
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 3 | 2012年8月21日 21:01 |
![]() |
59 | 15 | 2012年8月21日 21:45 |
![]() ![]() |
61 | 15 | 2012年8月19日 16:37 |
![]() |
18 | 5 | 2012年8月16日 21:20 |
![]() |
799 | 50 | 2012年8月16日 15:47 |
![]() |
140 | 24 | 2012年9月8日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
いつもお世話になってます。
題名の件で教えてください。
今までは、K5のRAWファイルをWindouwsPCで純正ソフトを使って現像してました。
少し前にMacMiniを買いまして、標準添付ソフトのiPhotoでRAW現像もするようになりました。
質問ですが、純正ソフトで現像すると、暗部にブロック状のマダラ模様が現れます。
具体的には、写真1の青四角で囲った部分をピクセル当倍拡大した写真2をご覧ください。
一切レタッチしておらず、RAWファイルをそのまま表示しただけです。
MacMiniで一切レタッチせずJPEG現像した画像をピクセル当倍拡大した画像が写真3です。MacMiniのiPhotoで現像しました。
他の写真でも同じような現象が時々でます。(暗部に毎回出る訳ではありません。)
皆さんのK5でも同様の現象が出るでしょうか?
「そんなに気になるなら、毎回iPhotoを使えば良いじゃないか?」と言われそうですが、純正ソフトの方がカスタムイメージを使えますし、WindowsPCの方が慣れてますから、できたら純正ソフトを使いたいです。
もしかしたら、iPhotoの方は、ノイズリダクションで表面を舐めているのかな?とも思いましたが、純正ソフトもiPhotoも一切ノイズリダクションは掛けてません。
それとも純正ソフトの使い方が悪いのでしょうか?
パソコン画面キャプチャーのためExif出ませんが、以上よろしくお願いします。
0点

PDCU4の初期表示は RAWに埋め込まれているプレビュー用JPEG画像を表示しています。
それは☆1つ以下の画質なので、トーンジャンプやブロックノイズが発生しています。
恐らく高速表示するために手を抜いているのだと思います。
試しに何か1つでもパラメータを弄ってみて下さい。
(露出を上げて元に戻す等でも良いと思います)
RAWファイルをちゃんとレンダリングしてくれるはずです。
それをJPEG出力してチェックしてみて下さい。
他社の現像ソフトは最初はRAWに入っているプレビュー用JPEGを表示し、徐々に
レンダリングを済ませてそのソフトの初期表示へ置き換えています。
書込番号:14964580
15点

他社というのは Lightroomや SILKYPIX等の有料ソフトの事。
他社カメラメーカーの純正ソフトの事は分かりません (^^
書込番号:14964597
5点

delphianさん、こんばんは!
早速のアドバイスありがとうございます!
いきなりですが、解決しました!
本当ですね。カスタムイメージをナチュラルに変えただけで、マダラ模様が消えました。
証拠写真を添付します。
凄く嬉しいです。何だか得した気分です。
ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:14964628
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
はじめまして!
今回、いまさらですが念願の購入です。新品74800円は高かったですかね?
K-30はプラスチック素材が気に入らず、
k-5は本来、評判のいい18-135狙いでしたが、在庫があまりなく高いので18-55を選びました。
撮るものは特に決まっておりませんが、単焦点レンズの購入を考えております。
smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALは、どうでしょう?
それとも18-135を、買い増したほうがいいのでしょうか?
先輩がたの、ご意見をお聞かせください。
よろしく、お願いします。
2点

暫く使い続けてですな、望遠が不足だと感じるならDA55-300買い増しだし、初志貫徹で単焦点レンズが必要と感じているなら、DA35mmF2.4ADでイイと思いますなぁ…。
DA35mmF2.4ADはK−rとで今年の春までは使用していましたがネ、価格の割には非常に写りの良いレンズだと思うので、おススメですな。
レビューも出しておりますので参考にされて下さい。
レンズフードが別売りだからご注意を。
書込番号:14955359
6点

お勧めの単焦点は沢山あり、景気浮揚・経済活性化のためには今すぐ3本くらいお買い求め頂きたいところではありますが
写真の方向性もないのに無闇に買われても、無駄買いレンズ沼に頭からダイブすることになりかねないので
しばらくキットレンズで撮られて、どこか痒いところが出てきてから検討された方がよいと思います
書込番号:14955378
6点

使い易い単焦点レンズだらけのペンタックスですが、撮りたい被写体や分野が決まるまでキットレンズで色々撮ってみるのが良いかと思います。
どうしても単焦点レンズを1本持っていたいならばDA35mm F2.8マクロは如何でしょう?
標準レンズとしてスナップでも使えるし、勿論マクロレンズですから、散歩中に見かける花々も大きく撮れる。
書込番号:14955564
4点


スレ主さんのご意向が、限られた予算で所有満足感が欲しいということであれば、中古の50mm単焦点、特にRIKENON50mmF2.0(前期)や、PENTAX A50mmF1.7等をお勧めします。
前者は¥5000前後、後者は\7000前後でヤフオクで流通しており、程度が良くても悪くても似たような値段なので、気長に探すと楽しいですよ♪
私の場合18-135のキットを購入した2ヶ月後、室内撮影のためにFA35mmF2.0を購入しました。
上手く撮れなかった物が明るくクリアに写りとても感動しましたが、上記2本は、金額を考えると同等以上の感動がありました。
室内ですと50mmより35mmの方が使い易いと思いますが、K-5の高感度性能があればDA35mmF2.8Ltdでも何とかなると思います。どうしても明るいレンズが必要な時は、画角を工夫して安い50単に任せれば良いですし。
手持ちのマクロが24mmしかなく、今思えばFA35では無くDA35Ltdにすれば良かったと後悔しています…
DA18-135は小さくてWRで満足していますが、中途半端に絞って花畑を取った時に硬いボケになってしまった事があり、DA18-55を入手したばかりであれば買い換える程では無いように思います。
近日、高倍率ズームが発売予定ですので、そちらを見てからで遅くないと思います。
FA LtdやDA Ltdのクチコミをご覧になられてはいかがでしょうか? 気に入った作例から欲しいレンズやそれらの組み合わせが決まってくると思いますよ♪
書込番号:14955825
4点

レッドウイングまんさん
こんにちは
smc PENTAX-DA 35mmF2.4ALもよく写りますが
画角がキットレンズの18-55とかぶるので、
短焦点をお考えなら55mmより長いものがいいと思います。
短焦点の35mmはズームの35mmよりきれいに撮れますが、
まだ所有レンズが少ないので画角がかぶらないほうが
多くの被写体を撮れるのでは?
私は初め35mmを購入し、もっと長く!もっとボケを!と
90mmを買い増ししました。
しばらく18-55で撮影して、レッドウイングまんさんが何を求めるかが
決まってから次のレンズを考えてもいいと思います。
書込番号:14956060
4点

レッドウイングまんさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
特に高くないと思いますよ!!お買い得だと思います。
18-55mmWRを手に入れたのであれば、55mmオーバーが必要でなければ、
DA18-135mmを買い増す必要はないと思います。
単焦点に興味がおありのようですから、
まずはキットレンズで、お好みの焦点距離を探されるのがいいのでは?
その上で、DA21mmやDA35mmF2.4、DA50mmF1.8辺りから選択されてはどうでしょうか。
すでに35mmの画角が気に入っていれば、DA35mmF2.4もいいと思いますし、
DA35mmLtd.のマクロレンズを検討してみてもいいかも知れません。
質感でK-30ではなくK-5を選んだということからも、
その方が満足感得られるかも知れませんし、マクロという面でも楽しめると思います。
書込番号:14956119
4点

レッドウイングまんさん、こんばんは。
K-5レンズキットの入手おめでとうございます。
>撮るものは特に決まっておりませんが、単焦点レンズの購入を考えております。
特に決まっていないのであれば、まずは標準ズームでしばらく楽しまれてからでも良いと思います。
「どうしても今一本欲しい!」のであれば、標準角にあたりマクロまでいける万能のDA35 Limited Macroなんてどうでしょう?
K-5同様に金属の質感も良いですし、写りもとても良いレンズです。
18-55と18-135の大きな違いは写りそのものではなく、
@ズームレンジ(レンズ交換なく、結構色んなものが撮れます)
AAF音(18-135はとっても静か)
B円形絞り
こんな感じです。
K-5で楽しいPhoto Lifeを☆
書込番号:14956208
3点

皆様、返信ありがとうございます。
とても感激しております。
みなさまの言うとおり、まだ届いてもない状況なので、18-55WRを使ってとりあえず撮りまくりたいと思います。自分の好きな、焦点距離も探ってみたいと思います。
馬鹿なオッサン 様
レビュー拝見させていただきました。かなりポップな組み合わせですね!
わたしがsmc PENTAX-DA 35mmF2.4ALを注目したのはこのカラバリの多さです。
かなり見た目重視ですのでカメラ好きの皆様に怒られるかもしれません。
価格も魅力ですので検討したいと思います。
青空公務員 様
今の日本に経済の活性化は必要ですね!
ですがわたしが経済破綻してしまいそうなので慎重にレンズ選びたいと思います。
レンズのレビュー拝見させていただきまして18-55mmが留守番になったということなのでその点を含めこれからのレンズ選びに参考にさせていただきたいと思います。
LE-8T 様
マクロレンズいいですね!かなり心が揺れています。
D-90(キットレンズ)もちの親父が花好きでよく写真撮ってるので、購入したら貸してあげようと思います。
DA35mm F2.8マクロPHOTOHITOサンプル画像で見ましたが、素晴らしい写真が多いですね。
素人でも撮れるのでしょうか。
書込番号:14956522
2点

ご購入おめでとうございます。
私でしたらば、もう一本レンズを求める前に
18-55mmを持って海外旅行に行ってみたいところです。
はっきり言って、5メートル先から無限遠まで天下無敵、万能選手です。
それではエンジョイ カメラ・ライフを!
書込番号:14956621
6点

松永弾正 様
マクロに非常に興味を持ちました。
18-55にない望遠の焦点距離にマクロはとても参考になり勉強できました。
写真も素晴らしいです。虫と花を見ているとワクワクします。
100mmにWRもあるんですね!いろいろ検討させて頂きます。
神父村 様
なるべく予算を抑えたいので有力な情報感謝しています。
キットレンズのDA18-55を購入後、少し不安を抱いていましたのでそれを聞いて安心いたしました。FA DAの違いも調べまして理解しかけたという段階ですので、これから勉強し検討させて頂きます。
●●●●●● 様
画角がかぶらない方がいいと言う、ご意見非常に参考になりました。
望遠になれば、もっとボケるんでしょうか。
90mmのお写真拝見し水滴と裏のボケ感がとても気にいりました。
是非とも、検討したいと思います。
書込番号:14956718
2点

やむ1 様
半年くらいK-5追っており、底値で買おうと思っておりましたが
ディスコンとなり在庫不足で価格が高騰し適正価格を見失っておりました。非常に安心しました。
レビューされているK-7にシルバーのレンズがクールでいいですね。見た目だけで申し訳ありません。今のところ特に35mmにこだわりがありませんでキットレンズで薦めていただいた焦点距離で試し撮りしてみたいと思います。
Pic-7 様
DA35 Limited Macroを推されている方が多いですね。
たしかにサンプルみさせていただいて素人眼でも納得できる作風ですね。
3つのレンズのレビューも非常に興味深いです。
18-135が静かというがかなり気になっておりまして18-55に比べて、それほど違いがあるのでしょうか?
いちばの人 様
頭がもうごちゃごちゃしていましたが非常にシンプルなご指摘ありがとうございます。
すっきりしました!天下無敵ならどこへ連れていっても安心できそうです。
いいですね。メコン川。わたくしもマレーシアですがタマンヌガラ国立公園とか行ってみたいです。
書込番号:14956851
1点

こんにちは
18-135mm検討の様で・・・
動き物(撮り鉄・動物)を追うならお勧めですが、
固定物(風景・花・ポートレイト)なら単焦点のほうが、
+αの写りが期待できますよ。
他の方もレスしていますが、自分の良く使う画角をはっきりさせてから
購入する事をお勧めします。(レンズ沼に落ちない為に)
K30のプラスチクボディーが受付けられなかったようなので、レンズも
DALimited広角なら21mm中望遠なら70mm辺りがアルミ削り出しの金属鏡筒
またはD FA100MACRO WRの金属鏡筒が質感、写りでお勧めですけど・・・
少々お高いです(^^;
書込番号:14960074
3点

レッドウイングまんさん、こんばんは。
>18-135が静かというがかなり気になっておりまして18-55に比べて、それほど違いがあるのでしょうか?
Pentaxのデジ一のAF駆動には、2種類あります。
ひとつは、カメラボディ内モータを使ったもので、DA18-55や、Limitedレンズ群がそれにあたります。
カメラボディ内の強力なモーターを使うので、AF時にギュンギュンとギア音がします。
http://www.youtube.com/watch?v=vaolJhwS9dw
もう一つはレンズ内にモーターを搭載したもので、DA18-135のDCモーターや、★レンズのSDMがそれにあたります。
超音波モーターを使っており、静音でスムーズなAFが特徴です。
http://www.youtube.com/watch?v=XYhjhnM4FRs
両方のAF音が比較できる映像も載せておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=nYiYb9IIcnM
ご参考までに^^
書込番号:14961575
2点

こんばんは、レッドウイングまんさん
K-5ご購入おめでとうございます
>新品74800円は・・・
18-55WRつきで、自分のと較べて全然、高くないと思います
先日、Silverのボディだけ買いましたが、73000円でした
K-Xのダブルズームレンズ(18-55+55-300)を持っていて、お金もないのでボディだけでした(^^ゞ
18-55で、充分楽しく写真が撮れますよ
WRですから、撮影中、ちょっと小雨が降ってきても撮影を続けられそうで羨ましいです
(自分のは普通の18-55ですから
安い50-200WR欲しいなぁと眺めてます^^;
書込番号:14964835
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
こんばんは、ミズタマと申します。
いつもみなさんの作例など楽しみに見させていただいています。
初心者のわたしより、表題の二つのレンズについて質問させてください。
板違いだったら申し訳ありません…!
キットレンズのsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRとDA18-135/3.5-5.6ED AL[IF]DC WRですが、この2本のレンズの写りはだいぶ違いますか…?
2本お持ちのかた、もしくは買い替えたかたなどのご意見をお聞きしたいです。
…と言いますのも、数ヶ月前にk-5を18-55のキットで購入したのですが、どうも写りがスッキリしない感じがあり(もちろん腕のせいもあると思います)、すぐに追加購入した望遠レンズを室内で使っていました。最近は先日購入した単焦点レンズ(シグマの30mm F1.4)のみで、100%雨が降る日など以外、18-55の出番がありません。
防滴防塵はとても魅力的なのですが、撮れた写真をいまいちと感じることが増えるため、旅行などに持っていくにもためらってしまいます。
そこで調べたところ、18-135の描写が良好とあったので、気になっています。
18-135の写りが18-55よりも良いようであれば買い替えも検討したいと思っています。お金がたくさんあるわけではないので、その時は、18-55とシグマの望遠レンズAPO70-300を手放すつもりでいます(どちらもたいした額にはならなそうですが…)その価値があるでしょうか。
もちろん、写真は撮る人の技術も多いに関係するので、レンズを変えたからといって急に素晴らしいものがバンバン撮れるとは思っていませんし、18-55で腕を磨け!というご意見もごもっともだと思っています。なので、買い替えについて迷っています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14944383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうも写りがスッキリしない感じがあり
スッキリしない原因は、もしかしたらピント調整が合っていないのかもしれませんね。
ここで診てもらうといいのですが → http://www.pentax.jp/forum/
持っていないので私は断言できませんが、18-55標準ズームが18-135より写りが悪い、
ということはないように思います(一般論)。
書込番号:14944501
4点

ミズタマ_さん>
はじめまして。私は18-55DALと18-135と★16-50を持っております。k−5のキットレンズの18-55は他社に比べて描写が良いと聞いたことがあります。ただ、あくまでレンズキットの中でと解釈しております。k−5で最高画質を求めるなら★レンズか、リミテッドがよろしいと思います。
あと18-135ですが、k-30キットレンズとして購入しました。広角から望遠まで一本で良いので荷物減らしたいときに丁度良いです。ただ、描写はどちらが優秀かと言われれば難しいと思います(個人的には18-135が良いかな?)。使い方次第ではどちらも良いと思いますが、納得できないなら18-135か★16-50を購入するのが良いのではと思います。
書込番号:14944556
4点

K5は持っていませんがペンタのカメラを所有しています
ご指摘のトウリ18-55は可もなく不可ありのレンズです少し暗いとどこにピントが来ているかわからないレンズですよほどピーカンで絞りきらないとダメでした
2足3文で売り払いカールツアイスバリオゾナー28-70をつけています
レンズを変えると7年前のごみ落とし手ぶれ補正なしの600万画素気でもクリヤーに撮影できます
ご参考にまで
ツアイスと比べると18-55はまるですりガラスです
書込番号:14944602
5点

ミズタマさんこんばんわ
私もK-5に18-55WRを付けて使っていましたがどうもスッキリした写真が撮れなく悩んでいました。
18-55WRの描写は絞り11〜13くらいが良かったのですが、コントラストはイマイチでした。
そこで、友人からDA17-70を借りて試してみたところ18-55WRよりかなりまともな描写でした。
DA17-70に買い換えをほぼ決意していたところ、ヤフオクでキットレンズの18-135を落札しました。
18-135は買って良かったと思います
ピントリング(ヘリコイド)はAF測距時に回転しないし、AFも静か、音が静かだとAFも速くなった気もします。
描写も18-55WRよりシャープに撮れます
特に絞り開放のときは差は明らかと感じました。
18-135で気になる点といえば周辺光量不足を感じる焦点距離があることかな
これ1本でほぼつけっぱなしで便利です。
あくまで個人的意見です。
書込番号:14944896
8点

ミズタマ_さん
こんばんは。
DA18-135は友人が手放す直前にしばらく借りていました。
AFが素早く静かなのが何よりもこのレンズの美点ですね。
周辺の画質と70mm以降の少々曖昧な感じが減点ですが、
中央部分を重視するならば18-135への買い替えはアリです。
(主観ですが、風景や集合写真よりもポートレートや動体向き。)
防塵防滴が必須でないならばDA17-70/4が一番に、
純正にこだわらないならTAMRON17-50/2.8が次にお勧めです。
書込番号:14945114
4点

>ツアイスと比べると18-55はまるですりガラスです
18−135mmとの比較がほしいんですが・・・。
書込番号:14946166
9点

こんにちは。
私はかつてDA 18-55mm F3.5-5.6ALIIを使っておりました。
18-135は今も使っています。
厳密に比較したことはありませんが、画質自体に大きな違いは
感じませんでした。むしろ、18-135の利便性というものは
とても高いと思います。
画質のみでお考えなら買い替えの必要はないかも。
むしろ、皆さんがおっしゃるように開放F値2.8通しのズームレンズ
にされるとその違いはわかると思いますよ。
(純正のDA★ 16-50mmあるいはタムロン17-50mm (Model A16)など。)
タムロンのModel A16は私も使っておりますが、お値段以上になかなかの
描写力があり、お気に入りの1本です。
書込番号:14946333
2点

すでに他の方が指摘されていますが、やはりピントの問題の可能性がありますよね。
ただ、ペンタックスフォーラムに持ち込む場合は
「どうピントがずれているのか」を説明できないと駄目だと思います。
画像を添付できるのがベストです。
経験上、フォーラムで要望無しにチェックしてもらって直った試しがありません。
「許容範囲内です」で終わります。恐らくチェックの方法、基準がかなり甘いのでしょう。
フォーラムの対応自体は他社の対応に比べ数段良いと個人的には思います。
ピントのチェックはK-5ならばライブビューをお使いになられると良いでしょう。
三脚で固定するか、無ければ置いて同じ位置でライブビューで撮影。
その後、位相差AFでフォーカシング。この時点で大きくずれるならば、その方向を覚えて
AFアジャストで自力での調整も可能です。
いくつかの環境、対象で実験し、ズレが確実だなと思われたらAFアジャストで調整し、
調整範囲外であればフォーラムへ持ち込まれるのがベストかと思います。
ズームレンズの場合、ワイド側、テレ側でピントが異なる場合があります。
ペンタのボディにはズームレンズのピント調整機能もボディ内に有るようですが、
これはデバッグモードの中の機能と思われます。
以下参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=8941005/
AF微調整やデバッグモードで調整しきれない場合は工場送りとなります。
工場送りになった場合の精度は大変高いと感じております。
レンズを複数お持ちですので、自分でもAFアジャスト出来る方が望ましいですが、
工場送りになる場合はすべてのレンズを見てもらった方が良いかも知れません。
書込番号:14946387
1点

(゚◇゚;) ・・・・・・
>スッキリしない感・・・・スッキリ??
>望遠レンズを室内で・・・・室内望遠??
被写体と言いますか・・・
撮影イメージが全然浮かんできませんが
絞りとか露出の問題ですかね??
それですと18-135mmでも同じ写真になる気が・・・
うちはWRでない単なるキットのL18-55mmですが
こんな感じで写りますが、どこか違いますかね??
書込番号:14947017
3点

ミズタマさん、こんにちは!
K-5とDA18-55mm WR、DA18-135mm WRを使っています。
普段は鉄道撮りメインなので、もっぱら屋外で使っています。
>どうも写りがスッキリしない感じがあり
ちょっと具体的なイメージが浮かばなかったのですが、
撮影対象や被写体までの距離、どんな撮影条件(F値とか、光線の具合とか)だったのでしょう?
>18-135の写りが18-55よりも良いようであれば買い替えも検討したいと思っています。
個人的な主観ですが、画質に関してはさほどの違いはありません。
「写りの向上」という点だけであればあえて買い替えはお薦めしません。
高倍率ズームということで、「レンズ交換の頻度を減らしたい」とか「円形絞りを使ってボケを楽しみたい」とか、「DCモーターは静かでよい」とかまでお考えであれば別ですが・・・
写りに関しては、特に晴天下、18-135mm WRのほうがわずかにコントラストが高く思える時があるかな、程度の違いです。
よく言えばメリハリがある、ということでしょうか。
でも18-55mm WRのほうが自然な感じで写るように思います。
両者の写りの違いは「善し悪し」というより「好みの違い」というところでしょうか。それも僅差だと思います。
私は個人的に18-55mm WRも好きなので18-135mm WR購入後も手放してはいません。
また、他の方がフォーラムでの調整を薦められていますが、私もこれはお薦めします。
あとはK-5のカスタムイメージのパラメーターでシャープネスやコントラスト等の設定、シャードー補正の設定を変えてみると写りの感じが変わります。
レンズの買い替え(買い増し)はそれからでもよいかもしれませんね。
私はK-5+18-55mmのレンズキットで手に入れた後に18-135mmを買い増ししましたが、これは雨天時でのレンズ交換の頻度を減らしたかったから、という理由でした。
それと18-135mm WR、18-55mm WR、おまけに単焦点のDA35mm F2.4で撮った画像を載せておきます。
夏の日の夕方に撮ったものなので昼間より光量は若干少なめ。焦点距離はレンズ指標で35mm、F5.6、WB太陽光で撮っています。
(手持ちで撮っているので、構図が微妙に異なるのはご容赦ください。)
撮影は様々な条件下で行うものなので、これはあくまでも一例とお考えください。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14947480
7点

K-7 DA18-55レンズキットを購入し、その後高倍率に憧れてDA18-135を購入しました。現在はK5乗り換えて両方のレンズを使っています。写りにそれほど大きな差は感じないのですが、レンズ内モーターは大変によいと思います。AFの測距中にピントリングが動かないのも良いです。いろいろなレビューにあるとおり、周辺が少し暗くなる傾向は確かにありますが、かなり意識してみない限り気にならないレベルです。
書込番号:14947907
2点

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
みなさんのお答えや作例などから、18-55と18-135の描写の違いはあまり無いと考えることにいたしました。
また、作例を拝見して、もしかしたら自分の腕が悪いのと、写りの好みの問題なのかも…とも思えてきました。
…しかし、やはり自分の持っているレンズの写りに不満があるのは事実なので、PENTAXフォーラムに一度点検に出してみようと思います。特に問題がないようならば、この写りがこのレンズなのだと納得が出来ますし、納得いくものになれば万歳です。
被写体やシチュエーションなど、抽象的な質問にも関わらず、色々な可能性を教えていただき、とても助かりました。やはり、PENTAXユーザーの先輩方は親切ですね…♪ 本当にありがとうございます…!
ちなみにご質問のあった被写体ですが、主に子どもで、望遠レンズを室内で使っていた時は、広角側でぎりぎり隠し撮りのようにして撮っていました(!!) 意外と撮れました。笑
今は35mmになって大変楽になりましたが、近づかないとアップが撮れないので、表情が固くなってしまうのが悩みです。もう少し長いレンズが欲しいなぁと思ったりで、これがレンズ沼なのでしょうか…?
話が逸れてしまいましたが、宅配で点検に出すと日数かかってしまうみたいなので、子どもたちを夫に任せて新宿に持ち込もうかとも思っています。
持ち込み点検でしたら、当日戻ってくるのでしょうか?重ねての質問で申し訳ないのですが、ご存知のかたいらっしゃったら教えてくださいませ。
18-135も試してみたいですし(モーターの静かさや便利ですある点も魅力的です)、PENTAXフォーラム、憧れの場所です…!
書込番号:14948363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(=^_^=) 新宿は10:30からです
(保証書お忘れなく、日付も記入もしくはレシートがありますよね?)
ボディの点検も絶対にするべきなのでボディ&レンズで
朝1番でも昼頃の点検完了です
なので午前中に出して夕方まで
家族全員で新宿や御苑などで遊ばれても良いですね〜♪
そして工場による分解調整になった場合も
修理完成後は佐川便で自宅に配送してくれます
数ヶ月前に購入したのであれば
全て無料ですよ(キッパリw)どうせなら
とことん新品の時以上に整備された方が良いと思います
・・・・てかフォーラムなら
持ち主が気付かないこともチェックして教えてくれるし
フォーラム側の方から最高水準に保とうと
完璧すぎる程のアフターフォローなので
ボディとレンズ、保証書を全て持って行けば
何にも心配はいりませんよ
書込番号:14948641
0点

が〜たんさん
フォーラムの件、情報ありがとうございます。
その日のうちに帰ってくるようで安心しました。
保証期間内なので、しっかり見てもらって来ます…!
書込番号:14948984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、PENTAXスクウェアに行ってきました。
受付の方も丁寧に対応してくださって、撮影のアドバイスまでいただいちゃいました。
肝心のカメラですが、レンズに問題はなく、
カメラ本体が若干後ピンだったようで、調整してもらいました!
これで気持ちよく撮影が出来ます。
アドバイスいただいた先輩方、本当にありがとうございました。
書込番号:14955682
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
このクチコミのおかげで、K-5を購入して1か月が経ち、ダイアル、ボタンにも慣れたところです。
購入にあたり、一応K-30とネット上で比較したんですが、機能は同じような物でしたので、決め手は、K-5のデザインでした。
お盆に何年かぶりにカメラ店舗へ行ったところ、K-30が置いてあり試しに触ってみました。
デザインは年寄向きではなく、ちょっとやりすぎでは、と思っていましたが、実物は意外とカッコいいんです。
質感もK-rより良くなっています。
それよりも一番気になったのは、液晶です。
K-5と同じはずなのに、うんと見やすいです。
高感度もISO12800で、ノイズがK-5より少ないように見えます。
(デモ機は18−135WR装着で、私のK-5は、18−55WRでの比較です)
店舗の明るい場所で見ているからそう見えるだけなんでしょうか。
それとも、数字上の性能は同じでも、別な液晶を使っているんでしょうか。
また、センサー、プロセッサーをK-5より上等なものを使っているんでしょうか。
めったに自分のもの以外のカメラを触ったことがなく、何か気になってしまって書き込みしてしまいました。
知っている方は教えていただけないでしょうか。
1点

DRひとつとっても K−5 が格上だと思います。
液晶は明るい場所で見やすいと便利ですが、PC画面で見るとカメラの液晶と同じには見えませんから、
気にすることはないです。
撮像素子も基本的に同じ(SONY製)でしょうから、
年数分コストダウンして、電気系は造れると思います。
肝心の 筐体は K−5 が丈夫です。
安心してK−5で撮影を楽しんでは如何でしょう。
書込番号:14941256
6点

こんにちは
発売時期の違いからよりよいものが搭載されている可能性はありますね。
ただ、仕様上に表記では92.1万ドットと両機は同等です。
明るさのなどの調整が可能ですから、
同じ設定条件で見比べないと、正確な違いはわかりません。
また、店頭で同じ照明の下で比較するほうが正確ですね。(記憶と対比するよりも)
隣の牧草地はフサフサして見えることがままあります。(笑)
K-5もすばらしいカメラですから、愛用してやってください。
書込番号:14941353
5点

さすらいの「M」さん、写画楽さん。
早速の回答ありがとうございます。
ディスコンにはなってしまいましたが、今でもK−5は、性能でも同等以上ですし、デザインに至っては何倍も気に入っていますから、十分満足して所有しています。
ただ寄る年波、真昼間の撮影で、液晶による画像確認がだんだん苦になってきて、家に帰って確認してみたらがっかりすることが多々ありましたので、K−30の液晶を見て、少しうらやましくなって投稿してしまいました。
しかし、写画楽さんが言われたように、LCDを一番明るくしてみたらかなり改善しました。
今までは設定は屋内でしかいじっていなかったので、+7では明るすぎて、±0にしていました。
もっと早くに気ついていたならと後悔しています。
教えていただきありがとうございました。
欲しくてたまらなかったK−5ですから、これからもずっと愛用していきます。
書込番号:14941492
2点

こんにちは。
解決済みですが・・・
K-5ユーザーです。
液晶については、スレ主様の言うことが分かる気がします。発売時期も1年半違うので、仕様上は一緒でも良い液晶が搭載されているかもしれませんね。ただ、結局は、プリントしたり、PC上で閲覧しますので、特段気にしてはいません。
高感度については、先月発売の月刊カメラマンで比較されてますね。K-30のほうが若干ノイズが少ないようです。私はK-5の高感度で十分すぎるので、これも気にしていません。
あと気になったのは、メニュー内の操作やカメラ内raw現像するときに、K-30のほうが若干レスポンスが良かったような気がします。気になるほどではないですが。
私はカメラ歴も浅く初心者ですが、K-5のデザイン・画質・機能・質感ともに大満足しています。やっとの思いで手に入れた機体ですから、これからも末永く愛用していきたいと思ってます。
解決済みのところ失礼いたしました。
書込番号:14942627
2点

発売から日にちも経っていて、生産終了になっているので比べてもしょうがないですね!
欲しくて欲しくてたまらなかったK−5購入したんだから、自分を信じて『撮るべし!』ですね(笑)
後ろの液晶ってそんなに大事って思った事無いですけど、、、私は!
ファインダーわ覗いた感じはK−mよりも遥かに良いですし、良い写真も(自分なりに)撮れます!
まぁ、返信している本人も素人ですが、最近FA31Lを買ってPCで見る画像が楽しみになっている感じです。
K−5最高です!
書込番号:14943856
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
http://pentax.photoble.net/
この画像掲示板に、K-5とシグマのDP2Mの比較画像がアップされているのを発見しました。
折りしも私は老朽化したK20Dの後継機としてK-5の購入を検討していただけに
この画像の差は衝撃的でした。
使用されているレンズもペンタックスのラインナップの中で屈指の描写性能を誇るものだけに
レンズのせいにもできませんし、こんなに画質が悪い(DP2Mが良すぎるのか?)のなら、
正直、買い換えるのを躊躇してしまいます。
皆さんは、この画質の差をどうごらんになりますか?
公平に見ても、私にはほtんどの点でDP2Mの方が上に感じます。
唯一ペンタが勝っていると感じるのはこってりした色乗りぐらいでしょうか。
とにかく、K-5は高画質という先入観があっただけにショックです。
これをご覧になった皆さんの率直な感想がお聞きしたいです。
なお、K-5の購入は完全に断念しては居ません。
3点

釣りスレ立てるの好きですね。
シグマに衝撃的なほど感動されたなら、シグマに乗り換えられたら?
さようなら(笑)
K-5の購入は完全に断念してもいいですよ(笑)
D7000やらα77と比べるならまだしも、根本的に違うFoveonセンサーと比べ物にするのが
ちょっとナンセンス。リンク先のUP主さんも”比べちゃいかんと思いつつ・・・”と恐縮そうに(笑)
K-5ユーザーさんが感情的に食い付きそうな表題でスレ立てて遊ぼうとして、ホント良い性格されてるなぁ。
K-5がこんなに画質が悪いんだって言うなら、既存するAPS-C一眼レフ機はみんなカスでしょうな。
書込番号:14929256
73点

「比べちゃいかんと思いつつ」の画ですかね。
FA31はこんな描写はしません。
調整が必要なレンズじゃないの?
書込番号:14929272
36点

シグマのレンズだけは買うまい、と心に誓った貴方が今回画質の良さに惚れ込んだのなら
一眼レフから高級コンデジ乗り換えるのを引き留めは致しません
実際の所 緑カブリの問題はあってもDP2は良くできたカメラで
財布が許せば セカンドカメラとしてポケットに入れておきたい所です
あ、例の人達が現れても怯まず我が道を突き進んでくださいね
書込番号:14929310
23点

K-5 & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K-5 & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K200D & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K200D & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
リンク先を見ましたが、K-5の発色の違い、ダイナミックレンジの違いが印象的でした。
解像力なんてものは、計測器じゃあるまいし、そこそこあれば十分だと思ってます。
でも、発色やダイナミックレンジは、小さな絵でも違いがわかります。
私にとっては、ペンタックスのカメラが出してくれる印象的な青が大切なんですね。
私はK-5とK200Dと2台使っていますが、どちらも素敵な青が撮れますよ。
K-5は明るく爽やかなブルー、CCD機のK200Dは癖はありますがドラマチックな蒼ですね。
最近撮った写真を上げておきますね。
書込番号:14929320
33点

真面目なお答えすると
この比較撮影された方が三脚を使用したのかどうか
ではないでしょうか。
比較写真ですので、当然三脚を使用しているとは
思うのですが、K-5の手ぶれ補正(SR)がONになっています。
三脚使用時は手ぶれ補正の誤作動を避けるためにOFFが基本です。
その点で 比較写真としては完全比較にはなっていないと思います。
また、K-5の初期設定のシャープネスは弱く設定されているために
そのあたりの調整が撮ったときにされているのかどうかも疑問の残る
写真ではないでしょうか?
とにかく比較写真と言うのは、1〜2枚で判断するものでもなく
また、カメラのメンテナンスもしっかりとされていることが
条件ではあると思いますね。
購入に関しては、
良いのは2台とも買って、ご自身でイコール条件の下
どちらが自分の好みの写真を撮れるのか判断し、
必要ないカメラはすぐに新古同等品で売却する方法も
あると思います。
いかがでしょうか?
書込番号:14929391
15点

素人が分解した組み立て不良のFA31だったらこんな感じでしょうね。
私のFA31は、写りが凄いですよ。色も某社のような陰鬱さがなく、幸せ感いっぱいです。
書込番号:14929489
13点

ペンタックスの単焦点使いなら、挙げられている作例がレンズの性能を発揮したものではないということにすぐ気付きます。
そのそもK-5とDPシリーズはまったく性格が違うカメラです。
AFや高感度耐性、連射性能がどうでもいいならいいんですが。
書込番号:14929508
19点

>delphianさん
リンク先の写真拝見しました。ため息モノですね。勉強になりました^^
そうそう、自分は先日FA43リミテッドを購入したのですが、K-5と一緒にサービスセンターに持ち込んだら、
少々前ピンで要調整となりました。(自分では気付かず、予防、メンテ?的な意味合いも含めて持ち込み)
キットレンズの18-135mm(これは後ピンだった)との兼ね合いもあるので預からせて欲しいと言う事
だったのですが、お盆を挟むので2〜3週間かかると。それでは困るのでとりあえずカメラ本体の
調整でFA43だけジャスピン(応急措置らしい)にしてもらいました。
サービスの方曰く、使用者さんが別件で持込んで来ても、本人が気付かないピントズレって
割とあるみたいです。リンク先のUP主さんもそうなのかな?と一瞬思ってしまいました。
FA43・・・画角になれず苦戦しています・・・−−;
色んな方の写真を見て感動してペンタックスを使うようになりましたが、
何でもカンでもWEB上にUP出来、閲覧出来るからと言って全てを信用してはいけませんね・・・
delphianさんの言われるようにジャスピン&ベストセッティングでは無いのかもしれませんしね。
書込番号:14929581
13点

3年前からずっと検討中ですか。
変わってませんね〜(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10331358/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10422986/
書込番号:14929605
24点

エアーサロンパスEXさん、今日は。
どこが悪かったのですか。あるいは、
どこが良かったのですか。
比べちゃいかんと思いつつ1と、
比べちゃいかんと思いつつ2で、
間違いないのでしょうね?
この画像の差は衝撃的でした。
と仰っておられますが、正直、
それぞれの写りだと、私にしては
珍しく、感想を述べておきます。
人それぞれの感じ方ですので、
だから滅多に感想なんてものを、
書いたりしないのです。が、これは
何とも、つまらないですね。元の
撮影者には、お気の毒なような。
書込番号:14929609
12点

K-5で撮影した画で、レンズは PENTAX-A MACRO 50mm F2.8です。
鉄塔まで約 500mで、港までは約 1kmほどあります。
屈指の描写性能を誇るレンズではありませんが、K-5でこの程度は写ります。
フォト蔵には K-5の大きな画を貼ってあります。
諸般の理由で 2400pxへリサイズしてありますが、参考にはなると思います。
低画質に感じますかね。
画質が悪いと思ったらExifを確認して下さい。
中には ISO 6400で撮影したモノもあります。
http://photozou.jp/photo/tagged/1329272/K-5
夜も昼も忙しいさん
リンク先? ブログでしょうかね。
ご覧頂きありがとうございます <(_ _)>
書込番号:14929708
17点

こんな書き方すると、某スタディ氏みたいなので何ですけど、解像感に関しては、ベイヤー機はフォビオンに敵わないんじゃないでしょうか。ペンタに限らず、ニコンとかも。
K-5の画質がどうこうよりも、今までの枠にとらわれない、新しいものが出てきたと考えるべきではないでしょうか。
この素子を実用にしたシグマの努力は賞賛に値しますが、AWBの安定性や高感度、現像環境諸々で、次世代機以降に期待といったところです。
この素子にペンタの画像処理のノウハウを加えたら、素晴らしい機種が出来る気はするのですが、社外にはなかなか出さないでしょうね…
>K-5は高画質という先入観
K-5の画質に関しては、高感度ノイズ耐性は世代の新しいCMOS、進化したNRの恩恵を受けていますが、低感度画質はK20Dから受け継がれたペンタックスの画作りですよ。
ご自分が何故K20Dを選択し、使い続けているのか考えられたらいかがでしょうか。
書込番号:14929897
18点

発売から約二年、いやー、まだまだ注目されているということですよね。
(*'ω'ノノ゙☆パチパチ
書込番号:14930113 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

うん。これだけ釣れたら釣り師としてはなかなかいいんじゃないかな。
でも頼むから、どの写真みてプギャーって言ってるのかくらいはわかるように書いてよ。
まぁ、この人、ディスプレイが晒せないくらい寒いの使ってて、しかも色味だけで画質を判断する人なんであんまりまともに相手してもしょうがないよ。
書込番号:14930154
14点

5Dmark3やD800ですら、DP2Mに解像度では負けえいるとも言われています。
約2年前のK-5と最新のDP2Mとを比較するのは如何でしょうか?
書込番号:14930475
8点

うん
真面目に応えるならリアル1500万画素のSD1が
画素補間での1600万画素のK−5に画質で勝つ部分がなかったら
シグマがふがいなさすぎだし
15万円もするカメラをだれも買わなくなるわけで…
その画質を引き継いだDP2MがK−5より優れていても当然ではありますよね
なので驚くべき資料でもなんでもないでしょう
K−5が悪いのではなく、DP2Mが相応にいいだけ
まあふさわしい比較をしているかどうかは判断しかねますので
実際の差はもっと少ないかもしれないですけどね
書込番号:14930548
11点

みなさま、こんばんは。
#攻撃的な釣りタイトルですね:)
約4年前にデジタル一眼を始めたときにSIGMA SD15の写真を観て驚いた記憶があります。
当時高かったDP1も値段がこなれた頃に手に入れましたが、想像していたのと違うレイヤで感動しています。
Merrillはまた違う次元なのでしょうが、K-5の解像感は必要にして十分すぎると思います。
添付写真はDP1とですが比較できそうなものを探してみました。
書込番号:14930662
14点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5所持の皆さんの愛機の状態をお聞かせください。
実は,本来Canon使いなのですが,ペンタックスにずっと前から興味があり,この度中古ですが,初めてK-5を手に入れ,いわば初心者です。ところで,この機種は連射速度が秒7コマもあり,かなりの機能だと思っています。ところが,レンズを装着して連射をしてみるとこれが非常に遅くなり,秒2〜3コマ程度の速さしか出ません。レンズを外して(未装着の状態)での連射は,カタログ通りの速度で動きます。また,その時のシャッター音のショボさといったら…。みなさんのK-5はいかがでしょうか。また,K-5に詳しい方,原因と対策などお気づきのことがあったらご教授願えたら嬉しいです。ペンタックスへ修理・点検依頼をすれば良いことなのでしょうが,修理費もかかるし,そうすると新品を買った方がよかったと後悔するだけだし…。ご教授をお願いいたします。
なお,被写体の明るさによりシャッタースピードなどが変化することで連写ができなくなるということも考え,明るいところで動作させましたが,現状は変わらずです。レンズなしでは連写可能なのですが,それじゃ写りませんしねえ。
1点

>その時のシャッター音のショボさといったら…。
ペンタユーザ?に質問するというのに不用意な表現じゃないか
書込番号:14924876
18点

menuからの設定で、コマ速度優先か、AF優先を選択できます。
撮影環境次第では、コマ速度優先でもAFに問題は出ませんが、暗い環境だと辛いかな。。。
試してみて下さい〜
書込番号:14924879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF.cではフォーカス動作のため連写速度が落ちます。
また設定のコマ速優先とフォーカス優先の違いで速度が変わります。
設定の見直しをしてみると良いでしょう。
レンズによりAFの速度が変わりますので、
ご利用のレンズを明記してもらった方が、
みんなの参考になるので良いでしょう。
シャッター音のショボさはどうしようもないです。
僕はこのショボい音が好きだな。
書込番号:14924889
8点

説明不足だったようですね。失礼しました。使用レンズは,いずれも純正のAD18-55WR,AD50-200WR,あと純正のフィッシュアイレンズです。もう少し説明書を見て調べてみますが,購入先へ同じようなお尋ねをしたら,「気になる」旨の回答をいただきました。
シャッター音が「しょぼい」と表現したのは,あくまでも私見を述べたまでです。音を文字で表現するのは難しいので,「私見」を書かせてもらいました。他意はありませんので念のため。敢えて文字で表現するならば「かしゃぁ」です。
書込番号:14924923
1点

他に
レンズ収差補正on
なんかもチェックされたら?
説明書も読みましょう
シャッター音が寂しいならK-rの方が向いてますよ
書込番号:14924993
5点

ペンタk−7とキヤノン7D使ってます。
個人的な感想ですが、純粋にシャッター音だけならk−7圧勝です。
7Dのパコッは初期不良かと勘違いしたくらいです。
あ、AF-C追従性能は7Dが↑です。
書込番号:14925025
8点

単純に考えられるのは
メニュー C3−15 及び 16 がフォーカス優先 になっている
レンズを外した状態では実質MF状態なのでこのメニューには左右されません
他には、レンズ装着時には絞り込まれていたりでシャッター速度が遅いかな
試しにTvモードでssを1/500 1/1000の状態でも試してみてください
シャッター音の好みは人それぞれですね
屋外で望遠レンズ振り回している時は K-rの乾いた音を聞くと
「撮っている」感が高まり好みなのですが、静かな室内だとちょっと躊躇います
逆にK-5は柔肌に吸い付くようなしっとり感があり、これもまた良い感じです
そうそう以前似たような書き込みがありましたが、女性を撮っているの話を一つ
撮影会等ではK-rを向けると「撮られている」感が伝わるようで、レンズを向けて数駒撮るとポーズリクエストにも気持ちよく応じてくれるモデルさんが案外多い
(個人差あり)
どこかで読みましたが、シャッター音のリズムでエクスタシーを感じるモデルやカメラマンもいるようなので、それに近いのかも
逆に 一般女性をスナップ的に撮るときはK-5の静かさが撮られていることを意識させないようで自然な表情を撮れると思っています(※盗撮向きとは違います)
書込番号:14925044
10点

…いや、恐らくそんな事はCanonEOS-1D X+Lズームレンズ使用での14コマ/秒連写時でも普通に起こりえる事だと思いますなぁ。
撮影時の使用レンズはまァ、ダブルズームの様ですが連写時の設定内容を教えて下さい。
推測ですが。
Tvモード
SS1/200以下で絞りがF16程度でAF-C/フォーカス優先シャッターモードでの高速連写。
各補正装置(倍率収差、Dレンジ補正、自動水平補正等)は全てオン。
16M:RAWモード
ダラダラとシャッターボタンを5秒以上押し続けている。
…このような内容ならイヤでも連写速度は落ちますなぁ。
Canonのカメラと違い、PENTAXK-5は多彩な画像調整機能が売り(EOS 60Dはソレを真似ているが所詮は同じ事は出来はしない。)ですからなぁ、Avモードでじっくり撮る場合は補正モード等はオンにしてもイイのでしょうが、連写時にはソレが足かせに成り演算に時間を食われて速度が落ちるし、レンズの性能にも影響されるし、更に絞り込めば連写速度が落ちるのはCanonでも新型旗艦機EOS-1D Xでも起こりますな。
何でも、ソレが無いのはNikonのD4だそうですがネ。(一応、D1レースで友人の機台を借りましたが余りそんな感覚は有りませんでしたがネ。(泣))
>その時のシャッター音のショボさといったら…。
ソレは恐らく、シャッターボタンの押し過ぎではないですかな?
連写時のK−5の致命傷は、バッファ容量がテンで貧弱(過ぎる)と云う事ですな。
まぁ、EOS KissX6iとかEOS 60Dでもその辺は変わりませんな。
画像サイズが大きい設定で、秒7コマを出そうにも次から次へとメディアにデーターを書き込もうとカメラは必死なんですが、メディアの性能も然る事ながら、カメラの演算速度が遅過ぎて追い付かないんですなぁ…。
だから連写開始後、ボタンを押し続けるとその内に連写速度が大幅に落ちてきますな。
ソレは当然ですな、何せ「まだ書き込んでませんから待って下さい」に成る訳だから…。
音は「カシャシャシャ!!」から「カッシャ、カ…シャッ」と成るのではないですかな?
もしそうであれば、ソレがこのカメラの仕様ですから異常ではありませんし新品でも同じですな。
PENTAXのカメラはCanonと違い、設定で出てくる画像を自由に出来る楽しさは格別ですし、そこが気に入って購入されたなら是非、K−5の使い方を工夫されるとイイでしょうなぁ。
撮影をお楽しみください。
書込番号:14925203
19点

馬鹿なオッサン(ママ)さん
具体的な例を挙げてのご説明ありがとうございました。なるほどですね,高級機でさえ起こりうることなのですね。
今,いろいろな方々からご教示いただいたことを自分なりにかみ砕いて,カメラ側の設定を見直しました。ご教示いただいたとおり,「連写機能」については,被写体の明るさによるシャッタースピードの変化に伴うものもあることがわかりました。
今更ながら,素人の域を出ない自分を省みて,精進いたします。
言葉尻を捉えることなく,真摯にご回答をいただいた方々,ありがとうございました。
書込番号:14925300
3点

シャッター音のショボさでいえば、αを使ってみてから語るべきですね。
でも一番高速なのはαなんだな、、、
書込番号:14925405
4点

連射がご希望ならα900をどうぞ
実験結果ではカード等の条件にもよりますが676枚以上スピードが落ちることなく連射できますよ
シャッター音は大きいですが
676枚で終わりではありません
手がだゆく手離しましたおそらく
メデイアがあるだけ行くでしょう
書込番号:14928719
0点

>連写時のK−5の致命傷は、バッファ容量がテンで貧弱(過ぎる)と云う事ですな。
他社と比べて致命傷ではなく、むしろ勝っていますねえ。
RAW +Large/Premium(Fine) JPEG ラグ&バッファフルまでの枚数
60D 連射枚数:7 枚
7D 連射枚数:6枚
5D3 連射枚数:7枚
K-r 連射枚数:10枚
K-5 連射枚数:22枚
書込番号:14930394
7点

>RAW +Large/Premium(Fine) JPEG ラグ&バッファフルまでの枚数
必死の擁護お疲れ様。
RAWだけ、JPEGだけも書いては?
書込番号:14930730
4点

↑ そう思ったなら自分で書けばw
シャッター音で一番しょぼいキャノンに言われるとは思わなかった・・・
あんなのが基準とかかっこいーとかになっているのでしょうかね。
連写低下はいろいろあるみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10759694/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/08/6807.html
ペンタのAF−Cだと大体の所でもシャッター切っちゃえってことないので遅くなりますね。
Ps レンズ無くてもピンホールで写真は撮れます。
書込番号:14931264
4点

RAWバッファフルまでの枚数
60D 連射枚数:16枚
7D 連射枚数:23(25)枚
5D3 連射枚数:13(18)枚
K-r 連射枚数:12枚
K-5 連射枚数:20枚
JPEGバッファフルまでの枚数
60D 連射枚数:58枚
7D 連射枚数:110(130)枚
5D3 連射枚数:65(16270)枚
K-r 連射枚数:25枚
K-5 連射枚数:30枚
書込番号:14931493
3点

ソースは 私が[14819746]でリンクした下記ですね。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E60D/E60DA6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/E7DA6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-mkiii/canon-5d-mkiiiA6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/KR/KRA6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5A6.HTM
とすると、下記が正解なんですが。
実際問題、問題となることが多いのはファイル容量の多いRAW+JPEG/+Large/Premium(Fine)の時で、
この時のバッファ容量が多いのは有難いが、逆に10枚切ってるのは使いずらいかと。
JPEGはどの機種も20枚以上だから、今どきの機種はどれもそうそう問題にならないのでは。
RAW +Large/Premium(Fine) JPEG ラグ&バッファフルまでの枚数
60D 連射枚数:7 枚
7D 連射枚数:6枚
5D3 連射枚数:7枚
K-r 連射枚数:10枚
K-5 連射枚数:22枚
RAWバッファフルまでの枚数
60D 連射枚数:15
7D 連射枚数:16
5D3 連射枚数:18
K-r 連射枚数:13
K-5 連射枚数:22
JPEGバッファフルまでの枚数
60D 連射枚数:34
7D 連射枚数:22
5D3 連射枚数:63
K-r 連射枚数:30
K-5 連射枚数:31
書込番号:14931674
8点

情報は正確にですね・・・
EOS7D ファームウェアVer2.0にて
RAW約25枚、
RAW+JPEG約17枚
JPEG(ラージ/ファイン)約130枚
ちなみに連射重視なら、mRAWならRAWで36枚まで伸びます。900万画素なら十分実用域。
アンチキヤノンの方々は、正確な情報を隠蔽してまで、K-5優位を示したいのかなw
書込番号:14945143
3点

リンク先のソースにはまだファーアップ後のデータが掲載されていませんし、
7Dはファームアップしてもなお、RAW +Large/Premium(Fine) JPEG でK-5を上回ることが出来ていません。
そもそも『連写時のK−5の致命傷は、バッファ容量がテンで貧弱(過ぎる)』の反論として、
imaging-resourceの実測データが出てきたのだから、
発売数年を経てファーウアップで機能大改修を実施した後でさえ、
K-5をRAW +Large/Premium(Fine) JPEGで上回っていない7Dの数値を持って来ても全く議論になりません。
キャノンの方が劣るデータだと、頭に血が上って、アンチキャノンとか騒ぐのは、恥ずかしい限り。
900万画素のmRAWならって言うのも、フルマラソンでは適いませんが、
ハーフマラソンならなんとか勝負になりますと言ってるのと同じで、
ハンディーもらわないと勝負出来ないってことですね(笑)
900万で実用域って?何が悲しくて半分の画素数にせにゃならんの?
連写枚数を重視したら、大きく引き伸ばした時の画質諦めなければならないなんて残念至極。
つまり、結論は、
K-5より高価格のキャノン7D、しかも大改修した最新ファームとの比較により、
K-5のバッファ容量は、貧弱ではない という事実が強力に証明された。
書込番号:14993286
6点

>リンク先のソースにはまだファーアップ後のデータが掲載されていませんし、
>7Dはファームアップしてもなお、RAW +Large/Premium(Fine) JPEG でK-5を上回ることが出来ていません。
論点にするのはRAW+だけ!?
JPEGとかRAWの連写数は無視? それとも得意の”都合の悪い部分”は見ないふりですか?(笑)
Rawも負けてるし、JPEGなんか圧倒的な差をつけられてるようですけど。
と言うか、そんなデータ持ち出して比較するまでもなく、店頭の展示機あたり使ってみて比べただけでも連写が息切れするまでの7DとK−5の差ぐらいわかるじゃん。
ファームアップ云々言うならK−5だってファームウェアのVerUPしてますよね。発売されてからすぐの頃に(笑)
K−5も発売されてからもうけっこう経つんだし7Dを見習ってファームウェアのVerUPで連写数が増えたりその他のいくつかある問題点が改善されればいいですね。出来るんならばですけど。
>K-5より高価格のキャノン7D、しかも大改修した最新ファームとの比較により、
>K-5のバッファ容量は、貧弱ではない という事実が強力に証明された。
「強力に証明された」って、、、、、(笑
なんか日本の近隣にある独裁体制国家の広報官みたいな
書込番号:14997223
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





