PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日頃の保管場所?

2012/07/26 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:47件

おはようございます。
一眼デビューして数ヶ月になりますが、カメラの保管場所なんですが、今はカメラバックに入れて保管しております。

防湿庫に入れて保管したほうが良いのは分かりますが、カメラ一台と望遠レンズだけなのでどの様なものかと?
簡単で良い保管方法が有りましたら教えて下さい。

書込番号:14858063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/26 08:27(1年以上前)

バッグからは出した方が良いのでは?

書込番号:14858073

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/26 08:29(1年以上前)

直接日の当たらない、風通しの良い机の上などで良いかと。
食べ物などを置いておいても、カビが生えない場所ならいいと思います。
バッグから出してはだかで置いておきましょう。
(そういういい場所は猫が良く知っているんですよね:蛇足)

書込番号:14858082

ナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/26 08:32(1年以上前)

カメラバッグから出して、裸のまま机の上に置いておけば良いです。
埃よけにタオルなど、風が通るものを掛けておいても良いでしょう。

カメラバッグ内は通気は良くありません。
今の内は撮影が楽しく、使用頻度も高いと思われますが、その内使用頻度が下がってきたら、カビが生えるかも知れません。(マジで。)

たぶん、他の方から、密閉容器+乾燥剤(+湿度計)での保管が提案されることと思いますが、この方法だと、乾燥剤のメンテが必要です。
また、乾燥させ過ぎも良くありません。
使用頻度が下がったときは、乾燥剤のメンテも行われなくなるでしょうから、そうなった場合、カメラバッグと同様の結果になるかも知れません。

毎日とは言いませんが、頻繁に使っているのが一番良い方法です。
この場合は、どこに仕舞って置いても同じです。

書込番号:14858090

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/07/26 08:34(1年以上前)

バックの中で入れっぱなしは結構危険な状態です。
防湿庫が良いのでしょうが、外に出しておくか、パッキンつきのプラスチックケースに
防湿剤を入れてカメラを収納するかしたほうが良いと思います。
私もそうしています。
そのときの注意点としては、あまり湿度を下げてもいけないということで、カビの繁殖を抑える30%位に湿度を保つことが良いようです。

書込番号:14858095

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/26 08:35(1年以上前)

湿度管理のされていないバッグ内などの保管が最悪です
防湿庫まで準備する必要はないと思いますがバッグから出して風通しのよい場所にカメラを置いておいたほうが良いですよ

少し機材が増えたら値段的に安いハクバやエツミなどから出てるドライボックスを考えてみたらどうですか

書込番号:14858096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/26 08:42(1年以上前)

私も…
人間が快適に過ごせる場所にある…
机の上に出しっぱ…
が良いと思います♪
ホコリが心配なら、タオルやハンカチを掛けて置けばOKです。

カバンで保管は…ある意味「最悪」の保管方法になります(^^;
皆さんのアドバイスにある通り…カバンは意外と通気性が悪く、湿気やすいからです。

下手にカバンや押し入れ等に仕舞い込むより…
風通しの良い場所に出しっぱ…の方が良いです(^^;

書込番号:14858114

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/26 08:44(1年以上前)

あいななみーさん、おはようございます。
カメラバッグの中に放置は避けたほうがいいです。
バッグって、結構湿気を吸うんで、カメラには良くない環境ですね。
面倒でも取り出して、風通しのいい場所か、防湿庫orケース補完がいいです。
ホームセンターに行って、食料品用の防湿タッパー、
例えば、米保管用とかで適当な大きさのを購入し、
機器用の防湿剤と一緒に入れておくとイイかとおもいます。1,000円もあれば足りるかと。
ただ、間違っても衣類用などの防湿剤は使わないようにしてくださいね。
どうやら防湿剤の種類が違うようで、カメラに悪影響を与えるケースもあるようです。
塩分含んだ湿気を逆に出してしまうとか・・・

といいつつ、私は普段毎日持ち歩いているカメラ(サブカメラの方)は、
バッグの中に入れっぱなしです。
なので、バッグの中に防湿剤も一緒に入れてます。

書込番号:14858120

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/26 08:56(1年以上前)

常識的な場所で室内保管。週に1度は手にとってシャッターを切る。それだけで大丈夫です。

書込番号:14858145

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/26 09:08(1年以上前)

いままで保管に気を使ったことはないのですが、今年はうっかりアウトです。
初めてレンズにカビを経験しました。
今年は節電のためにエアコンを現時点まで使用ゼロ。
相対湿度70%以上という環境がカビの原因だったようです。

長期保管は大き目のシールの効く蓋つきプラスチック箱に少量のシリカゲル(大量は帰って悪影響があります)。

書込番号:14858180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/07/26 09:33(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!
了解です。
皆さんのレスポンスの速さにいつも感謝しています。初心者には強いみかたです。
ついでに、一つ教えて下さい。
先日、AF-Cで撮影中にフリーズし、バッテリーを外して、入れ直したら治りましたが、これはミラーが降りないという現象なのでしょうか?
つまらない質問ばかりで<(_ _)>。

書込番号:14858231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/26 09:44(1年以上前)

皆さんのアドバイス通りバックに入れっぱなしは良くないです

1週間に1回以上程度使うのであればバックでも大丈夫でしょう

防湿庫も良いですが防湿庫でも長期の保管では湿度の管理は必要です
※毎日使うとかの短期の場合防湿庫の効果もあまりないです

機材が少ないうちは風通しのよい室内に出しっぱなしでできるだけ多く使うが一番かと思います

家の奥さんは藤製のカゴにレンズカメラを入れて机に出しっぱなしです
(最近チョットホコリが・・・  最近使ってない??)


機材が増えてあまり使わない機材が出てきたら専用の防湿庫があった方が機材の整理にも良いかもしれません

カメラ機材って保管時に結構据わりが悪いですよね


書込番号:14858252

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/07/26 09:57(1年以上前)

既に、回答が出ているようですが・・・・

 バッグは、雨に濡れて湿気を吸った場合、そのままでは加湿庫化しますね。
 K-5を、雨の中で使用した場合は、他のレンズ等のドライボックスと別なボックスで
 とりあえず乾燥させています。

 まずは、
 バックに入れず外気に晒して保管すれば大丈夫と思いますよ。30年前のレンズもボディに
 つけてバックに保管してなかった方は何ともありませんが、カメラバックに入れっぱなしの
 レンズはカビが生えてしまいました。

 
 ドライボックスに乾燥材をいれますが、湿度を下げて防カビするわけで、それとは別に
 カビの繁殖自体を抑える防カビ剤もあります。入れっぱなしで1年有効です。
 湿度管理には、湿度計を使用しますが、カメラ用でなく今は、デジタルの多機能湿度計が
 ディスカウントショップ等に1000円前後であると思いますよ。カレンダー機能も付いてい
 るので、乾燥材等を入れた日を1月1日にしとけば管理も、仕易いと思います。
 

書込番号:14858282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/26 10:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私は写真のように壁簿柱にかけたりそのまま室内に置いたり
普段使わないレンズ等は箱に入れみずとりぞうさん、押入れの湿気取を入れています
かばんに入れっぱなしのものは海苔とかお菓子の乾燥剤を入れています時々は開いています
一番悪いのは水回りの台所風呂等などの近くの押入れに入れることです
よく風がとうる場所などにおいて置きましょう
そして良く使うことです
頑張ってください
私のうちに来て黴が沸いた物はありません

書込番号:14858296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/26 10:30(1年以上前)

壁簿柱ってなあに?  (←_→)??

書込番号:14858378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/26 10:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あいななみーさん こんにちは


私も以前は2000円ぐらいのドライボックスに乾燥剤でした。


最近、機材が増えてきて防湿庫にしましたが!

書込番号:14858427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/26 10:49(1年以上前)

>壁簿柱ってなあに?

多分柱じゃないけど壁に柱に見せた板を貼って柱のように見せる木

やはり高額なカメラが上ですか

大人のおもちゃ箱うらやましい限りですがお母さんに叱られそう
「ちゃんとお片づけして」「すてちゃいますよ」

書込番号:14858437

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/26 10:52(1年以上前)

星ももじろうさん>
少し気になりましたので。
みずとりぞうさんや、押入れの湿気取りは避けた方がいいですよ。
湿気を吸いきれなくなると、湿気が逆流してしまうようです。
これらは塩カルを使って湿気を吸収してるんで、
塩カル含んだ湿気が逆流すると、機器類には良くないと思われます。
逆流する前に取り替えを確実にできるのであればいいのですが。
防湿剤は機器類のものを選択した方がいいと思います。

書込番号:14858453

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/26 10:59(1年以上前)

>壁簿柱ってなあに?
よーわからんけど1枚目の写真のヤツじゃない?


>私のうちに来て黴が沸いた物はありません
ウソでしょ。 もう写真自体がカビてるw

書込番号:14858475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/26 11:00(1年以上前)

>多分柱じゃないけど壁に柱に見せた板を貼って柱のように見せる木

教えてくれてありがとうございます。  「(^^; ) ぺこ
ググってみたんだけど、1件もヒットしませんでした。  ( iдi )


ってことわ、星ももじろうさんのお宅わ、柱が無いかもだからから、台風の時とか大変だね。
話変わるけど、お写真4枚目のジャケットのセンスもいけてるね。  \(^▽^@)ノ

書込番号:14858482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/26 11:05(1年以上前)

ちょっと大きめのタッパー(密封性のある物)にドライペットなどで十分かと。
まあカメラバックに乾燥剤敷いておくのも手かと。

フリーズが続くようでしたら一度SCに持ち込むといいと思います。
ただ、連写してて書き込み待ち  て状態ではなかったですか?

書込番号:14858497

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

緑の変な光

2012/07/23 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

別機種

最近K-5を購入したものですが、添付の写真はK10Dですいません。

写真左上の変に緑の光が4個ありますがこれは何でしょうか?
以前からこういうローソクシーンではこの写り込みますが、あまり深く追求しませんでした。
最近になって気になりだしたのでどなたか教えて下さい。
ちなみにレンズは"FA35mmF2AL"です。

書込番号:14848268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/07/23 23:48(1年以上前)

ゴーストでは無いですかな?

…今見るとK10Dの高感度もマァマァ?な感じですなぁ。

書込番号:14848291

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/23 23:48(1年以上前)

こんばんは。

ゴーストだと思います。
保護フィルターを使われているならば外して撮影すると軽減されるかもしれません。

書込番号:14848294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/07/23 23:52(1年以上前)

ロウソクの炎と点対称。ゴーストです。まずは、フィルター類つけているなら外すが鉄則ですが、もしかしたら、FA35mmF2ALはフィルム時代のレンズなのでフィルター外してもあんま変わらない可能性もあるかも知れません。

書込番号:14848317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/23 23:52(1年以上前)

こんばんは

光の並び方からすると、ロウソクの炎が反射して写り込んでいるように見えます。
レンズにプロテクトフィルター着けてませんか?

書込番号:14848319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/07/23 23:55(1年以上前)

こんにちは

緑の光はロウソクの炎の光と点対象に発生しています。
カメラ内部で撮像素子とレンズの間で光が反射して起きる現象で『ゴースト』と呼ばれています。
最近はレンズのコーティング技術等で少なくなってきましたが、別に珍しい現象ではありません。

書込番号:14848328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/23 23:56(1年以上前)

場所からみて、ろうそくの炎ですね。
緑色でしたら、撮像素子と後ろ玉の反射ですね。

書込番号:14848334

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/24 00:12(1年以上前)

デイブムステインさん こんばんは

自宅で同じ様に テストして見ましたが 同じ様な緑のゴーストが出ました 自分の場合は フィルター外しても 同じ様なゴースト出ましたので 原因はフィルターではなく レンズか本体のようでした。

書込番号:14848429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/24 00:57(1年以上前)

昔のレンズは、もっと高い頻度でゴーストが写ったものですね。

懐かしいので、こんなのも貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=dVRmoP9rOzU#t=6s

書込番号:14848643

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/24 01:19(1年以上前)

ゴーストですね。
点光源が有る場合は、保護フィルターは外しますが、それでも出る場合はレンズの仕様ですので仕方が無いです。
画像ソフトで、目立たないように修正可能です。

書込番号:14848726

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/24 01:25(1年以上前)

こんばんは
一般的には撮像面側(含むローパスフィルター)と平行面となるフィルターの裏面反射疑いますが、
もし、フィルター未装着の時は、
後玉のコーティングの質や形状によっては、そことの面間反射を疑います。
フィルム時代からのレンズなどは、念の入った対策がされていません。

書込番号:14848737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/24 01:43(1年以上前)

Σ(=゚ω゚=;ノ)ノ

送り盆で帰りそこねた
ご先祖様の霊魂ですね
甘党だったのでしょう

書込番号:14848775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/24 03:08(1年以上前)

デイブムステインさん、今晩は。

何処かで見たことがあるような、既視感とでも申しましょうか、
探してみたら、やはり既視でした。こちらも、お誕生日のケーキ
と蝋燭でしたね。

ペンタックス FA35mmF2AL 板
『乱反射?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510367/SortID=12422820/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83S%81%5B%83X%83g

これは余談(冗談)ですが、どちらも可愛い娘さんで、デイブムステインさんの
方のモザイク処理に、時勢の移り変わりを感じます。今は必要になっている
のですね。で、皆さんがあまりにゴーストだゴーストだと仰るので、拡大画像を
見てみたら、うーん、確かにゴーストに見えてしまいました。

乱筆乱文を、お許し下さい。

書込番号:14848917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/24 08:50(1年以上前)

ユーチュウブのゴーストはカメラとはまったく関係ないものでした
暗いところで撮影するからでキャンドルサービスなどは明るくして写しましょう
雰囲気は出ますよ
暗い中でローソクを目立たせるからおきます

書込番号:14849448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/07/25 12:34(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございました。
納得できてスッキリしました。
みなさんがおっしゃる通りプロテクトフィルターをつけています。
次回外して試してみます。

書込番号:14854514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ169

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5を検討中ですが、、、

2012/07/22 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

みなさん、こんばんは。

PENTAXは以前、K10Dと*istDSを使っていましたが、この度、生産完了になってしまいましたK-5(新品)の
購入を検討中です。そこで、いくつか仕様や組み合わせるレンズなどで質問させて頂きたいと思います。

【仕様について】
1.RAWファイルはPEF,DNGのいずれかから選択できるのでしょうか?
2.中央9点クロス測距のAFの信頼性はいかがですか?(感覚で構いません。)
3.同じくAFで輝度範囲がEV-1〜18ですが、特に暗めの被写体で迷い易く感じますか?
4.11点の測距点が、ファインダー中央に寄り過ぎている感じはありませんか?
5.レンズ収差補正機能は、レンズ FA 28mm F2.8 AL に対応していますでしょうか?

【組み合わせるレンズについて】
予算の関係でボディと合わせて、とりあえず、10万円ですが、
PENTAXは以前の経験からも単焦点の方が面白いと感じていますので、とりあえず、FA 28mm F2.8 AL一本から
始めよう(以前は、FA Limited 3本や、FA☆も使っていましたが、今はレンズ資産ゼロです。)と思っています。
FA 28mm F2.8 ALに代えて、標準ズームの方が使い易いよ、とかご意見がありましたら、お聞かせください。

生産完了になってしまったK-5は一番の買い時を逃してしまった感じがありますが、
K30が出た今も尚、PENTAX APS-Cのフラッグシップだと思っていますので、これにしたい気持ちが強いです。
一方、PENTAXは、K-5の後継機を発表しないままK-5をディスコンとしてしまいましたが、
もっと凄い後継機が控えているとか何か情報はありますでしょうか?
K-5新品の市場在庫品はもう残り少なくなってきていると思いますので、急いだ方がいいかな?と悩んでいます。

ちなみに、主な被写体は、私のホームページ リンク先にありますアルバムのような風景・花の写真です。
以上、長くなりましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:14842363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9016件

2012/07/22 19:58(1年以上前)

追伸)
【仕様について】
6.シャッター耐久回数10万回のようですが、壊れてシャッター交換された方、費用はどの位でしょうか?

【組み合わせるレンズについて】
PENTAXのSDMレンズは故障しやすいといった書き込みを拝見しましたが、SDMレンズはパスした方がいいのですか?

すみません、以上、2点も追加でお願い致します。

書込番号:14842435

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/07/22 20:02(1年以上前)

JPEG撮って出ししかして無い事、中央一点のAFしか使って無い事から書ける事は少な過ぎますが・・・

薄暗い室内でのAFは、K20Dよりは進化してますが、他社比まだまだだと感じます。(E-3,D2Xと比べて)

FA28mm F2.8は、MZ-3の頃に短期間使って処分しました。隠れ☆レンズと言われてたと思いますが、切れが無く甘いと感じました。ただ、個体差かもしれません。

今 単焦点1本を選ぶならばDA35mm F2.8マクロの方が良いのではないでしょうか?

本当かどうかは判りませんが、ペンタックス初のフルサイズ機の噂も一時期出てたと思いますよ。

書込番号:14842446

ナイスクチコミ!4


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/07/22 20:12(1年以上前)

ああ、また面倒くさそうになりそうな質問が混じってる。

書込番号:14842488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件

2012/07/22 20:38(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。

○LE-8Tさん
AFの件、D2X比で教えて頂き、とても参考になります。薄暗い室内ではまだ一歩のところがあるかもしれませんが、
先日、K-30の方をちょこっといじってきて、AFの合焦スピードは確実に上がってきているなぁ、と感じました。
それと、レンズはまず一本なら、やはりDA 35mm F2.8 MACRO Limitedですね。
FA 28mm F2.8 ALは隠れ☆と呼ばれていますが、さすがに設計が古いレンズかもしれませんね。
以前、持っていたのですが、APS-Cの標準画角としては、35mmより28mmかなぁ?と思いまして。。。
PENTAXのフルサイズが出るかもしれない噂は初耳でした。過去スレをあたってみたいと思います。

○PPPH22さん
すみません、どの辺りが面倒くさそうな質問だったでしょうかね? 以後気をつけますので教えてください。

書込番号:14842615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/22 21:33(1年以上前)

当機種

FA28mm

K5,Kr、(K30)は以前に比べて格段にAFの食いつきは良くなりました。
RAWは両方とも対応しています。
精度自体もいいと思います。
暗い所でもK7以前よりは楽に合わせてくれるようになりました。
測距点はまあこんなもんではないかと。(基本MF多用なもんで)
SDMは16−50mmと55mmしか有りませんが元気してますw

28mmもいいレンズですが中古でもあまり見かけませんね。
35mmF2かAF重視なら35mmF2.4かマクロ35mmですかね。
スナップ中心なら画角的に21mmなんかがお勧めです。

28mmF2.8も画質は気に入ってつかってますけどね。


PPはペンタユーザーでもなんでもなくただの茶々いれや なんでお気にせずに。

書込番号:14842925

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/22 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

付属ソフト:FA28oのレンズ補正は手動では可能

付属ソフト:DA40oのレンズ補正は自動・手動で可能

FA 28mm F2.8 AL

FA 28mm F2.8 AL

Digic信者になりそう_χさん こんばんは。

新参者かつ、写真技量もないのですが、FA28mmF2,8ALの話が出ていましたので、わかる範囲のみ、回答致します。

>1.RAWファイルはPEF,DNGのいずれかから選択できるのでしょうか?
:RAWは、PEFかDNGの一択になります。
>5.レンズ収差補正機能は、レンズ FA 28mm F2.8 AL に対応していますでしょうか?
:カメラ本体の補正は非対応です。ただ、付属ソフトのPENTAX Digital Camera Utility 4では、手動補正は可能です。
 (レンズ収差補正機能は、DA、DFA以外で対応しているのは、FA Limitedのみのようです。)

FA28mmF2,8ALは、K-5で使うと、35oサイズ画角でFA43とほぼ同じになり、また、小型軽量なので標準レンズとして扱いやすく、個人的には、今まで持っていて良かったなと思っています。

書込番号:14843023

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9016件

2012/07/22 22:00(1年以上前)

○ガラ イヤさん
こんばんは。お聞きしたいところを全部お答えくださって、ありがとうございます。
予算から、K-7の中古も考えたのですが、これを聞きますと、K-5にした方が断然良さそうですね!
また、SDMの故障は初期の16-50mmと、50-135mmに多そうな書き込みを見ましたが、
ガラ イヤさんのお使いのは元気ということで何よりです。
FA 28mm F2.8 ALは作例と共に、とても参考になります。
AF速度を重視すると、35mm F2.4か35mmマクロということですが、後者マクロでもAFは速いですか?
レンズを画角的にFA 28mm F2.8 ALにしようか、マクロも愉しめる35mmマクロにしようか迷っています。

書込番号:14843090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/07/22 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO800

少し雨が・・

Digic信者になりそう_χさん こんばんは

持っていて感じている部分だけです、自分の感覚ですから他の方と差異があるかもしれませんが

>1.RAWファイルはPEF,DNGのいずれかからの選択です

2.中央9点クロス測距のAFの信頼性はまずまずですが、被写体まわりより強い光源が周辺にあるとまだ引っ張られる傾向があります。

3.K-7までよりはましですが暗めの被写体で迷う感じは残ってます。


丁度今日K-5のみで撮影してきましたが何とか削除しなかったのは30%くらいでした。
もちろん腕のせいですが・・

曇天、手落ち、木陰などで条件は悪かったですが画像もアップしてみます。

4.11点の測距点は可もなく不可もなく・・でしょう。




書込番号:14843115

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9016件

2012/07/22 22:11(1年以上前)

○たこたこ3号さん
こんばんは。まず、こう仰って頂いて、嬉しかったです。
>FA28mmF2,8ALは、K-5で使うと、35oサイズ画角でFA43とほぼ同じになり、
>また、小型軽量なので標準レンズとして扱いやすく、個人的には、今まで持っていて良かったなと思っています。
私が、以前、FA28mmF2.8ALを買った時も、35mmサイズ画角でFA43mmと同等になるからでした。
訳あって、泣く泣く、PENTAX機材を全部処分してしまいましたが、ここにきて、K-5のコスパの高さに惹かれ、
もう一度、PENTAXを使ってみたくなっています。
あと、レンズ収差補正の件もよく分かりました。
ところで、このPENTAX Digital Camera Utility 4は、Macにも対応していますでしょうか?

書込番号:14843152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件

2012/07/22 22:25(1年以上前)

○天国の花火さん
こんばんは、お久しぶりです。
みなさんの貴重なご意見を聞いてみるものですね。
AFの感じ、実機を使用したわけではないですが、感覚的に掴めてきました。
それと、とても参考になる作例4枚、ありがとうございます。こちらは、DA☆16-50mm F2.8 SDMですね。
みなさんの作例を拝見していて思ったのですが、どれも、如何にもデジタルで撮りました、という感じがしないですね。
上手く表現できないのですが、フィルムで撮ったみたいといいますか、これ最初、レンズなのかぁ?という感じ
でしたが、K-5の設定か何かなのでしょうかね?
デジタル臭を感じさせない自然で味わいのある色合いで、ますますK-5を使ってみたくなりました。(^_^

書込番号:14843239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9016件

2012/07/22 22:41(1年以上前)

みなさん、あらためまして、こんばんは。

拘っていた FA 28mm F2.8 AL ですが、マップカメラさんで、良い美品があったのですが、売れていまいました。orz
これで、レンズは振り出しといいますか、DA 35mm F2.8 MACRO Limitedにしようか、
標準ズーム DA 17-70mm F4 AL SDMあたりにしようか、という事になりました。

やっぱり、稀少なFA 28mm F2.8 ALは早く押さえておかずに甘かったなぁ、と少々残念に思っています。

書込番号:14843312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/07/22 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この位の大きさなら問題なし

中央重点測光でないと露出がなかなか決まらない場合

AFで不満点も一応上げておきます。

無限大でAF枠より小さい被写体を狙うときのピント精度は今ひとつの印象はあります。
(K−5、レンズともSCで調整品使用)

一枚目の写真で左上の城を中央で狙ったものは全滅でした。
被写体を中央の寺院で取り直したものはまずまず。

書込番号:14843360

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/22 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカトンボ 135,318カウント

早くもコスモス? 135,575カウント

ウリハムシ 下から 等倍 135,758カウント

ウリハムシ 正面から 等倍 135,781カウント

6.シャッター耐久回数・・・
現在13万5千越えですがなんともありませんので、修理代金は分りません。
レンズは全てDFA macro 100mmF2.8 WRです。
全てノーレタッチ、ノートリミングです。

書込番号:14843495

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9016件

2012/07/23 21:30(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

本日は、キヤノンからミラーレスのEOS-Mが発表になり、そちらで盛り上がっているようですね。(^_^;
そんな中、カメラ屋で、K-5をいじってきて、カタログをもらってきました。

キヤノンのEFレンズは結構揃っているので、マウントアダプターでEF&EF-Sレンズが使えるEOS-Mも気になりますが、
それだけの価格(EOS-Mダブルズームキット:マウントアダプター、ミニフラッシュ付、
ヨドバシ 109,800円 10%ポイント還元)があれば、K-5とDA 35mm F2.8 Macro Limitedが買えてしまいますね。

カメラ好きの私としては、いじりがいのあるK-5の方に断然魅力を感じます。

○天国の花火さん
再度、お写真のアップ、ありがとうございます。
遠景である状況下でAFが合わないとのこと、K-5のカタログをもらって仕様をみていましたら、
AFモジュール SAFOX IX+(光源識別機能付き)とありましたので、これが裏目に出る時があるんでしょうかね?
あと、レンズなのですが、広角〜標準域を、DA☆16-50mm F2.8 ED AL SDM一本にするか、
DA 15mm F4 AL Limited, DA 35mm F2.8 Macro Limited, DA☆55mm F1.4の3本(いっぺんには買えないので、
徐々に。)にすればよいか悩んでいます。

○常にマクロレンズ携帯さん
素晴らしいマクロでの写真、ありがとうございます。
望遠域はまさに、このDFA 100mm F2.8 Macro WRを狙っています。(^_^
それにしましても、レリーズ回数13万回越えは凄いですね。それだけ使い込むと、K-5も喜んでいるでしょうね。

書込番号:14847399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/23 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

イストにツアイスレンズ

金柑

すれぬし様K5はいいと思いますと国ペンタックスはすばらしいです
7年前のいすとでもレンズを換えるとこのように写ります

書込番号:14847823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9016件

2012/07/24 00:24(1年以上前)

○星ももじろうさん
こんばんは。*istDS2にZEISS、いいですね。
私は、以前、*istDSに、プラナー50mmZSを使っていましたが、良かったですよ。
中古でサブボディでK10Dなどを選んだ時、一部DA☆55mmなどのSDMレンズは対応していないので、
それらのレンズは候補から外そうと考えています。レンズラインナップ、悩みますね。でも楽しいです。(^_^;

書込番号:14848501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/24 09:49(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

K10D以降の機種なら、SDMレンズに対応してますよ。
K10Dは、ファームの対応バージョンがあるので、確認が必要です。

書込番号:14849651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9016件

2012/07/24 18:45(1年以上前)

ぺんたっくまさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
K10D以降OKなら、安心してSDMレンズを買えます。
DA☆16-50mm F2.8 ED AL SDM にしようか、単焦点で揃えようか悩みどころです。

書込番号:14851384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件

2012/07/24 20:18(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

K-5ブラックの新品ですが、マップカメラさんで67,800円で出ていたのですが、
SOLD OUT になってしまいました。(T_T)

FA 28mm F2.8 ALの中古美品のときもそうでしたが、もっと早くに行動しないとダメでしたね。
良い夢を見させて頂きました。アドバイス頂いたみなさん、本当にかたじけないです。

書込番号:14851725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件

2012/07/24 21:55(1年以上前)

みなさん、あらためまして、こんばんは。

とりあえず、レンズですが、中古美品10,800円で、DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WRを押さえました。
これでよく使う焦点距離を学びながら、ゆくゆく、じっくりと単焦点レンズを揃えていきたいと思います。

肝心のボディはお金があまり無い事から、K10Dの中古も考えましたが、K-7ブラックあたりの
中古美品にしようかなーと思っています。K-5でなく、K-7という選択肢はあまりおすすめでないですか?
それとも多少無理しても、3,4万円の差額を払って、K-5ブラック新品にしておいた方がよいでしょうか?

書込番号:14852205

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

指輪をキレイに撮るテクニックとレンズ

2012/07/17 03:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 WorldWiderさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
本来であればレンズ板での質問がふさわしいのかもしれませんが、活発に意見交換されているこちらで沢山のアドバイスいただければと思いレンズ選びについて質問させていただきます。

現在、主に風景写真をメインにK-5を使用しているのですが、仕事の都合で物撮りをすることになりました。
その物というのが指輪やピアス、ネックレスなどの貴金属なんです。
対象物のあまりの小ささに、手持ちのレンズでは全く対応できないのでマクロレンズの導入を検討しています。
自分なりに調べたところ、値段も手頃で評判もいいTAMRON AF90mm 272E がいいのかなぁ〜、等倍だし?(←まだいまいち理解していない) なんて考えてるんですけど、この選択はどうでしょうか。

ひとつ気になる点は、対象物のほとんどが鏡面仕上げされた物のためカメラ自身が写り込んでしまうということです。
手持ちのレンズで数回チャレンジしましたが撮影する角度などで写り込まないようにすることは大前提としても、半球体などの物の際には逃げ場が無くしっかりと写り込んでしまいました。
この問題を最小限にするには90mmではなくもうすこし距離のあるレンズで遠目から撮影し、出来るだけ写り込む量を減らすのも手なのかな?と考えているんです。

どちらにしてもレタッチで処理するしかないのでしょうか・・・できれば避けたいのですが。

この様な撮影にふさわしいと思われる皆さんのオススメのレンズ、また撮影テクニックを是非教えてください。

また、撮影用のボックスと照明は準備する予定ですが(三脚は既に有り)、その他小物撮影に必要またはあったら便利な物などありましたら併せて教えていただければ助かります。

長々とすいませんがよろしくお願いします。

書込番号:14818357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/17 06:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/17 07:11(1年以上前)

WorldWiderさん おはようございます。

等倍までで良いのであればお考えのレンズで良いでしょうが、それ以上となると中間リングなどを使用するしかないと思います。

商品撮影は照明設備が大事ですがデジカメは色温度は自在に出来ますので、商品撮影台などでググられると細かな物に適した安価な物も有りますし、カメラが写り込まないようにするのはレンズだけが出るように穴お開けた所から撮るようにすれば良いと思います。

ご自身で布や紙などで自作されて周りをトレーシングペーパーで覆って、部屋の蛍光灯で撮られてもそれなりに撮れると思いますが、等倍撮影では小さなブレも当然写り込みますので三脚やリモコンコードは必須になると思います。

書込番号:14818548

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/17 07:39(1年以上前)

WorldWiderさん こんにちは

TAMRON AF90mm 272E 写りもよく小物の撮影には大丈夫だと思いますよ。

でも今回の問題は 写りこみということですが 白レフなどに穴を開けて その穴よりレンズを出会いて謹厳の影やカメラの映り込み 減らすしか無いと思います。 でもレンズ自体の写り込みは無くすこと出来ませんので 最終的にはぱそこんにより加工は必要に成ると思います。
まだ 写りこみ気に成る様でしたら カメラの後ろの背景の写りこみ対策や ワーキングディスタンスが長いレンズ200oマクロの使用で 被写体から離れることが出来 写り込み小さくすることも出来ますので 移りこみ消すこと考えるよりは 小さくして後加工簡単に出切る事考えた方が良いような気がします。

書込番号:14818600

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/17 09:04(1年以上前)

WorldWiderさん、こんにちは。
レンズについては、タムロン90mmは写りもよくオススメですね。
あとは、シグマの70mmという手もあると思います。
こちらの方がシャープに写るという声も聞きますので、
貴金属類には、向いているかも知れません。
どちらも等倍まで写せるマクロレンズです。作例等探してみてください。
以前TVで撮影風景見たことありますが、
やはり照明等がキーになってくるのではないでしょうか。
あとは、白と黒それぞれの板を用意して、影をコントロールしてました。
そして、レリーズケーブルかリモコンはあるといいと思います。
写り込みの件は、申し訳ありませんが他の方におまかせで。

書込番号:14818762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/17 10:21(1年以上前)

>等倍だし?(←まだいまいち理解していない)

等倍、最大撮影倍率1:1

というのは、
長さ1cmの物を撮影しようとした場合、
「撮像素子面(撮像素子上)で1cmに写せる」
ということです。

K-5の撮像素子の大きさは、23.7mm×15.7mmですから、
23.7mm×15.7mmの範囲をそのまま画面いっぱいに撮れます。

最大撮影倍率が1:3なら、3mmの物を撮像素子上で1mmに写せる、ということです。

ですから、撮影する物の大きさと、それを(画面比率で)どれくらいに撮りたいか、
によっては、等倍のマクロレンズはとくには要らないことになります。

トリミングなども考慮されて、少し離れて撮れるレンズ(なんちゃってマクロと称する方も)も
調べられてみては?
ズームレンズで型式に「MACRO」とついている物は、1:3近辺の物が多いです。

たとえばTAMRONの↓SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)でしたら
http://kakaku.com/item/10505511842/spec/

http://www.tamron.co.jp/lineup/a001/spec.html

最大撮影倍率 1:3.1 (f=200mm、最短撮影距離:0.95m) ですから、
0.95mの距離から1:3.1の倍率で撮ることが可能です。
ということは、約71mm×47mmの範囲を画面いっぱいに撮れます。

書込番号:14818923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/17 10:28(1年以上前)

写り込み防止には、こんな方法もありますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20091112_327702.html
『LEDライトセイバー』で検索すると、自作の方法とか作例とか見つかりますよ。

書込番号:14818944

ナイスクチコミ!6


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 11:50(1年以上前)

クローズアップレンズをつけるのが安いです
またリバースアダプターでレンズを前後逆につけると
マクロレンズの出来上がり
ジャンクのMFれんずでもOK
お試しあれ

書込番号:14819161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/17 13:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

基本的な考え方

ジュエリーは「頂点(角)」を撮影する。

球体は、写りこみに強い光を当てる。

こんにちは♪

ジュエリー撮影の写り込みを避ける方法。

基本的には・・・
1:鏡を写して・・・その鏡が反射する位置にあるものが写り込む。
  なので、その反射する位置に白板やライティング等写りこんで良い物を置く。
2:ジュエリーは、その「頂点(角)」を撮影する。
  腕時計のベゼルやリングの縁を撮る様なアングルにすれば、カメラの写りこみは最小限(線)に出来る。
3:球体を写す時は、強い光で反射させる。
  球体は、どのアングルでも写ってしまうので、その写りこんだところを狙って、スポットライトを当てる。
  カメラのアングルとライトの位置関係は、現場で良く考える。

ご参考まで

書込番号:14819452

ナイスクチコミ!7


スレ主 WorldWiderさん
クチコミ投稿数:17件

2012/07/17 15:57(1年以上前)

さすらいの「M」さん
ありがとうございます。やはり撮影環境を整えるのが重要ですよね。自作で簡単になんて考えてましたが、しっかりと考えなければダメですね。参考にさせていただきます。
紹介していただいた本すごく気になります! 勉強になりそう!

写歴40年さん
こんにちは。やはりレンズの写りこみは仕方なしと割り切って他を隠すしかないですか。
恥ずかしながら中間リングというものを初めて知りました。クローズアップレンズと違いボディ側に着けるんですね。あまり倍率が高いと商品のアラや小キズも目立ってしまいそうなのでそこまでは求めてませんが、値段は魅力です!

もとラボマン 2さん
こんにちは。「200ミリで写り込みを小さく」とした方が後処理は楽ですよねーやっぱり。後処理をしなくてもいい方法なんて難しいですよねーやっぱり。。。
でもどうせやるなら楽なほうがいいですよね。不自然さも減りそうだし。
マクロ以外の使い道としても90ミリならいろいろいけそうだな〜と貧乏性なんで考えてしまうんですが、ここは物撮り専用くらいの気持ちで選ぶ必要もあるのかもしれませんね。

やむ1さん
こんにちは。シグマ70ミリちょっと調べてみましたけど、シャープで寒色系の色みということで貴金属撮影にはかなりピッタリですね! 値段も許容範囲内だし候補に入れたいと思います。ありがとうございます。

αyamanekoさん
こんにちは。とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます。確かにデータとして必要な解像度を考えるとトリミングしても全然問題ないですし、等倍にこだわらなくてもいいのかもしれませんね。勉強になります。ご提案いただいたレンズはちょっと予算オーバーですが、同じような視点で他のレンズも検討してみたいと思います。ありがとうございます。

サイコキャノンさん
すごい!! こんな撮影方法もあるんですね!!! 目からウロコです! カメラの存在すら消せるんですね! 貴金属のキラッと感も出しながらこの方法というのはちょっと難しいかもですが、工夫して取り入れてみたいと思います。
素晴らしいアイデアを教えていただきありがとうございます。

MR-datsunさん
リバースアダプターなるもの初めて知りました。すごく面白いですね! レンズを逆さに使うなんて!! 被写界深度が浅く撮影はシビアそうですがちょっと楽しそうです。

#4001さん
こんにちは。わかりやすい説明を具体的に教えていただいてありがとうございます!
念入りに位置関係を考えるのはやはり重要なんですね。写り込んだところにスポットライトを当てるなど、さっそく試してみたいと思います。


みなさんの親切なアドバイスに甘えてもう1点教えていただきたいのですが、撮影距離と歪みの関係です。例えば35ミリのマクロレンズで対象物に接近して撮る場合、厳密には歪みが生じて実際の物のフォルムとは異なる印象になると思います。この歪みはだいたいどのくらいの距離のレンズからが肉眼でみる印象と変わらなくなるのでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:14819920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 22:24(1年以上前)

WorldWiderさん、こんばんは。

自分が本格的に物撮りするとしたら、まずはこれを導入します。→ ttp://www.photola.co.jp/
撮影方法などについては上記のサイトで詳細に紹介されております。
諭吉×2が高いと感じるか、安いと感じるかはあなた次第。
写り込みを防ぐのでしたら、まず写ったら困るものを真っ黒(部屋自体を真っ暗)にするのが手っ取り早いかと。

書込番号:14821359

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/17 23:02(1年以上前)

WorldWiderさん、こんばんは。

〉例えば35ミリのマクロレンズで対象物に接近して撮る場合、厳密には歪みが生じて実際の物のフォルムとは異なる印象になると思います。

コンデジで近接撮影した時のイメージを持ってらっしゃるのかもしれませんが、この点は心配ないのです。
このDA35 macro Limitedはマクロ機能もしっかりしているので、歪みはきれいに抑えてあります。

むしろ心配なのは、等倍で撮影するためにはレンズ先から2〜3cmまで寄らないといけない方です。これだとWorldWiderさんの目的の撮影には難しいように思います。
始めの方のレスで上がった70, 90, 100以上の焦点距離があるレンズで、ある程度離れて撮影する方がやりやすいと思います。

書込番号:14821568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/18 05:41(1年以上前)

WorldWiderさん
雑誌や本も参考にせんとな。

書込番号:14822365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/07/18 07:00(1年以上前)

黒いレフ板の真ん中に穴の空いているドーナツ型の忍者レフも試す価値がありそうです。安いのもあるし、とりあえず黒い紙で試してみたいです。

書込番号:14822461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影可能枚数について

2012/07/16 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

撮影可能枚数について質問があります。
通常JPEG+RAWで撮影しています。
撮影サイズは16M、画質は★★★、を通常としております。
被写体によりサイズの増減はありものの、RAWではおおむね20MB前後。
JPEGでは7MB前後。
多く見積もって合わせて30MBほどです。

たとえば32GBのSDを入れると、先のデータ容量では32GB÷30MB=1066(約)
となります。
ところがこのカードをK-5に入れ、フォーマットを済ませると950枚ほどの撮影可能枚数となります。
多少の誤差やサイズの前後はあるにせよ、50枚ほどの差があります。

計算は大目に30MBとしましたが、実際には30MBを超えることはありません。
となるとさらに差が大きいことになります。

これはどういったことなのでしょうか?

ご教授、お願いいたします。

書込番号:14816214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/16 18:47(1年以上前)

撮影していくと、撮影可能枚数も変化しますよ(単に減らないという意味で)。その時点での最大容量に近い値で、産出しているだけのようです。実際、最後の方、残り撮影枚数が、撮影しても、変化しない場合もありますし。

書込番号:14816230

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/16 18:49(1年以上前)

残容量をメーカーが想定しているサイズで割るので、差違が出るのは当然かと。
撮影シーンでファイルサイズは増減するため、圧縮RAWやJPEGで保存する限り、
厳密な撮影可能枚数の表示は無理ですね。
高ISO撮影だとファイルサイズは更に大きくなりますし。

私は RAW撮りですが、16GBのメディアを入れると残容量 435枚と表示されます。
しかし実際には 800枚以上撮れています (^^

書込番号:14816239

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/16 18:53(1年以上前)

サンディスクの 16GBで 462枚でした。
私の標準的な撮影シーンだとおおよそ 830枚ぐらい撮れますので、
差違は 50枚どころではありません (^^

書込番号:14816248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/16 19:10(1年以上前)

http://fphoto.jpn.org/modules/newbb/viewtopic.php?post_id=4447

圧縮RAW保存も非圧縮RAWサイズで計算されて表示されているようです。

以前にも同様の質問が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12411418/

書込番号:14816308

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/16 20:09(1年以上前)

ytjさん、こんばんは。

SDHCの実容量も関係してきます。
32GBでも実際に記憶領域として使える容量は30GB弱です。
安いものだと27〜28GBとかなり低いのもあります。
仮に30GBだと、30GB÷30MB≒1000枚
仮に29GBだと、29GB÷30GB≒966枚
これでだいたいメーカーの出している数値と一致します。

ご参考までに。

書込番号:14816554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/16 20:45(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

なるほど、厳密な計算ではないんですね。
撮影していても数字が減らないこともある。かぁ。
そんなの気にしたこともありませんでした。
実際のところ、容量いっぱいまで撮影したこともなかったもので。

スッキリとしました。
ありがとうございましたー^^!

書込番号:14816732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/17 00:57(1年以上前)

Pic-7さんのに、勝手に補足。
カメラからは、少し離れます。

ファイルサイズで使われている単位と、SDカードやHDDなどのメディアで使われている単位は、同じMBやGBを使っていますが、厳密には同じではないんです。

実は、慣例的にファイルサイズなど、ウィンドウズで使われている単位は、古くからコンピューターで使われている、「1024B=1MB」となり、片やメディアで記載されている容量の表示は、「1000B=1MB」と食い違ってきます。
実際、32GB有るメディア容量が、ウィンドウズでは約30GBと標示されます。(32000000÷1024÷1024=30.51757)

これは、コンピューターが単位など色々に2の倍数をよく使ったためです。

書込番号:14818109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/17 09:17(1年以上前)

ytjさん こんにちは

カメラの場合の 一画像の容量最大に待った場合を想定して 決められているように思います。

撮影して多く撮れたのであれば文句はでないと思いますが 指定枚数より少ないと 文句出る確率高いと思いますので。

後メモリーカードの容量ですが 全ての容量記録に使えないので 単純計算でも 撮影枚数減ってくると思います。

書込番号:14818788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

FA77oの不具合?

2012/07/14 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:624件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種

今朝、K−5にFA77oで試し撮りしてみたところ、添付画像のような結果となりました。
慌てて、露出はもちろん、絞り、ISO感度、WBを変えて撮り直しましたが、結果は同じ。
ヒストグラムを確認したところ、極端な露出オーバーとなっていました。

 ボディの電源を一度OFFにし、レンズを一度取り外して、又つけて、撮り直してみたら
正常に戻りました。

 念のため、他のレンズに付け替えて試し撮りしてみましたが、異常はありませんでした。

 これは、FA77oレンズの異常でしょうか? K−5にこのレンズをつけっぱなしで
いることが多いのですが・・。

書込番号:14805034

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/14 10:59(1年以上前)

こんにちは。

>ボディの電源を一度OFFにし、レンズを一度取り外して、又つけて、撮り直してみたら正常に戻りました。

しばらく様子を見られてはいかがでしょうか。
また症状が出るようでしたらボディ+レンズを点検にだされたほうがいいと思いますよ。

書込番号:14805077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/14 11:25(1年以上前)

FA77mmを付けっぱなしと言うことなのでピント外れかも知れませんが
こういう現象のありがちな原因として マウント接点の接触不良があります
綿棒やレンズクリーナー用不織布などで拭ってみてください
この時、クリーナー液などは付けない方が良いと言われていますのでドライで軽く拭いてみてください
(液が基盤側に染み込んだ時の弊害有り?)
他には純正レンズの場合はそれ程でもありませんが、社外品レンズの場合
マウント回転方向に若干遊びがあることがあり、接点が僅かにずれて導通不良の時もあります

とりあえずクリーニングして様子見ですね

私は、暇になるとニヤニヤしながらボディやレンズをナデナデ、拭き拭きしていています
(私は現場での扱いがラフなので結構汚れています)

書込番号:14805193

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/14 11:29(1年以上前)

絞り連動の機構に異常があった感じですね。
絞りは撮影時に開放状態から設定F値までレバーで操作して絞り込まれます。
その連動が上手く行かないと F5.6で撮影しても開放で撮影されます。
しかし SSは F5.6に絞った状態の値になるため極端に露出オーバーになってしまいます。
FA77の絞りが粘っていて、一時的に絞られなかったのかもしれません。
レンズマウント側にあるレバーを手で動かしてみて、スムーズに動くかどうかチェックしてみてはいかがでしょう。

書込番号:14805207

Goodアンサーナイスクチコミ!11


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/14 12:05(1年以上前)

こんにちは
絞り羽根作動不良ですが、次の事が考えられます。
レンズ、ボデイの接点の接触不良。
ボデイの絞り連動ピンの作動不良。
レンズの絞り羽根作動不良。

書込番号:14805339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/07/14 13:16(1年以上前)

浅草我が街さん

こんにちは。


同様の現象で修理したことがあります。
自分の場合はレンズの絞り動作がスローになっていたのが原因でした。

露出不良の掲載写真と正常に撮れた写真と、
EXIFデータには何らかの差異が認められますか?
ほとんど同じであれば、
delphianさんのお話が参考になるかと思います。
ひょっとしたら自分と同じで絞り動作不良かもしれません。

書込番号:14805571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/14 13:39(1年以上前)

浅草我が街さん こんにちは

少し聞きたいのですが 今77o付け絞り優先で 絞り開放・絞り込んだ状態 2カット時とも露出適正に出ますでしょうか そしてカメラ前から見たとき 絞り羽 正常に動いていますでしょうか?

動いているのであれば 問題有りませんが 動きが悪かったりする場合は 修理が必要になると思います。

でも 絞り羽 正常であれば 今回の場合 レンズとボディ間の接点不良のような気がしますので 皆様が書かれたような 対応策で良いと思います。

書込番号:14805649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/14 14:46(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

Green。さん
今回はスレ立てが早過ぎたかもしれません。
何日か様子を見て、又、同様な症状が起きるようでしたら、修理に出してみます。

青空公務員さん
 おっしゃるとおり、マウント接点の接触不良かもしれません。
 実は、センサーにゴミが入るのをおそれるあまり、レンズ交換も殆ど行わず、マウント接点も
拭ったことがありません(笑)。今後は、メンテナンスに励みたいと思います。

delphian さん
 >F5.6で撮影しても開放で撮影・・SSは F5.6に絞った状態の値になる・・
 なるほど、そうなのですか。
 >レンズマウント側にあるレバー
 緑文字の「A」で固定して使うレバーのことですね。スムーズに動いています。

robot2 さん
 現在は、正常な状態に戻っていると思います。

Tubby sponges さん
>露出不良の掲載写真と正常に撮れた写真と、EXIFデータには何らかの差異が認められますか
 シャッター速度が1/125秒で固定?されていました。

もとラボマン 2 さん
 絞り優先で開放・絞り込んだ状態で、シャッター速度は変化していますから、露出は適正だと
思います。絞り羽根も正常に動いています。 

書込番号:14805866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/14 16:00(1年以上前)

私もDA300をK-5につけっぱなしですが最近偶にF・・・の表示が出ます。 多分接点の接触不良化と思います(^^)

書込番号:14806116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/14 16:27(1年以上前)

再度 お邪魔します
若干スレ違いになりますが
ペンタックスはKマウントになってからフリー状態(レンズを外した状態)で
絞り羽根はスプリングで閉じる様になりましたね
でもボディに付けた状態では開放を維持しています(スプリングにテンションがかかっている)
そう簡単にスプリングがヘタるとは思えませんが、やはりしばらく使わない時はレンズを外しておいた方が良いかもと
星空撮りでもすっかり出番の無くなった SMC PENTAX-A f:28mm F2.8 を撫でながら考えていました
(SMC PENTAX-A f:24mm F2.8 は現役です)

流石に防湿庫の場所取りになっている Sマウント群はもうずっと触っていなかったので、絞りピンを押しても羽根が粘り着く感じ(油脂の固着?)です
機械物はたまには動かしてやらないと駄目ですね

書込番号:14806191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/14 16:31(1年以上前)

しぐまの30mmf1.4でも同じ症状になりました。
レンズのレバーをカチカチしたら直りましたけど。

それ以来、特に問題はないので大丈夫では?

書込番号:14806207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/14 18:12(1年以上前)

浅草我が街さん

> 緑文字の「A」で固定して使うレバーのことですね。スムーズに動いています。

それじゃなくて、レンズを外して後玉の方を見ると飛び出たレバーがありますよね。
そのレバーを動かしてみて下さい。
あのレバーが絞り連動レバーです。

書込番号:14806592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:624件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/14 18:54(1年以上前)

私が3人目さん
 ご参考になります。ありがとうございます。でも、DA300oつけっぱなしで、マウント
部分は大丈夫ですか。

青空公務員さん
 再度の貴重なアドバイスありがとうございます。えっ、ボディにつけっぱなしだと、スプリング
にテンションがかかってしまうのですか。やはり、レンズは外して保管した方が良さそうですね。
>機械類はたまには動かしてやらないと・・
 最近、FA77oは出番が減り、2か月に1度程度の使用です。ただし、ボディを保管する時は
ボディキャップ代わりに使用しています(笑)。これが良くないようですね。たまには、試し撮り
をする等、絞り羽根を動かすようにした方が良いですね。ありがとうございました。

継続してもダメなものはダメやん さん
 御無沙汰しております。K−rライフも快調のようで、何よりです。
 レンズのレバーを動かす・・承知しました。

delphian さん
 失礼しました。マウント部分のレバーのことですね。たった今、レンズを外してみて、レバー
を動かしてみました。特に問題ないようです。

書込番号:14806755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/14 19:49(1年以上前)

浅草我が街さん

正確にはDA300+FAFでK-5買ってからセンサー修理の時に一度外しただけです。そのまま防湿庫に入ってますのでいつもそのまま持ち出します。差の他の撮影はK20Dでしています。

書込番号:14806979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/15 19:53(1年以上前)

 私が三人目さん
 なるほど、K−5専用レンズということですね。


 さて、本日も、Kー5にFA77oをつけて、試し撮りをしてみましたが、異常は見られません
でした。今回は、スレを立てるのが早くて、人騒がせな結果となったようで、失礼しました。

 ただ、レンズの点検と保管という点で、大変貴重なアドバイスを受けました。FA77oは
昨年暮、1年保証で購入しましたので、秋が終わらないうちにペンタックスフォーラムで点検
したいと思います。

 皆さん、大変ありがとうございました。

書込番号:14811543

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング