
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 12 | 2012年5月30日 10:38 |
![]() |
8 | 7 | 2012年5月27日 18:05 |
![]() |
642 | 98 | 2012年5月31日 18:45 |
![]() |
23 | 4 | 2012年5月26日 01:16 |
![]() |
11 | 15 | 2012年5月21日 19:17 |
![]() ![]() |
280 | 36 | 2012年5月22日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
初めての購入を考えているんですが。
お店で買うのがいいのか、通販で買うのはどちらの方がよいと思われますか?
保証のことや初期不良の対応など前者と後者どちらがいいと思われますか?
1点

通販もピンからキリまであります。
お店もピンからキリまであります。
ですから、安易にどちらが良いとは言えません。
一番いいのは、店員サンが写真のこと(決してカメラのことではない)を
よくわかっている店で買うことで、
カメラを買ったあとも
相談やアドバイスなどメリットが多く
カメラは安くないかもしれませんが、実りは多くなるでしょう。
反対に、
アドバイスなんか要らないよ
ネット口コミ/独学でスペックも丸暗記したし完璧さ!
なら、安くて有名な通販ショップで購入すれば、
レンズかフィルター位余分に買えますよね。
書込番号:14617069
8点

もう底値に近いでしょうから、2-3000円ぐらいの差だと思いますよ。
ただ買うだけなら、通販で構わないと思いますが、マップカメラ・三宝カメラ・フジヤカメラ・
にっしんカメラ・チャンプカメラ・きたむら系この辺なら通販でも安心ですし、新品で底値に
近い価格で購入できますよ。
書込番号:14617084
3点

osakinnguさん こんばんは
自分の場合ですと 高価な物ですし やはり顔をあわせながら 現物を確認でき初期不良の対応など 安心できる お店での購入にすると思います。
実際 消耗品や低価格の物しか通販での購入した事 有りません。
書込番号:14617106
1点

自分は一眼レフ機を通販で購入しました。
特に今まで困った事はありません。
最近、アフターがイイだろうと某ミラーレス機を
大手家電店で買ったんですが、特に初期不良もない場合は
通販でも問題なさそうに感じました。
しかし先日コンデジをまた大手家電店で購入した所、
初期不良が発覚。
翌日店舗で確認後、即交換してもらえました。
通販だと発送の分だけ手間ですね〜
優良な通販店だと初期不良の際の対応もシッカリ
書かれているので有事の際の発送の手間だけガマン出来るなら
断然通販をオススメします。
あと、数千円の差とは言え、延長保証などを加えると
大きな差です。サービスの違いもありますし。
自分もK-5狙っています。通販で買う予定です^^
書込番号:14617184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらと言われても難しいですね
良心的な店さえ見つかればどちらでも良いと思いますが
私の場合、カメラ関係に限定すれば ボディ&高額レンズは懇意にしている地元店舗(と言っても隣の市)で購入しています
親しくし接していれば物品情報、撮影会、中古情報等、被写体情報など
機材購入以上に情報を得られるし、撮影仲間との情報交換の場にもなっています
(勿論 情報はgive-and-takeでこちらも情報提供します)
これは、言ってみれば 掛かり付けの医者 みたいなモノですね
流石に価格com最安値までは値引いては貰えませんが、アクセサリーや小物をサービスしてもらったりでそう割高感はないですね
その他小物や、安価なものはネットも利用します
通販の場合、売買トラブル、初期不良、故障修理等にどこまで地力対処できるか、が重要ではないでしょうか?
まあ、名の通った大手さんならそれ程心配はないでしょう
価格com 安値上位3店舗くらいはその店の評価を見極めた方がよいかも です
書込番号:14617225
2点

通販と量販店では、3万以上の差があることもあります。私だったら通販店(ただし、店舗で買った)で買いますね。保証期間内に特にトラブルは起きませんでした。
書込番号:14617427
0点

私はボディとレンズは馴染みのカメラのキタムラ店頭で、フィルタやSDカードの類いはヨドバシ.comやAmazon.comを利用してます。
キタムラさんは所有する4台ボディすべてとレンズの90%をお世話になっていて、ちょっとした不具合など真摯に相談に乗っていただけて助かってます。ボディ購入でPhotoBOOK半額券とかTSUTAYAポイントが付くのも魅力ですね。
ヨドバシ.comさんは即日配達で確実。すぐ必要な時は助かります。送料無料なので電車賃も助かります。
価格は価格.comを確認しながらAmazon.comも見て、ヨドバシカメラのポイントも換算してみるとあまり変わらないことが最近多い気がしています。
カメラは趣味ではありますが、だんだん思い入れもでてきて、愛着を感じさえします。
ですからご自分であとあと納得できるかたちで購入されることをオススメします。
※私は上記お店とは一切関係ありません、カメラのいちユーザーです(苦笑)。
書込番号:14617556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は田舎ぐらしなので、ほぼ100%通販です。
何か不具合が生じた場合はメーカーとのやりとりとなりますが、
ネットあるいは電話で対応してもらえるので別に問題ないですよ。
新品を買う場合はネットの最安店を探し、中古の場合は
ヤフオクかマップカメラで買うのがほとんどです。
ご参考まで。
書込番号:14617569
2点

カメラに問題があった場合に不良か操作方法が悪いだけなのかの見極めが自分で、できないのならお近くのお店で買うことをお勧めします
見極めができても通販だと店によっては最初からSCへ問い合わせろっていうスタンスの店もあるのでお店の評価が大事になってきますから、店の評価をよく読んでから購入店を決めましょう
私は店頭とネット通販と半々ですね
どちらで買っても今のところトラブルは未経験です
書込番号:14617599
2点

以前に初めて通販を利用して購入したカメラで初めて初期不良に当たりました。
ここでの評価も高く長期保証を売り物にしてる店でしたが、店とのメール等のやり取りで店には初期不良に対する対応はしたくないのが判りましたので直にメーカー送り、メーカー対応で修理しました。
メーカーの対応は、早くて良かったのですが、店とのやり取りやメーカーへの修理依頼等時間が掛りましたし、通販店はの不信感も芽生えました。
以来 カメラ、レンズ共高いけど実店舗で購入してます。
書込番号:14617615
0点

osakinnguさん、こんにちは。
通販も実店舗も、一長一短ですね。
同価なら実店舗がいいのでしょうが、近くにあるかという問題もあります。
なので、家から気軽に行ける距離で、多少の価格UP程度なら実店舗、
そうでない場合には、信頼できそうな通販でいいのではないでしょうか。
肝心なのは、実店舗にせよ、通販にせよ、
買った後の対応をしっかりしてくれるかどうかだと思います。
例えば、マップカメラ・キタムラ・フジヤカメラ、この辺りは実店舗も持ってて、
通販としても、信頼できる店舗だと思います。
下調べをしっかりして、購入先を検討してくださいね。
私は、当時長期保証の条件がよかったのと、
巨人優勝セールだかで、かなり安価になってたのもあって、
ビックカメラでボディを購入したということがありました。
逆に結構価格差があったので、ネットで少し高めのレンズを買ったこともあります。
こちらは、ピクチャリングオンライン系(キタムラ系)の店舗でした。
どちらも共に安心して購入できましたよ。
書込番号:14617788
4点

みなさん ありがとうございました。
皆さんの意見を聞いてますは、店舗を当たってみようとおもいます。
少し時間がかかると思いますが早く皆さんの仲間入りになれるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:14621755
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
k-5を購入してからまだ1ヶ月経たない超初心者です。
初めての一眼レフはとても楽しく、操作に悩みながらもわくわく撮影に励んでいます。
皆さまにお教え頂きたいのは、写真の取り込みについてです。
撮影した写真をパソコンに取り込もうとしたところ、写真が複製?されて取り込まれてしまいました。
「IMPG●●-15」等、一枚の写真につき25枚ずつ複製されています。
連写したかのようですが、連写はしていませんし、カメラで写真を確認するときは一枚しか表示されていません。
写真撮影時の設定が悪かったのか、取り込みに使っているソフトが悪いのか分からず困っています。
どなたかご存知の方、お教え願えますでしょうか…。
ちなみに、取り込みに使用しているソフトは「Photoshop Elements Organizer 9」です。
今まではコンデジの写真を同様の操作で取り込んでいましたが、このような出来事は起こりませんでした。
よろしくお願いしますm(__)m
1点

y10o16さん こんにちは
>写真撮影時の設定が悪かったのか、取り込みに使っているソフトが悪いのか分からず困っています。
カードリーダーを使用してコンピューター>SDドライブを開いて確認して下さい。
私の予想ですとソフトの設定だと思いますね。
書込番号:14610503
1点

こんにちは
撮影後の、カメラ内の画像を背面液晶で確認すると判りますが1画像です。
取り込む時の、設定確認に成りますね。
書込番号:14610635
1点

itosin4さん、こんにちは!
早速のご回答ありがとうございます。
仰る通り、SDカードの中は写真は一枚しかありません。
パソコンに取り込んだ時に何らかの設定?で25枚になってしまったようですね。
パソコンとソフトの設定をチェックしてみます!
書込番号:14610651
0点

写真を取り込むとき、Kー5を直接つなげても、メモリカードリーダーで読み込んでも、Kー5というドライブが現れますので、そのドライブを確認してみてください。
複製されている写真はないと思います。
原因は読み込むソフトの設定だと思います。
書込番号:14610664
0点

おそらくソフトの設定かなと思いますが
取り込みは K-5本体にケーブル差しなのか、あるいはカードリーダー経由でしょうか
両方試してどちらも駄目ならソフトの問題
一方だけが駄目ならハードの問題
PCのハードディスクに余裕が有れば付属のソフトを試してみて
問題がなければ Photoshop Elements Organizer 9 の問題
そうやって切り分けてみて下さい
書込番号:14610772
0点

robot2さん
ronjinさん
青空公務員さん
ご回答ありがとうございます。
皆さまからの貴重なアドバイスをもとにその後、設定をいじったり、コンデジで使っているSDカードと交換してみたり、コンデジで写真を取り込んでみたり、色々と試したのですが、どうやらSDカードが原因だったことが分かりました。
以下、わたしと同じ悩みを持つ方がいらっしゃった時の為に、メモとして状況を書いてみることにしますね。
SDカードのフォルダ構成を見たところ怪しいフォルダがありました。
「100-0517」「101-0518」「102-0519」…となっており、それ自体はおそらく普通だと思うのですが、わたしが撮影を開始したのは5月18日からだった為、100-0517のフォルダの意味が分かりませんでした。
(厳密に言うと、レンズなしで本体しか手元になかったときに、レンズなしでシャッターを下ろしたことがありましたが)
100-0517のフォルダを開いてみると、入れ子になっており「100-0517」「101-0518」…と続きます。何度100-0517を開いても同じように、「100-0517」「101-0518」…となっています。
一眼レフってそういうものなのかな?と思い気にしてませんでしたが、25枚の複製を見てから試しに“入れ子の中の「101-0518」”を確認したところ、撮影した写真がそっくりそのまま格納されていたので、25枚ずつ取り込まれていた原因が、この無数の入れ子のフォルダの中身を読みこんだからではないかと判断しました。
マイコンピューターでプロパティを色々といじり、プロパティ>ツール>エラーチェックを試しにやってみたところ、SDカードがクリーニングされました。
その後、再度手順そのものは変えずにPhotoshop Elements Organizerで取り込んでみたところ、すべての写真を1枚ずつ取り込むことが出来ました!
原因はソフトでもカメラでもなく、SDカードにあったようです(+o+)
某家電屋でカメラ購入の交渉中にもらったノーブランドのカードですし、あり得ない話でもないかと…。
取り込んだ写真の複製分を消すのに半日使ってしまいましたが、(旅行で500枚ほど撮ったので12,500枚!消しました)問題が解決して良かったです。
価格コムの掲示板に書き込みをしたのはこれが初めてだったのですが、皆さま素早く正確な意見を書き込んで下さり、とても頼もしかったです。ありがとうございました!^^
書込番号:14611283
5点

y10o16さん こんにちは
解決されたようですが 今後のためにお聞きしたいのですが このSDカードのフォーマット カメラでされた後の使用ですか?
この現象 とても気に成りましたので お聞きしました。
書込番号:14611877
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
こんばんは。
私はペンタックスのデジ一にいつバリアングル液晶が搭載されるか、
ずーっと切に願っている一人です。
入門機レベルにとは言わず、K-5後継機にあたる中級機以上に搭載して欲しいと思います。
現在K-5をメイン機に撮影しています。
私は天体撮影など三脚を駆使した撮影やユニークな視点からの写真を求めているので、
バリアングル液晶があれば撮影しやすくなるし、視野や表現幅が広がるのになぁと常々思います。
カメラを空に向けるときや低い位置からの撮影など毎回体勢がきついので、その度に思います。
それにペンタックスにはO−GPS1という他社にはない素晴らしい製品があります。
他社のバリアングル搭載カメラもよく検討しますが、ペンタックスのレンズを使いたいし
愛用してきているのでいつ出るかなと以前から待ち望んでいます。
搭載されるのであれば、もちろん現行K-5の防塵防滴性能は保持して欲しいですね。
多少の膨らみはそれ以上のメリットがあると思うので、気にしません。
現行の60Dを店頭で見ても、全く気にならないレベルです。
バリアングル液晶反対派のレスも今まで見てきましたが、
搭載されない方がいいと自分も思える納得できる理由が見当たりません。
例え全く使う気がなくても搭載されていないより、搭載されている方がいいように思います。
液晶画面はOFFにして、ファインダーとサブ液晶だけでという撮影者にも
バリアングル液晶であれば裏返しにしてしまえば良いのでいいと思います。
普段全く使わない機能でもいざ遊びで使ってみると便利だったり、あって良かったという
機能や仕様も沢山あります。
バリアングル液晶のリクエストはかなり多くメーカーへ行っているそうですが、
なかなかその点が反映されず、沈黙を続けるペンタックス…
何か理由があるのでしょうか?…
ペンタックスの熟年の開発者に昔の考え方を変えずに踏襲して頑なな人がいるとも聞いたことが
ありますが…
それとも開発コストや需要と採算性の問題でしょうか?…
改めてバリアングル液晶があったらいいなと思う人と絶対に反対派の意見を
理由も含めて是非お聞きしてみたいです。
より多くの方の御意見を戴けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
20点

バリアングル液晶仕様と固定液晶仕様の2機種出るのが一番よいでしょう
バリアングル液晶って必要な人にはこの上なく必要だけども
いらない人には100害あって1利なしみたいなものなので(笑)
僕ならK−5クラスのカメラには要らないなああ
そもそもLVで撮るならミラーレスつかっているので
背面液晶自体もっとしょぼいので十分(笑)
1眼レフはOVFだけいいのにしてくれればいいです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14601945
21点

別に反対ではないですが
まだ光学ファインダーとライブビューの関係が技術上難しいからだと思いますよ
ライブビューはミラーレス機の方が使いやすいって現実です
使えないライブビューだけどついているからいいかってだけの方が、バリアンになるから高くするって言われても納得いきませんよ
液晶画面はOFFにして、は撮影時だけだと思います。ファインダー覗くのに液晶の明るさは邪魔ですから
裏返しにしてると画像確認が大変です
メーカーも売る事を考えたら出すとしてもエントリー機でしょうね
三脚使用なら、カメラにパソコンをつないでパソコン画面を見ながら撮影する方法もあるらしいので、楽しい撮影をしてくださいね♪
いつかきっと出ますよ
書込番号:14601958
5点

>バリアングル液晶って必要な人にはこの上なく必要だけども
>いらない人には100害あって1利なしみたいなものなので(笑)
そうなんですよね
まあ、後者の人は必要に迫られるような被写体がないのだろう
あるいは単なる食わず嫌いかなと思うことにしています
私はデジカメでバリアングルは使ったことがないのですが、長くビデオカメラを担いでいた時代の人なので
ローポジション、ハイポジション での使い勝手は良くわかっていて
地べたを這う接写や屈折望遠鏡で天頂付近を狙う時の、腰と首の負担が無くなればと思っています
とはいえ K-5後継機には付かないでしょうが
とりあえず 外付けモニター用の出力端子装備でも良いかな
書込番号:14601980
6点

デカく
分厚く
重く
壊れやすく
価格が高く
三脚使わないとちゃんと構えられない(上面液晶〜ウエストレベルファインダ-なら大丈夫)
それでいて(ほとんど大多数には)使う頻度は極小
不要な理由の方が遥かに多い
そんなので高くなるなら、
アングルファインダーか
外付け液晶を別売すれば充分でしょう?
つける合理的な理由の方が理解不能
レンズの前に鏡つけて撮れば、体勢苦しくないですよ
書込番号:14602056
28点

バリアン付かないのでマウント増えないのは嬉し悲しい半々な気分。
書込番号:14602063
2点

バリアングルと、K-5の耐久性を兼ね備えた機種が欲しいのであれば、オリンパスのE-5をお勧めします。私はさすがに手が出る価格ではありませんが、同じオリンパスのE-620を使用したら、金環日食も楽に撮影できました。隣の固定液晶で無理な撮影をしていた人が気の毒に思えたほどです。逆に言うと、どう考えてもマイナーになったフォーサーズはそれ以外の人にはお勧めできませんけどね。
作例は、中古のZUIKO DIGITAL ED70-30 F4.0-5.6 、サードパーティ製リモートケーブル、ED400×2、SLIK F630使用で撮影しました。
書込番号:14602064
4点

バリアン欲しいけどね。最初に言うと、僕はほとんど使わないから無くてもよい。
ただ、下との差別化なら付けるでしょ。他社との対抗の意味でも。
で、バックライトの液晶じゃなく有機ELなら薄くなる。ソニーみたくアイセンサーで自動消灯と、ペンタ独自でアイピースシャッターを入れたら露出差や見にくさも解消。新しい可能性の方が楽しめちゃう。
K-30があるから、K-5ではコスト考えてやらなかったこと(?)をやっていいんじゃないかなぁ。
書込番号:14602107
6点

残念ながらPENTAXの人でも詳細は知らないと推測します。画素数は2000超えらしいと聞きました。
希望的観測に過ぎないので気長に待ちましょう。
書込番号:14602141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、こんにちは。
バリアングル液晶、願っているものです。
ただしK-5後継機に、というわけではなくできればK-30に期待していました。
普段K-r、K-5で鉄道写真を撮ることが多いのですが、
自分の目線の高さで撮るだけでなく、例えばローアングルで地面の花を手前にいれ、
背景を通過する列車をぼかし気味に撮る、なんてことをします。
時にはハイアングルから撮ることもしばしば。
ローアングルで撮る時は地面にシートを敷いて寝転んで撮ることもあるのですが、
バリアングルがあれば楽だなーと思っています。
オリンパスのPENとVF-2を組み合わせて撮ることもあったのですが、
VF-2の90度チルト機能だけだと役不足を痛感しました。
プロの写真家さんの撮影教室でNikon D5100を借りたことがありますが、
視点の高さを変えることで、平凡な景色が一変することを教えてもらい、
同時にバリアングルの便利さも実感した次第です。
防塵防滴機能があり、自由なアングルで構図を組むことができるバリアングル液晶搭載機種。
ペンタックスにもひとつは欲しいですね。
書込番号:14602200
11点

その用途ならですな、アングルファインダーではダメなんですかな?
高いけど。(泣)
バリアングルモニタはノンレフ機にこそ必要な装備だと思いますなぁ…。
書込番号:14602253
17点

そんなのチャラいからいらない。
いかにもカメラなシンプルさに重量感と質感。
男は黙ってファインダーを覗く姿がかっこ良い。
と、思うオサンです\(^o^)/
入門機にお任せしたい。
書込番号:14602331
19点

僕はK-7ですが、HDMI端子で繋いだ外部液晶で見ています(^^)/
大きく写るのはいいのですが、機動性はちょっと落ちちゃいますね(汗
書込番号:14602340
4点

他社のハイアマチュア機だと搭載されない可能性が大きいですけど、ペンタックスならもしかしてって...ちょっとだけ期待してもいいかもしれません
バリアングルが付くかどうかは、ペンタックスの一部の人間しか知り得れないことでしょうけど、ミラーレスでバリアングル使っているととても便利ですね
一眼レフでもバリアングルがあるとローアングルポジションでもライブビューでピントを追い込めるのでとてもべんりだと思う
アングルファイダーだと拡大も少ししかできないですしね
書込番号:14602345
6点

こんにちは。
バリアンついた機種が一つくらいあってもいいと思います。
搭載されるのならエントリー機で。
レフ機、特に中級機には、馬鹿なおっさんサンの提案するアングルファインダーで対応する方に一票です。
バリアンはK-5ではなく、K01の後継機に期待します。
書込番号:14602350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

搭載されるかどうかという問いには、「搭載されません」と私は予想します。
他の方も答えているように「防塵防滴の強度が保てない」からでしょう。
PENTAXの防塵防滴は他社よりも力入れているし、防寒まで入れるとクラス最高性能。
アウトドア(高山や極寒地)で使用することを前提にした開発もしているため、
バリアングルモニターの優先順位は低いと思います。
PENTAXはあくまで光学メーカー。
像を目で捕らえるという視点から考えると、
ファインダーから水平に構える撮影ポジションを大切にしています。
K-01発売した時でさえも、そこに拘りました。
家電メーカーよりの考え方でしたら、より大きい液晶画面を自在に動かすって発想だと思います。
メーカーとしての考え方の違いですかね。やはり、アングルファインダーを使われる事をお勧めします。
もうひとつは、ノウハウでしょう。
コンパクトカメラを含めて、PENTAXはバリアングル採用機種は少ないです。
(Optio XとOptio 750Zくらいですか)
SONYもそれ以外のメーカーも、コンパクトで稼働液晶のノウハウを培っています。
単なる部品ではありますが、デバイスとしての完成度は歴代の開発経験値がモノを言います。
PENTAXはそれが無い。その状況でとりあえずバリアングルを出したとしても、
冗談ではなく「取って付けた液晶」になるでしょう。
書込番号:14602368
7点

saeko.70さん おはようございます
わたしも、上記書込みの多くの方と同じく、バリアングルモニターは要りませんし、
つけるのなら、K−01の後継機で良いのかなぁと思います。
バリアングルモニターをつけることで、コストが上がるとか、重くなるのは止めて欲しいですし
稼動部品が増える事は、決して良いことではありません。
もちろん否定するわけではありませんし、この2〜3年で2〜3回、あったらいいなぁと思いました。
いっそのこと、今のご時勢ですから、WiFiで画像データを送って、スマホとかタブレットで
確認できるようにするのも良いかも
(あ、1人では撮影しにくいか・・・・)
書込番号:14602408
10点

スマホ等に画像を送ると流出の問題や1人でカメラとスマホを持つハメになる。バリアン付かないならペンタックスは買わない訳だし
書込番号:14602420
1点

バリアングル…、利用される頻度が多い方には良いことですね。
でも故障しやすそうだし、故障を考えると、背部液晶モニターはデジイチに不可欠なだけに、考えものですね。
感覚的で申し訳ないですが、例えばカメラの寿命を半分にしてしまうことと、バリアングル機能追加が一緒なら、自分はアングルファインダーで我慢したいです。
少なくともフラグシップと云われる高価な機種には付けてほしくないです。
家電製品が多機能搭載で昔より寿命が短くなっていることを、メーカーは消費者にもっと知らせるべきでしょうね。
書込番号:14602426
8点

こんにちは。
現在K-7使っています。アングルファインダーも持ってますが、
こちらは、過去1度使ったことあるくらいで、その後使ってません。
個人的には、‡雪乃‡さんの意見に賛成で、上位機には不要です。
APS-Cフラッグシップは、現状のK-7/5サイズから大きくなって欲しくない、
可動部増えることによる故障の心配(DVで故障経験あり)、
部品点数増による価格アップ等々。
ただ、欲しいという意見は理解できますし、
実際に子供の運動会等あると便利だろうなというシーンはあります。
なので、エントリー機に1台あってもいいかな?というレベルです。
K-300が出るのであれば、そちらで対応して欲しいですね。
ノウハウは無くても、ミラーBOXみたいに他社から調達すれば・・・ダメかな?
書込番号:14602442
8点

私はバリアングルモニタは絶対欲しい機能と思っています。アングルファインダも持ってはいますが実際使ってみると案外面倒です。なにせ液晶のように30センチくらいに離れた位置からは覗けませんからどうしても体を無理に曲げて覗き込むしかないので標準体型の私でも長く見ていると腹が痛くなります。
それと案外気の付かない効用ですが、カメラを収納する際には裏返しておけば液晶の保護にもなりバックの中で何かに擦れて傷が付くという心配もありません。今はプチプチに軽く包んで仕舞い込んでいます。
それにしてもバリアングルモニタなど要らないという方が意外に多いのにちょっと驚きました。いろいろ理由はあるとは思いますが皆さん立ち位置での目線でしか撮影しないのでしょうか。地上スレスレのローポジションとか2m以上のハイポジションで撮るとまた違った景色が撮れるのにね。
この春に出たミラーレスももしバリアングルだったら買ったと思いますが、そうではなかったので全く興味すら湧きませんでした。あれはメーカーの失敗作だと思っています。
ところで主旨からちょっと外れますが、ピスタチオグリーンさんお使いのHDMI端子で繋いだ外部液晶ってのを紹介してもらえませんか。ぜひ使ってみたいと思っています。
書込番号:14602487
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
先日、日食撮影のために、タムロンの500mmF8という昭和のミラーレンズを装着しましたが、シャッターが切れず、ライブビューも「できません」というメッセージが現れ、不可でした。K-xでは普通に撮影できていたので、原因がわかりません。私の勉強不足かもしれませんが、アドバイスお願いいたします。
0点

取説のP339の絞りリングの使用で許可に設定していますか?
カメラのMENUからCの4、(27.絞りリングの使用)で「2許可」を選択しOKで決定すればマニュアルレンズAポジションの無いレンズでもシャッターを切ることが出来ます
書込番号:14598191
9点

空は晴れたりさん
本番前に試しせなあかんで。
書込番号:14598505
10点

空は晴れたりさん こんにちは
自分も メニスカスさんの書かれた 絞りリングの使用 の設定で大丈夫だと思いますよ。
>タムロンの500mmF8という昭和のミラーレンズ
今回の金冠日食で このレンズ使って見ました フレアーが多く撮影には苦労しましたが思ったより綺麗に取れましたよ。
書込番号:14599122
3点

皆さんアドバイスありがとうございます。お陰様で問題は解決いたしました。メインの撮影は中版での連続多重撮影で、デジタルは太陽面の露出を計るために使用するつもりでしたので、なんとかなりました。しかし、フィルムカメラ(現在もメインは中版)を長年使用してきて、取説を読まずとも撮影に支障がなかった、という過信による失敗と改めて反省しています。
書込番号:14605378
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
本日K-5 18-55mmレンズキットを購入しました!先ほどバッテリーを充電した後、ファインダーをのぞいたのですが暗い!? 何でなのでしょうか?多分自分の無知が原因なのだと思いますが・・・ お分かりの方教えてください。それにしてもDA18−55mmはモーター音がすごいですね。かっこいいK-5に似合いますw
1点

ニコデジ中毒さん、こんにちは。
ファインダーが暗いとのことですが、写真はきちんと撮れるのでしょうか?
それとも他のメーカーのカメラと比べて、ファインダーが暗いということなのでしょうか?
書込番号:14585385
0点

購入おめでとうV(^-^)V
まさかとは思いますが、レンズキャップを付けたままとか?
書込番号:14585386
4点

こんにちは。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1012/15/l_hi_DSC_7772.jpg
上記のk−5の前面から見て右側のレンズの横のスイッチを、AF−SかAF−Cにされて、カメラ上部にある回すダイアルをPにされて、シャッターボタン半押しされても暗いでしょうか。
書込番号:14585397
0点

目を凝らすと「・・・ん?? 景色がなんとなく見えてる?」っていうくらいの暗さです。とてもじゃないですが耐えられない暗さです。バッテリーを入れていないときと暗さが変わってないです。どうなっているんでしょうか?
書込番号:14585401
0点

最小絞りになってしまっているとか・・・?
書込番号:14585424
0点

光学プレビュー が勝手に作動しているのでしょうかね
実際に撮った画は普通に写っていますか?
先ず、一度レンズの脱着を試して見て下さい(接点の不具合改善)
モードを MvにしてFを最小にして明るさが変化しますか?
書込番号:14585462
0点

アルカンシェルさん! その方法をやってみたのですがダメでした・・・
何なんでしょうかねー
書込番号:14585479
0点

レンズ側から見て、絞りの状態はどうですか?
絞った(絞りが閉じた)状態でしたら、何らかの不具合が考えられます。
購入店に相談されるのが早いかと。
書込番号:14585495
0点

>バッテリーを入れていないときと暗さが変わってないです
通常、ファインダーの明るさは電源ON-OFFには影響されません
レンズをボディに付けた状態でズームを55mmにし、ファインダーを明るい方に向けてレンズを覗き込んだ時
明かりが大きく(直径1cm程度)見れば正常、小さく点のように見えるようなら何らかの不具合があります
もしレンズの絞り羽根駆動バーとボディのアクチュエーターとの噛み合い不具合が有るとしたら
レンズの脱着で改善されるかも
あと考えられるのは、レンズ絞り機構の不具合
レンズをマウント側から見て赤ポッチから90°右側にあるレバーを指で動かして
絞り羽根が動くかどうか(通常は絞られています)
ボディ側 絞りコントロールアクチュエーターの不具合
メニューからセンサークリーニング→ミラーアップ を試した時
ボディマウント左(赤ポッチ)にある金具が上下するか?
(MまたはTvでシャッター1s以上でシャッターを切っても可)
埃が入らないようにマウントを下向きにして下さい
とりあえずこれで有る程度検証出来ると思います
書込番号:14585624
1点

まさかNDフィルターがついているとか?
レンズを外してファインダーを覗いて暗いならファインダーの不具合。
明るいならレンズ側に問題があると思います。
書込番号:14585778
0点

レンズをはずしてのぞいたところ明るかったので、レンズ側に原因があるのだと思います。買ったあとすぐの状態なので、初期不良として交換してもらえるんでしょうか?それともメーカーへの修理扱い?ちなみにキタムラで購入しました。
書込番号:14585956
0点

初期不良だとお店で交換してもらえます。
書込番号:14586004
0点

買ったお店に相談したほうがいいと思います。
書込番号:14588075
0点

皆さんたくさんの書き込みありがとうございます!
今日学校の帰りに購入したキタムラへ行ったところ、どうやらレンズが原因のようでした。あさってにK-5が必要だと話したところ、16-45mmのレンズを貸してくれました!18-55の交換が済むまでこれを使ってくださいとのことです。
書込番号:14588467
3点

ニコデジ中毒さん こんばんは
原因が分かってよかったですね。
D16-45mmF4 は、今では入手困難な上になかなか評判のよいレンズなので・・・
そのまま交換してもらえたらいいのにね (。-∀-)ニヒ♪
書込番号:14588800
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
NikonのD3200を購入するか、K-5を購入するか悩んでいます!D3200は画素数も2400万画素で、新機と言う事もあり素人な私は店員さんに進められ。
買う気になってました!
でも、店内でK-5を見つけて機種のデザインに惚れてしまい!
皆さんのコメントを読ませていただくと、凄くオススメされているので。
どちらを買うか凄く、悩んでいます!?
こんな質問ですいませんが、どなたかアドバイスを頂けると助かります!
書込番号:14577732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビックアイランドさん こんばんは
D3200は未発売でまだ実機も触ったことが無く何とも言えませんけど比較対象が違うように見受けられます。
比較ならD7000とK-5が合致していると思います。
ただ言えるのは現状でK-5の割安感はかなりあり、Nikonを選ばれるなら販売後少したってから買われた方がお得感は出てくるかと思います。
K-5。APS版では悪くないと思います。
書込番号:14577789
5点

K−5をお勧めします。
基本性能はK−5の方が高いですね。
D3200は発売間近なので値段は高めですが。
画素数は、よほど大きな印刷をしないと、さほど気にする必要はないと思います(A3サイズ以上)。
D3200は入門機なのでつくりはプラスチック中心であるのに対し、K−5は重さが気にならなければ安っぽさがなくてよいです。
レンズのバリエーションはニコン(D3200)が多いですが、そんなに数を集めるつもりが現時点でなければ、PENTAX(k−5)を買っても不自由はしないと思います。
書込番号:14577799
10点

ビックアイランドさん
D3200はすべてが新しく魅力的ではありますが、画素数が多いことのデメリットの方が目立つと思いますよ。
撮影サンプルを見ても、キットレンズでは2400万画素を全く生かせていないようですし、手振れなどにはシビアになります。
画像ファイルのサイズが大きいので、安いSDカードだと書き込みに時間がかかります。(高性能なSDカードを使えばよいのですが、値段が高いモノが多いです)
それに加えて容量の少ないSDカードですと、必然的に撮影枚数が少なくなります。
パソコンで加工するにも、そこそこ高性能なパソコンでないとファイルを開くだけでもパソコンに負荷がかかります。
何よりD3200は一眼レフの中でも最もローエンドなクラスです。
K−5はクラス的には中間よりもやや上の方のクラスです。
画素数とAFの追従性、システムの充実度では満足できると思いますが、その他の性能はD3200では全くと言っていいほど満足できないと思いますよ。
最後に、カメラの性能は画素数じゃありませんよ。
D3200は2400万画素ですが、ニコンで一番高くて高性能なD4は1620万画素ですから。
書込番号:14577825
24点

撮影対象はなんでしょうか。一般的に考えたらD3200は小型、軽量というところが魅力でしょうか。
対してk5は防滴、防塵、レンズも中には対応ありと多様な環境で撮影できる可能性があります。
画質ではD3200はまだはっきりしませんが、おそらくK5と大きくは変わらない気がします。高感度ではk5が有利かなと推測しています。画素数の違いは画面での鑑賞、プリントはA4程度なら両機多く変わるところはないと思います。
画素数や高感度以外の要素に各社なりの画質の傾向があり、ペンタックスはリバーサルフィルムのような発色を出すことがあり、個人的にはここが好感が持てます。また、ペンタックスの色合が好きでという人もいます。
後は、システムとしての発展性でしょうか。一般用途では両者、使い勝手に大差ないと思いますが、スポーツや動物などの動きものも撮影が視野に入るならば、オートフォーカスの速いレンズも出しているニコンかと思います。
あとはK5の後続がいつ出るのかは少々気になりますね。
書込番号:14577835
6点

K-5とD3200ならカメラのクラス的にはK-5のほうがワンランク上です。なので持ってみてK-5に好感を持った感性は間違っていないと思います。ただ一眼レフの場合は、1台買ったカメラがそれで終わらずレンズを買い足したりしていくことを考えるとカメラを選ぶと同時にマウントを選ぶという概念もあります。
K-5とクラス的に比較対象になると思われる、D7000、K-5、60Dあたりから自分のしっくり来るものがないか比較検討されると良いと思います。
書込番号:14577855
10点

>K-5を見つけて機種のデザインに惚れてしまい!
こんばんは
K-5 に、されたら良いです。
自分が、気に入ったものを買うのが最良ですし、K-5は定評の機種です。
書込番号:14577863
9点

K-5をオススメします。
カメラへの価値観は人それぞれですけどね。
私は従来キヤノン使いでしたが、店頭でK-5を手にした時の感動は今でも覚えてます。
(正確にはK-5の前モデルであるK-7でしたが)。
2010年12月にK-5、そして最近、価格が落ち着いて財布にもやさしくなったのでK-5をさらに1台追加しました。PENTAXの小ぶり精鋭のレンズ沼にはまり、ボディ1台では心もとなく感じたからです。
皆さんが書かれているレビューをじっくり見てみてご自分でやっぱりいいな〜と感じられたら、K-5はやはり買いだと思いますよ。
年内に後継機が予定されている今が底値だと思いますよ。
書込番号:14577901 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

薦められたお見合いがいいか、
惚れた恋愛結婚がいいか。。
私としては恋愛結婚のK5かな(*^_^*)
カメラは外見じゃないけど、外見も重要ですよ^_^;
好みかどうか、という意味で。
書込番号:14577906
21点

初デジイチで昨年末にK-5を買ったビギナーです。
性能的な甲乙は、詳しい方が的確なレスをして頂けると思いますので、素人ならではの私見を…
手に取った感覚が気に入ったなら、K-5を買えばきっと幸せになれると思います。
手に取る度に楽しく、嬉しく、勉強しよ〜 と思わせてくれますよ♪
K-7を手に取った時からずっと欲しくて、3年越しで嫁を説得してやっと買ってもらえました。
購入後も他社の殆どの機種を手に取りましたが、ピンとくる機種はなく、5D MarkVですらK-5のギュッと詰まった質感は感じられなかったです。
5ヶ月程所有していますが、きっと性能の半分も引き出せてあげられていません。コツコツ試して、勉強して、グッとくる写真を取りたいな♪ と思う毎日です。
もし、趣味だけだったり、屋内を重視しないのなら、K-7の中古もありかもしれません。
ただ、大切なお子さんの成長記録を撮られたり、屋内スポーツなどをとられるのなら、価格以上の
アドバンテージがk-5にあるのかもしれません。
(K-7は所有したことがないので、皆様のご意見からの印象です)
デジモノは進化が早いので、どんな名機でも3年もすれば何かしらの見劣りがすると思います。
そんな中K-5は、手元に残して置きたくなる名機になると思います。K10Dのように。
(つい、K10Dをヤフオクで検索しちゃいます(笑))
他社の事は良く解りませんが、ペンタはオールドレンズや単焦点で遊びやすいですよ♪
勿論、K-5本体の写りも、ビギナーの私には何の不満もありません。大満足です!
すでにオールドレンズを11本買ってしまいましたが(それでも総額は DA18-135より安いです)、中古は博打ですので、お金に多少ゆとりがあるなら新品が良いと思います。精神衛生上。
次期モデルが年内に出ると思いますが、フルサイズになっても、2400万画素以上になったとしても、多かれ少なかれ大きさや質感が変更されると思います。
最新のD3200は1年以上先にも新品で買えますが、K-5の新品は今しか買えないです!
楽しいですよ、K-5が我が家に着てから♪
書込番号:14577939
13点

ビックアイランドさん、
参考までに画素数について少し書かせてください。
ニコンの最高級機は1600万画素で、キヤノンの最高級機は1800万画素です。
どちらも古くなくて、今年1月に発売のモデルと、6月に発売予定のモデルです。
(価格がその6割程度の下位機種はもっと画素数多いですけどね)
また、一眼レフとは違う理由になりますが、
コンパクトカメラに至っては各社共に高いやつは安いやつよりも画素数が少なくて写りがいいです。
初心者の方が使う場合は1600万画素と2400万画素の写りの違いは
分からないことが多いのではないかと思います。
高いレンズで晴天の明るい屋外でカメラをしっかりと持って撮影して、
それをトリミングしたりしない限りは違いが分からないのではないかと思います。
1. いいレンズできっちり絞って三脚で風景を撮って、A3以上に印刷する、あるいは、
2. いい望遠レンズでまだ拡大率が足りなくて大胆なトリミングを常用する、もしくは、
3. いいレンズでスタジオで大型ストロボも複数台使ってきっちり撮る、
とか言うのでしたら画素数が多い方がいいことが多いと思いますが、
それ以外だったら、新品で買えるモデルだったら画素数は無視していいと思いますよ。
あとは、具体的にどのような被写体を撮影するつもりなのかや、
今後のレンズ購入予定や予算なども書かれるとコメントしやすいと思います。
子供がスポーツをやっていて今後何十万円も投資して本格的に撮影する
ことになる可能性が高いとかだったらオートフォーカスに優れていて、
高級ズームレンズも豊富でD3200のレンズも使い回せるニコンが良いと思いますが、
そうでなければ、気に入った K-5がよいのでは?
書込番号:14577964
6点

K5は素晴らしいカメラなんだけど、正直会社の将来性などが不安材料だね。
ニコンかキヤノンでカメラはじめるのをおすすめします。
何らかの理由でペンタックスが好き!という人以外には
おすすめできません。
レンズ買っても、将来ヤフオクで処分する時に資産価値が無くなってる可能性があります。
キヤノンのKissX5かD3200で選ばれたほうが良いと思います。
書込番号:14577984
4点

K-5はもちろんおススメですが、
もうちょっと待てるならK-30が出るのを待っても
いいかもしれませんね。
http://digicame-info.com/2012/05/k30.html#more
D3200との比較もご参考までに。
http://www.neocamera.com/camera/nikon/d3200/samples/indoor
書込番号:14578116
2点

ビックアイランドさん
ニコンは、まだ出て来て無いな。
出てきたら、両方握って覗いてみたらどうかな?
書込番号:14578123
2点

ビックアイランドさん>
はじめまして。私は、ニコン・ペンタを使用しております。もし、下記のことを重視
するなら、どちらかを選ぶ参考になればと思います。
@AF〜ニコン
晴天時ではどちらもOKですが、室内はニコンの圧勝。ペンタは、AFで自
分の希望する所にAFがこない事が結構ある。
A質感〜ペンタックス
これは、言うことなし。
Bカスタマイズ性〜ペンタックス
ただ、知識がないと自分の理想とする写りが手にできない。
C手ぶれ補正〜ニコン
利きは断然ニコン。ただレンズ側なので高く、ボディー側が全て使えるペン
タがコスパ良いかも。
Dゴミ撮〜ペンタ
DR2で物凄く良くなりました。
E画質 〜どっちも良い
ニコンはオールマイティ、ペンタは芸術的(主観なので・・)
F重さ 〜ペンタ
軽い!
G趣味性〜ペンタ
使えば分かります。飽きません。
Hファインダー〜ニコン
ペンタはファインダー倍率が低く、正直見にくい。撮影がAFメインならニ
コンが広く安心感がある。
です。今後の拡張性・撮影に万全を期すならニコンが安心ですが、ペンタは豊富な短
焦点と星野撮影のアストロ等、趣味に没頭できるアイテムが多いです。もう少し熟慮
してみればどうでしょう。
※でも新機種が出揃ってから選ぶと、もっと悩みますね(笑)。
書込番号:14578275
12点

ビックアイランドさん、こんにちは!
K-5使っています。
早速ですがビックアイランドさんが「一眼欲しい。」となったのはどのようなきっかけからでしょう。
また、他の方も聞いていますが何を撮ろうとされていますか?
あとビックアイランドさんが「決め手」と考えていることってありますか?
(例えば「軽さ」、「画質」、「価格」、「オートで撮るのが前提」とか)
これによってお薦めできる機種も変わる場合があります。
Nikon D3200は高画素なセンサーを搭載したエントリーモデルですが、
この高画素を充分に活かすにはそれなりの高価なレンズとの組み合わせが
必要と思われます。
相当の費用をつぎ込んでレンズもそろえるということでしたらよいのですが、
例えば日常のスナップを気軽に撮りたいとか、旅先に行った時にコンデジより
キレイに撮れそうということだったらNikonにはD5100という一眼もあります。
(画素数は充分でしょうし、バリアングル液晶もあるし、なにより価格も安くなりました。)
最新機種は販売する側も粗利が確保できるので積極的に薦めることがあります。
一眼は安い買い物ではないですし、ご自身が購入の際に何を重用視されるか、どんな被写体を撮るのかがはっきりしないと、アドバイスをされる方々もポイントを絞り込めないかもしれません。
K-5は確かに優れたスペックと使いやすさがあると思っていますが、
自分で設定をすることで自分の望む写真を撮る、といったカメラです。
仮に「軽くてオートでカメラ任せで撮りたい」というニーズがある場合は、お薦めできない機種となってしまいます。
>店内でK-5を見つけて機種のデザインに惚れてしまい!
という理由でK-5に注目されたことはPENTAXユーザーとしてはうれしいですが、
D3200を含むエントリー機種とは性格が異なる機種だということはおさえておいてほしいです。
D3200ではないですが、同じNikonなら今だとD5100のほうが値段がこなれている分、お買い得感はあるかもしれません。
エントリークラスで充分ということであればこちらもよいかもしれませんね。
書込番号:14578414
7点

>会社の将来性!?
ぷぷぷ(#^.^#)
笑っちゃうね!
寿命の短いデジモノ、割り切って買おうよ(>_<)
K-5のアフターケアを心配している間にペンタが無くなると思うわけ?
その間にレンズ資産が増えて、これどーすんだ?ってほざくわけ?
楽しめたんだからそれでいいんだよ(^o^)
ペンタの社員は、
市場じゃそんな事心配してカメラ選びしてんだ・・・って苦笑いしてるよ。きっと…(^o^)
書込番号:14578428
23点

他の方も言われていますが、デジカメは画素数が多いから「きれい」に写る・・・というものではありません。
もしそれならば、620万画素の一眼(例えば、ペンタックス100Ds)より、1000万画素の携帯についているカメラの方がきれいということになります。
私は、時々、昔のフィルム一眼時代のマニュアルレンズを使って、ペンタのこの機種ではなくk−rですが遊んでいます。
smc-m 50mm F2.0 ← これが使いやすい。ちなみに、このレンズは3,500円で手に入れて、格安で新品同様にして貰いました。
レンズの修理 → http://www.geocities.jp/renzu_koubou/
書込番号:14578458
8点

K-5とD3200では、皆さんの書かれてる様にカメラの格が違います。
人にも因りますが、ある程度長く使うのであればK-5の方が良いかと思います。
小生は、画素数には拘りが無いので高画素の方が良いとか低画素の方が良いとかは全く気に成りませんが、これも人其々・・ご自身の判断になるでしょう。
カメラを選ぶ時には、重さだけでなくデザインや持ち易さも重要だと思いますのでご自身が良いと感じた直観を信じても良いかも。
K-5の方が1段早いシャッタースピードが出せますから 屋外での撮影では優位。
ファインダーは、視野率、倍率共にK-5の方が良いですね。
あー休みが欲しい!!さんの書かれた比較は、ニコンのどの機種と比べたのか判りません。
室内AFがK-5の方がD3200より劣るとは小生には考えられないけど小生自身ニコンのエントリー機種は使った事が無いので憶測です。
重さは、D3200の方が軽いでしょう。
ファインダー倍率もK-5の方が高いし、視野率もK-5です。
小生のニコン機はD2HとD2Xですが、MFのし易さは、K-5の方がし易いと感じますが、レンズの明るさにも因るので確実にK-5とは書き難い。ただし、D3200因りは良いだろうなとは憶測出来ます。
書込番号:14578470
8点

いい道具との出会いは、第一印象%フィーリングが大事です!
K-5なら、性能的にも使いやすさも問題なしですよ。
レンズもそこまで不自由することもないと思いますのでご安心を^^
書込番号:14578534
9点

高画素のスペックに踊らされないように。
操作性が良いワンランク上のクラスのカメラの方が幸せになると思います。
私ならD3200よりK-5を選びますね。
その他ならニコンのD7000、キヤノンの60Dあたりでしょうか。
ただ、使用目的によっても変わってきますけどね。
何処のお店かはわかりませんが、
機種を選ぶときは、キタムラやヨドバシカメラなどの複数のカメラ店で話をされた方が良いです。
家電量販店では、無知な店員も多く購入者にとって良いものを薦めないで、
店が売りたいものを薦めることもありますので注意が必要です。
メーカー派遣の店員にも注意です。
ご参考までに、
書込番号:14578587
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





