
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 16 | 2012年7月19日 08:33 |
![]() |
24 | 6 | 2012年7月13日 13:43 |
![]() |
60 | 9 | 2012年7月12日 18:26 |
![]() |
285 | 34 | 2012年7月12日 12:43 |
![]() |
13 | 13 | 2012年7月12日 03:25 |
![]() ![]() |
59 | 47 | 2012年7月11日 02:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さんこんにちは。以前娘のバレエ写真の件でご相談させて
頂いたPENTAXiと申します。その節は有難うございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14031242/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14438883/
K-5が誇る高感度の強さに助けられ、舞台撮影では家族も一応
納得の結果が得られたのですが…先日息子が専門誌を開いて
池田・潮田組や末綱・前田組ら日本代表選手の写真を指差し、
「今度の試合、こんな感じに撮ってくれ」
「あのね、こんな写真撮るプロの人は大砲みたいなレンズを
秒10コマ撮れるカメラに付けて、最前列のカメラマン席から
…」とか言ってみたところで始まらない。K-5の能力を駆使
して、やや暗い望遠ズームのハンデを何とかカバーするしか
ない!しかるに…実はK-5購入直後、いきなり子供のデビュー
戦がありこちらもデビューしたものの、取説を読む間もなく
ただバタバタするうち終わってしまいました(誠に恥ずかし
ながら、その時の2枚をアップします)。
次回の作戦としては、@感度3200固定 Aほぼ開放 B適正
よりシャッター数段早め C露出補正(少々アンダー気味で
もいいから、とにかく早いシャッターを…) D一脚使用
を考えておりますが、バドミントンはじめ卓球、フットサル
にバレーやバスケ、体操、武道といった室内競技、はてまた
野球やサッカーのナイトゲーム等撮影されている方、いらっ
しゃいましたら色々御指導賜りたく存じます。あまり明るく
ないレンズでもOKのテクニックご紹介頂ければ幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
5点

一脚は手振れ防止には効果がありますが、被写体ブレには対応出来ません
とりあえず TAvモード SS 1/500 F:開放
ISO AUTO 上限6400
(可能なら 当然ISO上限3200)
あるいは Tvモード SS 1/500 F:開放
ISO AUTO 1000-6400
露出設定ステップを 1(1/3EVステップ)
ISO感度ステップを 2(露出ステップに従う)
にしておけば ISO 4000や5000も現れます
これで、動きの遅いシーンになったとき SSを下げて行けばISOが下がるし
TvモードでしたらISO 1000以下は絞りが効いてくるので便利かと
露出補正は後から起こすとしても −1までが破綻しなくて良いと思います
バドミントンの場合なら ラケットはブレていても顔は止めたいですからね
高ISOによるノイズは 躍動感と言うことで目をつむりましょう
書込番号:14803990
4点

壁‖ω・`) チョロ
一脚使用
雲台ゆるゆる
ISOオート12800
感度ポップアップポイント高速側
プログラムライン高速優先
ハイパープログラム
後ダイヤルでF6.3固定
気分で開放もあり
壁‖=3 サササッ
書込番号:14804288
2点

PENTAXiさん おはようございます。
バドミントンのシャトルやラケットの動きは早いですが動きが予測できるスポーツなので、秒間10コマ機はなくても明るいレンズがあれば後2段程度早いシャッター速度を切れれば、撮り方しだいでは雑誌のような写真が撮れると思います。現在の機材で撮る場合の設定は露出は体育館の場合ましてバドミントンのコートの中ではそんなに変化しませんので、マニュアル絞り開放でISOをあなたの許容まで上げてシャッターが早くなれば、体育館などの場合フリッカー現象で色がおかしくなる場合がありますのでRAWで撮られれば良いと思います。
ペンタックスのAFの精度はわかりませんが1枚目が後ろのラインにピントが抜け後ピンになっているところを見ると、ファインダーでお子様を追いかけていてもフォーカスポイントを外してしまった事を考えれば、一脚はお持ちの機材重量からすれば逆にファインダーでお子様を追うことを妨げるし無用だと思います。
バドミントンのシングルの場合は前後左右の動きが早いのでかなり難しいかもしれませんが、動きを予想して常にお子様をフォーカスポイントに捕らえるようにされて、連射してもラケットにシャトルが当たる瞬間は何回かタイミングを計れば止まるかどうかは別として撮れるようになりますし、AFが追えないならばネットにマニュアルで合わせておいてその瞬間を狙えば良いですし、ダブルスなどの場合はネットに置きピンしてもF5.6ではそれなりに被写界深度も有りますしサーブプッシュなども狙い目だと思います。
最後に良い写真を撮るコツは沢山枚数を撮る事ですが、その為にはお子様にラリーを続けてもらわなければならないので、特に男子の試合は強烈なスマッシュを打つもののミスでラリーが続かない場合が多いので、ネット競技はネットを越えていくらなのでとにかくミスをしないでラリーを続けてもらう事だと思います。
書込番号:14804481
2点

>「今度の試合、こんな感じに撮ってくれ」
こんな感じがどんな感じか知らんが、もっと明るい感じで撮れば?
まあコレばっかりは会場の照明の差も大きいからね、果たして息子さんが試合してる会場と、日本代表選手が試合してる会場の照明規模が一緒かどうかは疑問に思うが、息子さんの会場のほうが撮影には厳しい照明の可能性が高いようにも思うけど。
でも明るめに撮るとSS足りないんでしょ。だったらちょっと暗めに撮っといて、レタッチに頼ったら?
ベストな方法とは思わんが、手っ取り早く効果を上げるにはそれしかないでしょ。
添付の画像だって、ピントや解像はまあともかくとしても、第一印象から最も気になるのはその色味と暗さ。
一体、どこの穴蔵で撮ってんの?って感じ。
いかにも体育館の雰囲気が出てるっちゃ出てるんで写実的にも見えるけれど、仕上がりとしてはそういうの、求めてないよね?とりあえず、WBと露出だけでも後処理でいじればちったあそれっぽく見えるようにはなるだろ。
あとはもう、メモリーカードとバッテリー用意しといて片っ端から撮りまくることだね。
100ショットより500ショット、500ショットより1000ショット、1000ショットより2000ショットって、カメラが火を吹くくらいに撮りまくってみな。あ、現場でこまめに画像確認して、色んな設定で撮って見ることも忘れずにね。精神的に疲れるだろうけど、その過程でわかってくることもあるだろう。
我ながら雑なアドバイスだが、現場じゃ力技で押し切るのもバカにできんもんだよ。
例えば2950枚、ボツだったとしても、50枚、息子さんが喜んでくれる画像があれば、パパの面目は立つだろ。ただし、総数何枚撮ったかは言っちゃ駄目だよ(笑)成功例だけ見せる。
それでダメならもっと時間かけてテクニックを磨き、経験を積み、機材もグレードアップしていくか、もしくはビデオで撮りっぱなしに逝くしかないね。
書込番号:14804553
1点

おはようございます!
自分も子供のバドミントン撮影(記念撮影)してます。
といっても一年ちょっとの経験しかありませんが、自分なりのここ最近の設定など・・・
機材はEOS60D+EF70-200LIS2の組み合わせで、Mモード SS500(200〜500の間で撮ってます)絞り開放F2.8
ISO1000(出来れば800)。大体最近ではこんな感じで撮ってますね。
会場の明るさや撮影できる距離などによって様々だとは思いますけどね。
明るいレンズをお持ちでなければ、K-5は高感度に強いとのことですのでISO6400以上にあげてみてもいいんじゃないでしょうか?
自分も60D購入時はキットレンズの55-250でとってましたが、ISO6400でも自分的にはそれなりに撮れてるなぁとは思ってましたよ。
70-200F2.8を買ってからはさらに自己満できる写真が撮れるようにはなりましたけどね!
あと一脚は持ってませんが、至近距離でしかも狭いコートの中を走り回る選手を追うにはふり幅も大きく撮りづらいように思いますので手持ちでいいと思います。
僕は腕が無い分無理しまくって高価なレンズを買って本当によかったと思ってます。
この先室内スポーツを撮られることが増えるようであれば購入を検討されるのもいいと思います!
書込番号:14805048
1点

300mmの望遠端のズームだとどうしても望遠端の開放F値が5.6〜6.3ぐらいになってしまうので屋外での撮影よりかなり厳しい環境になってしまうのは無理ないですね。
もし予算が許すならば、純正のDA★200mmF2.8ED SDM、これで短ければDA★300mmF4.0ED SDMの投入もありですけどね。まあそれが出来ていたらここにスレ立てしないですよね。
書込番号:14805740
0点

PENTAXiさん
>あまり明るくないレンズでもOKのテクニックご紹介.....
FA100-300F4.7-5.8を想定した場合は条件的にはかなり厳しいでしょうね。
SSを稼せぐため(1/500秒は必要)いくらISO感度を今よりも上げて臨んでも
T端の最小絞りが5.8だと写りが甘くなりますし。
他の方も言われているように明るいレンズ(F2.8クラス)のレンズを購入して
臨むことが一番の方法かと思いますけど。
書込番号:14806731
1点

一眼購入後まもなくのものがあったので載せてみます。
SS1/500・・・たしかに欲しいところですが、明るいレンズがないとやっぱり厳しいですよね・・
60DのキットレンズEF55-250でとった写真です。
当時は・・といってもつい最近のことですが・・これでも普通によく撮れてるなぁと思ってました。
シャッター速度は小中学生なら1/200〜1/250に抑えてでも、ISO感度を下げた方が自分的には良いような気がします。
書込番号:14808014
2点

皆さんこんにちは、PENTAXiです。
今回もたくさんの方から貴重なレスを頂き、誠に有難うございます。
青空公務員さん初めまして、御投稿楽しく拝見させて頂いております。
>一脚は手振れ防止には効果がありますが、被写体ブレには対応出来ません
仰る通りなのですが、私のウデが悪いのか設定等に問題があるのか、作例
にもあるK-5+FA100-300f4.7-5.8の組合せではSRオンでかなり速いSSでも
手ブレしてしまうことが稀にあります。一脚も不要に越したことはない
ですけれども…。
>とりあえず TAvモード SS 1/500 F:開放
>ISO AUTO 上限6400(可能なら 当然ISO上限3200)
↑やはり最低これくらい欲しいですよね。TAvモードは以前バレエ撮影の
相談時もPic-7さん、ぱぴばんさんにも教わり是非トライしたいと考えて
います。息子は一応ダブルスの選手なので、たまには2ショット(勿論
男子ペアですけど)取るのに絞り込むこともあるでしょうし。
>高ISOによるノイズは 躍動感と言うことで目をつむりましょう
結構面白いのが撮れるかも知れませんね。色々やってみたいです。
nightbearさんこんにちは、いつも書き込み頂き有難うございます。
>三脚かな。
勿論理想ではありますが、体育館客席をちょこまか動き回るのに私の
”虎の子”エイブル300DXではゴツ過ぎて…もっと軽いのが欲しいです。
が〜たんさんはじめまして、お立ち寄り頂き光栄です。
>ISOオート12800
倍率ドン!さらに倍(古っ)!!1万台行っちゃいましたが、何しろ
SS稼げるだけ稼ぎたいので、「奥の手」にとっておきたいと思います。
写歴40年さんこんにちは、その節は有難うございました。
>撮り方しだいでは雑誌のような写真が撮れると思います。
心強いお言葉嬉しいです。一枚でもいいので、何とか子供が喜ぶのを
撮りたいですね。
>ダブルスなどの場合はネットに置きピンしてもF5.6ではそれなりに
>被写界深度も有りますしサーブプッシュなども狙い目だと思います。
作例の通り前回失敗しているので、次回はこの作戦もチャレンジですね。
>最後に良い写真を撮るコツは沢山枚数を撮る事ですが、その為には
>お子様にラリーを続けてもらわなければならないので
あはははは、息子によく言っときます「パートナーに任せとけ」って?
ようこそここへさん初めまして、忌憚無きアドバイス恩に着ます。
>まあコレばっかりは会場の照明の差も大きいからね
相撲の地方巡業会場にもなるほどの結構立派な体育館ではあるのです
が、バドの大きな大会は開かれてないですね…明るくはないです。
>だったらちょっと暗めに撮っといて、レタッチに頼ったら?
ま最後の手段ですよね。でもこれも私が悪いかソフトが悪いのか、
仕上がりが妙に不自然に見えて…こちらも修行が必要なようです。
>第一印象から最も気になるのはその色味と暗さ。
前述の通りこの日はいきなりのデビュー戦、誠に恥ずかしながら
取説もロクに読まずぶっつけ本番でしたが、色設定もデフォルト
「鮮やか」のままでジャージやラインテープが妙に「どぎつく」
写ってしまい、以降このモードは一回も使用していません(専ら
最近は「人物」固定ですが)。暗さは言わずもがなですね。
>100ショットより500ショット、500ショットより1000ショット、
>1000ショットより2000ショットって、カメラが火を吹くくらい
>に撮りまくってみな。あ、現場でこまめに画像確認して、色んな
>設定で撮って見ることも忘れずにね。
バレエの時には自分の娘以外の方も含めて1800枚撮りましたが、
カメラが火を噴く前に自分の手が痙攣してしまいました。K-5+
DA50-200の小型軽量の組合せでこれですから困ったものです。
それにしても、数千枚撮るにしろ途中色々チェックするにしろ、
フィルム時代では到底叶わなかったことが私如きにでも手軽に
楽しめる…素晴らしい時代とは思いますが、油断するとつい勢い
で徒にバシャバシャバシャ…。気を付けたいと思います。
>例えば2950枚、ボツだったとしても、50枚、息子さんが喜んで
>くれる画像があれば、パパの面目は立つだろ。ただし、総数何
>枚撮ったかは言っちゃ駄目だよ(笑)成功例だけ見せる。
前出のバレエでも成功作は数十枚…確率はよく似たものですね。
まあ私ならボツの数まで自慢のタネにしてしまいそうです(恥)。
desuyoneさんはじめまして、娘さん入魂の力作有難うございます。
躍動感溢れる3作品、バドマガ掲載写真とも全く遜色ないですね。
是非参考とさせて頂きます。
>この先室内スポーツを撮られることが増えるようであれば購入を
>検討されるのもいいと思います!
そうですよね〜。純正ならDA★50-135f2.8やDA★60-250f4、FA★
80-200f2.8あたりが候補ですが、K-5+FA43ltdで今年既に10数万
投資してしまい無い袖は触れず…まあFA100-300も若干暗くピンが
遅い以外は悪くないレンズと思うので、もう暫く頑張ってみます。
salomon2007さんはじめまして、これからも宜しくお願い致します。
>300mmの望遠端のズームだとどうしても望遠端の開放F値が5.6〜6.3
>ぐらいになってしまうので屋外での撮影よりかなり厳しい環境に
>なってしまうのは無理ないですね。
5月の運動会は晴天に恵まれ、なかなかいい感じで撮れたのですが…。
>まあそれが出来ていたらここにスレ立てしないですよね。
購入相談の方を一度でもしたみたいですね。
毎朝納豆さんはじめまして、宜しくお願い致します。
f2.8ならタムロンとかでもありますよね。これから調べていきたいと
思います。
以上、長文失礼致しました。これからも宜しくお願い致します。
書込番号:14821991
1点

PENTAXiさん
どんなもんでもキメ!のところがあるやろ?
バレエやったらパーて言うんかな?
そこで撮るその他のところでも撮るかな?
撮って取らなな。
書込番号:14822334
0点

ヾ(´・ε・`_) はらたいらさんに5000点
PENTAXiさんツボに入ってしまいましたヾ(≧∀≦)ノ
ISOの数字は高感度になると恐ろしいですね〜
3200→6400→12800 単に2段あがるだけなんですけどね
100から400の時は抵抗がないのに不思議です
2段あげればF5.6→F4→F2.8
ニッパチの速度で撮影できますから
ブレるぐらいならノイズの方がマシなのかしら?
技術の進歩が進み平気で25600が使える様になったら
軽量コンパクトでお手頃レンズで済む時代になりますね
画質重視だと個人的には上限が1600です
K-5の後継機は6400ぐらいに進化するのでしょうか?
とうぜんAFの精度も良くなりますし
これからが楽しみですね〜♪
FA100-300F4.7-5.8
150-250mmF5.6レンズとか言われていますが(°°;)
個人的にこのレンズで花を撮ってみたいです
オールドズームとなってしまいましたが
腕でカバーしようとする姿勢が大好きですヽ(〃^O^〃)ノ
頑張って下さいね♪
書込番号:14823158
0点

皆さんこんにちは、PENTAXiです。
ここまで下がったスレにもレス頂き、誠に有難うございます。
nightbearさん
>どんなもんでもキメ!のところがあるやろ?
>バレエやったらパーて言うんかな?
バレエは結構掴めてきたつもりですが、バドはまだこれからですね。
オリンピックイヤーと言うことでいつもより注目も集まり、メディア
に出ることも増えるでしょうから、まずは観察から頑張ります…?
が〜たんさん
>はらたいらさんに5000点
「合の手」有難うございます。ISOが倍々で増えてく
もんでつい書いてしまったのですが、まさかお返し
頂けるとは…私的リミットは倍の3200ながら、その
4倍ともなると「篠沢教授に全部」張りの大博打!?
>FA100-300F4.7-5.8
>150-250mmF5.6レンズとか言われていますが(°°;)
>個人的にこのレンズで花を撮ってみたいです
私は専らイベントオンリーですが、かなり昔鎌倉へ
行った際K10Dに付けてリス撮りしたことはあります。
結果は散々でしたが、動植物も撮ってみたいですね。
花なら桜や菜の花、コスモスとかが面白いかな…?
>腕でカバーしようとする姿勢が大好きですヽ(〃^O^〃)ノ
>頑張って下さいね♪
有難うございます。現有品でやれるだけやってみます。
書込番号:14826155
0点

PENTAXiさん、こんばんは、・・・
既に、ご存知かも知れませんが気になりましたので・・・
>ISOが倍々で増えてくもんでつい書いてしまったのです・・・・・
倍々に、増やさないことも可能ですよ。
露出倍数設定を、1/2や1/3に設定して
ISOのステップを、露出設定に従うとすれば、ISO 5000等も可能です。
SSやFの値も中途半端な値になりますよ。
書込番号:14826208
0点

PENTAXiさん
ダンスマガジン、見とこか。
書込番号:14826579
0点

PENTAXiさん、亀レスで失礼します。
前の拙レスを参考にしてもらって嬉しいです & 少し照れます(^^;;
バドミントンの撮影は未経験なのですが、撮影するのが、コートと同じフロアだと広角側は50位が良いかな〜って感じがします。
以前バスケの試合をコートと同じフロアで、サイドラインから5m強の距離から60-250で撮影したのですが、望遠側は150mmで十分でした。
逆に広角側が少し苦しかった記憶があります。
コートよりも一つ上のフロアだと、違う感覚になりますが、ご参考までに。
書込番号:14826923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
皆様方のおすすめで、5月にK-5を購入、Limitedレンズも購入して楽しんでいます。
従来、K-5のディフォルト設定、「鮮やか」モードで撮影していましが
パソコンで見ると、場合によって粗い感じがしたので同一構図で各モードで
撮影して比較、個人的にはシャープネスがエクストラシャープのためでは
ないかと考えました。
そこで、エクストラシャープ、ファインシャープ、シャープの比較をしてみました。
確かにシャープさが異なりました。
そこで、シャープネス=ゼロならと思って、各シャープネスモードで0、
即ち同じモードで ExS=0, FS=0, S=0で比較してみました。
すると、同じゼロでも、シャープネスモードで違うような気がしています。
シャープネスがゼロではなく、エクストラシャープが0、
ファインシャープが0、シャープが0と言うことで、同じではないと思いました。
それは、単なる私の思い込みなのでしょうか?
それとも、各シャープネスモード、ゼロは、異なると思っていいのでしょうか?
経験豊かな皆様方のご回答をお待ちしています。
2点

稲美の花丸さん、こんばんは。
シャープネスの解釈はお書きになった通りでよいかと思います。
通常のシャープネスとファインシャープネスは
輪郭検出と強調する線の細さの違いと理解しています。
さらにファインシャープネスとエクストラシャープネスの違いは効かせ度合いの違いと認識しています。
設定値のゼロは各シャープネスのデフォルト、という理解でいいと思います。
当初エクストラシャープネスには期待していたのですが、
あまりにも効きが強すぎていまだに利用する状況を見出せずにいます。
書込番号:14799083
9点

通常のシャープネスは輪郭が太く強く出ますが、
ファインシャープネスは輪郭が細く強く出ます。
更にエクストラシャープネスは細かい所までシャープネスが掛かります。
高感度などでノイズがある場合はファインシャープネスとエクストラシャープネスを
掛けてしまうとノイズにシャープネスが掛かり
ノイズを強調してしまいます。
他にも+-0でも上記の様な絵作りになりますので、
風景とかで森の葉1枚づつシャープネスを掛けるならファインシャープネス
毛並みや綿など全てに細かくならエクストラシャープネス
普段は通常シャープネスをお勧めします。
書込番号:14799596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シャープネスがゼロではなく、エクストラシャープが0、
>ファインシャープが0、シャープが0と言うことで、同じではないと思いました。
はい。そのとおりです。
ゼロの値というのは、各シャープネスにおいてPENTAX基準でかけた状態を示すものです。
では、なぜマイナスという設定ができるのでしょう?そのPENTAX基準よりもシャープネスを
弱くかけるということです。
エクストラシャープネスはかなり使いどころが限定されると思っています。
自分もあまり使ってはいません。
書込番号:14800119
4点

稲美の花丸さん
ファインシャープネス0は普通のシャープネス1位に相当するのか
エクストラシャープネス0はファインシャープネス1に相当するのかな
位に思っていましたがファインシャープネスやエクストラシャープネス
それぞれの特徴があるので一概には言えないみたいと皆さんの
見解を読んでみて思った次第です。自分も勉強になりました。(^^
書込番号:14800236
2点

私の場合小さなものを撮って大きくトリミングすることが多いので、シャープネスをかけると、
画像が荒れが目立ちますので、ノーマルのデフォルトで使用しています。
もう少し解像感が欲しいときは現像ソフトで対応しています。
エクストラシャープネスはちょっと癖があるなと思っていましたが、
ファインシャープネスもノーマルよりは荒れてしっていますね。
書込番号:14800488
0点

皆さん、ご回答頂きありがとうございました。
風丸さん
ご意見ありがとうございました。
>設定値のゼロは各シャープネスのデフォルト、という理解でいいと思います。
私の感覚も間違っていなかったようで安心しました。
>当初エクストラシャープネスには期待していたのですが、
>あまりにも効きが強すぎていまだに利用する状況を見出せずにいます
私も、何気なくディフォルトの鮮やかを使っていましたが、チョット効き過ぎの
ように思い始めています。同じ意見の人がいてホッとしています。
虎獅狼さん
ありがとうございます。
シャープネスを使い分ける・・・かなり難しそうですね。
お勧めの通り、今後は通常シャープネスを使ってみようと思います。
22bitさん
ありがとうございます。
風丸さんと同じ回答内容なので、更に安心しました。
毎朝納豆さん
K-5のユーザーガイドブックで各シャープネスの説明があったのですが
実際のところ、自分で比較撮影してみて、その影響度がわかったような
気がします。
K-5は素晴らしいカメラで自由度が大きすぎて素人には手ごわい面も
ありますね。そこが楽しいところかもしれませんが。
ronjinさん
ご意見ありがとうございます
普通のシャープでゼロというのが無難なようですね。
===============
K-5の謳い文句のひとつにある「エクストラシャープネス」ですが
使い方次第というと終わってしまいますが、皆さん、使いづらい面があると
言うご意見のようでした。
私も、比較写真(画像モードの違い&シャープネス・コントラストの違い)を
たくさん撮ったので、じっくり見て、最適設定を見出して行きたいと思います。
また分からないところがでましたら、質問させていただきますので
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14801328
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5とK-30のファインダーをのぞいたことがある方に質問です。
K-30のファインダーを見てみたところ、メガネをかけている自分には、全体を見渡すことが少し難しく感じられました。
K-5を試して見たかったのですが、近隣で探すことが出来ませんでした。
K-5とK-30はファインダーのスペックが同じように感じられますが、両方試したことがある方、いかがでしたでしょうか?
もしK-5の方が見やすいようでしたら、駆け込みでK-5にしようかと考えております。
よろしくお願いいたします。
0点

メガネのK−5ユーザーです。
おしゃる通り、微妙にファインダー内全体を見渡すことは難しく感じます。よって「本気」の時は必ずコンタクトレンズ使用です。
フレーミングの問題もありますが、メガネ使用中だとどうしてもシャッタースピードと絞りや水平の確認がおろそかになりがちですね。
書込番号:14792854
5点

厳密に同条件ではありませんが
K-30の方が明るく感じました
レンズの条件からも、K-30のファインダーは明るいのは間違いないと思います
*K-5は単焦点が多くF1.4/F2.8/F4のレンズどれかをいつもつけています/屋外が多
*K-30はWキットズーム/室内(店内)
細かい比較は並べて試してないのでご勘弁くださいね
書込番号:14792862
3点

こんにちは
K-5 の、ファインダーを覗かれるのが最良です。
やはり、違和感が有ると思います。
対策
眼鏡を外し、視度補正をします→補正の範囲外でしたら視度補正レンズを使います。
コンタクトレンズを使う。
書込番号:14793002
1点

>K-5 の、ファインダーを覗かれるのが最良です。
物が無く物理的に比べられないから聞いているのだよ。
以前から無駄なコメントが多いと感じているがそんなに金メダルが欲しいのか?
レス稼ぎのコメントは控えられたし。
書込番号:14793021
18点

↑本文をよく読んでないのですね。殿堂入りしてる常連ってホントに・・・
殿堂入りを目指すなら、こういうコメントをアチコチにばら撒けばイイのだと参考になります。
スレ主さんへ
こんにちは
やはり、K-5とK-30を並べてファインダーを覗かれるのが最良です。
・・・と言うのは無理だと言うことで。
ココで最良の返答が得られそうに無いならば、メーカーへ問い合わせするのも一つの手です。
FAQ K-30
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-30/index.html
FAQ K-5
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5/faq.html
以下抜粋
K-30
接眼部から目を離しても全視界が確認できる距離(ファインダーアイレリーフ)はどのくらいですか?
接眼部見口枠より約21.7mm、レンズ中心より約24.5mmです。
K-5
ファインダーアイレリーフはどのくらいですか?
約21.7mmです。(見口枠より)
※アイレリーフとは接眼部から目を離しても全視界が確認できる距離のことです。
同じ数値を示していますので、同じようなものかな?とも思えます。
書込番号:14793116
9点

>本文をよく読んでないのですね。
こんにちは
読んでいますよ(^^
覗くのが、最良ですが…
>やはり、違和感が有ると思います。<が、私の意見です。
書込番号:14793235
9点

皆さん、非常に参考になる情報をありがとうございました!
どうやらK-5とK-30のファインダーは、少なくとも光学設計上は同じもののようですね。
ムムゥ、ますます悩みが大きくなりました。
オーソドックスなカッコいいデザインが魅力的で、軽快なシャッター音(の記憶)のK-5か?
スムーズなライブビューがかなり使えて、遊び機能がタップリのK-30か?
決めたら報告させていただきます。
どうもありがとうございました!!
書込番号:14794947
6点

しゃべりべさん、
こんばんは、・・・
K-5とK-30を、比べてきました。
眼鏡(遠近両用・近視強・老眼弱)着用です。
K-5(DA☆300F4)、K-30(展示用18-135キットレンズ)
私が、ファインダーを見る限りほとんど差異はありませんでした。
いずれも、下方の情報に注視すると上方の角がけられる感じです。
K-5では、サブ液晶で情報チェックをしてますが、
K-30には、サブ液晶はありませんが、メイン液晶はの情報は、
K-5より、色合い等は見やすく感じました。
なお、シャッター音は違いはありますが気になりませんでした。
合焦時の電子音は、K-5の方が上品な音質かな・・(消音可能だと思います)
持ったホールド感は、私の手(やや小さい)には、K-30の方がしっくりきました。
(k-5の方が、質感は当然上ですが)
以上、あくまで、私の個人的感想です。
蛇足ながら・・・・
地方都市ですが、民放が5CHあるのでK-30のTVCMを見ない日はないのですが、
家電量販店(デオデオ・ヤマダ・ベスト)には、K-30は全くありません。
ベスト電器のみ、カタログのみがある程度です。
キタムラだけに、展示品がある状態です。
これじゃ、K-30は、売れない(売る気ない)・・・・
書込番号:14795002
7点

「解決済」になっていますが、書き忘れたのでちょっと補足を。
私の場合、乱視が入っているのでカメラの視度調節だけではあまり役に立ちません。ですから、どうしてもコンタクトに頼ることになります。
また、メガネを外して視度調節というのも実は「外したメガネをどうするか?」というのが意外と解決の難しい問題だったりします。
コンタクトレンズは個人個人で耐性が違いますので手放しでお勧めはしませんが、持っていると意外なところで役に立つことがあります。ちなみに私はコストよりメンテナンスフリー優先でワンデーの使い捨てタイプを愛用しています。
書込番号:14798098
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5が欲しくてたまらなかったのですが(笑)
ここへきてK-30という魅力的なカメラが出てきました(笑)
自分なりにいろいろ調べてみると
基本スペックはほとんど同じでどちらを買っても大差が無いように思えます。
しかし・・・・
ISO感度の上限が
K-5「51200」
K-30「25600」
ということに気づきました。
このことに触れているペンタックスユーザーはほとんど居ないのですが
一部プロを名乗る方がK-5の「ISO51200」を絶賛しているではありませんか!
私のような初心者にとって、プロの意見は絶対です。
しかし、ここにおられる大半のペンタックスアマチュアユーザーは
応対もしっかりしているし意見も建設的かつ、的確に感じます。
いったいどちらを信じたら良いのでしょう?
こんなきわめて『個人的』なことでわざわざスレを立ててしまって大変申し訳ありませんが
ご意見宜しくお願いします。
なお、たとえK-5を買うことが決まっても、さまざまな金銭問題がからみ
実際買うのはいつになるかまったく分かりません。無責任にもほどがありますが・・・・・
6点

プロの意見は絶対です←プロを信じましょう。
購入はいつになるか分からない・・
既に購入するのは難しくなってると思いますので、k−5は諦め、k30にしましょう。
書込番号:14791171
7点

ISO感度の上限が
K-5「51200」
K-30「25600」
ワタシはどんなに感度アップしてもISO1600まで。
自分の撮影スタイルの中でブレーキがかかります。
そこまで必要かどうか、ご自身で判断できる「基準」のようなものはないのですか?
写真は、カメラに撮らせるんじゃない。自分で撮るんですから。
ワタシの中の基準。
写真は明るいウチに撮るもの。
暗くなってきたら三脚を使用。
ISOは200〜800/1600まで。
※ペンタックスには31ミリが似合う♪
書込番号:14791181
20点

> プロの意見は絶対です。
そんなことはありません。
プロもピンキリです。
書込番号:14791183
30点

プチプチ明太子さん
>私のような初心者にとって、プロの意見は絶対です。
絶対と言われるならそれをそのまま信じられればよろしいかと思います。
あくまでも絶対という意味をしっかり認識されているならばですが。
自分はK-30を持っていませんがいずれは購入する方向でいます。高感度の
上限の違いはそれ程、気にしていません。K-5の51200、K-30の25600を果たして
実用的に使う場面はそれ程ないと思っているからです。
確かに基本スペックは似てますが自分の認識としては少し違い、K-30はK-rの機能に
K-5の機能を移植したように見受けられます。ですから基本的な作りはK-5の方が上
だと思っています。シャッターユニットひとつにしても作りが全然違うように感じます。
新しく出たということでK-30はとても魅力的に見え、ついつい目移りしてしまうのもわか
らなくもありませんが。
ということで一時期より少々値上がりした感はありますがまだまだお買い得には変わり
ないK-5を断然、お勧めさせていただきます。(^^
書込番号:14791259
10点

少し説明が足らなかったようですね。
自分は現在K-5を所有しています。K-30はそのサブとして購入予定です。
書込番号:14791283
3点

さっき、書き忘れましたが、ワタシもK-5に1票です。
書込番号:14791295
13点

プチプチ明太子さんって
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14783025
このスレッドで削除されまくってた人ですよね。
わざわざスレ立ててまで、何を企んでいらっしゃるのでしょうか?
そもそも、K-5を買う気なんてないんでしょう?
無関係な人を巻き込むのはやめてもらいたい。
書込番号:14791314
21点

プロって言ってもここにカキコする自称プロはホントですか???
ってのが結構いますからね〜
書込番号:14791328
11点

>私のような初心者にとって、プロの意見は絶対です。
私も初心者なので偉そうには言えません。上から目線でも言えません。
しかし実際、所有しているだけに使用感などをお答えしたいのですが、
ヘタな事を言うと、、すぐ知ったかぶってと言われメタクソにされそうなので・・・
その・・・絶賛してる、プロさんにお答えしてもらったらいかがでしょうか?
>誰だろう 絶賛してるユーザー ユーザーて・・・・
まだエアユーザーの方かな?(笑)購入報告スレ立たないね。少しは懲りたか(笑)
もしくは結局お金が無くて買えませんってオチか!もうK-5板では有名な痛プロですなぁ(笑)
>わざわざスレ立ててまで、何を企んでいらっしゃるのでしょうか?
さぁ?しかしスレ自体はご指摘されてる、削除されまくってるスレより建設的で内容のあるスレと見受けますが?
書込番号:14791379
12点

始めはISO51200なんてとんでもない数値に驚いていたのですが
フィルム時代は常用がASA(ISO)100で400なんか、なかなか使えなかったものでした
デジタルになっても少しは楽になったものの、ISO800まで、どおしてもと言う時でも1600です
そこでK5の51200を試さなくてはと最高感度で撮ってみました、Lか2L判なら私的に十分OKでした
ノイズは出ているのですが処理が上手なので場面に依りますが問題有りません
少しノイズがあっても撮れないより撮れた方が良くK5のISO51200は使用可能です(私的に)
書込番号:14791418
10点

>継続してもダメなものはダメやんさん
ありがとうございます。
レス見ていろいろ写真拝見させてもらいましたが、お上手ですね。
パワーもあるし、もっと高い所を目指せるのでは?
>マリンスノウさん
>写真は、カメラに撮らせるんじゃない。自分で撮るんですから。
まさにそうです。そうなんです。スペックが全てなら
昔の写真は全部ダメですもんね。
>delphianさん
どうやらそのようで・・・
惑わされちゃいかんですね^^
>ガラ イヤさん
ユーザー ユーザー ならまだしもねぇw
>毎朝納豆さん
やっぱり上限ISOはどう考えても関係ないですよね。
丁寧なご説明ありがとうございました。
>エアーサロンパスEXさん
なんかつれないじゃん・・・。
>ましゅま〜さん
あのさ、まずKー5は買う気あるよ。
だからこそ、徘徊しているうちに「妙な自信満々な意見」が気になったわけ。
で、「もし初心者がこれをそのまま信じたらどうするつもり?」って思ったの。
企みがあるとしたらそれだけど、あくまで悪意はないよ。
そもそも価格のスレって変なんだって。
例えば、今あなたの書いたスレがソッコー消されたらどう思う???
「俺は思ったことをそのまま書いただけなのに!!」って思うでしょ?
それが中傷でもないのにスグ消されるんだよ!スレ主以外は!
>Tomato Papaさん
まぁ自称プロサーファーなんてのもいますからね。
基本、腕のイイ人はこんな所におらず忙しいですからw
>夜も昼も忙しいさん
たぶんさ、あなたも昨日連打でコメント書いたり、消されたりって気分よくないよね。
俺も今になって「やりすぎた」ような気もする。
でも、やっぱりおかしいもん。常連の意味不明な意見を少しでも文句いえばボロカスとかさ。
まぁ彼に限らず、ここに居る人の大半はあまりにも人の文章読まず、単に自分の意見(気持ち)を言ってるだけ。
何一つ初心者サイドには立っちゃいない。
とにかくそんな状況に「少しでも風穴あけたろかしらん」と思ってしまったわけ。
「エアユーザー」「作例ナシ」「けど無意味に断言」はあまりにひどすぎだったもんねw
ご協力感謝致します(笑) けどグッドは別の人にするね^^
>メニスカスさん
ISO51200も被写体によるわけですね。
あとプリントサイズも。
参考にさせていただきます。
これで一旦閉めさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14791470
11点

知ったかぶりの妄想さん♪
僕の意見を捻じ曲げて伝えないでね
かなりニュアンス違ってると思うけど?
君は間違えを認めたくないから声を荒げて騒いでしまうだけの迷える子羊さね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14791492
2点

>プチプチ明太子さん
確かに感情の応酬は消されても仕方が無いのだと実感しております。
貴方の言いたいこと良く分かりますし、代弁して頂いた気分で嬉しいですよ。グッドなんて要らない(笑)
イイ風穴が開いたんじゃないでしょうか^^
書き忘れていました・・・本スレ内容のご返答として。
私はブログやL版印刷が主で、その場合ISO6400を上限としています。しかしながらそれも緊急。
普段だと3200くらいが使用限度でしょうか。
ですので、K-5、K-30を購入比較する場合にはISO高感度上限の差は必要ないですね^^
>あふろべなと〜るさん
知ったかぶりの妄想さん♪ではないでしょう。彼のHNは。
失礼極まりないと思いますが?ふざけてばかりで、まともなご返答は書けない方かな?
みんなそれぞれの使用状況の違いから求めるものは違うのは当然であって、
意見が違えば即、知ったかぶりとは如何に??
それでも貴方の意見を皆に納得させたいなら、早くエアユーザーから卒業して作例の一つでも載せてくださいね、プロ♪
書込番号:14791520
15点

>プチプチ明太子さん
「K-5を買う気なんてないんでしょう?」は言い過ぎでした。失礼しました。
>例えば、今あなたの書いたスレがソッコー消されたらどう思う???
>「俺は思ったことをそのまま書いただけなのに!!」って思うでしょ?
>それが中傷でもないのにスグ消されるんだよ!スレ主以外は!
荒れる要因となりそうな節度や品位を欠いた書き込みは削除されるべきと思います。
削除されたということは、「思ったことをそのまま書いた」内容あるいは表現に問題があったということでしょう。
当人に悪意はないとしても、他の人が不快に感じることはあるのです。先ほどの私のレスのように。
書込番号:14791746
4点

管理する人が大変だから、感情抑えて中身の議論するようにした方がいいよ。お互いに。
たいしたこと言ってないと思うんだけど。そもそも作例見れば一発でわかることじゃないの?
ノイズの多少なんて人によって基準が違うし、そっちの差のほうが大きいよ。
>で、「もし初心者がこれをそのまま信じたらどうするつもり?」って思ったの。
普通に突っ込めばいいんじゃない?
そもそもサンプルも見ないでISO51200に納得してるようじゃ、突っ込んだ意味もないし。
書込番号:14792137
2点

>ましゅま〜さん
>他の人が不快に感じることはあるのです。先ほどの私のレスのように。
それはちょっと違うでしょ。
あなたのレスは不快でもなんでもなく、核心をついたしっかりとした意見。
事実、ナイスがいっぱいついてるでしょ?
“痛い俺”に対して、あなたがしっかり“ナタ”をふるったわけさ。
そういう正しいレスをどんどん消して
「馴れ合い」だけを残して、さも普通っぽく見えるだけのスレを疑問に思ってるの。
1「ISO51200は最高ですよ」
↓
2「へーそうなんですか」
↓
3「さすがです!ぜひ参考にしますね」
↓
4「俺はそう思わんぞ」
↓
5「なんだ?お前は気に入らん!」
この流れで4と5が消されれば、それは一見『正常』でも
間違いなく『異常』となるわけです。
まして「1」の意見がしっかりとした裏付けがあるならまだしも
テキトーな予想でぶちまけてるだけなんだから。
ただ、ましゅーま〜さんの言ってることも
基本的には間違ってるわけじゃないですけど。
書込番号:14792171
8点

>ムアティブさん
あなた、ちゃんと全部読んでる??
まったく意味不明になってますよ!
書込番号:14792222
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
夏には初めてハウステンボスに行く予定です。
それで下記の2本のレンズのうち、どちらを購入しようと思います。
公式ウェブサイトのアミューズメントや、花と庭園などを見る限りマクロの方が
活躍しそうな気もします。
それで、すでに行った事があるあなたにお聞きしたく
どちらのレンズを選べば楽しめるかのご指南を頂ければと思います。
尚、カメラはK-5かK-01のどちらの予定です。
よろしくお願いします。
・D FA マクロ 100mm F2.8 WR
・DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED
1点

こんばんは!
その2本からだとDA10-17ですねー。広角のほうが使い出があると思います。
お花の写真はわざわざハウステンボスに行かなくても撮れますんで・・・
建物・風景撮影をメインに考えたほうが良いと思います。
以前ハウステンボスに行ったときにはシグマ8−16mmと35mm単の2本だけ持っていきましたが、この2本だけで十分でしたよ。
書込番号:14786591
2点

グリーンサンダーさん こんばんは
標準ズームお持ちであれば マクロレンズも面白いと思います。
DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 EDは 描写面白いのですが 少し癖があり 広角が欲しいのであれば10oとか9oから始まる 超広角ズームの方が 使いやすいと思います。
超広角ズームとマクロの場合は ハウステンボスの雰囲気に合いそうな 超広角ズームを自分は選ぶかもしれません。
書込番号:14786692
1点

こんばんは、・・・
既に、書かれてるようにマクロは必要ないと思いますよ。
広々とした花壇と風車・水路・建物等を撮った方が、
ハウステンボスらしい写真になると思います。
私は、1本だったら、超広角〜標準のズームです。
夏だったら、夜に花火ショウもあるので視野に入れたらどうですか。
人が多い時は、ポジション取りを早めに・・
ハウステンボス内の夜景も良いですよ。
夕方・早朝の大村湾の海の風景もどうぞ。
近くに西海橋・佐世保の夜景・米軍の戦艦等と被写体となる風景も多いですよ。
第二次世界大戦に使われた3本の煙突みたいな電波塔あります。
良い旅になるといいですね!
書込番号:14786869
2点

ハウステンボスは時々行きますが、どの季節も魅力的です。
夏は早朝の散歩がてらに撮影したり
ひとつ言えるのは、花を撮るにしてもハウステンボスの花は
1輪だけを写すのではなく、どんなシチュエーション、
どこに咲いているかを写すような事になります。
それほど魅力的な風景、町並みが溢れています。
TDLよりは京都に行く感じw
だからついつい街並みや建物、背景込みの写真になります。
出来れば、100マクロより、広角ワイドタイプのレンズの方が
役に立つと思います。夜も魅力的な風景が多いので
明るくて、広角のレンズが最適です。
書込番号:14786955
5点

こんばんは。
基本的にキットレンズで撮影を楽しめますので
自分が使ってみたい(楽しみたい)レンズでいいと思いますよ。
マクロもフィッシュアイも楽しいですよね。
書込番号:14786978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他マウントユーザーです。
私がハウステンボスに行ったときは、
他も回る車旅行だったので、一式持っていきましが、
使ったのは10-22と三脚にコンデジだけでした。
中型三脚しか持っていかなかったのですが、
広げる度に呆れたように見られたのもいい思いでです(笑)
お相手の理解があれば、小型の三脚があると便利ですよ。
標準ズームもあると安心かもしれませんね。
書込番号:14787198
1点

おはようございます。スレ主様
キットレンズと建物と花を撮るなら10-17mmフィッシュアイズーム
で大丈夫だと思いますよ。
書込番号:14787621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハウステンボス用レンズとかあったらいいのにね〜(*ノωノ)
花も印象的だけど、運河がもっと印象的でした♪
書込番号:14789750
0点

ちさごんさん
>この2本だけで十分でしたよ。
そうでしたか。このセレクトは参考させて頂きます。
もとラボマン 2さん
>少し癖があり
そういうレンズが欲しくて、購入リストに 選びました。
1641091さん
>夜に花火ショウもあるので視野に入れたらどうですか。
それは迂闊でした。行動スケジュールに取り入れようと思います。
mastermさん
写真ありがとうございます。
ウェブサイトのイメージより膨らんで助かります。
Green。さん
>基本的にキットレンズで撮影を楽しめますので
コレデカメラエラビガオワッテシマウヨ・・・
万雄さん
>10-17mmフィッシュアイズームで大丈夫だと思いますよ。
ゆくゆくは二つとも購入予定ですが
軍資金の問題もあり・・・
cantateさん
>ハウステンボス用レンズとかあったらいいのにね〜(*ノωノ)
ハテ、どんなレンズでしょう。
結論
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
結局、DA FISH-EYE の方に選ぶ事にしました。
画写はかなりの癖がある事には承知です。
どうもありがとうございました。
書込番号:14790870
0点

おっと書きもれてました。
F8sさん
>広げる度に呆れたように見られたのもいい思いでです(笑)
三脚は構図を安定する効用がありますね。
今回の旅行は、バスやJRで行きます。
そのかわり、酒を飲みながら撮影出来るというメリットがありますです。
書込番号:14790925
0点

考えが纏まって良かったですね。
地酒も含めてふんだんに楽しんで来てください♪
書込番号:14791043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FA20mmF2.8をお勧めします。
あるいはタムロンの17-50mmF2.8か。
このどちらかですね。
お勧めです!
100mmの単焦点も魚眼レンズも、用途を制限されすぎw
強いて言えば魚眼の方がマシだとは思いますが。
書込番号:14795505
0点

>エアーサロンパスEXさん
もう少し、落ち着かれては??
過去の購入報告して下さっているクチコミまでは見る必要はないと思いますが、
ここは18-135キットのクチコミですし、
本文中にはボディー持っていて、レンズの追加を検討中と書かれていますよ。
書込番号:14795906
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
デジイチデビューしました。
どうぞよろしくお願いします。
さっそくですが
いままでコンデジ canon s100
だったのですが、グラドル撮りたく
なって
D7000か迷いつつ、
ビックでK5触って
このシルバー買いました。
望外の喜び!?です。
さて、デジイチ初心者なので
ぜひ教えていただきたいのですが、
次に行くグラドル撮影会は
アイドルに1m位内 接近禁止です。
バストアップだけでなく
全身も収めたいのですが、、、
この場合、キットレンズ の40oの
単焦点レンズonlyは、きびしいですか?
ズームの18-135を後日買い増すか
今か迷ってます。
もしくは、s100持って行って
ズーム担当してもらうか
アドバイスいただければ幸甚です。
今充電中で
早速使いたいです。
完全K5に はまりました。
とっても好きなデザインです。
4点

必要かどうかは、状況次第。
他の撮影者がいないもしくは、いても邪魔にならずに後ろに下がれれば問題なし。
ズームがあった方が撮影対応は広がるとは思いますが…
書込番号:14786231
2点

yutagonさん
購入おめでとうございます。
ちょっと確認!ご質問の意図ですが...
望遠系?それとも広角系?なんでしょうか?
書込番号:14786232
0点

okiomaさん
初めまして、
御回答ありがとうございます。
撮影会は、
後ろに下がれると思います。
まだ、使い方を
ほとんど分かっていません。
少し使ってみて必要かどうか
何が自分にいるのか
検討できそうですね。
s100 一応持って行って
私の未熟な腕で
K5で厳しい時は、
カッコつけずに
コンデジで
対応したいと思います。
でも、せっかくなので
後ろに下がったりして
頑張ってみます。
御親切ありがとうございます。
書込番号:14786318
0点

ricky007さん
こんばんは
補足要求ありがとうございます。
望遠系?広角系?ですが、
近寄れないということで
顔のアップなら望遠系、
全身入れるなら
広角系ですね。
実際135までは
今回の撮影会には不要と思います。
ビックなどで見ると
キットにもなっている
18-135のズームレンズと
18-55の価格差を考えると
たまに野鳥撮ったりする時を考えた場合
18-135のズーム一本でがお得
でも
今の私ではオーバースペックだと
考えてます。
しばらく、キットの単焦点レンズだけで
ガンコに
頑張るのもカッコいいかもしれませんね。
どうなんでしょう?
書込番号:14786426
0点

yutagonさんこんばんは そしてご購入おめでとうございます。
k-5シルバーエディションうらやましい限りです。
撮影会ですが初1眼でしたらズームレンズが安心ですよ。
撮影会やスタジオ、公園などの場所によっても下がれる下がれないがあるのでいきなり単焦点はハードル高いかなぁと。
望遠で撮ったほうが圧縮効果でモデルさんが際立ちますしワイドですとカッコイイスナップになりますし、両方カバーできるズームがオススメです。
そしてマニュアル設定のRAWファイルで撮ることをおすすめします。
露出とかは測ってくれる撮影会ですと楽ですね。
書込番号:14786497
3点

一対一ならともかく、時間やスペースが限られているならズームでしょうね。
タムのa09がちょうど良さげに感じます(28-75)
書込番号:14786711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yutagonさん
私には撮影会参加の経験がないのですが、時々お台場などでやってる光景をみていると...(撮影者)一人あたりゆっくり撮影している時間はなそうですね。
となると、やはりズームがいいんではないかと思います。
単焦点は、自分ズームですから周りにスペースが必要ですし、周りに沢山の撮影者がいるなかでは、厳しいと思います...また、周りに遠慮して納得のいくアングルや構図をあきらめるのも本末転倒な気がしますし...
という訳で、お薦めは以下の三本かなぁ〜と
1)PENTAX-DA 17-70mmF4
私自身は、使った経験はないものの画角的には使い勝手がよさそうです...あくまでも想像ですが。またF4通しなので、絞りの設定も楽なのではないかと思います。
2)PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8
値段は張りますが、解像感は素晴らしいですよ。モデルさんの肌の質感までキッチリ描写してくれます。若干、望遠側が足りないかもしれません...が、雨天時の撮影でも安心です。
3)PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6
画角的には余裕だと思います。少し離れた位置から望遠で狙うのもいいのでは...決してオーバースペックだとは思いませんよ。私はもってませんが、評判のいいレンズです。
ちなみに野鳥を狙いでは135mmでは足りないですよ。300〜500mmクラスの望遠が必要になります。まぁその辺りのレンズについては...序々にはまっていきましょう!私を始め...レンズ沼の先住民たちがしっかり沼に引き込んでくれますから(笑)
書込番号:14786714
4点

はじめまして
写ってる…だけでいいなら、ズームがオススメですが
ズームだからといって
一瞬のチャンスに
ヒトコマで広角も望遠も両方とはいきませんよ
どちらかをコンデジ併用で抑えた方が
確実に失敗が減ります
勿論、
単焦点では撮りにくい場合もあるので、
初めての場所など否定出来ないですが、
それでも、
望遠〜一眼レフ
広角〜コンデジ
など、スミワケして撮るべきです
至近距離の撮影は、コンデジの方が威圧感がなくノーファインダ(液晶も見ないで)撮影しても失敗しにくいです
ですから、
K-5は望遠単焦点、もしくは望遠ズームにして、
おおまかに
「この距離ならこんな感じ」と
構図や間合いをカメラ無しでわかるようにしたほうが、
速く、間違いなく、上手く撮れます。
ズームだとどうしても立ち位置が判らず、中途半端な撮り方しか出来ません。
書込番号:14786754
3点

yutagonさん、こんばんは。
先日初めての撮影会に行ってきました。
その時に持ってったレンズで重宝したのは70-200mmF2.8です。
28-70mmも持って行きましたが、ほとんど使用せずでした。
後ろに下がれると書かれていますが、
大人数での撮影会だと、下がった途端に他の人に場所取られる可能性が。
また、後ろに下がっての撮影だと、気づいてもらえない場合、
目線をもらえないケースもありそうです。
yutagonさんが、どんな写真を撮りたいかだと思うのですが、
前述の場合には広角ズームがあると助かりますね。
逆に大きく表情まで入れてだと、
135mmでは短いと感じるケースもあるかも知れません。
K-7ではありますが、以下に先日のモデル撮影の写真があります。
下部に焦点距離も書いてあります、参考になるといいのですが・・・
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%A5%E2%A5%C7%A5%EB
書込番号:14786865
4点

てつぷ さん
こんばんは、
ご回答ありがとうございます。
>k-5シルバーエディションうらやましい限りです。
初心者で、うまく使えるか
の疑問はありますが、
色・デザインで決めてしまいました。
>撮影会ですが初1眼でしたらズームレンズが安心ですよ。
そうなんですか。
>撮影会やスタジオ、公園などの場所によっても
>下がれる下がれないがあるのでいきなり単焦点はハードル高いかなぁと。
>望遠で撮ったほうが圧縮効果でモデルさんが際立ちますし
>ワイドですとカッコイイスナップになりますし、
>両方カバーできるズームがオススメです。
あっ、ここが質問にかけているのですね。
スタジオで個撮です。
しかし、ズームあったほうがいいのですね。
これはS100にまだ頑張ってもらわないと
いけない感じもありますね。。。
デジイチの道は険しいようで、、、
>そしてマニュアル設定のRAWファイルで撮ることをおすすめします。
>露出とかは測ってくれる撮影会ですと楽ですね。
ここは、少し勉強してみます
RAWは未経験です。
シグマのコンデジにありましたよね。。。
なれないうちはJPEG
オンリーで頑張るべきかな
と思っていたのですが、、、
やっぱり奥が深い世界なんですね。
ご回答ありがとうございました。
MFの練習もしてみます。
書込番号:14787106
0点

継続してもダメなものはダメやん さん
初めまして
ご回答ありがとうございます。
>一対一ならともかく、
>時間やスペースが限られているならズームでしょうね。
すみません。
質問にここがかけていました。
個撮で45分です。
グラドルで個撮は珍しいようですね。
ズームがいるようですね。。。
>タムのa09がちょうど良さげに感じます(28-75)
こちらのズームレンズですね。
キタムラに行って見てこようかと思います。
ご親切ありがとうございます。
書込番号:14787124
0点

ricky007さん
補足後の
丁寧なご回答ありがとうございます。
>私には撮影会参加の経験がないのですが、
>時々お台場などでやってる光景をみていると...
>(撮影者)一人あたりゆっくり撮影している時間はなそうですね。
ごめんなさい。
質問に慣れていないもので、
不正確でした。
個撮で時間45分、スタジオです。
グラドル撮影では、個撮は珍しいようですね。
>となると、
>やはりズームがいいんではないかと思います。
>単焦点は、
>自分ズームですから周りにスペースが必要ですし、
>周りに沢山の撮影者がいるなかでは、
>厳しいと思います...
>また、周りに遠慮して
>納得のいくアングルや構図をあきらめるのも
>本末転倒な気がしますし...
仰るとおりですね。
個撮ですが、
どこまでわがままできるか不明ですよね。
撮影に必要な被写体との距離ぐらいは
確認して慣れとかないといけないですね。
>という訳で、お薦めは以下の三本かなぁ〜と
>1)PENTAX-DA 17-70mmF4
>2)PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8
>3)PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6
2)は、お話をお聞きして欲しい感じがします。
3)は、オーバースペックではないのですね。
でも3)は、ちょっと大きいなぁという感じが、、、
それでもK−5はボディが小さめなので
まだだいぶ楽な印象ですが、、、、
>ちなみに野鳥を狙いでは135mmでは足りないですよ。
>300〜500mmクラスの望遠が必要になります。
そうなんですね。
最近は、メジロにそっと近づいて、S100でこそっと撮ってます。
>まぁその辺りのレンズについては...序々にはまっていきましょう!
・・・ハマってしまうのですか、、、(汗)
>私を始め...レンズ沼の先住民たちがしっかり沼に引き込んでくれますから(笑)
・・・ハハハ、、、財布と相談しないとだめですね
でも楽しい誘惑かもしれませんね(笑)
ご親切、そしてご回答ありがとうございました。
書込番号:14787165
2点

‡雪乃‡ さん
初めまして、
そしてご回答ありがとうございます。
>写ってる…だけでいいなら、ズームがオススメですが
>ズームだからといって
>一瞬のチャンスに
>ヒトコマで広角も望遠も両方とはいきませんよ
そうなんですね。
使っていって
分かっていかないといけない部分ですね。
>どちらかをコンデジ併用で抑えた方が
>確実に失敗が減ります
これはいいカッコしないで
やるべきですよね
S100は小さいので持って行くのに
特に問題ありません
>勿論、
>単焦点では撮りにくい場合もあるので、
>初めての場所など否定出来ないですが、
はい、初めての場所です
スタジオなんですが
勝手が分かりません。
>それでも、
>望遠〜一眼レフ
>広角〜コンデジ
>など、スミワケして撮るべきです
これですね。
頑張ります。
>至近距離の撮影は、
>コンデジの方が威圧感がなく
>ノーファインダ(液晶も見ないで)撮影しても失敗しにくいです
そうですね。
これはS100で かなり楽してます。
>ですから、
>K-5は望遠単焦点、もしくは望遠ズームにして、
>おおまかに
>「この距離ならこんな感じ」と
>構図や間合いをカメラ無しでわかるようにしたほうが、
>速く、間違いなく、上手く撮れます。
>ズームだとどうしても立ち位置が判らず、
>中途半端な撮り方しか出来ません。
そうなんですね。
S100はやっぱり持って行きます。
アドバイス、ご教示ありがとうございます。
書込番号:14787185
1点

個人撮影でしたか。それならばいろいろ追い込めますがモデルさんとの呼吸もあるのでシャッターのテンポにも気を使ってあげてください。
そしてマニュアル設定とはフォーカスのことではありません。フォーカスは自分もオートです。構図を決めてフォーカスポイントをセレクトで目に合わせてシャッターです。
F値とシャッタースピードをマニュアルで合わせます。
オートですとどうしても周りの色に引っ張られて顔が暗くなったりしますので。
ダイヤルをMに合わせて前後ダイヤルで調整します。
百聞は一見に如かずでいろいろ試されるとああしたいこうしたい、このレンズが使いたいと要望がでて来ますよ。
それからゆっくり考えてもイイかもしれません。
楽しいのが一番です。
書込番号:14787189
2点

yutagonさん
撮影いつやねん?
書込番号:14787218
1点

やむ1 さん
初めまして、
ご回答ありがとうございます。
>先日初めての撮影会に行ってきました。
あっ先輩ですね。
それも初めての撮影会の意味でも先輩ですね。
>その時に持ってったレンズで重宝したのは70-200mmF2.8です。
>28-70mmも持って行きましたが、ほとんど使用せずでした。
-200まで要りますか。
これは想像外です。
28-70mmは有効でないのですね。。。
屋外の撮影ではないので、条件は異なるようですが、、、
>後ろに下がれると書かれていますが、
>大人数での撮影会だと、
>下がった途端に他の人に場所取られる可能性が。
>また、後ろに下がっての撮影だと、気づいてもらえない場合、
>目線をもらえないケースもありそうです。
すみません。
質問慣れもしていないもので
個撮でスタジオ、時間45分あります。
目線はくれると思います。
嫌われない限り、、、(汗)
>yutagonさんが、どんな写真を撮りたいかだと思うのですが、
>前述の場合には広角ズームがあると助かりますね。
>逆に大きく表情まで入れてだと、
>135mmでは短いと感じるケースもあるかも知れません。
これは困りました。
135mmで短いとなると
大きな望遠が、、、
スタジオなので200mm望遠までは不要かと
思っていますが、、、
>K-7ではありますが、
>以下に先日のモデル撮影の写真があります。
>下部に焦点距離も書いてあります、参考になるといいのですが・・・
参考にお示しいただいたもの
大変勉強になりました。
綺麗ですね。
こんな写真撮ってみたいです。。。
写真撮影では やむ1 さん は師匠です。
先輩なんてとても言ってしまえるような
ものではないです。
すごい写真です。
そして、憧れのK-7
いいですね。
すっかり、PENTAXにハマってしまいました。。。
最初はNIKONのつもりだったのですが、、、
まだ充電中ですが、
k-5見ながら
にんまりしています。
もう眠らないと、、、
しかし、やっぱりズームいりそうですね。。。
本当に親切なご回答ありがとうございました。
書込番号:14787227
1点

入れ違いで室内個撮のこと
みてませんでした(>_<)
50mm F1.4〜70mm F2.4
長くても100mm F2.8マクロで充分ではないですか
DA40mm F2.8 Limはいつも使ってます、よくシャッキリ写ります
が、
ちょっと物足りないかもしれません…
書込番号:14787247
1点

てつぷ さん
二度もご回答ありがとうございます。
>個人撮影でしたか。
はい。
>それならばいろいろ追い込めますが
>モデルさんとの呼吸もあるので
>シャッターのテンポにも気を使ってあげてください。
追い込むとかは、まだ無理かと、、、
話をしながら楽しく撮れればいい
というレベルです。
ここで回答いただいている方のように
すごいのは無理です(汗)
>そしてマニュアル設定とは
>フォーカスのことではありません。
>フォーカスは自分もオートです。
>構図を決めてフォーカスポイントをセレクトで目に合わせてシャッターです。
ありがとうございます。
この辺もまだ分かっていなくて、、、
やっぱり、S100にも助けてもらいます。
練習明日してみます。
仕事終わってからだから、
また寝不足になりそうです。。。
まだバッテリー充電中です。。。
>F値とシャッタースピードをマニュアルで合わせます。
>オートですと
>どうしても周りの色に引っ張られて顔が暗くなったりしますので。
>ダイヤルをMに合わせて前後ダイヤルで調整します。
ご親切にありがとうございます。
教えていただいたこと明日練習してみます。
すごく嬉しいです。
>百聞は一見に如かずで
>いろいろ試されると
>ああしたいこうしたい、
>このレンズが使いたいと要望がでて来ますよ。
レンズ沼って言うんですね。
私もはまってしまうのでしょうか??
とりあえず。-135のズーム、ネット注文しました。
撮影会が土曜日なので、、、
やっぱり間に合わない感じで、
S100併用で
今回は出来るところまでで頑張ってみます。
>それからゆっくり考えてもイイかもしれません。
>楽しいのが一番です。
ありがとうございます。
楽しんで撮っていきたいです。
仕事ではないので、楽しみながら、
興味を持ってゆっくり上達できれば
これ以上はないです。
親切にしていただいて
ものすごく感謝しています。
ありがとうございます。
書込番号:14787269
0点

nightbear さん
こんばんは、
そして初めまして、
>撮影いつやねん?
土曜日(7/14)です。
撮影より会話中心になりそうですね。
書込番号:14787282
0点

‡雪乃‡ さん
2度もご回答いただきありがとうございます。
私の質問が頼りないもので、、、
どうもすみません。
>入れ違いで室内個撮のこと
>みてませんでした(>_<)
質問が不正確な私のせいです。
ご親切な皆さんにご迷惑おかけしました。
>50mm F1.4〜70mm F2.4
>長くても100mm F2.8マクロで充分ではないですか
そうですか。
135mmで注文してみました。
レンズにモーターがついているようで
初心者の私を助けてくれそうです。
>DA40mm F2.8 Limはいつも使ってます、
>よくシャッキリ写りますが、
>ちょっと物足りないかもしれません…
私はまだ物足りないとか
言えるレベルでは、、、(泣)
モデルさんと話をしながら
まったり撮影会
になりそうです。。。
出来るところまで一生懸命楽しんで
撮ってみたいと思います。
ご親切ありがとうございます。
書込番号:14787298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





