PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロンとシグマの違い

2012/06/21 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

最近、タムロンから24-70mm SP24 F2.8 DI VC USD N.Cマウントが発売されました。残念ながら、Kマウントはまだ発売されておりません。 (Kマウント発売の予定あるのかなぁ〜)
このスペックに相当する シグマ24-70mm F2.8 IF DG HSM が発売されておりますが、実勢価格は倍ほどタムロンが高額です。 懐的にはシグマが優しいけど。。。将来的にフルに移行した場合も含めて皆さんのご意見をお聞かせください。

良くは分かりませんが、タムロンは手振れ補正が付いている為に高額なのか、値段ほどの差が画像に出るものかどのなたか知っておりましたら、ご教授下さいます様お願いします。
ここでのスレッドが的確ではないかも知れませんが宜しくお願いします。

書込番号:14707311

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/21 13:24(1年以上前)

手ぶれ補正機構の有無以外の違いについては所有しておりませんのでわかりませんが、シグマは発売から月日が経っており、タムロンは発売からまだ日が浅いのが価格差の一因と思われます。

書込番号:14707329

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/21 13:35(1年以上前)

手ブレ補正搭載も値段を高くする効果はあると思いますがタムロンは特殊なガラスをふんだんに使っているから高くなるのではないのでしょう
特に前玉の大きなXRレンズ酢は高そうに思えます
でもキヤノンやニコンの純正に比べたらものすごくリーズナブルです
http://www.tamron.co.jp/lineup/a007/dimensions/index.html

シグマ24-70
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/24_70_28/#/specification

書込番号:14707362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/21 13:43(1年以上前)

>実勢価格は倍ほどタムロンが

メーカー参考価格では2万円くらいしか違いません。

シグマは発売からかなり経っているからだけでは?

amazonでなら、両者の差は2万円(NIKON用は3万円)くらいみたいですし。

あと、ここの登録店の最安値とメーカー参考価格を比較してもあまり意味はないような?

TAMRONも発売からある程度経てば、ある程度は下がると思いますけど。(たんなる個人的予想です。)

書込番号:14707385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/21 13:48(1年以上前)

タムロンはソニーの味方になって以来、ペンタックスとは疎遠になりました。
現状、Kマウント仕様を待っていても新しくは出ないでしょう。
シグマは、時々出していますから、期待できますが、24−70に手ブレ補正を付けるかは不明です。
タムロンSP28−75mmF2.8XR Di LD(A09)にはKマウントがありますが、AFは遅いです。
AF速度はシグマ24−70、ボケ具合はタムロンA09、というのが一般的評価でしょうか。

書込番号:14707395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/21 14:12(1年以上前)

タムロンの手ブレ補正抜きのソニー版も価格は同じくらいなので、
仮にA007のペンタックス版が出ても、ソニー版と同じ程度でしょう。
新製品レンズの値段が落ち着くのは、1年以上経過してからだと思います。

書込番号:14707454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/21 14:47(1年以上前)

CT110さん
Frank.Flankerさん
αyamanekoさん
さすらいの「M」さん 早速ご回答下さいましてありがとう御座います。

素人に毛が生えた程度の腕前では、値段ほど画像差が歴然としているか判別がつくのであれば、タムロンを購入することも考えますが、、、

SP時代からペンタと付き合っており、中々他社に乗り換えも出来ずにおりますが、N社 D800には非常に興味を持っております。 そんな意味でもレンズ資産を増やしても・・・う〜ん悩ましい限りです。 現在は、K-5.7の二台持ちですが、趣味の粋をでない素人にフルサイズ機も不必要かな、なんて一人で悶々しております。
どこかのサークルでも入ったら、見栄で買っちゃうかも知れんなぁ〜 スミマセン独り言です。

書込番号:14707543

ナイスクチコミ!1


industerさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/21 15:46(1年以上前)

自然豊さん こんにちは

Kマウントは待っててもでないですよ。
24-70mm SP24 F2.8は残念ですがあきらめましょう。

タムロンは、新しく開発するレンズにKマウントを採用しないという記事を、随分前に読んだような。探しましたが見つからない。タムロンは、ソニーのαマウントも作りたくないが、ソニーがタムロンの主要株主なので作らざる得ないと。

タムロンは、石橋をたたいて渡る経営なので、機種を絞り利益確保を図る。一方、シグマは、チャレンジングに多機種を作る方針を貫いている。タムロンとシグマにはこんな違いもあるようです。

今後、Kマウントボディーが沢山売れて、タムロンもKマウントレンズを発売するようになるといいですね。

書込番号:14707672

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/21 16:30(1年以上前)

industerさんスレありがとう御座います。

>Kマウントは待っててもでないですよ。
>24-70mm SP24 F2.8は残念ですがあきらめましょう。

そうなんですか、わさわざ記事まで探して下さった様で、お手数掛けました。
ペンタユーザーとしては、寂しい限りですね。
シグマを購入しても、将来 D800 購入した場合このタムロンレンズの購入を考えていたので、かぶる事になるんで、又また思い悩んでしまいます。


書込番号:14707784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/21 16:59(1年以上前)

industerさんスレありがとう御座います。

>Kマウントは待っててもでないですよ。
>24-70mm SP24 F2.8は残念ですがあきらめましょう。

タムロン捨てがたいので、更にお尋ねしますが Nマウントをマウントアダプターを使用してKマウントにすることは出来ないですか、、、それが可能であれば将来N社に乗り換えても使用できるかなぁ〜と勝手に想像しました。
どなたかご意見お聞かせください。

書込番号:14707868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/21 17:12(1年以上前)

マウントアダプターで付きますよ。
でも 電気信号伝達ピンは共用できないでしょうね。
すなわち AFと電磁絞り は使えないと思ったほうが良いです。
開放F値でマニュアルフォーカスなら使えるとは思います。

書込番号:14707906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/21 18:16(1年以上前)

さすらいの「M」さんスレありがとう御座います。

大口径のレンズまだ使用したことが無いんで、マニュアルではチョッと自信ないから
シグマに大分気持ちが傾いてきた。
貴重な情報ありがとう御座います。 なんかレンズばかり増えそう。。。トホホ

書込番号:14708076

ナイスクチコミ!0


industerさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/21 18:22(1年以上前)

Nikon FマウントをPentax Kマウントへ変更するアダプターの使用はやめたほうがよいです。

Nikon Fマウントのフランジバック:46.5mm
Pentax Kマウントのフランジバック:45.46mm

フランジバックの寸法がFマウントの方が1mmほど長いので、無限遠にピントを合わせるためアダプターには補正レンズが通常入ってます。この補正レンズが曲者で、画質の面で悪さをすることがあっても改善することはありません。補正レンズの無いもの、あるいは外して使うこともできますが、今度は無限遠がでません。その他、さすらいの「M」さんが書いた制限もあります。

せっかくのD800ですからマウント変換アダプターの使用はやめましょう。

フルサイズが欲しいと言う事であれば、Pentaxからも出る噂があるので、もう少し様子見ませんか。

製品例:
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/nikon-pk.html

書込番号:14708095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/21 19:06(1年以上前)

自然豊かさん>

 ニコンFマウントアダプター使用しました。ペンタ31mmをフルに近い状態で使用したかったからです。結果は、全然駄目でした。31mmの描写は落ち、77mmは無制限にならず、補正レンズが付いていることで画角も半端で結局売却しました。
 因みにシグマ24-70F2.8HSMは、ペンタとトルクが逆で重いですが、描写はシャープで綺麗です。作例は、以前k−5のコメント時に出しています。アウトレットで4万5千円で購入しラッキーでした。このクラスがこの値段なら買いだと思うので検討してみたら良いのでは?
 最後に、フルサイズは個人的にkマウントの一眼レフで出て欲しいです。645D廉価版は改めてレンズ資産を増やさなければならず、正直きついです。
 

書込番号:14708231

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/21 20:24(1年以上前)

タムロンのKマウント復帰を願うものです。特に70-300VCが出ればと思います。
最近はタムロンもシグマも魅力的なレンズ出してますね。
24-70VCのレビューもいくつか出てますが、どれも評価はなかなか高いです。
http://www.ephotozine.com/article/tamron-sp-24-70mm-f-2-8-vc-usd-lens-review-19056
シグマの方も負けておらず、センターではタムロン、周辺ではシグマって感じみたいですね。手ぶれ補正が必要ならタムロン一択ですが。

あと、Kマウントが普通につくのはCANONですね。絞りピンを削る必要があったりしますが、PENTAX機でも引き続き使えるし、加工も業者に頼めます。
http://www.rayqual.com/
5D系でFA Lim楽しんでる方も多いですよ。

書込番号:14708493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/22 09:14(1年以上前)

industerさん
あー休みが欲しい!!さん
gintaroさん         

 皆様のご意見ありがとう御座います。 そうは問屋は卸さなかった様で残念ですが、タムロンは諦めてシグマに致します。
手振れは、K-5がどの程度カバーしてくれるか(殆ど三脚を使用しない事が多いので)ブレナイ様に頑張ってみます。
いい写真が撮れたらアップします。  追伸、フルサイズは本当に出るんでしょうかね。。。それまでK-5で粘れるかな、、、?

書込番号:14710464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/22 14:02(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん

今日、フジヤカメラさんでポチってしまいました。 \46,800円でした。
キタムラカメラより3万以上安いんで、思わずポチって。。。。

書込番号:14711272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/22 14:50(1年以上前)

自然豊かさん>

 購入されたんですね。フル対応ですが、ちょいと重く最初は操作に違和感があると思いますが、この値段で写りは良いのでバンバン使用してみてください。

書込番号:14711376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/22 15:40(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん

単焦点レンズを主に使用しておりましたんで、腕が疲れそうですね。。。ズームはタムロン 18−250mm持っておりますが、これより240c重いんですね。

手振れ補正で上手く撮影できるようにチャレンジしてみます。
色々アドバイスありがとう御座いました。 月曜日には到着予定です。

書込番号:14711501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/25 14:35(1年以上前)

◎gintaroさん

◎あー休みが欲しい!!さん 

 先日は、アドバイスありがとう御座いました。 今日シグマ 24-70mm入荷いたしました。
早速K-5に装着して室内でしたがテストしてみました。

 ・第一印象 重い、大きい (単焦点使いが多かったせいかも)
 ・AF静かですね。 早い感じもする。 

暫くは出番が増えそうですけど、おいそれと山には持っていけないくらい重い。
画像はすっきりして綺麗ですね。 タムロンズーム 18-250mmとは雲泥の差が有るように思えますが、気のせい・・・?

書込番号:14723823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ237

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズの利点、欠点

2012/06/20 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:142件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

K10、K7、K5を使ってきました。フルサイズは使ったことがありません。大きくプリントしたことはA0サイズまでです。

 ペンタックスがフルサイズを出すことは営業的には未知数ですが、喜ばしいことです。面倒見の良い会社ですので、APS-Cサイズのカメラも引き続き良いカメラを出し続けると信じております。

 APS-Cサイズに比べフルサイズの利点、欠点を教えてください。フルサイズが素子が大きいので大きくプリントするには有利、欠点は重い、価格が高い等は判りますが、何がそれほど違う物なのでしょうか? そこで質問というか、皆さんのご意見を伺いたいと思います。

書込番号:14705663

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/21 00:05(1年以上前)

一目で全く違う。
但し上級者が撮ればの話。初心者が撮れば差が分らない。

つまり必要な人には必要不可欠。だからフルサイズの市場がある。

書込番号:14705700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/21 00:26(1年以上前)

フルサイズの利点

同じ画素数なら高感度に強い、APS-Cよりボケる、APS-Cよりレンズの解像度の許容範囲が広がる

フルサイズの欠点

被写界深度が狭くなるのでピンボケしやすくなる、レンズが高くなる、重くなる、高い、400mm以上の画角を得ようとすると一気に高くなるレンズ

書込番号:14705787

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/21 00:38(1年以上前)

>阪本龍馬 さん

早いお返事ありがとうございます。

 フルサイズの写真、自分で撮った写真ではありませんが、PC等で拡大すれば、粒子が細かいことは判ります。普通のサイズ(私の場合A3まで)で一目で違うほどの差が無いように感じることもあります。もちろんパンフォーカスの場合は確かに有利ですが、A4位まではさほど差がないように思っていました。

 「一目で全く違う」とありますが、具体的にはどんなところでしょうか?

書込番号:14705831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/21 00:41(1年以上前)

画質的にはAPS−Cでもフォーサーズでもある意味
フィルムのライカ判(フルサイズ)は超えているので
いま、一般的な使い方をする分にはAPS−Cでも十分とも言えますよね

今のフルサイズはフィルム時代の中判なみの画質ともいわれているので
徹底的に高画質狙うならフルサイズって感じでしょう

ボケやすいけどパンフォーカスにはしにくいのでこの辺は一長一短

判りやすい利点はピッチが広いので
広いダイナミックレンジと高感度画質
ここが一番大きいと思いますね

APS−Cの欠点は広角単焦点レンズがないことですが
唯一ペンタックスにはそろってるのでそこは大丈夫ですね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14705844

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/21 00:48(1年以上前)

>餃子定食さん

 「高感度に強い、APS-Cよりボケる、APS-Cよりレンズの解像度の許容範囲が広がる」

 なるほど判りました。
 レンズの解像度の許容範囲が広がるのが重要のようですね。

書込番号:14705868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/21 01:00(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
 「ピッチが広いので広いダイナミックレンジと高感度画質ここが一番大きいと思いますね」

 納得です。


 土門拳の写真などは、今でもシビアーなパンフォーカスと思いますが、木村 伊兵衛の写真展で見た写真は、今の時代の写真から見るとまるでピンぼけのように感じるくらいソフトでした。

 仰るように、「画質的にはAPS−Cでもフォーサーズでもある意味
フィルムのライカ判(フルサイズ)は超えている」はその通りだと思います。

 一般的な使い方でない場合、たとえば高感度撮影にはとても有利なようですね〜

 

 

書込番号:14705913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/21 01:06(1年以上前)

ホイ (。ノ・∀・。)ノ  http://cweb.canon.jp/camera/cmos/

書込番号:14705930

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/21 01:06(1年以上前)

利点:例えば、35mmF2、50mmF1.4といった広角〜標準域の大口径レンズはAPS-Cには(少なくともKマウントでは)存在しません。このことによる表現の幅の違いが大きいと思います。
画質は、本来はレンズ次第ですが、APS-C専用でガチで高画質目指したレンズがほとんどないと思うので、実際問題としてはフルサイズ優位でしょうね。

欠点:価格が高いこと、ボディが大きく重くなること(ミラーレスならあまり変わらないかも)。フルサイズ機の画素数がAPS-C機の2.3倍以上あれば、APS-C機は純粋に下位互換なので、原理的にはこれだけでしょう。被写界深度?これは絞れば良いだけです。

書込番号:14705931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/21 01:11(1年以上前)

>35mmF2、50mmF1.4といった広角〜標準域の大口径レンズはAPS-Cには(少なくともKマウントでは)存在しません

シグマの30/1.4使ってます♪


>被写界深度?これは絞れば良いだけです。

小絞りボケの影響が認識し易くなったから絞りにくいのでどうかと思いますし
絞るとシャッター速度は遅くなるので絞れない場合もよくあります
そんな単純な問題ではないでしょう

書込番号:14705944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/21 01:14(1年以上前)

>が〜たんさん
判りやすい説明サイトありがとうございました。後でゆっくり見てみます。

書込番号:14705955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/21 01:26(1年以上前)

>gintaroさん
 判りやすい説明ありがとうございました。

 ぼけるに関しては、私はCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKとT* 1.4/85 ZKを使っています。(無くなるので、無理して買いました。)

 解放ではピンぼけ写真を大量に撮っております。APS-Cでも十分ぼけるのですが・・・

 フルサイズではそのまま50mm、80mmとして使えるので、「更に表現の幅が広がる」とのこと、どうなるか楽しみではあります。ただMFで既にかなり重いので、現在あまり使っておりません。

書込番号:14705977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/21 01:28(1年以上前)

訂正80→85mm

書込番号:14705986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/21 01:33(1年以上前)

catschroedingerさん、今晩は。

PENTAXにフルサイズが無い現状では、クチコミ掲示板検索に頼ってみる
のが有効でしょう。「カメラ」−「すべてのサブカテゴリ」で、実に色々と出て
きます。

キーワードを「フルサイズの利点」にすると、不利な点や欠点も自然と
くっついて語られていますね。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83t%83%8B%83T%83C%83Y%82%CC%97%98%93_&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=00490111151&act=input&Reload.x=46&Reload.y=9

書込番号:14706000

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/21 01:41(1年以上前)

catschroedingerさん こんにちは

フルサイズの最大の利点は やはりセンサーの大きさによる大型プリントえの優位性だと思いますが 
欠点として そのセンサーの大きさのお陰で カメラ本体やレンズが大きく 重くなり機動性が落ち易くなる事だと思います。

でも フルサイズを使用する理由として 一番大きいのはんフィルム時代のレンズが 同じ焦点距離で使えることは一番で フィルムカメラ知らない人にとっては APSでもフルサイズでも余りこだわり無いかもしれません。

書込番号:14706018

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/21 01:47(1年以上前)

>AABBさん

良いサイトを紹介していただきありがとうございました。ペンタックスのサイトしか見たことが無くて、参考になります。

もちろんフルサイズが優れているのは当然です。

ただこれらのサイトをちょっと見ても、意見はまちまちのようです。
フルサイズのカメラ覗いたことはありますが、確かにファインダーは見やすいですね!

「予算と体力に自身があればフルサイズ」的確だと思いました。(笑)

書込番号:14706027

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/21 01:54(1年以上前)

>シグマの30/1.4使ってます♪

私も使ってます。フルサイズ換算F2.1なので、50mmF1.4のぼけには少しおよびませんね。

>小絞りボケの影響が認識し易くなったから絞りにくいのでどうかと思いますし

APS-Cと同じ画(被写界深度)を撮ろうと思ったら、フルサイズは1段以上余計に絞りますが、
同じ観賞サイズで比べるなら、フルサイズは1段以上小絞りボケに関して寛容です。
一般に、観賞サイズを揃えれば、小絞りボケの影響は被写界深度のみに依存しますから、コンデジでも中判でも有利不利はないと思います。

>絞るとシャッター速度は遅くなるので絞れない場合もよくあります

その分ISOを上げればよいでしょう。理屈の上では1段以上のアドバンテージがあるのだから。

書込番号:14706035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/21 01:56(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

「35mmF2、50mmF1.4といった広角〜標準域の大口径レンズはAPS-Cには(少なくともKマウントでは)存在しません」

 その通りですね。

 前の文章と重複します。
 使いこなせていませんが、Planar T* 1.4/50 ZKとT* 1.4/85 ZKを使っています。

書込番号:14706042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/21 02:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

私も「もとラボマン 2」さんと同じような認識でした。

「が〜たん」さんから紹介されたキャノンのサイトを見ると、広角か、少し狭角の違いによるだけの所も見かけられました。

書込番号:14706051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/06/21 02:17(1年以上前)

>gintaroさん

>「APS-Cと同じ画(被写界深度)を撮ろうと思ったら、フルサイズは1段以上余計に絞りますが、
同じ観賞サイズで比べるなら、フルサイズは1段以上小絞りボケに関して寛容です。
一般に、観賞サイズを揃えれば、小絞りボケの影響は被写界深度のみに依存しますから、コンデジでも中判でも有利不利はないと思います。」


 もちろん同じサイズで取るには、APS-Cの方がより広角で撮る必要がありますが、ぼけに関しては、解放に近ければぼける、望遠の方がぼけると「gintaro」さんと同様の認識をしておりました。

書込番号:14706073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2012/06/21 05:59(1年以上前)

フィルムで撮っていた人間にとっては
フルサイズは同じ感覚を取り戻すメリットがありますが

APS-Cからはじめたなら、さしてメリットにはなららいでしょう。

フルサイズを推進すると645Dのユーザーを
減らしてしまう可能性があるので
悩ましいところではあるでしょうね

書込番号:14706243

ナイスクチコミ!5


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ171

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5の標準レンズは?

2012/06/18 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

K-5を手に入れて、日々楽しい写真生活を送っています。
私の標準レンズはDA16-45mm F4 ED ALです。
写りには満足していますし、これ以上は望みません。

そこで、ふと!気付いたのですが^^;

皆様のK-5での標準レンズは?

書込番号:14697588

ナイスクチコミ!3


返信する
Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/18 23:44(1年以上前)

私はSIGMA 17-70 F2.8-4.5(現行品ではなく古い方)です。
簡易マクロが付いていて結構便利です。

書込番号:14697661

ナイスクチコミ!4


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/18 23:45(1年以上前)

返信1番乗りがK−5じゃなくてK−7オーナーで申し訳ありません。(xox)

自分の標準レンズはスナップ中心の時はDA21mmF3.2リミテッド。

被写界深度の浅い写真が撮りたい時はNOKTON58mmF1.4。

旅行等でレンズ1本しか選べない時はタムロンA16 17〜50mmF2.8です。 (^^)

書込番号:14697665

ナイスクチコミ!3


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/18 23:46(1年以上前)

あ、タッチの差で2番手でした。(^^;

書込番号:14697673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/06/18 23:48(1年以上前)

DA★16-50mmF2.8SDMですな。

K10D以来ずっとワタシの標準ズームレンズでしたが、K-5でバッチリに成りましたな。

書込番号:14697680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/18 23:52(1年以上前)

こんばんは
私は、K-5には、ほとんど
DA40mm F2.8LTD

他には
A645 200mm F4
FA645 120mm F4マクロ
位しか使ってないですね〜

K20Dの時は、
コシナ planar 50mm F1.4ZK
しか使ってなかったですが、
K-5ではあまり使ってないです。

書込番号:14697700

ナイスクチコミ!3


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2012/06/19 00:00(1年以上前)

Light-Himさん
SIGMA 17-70 F2.8-4.5ですね!
マクロも強いし、これもありですよね♪

silkysixさん
タムロンのA16ですね。これは私も見ておりました。
単焦点は、今回の質問にはそぐわないので
ゴメンなさい<(_ _)>

馬鹿なオッサンさん
やはりスターレンズを!
う〜ん、^^;^^;^^;


書込番号:14697732

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2012/06/19 00:07(1年以上前)

‡雪乃‡さん
K-5にはDA40mm F2.8LTD
なるほどな〜って思いました。
そんな意見もあるのですね♪

書込番号:14697764

ナイスクチコミ!1


スレ主 KENT.さん
クチコミ投稿数:647件

2012/06/19 00:22(1年以上前)

あ〜質問の仕方たがまずかった^^;

標準ズームレンズでお願いします!

書込番号:14697823

ナイスクチコミ!2


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/19 00:28(1年以上前)

すんません。
DA18ー135です。

書込番号:14697850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/19 00:38(1年以上前)

ん?

>標準ズームレンズでお願いします!

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

標準ズームレンズ…もっていない (T△T)

書込番号:14697883

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/19 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

産卵か!

ん〜んっ 等倍

結局出てこなかった 等倍

ノウゼンカズラ?

常に持ち出すという意味での標準レンズはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
全てノーレタッチです。

書込番号:14697914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/19 00:50(1年以上前)

photogenic blueさんの真似です。

ん?

>標準ズームレンズでお願いします!

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

標準ズームレンズ…DA16-45mm (T△T)

書込番号:14697926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/19 01:25(1年以上前)

K-5の標準ズームレンズの認識はDA★50-135です
サブがDA16-45
どちらかと言うと広角ズームと認識してる為
で旅行限定がDA18-135
後はカラバリK-x・K-r用、限定のDAL18-55ホワイト

以上です

書込番号:14698016

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/19 01:36(1年以上前)

 
私の標準レンズは DA★300と TAMRON 90mmです。
この2本だけで使用率が 95%以上なので、標準レンズですよね (^^

書込番号:14698036

ナイスクチコミ!7


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/19 01:40(1年以上前)

あら? ズームだけですか?

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

標準と呼べるズームは持ってません。

書込番号:14698048

ナイスクチコミ!6


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/06/19 01:58(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっと早めのヒマワリ

防塵防滴はステキ♪

KENT.さん

標準ズームレンズは、★16-50を使っています。
最近は、一番使用率が上がってしまいました。
横着になってきたのかもしれません^^;

自分の持ってるレンズって、自分の子供のような感じで
みんな性格が違うけど、みんなかわいい気がしますね。

書込番号:14698085

ナイスクチコミ!11


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/06/19 02:04(1年以上前)

delphianさん

DA★の話となると、どうしてもdelphianさんを思い浮かべてしまうのですが、
想像してしまった内容にほぼ一致する書き込みがあり、驚いてしまいました^^;

書込番号:14698094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/19 02:15(1年以上前)

標準ズーム・・・SIGMA18-200mm旧型の安い方です。
(レンズ脱着ボタン修理してからなので、3ヶ月くらい前より)
それまでは標準レンズはULTRON40mmかDA40mmを常用。
単焦点メインでしたが、また壊れるのが嫌なので脱着回数削減の為・・・^^;;

書込番号:14698112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/19 02:22(1年以上前)

こんばんわ KENT.さん

私はシグマ17-50 F2.8HSM OS
ひとつ前の型のものです。
購入時に純正☆を買うほど費用がなかった為。
超音波モーターでF2.8通しが条件だったので。
防塵防滴がないですが
写りは抜群にいいです。
個人的には 抜けが良いと思っています。

書込番号:14698120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/19 04:45(1年以上前)

KENT.さん>
私は★16-50F2.8を使用しております。購入時はピンが甘く「?」という感じでしたが、ペンタで調整してもらったところ、比べ物にならないくらい良くなりました。
 ただ、シグマ24-70F2.8HSMを購入したところ、シャープで中々良い描写をしているので、風景撮りにシグマ・タムロンの17-50F2.8も試す機会があったら使ってみたいですね。

書込番号:14698209

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイパー系操作について

2012/06/16 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition

スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

k-mからk-x、そして念願のK-5を本日ポチリました。まだ手元に届いていないのですが、よく「ハイパー系操作」なる言葉が出てくるのですが、これはプログラムや露出優先、シャッター速度優先などのモードとは何か異なるのでしょうか?

届いてからマニュアルを見れば分かるのかもしれませんがK-5にはダイヤルが2つあるようなのでどうやって使い分けをされているのかを知りたくなりまして質問いたしました。皆さんはどうやって使い分けているのでしょうか・・・。

基本的なことですみません。つい嬉しくて色々と考えていたらどういう機能なのだろうという疑問がわいてきまして・・・

書込番号:14689884

ナイスクチコミ!4


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/16 23:57(1年以上前)

ハイパープログラムはこちらをご覧になれば一発で理解できると思います。
https://www.pentax.jp/japan/products/k-5/feature_2.html

Pモードで撮影中ダイヤルを回すだけで Avと Tvへ移行出来るオペレーションですね。

私は Avモードでの撮影なので、後ダイヤル: F値変更 前ダイヤル: ISO変更 にしてあります。

書込番号:14689909

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/06/17 00:02(1年以上前)

各操作モードと異なる機能である訳では無く、操作性を向上させている機能なんですなぁ…。

例えばAvモードの場合は、私の設定では前ダイアルは露出補正用にして、後ろダイアルは絞り値調整用にと分けて操作をしかし、片手の指だけで瞬時に可能なのはPENTAX特有の機能ですなぁ…。

他にもセッティングメニューからAv、Tvモード等でも機能割り当てが出来るので、詳しくはマニュアルを良く見てから自分に都合のイイ設定をするとイイでしょうなぁ。

今回、エントリー機のK‐30にも搭載される2ダイアル操作ですが、慣れると非常に使い易いので、早く慣れて撮影をお楽しみください。

書込番号:14689937

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2012/06/17 00:06(1年以上前)

delphianさん

早速のコメントありがとうございます。
PENTAXのページ見てみました。プログラムモードでAvやSvモードに移行できるという理解でよろしいですね。

私も通常はAvモードで使っておりますのでAvモードにおける場合K-xの場合と比較すると、F値変更は同様として例えばISO変更をダイヤルでできるようになるということですね。これはいちいちメニューに入って変更しなくて良いので便利ですね。

ただプログラムモードからAvに行ったりSvに行くというシーンがあまり想像できないので混乱しています。AvやSvに行くのなら初めからPモードにすることはないのではないかと思ってしまうのです。

書込番号:14689949

ナイスクチコミ!0


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2012/06/17 00:10(1年以上前)

馬鹿なおっさんさん

ご説明ありがとうございます。ようやく理解できました。
一例として露出補正とF値を片手でできてしまうということですね。
これであればシャッターチャンスを逃すことも減りそうです。

これまではK-m、K-xで露出補正を一段ずつ設定しなおして撮影をやっていましたのでこの機能があれば相当楽ができそうです。

基本的なことにご丁寧にコメント頂きまして感謝します!!

書込番号:14689965

ナイスクチコミ!0


@もぞさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/17 11:15(1年以上前)

ハイパー系はハイパーMも便利です。

一度納得できる露出値を見つけたら。そんお露出値を変えずSS,絞りの関係をスライドできます。
この露出で良い、と思ったらAE-L押せばスライドできるようになります。


カメラの露出計に頼らず、決めた露出でボケの操作やSSを変えられるところがミソ。
一定光条件化での室内撮りなんかに重宝しますよ

書込番号:14691274

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2012/06/17 12:20(1年以上前)

@もぞさん

露出固定で色々と設定画面を見ずに撮影が出来るのはとても助かります(^^) 。ペットの撮影をする際、飼い犬の色が白とグレー(ソルトアンドペッパー)なのでいつも苦労しています。ファインダーから目を離さずに撮影を続行出来るのが素晴らしいですね。コメントありがとうございます。

書込番号:14691493

ナイスクチコミ!0


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2012/06/17 12:39(1年以上前)

先程、念願だったK-5が無事届きました。開封の儀(笑)を済ませまして、只今充電池を充電中です。天気も良くなってきたので速く充電が完了して欲しいです。早速、マニュアルを読んでいます。気になっていたハイパー系の設定を確認したいと思います(^-^)/。 いつも思うのですがPENTAXユーザーの方々のアドバイスはとても親切かつジェントルですね。

こういった環境を含めて、ペンタユーザーで良かったとしみじみ思います。
K-5で新しい世界を楽しみたいと思います。

書込番号:14691534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/17 12:43(1年以上前)

ゴミ取り機能も手ブレ補正も防塵防滴も手持ちHDRも今では特別ではなくなってしまいましたが、他社にはマネのできないことをやるのがペンタックスのアイデンティティ。
プリズムファインダー99.9%の視野率しかり。
電源OFF前の撮影データをRAW保存できる(バッファ上の画像を使ってカスタムイメージやホワイトバランス等の効果を確かめながら設定変更できる)バッファRAW保存しかり。
そして伝家の宝刀とも言える便利なハイパー操作系しかりである。

私の推奨モードはなんと言っても『ハイパーマニュアル』
シーンを変えても勝手にEV値が変化することなく、他社のMモードと違って難しくもない
標準露出がグリーンボタン一発で設定でき、
そこから前ダイヤルと後ろダイヤルでTV/AVがコントロールでき、
AEロックボタンを押せば適正露出値を固定したままプログラムシフトができる。
http://kakaku.com/article/ad/06/k10d/p3.htm
この操作系とLimitedレンズがあるから他社のカメラには移行できないんですな〜


書込番号:14691541

ナイスクチコミ!7


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2012/06/17 21:15(1年以上前)

ふりむけばインディアンさん

コメントありがとうございます。
大変わかりやすいリンクを教えて頂きまして感謝です。
シャッターチャンスを逃すことが大幅に減りそうです。
沢山写真を撮って楽しみ倒したいと思います。

本日、念願のK-5が手元に届きました。1枚貼らせてください。

書込番号:14693181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/17 21:28(1年以上前)

で?

書込番号:14693257

ナイスクチコミ!2


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2012/06/18 13:07(1年以上前)

別機種

あらら・・・
貼れていませんでした。すみません。
K-5で撮影した写真ではなくK-5の写真です(汗)

精進いたします。

書込番号:14695518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

TAKE.1 ( M + グリーンボタン)

TAKE.2 (前電子ダイヤル)

TAKE.3 (AE-L + 後電子ダイヤル)


再び失礼します
言葉だけの説明でうまく伝わったか不安なので写真を使って説明します
ポートレート撮影を想定してハイパーマニュアルを使う場面としましょう
露出補正を使わずにシャッタースピードを変えることで好みの明るさにします
意図的な露出を決めるためにもスポット測光と組み合わせて使いましょう


TAKE.1 (M + グリーンボタン)
顔と赤髪の境目の部分を基準にグリーンボタンを押して標準露出で撮影
顔の部分が狙いよりも暗く表現されてしまった

TAKE.2 (前電子ダイヤル)
前ダイヤルでシャッター速度を遅くしハイキーにして撮影
顔の部分の明るさが狙い通りになったので、AEロックボタンを押してEV値を固定する

TAKE.3 (AE-L + 後電子ダイヤル)
後ダイヤルで絞りを開き背景のボケを大きくして撮影
絞り値に連動してシャッター速度が速くなった


Mモードなのでアングルを変えても顔の部分の露出はそのまま維持されます
ポーズを変えてボケ具合も変えたい時でもピントと後ダイヤルの操作だけです
状況にかかわらず任意で決めた露出を維持しながら撮影できるというわけですな

書込番号:14698876

ナイスクチコミ!5


スレ主 babycarさん
クチコミ投稿数:125件

2012/06/19 12:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

髭1

髭2

髭3

髭4

ふりむけばインディアンさん

大変わかりやすい作例ありがとうございます。ハイパーマニュアルの活用方法が理解できました。これまではEV値を調整するのに何度も調整をしては失敗しておりましたので狙った写真が量産できそうです。

私事で恐縮ですが飼い犬の色が白と黒に近いグレーなので環境に合わせてスポット測光で狙っていたのですがスポットの場所によってはキーがハイとローに極端に振れてしまい安定した写真が撮れないでおりました。

また、チョロチョロと動くのでピントを合わせて追いかけているうちにチャンスを逃してしまったり(被写体が黒っぽいとピントがなかなか合わない?)、撮れてもブレてしまったり、絶好のチャンスで撮影したと思っても明るさを得られなかったりしていました。

これまではAvメインで使っており、プログラムは一切使ったことがなくごくたまにマニュアルで撮影していました。K-5になってハイパーPやハーパーMを多用するイメージができました。教えて頂いたとおり早く使いこなせるようクセをつけたいと思います。

過去にk-m、K-x撮影しました上手く撮ることが難しい髭娘(撮影練習に最適!?)を載せておきます。K-5で上手に撮れましたらまたアップをさせてもらおうと思っています。
大変貴重なレス、本当にありがとうございます。

書込番号:14699001

ナイスクチコミ!4


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/19 23:40(1年以上前)

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

うわっ!これイイですね〜♪

書込番号:14701614

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K−5をレンタルする事にしました

2012/06/14 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

使っている、オリンパス E−5が故障した為、レンタルボンバーの会員登録を済ませて、
K−5 + 18−135レンズキットをレンタルする事にしました。

初めて使うのですが、絞り優先だけで、普通に撮れるのでしょうか?

過去スレを見ると、特殊な撮影設定があるようなのですが、どういう設定でしょうか?

ご教示願えれば幸いです。

撮影対象は、ライチョウです。 大体、こんな具合に撮っています

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13693960/#13719185

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13693960/#13700228

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13693960/#13759133

書込番号:14681589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/14 23:07(1年以上前)

特に特殊な設定は必要ないかと思いますよ。
一眼に不慣れならともかく、R.Ptarmiganさんは経験者ですから
まずは普通にそのまま使ってみて不満があれば
取説等で確認して設定変更でいいと思いますよ。

アドバイスするとすれば、
オリの一桁機よりもペンタのほうが防塵防滴は弱いかも?
ぐらいですね。
それでも普通の雨中での撮影ぐらいでは何の問題もないと自分は実感してます。

書込番号:14681702

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/14 23:39(1年以上前)

普通に撮れます。 カメラですもの。

書込番号:14681854

ナイスクチコミ!2


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/15 00:21(1年以上前)

E-5、K-5共に持っています。
自分が使いやすいようにする設定は必要ですが、特殊な設定は無いように思います。私もほとんど絞り優先で撮りますが、操作の面でも普通に使えます。

ただ、E-5のスーパーコンパネに慣れていると撮影時の設定変更にちょっととまどうかもしれません。あと私の個人的感覚でしかありませんが、ISO AUTOに設定するときにガイドが出るもののグリーンボタンを押すのに慣れてなくて、あれ?どうするんだっけ?って一瞬戸惑うときがあります。

書込番号:14682019

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:569件

2012/06/16 19:48(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

今日、レンタルボンバーから、届きました。

これから、明日の実戦投入に備えて、使ってみたいと思います。

防滴の事ですが、最強と謳われた、オリンパスの防滴も信用できないので
(修理費が余りにも高いので、愕然とした)
実戦投入する際には、レインカバーを装着します。

誠に勝手ながら、GOODアンサーは、実戦投入後に、したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14688889

ナイスクチコミ!0


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/16 23:45(1年以上前)

既に過去スレでご存知かもしれませんが…

レンズ補正がONになっていると、処理に時間がかかり、プレビューが遅くなります。

特殊な設定というわけではないんですが、親指AFなんて小技(裏技?)もあります。

明日は天候に恵まれると良いですね(^^)

書込番号:14689859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件

2012/06/19 01:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家人が飼っている、ウサギ

電鉄富山駅のホーム 「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」の舞台

コバイケイソウの新芽 グリーンの発色がいいですね!

19:00過ぎの撮影 グリーンモード

こんばんは。 遅くなりました。

土曜日は、暴風雨で、日曜日も朝は、天気が悪かったのですが、入山した、8:00頃からは、
風もおさまり、天候も回復しました。

キットレンズのみで、RAWのみで、絞り優先以外は、全くいじらず、
ノイズ除去もAUTOのままでした。

ノイズも、APS−C最強の触れ込み通り、いやな感じはないですね
(E−5のユーザーから、「K−5のISO 3200は塗り絵^^;」と、
聞かされていたけど、コレなら、問題ないでしょう → 夜景だと、違うかもしれませんけど)

ただ、グリーンモード(最後の写真)は、あれ?と思いました(JPEGオンリーだからか?)

書込番号:14698005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件

2012/06/19 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライチョウ 雄

ライチョウ 雌

ライチョウ 雄

鷽(ウソ) 雌 

K−5は、コンパクトながら、重量があって、中身が詰っているという、印象でした。

テレ端 135mm F7.1で、厳しかったですが
(こんな時に限って、メボソムシクイやウソが、5〜10mの所に来るもんだから・・・
  → DA★60−250mmF4 or DA★300mmF4 ならば、逃さなかっただろう)

ウソ 雌以外は、ノートリ、1200 * 800にリサイズのみです
ウソ 雌は、3000 * 2000でトリミング後、リサイズ。

現像は、SILKYPIX 5で行いました。

ウソ 雌は、逆光だったので、強引にいじりましたが、
他のは、コントラスト(調子)とガンマで、明るさを調整しただけです。

初めてなので、歩留まりは悪かったですが、いいカメラだと思いました。

書込番号:14698027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:569件

2012/06/19 01:39(1年以上前)

無宿人 さん、こんばんは。

K−5のスレは、最近、見始めたので、お教え頂いた事は、知りませんでした。


E−5の修理費が余りにも高く、防滴にも信用が持てなくなったし、
4/3自体、先行きに期待できないので、
値崩れしてきた、K−5への乗換えを前向きに検討したくなりました
(かつて、自動車でも、「長く乗るならば、モデルチェンジ直前の物を狙え!」と、言われていたし)

書込番号:14698044

ナイスクチコミ!1


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/21 08:05(1年以上前)

R.Ptarmiganさん、おはようございます。
早速K-5の購入を決断されたようですね(^^)

以前K-5にはステイン発生という不具合がありました。
対策がうたれて久しいので大丈夫と思いますが、万に一つ、古い古い流通在庫を引いてしまったようなら注意が必要です(^^;
発生の場合は無償修理の対象になっています。

http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110126.html

それからレンズ脱着ボタンが外れる不具合も時折見かけます。多発というほど情報を聞かないので、製造ロットによるのかもしれません。ここらはメーカーのみぞ知るところですね。
致命的な不具合ではないにせよ、現場で外れたら困ってしまいますね。


私の個人的な見方なのですが、PENTAXとKマウントとKマウントユーザーは運命共同体というか、一蓮托生なのかな、と。PENTAXがKマウントを捨てる時は、PENTAXというカメラメーカーもなくなる時ではないかと思っています。


それでは、またR.Ptarmiganさんが素敵な作例をアップされるのを楽しみに待っています(^^)

書込番号:14706453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2012/06/21 21:16(1年以上前)

無宿人 さん、こんばんは。

ステイン問題は、過去スレで読みました。 
「最大まで絞り込まない限り、目立たないのかな?」という印象ですが・・・

三星カメラには、自分がオーダーを入れた段階で、20台ほど在庫があり、
これが、古いものなのかどうかは、なんともわかりませんが^^;

DA★60−250mmF4を入手した時点で、ピントチェックの点検をペンタックスに、
お願いするので、この時に、見てもらおうかと思っています。


ピントチェックは、E−5の時に、痛い目にあっていますので・・・


発売日に、E−5とZD 50−200SWDを購入し、使ってみたのですが、歩留まりが悪く、
ピントチェックをお願いした所、

・E−5 前ピン
・50−200SWD  後ピン

と、診断されて、愕然としました・・・

早ければ、7月第2週には、生後間もない、ライチョウの雛が見られるのですが、
この時、万が一、ピントに問題があったら、また、一年、待たないといけないので・・・

DA★60−250は、キタムラに注文を入れたので、後は、E−5の修理が終わるのを待つだけです。

Eシステムは、全て、放出する旨を、キタムラの店長に伝えており、
レンズキットがリスト落ちした為、「レンズキットは、他のお店で買った」事も伝えました。
(Eシステムを購入したお店で、店長さんとも、昵懇なので)

書込番号:14708719

ナイスクチコミ!2


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/22 08:07(1年以上前)

R.Ptarmiganさん、おはようございます。

上のほうの4枚目、グリーンモードで撮られた写真ですが、「露出の暴れ」って言われてるものかもしれませんね。
分割測光時に輝度差のある被写体を写したとき、露出が安定しないって言われてました。
この場合、測距点と露出の関連付けを「オン」にすることで改善が見られるって結論だったと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12250524/


ライチョウの雛たちが生まれるまで、もうちょっとしかないじゃないですか!
K-5の使いこなし、頑張ってください(^^)

書込番号:14710320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2012/06/22 21:06(1年以上前)

無宿人 さん、こんばんは。

スレッド読んで見ました。

分割測光 or スポット以外使いませんでした(ほとんど、分割測光です)

どうしても、違和感を感じるようならば、測距点と露出の関連付けを「オン」にしてみようと思います。


ライチョウの事ですが、ここ2年、産卵時期が遅れ、孵化の時期が例年よりも遅いです
大体、七夕の頃に雛が孵りますが、ここ数年、7月第3週にずれ込んでいます。
(今年も、遅れる可能性があります)

機会があれば、積極的に使っていこうと思います(野鳥以外、ほとんど撮らないのですが^^;)

書込番号:14712509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

k-5で、ホタル 上手く撮るには?

2012/06/13 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

DA 12-24mm

トリミング&ソフトにて露出+補正

DA 12-24mm

トリミング&ソフトにて露出+補正

先日、ホタル見に出かけました。
 あくまで家族サービスでしたので、撮影に集中できませんでした。
 いまいち数が少なくて、感動するほどはいませんでした。
 時期にハマった年は、ホタル合戦と言われほどになります。
 口を開けて走ると、喰ってしまうほどいる年も・・・

レンズ選び、露出モードの設定等のアドバイスを、お願いします。

 レンズ
   暗くてピントは合わせることが困難と思うので、
   手持ちの広角を選択しました。
   DA 18-135mmは、広角よりで周辺減光があるので今回はパス。
   DA 12-24mm F4を選択し、ワイド端で撮影。

 露出モード
   マニュアルモードで、30秒 F4 ISO 800を、とりあえず設定。
   最終的には、バルブで1分程度の露出になりました。ISO 800〜1100です。
   三脚なしの地面に置いてのレリーズ長押しです。


 撮影目的で行ったわけでないので、いろいろ試せませんでした。
 
 気が付いたことは、

  30秒以上の露光が必要な場合は、レリーズリモコンが必要ですね。
  ケーブルタイプも含め複数あるようですが、どれが良いのでしょうか。

  暗闇のなかで、MFでピントは、無限遠で固定しましたが、
  (無限遠になっているとは、言えませんけど)
  無限遠でピントリングがロックしないレンズの場合は、どうしたら良いのでしょうか。

  ISOは、どの程度が露光時間を含め良いのでしょうか。
  単純に、ISO 2倍=露光時間 1/2倍と考えていけば良いのでしょうか。

  本体で長時間露光NRは、掛けたが良いのでしょうか。
  画像確認に要する時間が・・・

 基本的に、jpegで後で簡単な補正程度でと考えています。
 RAW現像するのが本当でしょうが・・・ 

 ホタルは、ずっと光ってる訳でないので露光に悩みます。
 また、ホタル以外の風景も写したいし、あまりやると夜でなくなるし・・・

 ご教授、よろしくお願いします。 
 
   

 

書込番号:14678054

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/14 00:35(1年以上前)

すでにご承知かとは思いますがご参考まで。
蛍撮影マニュアル
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html

書込番号:14678248

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:166件

2012/06/14 19:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

9.2秒 F4.5 ISO3200 ±0EV WBオート 18mm(27mm)

10.6秒 F4.5 ISO1600 ±0EV WBオート 58mm(87mm)

どうも。

 K-5ではありませんが、istDsです。JPG撮って出しを縮小しています。
敢えて画像処理していませんが、ヒストグラムを確認すると、暗部はかろうじて潰れていない状態です。
 当時、RAWを使えていれば、もう少しマトモな処理ができた事でしょう。。。

 狙いは2〜3m先の草原。ピントはMFで、距離は目測とピントリングによりました。薄明かりのあるうちに目視合わせの方が良いかもしれません。
 ピントリングの固定は、テープ等で物理的に行えます。

 三脚は必須ですが、レリーススイッチは無くても何とかなります(バルブでなくて、Mで30秒露光を使うなど)。あるに超した事はないけど。
 同じ構図のまま多数枚撮影して、比較明合成するのも良さそうですね。

 露光時間と明るさの兼ね合いですが、杜甫甫さん紹介のサイトにもあるとおり背景に対してしか効きません。光跡は勝手に写り込んでくれます。ISO感度が上げられるなら、その分絞る事で被写体深度を稼ぐ方が有効かと思います。

書込番号:14680700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/14 22:45(1年以上前)

別機種

ホタルですか、、難しい被写体ですね^^;、。
まずピントですが、ホタルは縦横無尽に飛び交うのでピンを合わす事自体難しいです。

えーと三脚とレリーズは私の撮影方法だと必須アイテムになりますね。
レリーズケーブルが一番信頼性が高いと思いますよ^^、。

露光時間は現場の状態とホタルの飛ぶ数によると思いますが、
飛ぶ数が少なくて寂しいのであれば多重露光で誤魔化す事も可能です。

私の場合は全てが「勘」です^^;、
場所によって変わってしまうので・・・

とりあえず撮影地に他の撮影者が居る場合はフラッシュライトなどを使わないようにしましょうね
コレはホタル撮影でのマナーです。

失敗作を1枚だけ貼っておきますが、この時は足元を照らすライトが木に反射して露光してしまいました、
露光が長いとこういう事もありますね。

頑張って下さいね^^。

書込番号:14681585

ナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/15 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1641091さん こんばんは。

どういう風に撮れば、上手く撮影した事になるんでしょうね?私には分かりません!^^;なので、私もホタル撮影は適当ですよ^^ 
わざわざホタルを撮影に行くというより、ホタルを見に行ったついでに撮影もするって感じでやってます。ホタルは撮影するより目で見て楽しむものだと思っています。
ウェーダー穿いて川に入って撮影しようかなって思ったりもしたんですが、そういう行為が自然破壊に繋がっていくのかなぁ・・・なんて思ったりしたのでやめました。。。

いちを私のホタル撮影はこんな感じでやってます!
三脚必須
バルブモード
長秒時NR off
レンズは開放値F2で撮影出来るレンズ
ISO基本400(F値と周囲の雰囲気により、ISO320〜640)
MFでピント合わせは距離計見ながら感で^^
防水リモートコントロールO-RC1を少し離れたところから使用
露光時間はカメラ前を横切るホタルの軌跡を見ながら適当ですが、だいたい50〜100秒位の間です^^
もちろん後で弄れるようにRAW撮影ですが合成は一切しません。

書込番号:14682054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/16 12:36(1年以上前)

当機種

近所にホタルが飛ぶ環境が残されていることに感激!

1641091さん、こんにちは!

ちょうど先日ホタルを近所に観に行く機会があったので、K-5を持ち出しました。
ホタル撮影初トライです。

住宅街の片隅にある暗がりのようなところで、
ホタルもゲンジボタルのような光り方ではなく、
弱い光のホタルがこれまた少ない数で飛んでいるような感じでした。

K-5の設定は以下の通りです。

・使用レンズ:FA50mm F1.4
・シャッター速度:30秒
・絞り:F5.6
・ISO感度:ISO800
・長時間NR:ON
・多重露光:露出補正機能をONにして1枚につき5回実行
・カメラのモード:マニュアル

ピントは日没前に合わせておいて、露出はホタルが飛び始めてから試し撮りをしながら決めました。

普段三脚を使っていないので、安い三脚を拝借して、撮っています。
リモコンも使っていません。そのため想定内でしたが背景にはブレが発生しています。
なので多重露光を行うのであれば一眼レフを保持できるしっかりとした三脚と、レリーズ用のケーブルスイッチかリモコンを使えばそこそこ撮れるのかな、と思いました。(多重露光を使わない1枚撮りなら三脚があれば十分かと思います。)

使用レンズは手持ちのレンズで一番明るいものを選んだらFA50mmとなりました。
もっと広い画角も考えましたが、見物する場所がひな壇のようになっており、
ホタルが飛ぶであろうという場所だけ写すのなら50mmでよかったと思っています。

ホタルがもっとたくさん飛ぶ環境であればまた違ったと思いますが、
なにより自宅近くでホタルが残っている環境がまだあることに感激しました。

ホタルは観ているだけでも楽しいですが、うまく撮れたらまた楽しいでしょうね。



書込番号:14687360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/06/16 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ヒメボタル

ゲンジボタル

ゲンジボタルそのA

こんばんは♪

ホタル撮影とのことでしたので、K10Dによる作例ですが、3枚UPしますね。
全て1枚撮りでRAWから現像しています。
撮影しているとよく尋ねられますが、ホタル撮影のアドバイスって非常に難しいです。

ホタル撮影に必須かなと思える物としては、
F2.8以下の明るいレンズ、ガッシリした三脚、レリーズケーブルくらいでしょうか。

設定としてはバルブにしてF値は基本的に開放にします。SSは感覚でしょうね。

私的には2分〜5分くらいの長時間露光をオススメしたいところですが、車のライトなどの光害の影響を受けやすく、思ったように長時間露光させるのは困難です。
私自身も2時間くらい撮影していて5、6枚程度しかいつも撮れません(ノイズリダクションONにしている為というのもありますが…)。

ちなみにヒメボタルの撮影とゲンジボタルの撮影は基本的には同じですが、SSはヒメボタルの撮影の場合は長くした方が良い感じに撮れました(私は10分と20分で撮影しました)。

撮影環境で設定(ISOやSS)は違ってくると思いますのでいろいろと試してみて下さい。

書込番号:14689515

Goodアンサーナイスクチコミ!4


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2012/06/16 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

明るいうちに背景を撮影

1枚目

70枚目

合成結果

1641091さん、こんばんは。

一昨年からホタル撮りに挑戦していますが、ホタルを撮るならどっしりと構えて撮るほうがいいと思います。
明るいうちに撮影場所を決めておいて、三脚にセットして撮ります。
僕は何枚も撮って合成する派ですね。

1枚目
写真のように明るいうちに背景を撮る。

2〜3枚目
露出(ISO、絞り、シャッタースピード)を決めて連写。
この日に使ったレンズはDA15mmF4で、露出はISO400、F5.6、30秒でした。

4枚目
背景を暗めにレタッチしておき、合成する。
この写真は極端な例でホタルが派手に飛び交っているようになってしまいました。
ご自分の好みになる程度に合成する写真を吟味してください。

くれぐれも他の鑑賞者の邪魔にならないように、そして三脚を蹴飛ばされないように注意してください。

書込番号:14689673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1641091さん
クチコミ投稿数:5750件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/17 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA 12-24mm

DA 12-24mm

DA 12-24mm

DA 12-24mm

みなさん、こんばんは・・・

 すっかり、梅雨入りしホタルは来年の課題になりそうです。
 
 杜甫甫さん、
  とても参考になりました。ありがとうございます。
  露出時間・F値・ISOの関係がすっきりしました。
  ホタルの軌跡と背景は別物ですね。

 ☆彡をじさん、
  撮影ポイントが固定の場合は、ピントリングテープ固定が有効ですね。
  移り気なもんで、撮影ポントが変わるので広角・無限遠で撮ってます。

 ペンタバカさん、
  レリーズは、リモコンよりケーブルが確実なんですね。
  リモコンの場合、使うときに電池きれや、誤動作があるからでしょうか。

 kagefune8さん、
  私も、ある程度適当です。釣りもするのでウェダーのことも考えました。
  目で見て楽しむものっていうことにも、共感です。
  防水リモートコントロールO-RC1は、連射も出来るんですかね。
  鳥の巣をとるのに、カメラを固定して使えそうなので・・・

 ケージロウさん、
  小型のヘイケボタルでしょうかね。
  K-5は、多重露光もできましたね。来年の課題とします。
  FA50mm F1.4と明るいレンズは、最初の背景のピント合わせが
  楽だから使用されたのでしょうか。

 イナバアウアーさん、
  見た目と違った幻想的な作品ですね。
  ヒメボタルは、点滅の感覚が短いホタルみたいですね。
  ゲンジボタルも西日本と東日本で点滅間隔が違うと聞いたことがあります。

 かずぃさん、
  4枚目の合成結果は、”圧巻”ですね。レタッチ合成の威力はスゴイ!
  ホタルの季節は、短いので試行錯誤する前に終わってしまいます。

 
 ホタル挑戦の2回目の画像をアップします。

 非常に狭い穴場ポイントなので、撮影者&見学者は私一人でした。
 カジカカエルとフクロウの鳴き声がしてました。
 近くの民家にセンサーライトがあり、時たま車が通ると点燈するので、
 しばらく撮影中止です。

 広角使用でピントは、無限遠に合わせ、
 ISO高めで試し撮りして、一応背景のピントは確認しました。
 三脚使用しましたが、レリーズがないので、
 セルタイマー2秒設定で、シャッターを押した時の手振れは防ぎました。
 基本的に、Mでの最長露光の30秒を使用し、
 ホタルの軌跡が太くなるF4・ISO 1600。
 背景はソフトでやや露出補正+で出しました。

 もう少し明るいレンズで、ISO低め、
 レリーズ使用してもっと長時間露光がベストですね。

  1,2枚目・・・空の調整が難しい
  3枚目・・・・・ISO 1100で約1分露光 
  4枚目・・・・・車が通過、紫色の色収差?
   

 
 

書込番号:14690171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/06/17 09:24(1年以上前)

1641091さん、たびたび失礼します。

>FA50mm F1.4と明るいレンズは、最初の背景のピント合わせが楽だから使用されたのでしょうか。

それもあります。あとは場所の問題でした。
当日はDA35mm F2.4 ALも持って行ったのですが、ホタルを観る場所が決められており、ひな壇状の階段席になっていました。
35mmで撮ろうとすると前を歩く人が写ってしまったり、角度を上げると空が入ってしまうので、50mmにかえました。

ピント合わせは日没直後の薄暗い中でしたが、F1.4だったので楽に合わせることが出来ました。

書込番号:14690935

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング