PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚選びについて

2012/09/30 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。こんにちは。

初めての一眼レフカメラで「K-30」と迷った結果、みなさまの口コミを拝見し「K-5」を購入しました。

星を撮りたいと思い持ち運びの良い三脚選びで迷っています。

今考えているのが下記の三脚で、価格、持ち運びや易さ、触った感じだと一番しっくりきました。

→「Nivelo 204」
http://kakaku.com/item/K0000186047/

ただ、本体+レンズ(「DA 14mm F2.8 ED」or「DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL」)+「O-GPS1」を取り付けた状態で上記の三脚できちんと撮れるか心配しています。

そのため、その他にオススメの三脚やアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:15141546

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/30 13:18(1年以上前)

どろぼうさん こんにちは

O-GPS1使うと言う事は アストロレーサーによる撮影だと思いますが 最大で5分となると この三脚では 弱い気がしますし 最大の高さが1mですと空に向かってのポジションでは ファインダー覗きにくいので 会わないと思います

本当は3万円クラスのものがいいのですが

最低条件として キングのFotopro アルミ三脚 C-5i が良いと思います。

キング Fotopro アルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/

オマケの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

書込番号:15141637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/09/30 13:29(1年以上前)

星撮りでしたら‥

長時間露光もすると思いますので、
持ち運び易さより、重く・頑強なものにした方がよいと思います。
この三脚ですと、風に負けそうな気がします。

星撮りは、撮影方向が上のため、三脚上のカメラは
どうしても重心のバランスが悪くなります。
今後、ご自身なりに工夫して使っていくことになると思います。
なので、もっと大きい三脚をお勧めします。

あと、雲台選びも大事です。

書込番号:15141665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/09/30 14:20(1年以上前)

 先に書き込まれてる方々とまったく同感です。
 メーカーによって基準が違うのが面倒なところですが、耐加重は載せても壊れない重さと考えるべきで、安定して長時間露光するにはもっとしっかりした三脚が必要だと思います。
 脚径が25〜28ミリくらいは欲しいところだと思います。それでも風とかあればストーンバッグの使用なども考えないといけないかもしれません。
 

書込番号:15141854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2012/09/30 14:35(1年以上前)

三脚専用のスレがありますそちらの方が適切なアドバイスもらえると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/
 
わたしの意見ですが「Nivelo 204」はないです
十万円近い機材を6千円の三脚の上にって・・・
 
私X3使ってますが三脚はスリックの823PROです
http://kakaku.com/item/K0000065772/?lid=ksearch_kakakuitem_image
5万円ほどしましたが・・・(まーずっと使えるので)
X3にとってはオーバースペックですが三脚は土台です
安定していること、イコール安心です
 
星撮りは詳しくないですが、あれって長時間露光ですよね
だったらなおさら微風でもびくともしない頑丈な三脚が必要だと思います
 
バンガードなら323や324などパイプ径32mmなどから選ばれるといいと思います
「Nivelo 204」は持ち運びにコンパクトな出先で気軽に風景などを(高速)シャッターで撮る為の三脚です
じっくり星を撮るための三脚ではありませんよ

書込番号:15141909

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/30 14:54(1年以上前)

こんにちは
アルミ製ですし、普通に使える!で良いと思います。
三脚は、3回は買い換えると言われていますが、三脚の重要性は使って見ないと判らない面が有ります。
予算次第な面も有りますし、先ずはこれでやって見ることです、無いよりは絶対に良い!!
三脚使用時は、手振れ補正はOFFにします。

書込番号:15141981

ナイスクチコミ!2


HOYAXさん
クチコミ投稿数:24件

2012/09/30 14:58(1年以上前)

どろぼうさん こんにちわ。

当方 SLIK製の700DXVを使用しております。
長秒露光をするなら、三脚自体の重量や脚の太さ等・・・

軽くて持ち運びが良いは理想ではありますが、
重量があった方が風等の影響も考慮すると安心感があります。

雲台の精度も相当違いが出ますので。。。

カメラ同様 長く使えるので安価モデルではなく
そこそこの三脚を買われた方が良いかと思われますよ?

予算の都合もあるでしょうけど。。。


書込番号:15141999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件 八戸で生きる。 

2012/09/30 15:23(1年以上前)

三脚を使用する第一の目的は『カメラぶれを起さない』。
他の事はさておき、まずこの事を最優先の条件として考える必要があります。
『軽量・持ち運びしやすい』という条件は、ブレない範囲内でのことになります。

”三脚はカメラの一部”とは、敬愛するプロ写真家徳光ゆかり先生の至言です。三脚はカメラと同程度に重要な機材ですので、価格についてもカメラ同様にお考えください。

お使いの機材からしますと少なくとも中型三脚ぐらいは必要なのではないでしょうか。
三脚・一脚カテゴリー内で”天体撮影”で検索をかけてみました。ご参考になるかと思われます。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%93V%91%CC%8EB%89e&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=510&CategoryCD=1070&Image1.x=31&Image1.y=9&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input

書込番号:15142084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/30 15:32(1年以上前)

星撮りのみならず長秒時露光は、三脚に対する要求がもっとも厳しい条件ですね。

基本的には重厚長大なものの方が向いていますので、携行性とは逆行してしまいます。
ただ「ベストのものを選ばないと撮れない」という訳ではないので、そんなに性能に縛られる
必要はないと思います。

Nivelo 204でも、ないよりは全然いいです。できるだけ低く使うとか工夫で「できるだけ」
ぶれないようにして使うのも可能でしょう。


個人的にはとりあえず最初の一本は、手ごろな中古をおすすめします。
新品2〜3万くらいのものが数千円〜1万円未満で探せますよ。三脚の剛性はクラス次第なので
数千円の新品ならば、同じ値段で買える中古の方が間違いなく剛性は高いです。


三脚板で相談するのも方法ですけど「○円以上は絶対出せません、考えていません」と
ハッキリ書かないと、ジッツォやらハスキーなど高価なもの以外は結局役に立たないみたいな
流れになってしまうので注意です。まして「星撮り」なんて事だともう・・・^^;

書込番号:15142130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/30 15:34(1年以上前)

横からすみません。
自分も山にK-5とアストロレイサーを持って、星を撮ってますが、重量があると結構きついです。
できれば、1kg以下で丈夫な作りが理想なのですが、そのような都合の良い物はないのでしょうか?

書込番号:15142140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件 八戸で生きる。 

2012/09/30 17:33(1年以上前)

既読かもしれませんが。
「K-5」+「O-GPS1」を使用した天体撮影についての記述です。
前半で、三脚他、機材についても触れられています。

ペンタックス「O-GPS1」の“アストロトレーサー”を試す(デジカメWatch) Reported by 小倉雄一
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html

書込番号:15142699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/09/30 19:38(1年以上前)

今は別の物を使ってますが、買い足す前はベルボンのエルカルマーニュ535に、センターポールから重いカバンを吊り下げて(カバンの揺れでブレないよう地面ギリギリに設置)使ってました。
身長にもよりますが、男性なら635の方がいいと思います。
ただ、山の上で強風が吹くとキツいです。
最低限、これくらいの物は必要だと思います。

雲台を交換する方法も考えられます。
アルカスイスにRRSのプレートやクイックセット雲台など‥ 高いので、とりあえず上の物でしっかりした中古か新品を探されて、ダメなら雲台追加かもっと重いアルミ三脚追加がいいかもしれません。
中古はフジヤなどで購入できます。

因みに私はアルカスイスやクイックセットが欲しいな〜‥と思いながらもベルボンの大き目を使っているので(^_^;) 使えないことはないです(^_^) 

書込番号:15143373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/09/30 20:43(1年以上前)

追記:
DA14とアストロトレーサー、件の三脚の2分露光で撮ったものなどのリンクを貼っておきます。
今書きこみしているPCに落としてないのでリンクになってしまってごめんなさい <(_ _)>
ちなみにほぼ無風状態です ^_^;

http://ganref.jp/m/finephoto/portfolios/original/0/a8c05cb830740fb42dc1b2277091ce82
F4
2分露光 
JPGを半分サイズに縮小のみ
高感度NR オート
長秒時NR オフ
ISO 1600
WB タングステン

http://ganref.jp/m/finephoto/portfolios/original/0/03c0a84f34cd6d6f28ef514914bb2102
DA15(小さなレンズです)での長秒1枚撮り アストロトレーサーなし
1446秒 撮影後に明るさを1段下げています
サイズは横1600ピクセルに縮小
F5.6 
ISO 400
WB タングステン

書込番号:15143736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/09/30 23:08(1年以上前)

みなさま

ご教示誠にありがとうございます。三脚の重要性を軽視していた自分に反省しています。

価格と重量を考えた結果、「キング Fotopro アルミ三脚 C-5i」を基準として購入を検討していこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15144573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度4

2012/10/01 19:06(1年以上前)

横レス 失礼します
ふぃーね♪さん 二枚目の写真 良いですねぇ
薄明が始まる空に昇るオリオンと僅かに地球照の残る細い月
トラクターのシルエット
大伸ばししてずっと眺めていたいです

WBタングステンも良い味ですね
星野写真の時 いつもWBに悩んでいます(わざとらしく見えたりするので)
マジックアワーだとタングステンも違和感ないですね
参考にさせて頂きます

書込番号:15147513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/10/01 20:47(1年以上前)

>青空公務員さん
ありがとうございます(^_^)

書込番号:15148034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロストロボ AF160FC

2012/09/22 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

みなさん、こんばんは。

本来マクロストロボ AF160FCでスレ立てをするべきなのでしょうが、
K-5板の方が実際に使用されている方からのご意見が数多く聞けると考え、こちらでスレを立てます。

マクロストロボ AF160FCの購入を考えています。
用途はマクロ撮影以外に、商品撮影のような静物の撮影に使えればいいな〜っておぼろげに考えています。
さて、質問は3つです。
@実際にマクロストロボ AF160FCを使用されている方で、商品撮影や静物の撮影に使っている方はいますか?
Aマクロストロボ AF160FC以外にオススメの機材はありますか?(予算はマクロストロボ AF160FCと同等で)
B商品撮影のような静物撮影で注意することはありますか?

よろしくお願いします_(._.)_

書込番号:15101908

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/09/22 02:01(1年以上前)

こんばんは、・・・・・

 マクロストロボは、今まで使ったことはありませんが、
 メッツ15MS-1デジタル マクロスレーブを、検討中です。

 ペンタでも、ワイヤレスモード使えるみたいです。
 純正マクロストロボ AF160FCより、
 機能・汎用性がありそうです。
 

書込番号:15102100

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/09/22 08:03(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種
当機種

Pic-7さんおはようございます。
純正品ではありませんがマクロストロボ使っています。
純正品だと露光もオートで撮れるので便利でしょうね。
一枚目はK−5にエツミのマクロフラッシュを付けた所です。
2枚目はそれで手持ち撮影した雪の結晶です。
3枚目はサンパックのリングフラッシュを付けたところ。
ロシアレンズのMNP-1B 37mm f2.8を逆さまに付けて自作のリバースリングライトホルダーでリングフラッシュを付けたところです。
4枚目はそれで手持ち撮影したアベリアのお花でしょうか。
マクロストロボを買われるのでしたらリバースリングライトホルダーがあると等倍以上のマクロ撮影も簡単にできて良いですよ。
現在はディスコンですので自分で作る必要がありますが簡単にできます。
写真がこれ以上貼れないので次に書きます。

書込番号:15102614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/09/22 08:06(1年以上前)

機種不明

自作のリバースリングライトホルダーです。
これがあるとバースアダプターで取り付けたレンズの後ろにリングライトを取り付けれます。
以前はメーカー純正品があったのですが今はディスコンでありません。
フォーサーズ(マイクロではありませんよ)のKマウントアダプターに58mmのフィルターの枠をエポキシで取り付けただけのものです。

書込番号:15102623

ナイスクチコミ!4


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2012/09/22 23:47(1年以上前)

1641091さん、こんばんは。
早速のレスと、メッツ15MS-1デジタル マクロスレーブの紹介をありがとうございます。
ワイヤレスなので、レンズから外して発光させることもできるそうで便利そうです。
購入されましたらぜひ使用感とか、教えてください。

ありがとうございました。

書込番号:15106649

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2012/09/22 23:56(1年以上前)

ken-sanさん、こんばんは。
マクロストロボの装着写真と、使用した作例のupをありがとうございます。
どちらの作例でも陰をキレイに抑えられているようで、イメージしていたものとおりです。
とても参考になりました。

更なる質問になりますが、
1-2枚目のエツミ製は両サイドから光が当てられたり、光を当てる角度を調整できそうですね。
3-4枚目のリングストロボと比べて、陰の避け方や出来方に大きな差は出てくるのでしょうか?

>マクロストロボを買われるのでしたらリバースリングライトホルダーがあると等倍以上のマクロ撮影も簡単にできて良いですよ
未熟な私はまだリバースで等倍以上の世界に踏み込んだことがありません^^;
興味は前からありますので、その内踏み込んでいこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15106710

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2012/09/23 00:01(1年以上前)

すみません、追伸です。
マクロストロボ以外にも、静物撮影に良く手軽な照明や撮影のちょっとしたコツなどを募集中です。
紹介いただけると大変嬉しいです。
引き続きよろしくお願いします☆

書込番号:15106739

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/09/23 00:25(1年以上前)

Pic-7さん、こんばんは・・・

 ケンコー・トキナーオンラインショップで、 
 【送料無料】【ジャンク】【本体キズ有り】【保証書無し】【化粧箱無し】で、

  24,000円 だったので、ポチりました。
 
  10パーセント引きクーポンと溜まってたポイントも消費したので、
  安く買えました。
  現在は、在庫なしです。

 これから、日没が早くなるので夜の散歩に使おうかと思ってますが・・・・
 ただし、不審者と疑われないと良いのですがね。

 物取りにの時、卓上鏡を使って室内の照明光を反射させると少しは助かりますね。

書込番号:15106860

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/09/23 07:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Pic-7さんおはようございます。
差はあると思いますがエツミの製品はディスコンで中古購入です。
一枚目2枚目がサンパックのリングライトです。
3枚目4枚目はエツミのマクロフラッシュです。

書込番号:15107677

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2012/09/24 00:51(1年以上前)

1641091さん、こんばんは。

>ポチりました。
おぉっ、おめでとうございます!
ぜひぜひ作例をお願いします。

>物取りにの時、卓上鏡を使って室内の照明光を反射させると少しは助かりますね。
撮影のヒントをありがとうございます!
とても参考になります^^

書込番号:15112591

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2012/09/24 00:55(1年以上前)

ken-sanさん、こんばんは。

再度の作例をありがとうございます☆
マクロフラッシュ、リングライトともにとても効果がありそうで、大変参考になりました!
これからもken-sanさんの作例の数々を楽しみにしています。

少しマイナーな(?)ネタっぽいので、もう少しレスを期待しつつスレを開いておこうと思います。
お二方、貴重なご意見に大感謝です!!

書込番号:15112606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/24 08:09(1年以上前)

手抜きw テーブルフォトとして。

バウンス可のストロボを上向きに。
白い天井なら天バンも。
天井までだと距離があって光量がいるのでレフ版か白い紙で反射させて被写体へ。(カメラは三脚に)

基本は後ろからメインの手前起こしとかですが、これに手前に白い紙45度くらいにしたやつ置いてやればお手軽セットの出来上がりです。

書込番号:15113211

ナイスクチコミ!5


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2012/09/24 23:53(1年以上前)

ガラ イヤさん、こんばんは。

撮影のヒントをありがとうございます!
天井へのバウンス、光をあてる位置と方向、白い紙での反射、etc.etc...
工夫次第で色んな撮り方が出来るんですね。とても参考になります!

ありがとうございました。

書込番号:15117017

ナイスクチコミ!0


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/25 19:49(1年以上前)

私自身は使ったことが無いのですが、モノ取り中心なら、小型の撮影ブースと照明を組み合わせた、撮影キットのようなものはいかがでしょうか。
モノが大きいとかなり難しそうですが、小さい被写体なら、結構手軽なものが有りそうです。

値段も1万円以下から有るようですが、安い物だと光源の光量が不足しがち、ということもあるようです。
ざっくりとWeb検索した感じでは、有限会社大里化工の「フォトラ」というのが、面光源が2つ付いていて良さそうな感じですが、ちょっと値が張りますね。

書込番号:15119945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2012/09/25 23:50(1年以上前)

GG@TBnk2さん、こんばんは。
フォトラの紹介をありがとうございます。
フォトラは初耳でした。イメージしていたものよりも随分とコンパクトで、びっくりです。
これなら収納も問題ないし、持ち運びもできますね!
ちょっと値が張りますが、使いやすければ問題ない値段だと思います。
大きさをシミュレーションして、使い勝手をイメージしてみようと思います。

ありがとうございました。

p.s. このフォトラや撮影ボックスを使用中の方、いらっしゃいましたらレスをお願いします。

書込番号:15121335

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/10/02 00:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絞り込んで・・・・

ハチと花弁共にフォーカス出来ました

少々ぼかして・・・

机上で物を

Pic-7さん、こんばんは・・・・


  メッツ15MS-1デジタルで、撮ってみました。
  今まで、撮れなかった雰囲気で撮れました。
  絞り込み・低感度・高速SSで、撮るのもたまに良いですね。

  アダプターリングが、52・55・58mmとペンタレンズとは相性が悪いです。
  49mmサイズのレンズが今のところ使えません。
  MFの他社レンズでの撮影です。
  オプションで、72oまでのリングがあるので、
  後は49‐72等のステップアップリングで対応しようかなと思っています。

  いまいち、純正ストロボも含め、P-TTL発光が理解できてないとこもあり、
  思った通りの露光(発光)が、オートでできてません。
  露出補正をかけたりしながら探っています。

  おそらく、ボディ内蔵ストロボが、コントロール発光しても、
  レンズの前面にある本器の影で上手くいってないのではと考えます。
  マニュアルワイヤレスモードもあるので、ぼちぼち研究していきます。

  純正AF-540FGZと本器での同時外部ストロボワイヤレス発光も可能でした。

  K-30ですが、ボディ側のワイヤレス時の発光時設定で、
    マスター発光させず、コントロール発光にしても
    撮影時に内蔵ストロボが発光し、露光に影響を与えます。
    
    回避するための遮光クリップも付属してますが、
    野外では、紛失しそうですね。

    AF補助光があるので、暗くてもMFでのフォーカスも一応できます。
    左右の光量調整もできます。
    AF160FCは持ちませんが、本器はいろいろ工夫すれば面白そうですよ。

  近景(マクロ)時のストロボ調光は、オートで素直にいきませんね。  
 

書込番号:15149400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2012/10/03 08:22(1年以上前)

1641091さん、ken-san さん、ガラ イヤさん、GG@TBnk2さん、おはようございます。
みなさん、貴重なご意見をありがとうございました!
〉1641091さん、ken-san さん
マクロストロボを使った作例は大変参考になりました。ありがとうございました。

〉ガラ イヤさん
ストロボのバウンスや背景に紙を45度におくなどの撮影のひと工夫、とても参考になりました。ありがとうございました。

〉GG@TBnk2さん
フォトラなどの撮影テーブルは盲点でした。購入を検討しています。ありがとうございました。

みなさんのレスがどれも素晴らしいので、Good answerを選ぶのがとても難しかったです。悩んだ挙句、鉛筆を転がして公平に(?)選びました(^^;;
これからもみなさんのPhoto Lifeが楽しいもののでありますように!

書込番号:15154679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LV時の動作について

2012/09/21 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

スレ主 tomo3788さん
クチコミ投稿数:6件

初PENTAXです。いくつか質問の方させて頂きます。
LV撮影時、構図の変化に対してのレスポンスが若干遅い気がするのですが、これは仕様なのでしょうか?
またLV起動中の本体内部からの音も気になっている次第です。
拙い質問かもしれませんがご回答の方宜しくお願い致します。

書込番号:15100534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/09/21 21:06(1年以上前)

>LV撮影時、構図の変化に対してのレスポンスが若干遅い気がするのですが、これは仕様なのでしょうか?

仕様です


>またLV起動中の本体内部からの音も気になっている次第です。

手振れ補正の音です、手振れ補正を切れば鳴りません

書込番号:15100612

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/21 21:15(1年以上前)

ミラーレス機と違い一眼レフのライブビューでのレスポンスの悪さは構造的なもので今のところは仕方ないと思います
技術の進歩とともに一眼レフのライブビューも快適にはなっていくものと思います

またライブビュー撮影中も手ブレ補正(SR)が効くので手ブレ補正の音かと思います

書込番号:15100672

ナイスクチコミ!1


QWERASさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/21 21:42(1年以上前)

思います。

思います。

思います。

こんなレス、無駄だと思います。

書込番号:15100853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/21 22:32(1年以上前)

LV遅いですね。体感0.5秒以上ずれている感じ。
手振れ補正で余計遅く感じるような気もします。
ずれに慣れてしまいましたけど、何か早くする方法はあるのでしょうか?
K-01、K-30になると問題ない水準です。(AFは遅くなる場合がありますけど)
K-5llを早めに出した理由の一つでしょうか。AFともにK-30より早くなっているでしょうね。
ファインダー倍率K-3まで待たずに上げてくれていたら買い替えたいと思ったんですけど。

確かに「無駄だ」とだけわざわざレスすることほど無駄なレスはないと思います。

書込番号:15101184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/21 23:03(1年以上前)

K-01やK-30とは画像処理エンジンによって差が出ます
PRIME Mは動画やライブビューに最適化されてますからね

書込番号:15101370

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/09/22 10:07(1年以上前)

>LV撮影時、構図の変化に対してのレスポンスが若干遅い気がするのですが、これは仕様なのでしょうか?

仕様です。これは一眼レフの構造的な問題ではなく、単純にK-5のライブビュー周りの性能によるものです。
同じ一眼レフのK-30では大きく改善され、反応が良くなっています。

参考情報
インタビュー:ペンタックスに訊く「K-01」のこだわり
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html

#K-30もK-01と同様のPRIME Mを採用しているため、およそ同様の動作です。

>LV起動中の本体内部からの音も気になっている次第です。

手ブレ補正機構の音で、これも仕様です。また、手ブレ補正をOFFにしても撮像素子をセンターに
保持する必要があるために動作しており、OFFにしても多少音の傾向が変わるだけで完全に
音を消す事はできません。
ちなみにK-01については、音がするもののK-5よりも音がかなり小さく抑えられています。

LVモードで異音がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=13917210/

書込番号:15103026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/22 11:50(1年以上前)

自分の考え方を述べるのなら「思います」でいいと思います。

書込番号:15103489

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5何でこんな値段あがったの?

2012/09/21 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ittoku3さん
クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

K-5U発売が近いから、
今だけ値段上がってるんですかね?
急に3万円ぐらい上がっちゃってる。


去年買っといて良かった。

書込番号:15099876

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/21 18:37(1年以上前)

安値で 売っていた所が売り切れて 値段が高い所が 残っただけの様な 気もします。

書込番号:15099905

ナイスクチコミ!9


スレ主 ittoku3さん
クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/09/21 18:47(1年以上前)

なるほど。
K-5U出たらまた下がるのかな?

書込番号:15099933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/21 18:48(1年以上前)

もう市場に玉がないからです。待てばまつほどK-5は買いにくくなると思います。もう中古かリアル店舗の在庫最終処分狙いでしょうね。

書込番号:15099942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/21 19:15(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000152651/

都立回転が5店しか無いということは、実質上の販売は終了しているのではないでしょうか?

書込番号:15100039

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/21 19:15(1年以上前)

こんばんは。

安いショップのカメラが売れて
高いショップのカメラが売れ残っているので
こういう現象になります。

書込番号:15100040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/21 19:17(1年以上前)

あちゃー!? 訂正です。
「都立回転」→「取扱店」 でした。失礼いたしました。

書込番号:15100048

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/21 19:23(1年以上前)

ittoku3さん こんばんは

>K-5U出たらまた下がるのかな?

在庫持っていたら もしかして 在庫一掃の為 セールするかも知れませんね。

でも在庫が有ったらですので セールする確立は少ないとは思いますが

書込番号:15100077

ナイスクチコミ!2


スレ主 ittoku3さん
クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/09/21 19:23(1年以上前)

なるほど。
高いカメラの在庫もK-5U出たら
安くせざろうえなくなるかな。
最安の時期に買えた僕はラッキーだったって事か。

書込番号:15100081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/09/21 22:27(1年以上前)

K-5なんぞを買ってしまったことがそもそもラッキーではないかもね。

書込番号:15101154

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/21 22:50(1年以上前)

2〜3年とか、4〜5年前に発売されたカメラの値段をみて下さい。
ついでに価格推移グラフも。
殆どの機種で、とっくに最安値の時期は過ぎており、新品で言えば割高な値段のお店しか残っていません。
ここは最新機種の方がお得だと思います。

書込番号:15101278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ87

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 
当機種
当機種
当機種
当機種

フルサイズ話とはうってかわって...なのですが。
この手の写真ってなにか一般的な呼び方があるんでしょうか?

廃墟って訳ではないので「廃墟写真」とも違うかなぁ〜と。ネットで見ていると「廃景写真」っていうようなキーワードも出来てきましたがよくわかりません。

ここのところこのような写真に興味をもっておりまして、それこそ時間を見つけて廃墟にいってみたいなぁ〜などと考えております。

ご存知の方がいらっしゃればご教授お願いいたします。

書込番号:15099598

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/09/21 17:34(1年以上前)

写真がへたくそなのでわかりにくいですね。
要するにゴミや錆びたもの、壊れているもの、きたないものなんかを撮った写真のことです。

書込番号:15099665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/09/21 17:56(1年以上前)

いい味でてますね。
銀残しですか?

blackfacesheepさんもこの手の写真がお好きだったはず。
なにかご存じかも

書込番号:15099746

ナイスクチコミ!3


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/09/21 18:08(1年以上前)

> photogenic blueさん

> いい味でてますね。

ありがとうございます。

> 銀残しですか?

まだ研究中なんですが、これは「リバーサル」で撮影しデジタルフィルターで「トイカメラ」の効果を加えてみてます。

ジャンル名称も知りたいですが、皆さんどのような手法をつかれているのかも知りたいところですね。差し支えなければご教授くださいね。

書込番号:15099789

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/21 18:27(1年以上前)

ricky007さん、こんばんは。

僕もこう言った写真をどう呼ぶのか知らないのですが、
海外ではRust Photo(錆写真)、Rust Photographer(錆写真家)って言葉があるようです。
そのまんまですね(^^;;
古き良きって感じの雰囲気を出すのに、リバーサルは良いですね☆

書込番号:15099865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/09/21 18:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



正式にはなんと呼ぶのか知りませんが、仲間内では

 バッチもん
 錆びもの(寂びもの)
 枯れもの

などと言っています。

書込番号:15099946

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/09/21 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

香港の下町、湾仔地区のノワールなビル

天后廟近くの老舗、美都茶餐の建具

同じく美都茶餐のレジスター(現役です^^;)

湾仔地区の自動車修理店の店先

ricky007さん、みなさん、こんばんは。
お〜、私の大好物がいっぱい写っております、たまらんです〜♪
こういう写真、名前があるんですか?う〜む、考えたことが無かったなあ。^^;

私のブログでは、この手の写真は、"Rusty Scene"というカテゴリに集めておりますよ。
ちなみに、デジタルブログには、58エントリありました。ご興味がありましたら、下記リンク先をご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/i17/

また、こういう被写体はフィルムで撮ってこそ映えると思っているところがあって、フィルム写真ブログでは、3倍近くの150エントリもありました。^^;
http://noblivion1.exblog.jp/i13/

こういう錆びたものが好きな人は、仲間内では「錆フェチ」と呼ばれることが多いようですね。^^;

先日、香港に旅行に行ってきましたが、添付のように古くてうらぶれたものをたくさん撮ってしまいました・・・銀残しで現像してます。
ウォン・カーワァイの香港ノワールに出てきそうなものがいっぱいあって、いたく写欲をそそられるんですよね。
今回は相方が一緒だったので、さすがに重慶大厦には入りませんでしたが。^^;

書込番号:15100315

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/21 20:20(1年以上前)

別機種

錆びたトタン壁

錆びてりゃ良いんですかね?

書込番号:15100363

ナイスクチコミ!4


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/09/21 20:44(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
やはり現在のところ確定的な名称はないようですね。

総合すると「Rust」とか「Rusty」日本語なら「錆び」辺りがキーワードのようですね。

意味合い的には「Rusty Scene」が一番のような気がしますね。
英語なので、日本語に直すと「錆景」でサビケイ?ですが...なんかいまいちなので「錆系写真」というのはどうでしょうか?

ってスレに趣旨が変わってきてますが...

書込番号:15100477

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/21 21:08(1年以上前)

写真はみせられないが、我が家を撮るとこんな感じになる。

書込番号:15100626

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2012/09/21 21:17(1年以上前)

自分しか興味持たないつまらないものでも撮るということで
「路傍のありふれたものの写真」で「ロボグラフィ」と呼んでいる方もおられます。
検索すれば見つかると思います。

なにげない物のありふれた姿をとらえる(画にする)のが一番難しいんじゃないでしょうか。

書込番号:15100688

ナイスクチコミ!3


sanyasanさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/21 21:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆さん、今晩は。

こう云うのを見ると、撮らずにはいられないし、貼らずにはいられないので、
機種違いですが、投稿させて下さい。

書込番号:15100834

ナイスクチコミ!7


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/09/21 21:58(1年以上前)

> 杜甫甫さん!
可笑しすぎます(笑)
ぼそっと面白いこと書かないでくださいな(笑)

> 環礁の水道栓さん
なろほど「ロボグラフィ」ですか。ちょっと作りすぎなネーミングのような気もします。
この手の写真っておっしゃる通り難しいんですね。それだけに最近興味をもってチャレンジしております。
「blackfacesheepさん」の作例など参考にさせていただいております。

> sanyasanさん
sanyasanさんも「錆系」の愛好家なのですね。なかなかおいしそうな風景ですね。参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

書込番号:15100969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/21 23:46(1年以上前)

別機種
別機種

こういうのとはちょっと違うかな?

これもちょっと違う?

なるほど錆びた風景かぁ
あまり意識したことはなかったです。

でも昭和の匂いを感じる物は好きです。

書込番号:15101597

ナイスクチコミ!6


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/09/22 02:55(1年以上前)

当機種

テクマルさん

いやぁ〜十分に錆系と言えるのではないでしょうか。
あまり狭く定義しちゃうと窮屈ですから...
私のなかでもこんなのも錆系でいいのではと思っております。

書込番号:15102205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2012/09/22 08:41(1年以上前)

>写真はみせられないが、我が家を撮るとこんな感じになる。

そういうこと言われると見たくなるじゃないですか。p(^_^)q

書込番号:15102717

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/22 11:02(1年以上前)

↑だ〜〜め↑

書込番号:15103257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/22 21:02(1年以上前)

これも錆系ですか♪

同じ様な写真を撮る仲間がいて心強いです。

書込番号:15105705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/22 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

混ぜてくださいw

書込番号:15106107

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/09/22 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋の夕暮れの西尾劇場です

碧南の大浜てらまち界隈です

西尾劇場の近くの昭和っぽいバー♪

西尾駅側から見た西尾劇場

スレ主さん、スレ汚し失礼します・・・

>sanyasanさん
う゛〜、これは凄いです・・・カメラ持っているときに、ここを通って写真を撮らなかったら病気ですよね。^^;

>テクマルさん
西尾市のアレですね〜♪
私も撮っておりますので、貼っておきますね。
この界隈、うらぶれた被写体が多くて、大好きな場所ですわ。^^v

書込番号:15106135

ナイスクチコミ!7


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/09/22 22:35(1年以上前)

テクマルさん

私もすっかり愛好家です。

ガラ イヤさん

すばらしいです。まさに錆系。水道なんともいえませんな。

blackfacesheepさん

さすが錆系の大家ですね。※錆系だけじゃないですが。
ブログ参考にさせてもらってます。


ところで、錆系のスレたててみました。
よろしければそちらにも顔を出してくださるとうれしいです。

書込番号:15106199

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動水平補正機能の是非

2012/09/17 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件

K-5を購入して3ヵ月、2本目のレンズは何にしようかと悩ましい日々です。
ところで、K-5で写真を撮影していて気になることがありますので質問させてください。

ファインダー内の水準器の表示を見て、自分で傾きを補正するように心がけているのですが
それでもたまに傾いた写真が撮れてしまうことがあります。
画像編集ソフトでちょいと弄れば済む話なのですが、少々画角がせまくなってしまうので…
そこでペンタックスならではの自動水平補正機能を常時ONにしようかと思っているのですが
自動水平補正機能をONにした場合に何か弊害が生じてしまうことはあるんでしょうか?
それとも、今や広く普及している手ブレ補正機能のように気軽に使って大丈夫なんでしょうか?
もし「補正機能を遣ったらこんなトラブルが…」という体験をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、ぜひともお話をお聞かせください。

書込番号:15081570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/17 23:09(1年以上前)

DiSi77さん

元々は手ぶれ補正の為の仕組みを使って自動水平補正を行います。

その為手ぶれ補正用動きが制限され、手ぶれ補正の効きが悪くなります。


後は加速度センサーが正確に水平を捉えてるか?
が問題になるかもしれませんね。


K-7を使っていますが、個人的にはOFFにしています。

書込番号:15081669

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/18 00:07(1年以上前)

DiSi77さん、こんばんは。

>自動水平補正機能をONにした場合に何か弊害が生じてしまうことはあるんでしょうか?
製品のページによると
自動水平補正機能「水平に近づけるPentax独自の機能です。補正可能角は最大で約±2°。 (中略) 
手振れ補正機能SR[オン]時、補正可能角は最大約±1°です。」
とあります。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5/feature_3.html

手振れ補正機能を応用した技術ですので、手振れ補正機能と同時に使用する場合は、
水平補正の補正幅が少なくなるようです。

質問の内容とは異なることですが、、、
>ファインダー内の水準器の表示を見て、自分で傾きを補正するように心がけているのですが
それでもたまに傾いた写真が撮れてしまうことがあります。
僕もそうなんですが、シャッターを押す瞬間に少し傾く癖があるのかもしれません。
(シャッターを押すときに右:シャッター側にカメラが傾いてると、芸大に通う友人に指摘してもらいました。)
撮影に詳しい友人と一緒に撮影する機会があれば、シャッター時の癖を見てもらうのもいいと思います。

ご参考までに。

書込番号:15082040

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件

2012/09/18 00:27(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

>ピスタチオグリーンさん
なるほど、手ぶれ補正が弱くなってしまうんですね…
水平にこだわりたいのは遠景を撮影する時なので多少効きが弱くなっても問題ないとは思うのですが、普段の撮影では困ります。
普段は水平補正オフにして、ユーザーモードではオンに設定して臨機応変に使い分けたいと思います。

>Pic-7さん
やはり手ぶれ補正と水平補正はどちらか片方のみにした方がそれぞれ最大限の性能を発揮できるんですね。
常時オンはやめておこうとおもいます。
傾きに関してはおっしゃる通り、どれも右に傾いています。
完全に無意識でしたが、シャッターの押し方が悪いんですね…
知人に見てもらうなどして改善したいと思います。

あと、調べていたら加減速する移動体上では水平を誤検知してカメラを水平に構えても斜めに補正されてしまうこともわかりました。
移動する船上から風景を撮影しようと目論んでいたので、この場合はオフの方が良いのかもしれません。
自分の腕を磨いてまともに撮影できるようにするのが確実なようです。
回答してくださった方、どうもありがとうございました。

書込番号:15082141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/09/18 01:39(1年以上前)

K-7で常時ONで使用しています。
トラブルと言う訳ではありませんが三脚を使用して同じ構図で撮っても微妙に水平が動いている事があるので多重露出とかHDRではOFFにした方が良いかもしれません。

書込番号:15082374

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/18 08:12(1年以上前)

DiSi77さん、こんにちは。

レス、参考になったようで良かったです(^^)
〉傾きに関してはおっしゃる通り、どれも右に傾いています。
右に傾くってことは、シャッターを押す力が強すぎるのかもしれません。
シャッターは息を止めてそっと、がコツのようです。
僕もとても良い風景とかに出会って、興奮したまま撮っていると、未だにキレイに右下がり水平線を連発です(苦笑)



書込番号:15082935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/18 08:52(1年以上前)

解決済みなのにスミマセン。

私も猫の座布団さんと同じ経験をしました。
カメラを三脚にセットし、同じ構図で各カスタムイメージ等の撮り比べをしたのですが、
撮影後PCで次々と見て行ったら各コマとも微妙にズレていました。
その時は手振れ補正:OFF、自動水平補正:ONだったので、
同じことを手振れ補正・自動水平補正共にOFFで行ったらズレは無かったです。

日常の使用において寸分たがわぬ同じ構図で撮り続けることはないので常時ONでも実害は無いのですが、
上記のことに気づいてからは自動水平補正は常時OFFにしています。
また、電子水準器も建物を撮る時以外は常時OFFにしています。
と言いますのも、私の性格上水準器が見えているとなるべく水平を出そうとしてなかなかシャッターが切れないので・・・(汗)

書込番号:15083037

ナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/18 09:06(1年以上前)

私も自動水平補正はOFFでファインダー内の水準器表示は参考程度にしか見てませんね。

なるべく自然に構えた時に水平になるよう心がけはしてるんですがなかなか難しいですよね^^;

自動水平補正機能も助かる時はあると思いますがフォーカシングスクリーンを交換するのも良いかもしれませんよ。

フォーカシングスクリーン ML-60(AF分割マット)なんかだと水平垂直に補助ラインが入っているのでそれを参考に水平をとったままでの撮影はし易くなるかもしれません。

私はなぜかスクリーンがスッキリしてる方が水平垂直もとり易く自由な構図決めが出来るので前面マットにしてます。

書込番号:15083090

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2012/09/19 00:15(1年以上前)

DiSi77さん、

自動水平補正機能オン、手ブレ補正オンで、ずっと使っていますが、問題は無いと思います。

ピスタチオグリーンさんが言っている、
> その為手ぶれ補正用動きが制限され、手ぶれ補正の効きが悪くなります。
って、何を根拠に?
手ブレ補正と使うと、補正角度が±2度から±1度に制限されるのは事実ですが、補正の効きが悪くなるという記述、もしくは実証データか何かが、あるんでしょうか?理論上、効きが悪くなることは考えにくいのですが。

この、根拠の曖昧な記述に、なるほど、と納得してしまうのはいかがなものでしょう?

三脚使用時は、誤動作防止のためオフにした方がよさそうですが、普通は、厳密に水平を出さないといけないことも無いだろうし、問題ないのでは?

書込番号:15087090

ナイスクチコミ!5


スレ主 DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件

2012/09/19 01:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

傾き0°

傾き2°

皆様ご返信ありがとうございます。
三脚使用だと構図が微妙にずれてしまうんですね。ある程度「水平」の判定にブレがあるということなんでしょうか…。
また、あまりにも傾きが直らないようでしたら、フォーカシングスクリーンの交換も考えてみたいと思います。

>Photo研さん
素人考えで恐縮なのですが、
長方形のイメージセンサーがある一定の範囲内で動くことを考えたときに、
センサーが傾いていると手ぶれ補正での可動範囲が狭くなるのかなと考えたので、ピスタチオグリーンさんの回答に納得したんです。
手ぶれ補正オンでは傾き補正は1°まで、オフでは傾き補正は2°ということは、
2°傾けるとセンサーを動かす余裕がなくなってしまうので、傾き1°で制限することで手ぶれ補正できる余裕を残しているのかなぁと…
もちろん、実際の構造がどうなっているのかよくわからないので頓珍漢な考えなのかもしれません。
両方オンで使われていて問題ないということですので、しばらくオンで様子を見たいと思います。

書込番号:15087335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/09/19 02:00(1年以上前)

>ある程度「水平」の判定にブレがあるということなんでしょうか…。

水準器を使ってみると三脚の固定レバーを締めるだけでも表示が動くくらい敏感な物です。
デジタル制御なのである程度の最小ステップで水平の角度を動かしている訳ですが、角度を決める中間位置だとシャッターボタンを押す程度で生じる微妙な角度の変化を拾ってしまうのだと思います。
2秒タイマーを使っていたと思いますが、シャッターボタンを押した時点で水平位置を決定しているのでは。
画像を同じ倍率で連続して観ていたので気が付きましたが多重露出にでもしないなら問題無いと判断しています。

書込番号:15087448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/27 08:07(1年以上前)

Photo研さん
DiSi77さん

ちょっと忙しくて見ることが出来ませんでした。

お返事が遅くなって申し訳ございませんでした。

>ピスタチオグリーンさんが言っている、
>> その為手ぶれ補正用動きが制限され、手ぶれ補正の効きが悪くなります。
>って、何を根拠に?
>手ブレ補正と使うと、補正角度が±2度から±1度に制限されるのは事実ですが、補正の効きが悪くなるという記述、もしくは実証データか何かが、あるんでしょうか?理論上、効きが悪くなることは考えにくいのですが。

数値化していませんでしたが
体感的に歩留まりが悪くなったと思っていました。

言われてみるとちょっと思い込みの部分があったかもしれません。


先ずは問い合わせをして確認してみます。


不正確な情報を載せてしまって申し訳ございませんでした。

以降気を付けたいと思います。

書込番号:15126910

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング