、いよいよディスコンですか・・・寂しいですね。
プラナーのZK、愛用してますよ。
FA43mmも持っていますが、描写・発色がまるで違うので、両方ともよく使っています。
FA43mmは着物の似合う和風美人、プラナー50mmは鮮やかでエキゾチックなマタハリって感じの描写ですね。
このプラナー、開放付近はソフトフォーカスみたいなしっとりとした描写、F4以上に絞ると俄然しゃっきりくっきりのツンデレ系レンズで楽しいですね〜♪
1.4/85 ZKも狙っていたんですが、これは手が届かないままに終わりそうです。
Samyangの85mm/F1.4でもいいか・・・なんて思ってます。^^;
書込番号:11966002
4点

ツアイスの神通力も薄れてきたということでしょう。
MTFに拘りのレンズづくりをするツアイスですが、いまやそういう作り方のレンズの方が一般的ですから、デジタル対応した純正レンズに太刀打ちできないのが現状でしょう。そうなれば、MFレンズの商売は縮小して、現行製品はパイの大きな2大メーカーに絞り込むのは一般的な対応でしょうね。
まあ、その前に、「ツアイスとは何だ!」という自社の強みをもっと市場にアピールしないとまずいようにおもいますけどね。
例え、ミラーレスの市場にでたとしても向こうは画像をデジテルでいじれる世界なので、もっとツアイスであることの利点が見えなくなるように思います。
個人的には残りの4本を早めに入手しないといけませんね。
タムロンのレンズに関しては、遅れ気味ですが何点か発売されているので出なくなることはないでしょう。
ただ、純正でも安めの設定なので、サードパーティとしては商売のしにくいプラットフォームであるのは確かだと思います。
ただ、レンズ性能を比べるのにきちんとそれが画像に現れるカメラを出しているメーカーなので、レンズ趣味に拘った方は多いと思いますよ。
書込番号:11966061
7点

>でもフォクトレンダーはまだ生産するんですよね。
・・・残念ながらコシナのホームページへ行くと、「KAマウントは生産終了しました。」の記述があります。
魅力がないとか人気がないとか、そう思う方もいるかも知れませんけど・・。
私の場合は、「お金がなかった!」から買えませんでした。
デジカメWATCHの
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
の記事を見ると、やっぱりこれらのレンズはフルサイズで使わないともったいないかなぁ〜・・・とも思います。
いつかペンタのフルサイズが出て来て3rdメーカーも無視できない程売れるような事があれば、また会えるかもですね。
その為にもKrやK-5がドカ〜〜ン!!と売れると良いですね。
書込番号:11966210
3点

カールツァイスレンズのZKマウントがなくなるのは少し寂しいです。
しかし、とりあえずPENTAXの短焦点レンズの描写で自己満足状態ですので、
現時点では個人的には、まあいいかな・・・、などと考えている自分のようなユーザーが多いので
仕方のない結果なのかもしれませんね。
しかしレンズの描写を主に楽しむのは、老後に金銭的余裕があればにしようとも
思っていたので、やはり少し寂しい気がします。
書込番号:11966315
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

ハヤクネ。^^
先駆けご購入の方紅葉の作例たのみます。
書込番号:12023023
3点

K-r発売から1週間遅れですか。
思ったより早い登場ですね。
運動会シーズンに間に合わなかったのは、チョト残念かな。
店頭に並んで、ゆっくり触れる日が楽しみです。
書込番号:12023044
4点

いつも延期ばかりだったので、
よく頑張りましたね。
書込番号:12023240
1点

11月上旬に使う予定があって予約したので思ったより早くて助かりました。
書込番号:12023247
2点

こんにちは。
本当ですね!10月15日(金)になっていますね。
秋葉原で実際に操作してみて、自分がK-7に改善してほしいところが非常に良くなっていました。なので、早めに購入できることはうれしい限りです。
問題はうちのマルサ(嫁)に気が付かれないように、金策を立てなければならないこと・・・。月末だと考えていたので、ちょっと時間が・・・。
書込番号:12023382
3点

めちゃくちゃ早い発売ですねええ♪
強力なライバルとなりそうなD7000の前に是が非でも出したかったのかな?
先に出せないとインパクト弱いですもんね
しかし、金策の間に合わない人が多数でそうですね♪
(*´ω`)
書込番号:12023717
5点

発売日決定、おめでとうごさいます!
私はシルバー登場まで待つことにしました。(お願い、出してね。)
みなさんの素晴らしい作例で1年くらい勉強させてもらいます!
書込番号:12023837
1点

いつも遅れてばかりのイメージしかないんですが、朗報ですね。
発表日に予約してるので楽しみです。
書込番号:12024051
0点

おおっ! 欲しいけどお金がない
書込番号:12024065
2点

早まるのは珍しいですよね。
K-7は発売日に買いましたが、、、ちょっと欲しいです。
16日量販店に伺ってみようかなあ(フラグ?)
書込番号:12024087
0点

お金ないよォ ><
何でもするから、誰かお金ちょーだいっ!
書込番号:12024290
3点

予定より早くなるのは良い事です。
自分の都合だけで言うならば、
早く安くなってもらうと嬉しいです。(コラ)
書込番号:12024519
0点

>何でもするから、誰かお金ちょーだいっ!
何でもするんですね?
では、お金をあげるから、K-5を買ったら私の所に届けにきて帰りなさい。
…ウソ。私もお金がないんです(泣)。
しばらく買えそうにないので、カメラ店や電器店のカメラコーナーには、しばらく寄り付かないようにしようかと。
すぐに買える方がうらやましい。
書込番号:12024537
4点

予定よりも早く出るんですね!!!
夏休みも終わりになって、ベソ書きながら宿題やってたあの頃から、何も変わっていない多くの
ペンタックスユーザーの皆さん!
頑張って〜♪
アハハハ!
書込番号:12024572
1点

あれ?
東京以外、発売日の後に、体感トークライブの日程がくることになるっ!
書込番号:12024600
1点

あとたんさん
>では、お金をあげるから、K-5を買ったら私の所に届けにきて帰りなさい。
・・・いまふたつくらいツマラナイ
書込番号:12024741
2点

ハァ〜ッ。。。
お先にどーぞ!
私は20Dと7Dのシルバーペアで頑張るから♪
※ペンタックスファンの皆様、古い機種も大事にして下さいね。
書込番号:12025307
3点

はいDS2とK10D大事に使っています(^^) 40Dも持ってるけど・・
でも新しいK-5も欲しいな^^
書込番号:12025394
1点

来週ですか〜。
楽しみが増えました。お金ないけど…(´_`。)
> ららーらさん
> お金ないよォ ><
> 何でもするから、誰かお金ちょーだいっ!
つ[求人票]
書込番号:12025492
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
k−5、発表されてから発売日の決定がなかなかありませんね〜。しかも、サンプルも縮小版は確認できましたが、フルサンプルがなかなか出てきません。まだ、調整中なのか分かりませんが、ペンタックスさん!!早く見せてください!マジで生殺し状態です(笑)
ただ、お得意の「予想以上の御注文により〜」で発売日が延びるのだけは勘弁してください。サプライズで、k−rと同じ10/8発売にならないかな〜。10/9から、沖縄旅行なのに・・・・。
1点

生サンプル見てきました。
アキバの”体感&トークライブ”会場に展示してしていた大伸ばしのヤツ。
目を見張るものがあります。(ズンゴイよ
高感度ISOものはK-7比10倍はイケてます。
>生殺し状態です
私のレス読んでも生殺しに変わりないですね。^^
書込番号:12008208
15点

>くりえいとmx5さん
え?見たんですか!!うらやまし〜(笑)。発表されてから直ぐ予約し、10月下旬を指折り数えております。
ペンタックスは、k−10D、k−20D、k−X、k−7(2台)と常に使用しておりました。ペンタックスの絵は、澄んでいてすごく好きです(高感度は・・・ですが)。
私は、趣味で星空を撮るのが好きですが、残念ながら高感度はペンタックスではなく、ニコンを使用しております。k−5が、高感度で星空をISO3200で綺麗に撮れる機種である事を熱望しております。お願いしますよ!ペンタックスさん!
書込番号:12008310
8点

K-5いい感じですね。
皆さんの調査報告を拝見していて、K-5に傾いています。
K-7所有していますが、高感度ノイズ減が大きければ最高ですね。
運動会用にキヤノン40D(AF測距9点)も使っていますが、K-7(AF測距11点)が
微妙に外れるケースが多いのでK-5にはそのあたりも期待しています。
大きさ・持った時のフィーリング・レンズのコンパクトかつ高解色感・・・・・
PENTAX K-5が史上最強の一眼レフになることに1票!!!
書込番号:12009847
4点

秋葉原行って来ました!高感度画質も良いですがシャッター音がまた小さくなりましたね。まめに改良する部分はまだまだあるものです。着実に基本的なところが進化するのが素晴らしい。K-7使いこなさないうちに、良いカメラが出たのは嬉しくもあり、悔しくもあり。DA18〜135oもしっかりした造りのレンズで好感が持てました。
書込番号:12012220
6点

あー休みが欲しい!!さん
UDXで見てきました
下記のレスには書きませんでしたが、高感度時はノイズだけでなく
画質も諧調のなめらかさや、コントラストの変化が少ないのがGOODでしたよ
(モニターで見た6400迄ですが)
今後の最終チューニングで更なるレベルアップを期待したい所ですね
DA★50−135用に資金を貯めていましたが
あっさり私も販売日を楽しみに待っている一人に成りました
(135のレンズ評価を後は楽しみに待ってボデーかキットかを決めるつもりです)
長時間NRもOFFできますので、感度をあまり上げなければノイズ低いのかも
星の撮影もペンタに期待できるのでは?
書込番号:12012860
0点

>タイガーバリー さん
私も1票入れて良いですか(笑)。ペンタックスの技術の集大成になって欲しいです。
>瀬賀田狂死朗 さん
確かにそうですが、ペンタックスは着実にパワーアップしています。温かい目で見ていきましょう。
>沼の住人 さん
645Dは別格でしょう。一度は使ってみたいですね。
>セント・リカー さん
ほんと東京の人がうらやましいです!!!青森では、触れませんからね〜。でも、K−7も良いカメラなんですけど、ファームアップでk−5に近づけることは出来ないのでしょうかね?でも、k−7の出現は、小型で高性能のカメラをペンタックスが出せる事を証明しただけでも、良いと思います。
>coreroad さん
星撮りに支障がないのであれば、ニコンを全て売却する事も辞しません(ほんとかな〜)。
でも、全てに(低感度〜高感度)そつなくこなせる機種であれば、APS−Cが楽ですし、レンズも安いので・・・。
あと、★50〜135は本当に銘玉ですよ!。これは持っていて損はしません。ぜったい手に入れてくださいね。
みなさん、k−5に期待している事がすごく伝わってきます。早く発売して欲しいですね。 k−7はペンタックスの技術陣のこだわりで、あの小型・高性能の機種ができあがりました。
ノイズも無理にして消せば解像度が悪くなる、ファインシャープネスもk20Dの時のような処理でなく、拡大したときに自然にシャープネスが掛かるようにした、等、確かに分かるのですが、ユーザーとしては、こだわりも確かに大事ですが、ノイズ処理をすれば、ノイズが少なくなる(解像度が少々犠牲になっても)、シャープネスが強にすると、シャキッとする等、目に見えた効果が出ることを望んでいるとおもいます。(単純に解像感を大切にする人は、ノイズ処理を弱にしますからね。)
今回のk−5は、それが全て目に見えて効果があり、かつユーザの好みですべての調整が出来る点が、キャノン・ニコンを越えていると思います。早く発売してくださ〜い!!
書込番号:12013039
6点

確実に進歩の跡が見て取れる機種に成っているようならPENTAXデジカメの第二世代デジカメの始まりでしょう。
発売日は、今までと同じく多少遅れるのではないでしょうか?
不向きだった星空写真でも使えるなら、ようやく肩並び出来たという感があります。
書込番号:12014208
0点

私の愛機K-7には単焦点レンズをつけて、軽く・コンパクト・高解色を満喫していましたが、
最近やはり望遠がほしくなり、店頭で確認した結果DA50-200を買いました。
F値は普通ですが、軽い・コンパクト・クイックフォーカス・簡易防滴な点は最高。
先日TDSでの撮影した拙い写真を掲載します(DA50-200mm)。
K-5にもつけて高感度に期待して早く撮影したいものです。
書込番号:12017385
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





