PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信41

お気に入りに追加

標準

妄想・・・史上最強のAPS-Cファインダー

2010/09/24 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

K-5、良さそうですね〜、今から店頭に並ぶのを楽しみにしています。
現在使っているK200Dに較べると、高感度性能・AF性能がかなり良くなっているようなので、こりゃ逝っちまうかな〜という予感がします。

APS-C、画像のクォリティだけならもうこれで十分かなと思っていますが、フルサイズデジタルに較べて不満な部分はファインダー画像の大きさです。

銀塩135判はPentax MXを使うことが多いですが、その理由はコンパクトボディなのにファインダー画像が大きくて見やすいからです。
MXの視野率95%、倍率97%のファインダーを覗いた後にAPS-Cのファインダーを覗くと、さすがに辛い・・・645やばけぺんを使った後だとさらに脱力します。
まあ、しょうがないんですけどね、撮像面積の大きさが段違いですから。

でも、「ボディは小さくてもファインダーは大きい」MXやLXの発想を生かしたAPS-C機、ペンタックスなら出さないかな〜、などと期待したりもしてしまいます。

視野率100%、倍率1.x倍のファインダーを持つ史上最強のAPS-C機、名前はかつての名機にちなんで、K-2・・・なんちて。^^;

EVFなら可能でしょうが、光学的にやろうとすると、プリズムが巨大になってしまう・・・・いっそフルサイズデジタルを出すほうが手っ取り早いのかもしれませんけどね。

書込番号:11960989

ナイスクチコミ!6


返信する
aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/24 11:05(1年以上前)

>視野率100%、倍率1.x倍のファインダーを持つ史上最強のAPS-C機

内蔵ストロボなしならいけるかも知れませんね。

書込番号:11961071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/24 11:19(1年以上前)

シロート考えやねんけど、
倍率高くすると、その分だけ暗くなるんとちゃいます?

書込番号:11961117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/24 11:23(1年以上前)

EVFはまだまだ画素が足りないと感じます。
それと、レンズをすっと横などに動かすと、画にデジタル特有の崩れが発生して、気持ちが悪くなるのが難点です。

とはいえ、ファインダー内の液晶表示は情報をファインダー内で確認できる利便性は高いし、プレビューなどがファインダー内でできると撮影のリズムも変わると思うので、改善していって欲しいポイントです。なので、見やすいOVFとともに利便性の高いEVが両立しているHVF(ハイブリッド・ビュー・ファインダー)が理想かな?

特に、古いレンズや高級なレンズを実際に自分の目で覘いて、レンズの向こう側の光景を見る感触は写真を撮る行為には必要だと思うので、安物のおもちゃはOVFの見え方にこだわらなくてもいいですが、きちんとした趣味の道具として売るものはファインダーの見え方にもこだわって欲しいものです。

メカマニアがEVFに狂喜する現状を見て、そう思います。

書込番号:11961131

ナイスクチコミ!10


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/24 12:22(1年以上前)

>ポルコ・ビアンコさん

ワタクシもシロート考えですが・・・
オリンパスのE-3とかフォーサーズで倍率1.15倍とか実現しているので
APS-Cだともうちょっと余裕をもって1倍とか可能かと思います。

ただE-3なぞフォーサーズというサイズにも関わらず、ファインダー部が
やたらデカいですよね。
いや、全体的に素子サイズのわりにかなりデカいのですが・・・

書込番号:11961330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/24 12:35(1年以上前)

aya-rinさん、こんにちは。
他のユーザーさんはどうかわかりませんが、私は内蔵ストロボはほとんど使わないので、その分大きなファインダーが乗るほうがありがたいですね。^^

また、私もオリンパスの「倍率1.15倍」を見て、APS-Cでもできんかな〜、と思ったクチです。
でも、E一桁シリーズみたいに大きくなるのは勘弁して欲しいですね〜。^^;
LXやMXのように、コンパクトボディに大きなファインダーが理想です♪

書込番号:11961366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/09/24 12:36(1年以上前)

フィルム時代はMV1〜MZ-3、デジタルは*istDs〜今はK-7を主に使っています。私もフィルム時代のファインダーから覗いていますので、フォーサーズ(E-3 E-5)の様にルーペ系の改善でファインダーの倍率を上げて欲しいと思っていました。出来ることならFinePix X100のハイブリッドビューファインダーシステムのようなファインダーになれば嬉しいです。

書込番号:11961370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/24 12:37(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん、こんにちは。^^

>倍率高くすると、その分だけ暗くなるんとちゃいます?

なるほど〜、あまり暗くなっても困ります・・・明るいレンズ専用になってしまいますもんね・・・
匙加減が難しそうですね〜^^;

書込番号:11961378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2010/09/24 12:37(1年以上前)

こんにちは。
単純に拡大アイカップ使うのじゃ駄目ですかね?僕はK200Dで使ってますが最初はかなり違和感有りましたが、すっかり馴れました。たまに外してファインダー覗くと、ちっちゃっ!って思います(^_^;)

書込番号:11961379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/24 12:39(1年以上前)

> 倍率高くすると、その分だけ暗くなるんとちゃいます?

蛍石のレンズを使って拡大しましょう。

高そう。。。

書込番号:11961394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/09/24 12:40(1年以上前)

内蔵ストロボが無くなるのは結構ですが出来るだけボディーがK-7ぐらいのサイズでお願いしたいです。

書込番号:11961396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/24 12:42(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。

EVF、昔のものに較べるとかなり良くなってきましたが、OVFに較べると「まだまだ・・・」って感じがしますね。
HVF(ハイブリッド・ビュー・ファインダー)の今後に期待したいです。

おっしゃるとおり、「趣味の道具」として捉えたいほうですから、やはりファインダーのクォリティにはコダワリがあります。
ペンタックスが他メーカーとの「差別化」をするのであれば、「一線を画する見やすいファインダー」っていうのもアリだと思います。

元祖一眼レフメーカーとしてのプライドもあるでしょうから、期待してます。^^

書込番号:11961405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/24 12:47(1年以上前)

MV1から始めました。さん、こんにちは。
そうですね〜、ペンタックスの一眼レフと言えば、「ボディはコンパクトだけど、ファインダーが見やすい」って言う伝統がありますもんね。

オリンパスのE一桁シリーズみたいな工夫を発展させてファインダー倍率を高め、しかもボディを大きくしないカメラができたら、とてもペンタックスらしい差別化になると思います〜♪

書込番号:11961429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/24 12:51(1年以上前)

aneken1976さん、こんにちは。
拡大アイカップを使えば単純に1.15倍になりますもんね、それが一番現実的な解決策だとおもいます。^^

でも、「ボディがコンパクトでも、ファインダーが見やすいカメラ」をペンタックスには作って欲しくて・・・

山椒は小粒でもぴりりと辛い・・・これが他メーカーとの差別化になるんじゃないかな〜、という妄想なんですよ。^^

書込番号:11961439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/09/24 12:51(1年以上前)

フィルムはミノルタのX-700を使ってますけど、0.9倍、明るいアキュートマットスクリーンは
まるですっぽ抜けの窓のようです。
デジタル機で最初に触ったのはKissデジでしたが、井戸の底みたいなファインダーには
驚いたものでした^^
APS-CでもX-700みたいなファインダーが手に入れられればいいなぁ、とは思いますが
なかなか難しいんでしょうねぇ

うろ覚えですが、倍率を上げるとアイポイントが短くなるのではなかったかと思います。
X-700のファインダーはメガネをかけると全てが見渡せなくなりますが、今使ってるD90は
メガネをかけててもそこそこ見えます。

そういえばF3にはハイアイポイントがありました デジタルでもああいうの出ないかなぁ
ファインダー交換式とか・・・

妄想って楽しいですね^^ 他者ユーザですが楽しませていただきました。
いいスレをありがとうございます

書込番号:11961446

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/24 12:57(1年以上前)

別機種

視野率100%、倍率6.0倍

いっそのこと、左右逆像のウエストレベルファインダーで如何でしょう。
Nikon F4E + DW21 だと驚きの6倍です(F〜F5まで高倍率ファインダーはどれも6倍だったかな)。

デジタル一眼レフだとHasselbladがファインダー交換式ですね。

書込番号:11961470

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/24 14:20(1年以上前)

拡大アイカップはケラレやすいすので…

K-5より上位機なら、内蔵ストロボ無しでファインダーを追求しても良いかもしれませんね。

ただ、日中でもストロボはそれなりに使うので、単3電池2本程度で稼働するコンパクトな小型ストロボも欲しいです(バウンス可)。
K-xの時に希望が多かったので、検討(工夫)してくれていると期待。

書込番号:11961698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/09/24 15:08(1年以上前)

K20Dまで拡大アイカップを使っていたのでK-7にも装着しましたがK20Dと違ってケラレちゃうんですよね。

書込番号:11961842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/24 15:29(1年以上前)

スレ主さんと同じくMXを使っていましたが、MXのファインダーは最高でした。
APS−C機だと、正直等倍では倍率が小さいですよね。

ファインダーの視野率・倍率を出す際にAPS−Cでも50mmレンズを基準にしてますけど、50mmはAPS−Cでは中望遠に近い。中望遠を基準にしたファインダーでは不満が出るのは当然かと。フィルム換算50mmの焦点距離で視野率100%、倍率95%くらい欲しいところ。
・・・あ、結局スレ主さんと同じかw

やはりここは内蔵ストロボを削って・・。
私、内蔵ストロボって中途半端で、あまり使わないんですよ。光量足りないし、長いレンズでケラレるし。使うときは外付けです。

書込番号:11961895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/24 16:14(1年以上前)

いいですね。よく見えるファインダー。

PENTAXは硝子やさん直営のカメラメーカになったので、硝子メーカとして、どや!というファインダーのカメラをお願いしたいですね。

ちなみに、明るいファインダーとか、よく見えるファインダーとか言われるんですが、もともと、ピント面が見えるように半透過物を挟んでいるんで、見えると見えないの差が小さいとピントのわかりにくいファインダーになっちゃいますね。
まあ、あまり差をつけると暗く感じるし、明るく反射させると見えにくいし。

そういう部分で、マニュアルフォーカスのしやすいファインダーを極めて欲しい気持ちはあります。

ちなみに。645Dのファインダーは比較的良好です。

いいファインダー、結構、高いと思いますよ。
機種更新の早いデジカメですから、いっそ、ボディ何代にもわたって使用できるユニット交換方式の方がいいんでしょうね。

書込番号:11962033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/24 16:16(1年以上前)

フジカST-Fみたいにすりゃいいじゃん。
かっちょわるいけど。

書込番号:11962039

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信31

お気に入りに追加

標準

最近のペンタ

2010/09/22 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:119件

迷いが無くなったというか、すごく正攻法で攻めてますね。

フィルムのMZシリーズやデジタル初期のistシリーズなどではボトムエンド機種ばかり出て迷走気味でしたが、k−7といい、今回のk−5といい、魅力的なペンタが復活したように感じます。

一度は整理したペンタ機材にまた手を出しそうだ・・・・。

MZ−5の後に改良のMZ−3が出たように、k−3って出ますかね。

書込番号:11950212

ナイスクチコミ!13


返信する
大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/22 11:43(1年以上前)

出るかはわからないけど、かなり真剣にユーザーの声を聞いて製品に反映するようになってきましたね。

k-m…ママさんカメラというコンセプトながら色が少ない
K-7…連写が他社に比べて劣るのをほぼ同レベルまで持ってきた
k-x…k-mの反省かカラバリオンリーで来たがインポーズがないのはご愛敬w
645D…中版にしてはかなり安い

ただ懸念しているのはHOYA傘下ゆえに、K-5の登場によりK-7等の現役機をディスコンする可能性も否定はできませんな。

書込番号:11950261

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 12:09(1年以上前)

既にK-7の中止は折込済みです。
K-xも同様です。

在庫も既に少ないのではないでしょうか?

既存在庫品のコストなど、極力避ける体質の会社のような気がします。

HOYAですから。

書込番号:11950341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/22 12:24(1年以上前)

K-xに関しては、しばらくは、レギュラーカラーは、兼売するようですね。でも、知らないうちに販売終了かな?

書込番号:11950406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 14:57(1年以上前)

デジカメの勉強をしすぎると、猟師になってしまうのでしょうか・・。

書込番号:11950958

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/22 18:36(1年以上前)

こんばんは〜。
K-7の時のインタビュー記事だったかなぁ、「技術者が作りたいものではなく、ユーザーの求めているものを作るようになりました」といったことを広報の方(?)がおっしゃっていました。
迷走、内紛、吸収合併と色々ありましたが、ここへきてペンタックスの意識もモデルチェンジしたようですね。
でもペンタックスらしい物作りの精神と遊び心はこの先も大切にしていってほしいと思います。
変に保守的にならずに、常にアグレッシブで常に挑戦者で。
大丈夫、スクリューマウントからKマウントに切り替わった時に君は失うものを全て失ったんだ。
だからこれからもユーザーが使っていて「楽しい」と思えるカメラやレンズ・アクセサリーをよろしくお願いします、ペンタックスさん。

書込番号:11951721

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件

2010/09/22 18:42(1年以上前)

遅れを挽回出来るよう、ガンバッ。

他社が追い求めるデジカメ像とはまた違った、デジカメ、楽しみにしております。

PENTAX でしか、成し得ない デジカメ。

無理でしょうかね?

書込番号:11951745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 19:04(1年以上前)

猟犬にもなってたりして。。

書込番号:11951844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 20:29(1年以上前)

K−5の次はK−3、K−1でフルサイズを希望。

フルサイズでCやNとガチンコ勝負しなくてもよい。
要はC、Nが出さないようなフルサイズを出してほしい。

つまりペンタックスらしい小型・軽量のフルサイズ。

ファインダー視野率や連写はそこそこで
「コンパクトなフルサイズ+薄型のFAリミテッドレンズ」
この組み合わせが軽快でカッコいいと思う。

あとK−5用に18〜250mmレンズをWRで復活してくれれば言うこと無し!

書込番号:11952203

ナイスクチコミ!8


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/22 20:39(1年以上前)

個人的には久々にやってくれた・・・と思います。
IST DS,K10Dと乗り継いで今年はD7000への移行も考えましたが、SONYセンサーへ戻るという事でK-5を購入決定にします。
一安心です。

ペンタミラー、ペンタプリズムの特許を独占しなかったから今の日本のカメラ業界がある訳ですが、近年のデジ1は他社に抜かれまくって本当に悔しかったです。
他社の営業さん(私もそうですが)も心配でたまりませんでした。
シェアNO1もいらない、過去の栄光もいらない。
ユーザーが思ういい!物を作る。
開発陣重視からやっと吹っ切れた気がします。
このまま頑張れ!

応援みたいになってますね、すんません。

書込番号:11952250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/22 21:12(1年以上前)

僕もPENTAXは正攻法と変則攻撃の二段構えだと感じています。変則攻撃を主に担うのはK-x→K-rのライン、変則攻撃とは言ってもなかなか抑えるところはちゃんとおさえているのが素晴らしい。で、正攻法はK-7→K-5の流れでしょうか。

僕個人はPENTAXのAFってそんなに悪くないと思うんですが、ガラガラポンでまったく新開発のものを入れることが一回どっかでできるといい意味でイメージチェンジできそうだなぁということぐらいでしょうか。

書込番号:11952422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/22 22:53(1年以上前)

>C、Nが出さないようなフルサイズ...
フルマニュアル。(外観的にも

もち、古は問題外です!

書込番号:11953152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/22 23:16(1年以上前)

>迷いが無くなったというか、すごく正攻法で攻めてますね。

うーん…
結構、肩の力は抜けてるかもしれない。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/22/news081.html

書込番号:11953307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/22 23:23(1年以上前)

フルで肩の力抜いちゃう。

全フルマニュアルデジ一眼キャメラ。
最低限の仕様(基本の手抜きは無し)
シンプルで、そして全アナログ操作。
解かり易く写真を一から勉強できますし。

価格も抑え?られそう。(ですよね
*謝る^^連投レス

書込番号:11953374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/23 00:35(1年以上前)

フル・マニュアル機、たいそうな冒険デジカメとなりましょう。

販売数が出なければ会社(HOYA)として認めません。
そしてまた、難しい操作を強いられるデジカメなど多数派は購入しません。
買ったとしても、お飾り物になるでしょう。

妄想のフル・マニュアル機となるでしょう。

そんなことより、現実的な思考があるじゃないですか?
それを現実化する事がPENTAXのイニシアティブのあり方です。

書込番号:11953885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/23 00:50(1年以上前)

☆事業仕分け☆さん、ドモです。
*会社のお偉いさんでしょうか?^^


肩の力を抜きませんか。
あらゆる想定を外さないところに未来があると思います。

書込番号:11953979

ナイスクチコミ!0


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 01:04(1年以上前)

以前、フルサイズが出るとか出ないとかって噂も出ましたが、、
出てほしなぁ〜〜〜

いっそ割り切って、フルサイズミラーレスとかで!!
FAリミテッドが使える、コンパクトなフルサイズと言うだけで購入理由になりえます。(私の場合)

金属製(シルバー、ブラック)、DRU、電子ビューファインダー(マルチアスペクト)、手ぶれ補正、構図微調整、簡易防滴(or防塵防滴)… 同時発表でDFA Limited。

書込番号:11954041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/23 02:31(1年以上前)

おはようございます〜。

>フルマニュアルのカメラ

私はこれをミラーレス機でやってほしいです。
フジのFinePix X100を見た時には「ついに出たか」と思ったほどですから。
ああいった外観と操作系で、しかもレンズ交換式だったら気を失ってしまう人って割合多いんじゃないでしょうか。
X100はレンズ交換式ではないんですけどね…(だからこそペンタックスに!!)。
レンズ側に絞り環があるって、いまのご時世ではレトロになってしまいましたからねぇ。
でも、あえてそこをやるとカメラ好きにもレトロ好きにもウケがいいのではなんて思ってしまいました。
だって正直なところX100を見た時は一目惚れでしたから。
でも噂によると12万円ぐらいはするそうなんですよねぇ。
そこを値段をおさえて小型軽量化してレンズ交換式にして…。
ペンタさん、やってくれないかなぁ。
やってくれたら間違いなくお布施しちゃうんだけどなぁ。

書込番号:11954325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 03:48(1年以上前)

スレ主様、こんばんは 次には K3 となるでしょうね 問題はK3の次の機種ですが………… K1 かな〜?と思いますが MZ-Sと 過去にありましたので………… K-S………… となるかもしれません。デジタル一眼レフのサイクルが 一年半として3年後が楽しみです。

書込番号:11954439

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/23 04:21(1年以上前)

>「技術者が作りたいものではなく、ユーザーの求めているものを作るようになりました」

ここが間違えの始まりです。この次に社名に「マーケティング」が付く会社と変わり、
出てくる製品はどれも「コモディティ化」と言う金太郎飴状態に・・・。

そもそも日本のユーザーの求めているものほど、一貫性がなく、飽き易く
無責任なものはなく、これに犠牲となった工業製品は膨大にあります。
「技術者が作りたいもの」ではなく、「会社全体が作りたいもの」を突き詰める
思想と行動が必要で、この点ではNikonは一歩進んでいると思います。

カメラに限らず、独自の思想があり、優れた製品には根強いファンがサポーターとなり
存在継続してきたのだと思います。
そろそろ、ホントのファンは単なるカタログスペック比較やつまらん背比べはやめませんか?
他に比較して負けてるところを改善しろと言うのは没個性につながりませんか?

PENTAXはフィルム時代はコンパクトを持たない「一眼レフ専業」メーカーでした。
できればデジタル時代も、そういう明確な思想を復活させていって欲しいですね。
110(フルサイズ)、APS-C+ライカ版(35mmフルサイズ)、645D+645(フルサイズ?)、67(フルサイズ?)などと。

書込番号:11954470

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/09/23 04:52(1年以上前)

NIKONはユーザーの意見を聞いてくれないの?

書込番号:11954500

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

カラー展開は?

2010/09/22 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:847件

ボディは黒だけなんですね。

K-7の限定シルバー色が格好良かったのでK-5は始めからから出してくれないかなぁと期待していたのですが残念。

なんで出し惜しみするんでしょうか。

半年後ぐらいにはまた限定でシルバー出すつもりかもしれませんが、ボディはナマモノなのでその頃に出しても魅力半減です。
まぁ、だからこそ限定品を出すんでしょうが…。


K-xが売れたのはカラー展開で目立ったからなのだから、K-5も同じ事をやればいいのに。
(K-xが黒だけだったら認知度も上がらず他社製品に埋没して売れなかったと思います)

個人的には、
・黒
・艶消しのガンメタ(暗めのシルバー)
・K-7シルバーと同じ色
・艶消しの白
の4色ぐらいはやって欲しかったです。(赤とか緑とか派手なのはいらないです)

書込番号:11948623

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/09/22 01:13(1年以上前)

このまま行くと、来年2月のCP+で話題が出せないので、
今年の様にシルバーを後から限定で出すのじゃないですかね。
強化ガラスと黄金比スクリーンのセットで(笑)。

書込番号:11948868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/22 01:30(1年以上前)

僕も同意見です。

シルバーと白は入れて欲しかった・・・
余り売れないなら受注でも良いと思っていたりします。
半年たってからってのも確かに時間置き過ぎですよね。

早い段階で何かやってくれるといいですね。
まだ期待してます。
あ、でも僕のk-7はまだ新しいので買い替えはできません(笑)
連れには薦められますが。

書込番号:11948938

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 03:26(1年以上前)

賛同者は皆無とはおもいますが
ベネトンカラーが欲しい

書込番号:11949200

ナイスクチコミ!1


ルリ子さん
クチコミ投稿数:84件

2010/09/22 12:23(1年以上前)

私はオリーブですね^^

書込番号:11950402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/23 09:52(1年以上前)

黒っぽい鉄錆色(斑紋にして
銅暗赤褐色地に緑青(ロクショ)噴き風

実際、発売されたら舞い上がっちゃいそう。

書込番号:11955274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件

2010/09/23 11:46(1年以上前)

なるほど。
K-rは派手目なカラー展開、K-5は玄人好みのカラー展開、とカラー戦略の位置付けをハッキリ分けるのも面白いかもしれませんね。

書込番号:11955854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2010/09/21 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

ペンタックスのホームページにある、K-5 Galleryを見ましたが・・・

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/feature.html

メリハリがありコクのあるペンタックスらしい絵が出てますね〜♪
これは物欲を刺激されるなあ。

銀残し、かっちょええ〜、カメラ本体でBleach bypassができるようになるとは楽しいです。^^v
画像サンプルがもっと出てくるとうれしいな〜♪

書込番号:11945113

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/21 13:38(1年以上前)

K-7、40D、KISSDNユーザーです。
とうとうと言いますか、待ちに待ったK-5。
高感度とAFがどの程度K-7より向上しているか?
楽しみです。
店頭で実機確認して、撮影画像サンプルがいろいろ出てきたら
検討したいと思っています。
PENTAX Kシリーズは一眼レフに新風を吹き込んだと思う私は、
キヤノンも好きですが、PENTAXの生真面目な姿勢にすごく共感
しています。
あとは値ごろ感がいつ頃出てくるか・・・ですかね。

書込番号:11945216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 GANREF 

2010/09/21 13:54(1年以上前)

D7000とセンサーも含めてガチンコですね〜
現在、D40一台でレンズも安いのを4本だけなので(D40も併用だし)
新マウントは問題ないんだけど・・・悩むなあ

とにかく、これからの両機のインプレ等を見守りたいと思います。

友人のK-x+FA35の写り、良かったなあ・・・

書込番号:11945267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/22 00:03(1年以上前)

タイガーバリーさん、こんばんは。
高感度はかなり自信があるような雰囲気ですね〜、ペンタックスのサイトを見ると、「開眼、ISO51200」という挑発的なコピーが踊ってますから・・・^^;

早く店頭に並ばないかな〜、値ごろ感の出てくるのは・・・来年3月ぐらいでしょうかね〜^^

書込番号:11948484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/22 00:06(1年以上前)

あき99さん、こんばんは。

そうですね〜、D7000 vs K-5は、もうほんとのガチンコですね〜。
早くそれぞれの実写画像を見てみたいものです。
K-5がペンタ伝統の発色の良さを保持しているのであれば、かなり購入に傾きそうな気配です〜♪

書込番号:11948497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/22 01:39(1年以上前)

1枚目のHDRの画像良いですね。

室内と窓の外でかなり明暗差がありますよね。
室内と窓の外、同時に撮りたい事はたまにあるのですが
いつも、ストロボ焚いて誤魔化してます(笑)
空はさすがに飛んじゃってますが
手持ちっぽいし、見せ付けられた感じです。
k-rにも付いてるんですよね。いいなぁ

書込番号:11948966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/22 12:29(1年以上前)

浪漫写真さん、こんにちは。

>1枚目のHDRの画像良いですね。

そうですね、これ見よがしのHDRではなく、ごくごく自然な仕上がりが高感度大ですよね〜。^^
こういう写真を手持ちで撮れるとなると、フィルム的な表現もかなりできそうですね〜。

書込番号:11950432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/23 09:21(1年以上前)

これらのサンプル写真を見せつけられると欲しくなりますね。~~
ギラギラと輝いている太陽の下で、海岸や高原の明暗差の大きい風景を撮影してみたいと思います。
はっきり言って欲しいと思います。
あゝPCを買ったばかりで、、、つらい・・・。

書込番号:11955101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

作例 ISO100〜12800

2010/09/22 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/09/-pentax-k-5.html

最終版のファームウェアじゃないそうですが、ISO100, 1600, 3200, 12800の作例が載ってます。
どれぐらいNRを効かせてるのかわかりづらいですが、ぱっと見「等倍で見てもK-xに迫る」印象です。

書込番号:11949968

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/22 10:23(1年以上前)

こんにちは。キムチとタクアンさん

非常に参考になります。URLありがとうございます。

HDRIにはまってます僕には、ノイズの少なさやダイナミックレンジの広さなど必要なので
いいな〜と思います。

K-7と電池及びバッテリーグリップは同じとの事ですので
発売後ある程度評価を見て、お値段がそこそこ安くなったらボディーだけ買い換えようかな?
と思ってます。

書込番号:11950009

ナイスクチコミ!1


Ronda.comさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/22 10:36(1年以上前)

K7はISO200までしか使う気になれなかったけど、K5だったらISO800まで使えそうな気がします。
ISO1600ではちょっと解像度が不足な感じです。

ただ製品版で1600がもう少し良くなってくれたら嬉しいですが。

書込番号:11950054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 12:15(1年以上前)

こんな程度、という概念で使用するのが良いかも知れません。

電子技術の世界に入ってしまったデジカメですから。

日進月歩は、避けられません。
他社も低価格なモノ作りで挑んでいます。
競争がある限り、性能対価格という比較にさらされ続けることになるでしょうから。

書込番号:11950373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/09/22 12:25(1年以上前)

リンク先を見てきましたが、こりゃ良いですね〜♪
K-5のISO12800、被写体によっては十分使い物になりそうです。
しかし・・・販売店には、このレベルまで作りこまれたサンプルがやってくるんですね、驚きました。^^

書込番号:11950411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2010/09/22 18:54(1年以上前)

正直、ようやくの感があります。

今まで何していたのでしょうか?

K-5の実写が楽しみです。

書込番号:11951795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信11

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド一眼

2010/09/21 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:52件

ハイブリッド一眼、ジジイショックです。
まさに過去の技術と現在の技術が高次元に融合したある意味完成されたカメラといえるかもしれませんね。完全デジタル化へ突き進むソニーとパナソニックとは対照的なカメラでいかにも老舗らしい仕上がりには頭が下がります。あののろまな亀だった連写性能も今や7コマ/秒まできました。でも、でもなぜか前世代的なカメラに感じるのは何故?何故なんだー。

書込番号:11947759

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/09/21 22:41(1年以上前)

そりゃぁ当然、アナタの感性、ではないですかな?

感性だけは、カメラを趣味とする者としては確りとしたものを持ちたいモノですなぁ…。(笑)

書込番号:11947792

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/21 22:43(1年以上前)

シグマに行ったかと思ったら、またこっちに来やがったか。
もう、うんざり。

書込番号:11947805

ナイスクチコミ!26


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/21 22:46(1年以上前)

カタログしか見てないからじゃないですか?

 私は、写真とプロフィールを見るだけで結婚相手を決定することなんか
 よーしません。
                みたいな話です。

書込番号:11947828

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/09/21 22:48(1年以上前)

ミラーレスなんてレンジファインダーの焼き直し。
どっちが前時代的なんだ?

新しいとか古いとか言ってること自体が古い。

書込番号:11947842

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/21 22:55(1年以上前)

>前世代的なカメラに感じるのは何故?何故なんだー。

あんたの頭ん中が ジジイショック だからでしょ。

書込番号:11947909

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2010/09/21 23:03(1年以上前)

こちらなぞ外観はとにかくレトロチックですが

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100920_395259.html

ただ、ハイブリットビューファインダーみたいな機能は
いずれデジタル一眼レフカメラでも搭載されるのではないかと思います

今回のK-5にもちょっと期待していたのですが

書込番号:11947983

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/21 23:23(1年以上前)

FinePix X100はめちゃめちゃソソられますね。

こういう一眼レフ、出ないかなぁ?

書込番号:11948149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2010/09/22 03:02(1年以上前)

スレ主さんの好みが合っていないだけだと思います。
メーカーもあなたをターゲットにしていないと思います。

安心してください。

書込番号:11949165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 08:54(1年以上前)

>でも、でもなぜか前世代的なカメラに感じるのは何故?何故なんだー。

あなた自身が前時代のイキモノだからヾ(*'-'*)ヨシヨシ

書込番号:11949722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/09/22 10:05(1年以上前)

「K-5のクチコミ」じゃなくて「スレ主はK-5に対してどう感じるかご紹介」
のスレですよね。これって。主題は自分。

こういうスレ立てるのって年配のアイコンの人が多いですけど
書く場所が違いますよ。ブログにでも書いてください。

書込番号:11949944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/22 17:43(1年以上前)

正にスレ主さんのおっしゃる通り、前世代のカメラであるフィルム一眼から移行しても併用しても、違和感ないようにしてあるんでしょうね。実際フィルムカメラ時代のレンズも問題なく使える訳だし。
これからカメラを買う人は、携帯のカメラからスタートして、フィルムなんか見た事もなければ、小さな覗き穴を覗いた事も無い人が増えて行く筈ですから、カメラの形も変わって行くんでしょう。

書込番号:11951480

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング