PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

皆さんこんにちは。

今月下旬に広大な風景をK-5で撮影計画しています。
そこで、ハーフNDフィルタの検討をしています。

ケンコー製100×150mm角ハーフNDフィルタ
●透明部と境目のグラデーション処理がはっきりしたハードタイプ(望遠レンズ系向き)
●緩やかなソフトタイプ(広角系レンズ向き)の2種類がありますが、広角系レンズとは
PENTAXレンズで焦点距離どれくらい〜の想定なのでしょうか?
DA21まではソフトタイプがいいのでしょうか?

ガラス製が価格的にはいいのですが、破損の恐れもあるので樹脂製で検討していますが、いかんせん1枚12.000円くらいしますので、どちらかにしたいと思っています。

お使いの方もしくは御存じの方がおられましたら教えてください。
お願いします。

書込番号:14759832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/03 23:11(1年以上前)

ケンコーWEBサイトはこちらです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607398517.html

書込番号:14759847

ナイスクチコミ!0


7D'zさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:9件 カメラアクセサリーの色々 

2012/07/03 23:26(1年以上前)

COKINのハーフフィルターがオススメでしょうか。
私が使ったことがあるのは、COKINのものです。量販店本店に非常に多く置いてあった時期があったので。
私が北欧に新婚旅行へ行った際、一番悔やんだことはハーフフィルターを持っていかなかったことです。空は青く、レトロな趣きのある建物が多かったのでハーフフィルターで空を青く露出を落とし建物を引き立たせるということをやりたかったものです。
”アクセサリーたるもの、あることに後悔ない”と勝手に簡単に格言を作ってしまいましたが本当に悔やまれたのを思い出します。二度と新婚旅行はないので。。。(あるかも)

参考記事
http://kamera-accessory.seesaa.net/article/271026181.html

ぜひ、ハーフフィルターのご検討を!面白い手作りフィルターを作るのも面白いですよ!

書込番号:14759944

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/03 23:27(1年以上前)

こんばんは。

> いかんせん1枚12.000円くらいしますので

それだけの金額がかかるなら Lightroom 4を買った方が良いような気がします。
Lightroom には段階フィルターという機能がありますので、それで代用できませんかね。

段階フィルターのデモをアップしてありますので、1分20秒辺りからご覧になってみて下さい。
http://youtu.be/QRr7EQEfks4

書込番号:14759950

ナイスクチコミ!5


KotHatさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 All my favorite 

2012/07/04 01:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ダイヤモンド富士と桜を撮りたくて購入しました。

空にクリアな面を使ってます。

こちらは湖面側がクリアな面です。

タイガーバリーさん、こんばんわ^^
自分も7D'zさんと同じようにCOKINのハーフフィルターを使っています。
使い始めてまだ日が浅いですが、選んだ理由は値段の安さからです^^;
1枚4000円くらいだったと思います。ND4とND8のハーフソフトフィルターを買いました。

フィルターを使用した作例挙げておきますね。
1枚目 使用レンズは18mm-135mmです。24mm以下はケラレが出る場合がありますと注意書    きがあったような気がしますが全く気になりませんでした。

2枚目・3枚目 使用レンズは同じく18mm-135mmです。2日の朝の撮影です。
        これもケラレはありません。

3枚ともND8の方を使用しています。  

書込番号:14760421

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/04 01:22(1年以上前)

太陽を入れた風景を撮ることが多いのでハーフND PRO 8X 76mmを使っていました
私の場合予算面で76mmにしましたがAPS-Cでしたらマルチホルダー76で18mmならケラレは出ませんでした
ただND8だったのでレンズ100mmでも境界線はハッキリくっきり現れ被写体によっては位置決めが難しかったです

DA21mmでしたらソフトタイプになりますね

で、過去形なのはこのケンコーフィルターは完全なニュートラルではなく アンバーというのでしょうか、僅かに色が付くので捨てました
(タイガーバリーさんご紹介ページのフィルター写真の色)

そんなわけで今は コッキンを使っています
こちらも予算の関係でPシリーズ(83mm)ですがワイドアングルフィルター P299 では 18mmでもケラレは出ていません
現在 グレー1 P120
グレー2(ハードND8) P121
ソフトグレー2 (ソフトND8) P121S
ミデイアムグレー2(ソフトND4) P121M
フルグレー2 P121F
使い分けていまて、こちらは完全ニュートラルだから発色に影響はないです

なおケンコー マルチホルダー100やテクニカルホルターUなら
LEEやコッキンの100mmも使えると思いますが、
将来フルサイズカメラまでの展開をお考えでしたら100mmサイズになりますが
APS-Cでだけでしたら76mm あるいは コッキン82mmで問題ないと思います

私の場合 ケラレが気になってコッキン ワイドアングルフィルターホルダーにしましたが
おそらくPシリーズフォルダー B081J(100Pガイドブック付き)で問題ないと思いますし、カラーフルターなど面白そうなのでそのうち手を伸ばしてみようかと思っています

コッキン フィルター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cokin/price_02.html

書込番号:14760447

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/04 01:38(1年以上前)

タイガーバリーさん こんばんは

自分はケンコーのND4とND8ハードタイプ使っていますが フルサイズでは24o以上広角はケラレてしまいアダプターなし手で持っての撮影しています。
ペンタの645ですとアダプター使えるのですが‥

ハードタイプのため 広角では線が出易いので 微妙にゆすりながら撮るな合いも有ります

後 自分の場合は樹脂製ですと傷が付き易いので ガラスタイプ使っています

書込番号:14760480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/07/04 02:11(1年以上前)

コッキンのミディアムグレーP121Mを使ってます。 微妙にブラして使用する事が殆どなのでホルダーなしです(^_^;)

書込番号:14760541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/04 03:19(1年以上前)

再びお邪魔します
先程 マルチホルダー76でAPS-C 18mmでケラレは出ないと書きましたが
これはホルダーが90°位置の場合で、斜めにした時は画面対角線角にケラレが出ました
とはいえ このホルダーで使えるのはケンコーのハーフNDと富士フイルムのソフトフィルターくらいしか使えないのでバリエーションが少ないのであまりお勧めは出来ないです

あとコッキンPシリーズはフィルター径 82mmまで対応出来るので大砲でなければ大丈夫です
もちろん 100mmホルダーを使えば ケンコー LEE コッキンと欲張りに使えるのでフィルター価格は痛いですが発展性は大きいですね

書込番号:14760634

ナイスクチコミ!3


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/04 07:24(1年以上前)

 お邪魔します。

 ハードグラデーションを広角レンズで使いますと、ND の立ち上がりが露骨に画像に現れ、これを嫌う人が大勢います。

 で、タイガーバリーさんが、普段風景を撮影する焦点距離、絞り値でどれくらい立ち上がりがぼけるかが、ハード/ソフト選択の基準になります。
 過去に撮影した風景の Exif を参考にして、カメラやレンズを設定し、フィルターを取り付ける距離に遮蔽物を置いてみてください。
 このぼけ具合分、ND の立ち上がりが、ぼけることになります。
 これをタイガーバリーさんが許容するかしないかと言う選択です。
 当然、絞りをあけたり、長玉にすれば、ぼけ具合は強くなりますが、その設定でタイガーバリーさんの流儀に反しないかという問題もあります。

 一般的には、風景などの広角はソフトグラデーションだと思いますが、ND の立ち上がりが長い分、ハードに比べて十分に減光できない範囲が広くなります。
 どの程度の面積になるかは、、、これまた普段撮影している焦点距離によって異なります。
 フィルター取り付け距離に、グラデーション幅と同じ幅の物体を置いて覗いてみると、大凡の見当が付きます。
 で、これが普段の風景撮影で、どれくらい空を入れ込んでいるか、、、と言うことと関係してきます。

 あと、グラデーションは適正露出か若干アンダーにしないと、生きてきません。適正よりオーバー目で撮影する流儀では、グラデーションが見た目よりも狭くなると思ってください。

書込番号:14760912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/04 09:07(1年以上前)

はじめまして
風景をポジフィルムで撮影する時にハーフNDフィルターを使う場面に何回か立ち会った事があります。光線の加減に対するフィルターの選択と扱いが微妙でかなり使い込まないと思ったイメージの画像に仕上げることが難しく思われました。これは撮影後に画像を加工できない事に起因していると思います。現在のデジタル時代では画像の加工ソフトを用いられた方の自由度が高く経済的でもあるのではないかと思います。

書込番号:14761160

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/04 14:37(1年以上前)

山影と青空とかを、どちらも撮りたい場合ハーフNDフィルターは有効です。
グラデーションが穏やかな方が、汎用性は有りますが対象にもよります。
どちらも持ち、対象により使い分けるのがベストです。

コントラスト差の有る対象は、
カメラの諧調補正機能を使う(HDRほか)。
画像ソフトの、諧調補正機能を使う。
露出を変えて撮った、複数画のHDR(専用ソフトも有ります)。
ハーフNDを使う。
スポット測光→露出補正併用。

書込番号:14762115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/04 21:14(1年以上前)

まず最初にアルコールが入っているため正確なお答えができないのをお詫びします。すれぬしさんのご要望に一番近いのはCokin BZP700のアダプターセットと必要な径のアダプターリングと思います。これはCokin独自の83mm幅のFilterと100mm幅が使えます。つまりKenkoおよびLEEのFilterが使えます。Cokinの83mmプラFilte83mmは3000-4000円くらい。わたしもND8Half(Hard)を使っています。夏にむけSkyLightHalfを購入予定。SoftはLEEのSETにするか、Cokinの単品にするか悩んでいます。一度カタログ またはNetで調べてみてください。あと うろ覚えですが、HalfのHardとSoftの選択基準は35mmFilmで焦点距離30mm前後と聞いた覚えがあります。(間違ってる可能性大)APS−Cで50mm前後まではまず問題なし。たぶん18mmでもあまりわからないのでは。後、PhotoShopでのレタッチですが、可能だし、これはこれで面白いのですが、やはり撮影時どう光を捕まえるか、RawDataをどう考えるか。私も初心者で試行錯誤の身なのでこれ位しかAdviseできません。

書込番号:14763550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/04 23:13(1年以上前)

皆さん1日でアドバイスコメントありがとうございます。
まさに、困ったときの価格.comです。

●7D'z さん
COKINのフィルタ 初めて知りました。 まだまだですね、世間知らずでした。
確かに明暗の差が激しい時にどうにかならないかと思いますね。
新婚旅行もそうです(笑)が、その時はその時しかないですからね。。。

●delphian さん
Lightroom 4は先日購入しましたが、まだまだ使いこなせていません。
段階フィルタという機能があるんですね。動画を確認する限りは簡単にできそうですね。

●KotHatさん
素敵な作例ですね。 こんな写真が撮れたらいいな〜とため息をついて拝見しました。
ND4とND8が標準的なんですかね?  このフィルタの存在を知らなかったので少し勉強します。

●青空公務員さん
色がわずかにつくのは確かにいやですね。知りませんでした。ありがとうございます。
コッキンは完全ニュートラルということでこれから予算内で勉強します。
ところで、今一つわかっていないのですが、K-5にマルチホルダー100は装着できるのですね?
あと、PENTAX DA300とキヤノン100-400のレンズがいずれもレンズ径φ77mmなのですが使えるのでしょうか?

●もとラボマン 2 さん
微妙に揺らしながら撮る・・・というワザすごいですね。
写真家の米美知子さんもそうしていると聞いたことがあります。
樹脂製は傷がつきやすいのですか? ガラスも落として割りそうなのでどうしたものかと。。。

●ふぃーねさん
揺らして撮る・・・なかなかプロっぽいですな。

● JO-AKKUN さん
わかりやすい解説ありがとうございます。
風景で好きな焦点距離は15mm、21mmが多いです。しかし、望遠も好きなので、ソフトとハードの2種類があった方が安心できるような気がします。 もちろん予算内ですが。

●いちばの人さん
確かにソフト処理でもいけるのは最終的に安心できますね。
ただ、現場でいろいろ試して撮りたいという気持ちもあります。 
荷物が多くなるのですがね(苦笑)。

● robot2 さん
そうですね、どちらかという選択は今の段階でできなさそうです。
当初考えていたフィルタは高かったのでコッキンで予算内で2枚買えそうです。

●buchi-neko さん
お酒の席でコメントいただき感謝します。
揺らしながら撮るワザは最初はできそうもないので、アダプタを前提にしたいと思っています。


★追加質問
コッキンのWEBを拝見すると色もそうですが、価格も3系統ありますが、フィルタの厚みなどの違いになるのでしょうか?
明後日、ヨドバシカメラakibaで実物確認しようとは思っていますが、ご存じの方、教えていただけると助かります。

書込番号:14764325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/04 23:37(1年以上前)

すみません、3系統はフィルタの大きさですね。

書込番号:14764456

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/05 07:35(1年以上前)

 再びお邪魔します。

 タイガーバリー さんはあまりケンコーの角形フィルターに詳しくないようですね。

1.その昔、ケンコーオリジナルの SQフィルターと言うのがありました。
2.その後、LEE を取り扱う様になりました。
3.更にその後で、Cokin を取り扱う様になりました。

 SQ フィルターは、基本的に廃盤になったようですが、ハーフ ND など一部の製品は生き残っています。
 在庫が並んでいるショップもあります。
 で、問題は、SQ用のフィルターホルダーとLEE用のフィルターで互換性が無いケースがあったと記憶します。
 厚さの問題だったか、、、枯れたニューロンが絡み合っていまして、チト自信がありません。。。
 で、更にCokinでの互換性がどうだったかも不明です。
 なので、互換性については十分お調べ頂いた方が宜しいかと思います。
(廃盤による整理で互換性は高くなっていると言われて居るみたいですが)

 店頭では角形フィルターとして一纏めに置いてあったりして迷いますから、そのあたりは気をつけてみてください。
 あと、この手合いは、ヨドバシはAkiba店よりも、新宿西口本店の方が良いと思います。
 展示も多いようですし、プロショップもやっていましたから。

 角形フィルターは商品群がややこしいので、必ずカタログを見てチョイスしてください。
 SQフィルターの生き残りはケンコーの総合カタログだったと記憶します。
http://www.kenko-tokina.co.jp/catalog.html
 レンズ沼程ではありませんが、結構な沼が待ち構えています。

1.のホルダーはカタログのP22。フィルターはP5、P12など分散して掲載。
2.のホルダーとフィルターはP23〜
3.のホルダーとフィルターはP26〜

 いつもこのページを読んでいると目眩を覚えますので、これ以上はご容赦の程を。。。

書込番号:14765275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/05 09:27(1年以上前)


JO-AKKUNさん

ありがとうございました。新宿を覗いてみます。沼にはまらないようにします、沼はレンズだけでたくさんですから。

書込番号:14765531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/07/05 09:52(1年以上前)

私もハーフNDのハードタイプを使っています。
境界が気になるとのことですが、手持ちで撮影中に小刻みに動かすことで境界部分が自然になります。従いましてフォルダー類は装着しません。
プロでもこのような使い方をする有名な方もいます。
いろいろと考えて購入されると良いですね。

書込番号:14765590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/05 10:31(1年以上前)

タイガーバリーさん 
おはようございます (徹夜明けで頭が呆けています)

さて、フィルターフォルダーは各社とも専用のアダプターリングを使って各種フィルターサイズのレンズに取り付対応しますけます(マルチホルダー100も)
また、テクニカルホルダーUは82mmのフィルターネジなのでその他サイズのレンズにはステップアップリングで対応します

ということで、フィルターは高価ですがアダプターリングやステップアップリングを組み合わせることにより、使いまわしと言いますか多種のレンズに取り付けられるのである意味経済的とも言えます

他の方が書かれていますが、ハード、ソフト 双方を被写体に合わせて使い分ける事になると思います

マルチホルダー100はLEE コッキン共に使えるようです(カタログより)
それからコッキンの価格の違いはフィルターサイズの違いです
Pシリーズ   83mm
Z-PROシリーズ 100mm
X-PROシリーズ 170×130mm

最近はPC内で色々と調整出来るようですが、私は古い人間なので相変わらす
シャッターを切った時が完成 を目指してアクセサリーを駆使しています
コッキンの特殊効果フィルターなんかは遊び心をくすぐり面白そうなのですが、現物を見ることが出来ないので沼に足を入れるのを躊躇しています

書込番号:14765698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/06 00:11(1年以上前)

ronjin さん

米美知子さんが著書の中で小刻みに動かすと書かれていますね。
なかなかそこまでできるかどうか?は未知数なので、店頭でホルダー含めて確認してみます。
ありがとうございます。

青空公務員さん

徹夜明けのコメントに深く感謝します。
ご丁寧に解説いただいてよくわかりました。
財布の中身と相談してまずは必要最低限でトライしたいと思います。

書込番号:14769106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

変な質問ですいません。。。

2012/07/01 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:164件

K-5が生産終了になって少し焦っての質問です。

K=mを使っている初心者ですので優しくして下さい。

先日キヤノンのスレで質問しましたが、今日、量販店で実機をさわって何回もシャッター押していじくりまくって考えたんですが(優柔不断過ぎてすいませんが)、

D7000が良く思えてきました。

そこで質問なんですが、単焦点+マクロ用にK-5ボディを買い増しして(K−mは下取りで)、望遠レンズの種類の豊富なニコンD7000とタムロンのSP70−300mmF/4-5.6D@ VC USDを同時に購入して使い分けなんてゆうのは変でしょうか?

後、シグマの8−16も同時に購入したいんですけどどちらのマウントにすべきかご指導お願いします。

別のメーカーも入っていますが、先輩方のありがたいご意見お聞かせくださいませ!!

書込番号:14750864

ナイスクチコミ!1


返信する
MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/01 22:12(1年以上前)

ペンタの色になれていると
7000は違和感があるかも
K6まで待てませんか

書込番号:14750889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/01 22:20(1年以上前)

そんなに各社お触りしてどれも良く見えるなら、
(失礼ながら)きっと、
どれを使っても満足出来る写真は撮れないんじゃないでしょうか?
どの機種にしろ
一台使いこなしてみるのがよろしいのでは?

書込番号:14750943

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2012/07/01 22:22(1年以上前)

横から失礼かもしれませんが、、、

>望遠レンズの種類の豊富なニコン

というスレ主様の発言に対して

>K6まで待てませんか

と言われる意図がよくわかりません。
K6発売と同時にKマウントの望遠レンズが充実するということでしょうか?

書込番号:14750957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/07/01 22:23(1年以上前)

別機種

BOOーBEEさん こんばんは

私は、K-5のサブでK-mを使っていますが
K-5に買い替え(買い増し)する意味は大きいと思います。
2マウント目に手を出すよりは、レンズに投資なさったほうがよいのではないでしょうか?

書込番号:14750966

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/01 22:34(1年以上前)



こんばんわ、BOOーBEEさん。

>そこで質問なんですが、単焦点+マクロ用にK-5ボディを買い増しして(K−mは下取りで)、望遠レンズの種類の豊富なニコンD7000とタムロンのSP70−300mmF/4-5.6D@ VC USDを同時に購入して使い分けなんてゆうのは変でしょうか?

自分は別に変だとは思いませんよ。スレ主さん自身、財政的に余裕がおありなら両方持つことも良いのではないでしょうか。
それに双方の色あいや使い勝手を比較し合うのも勉強になると思いますから。

ところでD7000が良く見えてきたとはどんな点でしょうかね?K-5もD7000もスペック等は似通ってますから。

書込番号:14751037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/01 22:42(1年以上前)

BOOーBEEさん>
マウントは統一したほうが良いと思います。私もペンタ・ニコンマウントを持っておりますが、撮影のたびに機材・レンズが重複するのが嫌で、フルのニコンD700以外は売ってしまいました。今はペンタをメインにしているのですが、大変軽く撮影が楽です。
 あと、ペンタには望遠系が無いとのことですが、純正以外でシグマとかもありますし、それほど問題ではないと思いますよ。2マウントは資金的にも辛いですし、シグマ8-16をどのマウントにすればとありますが同じ悩みが今後も起きてきますよ。

書込番号:14751084

ナイスクチコミ!5


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/01 22:43(1年以上前)

こんにちは。

70-300はシグマ、タムロン共にペンタックス用も出しているので、他に考えている望遠レンズがある場合以外は、出費が多くなってしまうのではないかと思います。

それでもD7000の機能や絵作りに気に入っている部分があるならD7000を買うのもよいのではないかと思います。
趣味の世界なので、使いたいカメラを使ったほうが楽しいと思います。

あと、8-16はD7000を購入する場合、買ってから判断されてもよいのではないでしょうか。

書込番号:14751092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/07/01 22:45(1年以上前)

こんばんは。
別に変ではないと思いますよ(^_^)
趣味ですから、どのような使い方も自由だと思います。

私が同じAPS-cで複数マウントを持つとしたら、なるべく1回の撮影では1台を持ち出したいと思うので、ズームがD7000、単焦点がK-5にすると思いますが、
広角は風景で使う事が多いので、風景で発色の好きなK-5にシグマを付けるか迷うところです(^_^;)
K-5用に広角単焦点を既にお持ちなら、シグマはFマウントにすると思います。
但し、2台持ち出されるのが苦でないならまた変わってくるかもしれません。

書込番号:14751110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/01 22:56(1年以上前)

せっかくですから、K-5はシルバーにしましょうよ♪
K-mみたいなカラバリではありませんが、今ならシルバーが選べます♪

楽天市場
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=0&f=1&v=2&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&g=0&sitem=pentax+k-5+silver+special+edition&nitem=%E4%B8%AD%E5%8F%A4&x=0&s=2
・・・あと9台!

アマゾン
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B007G0K3NG/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1340546257&sr=8-1&condition=new
・・・あと11台

◆2012/06/24 23:00 [14721717] 信州力さんのとこから拝借♪

※多マウント(複マウント)にすると、結構懐に響きますから。<経験者は語る!

書込番号:14751171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/01 22:56(1年以上前)

スレ主さんへ

私はCANONを2台(KISS DN・40D)使っている時にPENTAX K-7(K-5の前モデル)に衝撃を受けてPENTAXのファンになった者です。
それまではCANONのフルサイズ機を購入しようかと思案していましたが、ものの見事にPENTAXの虜になり、今やPENTAX K-5 2台とPENTAXレンズ8本に。

基本的にはK-5を主に、従来のCANONは運動会や望遠系の撮影時にという役割で分けています。
しかし、確かにダブルマウントはコストがかかります(レンズ径が同じであればフィルタも兼用できる部分もありますが)のでよく考えられたらとは思います。

個人的には同じカメラ2台が使いやすいと思いますので、別マウントになると片方の稼働率が落ちるのはやむをえないでしょうね。

書込番号:14751173

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/01 22:57(1年以上前)

BOOーBEEさん こんばんは。

>単焦点+マクロ用にK-5ボディを買い増しして
私だったらK-5を購入するのは良いと思いますが、ニコン機購入するならFX機と12-24を購入します!
望遠は単ですが、DA★300じゃダメでしょうか?^^

書込番号:14751183

ナイスクチコミ!2


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/01 23:01(1年以上前)

別機種

ペンタにニコン

私もシグマ70-300を使っています
ペンタにはニコンレンズもつきますマニアルにはなりますが
7000を買うことよりK6をまって
同じマウントがいいでしょう
KMをK6が出るまで使われたら
ちなみに私はデジタルが5マウントフィルムは11マウントです
お互いに取り付け可能なレンズは味を見るのに他マウントにはめてみたりします
すべて手動になりますけど

書込番号:14751206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/01 23:13(1年以上前)

こんばんは。

私も k-m k-7 k-5 と持ってますが、D7000 を購入するのなら k-5 がお勧めです。
友達が D7000 を使用してますが とても良いカメラだというのは認めます。
私もNIKON機(D800)も使用してますが、Pentax の良さ、Nikon の良さそれぞれ違うので一概には言えませんが、今まで所有のレンズ等を考えると やはり k-5 だと思います。
シャッター音もk-5のほうが好みです。(個人的感想)

また、k-m は Pentax最後の?CCDセンサーと言うこともあって手放せませんし、k-7 k-5 とは違った味わいのある写りをしてくれます。(個人的感想)
今でもよく使ってるカメラです。(k-m)

じっくり検討してください。

書込番号:14751274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/01 23:15(1年以上前)

BOOーBEEさん、こんばんは。

複数マウントって良いと思います。
経済的に厳しいのであれば、単数マウントでレンズやアクセサリを充実されるのが良策と思いますが、
金銭的に+収納スペースに問題なければ、沢山マウントをもってると楽しそうです☆
メーカーのそれぞれ良いところ、苦手なところ、共通してるところ、複数マウントにしてみて実感できる良さ等ヽ…
ここkakaku.comのスレでも複数マウントを持っている人の意見って、参考になることが多いな〜って思います。

書込番号:14751286

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/01 23:19(1年以上前)

あ、追伸です。
K-5 プラス Nikonにするなら、同じ画像阻止のD7000よりも、フルサイズのD800とか、APS-CならD300sとか、
別の機種の方が良さそうな気がします。
K-mを下取りにしても二束三文なので、手元に残されてはどうでしょう?
CCD画像素子は、昨今のCMOS画像素子また違った個性の写りをします。

書込番号:14751303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/01 23:28(1年以上前)

たしかに
70−300クラスが一番のペンタックスの欠点だね

シグマがいいの出すのに期待するしかない

2マウント体制くらいなら楽しくやれるのでニコンも買っちゃえ♪

書込番号:14751354

ナイスクチコミ!1


eカメさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/01 23:31(1年以上前)

望遠は選択肢の多いニコンで、単焦点は選択肢が多いペンタックスというのは、余裕があれば楽しくて良いのではないでしょうか?

確かニコンはズームとピントのリングが他社と逆だったと思いますので、違和感無く使い分けられるかどうかだけだと思います。

私は現在ズームは殆ど使っていないので、
ペンタックスとマイクロフォーサーズのバナソニックとオリンパスのボディに焦点距離の違う単焦点を付けっぱなしにして楽しんでいます。
私は使いたい時に既にレンズが付いていないとイヤなもので・・・(汗)

良く使う組み合わせは大体決まっていて、
少し前はK-200DとFA35mmF2ALで、
今はパナソニックのGX1と20mmF1.7です。
パナはお出掛けの際に小さ目のショルダーバッグに入るので重宝しています。
次にK-5とFA31mmF1.8がスタンバイしていますが、K-5でお出掛けの時はDA40mmXSとDA21mmあたりがメインになりそうな気がしています。

書込番号:14751376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2012/07/01 23:53(1年以上前)

MR-datsunさんK6でるんですか?

出てもしばらく手を出せませんね、、、。

‡雪乃‡さん

そうかもしれません!腕が無いので、、、。

photogenic blueさん

その通りだとおもいます。

しかし、ペンタの望遠は(DA)お値段が!!!

そのストラップ良いですね!

毎朝納豆さんこんばんは

実機を握った時の感覚とボタンの位置がペンタに似ていて(キヤノンと比べてですけど)使いやすそうなのと、シャッター音が静かだったので望遠でブレにくいかと勝手に思い込んでしまいました!
8(
あー休みが欲しい!!さん

やっぱりそうですよね!

でも、D7000は望遠&ペンタ(Kマウント)で種類の少ない(中古など)レンズに使うのも有かなと思った次第です。

すべてのマウントに全力を尽くすつもりも資金も有りません!(笑)

Light-Himさん

SP70-300o…はニコン・キヤノン・ソニーにしか出ていません!

重いレンズですが、評判が良いので三脚に乗せて使ってみたいレンズの1つです!

ふぃーね♪さん こんばんは

同じ様な考えです!

8−16は大きな室内の建造物や風景が主なので好感度の優れているK−5かなぁなんて思っています。

マリンスノウさん

実は7万チョイでシルバーのボディーが有るので焦って質問してます!(汗)

あのキャップみたいなレンズは多分使わないから、、、。

タイガーバリーさん

確かに2マウントはコスト的に大変ですよね!

でも、しっかりと使い分けして使用は不可能でしょうか?

kagefune8さん こんばんは

ペンタ場合その上の望遠を狙う時に価格(中古も含めて)がネックになりますよね?

★300に少し+でD7000とレンズ買えそうです、、、。

MR-datsunさん

K−6って何時出るんですか?

出ても値段が下がるまで手が出ませんが!(汗)


K−5の小さいボディで普段のお出かけ使用にして、D7000を運動会や電車、航空写真とかおかしいですかね?

余談ですが、候補にキヤノンの7Dも有ったんですが、田舎の量販店には触れる機会が無いので残念です。

キタムラのショウウインドウに入っているのは触らせせてくれるんでしょうか?

聞いた事無いって言うか聞けない、、、小心者。

書込番号:14751478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/01 23:58(1年以上前)

[壁]*゜ー゜)ん?

望遠で何を撮るのかしらん?
DA55-300mmF4-5.8EDではダメなの?

なしてK-mではダメなの?

書込番号:14751515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/01 23:58(1年以上前)

>あのキャップみたいなレンズは多分使わないから、、、。

という人、以外と多いかも?

ワタシも使わないので、MZ-3の専用レンズ兼ボディキャップにしてます。

「姫」ブラックとシルバーで2本あったり・・・。(爆)

ところで、ワタシはK-5のサブはK-5の2台体制です。
同じカメラでのメインとサブでストレス無く機材を使い分けられます。

書込番号:14751517

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

あなたの考えるPENTAXの最高の

2012/06/29 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

あなたの考えるPENTAXの最高のオリジナルストラップを教えて下さい。
古いモデルや偏見でも結構です。
古いモデルの場合は画像添付でお願いしますが
その時は出来る限り製品番号を記入してくれるとありがたいです。
よろしくお願いしますう。。。

書込番号:14741676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/29 23:10(1年以上前)

別機種

俺はこの現在*istDに付けて使っている
Z−1用ストラップが好きだけども

自分でもいつどうやって入手したのか覚えてなかったりする(笑)

品番も当然わからない…

書込番号:14741792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2012/06/29 23:10(1年以上前)

何でキレてるの?

書込番号:14741793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/29 23:53(1年以上前)

別機種

Z−1 Special Editionの本革ストラップが一番ではないかと思います。

海外向けの1000台限定の物らしいです。

書込番号:14742044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/29 23:56(1年以上前)

別機種

オリジナル・・・というと私はPENTAX使いになって日が浅いので。

K-5のオリジナルは黒字に赤文字ですが、写真のとおり別のストラップをつけています。

気になる方は以下でどうぞ。

http://203shop.jp/?pid=23688674

短納期でなかなかいいです。

書込番号:14742065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/30 00:24(1年以上前)

別機種

Z−5用ハンドストラップ

こんばんわ グリーンサンダーさん

私はフイルムカメラのZ−5ハンドグリップです。
肩掛けのストラップも取り付けが出来ますし、
ハンドグリップは幅広で手とフィットする感じが気に入っています。
歩くときは中指1本で保持出来て直ぐ構えられる、撮れるのが重宝しています。
BGを付けても、マジックテープで締め具合が直ぐに調整が可能なのです。

20年近く前に購入したものと3年ぐらい前にヤフオクで新品を入手しました。
肩ストラップも付けられるハンドグリップって全く無いので
昔のまま使っています。

書込番号:14742209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/30 00:59(1年以上前)

別機種

ストラップ O-ST53

ストラップに色々凝ってみても消耗品なんで、、、。

すぐ入手できる物を使っています。

カタログのイチバン下のオリジナルストラップですね。

本当はもう少し太いのが欲しいのですが、カタログ中では太くないけどイチバン太いストラップです。(笑)

書込番号:14742344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/30 05:12(1年以上前)

マリンスノウさん
価格.COM書き込みがあった
エドウィンのやつ。

書込番号:14742732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/30 05:50(1年以上前)

基本的に社外品のドンケの幅広な奴で統一してます。色はタンかブラックです。
三脚使用が多いので簡単に付け外しができることと、生地好きなので布製なこと。さらに、ゴムが編み込んであって滑らないこと。カメラバックもドンケで、絶対的に信頼し好きであること。メーカー名がほとんど目立たないデザイン。
これらが気に入り、ペンタックス…というより、カメラストラップは全部ドンケです。

書込番号:14742764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2012/06/30 06:56(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

赤みを帯びたタンですね。
Z-1のロゴが懐かしいです。

ペンタック素敵さん

>何でキレてるの?

もっとキレるよう頑張りマッス。

ぺんたZ-5pさん

古いモデルでも、デサインがよければ
今みても色あせないですね。羨ましいですぅ。

タイガーバリーさん

>PENTAX使いになって日が浅いので。

あっ、おめでとうございます。
ペンタは個性的なレンズが揃っているので悩ましいですね。
近日中に、なんかのペンタレンズを購入予定です。

マリンスノウさん

消耗品とは・・・大ベテランらしい発言です。
僕もマリンスノウさんみたいなカメラ使いになるよう頑張ります。


nightbearさん

エドウィン???
どんなストラップなんだろう。気になります。

松永弾正さん

ドンケですか。
クグってみたら、意外と価格も手頃ですね。
この辺の店は置いてないので、ヨドバシに行った時にチェックして見ます。

書込番号:14742855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/30 07:47(1年以上前)

松永弾正さんに1票。
基本的に丈夫でカメラを引き立てるデザイン
がいいと個人的には思ってますね。

書込番号:14742971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/30 13:16(1年以上前)

別機種

グリーンサンダーさん こんにちは

PENTAX SuperAのストラップを使ってます。
黒の他に、赤や白のバージョンもあったはずです。
昔のストラップは作りが凝っているので好きです。^^

書込番号:14744034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/30 13:31(1年以上前)

別機種

こんにちは。

お気に入りのストラップは、すでに出ておりますが、SuperA時代につかっていた
ストラップです。当時は白のみを使っていましたが、他の色も集めました。

すごくお気に入りなので復刻してほしいです。

書込番号:14744076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/01 09:28(1年以上前)

当機種

昔使っていた、ストラップを引っ張り出してみました。
これ、photogenic blueさんや、まーないつさんが紹介されたものと同じですね?

30年ほど前、卒業祝いに友人がプレゼントしてくれたものです。
以来、お気に入りとなって、フィルム機にはずっとつけていましたが、かなりくたびれてしまったので、デジタル機になった今は、LXといっしょに、静かに、ドライキャビネットでお休みしています(^_^)

今、何かの復刻版って、ひそかなブーム?ですよね。ぜひ、復刻して欲しいです!そうすれば、デジタル機にもつけたい。

書込番号:14747766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/01 12:00(1年以上前)

ニンジャストラップみたいに伸縮自在で、伸縮機能の障害にならない場所に、PENTAXのロゴ付きのがあればなぁ…って思います。

書込番号:14748296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件

2012/07/01 17:00(1年以上前)

photogenic blueさん
まーないつさん
Photo研さん

このストラップ、カタログモデルの期間が長かったような気がします。
当時のカタログ、既に手元にはありませんが。
復刻してくれたら是非欲しいです。

Pic-7さん

ペンタさんに、ひたすら要求するしかないでしょうね。
https://www.pentax.jp/info/ques_enter.html

そろそろ旬が過ぎたようですのでお開きにします。
あとは、自由に書き込んでも結構です。

書込番号:14749400

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

こんばんは。地上人です。

K-5を使用して軽く1年オーバーとなります。
基本はRAW+JPEGで撮影していまして、現像ソフトはLightroom3を使っています。

サードパーティの現像ソフトですので、
WB以外のカメラ設定は基本的に無視されてることは承知しています。

PDCUの使い勝手の悪さもあり、ほとんど使っていませんでしたが、
今日なんとなく起動させ、旅行のときのRAWファイルを表示させてビックリです。

LRで表示させたときよりも、はるかに緻密で立体感のある描写が画面に表示されました。

PDCU4ではRAW画像、LR3ではJPEG画像で同じファイルを見ても緻密さが違う気がします。
RAWとJPEGファイルの情報量の違いが緻密さに現れている(目で違いが分かるものなのかも不明)のでしょうか。

正直、今若干混乱してます(^^;
LRをお使いの方は多いと思いますが、PDCU4とLRで同じファイルを見た感想を
教えていただければ幸いです。

私の単なるカンチガイやオモイコミの可能性も否定できませんが・・・

書込番号:14734336

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/28 00:36(1年以上前)

こんばんは。

PDCUは開いた直後の画を見ているのでしょうか?
もし開いた直後の画を見て判断しているのであれば勘違いしているかもしれません。
開いた直後は RAWファイルに埋め込まれているプレビュー用 JPEGデータを表示しております。
これはカメラが生成した JPEGですので、この時点で PDCUの実力は分かりません。
何か一つでもパラメータを動かすとレンダリングしますので、その画で判断してみて下さい。
そして、両方で現像してからその JPEGファイルを比べてみて下さい。

あと、私は PDCUよりも Lihgtroomの方が遙かに緻密にレンダリング出来ていると思っています。
PDCUの現像エンジンである SILKYPIXと比べた記事を書きましたので、興味がお有りであればどうぞ。
http://delphian.seesaa.net/article/214638157.html
http://delphian.seesaa.net/article/214647317.html

書込番号:14734367

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/06/28 06:51(1年以上前)

わたしが使ってるのはLightRoom4ですが、多分似たようなものだと思うので。

LightRoomは高速化のため、各種プレビューをキャッシュしてディスクに保存してます。このサイズの指定がデフォルトでは小さいため、フルHD液晶などで見ると、拡大画像を見ることになります。

この設定のままだと、最初、サイドカーファイル (JPEG)を表示し、RAW読み込み処理 (数秒〜) その後、解像度の低いプレビュー用の画像を表示します。

変だなと思ったら一度ドットバイドットで表示すると、解像度の低いファイルが拡大表示され、数秒間処理した後、本来の解像度の写真 (ドットバイドット) を表示します。

そしてまたクリックすると全体画像に戻るわけですが、今度は元画像を縮小した本来のシャープな画像を表示します。

このバカバカしい2度手間を防ぐには、プレビューのサイズを画面サイズより大きく設定します。ユーザガイドのp33に説明があります。

そして、この設定をした後、LRを終了し、プレビューファイルを削除します。標準では、マイピクチャ」の下に「Lightroom 4 Catalog Previews.lrdata」等のフォルダがあると思いますが、これを全部ゴミ箱にポイ。

その後起動すると、えっちらおっちらプレビューを生成しなおしに行きます。

LR4で実績あり、多分LR3も同じだと思いますが確認はしてないので自己責任でお願いします。(カタログバックアップを確保するなど防衛手段は取って置いてください)

なお、この廃棄をやらなくても、1:1表示を一旦行えば適切なプレビューが生成されるようです。わたしは残ってると面倒なので強制的にクリアしましたけど。

---------------------- 引用
1 編集/カタログ設定(Windows)または Lightroom /カタログ設定(Mac OS)を選択し、「ファイル管理」を選択します。
2 次のメニューからいずれかを選択します。
標準プレビューサイズ生成されるプレビューの最大ピクセルサイズを指定します。作業を行うディスプレイに対応するサイズを選択します。つまりスクリーン解像度の最大エッジ以上の標準プレビューサイズを選択します。例えば、スクリーン解像度が 1920 x 1200 ピクセルの場合は、2048 ピクセルより大きい標準プレビューサイズを選択してください。スクリーン解像度が 2048 ピクセルを超える場合、1:1 のプレビューが代わりに生成されます。
プレビュー画質プレビューの画質を指定します。「低」、「中」、「高」は、おおむね JPEG ファイルの上位の画質レベルに対応しています。

書込番号:14734816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/06/28 07:00(1年以上前)

ごめんなさい、今、過去の画像を見たら↑の作業は無駄だったようです。
やはり開いた直後はダメですね。1:1表示を一旦行えばシャープな画像になります。
つまり1:1プレビューファイルが必要なようです。

上の設定で1:1プレビューファイルの破棄をオフに出来ますが、全部残すと恐らくかなりの容量になりますね。全部のJPEG画像を1セット残すようなものかな?

でも汚いよりましか、、、

非常にメンドクサイですね。標準プレビューがもうちょっとマシな画質ならいいんですが。

書込番号:14734830

ナイスクチコミ!4


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/28 21:47(1年以上前)

機種不明

delphianさん

返信ありがとうございます。HPはちょくちょく覗かせてもらってます。
子分たちの全国デビューおめでとうございます。

確かにPDCUで開いた直後のRAWファイルはトーンジャンプが激しいですね。
青空が多く写っている画像で判明しました。
ブラウザー画面からラボラトリー画面に切り替えて、パラメータをいじったらトーンジャンプも解消しました。

ムアディブさん

返信ありがとうございます。
画像取り込み時に1:1で作成することが重要なのですね。
一度プレビューファイルを廃棄して、再作成してみたいと思います。



今日、改めて同じJPEGファイルをPDCUとLR3で表示してみました。
同じJPEGでもずいぶん違うな〜、と言うのが正直な感想です。

うろ覚えですが、LRはカラーモードでsRGBを選んでも、
ライブラリーではProPhotoRGBで表示されると聞いたことがあります。

同じJPEGでもここまで違うのは、カラーモードの違いからなのでしょうか。
それともソフトウェア違いに起因するのでしょうか。

ハテ???

書込番号:14737429

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/28 22:53(1年以上前)

 
地上人さん

おおっ 子分たちの全国デビューを知っているとは通ですね!
毎度ありがとうございます <(_ _)>

さて、両ソフトで表示しているのは同じ JPEGファイルなんですよね。
RAWファイルならそのソフトの規定値で初期表示されるので違うのは当然として、JPEGでこれは困りますね。
LRでは RAWファイルのみ扱っていますので、全く気付きませんでした。
私も両ソフトで同じ JPEGを表示してチェックしてみます。

> LRはカラーモードでsRGBを選んでも、ライブラリーではProPhotoRGBで表示されると聞いたことがあります。

これは他のソフトへ渡す時に設定するカラースペースですね。
JPEGや TIFFファイルも扱えるのですから、埋め込まれたカラースペースで表示すると思うのですが、違うのかな?
てっきり RAWファイルのみ ProPhot RGBで内部処理していると思っていたのですが・・・。

書込番号:14737776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/28 23:49(1年以上前)

自分もたまたまあの番組を観てましたよ
見覚えのあるタイヤのホイールにスズメさん達…
昔の写真だけどインパクトがあったのでdelphianさんだとすぐにわかりました
本名が出ないかなーと食い入るように見てしまいましたな(^<^)
大賞おめでとうございました♪
(なんかスレタイと関係のないレスですいません)

書込番号:14738060

ナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/29 00:10(1年以上前)

delphianさん

返信ありがとうございます。

>さて、両ソフトで表示しているのは同じ JPEGファイルなんですよね。
そのとおりです。RAWから現像したJPEGではなく、K-5が生成?したJPEGです。

>RAWファイルならそのソフトの規定値で初期表示されるので違うのは当然として、
>JPEGでこれは困りますね。
本当に困りますよ〜。個人的には、PDCUで表示されたJPEGの方が好みなんです。
純正ソフトが表示する画像が好みなら本来は好ましいはずですが、PDCUの重さ・使い勝手の悪さは、使用意欲を減退させます。

>てっきり RAWファイルのみ ProPhot RGBで内部処理していると思っていたのですが・・・。
調べてみたら、そのようでした。お騒がせしました(^^;

>私も両ソフトで同じ JPEGを表示してチェックしてみます。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:14738168

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/29 11:13(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

JPEG撮影した原画

PDCU4とLR4.1で表示

トーン比較

おまけの全国デビュー

 
地上人さん

本日テスト撮影してチェックしました。
設定は K-5の鮮やか、カラースペースは sRGBです。
RAW + JPEGで撮影し、その JPEGを PDCU4と LR4.1で表示したのを並べて見ました。
地上人さんの現象は確認出来ず、どちらも同じトーンで表示されているように見えます。
ソフトの設定やカメラのカラースペース等チェックしてみてはいかがでしょうか。
LR4.1での表示ですので、LR3.xとは違う結果になるという事も否定はできませんが・・・

ついでに K20Dでも撮影しましたので、参考として加えてあります。

1枚目: K-5の JPEG出力画像
2枚目: K-5の JPEG出力画像を PDCU4と LR4.1にて表示
3枚目: K20Dと K-5の JPEG出力画像、及び PDCU4と LR4.1でストレート現像したもの
4枚目: おまけです (^^

ここからは個人的な感想。
K-5は明るめに撮ろうとするので個人的にはちょっとだけ露出に不満です。
ですから LR4で取り込んだ時の初期設定を -0.3EVしております。
更に言うと、JPEG撮影時の青空や新緑を撮った時の露出やトーンは K20Dの方が断然好みです。
ま、RAW撮影+LR4で現像前提なので、カメラが描くトーンはどうでも良いのですが (^^
もし LR4の初期表示(取り込んだ時のトーン)が好みでは無いのであれば自分好みの初期設定を
登録すれば良いと思います。
その方法はこちらで記事にしましたので、参考にして下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/274385534.html



ふりむけばインディアンさん

お〜 全国デビューをご覧頂きましたか〜
大賞をいただいて喜んでおります (^^

書込番号:14739398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/29 12:14(1年以上前)

地上人さん
>LRで表示させたときよりも、はるかに緻密で立体感のある描写が画面に表示されました。
これについてはdelphianさん、ムアディブさんのレスですでに解決していますよね。

一方、色の再現性についたは大変難しいですね。
RAW+の撮影データを同じPDCUで撮影時のカスタムイメージで現像したRAWとJPGでも微妙に違いがありますね。カメラ内の処理とPDCUの処理の違いによるものと思いますが、JPEGがRAWデータを処理したものである限り、同じJPEGでもソフトが違えば画面に出てくる画像に微妙な違いが現れるのはしょうがないとあきらめています。

今、スレ主さんのおっしゃっているのは

>今日、改めて同じJPEGファイルをPDCUとLR3で表示してみました。
>同じJPEGでもずいぶん違うな〜、と言うのが正直な感想です。
ということですね。

PDCUの場合はカラースペースはディフォルトで「画像ファイルの設定」になっていますがLrの場合は「ソフト校正パネルで違う選択をしない限り、現像モジュールにも、Adobe RGB カラースペースで写真が表示されます。」(Lr4ユーザーガイドP26)とかかれています。これはsRGBの画像はAdobe RGB に変換されて表示されるという意味と思いますが、もしカメラのカラースペースがsRGBだったとしたならそれだけでもPDCUとLrでは違って見えると思います。ちなみに私は自分の環境でみるだけなら色空間は広い方がよいだろうという単純な理由でカメラはAdobe RGB に設定しています。従ってsRGBで撮った画像がないのでLrのソフト校正でsRGBで表示してPDCUと比較したことはありません。
残念ながらLr3にはソフト校正パネルがないのでプロファイルを変更することができませんね。

JPEG撮って出しにこだわる人もいるようですが、私は、JPEGはカメラメーカーの人が決めた処理をしているのに過ぎないと考えているのでそれをあまり尊重せず、自分の好み(自分の脳内の記憶色)にあわせるためずっとRAWで撮ってLr(Lr3から今はLr4)で現像しています。ごくたまにRAW+でとってJPEGと比較したりしますが。
従って、ソフトによる画像の違いはあったとしても、またそれがわかったとしてもあまり気にしません。
もっともあまり色彩感覚が鋭くないということですが。

書込番号:14739561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/01 11:35(1年以上前)

delphianさん

返信遅くなりました。
テストありがとうございます。
その後、私も他の画像でテストしてみたのですが、グリーン色に違いが多そうです。
ブルー系は似たような色合いになるみたいです。

delphianさん、すいません。
もう1回だけテストというか確認をしていただけないでしょうか。

@LRとPDCU4でグリーンの多い画像(山や木々など)で見比べてもらえないでしょうか。
理由は上記のとおりです。

ALR4をお使いと書かれていますが、山の上太郎さんが、LR4の画像校正パネルに関して記載を頂ました。
調べると、LR4から新たに搭載された機能のようです。
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS2bacbdf8d487e582-5591e4a41341ae6cc6d-8000.html
delphianさんのLR4のソフト校正におけるカラースペースは、どのように設定されていますでしょうか。

この2点のテストと確認をお願いいたします。
うまくいけば、LR4へのバージョンアップで解決できるかもしれません


山の上太郎さん
返信ありがとうございます。

山の上太郎さんの書き込みで、LR4から搭載されたソフト校正パネルのことを知りました。
解決の糸口が見つけられそうです。ありがとうございます。

書込番号:14748203

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/01 14:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PDCU4

LR3.6

LR4.1

ソフト校正の ON/OFF

 
地上人さん

近場の被写体でチェックしました。
K-5撮って出しのJPEGファイル、設定は鮮やかでカラースペースは sRGBです。

結論から言うと、PDCU4、LR3.6、LR4.1でトーンに違いはありませんでした。
そしてソフト校正は現像モジュールでしか有効ではありませんので、ライブラリ画面の初期表示で
色が違うという現象の説明にはならないと思います。
で、ソフト校正も初期表示の色に違いは見つけられませんでした。
カラースペースは sRGBにしてありますが、このソフト校正機能は一度も使った事がございません (^^

1枚目: K-5のJPEGファイルをPDCU4で初期表示(Browser、Laboratory画面とも同じ色)
2枚目: K-5のJPEGファイルをLR3.6のライブラリ画面で表示
3枚目: K-5のJPEGファイルをLR4.1のライブラリ画面で表示
4枚目: LR4.1の現像画面でソフト校正 ON/OFF の違い

ご覧の通り、JPEGファイルの表示では違いがありませんでした。
というか、違うとダメなので、これが正しいと思います。
ということで、まだまだ謎は続きますね (^^

書込番号:14748876

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/01 14:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PCCU4の初期設定

オプション変更

オプション変更後

 
地上人さん

念のため AdobeRGBで撮影して比べたところ、PDCU4の初期設定のままだと色に違いが出ました。
青空を見れば一発です。
カラーマネージメントが OFFになっているからですね。
これは当然でしょうね (^^
ということで、AdobeRGBで撮影し、PDCU4のカラーマネージメントを ONにしていないのではないでしょうか?
あるいは sRGBで撮影し、モニターの色の管理は AdobeRGBか別のヤツになっているとか。
(Windowsの色の管理でモニターのICCプロファイルをチェックしてみて下さい)

私の環境ですが、K-5の設定、モニターの設定とも sRGBにしてあります。
そのためカラーマネージメントに対応していない(OFFでも)ソフトでも同色で表示されます。

書込番号:14748960

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/01 19:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PDCUカラーマネジメント OFF

PDCUカラーマネジメント ON

LRとPDCU比較 マネジメントOFF

LRとPDCU比較 マネジメントON

delphianさん

返信ありがとうございます。
また、いろいろお力添えいただきましてありがとうございます。

結論から書きますと、LR3とPDCU4で色合いの一致が達成できました。
原因は、PDCU4のカラーマネジメントがOFFになっていました。
※ただ、カラースペースはsRGBで撮影しています。

画像を添付いたします。

私の環境下では、sRGBでの撮影でもカラーマネジメントON/OFFで色合いが変わることが判明しました。
ONでLRとほぼ一致することからも、基本はONになっている必要があると推察できます。
でもデフォルトはOFFなんですよね。
何でだろう・・・(^^;

書込番号:14749950

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/01 20:51(1年以上前)

地上人さん

解決出来て良かったですね。

> でもデフォルトはOFFなんですよね。

そうですね〜 sRGBで撮影される方が多数なのと、私みたいに普通は問題が無いからではないでしょうか。
他のソフトですが、カラーマネージメントを ONにすると表示までに時間がかかったりする事から、システム既定の
カラースペースとは違うカラースペースを表示するのは計算等にパワーが要るのだと思います。
その為 OFFがデフォルトなのかもしれません。

書込番号:14750424

ナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/07/03 00:02(1年以上前)

delphianさん

いろいろテストにお付き合いいただきありがとうございます。
無事に解決できました。

書込番号:14755583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買おうか迷ってます

2012/06/22 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 madoka7さん
クチコミ投稿数:44件

K10D即購入し、レンズに迷い、おまけに子供の運動会ピントに迷い、キャノンに走りましたがK-5は違うんじゃないかなと、再び帰ろうかまよってます。40Dオーナーで、やはり小さい事、防塵防滴、タムロン10-24で若干広角に写るのではないかと期待してますが、特にキャノンからK-5へ行った方いらっしゃいましたらご教授くださいませ。特にタムロン好きで愛用してます。純正は50mmコンパクトマクロのみです。宜しくお願いします。写真は、葉書サイズ以上伸ばしたことないです。運動会ではAF-C連射でかけっこ、ダンス、障害物走撮るのが好きで、仕事上記録用にはG11コンデジ愛用。共用できればK-5のみにと考えてます。

書込番号:14713143

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:54件

2012/06/22 23:37(1年以上前)

> K10D即購入し、レンズに迷い、おまけに子供の運動会ピントに迷い、キャノンに走りましたがK-5は違うんじゃないかな

> 小さい事、防塵防滴、タムロン10-24で若干広角に写るのではないかと期待してます


この部分を読むと、何を優先するのか、もう一度、頭の中を整理してみた方よいような気がしますが、日本語が拙いのと、情報の不足し過ぎで、レスのしようがないですね...

まずは、箇条書きで、情報と論点の整理をするのが吉でしょうね。

書込番号:14713250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/22 23:37(1年以上前)

また荒れそうなお話ですね・・・
動体・スポーツの性能を求めるならEOS7Dにしたほうが良いです。タムロンのレンズはそもそも
一部のレンズを除き、スポーツの撮影にはむきません。スポーツ等に使うならSP 70-300mm F/4
-5.6 Di VC USD(通称A005)が無難だと思いますよ。もしくはシグマのAf70-200f2.8OS HSMや、
キヤノン純正のEF70-20f4L IS USM、EF70-300f4-5.6L IS USMなど。

K10D比で、K-5の動体予測性能は上がっているのは間違いないですが、それを活かせる望遠レンズ
が少ないのが難点。動体予測が使えるかどうかは、「社台マニアさん」の登場を待つのが吉です。
望遠ズームなら、純正に70-200f2.8クラスは無いですから、シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS
HSMあたりを、K-5と組みあわせるのが無難でしょう。

いずれにしても、全く同じ腕の人が比較するのであれば、EOS7Dが手ごろに買える動体向きの
カメラです。ただ、K-5も非常に安くなっているので、今購入するのは良いタイミングだと思い
ます。

書込番号:14713253

ナイスクチコミ!3


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/22 23:42(1年以上前)

madoka7さん こんばんは

親が40Dを持っており、私は10Dと5Dとx(途中K-7あり)という環境でした。

AF-Cに関してはK10D<K-5です。
後はどのくらいのAF-Cレベル(運動会で言っても幼稚園の運動会か中学生レベルか)によって変わりますが、ある程度はK-5も粘ってくれますよ。

また5はガタイもコンパクトで価格もかなり安いので今が買い時かと思います。
損はしないと思いますが・・・

書込番号:14713277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/22 23:43(1年以上前)

機種不明

私もまさに40DからK-5に乗り換えました。
K-100からデジイチを始め、K-10→K-7とPENTAXできたのですが、
どうしてもAFスピードに満足がいかず、40Dに浮気したのです。
ですが、逆にCANONの発色と言うか、絵作りに満足がいかず、K-5に帰ったって訳です。
K-5のAFは40Dに引けを取らないレベルまで来てると思います。
背中、押しますよ〜。

書込番号:14713288

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/23 00:16(1年以上前)

こんばんわ madoka7さん

K−5で小学校のかけっこぐらいなら大丈夫だと思います。
保育園の時はDA☆50-135で撮っていましたが
小学校はグランドが広くなり(200Mトラック)
K−5+BG4+DA☆60-250(+テレコンX1.5一応SDM動く)にて撮っています。
もう少し望遠が欲しいぐらいなので シグマ150-500or50-500が欲しいです。

望遠レンズの有無がわからないので、
望遠レンズ込みで検討されるのが一番いいかと思います。

書込番号:14713463

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/23 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 
荒れそうな話題との事ですが。(なんででしょ)

K-5 + DA★300でかけっこを撮りましたけど、こんな感じです。
動体予測はどうなのか分かりませんが、AF-Cでこれぐらいは撮れます。

ちなみに、DA★300は AFを外すと復帰にメッチャ時間がかかります。
世間的には遅い部類のレンズですが、AF枠を外さないように撮れば
遅いとは感じないですよ。

書込番号:14713582

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/06/23 01:40(1年以上前)

madoka7さん

こんばんは。

K10Dと比較であればK-5でかなり良くなってますから、
復帰のお勧めはやぶさかではございませんが。。。。

タムロン好きとのことであれば、敬遠すべきだと思います。

PENTAX用の最新レンズはそれこそ10-24ではなかったでしょうか。
もうタムロンのリリースが絶えて4-5年ほどになるかと思いますし、
今後も新しいレンズはKマウントで発売されそうに無いからです。

書込番号:14713701

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/06/23 08:14(1年以上前)

EOS 40Dは、四年前まで一時的に使ってましたがね…。

コンパクトさと画造り云々は、分かるとしてもタムレンズ使用なら、防塵防滴性能は発揮できませんし、タムレンズはAFが激遅なのでその広角ズームでは運動会では、被写体は小さくしか撮れないし、役に立たないのではないですかな…?

K-5のAFは少なくとも、比較使用の経験からはEOS 60D以上はあるのですが、マァ、カンタン確実に動体を撮るなら、この際はEOS 7DにEF70‐300mmF4‐5.6LISUSMの組合せがイイでしょうなぁ…。
一定の練習と経験がないと動体はやや難しいペンタックスと違い、領域拡大アシストのAFやゾーンAF性能があるEOS 7Dなら簡単ですからなぁ。
高感度性能とボディの大きさと重さはネックですがネ。

K10DとK-5では、画造りがかなり違うから、ソコも確認された方がイイでしょうなぁ…。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:14714186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/23 08:19(1年以上前)

K-5の後継機は7D&D300並みのAFスピード&測距点らしいですよ

書込番号:14714202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 madoka7さん
クチコミ投稿数:44件

2012/06/23 10:55(1年以上前)

皆様早速のご意見有難う御座いました。今の使用状況から、一台にまとめることは難しいことが良くわかりましたので、見送ろうと思います。以上でしめさせていただきたいと思います。有難う御座いました。

書込番号:14714657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/23 20:45(1年以上前)

私ならペンタックスから出る動体オートフォーカスの進化した後継機を待ちます。
確かにキャノンのEOS7Dは動体には強いカメラですが、キャノンの発色はペンタックスを使っていたユーザーからしてみれば、満足のいくものではないし、キャノンのデジタル一眼の最大の欠点はJPEGで良い解像度で撮影できないことです。

RAWで撮影して現像した物とJPEGで撮影して撮ってだししたものとでずいぶん画質が違います。
その差が大きすぎ。
JPEG撮って出しでもそこそこ高品質な画を作ってくれるペンタックスとは大違いです。
キャノンのデジタル一眼レフはシグマと同様RAWで撮影して現像すると言うことでしか高品質な画を得ることができないカメラと言えるでしょう。
そのような欠点を隠して動体オートフォーカスだけで、キャノン機の7Dを勧める人がいるのも事実です。
確かに7Dは動体オートフォーカスだけの機種と言えるかもしれません。

書込番号:14716629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/23 20:51(1年以上前)

レンズについてですが、タムロンはソニーと密接な関係があるので、これから先ライバルのペンタックス用のレンズは発売されないかもしれません。
キャノンとニコン用は作って販売しないと経営が成り立たなくなるのでしかたなく販売しているのでしょう。
でも、シグマがあるし、タムロンはオートフォーカスがあまり早くないからなくても構わないのではないでしょうか。

書込番号:14716665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/23 22:10(1年以上前)

質問の仕方がよくないのかも?

この場合、K10DとK-5のAFレスポンスの違いを取り上げるべきでしょうね。

結論から言うと、K-5で圧倒的にAFレスポンスは良くなったと言えます。

一方、40DとK-5ではその差は気づけないかもしれません。

残念ながら、私はpentaxの長焦点レンズを持っていないので分かりかねますが、
標準系のレンズなら40DもK-5もほぼ同等でしょう。
発色はどちらもノーマルのままですが、個人的にK-5の色の方が好みです。

書込番号:14717091

ナイスクチコミ!2


スレ主 madoka7さん
クチコミ投稿数:44件

2012/06/23 22:54(1年以上前)

皆様有難う御座いました。k-5後継機に期待し、見送ることとしました。

書込番号:14717382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ166

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについての質問

2012/06/22 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

レンズについてアドバイスを頂きたいです。

一ヶ月前にK-7を中古で購入し、レンズも最初どれを選んで良いかわからず
FA28-70mm F4
RICHO RIKENON XR 50mm L F2
購入し使ってきました。
上記レンズはとりあえずすごく安かったので購入しました。
そして現在、新たなレンズの購入を考えております。現在悩んでいるのは

smc DA18-135mm
または
smc DA 17-70mm。

自分自身のリサーチではDA 17-70mmの方が評価が高いような気がしてます。
この2種類に関して、自分の優先順位としては画質>画角>簡易防滴です。
しかしそれ以上に、この2種類のレンズと比べ現在所有しているFA28-70mmと大きな差はあるのでしょうか?
FA28-70mmは思った以上に画質など満足しております。軽いしF値もF4通しで悩んでいる2種類のレンズと変わりません。
それでもやはり全然値段が違います。値段なりの違いを感じるならと思い悩んでいます。

あと、上記ズームレンズを購入しない場合は、単焦点レンズ購入を考えております。
こちらに関しましては現在Richo Rikenon 50mmを使っていますが腕のせいか中々満足いく写真が取れません。
単焦点レンズは好きなので徐々に増やしていきたいのですが今悩んでいるのが

Carl Zeiss Distagon *T 35mm f2
または
smc DA 15mm F4
です。

Carl Zeissは色々なところでアップされてる画像をみていいなぁと思っています。
50mmは実質75mmになるので35mmを考えてます。
DA 15mm F4に関しても画角は違いますがアップされている画像が好みなものが多いです。
これまでコンデジのRicho GR2 21mmを使ってきたのでかもしれませんが広角も好きです。

皆様の知恵を拝借させていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:14711298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/22 14:27(1年以上前)

bun-bさん こんにちは

候補に挙げておられる、ズームレンズは使ったことがないので分かりませんが
画質の面では大きな差はないのかな?と思っています。

>優先順位としては画質>画角>簡易防滴です。

ということでしたら、既に標準ズームもお持ちなので、やはり単焦点にされたほうが満足度は高いと思います。
個人的にはFAリミテッドがおすすめです。
画質は全然違いますよ。^^

書込番号:14711331

ナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/06/22 14:45(1年以上前)

photogenic blueさん、こんにちは。

早速のご返信ありがとうございます。
FAリミテッド系で自分が考えている画角付近には FA31mm FA43mmがあります。
自分的にはFA31mmが標準に近くいいのですがなんせ予算が。。。です。
候補にあげておりますCarl Zeiss Distagon 35mm F2も比較対象としてよくFA31mm Limitedがあげられてるようです。
最終的にはこのレンズを目指すのかな。。。でも今はキツイというのが正直なところです。

書込番号:14711364

ナイスクチコミ!0


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/06/22 14:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA15mm

DA15mm

FA31mm

M100mmマクロF4※最近お気に入りのオールドレンズ

bun-bさん。こんにちわ。

K-7デビューおめでとうございます。

ちなみに...「K-7のことはK-7板で聞け!」という小うるさい人たちがいますので、気をつけたほうがいいですよ。まぁ〜K-7のほうは、最近あまり活発ではありませんので、こちらで聞きたい...のは当然だと思いますが。

さて本題です。

ズームレンズについては、私あまり持ってませんので、なんともコメントしようがありませんが、お手持ちのレンズと微妙に画角がかぶるのではないでしょうか...といいつつ、ペンタックスならやはり単焦点かと。

DA15mmは持ってます。
私の持っている唯一のDAレンズですが、結構、重宝しています。
基本的に広角好きなので、旅行の時などは、ほぼ付けっぱなしですね。画角が広すぎるというようなことを言われる方も多いですが、縦撮りなどを多用すれば、案外オールマイティな画角ですよ。もちろん、広角レンズとしても。
画質的には、私はちょっと不満(デティールが少し甘い気が...)ですが、まぁ広角レンズですからこれ以上を求めるのも...と思っています。

「Carl Zeiss Distagon *T 35mm f2」は持っていませんが、お高いのでしょう?

同じお高いレンズならFA31mmLimitedはいかがでしょうか?
寄れないところが、たまに傷ですが、解像感、諧調、被写体を立体的にとらえる点など素晴らしいレンズですよ。是非、検討に加えてあげてくださいな。

また、RIKENONつながりでRIKENON28mmというのなかなかいいです。RIKENON50mmをお使いならお分かりかと思いますが、使い勝手、それなりに悪いですが...私は気に入っています。

楽しい単焦点ライフを楽しまれることをお祈りしております。それと...オールドレンズも忘れずに。

書込番号:14711368

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/22 15:13(1年以上前)

ricky007さんのお写真見たら、AXKAさんお思い出した。
どーしているんでしょー?  (「・・)   

書込番号:14711426

ナイスクチコミ!11


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/06/22 15:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

FA31mm

FA31mm

横スレすみません。

> guu_cyoki_paaさん
> ricky007さんのお写真見たら、AXKAさんお思い出した。

私の作風(とかえらそうなもんでもないですが..)と似てるんでしょうか?
参考までになんですが...私の写真ってどんなところに特徴がありますか?
気にはなっているんですが、自分ではなかなかわからないので...教えていただけるとありがたいです。

ほんと横スレすみません。

あっちなみに、FA31mmの件ですが...

> 候補にあげておりますCarl Zeiss Distagon 35mm F2も比較対象としてよくFA31mm Limitedがあげられてるようです。
> 最終的にはこのレンズを目指すのかな。。。でも今はキツイというのが正直なところです。

結局、買うことになるんですっ!
今は、高いような気がしますが、他のレンズを経由してから最終的に買うよりも安く付きますよ。
ちなみは、私はリボ払いで買いました...苦笑っ

書込番号:14711508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/22 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

bun-bさん 再びおじゃまします。

>自分的にはFA31mmが標準に近くいいのですが

はい、いいです。 播(d´∀`*)グッ!
あとは、自分の腕だけなんですが…

書込番号:14711600

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/22 16:23(1年以上前)

私は、当分の間何も買わないで現在の2本のレンズを
使ってみて、レンズが足りないというフラストレーション
をしっかりとため込むことをおすすめいたします。

そのうちに、自分が何を撮りたいのか?どんなレンズを
加えればよいのかも自然と見えてくるものと思います。

質問の趣旨から少しずれますが、ご容赦を、

書込番号:14711635

ナイスクチコミ!4


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/06/22 16:25(1年以上前)

rickyさん こんにちは。

>ちなみに...「K-7のことはK-7板で聞け!」

実はちょっと迷ったのですがボディの事ではなくレンズの事なので今回はほぼ毎日更新のあるK-5板の方で質問させて頂きました。
ボディの事で聞きたい時はK-7板にてアドバイスいただくつもりです!

なるほど。。ズームレンズは今のFA28-70mmでいいのかもしれないですね。
値段の割にはオッ!と思うような絵も映し出してくれてますので。
元々単焦点レンズを楽しみたくてCanonからPentaxに乗り換えたという経緯がありますので。
あとは仰る通り、オールドレンズも楽しみたくて。
ただ、Rikenon 50mmを手にして思ったのは街中スナップ、犬などをよく撮るのですが、その用途においてはやはりAFの方が歩留り率高そうです。そういう意味においてはアップして戴いたM-100mm macroっていいですね。マクロ撮影ではじっくりとピント合わせる時間ありそうなので。

Carl Zeiss Distagon *35mm F2に関してはkマウントに関しては値段が6万円代なのです。
ただ、仰せの通り、6万円代までくるとFA31mm Limitedが薄っすらみえてきます。。。よね。。。
正直、色々なサイトでみた限り自分のような素人でもこのレンズの素晴らしさはわかります。
すごいレンズだと思います。
あとCarl Zeissは単に「使ってみたい」という欲求と言いますか、そういうところでもあるのですが。。。
ただ、やっぱり上述したとおり35mmでは街中スナップを多用していくと思うとAFの方がいいのかもしれません。
AFを諦めてまでCarl ZeissかAFを享受でき、素晴らしい画質のFA31mmに飛びつくか、っていう構図かもしれません。

DA15mm F4に関してましてはGR2の経験上、これまでの自分が撮ってきた画角に一番近いため自分の中で容易に比較ができるのですが、このレンズの色の出方、特に青い色が大好きです。あと、シャープさもきにいっています。
ディティールが少々甘くなるとありますが、僕にはマダマダそこまで気付くほどの力量がないようです。

書込番号:14711639

ナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/06/22 16:35(1年以上前)

photogenic blueさん。

素晴らしい画像ですね。やばい。。FA31mm、本格的に動き出しそうです。
ちなみにこれらはRAW撮りですか?JPG撮りですか?
僕の場合、RAWで撮ってLightroomで頑張って現像してるのですが中々思い通りにならないので。
なんか、いじっちゃったようにわざとらしくなっちゃうんです。


K-Cを待て さん、こんにちは。

僕も当初そのつもりでした。
ただ、たまたま今回光回線導入に際して4万円のキャッシュバックがつくので是非レンズを新調しようと思いまして。。

書込番号:14711665

ナイスクチコミ!2


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/06/22 16:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

M50マクロF4

M50マクロF4

> bun-bさん

> 実はちょっと迷ったのですがボディの事ではなくレンズの事なので今回はほぼ毎日更新のあるK-5板の方で質問させて頂きました。
> ボディの事で聞きたい時はK-7板にてアドバイスいただくつもりです!

私はいいと思いますよ。私も含めて今のPENTAXオタは、K-5の板は見ているでしょうから...

> 元々単焦点レンズを楽しみたくてCanonからPentaxに乗り換えたという経緯がありますので。
> あとは仰る通り、オールドレンズも楽しみたくて。

素晴らしい選択です。
特にオールドレンズは、安いですし、なかなか侮れない実力を持ってますんで。
ちなみにM50mmマクロもお薦めです。

>Carl Zeiss Distagon *35mm F2に関してはkマウントに関しては値段が6万円代なのです。
>ただ、仰せの通り、6万円代までくるとFA31mm Limitedが薄っすらみえてきます。。。よね。。。

見えてますよっ!見えてますよっ!

> 素晴らしい画像ですね。やばい。。FA31mm、本格的に動き出しそうです。

そうそう!そうしましょう!

> 4万円のキャッシュバックがつくので是非レンズを新調しようと思いまして。。

4万円は現金払いで、残りはリボで!...ってなにかの回し者かぁ俺は!

> ディティールが少々甘くなるとありますが、僕にはマダマダそこまで気付くほどの力量がないようです。

いや、私が贅沢なだけです。それこそFA31並のディティールを求めてしまっているので...
といいつつも、なんだかんだ言っても、私の中ではDA15の稼働率はめちゃめちゃ高いんですよ。通常は、マニュアルオールドレンズかBORGなんですが、子供と出かけたり、旅行など、じっくりって場面ではない時などは、ほとんどこれなんです。

書込番号:14711722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/22 17:22(1年以上前)

φ( ̄  ̄*) ごにょごにょ

FA31mm・・・1本で

DA35mmとDA70mmと50-200mmズームを買っても
まだ御釣りがきたりするぅ〜

書込番号:14711782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/22 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

bun-bさん

>ちなみにこれらはRAW撮りですか?JPG撮りですか?
>僕の場合、RAWで撮ってLightroomで頑張って現像してるのですが中々思い通りにならないので。

一応RAW撮りでやっております。
ただ私もへたっぴなので、まだまだレンズの力を出し切れてないです。(-ω- )
ですが素人でも分かるレンズの実力といいましょうか…そこは分かりますのでお勧めしてみました。(ノ´∀`*)エヘヘ

FA31Ltdおすすめついでに、お気に入りのFA77Ltdもぺったんしていきま〜す。

書込番号:14711812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/22 17:36(1年以上前)

bun-bさん こんにちは

 k‐7持っています〜。
 過去にFA28-70mmF4を持っていた事があります〜!
 その時のFAの印象ですが、F4の絞り開放での撮影の場合、望遠側で少し
 柔らかい描写になる印象を持っています。

 またこのレンズは、中玉に曇が発生しやすい持病を持っているのが
 特徴です〜。

 このレンズの描写に満足されているのであれば、DA17−70mmやDA18−135mm
 では、シャープに感じるのではないかと思います。
 また、色合いも少し濃い目(コントラストが強い)に感じるかもしれない
 ですね〜。

 ちなみに私はDA17-70mmF4も持っており、17−70mm+55−300mmというのが
 お気楽コンビになっています〜(笑)

 DA18-135mmもWRレンズですので、非常に気になっているレンズです。
 DA☆16−50mmや50−135mmや60−250mmなどですと、50mm前後でレンズ交換を
 余儀なくされるので、1本で18‐135mmがカバーできるWRレンズという事で
 手に入れたいと思っている1本です〜(笑)

 ズームレンズに関してはどちらも絵的には、問題はないと思いますが、大き
 さと重さが、FAと違うのでその部分をどの様に考えられるかだと思います〜!

 FA28-70mmF4のサイズは、ほぼDA18-55mmのサイズですので、かなり小さい
 ですし軽いレンズになりますからね〜!

 >最終的にはこのレンズを目指すのかな。。。でも今はキツイと
  いうのが正直なところです。

 私もFA31mmLを持っていますが、その前に回り道を一杯していますので、
 FA35mmもFA28もDA40mmLなど近い焦点距離のレンズを持っていますが、
 FA31mmLは良いレンズですので、先に購入された方がかえって散財しなくて
 済むかとも思ったりもします〜(笑)


 pentaxのレンズの中では高額なレンズになりますが、それですらCanonの
 Lレンズ群からすれば購入しやすい価格帯の様な気がします^^;

 お散歩最強トリオを考えると、DA15mmL+FA31mmL+FA77mmL
 という組み合わせかな〜という気がします^^;

 このトリオを狙ってみるというのはどうでしょうか〜!

 特にAPS-C機で、15mm付近の単焦点レンズで、DA15mmLほどコンパクトなレンズは
 無いと思いますので、pentaxユーザーにはお薦めかと思いますよ〜!

書込番号:14711821

Goodアンサーナイスクチコミ!10


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/22 18:12(1年以上前)

こんにちは

私もFA28-70をかつて持ってましたけど、C'mallさんが書かれている通り、中が曇るんですよね。
あの板を見れば解りますが、自分で掃除なされた方もいますけど、今メーカーでは修理出来なかった筈。
埼玉深谷の工房なら可能かと思いますが、素性はいいレンズだと思います。


さて、新たにズームレンズと云うなら28-70を活かすならば同じレンジの17-70より18ー135か16-50かなと云う印象を受けました。

18ー135は幅広いですけど、思ったより解像も悪くないですし、個人的にはsigmaの17-70より良いのかなと思います。(比べての話ですけど)

単焦点はlimitedで良いかと思います。

書込番号:14711927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/06/22 18:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-7+FA43銀ノコ現像

K-7+FA43カメラ内現像

K-7+FA43

同じK-7ユーザーです。(よろしくお願いします
FA43愛用者です。(何枚か載せますね
”画角がハマってくる”というのがどのレンズでも肝ですね。


DA35mmF2.8 Macro Limitedは眼中にないですか。

書込番号:14711946

ナイスクチコミ!4


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/06/22 18:28(1年以上前)

ricky007 さん。
再び、返信ありがとうございます。
前回は失礼しました。ハンドルネーム間違っておりました。。

>素晴らしい選択です。
特にオールドレンズは、安いですし、なかなか侮れない実力を持ってますんで。
ちなみにM50mmマクロもお薦めです。

作例見せて頂きました。引きこまれます。ただ、腕あってのこの写りなのでしょうが。
しかしながらオールドレンズって本当にこれ何十年も前なの?ってビックリさせてくれますね。
Mレンズ、奥が深そうです。
FA Ltd系のレンズはレンズで計画的に購入していきつつ、比較的に手頃なMレンズも漁っていきたいですね。
僕的には徐々にですがFA31mm に傾いており(オーマイッガーッド!予算オーバー。。)、その次にDA 15mmかな?
となるとM100mmってのが全く持っていない画角でもありスゴイ気になりますね。。



が〜たん さん。

本当にその道を邁進しそうな気分になってきました。


photogenic blue さん。

やはりRAW撮りなんですね。いえいえ、素晴らしい作例ばかりだと思います。
いつも皆さんの作例をみていると、これはJpegなのか、Raw撮りなのか、はたまたカメラ内現像なのか、、って悩んでました。僕も早くRAWで皆さんのような作例レベルまで腕をあげたいですよ!

あと、FA77 Ltd, スゴイいいです。Ltdレンズって本当にスゴイんですね。ビバPentaxです!



C'mellに恋して さん、こんにちは。

>またこのレンズは、中玉に曇が発生しやすい持病を持っているのが...

はい。存じ上げてました。結構、色々なところで言われていますね。
ある程度覚悟はしているのですがそれ以上に安く手に入り写りも好きです。

ズームレンズの比較、色々とありがとうございます。
以前、FA28-70mmをお持ちだったとの事ですが、現在のDA17-70mmと劇的な違いを感じたりしますか?
単焦点を充実させる(FA31mm, DA15mm)か ズームレンズを充実させる、の選択肢で迷っていたりもします。
FA28-70mm よりもDA17-70mmが全然上だよ、って事であれば単焦点は後にしようかなぁとも思って。
でもいずれは単焦点はを主体に考えているため、単焦点も気になるのです。
すごい迷う。。。
お散歩トリオ、これ最強ラインナップですよね。素晴らしいネーミング!

書込番号:14711963

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/06/22 19:07(1年以上前)

レンズは集める楽しみもあるけど、
描写を考えたら遠回りは損ですお\(^o^)/分割でFA31!!w
妥協したとしてズームを何本も持ってても仕方ないですので、
DA35F2.4など安いけど描写力定評あります。いかが?

書込番号:14712077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/22 19:09(1年以上前)

bun-bさん

失礼いたしました。

提示されている標準ズームは、現有ズームに我慢がならなくなった時
に検討されたらと思います。

焦点距離のかぶらないもので、どうせ必要になるであろうものとしては
100o前後の望遠マクロ、DA15o又は広角ズームになるのでしょうね。

いずれも価格コム最安値で4万円を少し超えます。
オークションでメーカー保証残のあるものを買って、すかさずサービスセ
ンターでチェックしてもらう方法をとれば4万円以内で十分可能のようです。

DFA100oWRとDA15mmは軽いのが良いです。100mm前後のマクロの描写
はいずれも良好です。広角ズームもそれなりの描写で似たようなものです。



書込番号:14712081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/22 19:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

いすとDS−2 

瀬戸大橋

レンズ

すれぬしさま
高価なレンズもいいですが。昔フィルムで使われていた。レンズツアイス製に変えることで
600万画素機でもこのように撮影できます
K7ならさらに良いでしょう
東西のツアイスM42でも捨てた物ではありません

書込番号:14712117

ナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/06/22 20:27(1年以上前)

大村7さん、 こんばんは。

>埼玉の深谷の工房..

貴重な情報ありがとうございます。思った以上にこのレンズいいですよね。
ズームレンズ購入であれば持ってない画角を考えた方が良さそうですね。



くりえいとmx5 さん、こんばんは。

同じK-7ユーザーですか!?こちらこそよろしくお願いします。
FA43mm Ltdでの作例、素晴らしいですね。3枚目はもカメラ内現像ですか?
オススメいただいたDA35mm F2.8 Macro Limitedですが、今のところ最高峰のFA31mm ltdにひかれていますよ。



arenbeさん、 こんばんは。

ズバリ遠回りは損ですね。FA31mm。やはりこれですよね。
というわけでオススメ頂きましたが、DA35mmF2.4は今のところ除外かなぁ、って感じです。



K-Cを待て さん、こんばんは。

返信ありがとうございます。

いえいえ、失礼しましたなんてとんでもないです。
僕も当初は2本を使い倒すつもりでしたので。
しかし、せっかくキャッシュバックのチャンスを逃すのは勿体無いと思い、同時に自分のレンズ観が出来上がって
いなかったので色々と相談させていただいております。

>100mm前後の望遠マクロ...

これまでに使った事のない画角ですがオールドレンズにも興味があるのでいずれM100mmMacroに挑戦してみようかなって思っています。(ここのスレッドで別の方にオススメいただいたのもありまして。。)
DA15mmはスグには無理ですが次に欲しいレンズの筆頭です。
最初はFA31mmにかなり揺れ動いています。



星ももじろう さん、 こんばんは。

びっくりです!これがCarl Zeiss Tessar Jena DDR 50mm F2.8のM42レンズなんですね!
Tessar は柔らかい階調のレンズと伺っていましたが、こんなにビシッとくるんですか。
自分もコシナのCarl ZeissのDistagonを候補にあげているのですが、はやり現在のZeissと昔の東西Zeissでは
中身もモノも違うのでしょうか?
それにしても本当に捨てたもんじゃないんですね!

書込番号:14712350

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング