
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2012年10月28日 18:48 |
![]() |
22 | 13 | 2012年10月17日 14:08 |
![]() |
25 | 23 | 2012年10月15日 14:35 |
![]() ![]() |
54 | 20 | 2012年10月10日 20:24 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2012年10月7日 13:31 |
![]() |
23 | 9 | 2012年10月3日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
今年の年末にアイスランド、来年の2月にボリビアのウユニ塩湖に行く予定です。アイスランドではオーロラを、ウユニ塩湖では湖に映った星空を撮りたいと思っています。
所持しているレンズはFA35o、DA21o、DA15o、DA18-135oです。
旅行の際はFA35o、DA21o、DA18-135oを持って行き、三脚自由雲台固定の上バルブ撮影で頑張ろうと思っておりますが、これ以外にもおすすめのレンズはありますでしょうか?
予算は五万円まで可能です。
又、自分としては上記にペンタックスのフィッシュアイレンズを購入して加えようかとも考えています。
懸念事項としてはFA35oしかF2.8以下の明るいレンズでないことでしょうか…。
皆様の知恵を拝借したく思います。
よろしくお願いします。
0点

?(=゚ω゚=;)・・・・・FA50mmF1.4
書込番号:15252343
0点

安くてそこそこ良さそうなのは、samyangの14mm F2.8とかですかね?
オーロラは広角が必須だと思います。
あとは、残額でGPSユニットを買うってのはどうでしょ?
書込番号:15252354
1点

お持ちのDA18-135mmの広角端、あるいはDA21mmやDA15mmなどでもISOを高めにすれば撮れるとは思いますが
もし買うとしたらシグマ20mm F1.8かな
http://kakaku.com/item/K0000169407/
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/midoriha/page055.html
書込番号:15252415
0点

今年 2月にアイスランドにオーロラ撮影に行きました、現地のカメラ店などは、24mm 角のレンズが使いでが良いとの話でした、又成るべくF値の明るいレンズがお勧めのようですね、f1・4からの2.8 位がお勧めします。
魚眼は全天にオーロラがこなかったにで、出る幕でなかつたです。
ツアーで無ければ、レイキャビックで連泊されて、バスのオーロラ観測ツアーかスーパージープのオーロラハントこちらの方がお勧めです。僕は10連泊して、5勝5敗で観測で居ない時は食べ歩きしてました。
鯨の刺身とかラム肉とか、ははは。いかれるのは、新月の頃がベストですね。
後現地のカメラ店などで情報貰えたりします。
Www.beko.is (beco??チョつと不確かです),それと現地の写真家がオーロラワークショップを開催してます。
スーパージープでオーロラハント(バスよりこちらの方が価格は上がりますが撮影時間は長く取れそうです)
Facebook などでtony prower などで検索して見てください。
良いオーロラに出会えますように。そんなに寒くは成りませんでしたかが結露などご注意くださいませ。
ではでは
書込番号:15254609
2点

http://www.beco.is
https://www.facebook.com/tony.prower?ref=ts&fref=ts
https://www.facebook.com/IurieBelegurschiPhotography?ref=stream
こちらが 正確です。色々 お調べ下さいませ。
ではでは
書込番号:15254688
1点

皆様回答ありがとうございます。
お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
あれから皆様の提案を考えた結果、20_シグマ単焦点を購入することにしました。
手持ちのレンズと合わせて良い写真が撮れるよう頑張りたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:15264029
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
表題の件で迷っています。主な被写体は子供(6歳、4歳、新生児)、室内(小学校、幼稚園、自宅、水族館等)で使用することをイメージしてます。現在の手持ちレンズはズームが18-135WR、★50-135、シグマAPO70-300、単で21ミリ、35ミリF2.4、★55です。
今のところの候補は
@シグマ17-50F2.8
Aタムロン28-75F2.8(A09)
Bタムロン17-50F2.8(A16)
の3本です。条件として子供相手なので、ズームでF2.8通し、なるべくAF速いものというところで選んでいます。シグマの24-70と★16-50は予算的に折り合いません。AF速度的に@にしようかと傾いていますが情報が少ないので、実際にご使用のかたに伺いたいのですが、AF速度&精度的には純正の18-135WRと比較して同等くらいでしょうか?また、★50-135と比較するとどうでしょう?
0点

こんにちは。
Pentaxの標準ズームは迷いますよね。
標準角単焦点はたくさんあるんですけれど。
@〜Bのうち、Bだけ持っていますが、AFは遅い方です。
18-135の方が圧倒的に速いと思います。
ご参考までに
書込番号:15193933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
当方、18-135WRとABを所有しています。
18-135WRとのAF速度の違いはそれほど感じません。
18-135WRが静かな分、早い感じはます。
(ABはジーコ、ジーコうるさいだけでスピードが遅いとは
思いません。)
精度も普通にスナップを気軽に撮る感じだと特に問題ないです。
(厳密ピントを合わせたい場合はMFにすればよいだけなのでノープロブレムです。)
お手持ちのラインナップからするとAがおススメです。
日常のポートレート撮影には最適な焦点距離をカバーできると思いますよ。
最も可愛らしい時期のお子様をこんなにも素晴らしいカメラ&レンズ群で残すことができるとは、
全く持ってうらやましい限りです。大切な宝ものですね〜!
書込番号:15193991
2点

こんにちは。
当該商品の板[14066616]で似たような質問をして、
皆様のアドバイスをもとにAA09を購入しました。
主にK-5で、他には18-135WRと★16-50を使用しています。
その上で私のオススメはAA09ですね。
最も大きな理由は焦点距離で、意外と50〜75mmという焦点距離が重宝します。
特に新生児と動き回る大きなお子さんとを交互に撮りたい時には、
16〜23mmの広角があることより中望遠域があることの方が私には便利です。
AFについては猫と田舎暮らしさんのコメントに同感です。
DA18-135WRが静かで速さも少し抜けてますが、精度には大きな差を感じません。
描写は一長一短で好みもあると思いますが、
解像感はシッカリしていてボケは柔らかいので、人を撮るのに私は向いていると思います。
あとは…現状は無いのでナンですが、今後、Kマウントフルサイズが出たら普通に使えます(笑)
実際、他社マウントの評価も良さそうですし。
良いお写真が撮れると良いですね。
書込番号:15194155
2点

Pic-7さん
そうなんです。悩ましいです(笑)ちなみに★50-135と比べるとどうでしょう?
猫と田舎暮らしさん
28-75ですね、音のうるささが及ぼす体感スピード、参考になります<(_ _)>
お持ちのタムロン2本は購入後ピント調整等出しましたでしょうか?
TORI-Anさん
やはり28-75ですね、ご紹介のスレと焦点距離の話参考になりますm(__)m
そうなんです、たしかに18-135で子供撮っていても18-24ミリ辺りはあんまり
使ってないんです。フルサイズの噂もこのレンズを急上昇させた理由のひとつです(笑)
タムロンは当たり外れが怖いですが、特に問題なかったですか?
書込番号:15194265
1点

私の場合は使用頻度の少ない中古をオークションで買ったのですが、
前オーナーさんは2回AF調整に出されたそうです。
買った時点では満足されていたようで、実際私のボディでもピッタリ合いました。
今はとても満足しています。
それぞれの個体差もあると思いますがサードパーティの場合、
当たり外れや調整の必要は「必ずある」と思ってた方が良いかもしれません。
…そう書くと悪い物のようですが、私のA09購入金額は★16-50の20%弱です。
ある程度の割り切りが必要かもしれませんね。
書込番号:15194552
1点

こんばんわ おきまさささん
私も子供(8歳2歳)がメイン被写体です。
レンズは シグマ 17-50 HSM OS (一つ前の型のOS付き)を購入しました。
超音波モーターが 静かなので選択しました。
購入時期が 新生児だったので重要視しました。
(DA☆16-50は費用的に届かず)
タムロンはみなさん評判がいいのですが開放がやわらかいので
私的な感覚ですが、室内が多いので
開放から解像感の得られるシグマにして正解だと思っています。
使っておられるレンズがDAレンズばかりですので
開放では ペンタFAレンズ、タムロン共に柔らかい描写ですので
解像感を求めると 絞ることになります。
それだと 開放値の明るいレンズを買う意味がない。
AF速度ですが
DA☆50-135との比較ではそれほど差は無いように感じています。
AF精度も問題ないです。(自己ピント調整)
青かぶりも無くなり、(前のシグマ18-50F2.8では 結構きつかった)
扱いやすいレンズです。
書込番号:15194856
1点

こんばんは。
タムロンレンズですが、当方2本とも中古でしたが、
大丈夫でした。
(ボディ側の微調整も行っておりません。シビアに見ると
わかりませんが。)
ご心配なら新品を購入して、メーカー保証内に調整されると
良いと思います。
これとは別の新品で購入したレンズは、タムロン、シグマ、両社へ
それぞれ調整をお願いしたことがあります。
両社とも対応はとても良かったです。
もちろん、ペンタックス(リコー)もですが。
書込番号:15195397
1点

K5ならISO-400常用で問題ないぐらいで1600も許せる人がおおいと思いますのでボケにこだわらなければF2.8に限らなくてもいいかなと思います。
不幸にも、ボケにこだわりがあると、解像感もあって2線ボケの目立たないレンズは結構大きくて重いもの覚悟する必要があるかもしれません。
★50-135は近寄れない以外は優れたレンズで、広角でこんなレンズがあれば私も欲しいです。★16-50はズーム比を考えるとがんばったレンズだなと思います。
書込番号:15195841
2点

@ABすべて現在も使っています。@はOS付のSIGMA 17-50mmF2.8 EX DC OS HSMですが。
ただ、あいにくDA18-135mmDC WRは持ち合わせていません。
@は速度は悪くないですが、飛びぬけて合焦速度が速い様には思えませんね。
DA18-135mmDC WRの方が合焦速度は速いと思います。
合焦精度は普通だと思いますが、一度ワイド側前ピンでSIGMAへ調整に出しています。
レンズ自体の作りはしっかりしていて、この3本の中では一番良いかと思います。
その代わり一番重いレンズで、レンズ口径も大きい77mm(ABは67mm)です。
長さはAの方が若干長いのですが。
また、開放からも描写は良いのですが、いかんせん逆光では絞ろうがフレアが盛大に
出ますし、ゴーストも汚いゴーストが出てしまいますので、逆光性能はイマイチです。
Aについては、広角側が28mmということで、他のレンズと若干趣が異なるレンズだと思います。
寄れるし、望遠側75mmは場面によっては重宝するでしょう。広角側をあまり重視しない場合
にはこれでいいと思います。AF合焦速度は若干遅いように見受けられます。@よりも
遅い事は確実でしょうか。精度は割と良いと思います。
あくまで自分の個体の場合ですが、こちらは運よく一度もピント調整は必要になっていません。
望遠側75mmはポートレートでボケを出したいときには、心強いですね。
自分の場合、ポートレートは大抵FA LimitedやDA★55mmになってしまうのですが、どうしても
1本で済ませなきゃいけないときの保険として持っています。
Bはこの中で一番軽量コンパクトで扱いやすいレンズですね。
ただ、いかんせんピントずれしている個体が良くあるレンズなので、調整が必須くらいの気持ちで
購入されたほうがいいと思います。
自分も何度も何度も何度も調整に出して、ようやく普通に使えるレンズになったので。
ただ、近年のタムロンは調整用ボディをK-5に変更しているようで、それもあって何度も
調整に出す事は少ないかと思います。
@を購入していても、いまだにBがメインです。開放は若干柔らかいですが、絞っていくと気持ちのいい
描写となり、色の出方も良い。どちらかといえば、風景・スナップ向きでしょうか。
でも、F2.8の意味は十分あって、それは室内で撮影するときですね。柔らかいといっても、
十分使っていけるし、室内での素直な描写性能は@よりもBの方が上だと感じています。
あと、太陽光での逆光性能はピカイチですね。フレア・ゴーストもかなり抑えられているし
晴天下でも安心して使えるレンズです。
ただし、17mm側の歪曲は結構あるので、ポートレートで使うときには歪みに気をつけながら
撮影する必要があるかと。
広角側が必要でなければ、Aで良いと思います。ワイド側から望遠側まで安定した描写ですし。
ただし、個体によってはピント調整に出す必要があるので、Bほどではないにしろ、その辺りを
ご承知した上で購入ください。
書込番号:15202407
2点

おきまさささん、お返事どうもです。
>ちなみに★50-135と比べるとどうでしょう?
持ってないのでわからないです〜><
猫と田舎暮らしさんのレス
>ABはジーコ、ジーコうるさいだけでスピードが遅いとは思いません。
これを見て、あれれって思ってK-5で比較してみました。
そう言えばA16はK-mの主力ズームで、K-5では使ったことなかったです(^^;
K-5の広角側でそれぞれのAFを最短〜無限遠、無限遠〜最短試してみた印象だと、、、
1 AF最中のリングが回ってる最中は、K-5の強力モータで引っ張られるA16が少し速い感じがする。
2 AF合掌時の迷いが18-135で殆どなく、A16では少し迷いが出る。
(AF合唱音18-135「ス〜ッ、ピピッ」、A16「ジーコ!ジジッジッ、ピピッ」)
結論:AF音が静かな分、18-135が早く感じるが、AFのトータル速度に、18-135とA16では殆ど違いなし。
(厳密に実験したわけではないです。)
こんな感じでした。
書込番号:15203135
1点

僕はメインの標準にBを使用しています。AFは遅い方だとは思いますが…柔らかめでもありますが…芳醇な暖色系の色味が大好きで手放せません。
僕の場合、自然撮影ですが、このレンズはお子様の肌色を健康的に仕上げてくれると思いますよ!
書込番号:15203312
4点

TORI-Anさん
「調整は必ずするもんだ」と思っていれば怖くはないですね、確かに(笑)
czちゃんずさん
初のシグマ推しの方です、ありがとうございます。自分の脳内シュミレーションでもご指摘の通りタムロン=絞る=18-135でいいじゃん?的な発想がありまして(笑)参考になります。
猫と田舎暮らしさん
なるほど、タムロン、シグマとも対応は良いのですね、参考にします!
光と影のフェルメールさん
ボケにこだわっているというのか分かりませんが、学校、幼稚園のイベント時には業者のカメラマンさん入って撮ってくださいますが、絞っている(と思われる)写真ばかりなので、自分が撮るものはメイン以外はぼかして整理したいというか、そんなイメージです。
22bitさん
全てお使いの方のご意見参考になります。28-75ですかねぇ・・・じっくり吟味します!
Pic-7さん
わざわざ実験ありがとうございます、参考になります。
松永弾正さん
評価高いですねぇ、A16。悩みます(笑)
書込番号:15206382
1点

ご相談に乗っていただいた皆様
ありがとうございました。シグマ17-50購入いたしました。
決め手は「静かさ」です。これから生まれる新生児と、教室等での使用を考えると静かな方が良いという判断をいたしました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:15215841
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
紅葉盛りの栗駒山の写真アップいたしました。 お気づきの様に左側には、青空にさざ波の様な感じで段差に醜く写っております。 この調整は色温度指定で、JPEG抽出で解消する事は分かりましたが、同じ様な条件で写したのに何故レンズに由って差が出るのか、ご教授お願いいたします。
レンズ 左側 シグマ 24-70o DC HSM
右側 シグマ 10-20o DC HSM
因みに、ファインシャープが ON になっておりましたが、関係あるでしょうか、、
OFにしたいけど取説が手元になくて、この設定方法もわかりましたら合わせて、教えてくださる 様にお願いいたします。
0点

トーンジャンプですね。
JPEGの圧縮率を高くしていませんか?
例えばカメラでのJPEG画質を星ひとつにしているとか?
心当たりはありませんか?
書込番号:15184874
1点

早速のスレありがとうございます。 撮影はすべてRAWで行っております。
アドビ、シルキーピクシー どちらのソフトで見ても(パソコン画面)さざ波が確認されます。
プリントアウトしてもその様になります。
絞りがオーバーかなと思っておりましたが、それにしては広角ズームも大差がないのに、でもF値
で1.8は絞ってあるから、この違いですかね。。。?
書込番号:15184921
0点

画面の色が32ビットじゃなく16ビット以下の時に現われね縞模様のように見える
書込番号:15184953
1点

こんにちは
RAWから、JPEGに現像する時に圧縮率=画質を聞いて来ますから最高画質=低圧縮率を選択して下さい。
聞いて来ないソフトも有りますので、その時は画質を最高画質に設定します。
それでも、現れる場合はファームウエアのバグの可能性も有りますので、SCに連絡された方がよいです。
書込番号:15185032
2点

自然豊かさん こんにちは
撮影条件にもよりますが 彩度やコントラストが高いと出るような気がします
また撮影後の 後加工でも アンダーの写真を明るくしてコントラスト・彩度上げるとこの状態出る可能性が有ります。
でもK-5の場合前にも同じ様な 症状で書き込み有りましたので 出易いのかもしれません
その時のスレ 貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=13862388/
書込番号:15185189
1点

もとラボマン2 さん以前のスレまで立てて戴いてありがとうございます。
カメラ本体の設定条件を変えずに、撮影したけどレンズによる差が出ているのは、レンズの特性の差なのか、気になっております。
シャドー補正、ハイライト補正をアンダーにして、もう一度青空を撮して確認して見ます。
書込番号:15186575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
貼った写真はRAWファイルのJPEGを抽出したものですか?
書込番号:15187300
2点

ファイルサイズが1024Kよりも小さかったら、カメラ(画質、ファイルサイズなど)、またはソフト(圧縮率)の調整を確認してみてください。
書込番号:15187328
0点

RAWを見てるといっても、たいていは、埋め込まれているJPEG画像を見ているわけで、けっこう圧縮されているものを見ています。
最高品質でJPEGファイルにしたら、波波は消えると思います。
それと、添付の画像は、彩度が高すぎと思います。そのせいもあるかと思います。
書込番号:15187707
1点

こんばんは。
取扱説明書無くされてしまったのでしょうか?
こちらからPDF版がダウンロードできます。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html#k-5
カメラの設定を一度リセットしてみてはいかがでしょう?
書込番号:15187775
0点

◎Tomato Papaさん
<貼った写真はRAWファイルのJPEGを抽出したものですか? ⇒ そうです。
小熊猫ちゃんさん
ファイルサイズが1024Kよりも小さかったら、カメラ(画質、ファイルサイズなど)、またはソフト(圧縮率)の調整を確認してみてください。⇒ RAWから抽出、圧縮等も左右の写真は同じ条件ですし、撮影時のカメラ側条件も同じです。変えたのは、レンズのみなんでこの違いが理解できないです。
Photo研さん
aneken1976さん 色々とアドバイスありがとうございました。
再度カメラ側の条件を確認したら、D-Raeng ハイライト補正、シャドウー補正ともオフになっておりました。
風景写真<晴天時>は、D-Raeng オンにしておいた方がいいんでしょうかね、、、??
くどいようですが、レンズの問題という事は考えられないでしょうか?? ここに立てるスレではないかも知れませんが、写真って入り込むと難しいですね。
書込番号:15189017
0点

自然豊かさん 返信ありがとうございます
1つ聞きたいのですが
>貼った写真はRAWファイルのJPEGを抽出したものですか? ⇒ そうです。
RAW現像前の 画像にはこの筋出ていますでしょうか?
出ていないので有れば 現像時の加工での現象だと思いますし 出ているので有れば カメラの機械的故障も考えられます。
書込番号:15189267
0点

>そうです。
であれば仕様ですよ
抽出したJPEGはRAWファイルに入っている確認用の物なので圧縮率は☆1つよりも高いです
低画質なので設定をいくら弄っても条件が合えばトーンジャンプします
RAWで撮っていても現像しないと意味ありませんよ
ただしカメラのパラメーターを幾ら弄ってもアドビやシルキーのソフトだと無視されますけどね
書込番号:15189308
2点

追記ですが、カメラの設定で何とかしたいなら
RAW+JPEGの同時記録で撮ってみたら良いんじゃないかなっと思います
書込番号:15189341
2点

もとラボマン 2さん
度々のスレありがとうございます。 RAW でも筋は出ておりますね。。 JPEGに抽出するときに
色温度指定すれば直りますので、これで対処してみます。 近くのキタムラに行って確認してみます。
Tomato Papaさん
色々ありがとうございます。 RAW+JPEGにすると枚数が多くなって編集するのに面倒で、・・・
色々挑戦してみます。
書込番号:15189783
0点

>JPEGに抽出するときに色温度指定すれば直りますので、これで対処してみます。
いや、だからそれだとRAW撮りの意味が無いんですよ
RAWは現像してナンボです
抽出したJPEGで満足ならJPEGで撮った方が良いです
書込番号:15189970
4点

自然豊かさん
>JPEGに抽出するときに色温度指定すれば直りますので
それが上でTomato Papaさんがかかれている
>RAWで撮っていても現像しないと意味ありませんよ
つまり現像したということだと思いますが。
RAWファイルには高圧縮のJPGが組み込まれておりこのおかげで撮影直後に背面液晶でモニターできます。(ちょっと前のカメラにはJPGでなく独自ファイルが組み込まれていたものもあったようですが。)
PDU4などのRAW現像ソフトではRAWファイルを読み込んだだけでは現像したことにならず、RAWファイルに組み込まれているJPGファイルを表示しています。ここで何かの現像操作(ホワイトバランス指定など)を行えば本来のRAWが現像されたものが画面上に表示されます。(この辺はちょっと前のスレッド書き込み番号[14964426]を参考にしてください)
現像ソフトに何をお使いかわかりませんが、ソフトによっては読み込んだだけでは☆1の超圧縮のJPGしか見れませんので何らかのパラメータの操作が必要です。
そもそもRAWで撮るということはパラメータをいじって自分の好み、記憶、印象にあわせた写真にする、あるいは露出、ホワイトバランスの修正余地を大きくとるということだと思いますので、そのままJPGに出力するならはじめから☆の大きなJPGでとればよいと思います。
書込番号:15190554
4点

山の上太郎さん
返信ありがとうございます。 編集ソフトはSILKYPIX です。 色々ご指導いただいてから、
Photshop Elemennts 10 で確認したら、RAW では縦じまになっておりませんでした。
前者のソフトが悪いのか、私が熟知しておらない為の問題だったようです。
皆さんには大変失礼をいたしました。 貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:15190640
0点


JPEG抽出(PDCU4) |
PDCU4 画質★★★★RAW現像 |
SILKYPIX Developer Studio Pro5(5.0.23.0)デフォルト現像 |
Adobe Photoshop Lightroom 3.6 デフォルト現像 |
DNGファイルでトーンジャンプ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12285144/
トーンジャンプの話はたまに出てきますね。
RAW現像が手間とか感じられる場合は、無理にRAWで撮影せずにJPEGだけにしたら良いのではないかと
率直に感じましたが。
一応、SILKYPIXの名誉のために。現像時に無理なパラメータ(例えば露出を極端に上げる)などをしない限り
少なくとも、SILKYPIX Developer Studio Pro5ではこのようなトーンジャンプはまずないでしょうね。
PDCU4のJPEG抽出機能はこういった誤解を生みやすいし、正直微妙な機能だと常々思っております。
試しに、比較で現像してみた写真をアップしておきます。
撮影時のカスタムイメージは「ナチュラル」になっております。
書込番号:15203515
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
先日も書き込んだ者です。
皆さんの意見を参考にして、
ヤフオクで購入しました!
ボディのみ美品で5万です(*´∀`*)
良い買い物ができたかと♪
ありがとうございました!
で、早速質問なのですが、
実は今、K-01ズームレンズキットを持っています。
このズームレンズをK-5に装着すれば、
普段撮るのには十分でしょうか?
比較的安価でおすすめのレンズなどありましたら教えてください(^-^)/
書込番号:15175814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
> このズームレンズをK-5に装着すれば、 普段撮るのには十分でしょうか?
撮影用途がわかりませんが、それまで使われていて不足を
感じていないのでしたら問題ないと思います。
またタムロンやシグマでペンタックスマウントレンズを
検索するといいですよ。
書込番号:15175952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに何を撮るのか分からないので薦められません。色々とレンズは種類があるので。
でも、キットレンズでも、高感度が優れているので、とりあえず問題ないかと。
私はダブルズームについていた望遠の方をいまだに使っていますし。
どんな写真が撮りたいか&予算をおっしゃってくれると候補を上げやすいです。
書込番号:15175996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18-55レンズで風景ならF8くらいまで絞って、
L版印刷して見る程度ならなんら問題ないと思います。
ここの住人のようにPCで等倍表示してニヤニヤしたいなら買い増し必須です。
とりあえずDA35F2.4とTAMEON90はオススメしときます。
撮影対象と予算を書かれればたくさんアドバイス貰えますよ。
書込番号:15176476
4点

みなさんありがとうございます。
撮るのは、風景と人物が多いです!
また、暗いところにも強いレンズが欲しいです…
予算は、2,3万円が限界です(>_<)
中古でも全く気にしません。
書込番号:15176556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

然らば単焦点limitedの入門として
DA40(01について無い方)はどうでしょうか?
書込番号:15176823
4点

返信ありがとうございます!
パンケーキレンズでしたっけ?
メリットがよくわからないのですが…?
書込番号:15176841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても味のある絶品レンズです
開放の柔らかい描写、シャープでコントラストの高い発色性、暗い所でもよく写ります
軽量コンパクトで財布にも優しい標準レンズ
風景にも人物にも幅広く対応します
単焦点の入門用にこれ以上適したレンズが他にありましょうか?
そのレンズがAランクの中古で\28,800だ!
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19001/3000005771063/?lid=used_camera_useditemview_usedkakaku
書込番号:15176989
3点

丁寧にURLまで載せて頂き、
ありがとうございます。
みなさんやはり単焦点がオススメのようですね(^-^)
FA50mmF1.4はどう思われますか?
個人的に気になっているのですが…
http://s.kakaku.com/item/10504510370/
書込番号:15177080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3万以下ですとシグマの30mmF1.4かDA50mmF1.8ですかね。
シグマは中古で2−2.5万くらい。
DA50mmF1.8は出たばっかですがヨドバシで22800円ですね。
これで人物から夜景までいけます。
お手軽スナップレンズとしてはDA21mmがおすすめです。
書込番号:15177155
3点

返信ありがとうございます!
どちらのレンズもF値が低く、
明るそうで魅力的ですね(^-^)
今すぐ買いたくなってきました笑
書込番号:15177244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラー@素人 さん
風景と人物撮影のために、キットの標準ズームにプラス
するならTAMRON A09(28-75・F2.8)が最適と思われます。
風景撮りには、単焦点よりも画角の連続するズームが絶
対に有利です。このレンズは、PENTAX Kマウント・APS-C
で使える標準ズームの中では、ボケ味と解像力を兼ねそな
えた、最も優れた描写能力があります。(GANREF テスト参照)
価格コム最安値で28300円です。メーカー保障期間内にギリ
ギリまでピントを追いこんでください。
書込番号:15177818
3点

返信ありがとうございます!
単焦点よりズームレンズですか!
なるほど。
タムロンも魅力的なのですね♪
ごめんなさい、「画角が連続する」とはどういった意味でしょうか?
書込番号:15178943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画角が連続する とはたぶんズームで無段階に選べる て事だと思います。
たしかにズームは単焦点何本分 みたいな便利さはありますがその分大きく重くなります。
F値もF2.8止まりで画質も単焦点には劣りますので、便利さか画質か の選択になりますね。
まあ、でも画質も困るような物はなく、F2とかF1.4が欲しくなければズームの方が楽ではあります。
書込番号:15179213
5点

返信ありがとうございます!
なるほど、ズームということですか。
たしかに単焦点だと距離感が一定ですもんね。
わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:15179239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、単焦点レンズで足で画角を探って撮ると写真の面白さは一際ですよ。
上達の近道でもあります。
書込番号:15179320
3点

返信ありがとうございます!
単焦点にはそうゆうメリットもあるのですね。
自分の脚で最も良いアングルや距離を探さなければならないのは確かに大変そうです!
でもそれだけに、やりがいもありそうですね(^-^)
リミテッドを買えるほどの財力が欲しいです…笑
書込番号:15180196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんが色々とアドバイスされておりますが、風景と一口で言っても色々だから、単焦点で、足でカバーできる距離は知れております。
格言う私も単焦点も、ズームレンズも持っておりますが(現在 レンズ沼の深みにはまりつつある)
アップしてある写真は、栗駒山(10/8日)の紅葉ですが、こんな場所では単焦点では無理でしょうと私は思う・・・ゆえに撮影場所によってはズームが欲しくなる。
書込番号:15184709
4点

返信ありがとうございます!
素晴らしい写真ですね!
いつかこんな写真を撮ってみたいものです(*´∀`*)
風景を撮るということは、
中距離ズームレンズよりも、
やはり望遠レンズの方が良いのですかね?
書込番号:15185130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雄大な風景や、東京駅のライトアップを撮りに行くならば、広角ズームレンズと思います。
左側から二枚目までは、24-70mm 右側は、10-20mmの超広角ズームレンズです。
書込番号:15186622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
広角レンズですか、なるほど。
いまいちどの様なものかわからないので、
勉強します!笑
書込番号:15186723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
カメラ初心者です。
解答お願いします(>_<)
K-5を購入したいのですが、
これから価格は下がりますかね?
K-5 Uが出るので、
下がりそうな予感がします…
K-7が、一時期四万円代まで下がったように、
K-5も値下げしてくれるとありがたいのですが…
みなさんはどう思われますか?(>_<)
書込番号:15171273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下がるでしょうね。
5万円前半までは…
しかしキャッシュバックしませんでしたね。
いいことですね。
書込番号:15171379
2点

http://kakaku.com/item/K0000152651/
取扱店が6店しかないということは、事実上の販売は終了していると思いますので
安くならない気がします。
書込番号:15171453
8点

今ではK-7も8万円台です。
K-5も生産中止で在庫が品薄で一時的に9万円台に高騰しましたが、K-5Uが発売されたら見向きもされなくなるでしょうから少しは下がると思いますが6万円台まで行きますかね。
書込番号:15171454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラー@素人さん こんにちは
中古価格が いま5万円台ですので これよりは急に下がると言う事はないと思いますので 下がっても7万円を切り 6万円台にいく位の様に思います
でも 在庫が少なく成っていますので 価格よりも 新品がいつまで有るかの方が心配です。
書込番号:15171533
1点

K−rでも生産中止と聞いて衝動的に買ったのですが、現時点でもそんなに下がってるようには感じていません。むしろヤフーオークションで新品で一万以上安く落札できるものがありました。これらを考えればK−5も同じではないかと思います。ちなみに私はK−5はオークションで落札、購入しましたが、スレ主様もオークションで新品、多少の使用感やキズ、擦り等もありますが新同品、中古品も考えてみてはいかがでしょうか?お店の中古品コーナーものぞかれてもいいかもしれないですね。
書込番号:15171546
0点

すでに新品在庫がほとんどない状況ですから、あまり期待できないでしょうね。
「ヤフオク」で程度のいい中古を探すのもいいかもしれません。
書込番号:15172188
0点

みなさん返信ありがとうございます(>_<)
みなさんの意見を参考にして、
オークションも狙ってみます!
値段が下がらないのなら、
いっそのことK-5Uを買いたくなってきますね…笑
K-3が出るという噂はどこへ行ったのやら…
書込番号:15172407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
天気が悪いし、月が明るいのでまだ撮影には行っていません(爆)
質問はレンズの件なのですが…
手持ちのレンズは
DA16-45mmF4
FA31mmF1.8
DA40mmF2.8
FA50mmF1.4
タムロン70-200mmF2.8です。
ここに純正のDA14mmF2.8があれば幸せになれるかな?って思いました。
星撮りはシロウトですし、今までは広角で感度を上げて30秒位で撮っていました。
ご意見いただければ幸いです<(_ _)>
3点

DA14とサムヤン14mmを持っています。
星撮りだけならば、MFレンズですがサムヤン14mmがいいですね。
星以外でも使うのならDA14もいいですが、如何せん大きいので、コンパクトなDA15もいいと思います。
DA14じゃなくDA15を買っといて、サムヤンの14mmと使い分けてたらよかったなぁって、今は思います^^;
書込番号:15153251
5点

ジムノさん、レスありがとうございます。
サムヤン14mmでしたか?
星を撮るのはMFですし、考えて見ます^^
>DA14じゃなくDA15を買っといて、サムヤンの14mmと使い分けてたらよかったなぁって、今は 思います^^;
そんな意見も大いに有りだと思います。
了解しました!
書込番号:15153345
3点

私は、DA14とDA15持ってます。(A FISH-EYE16mmもあります。今は只湾曲したレンズとしてしか使えませんが)14 15 16
DA14なら、77mmフィルターがつけられます。でもフルサイズはカバーできません。
書込番号:15153647
4点



あまぶんさん、レスありがとうございます。
14 15 16
羨ましいです。
DA15mmも考えましたが、一段明るいDA14mmを検討してみました。
>でもフルサイズはカバーできません。
了解しました♪
書込番号:15156632
0点

MIZGAMEさん、レスありがとうございます。
写真まで貼っていただき、参考になりました。
60秒でも、天の川が綺麗に写っていますね〜♪
サムヤン14mmとK5、そしてアストロトレーサー!イイ感じです^^
書込番号:15156674
0点

☆男さん、レスありがとうございます。
おっと!
山の向こうの天の川と、雲が何とも幻想的ですね〜♪
サムヤン14mmでしたか。\29.800
普段使いには確かに悩みますが、星撮りには良さそうだと思いました。
書込番号:15156719
0点

皆様のご意見は、とても参考になりました。
4名様全員Goodアンサーなのですが…
3人しか付けられないので写真を添付してくださったお二人にGoodアンサーでした。
皆様のご意見を参考に
純正DA14mm、DA15mm、サムヤン14mmを検討したいと思います。
書込番号:15156800
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





