PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5で写真を楽しんでいます

2012/05/17 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 zakinyさん
クチコミ投稿数:7件

はじめましてっ!

K-5を購入して1年くらいで、風景などをメインにいろいろ写真を撮って楽しんでいます。

所有しているレンズは、DA18-55mmF3.5-5.6AL WRとタムキューです。

最近、花や蝶などを好んで撮るようになりました。

このような被写体は、ボケが綺麗な方がいーなーって思い、いろいろレンズを考えているところ、ソニーではありますが135STFが1番気に入りました。

しかも、カメラはPENTAXを使いたい、、、

このレンズの様なボケが綺麗で、玉ボケが円形になるPENTAXのKマウントのレンズが欲しいのですが、、、

書込番号:14572665

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/17 18:51(1年以上前)

135STFが気に入ったのならソニーしかないようにも思えますが...

135STFほどのボケかたのきれいなレンズは思い浮かばんけど、ボケということならマクロレンズだけどタムロン90mm F2.8なんてどうだろう?

書込番号:14572707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/05/17 19:08(1年以上前)

>タムロン90mm F2.8なんてどうだろう?

スレ主さんが持っておられるというタムキューってそれなのでは。

書込番号:14572770

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/17 19:23(1年以上前)

別機種
別機種

DA★55

DFAマクロ100WR

タムキューほどのとけるようなボケは期待できませんが、丸いボケという事ですと・・・
DA★55かDFAマクロ100WRになりますね。

K−7での画になりますが、参考になりますでしょうか?

書込番号:14572820

ナイスクチコミ!9


スレ主 zakinyさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/17 20:04(1年以上前)

返答ありがとうございます。

タムキューというのはタムロン90mm2.8macroです。

蝶を撮る時、大きく撮りたいと思い、近づこうとすると逃げられることが多いので、できれば135mm以上欲しいのですが、、、

書込番号:14572969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/17 20:06(1年以上前)

すでに廃番になっていますが、コシナのZeiss Makro Planar T* 2/100 ZKなんてのはどうでしょうか?
ボケも綺麗で、解像もものすごいレンズです。
MFという事に我慢ができて、あとは中古品がうまく見つかれば買いだと思います。

書込番号:14572977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/17 20:17(1年以上前)

確か…恐ろしく高くなっちゃったはずですが…ペンタックス純正FA85ミリF1.4が素晴らしいです。ただ、廃盤になり、一時期は恐ろしく中古価格が高騰しました。
数も少なくなっており、オススメできませんが、オススメです。

書込番号:14573013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ano日記 

2012/05/17 23:17(1年以上前)

別機種

山百合

ノーマルの18-55でも。

良い感じです。

書込番号:14573874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/17 23:31(1年以上前)

私も135STFが気に入ったのならソニーしかないと思います。

マクロレンズで探してるら135mm以上は中古しかありません。

タムキューを持ってるなら100mmマクロだとあまり変わらないですね。

70-200mmF2.8なら開放近くで撮ると丸ボケになりますが、マクロレンズと比べるとボケは綺麗だとはいえません。

私はタムロン180mmマクロが使いたくてソニーα65を追加(ミノルタのフィルムカメラも持ってたし、将来は135STFも使いたくて)しました。

Kマウントのマクロレンズは新製品だと100mmまでしかないのでそれ以上だと他のマウントを追加するしかありません。


書込番号:14573932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/05/18 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A001

A001

A001

A001

ボケがきれいで135mm以上のレンズということでしたら
SP AF70-200mm F/2.8 MACRO (A001) なんていかがでしょう?

ボケ味はタムロンらしくとてもやわらかいですし、一応マクロなのでそこそこ寄れます。
なにより安いところがいい!(同クラスの中で)
解像度ではキヤノン、ニコンの高価な純正には勝てませんが、ボケ味では負けてませんよ。 Σd(ゝ∀・)ィィ!!!

私の写真では大して参考にならないと思いますので、PHOTOHITOやGANREFで作例をご覧になるといいと思います。

ちなみにSTFはマニュアルフォーカスだったはずです。

書込番号:14574208

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/05/18 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上の二枚、露出がおかしかったので再アップします。
人(・ω・;) スマヌ

書込番号:14575786

ナイスクチコミ!6


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/18 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

ツマキチョウ やや離れ気味の場所から

ツマキチョウの等倍切り出し

トラフシジミ 多分2m以下の距離

トラフシジミの等倍切り出し

PENTAXの100mmマクロと、別マウントのシグマ150mmマクロを使ってトンボや蝶を撮影してます。
正直言って、100mmと150mmでは、そういった被写体を大きく引き寄せるという意味では、あまり差が無いように感じてます。

そう意味では、いっそのことDA★300mmはいかがでしょうか。
最短撮影距離が割と短いので、望遠マクロ的に使うこともできます。
今後、野鳥などに興味が出てきても使い回せますから、撮影範囲を広げるのにも役立ちます。

ただ、絞った時のボケの形状は八角形でカクカクしがちです。
円形ボケを重視するのなら、お勧めとは言えないかもしれません。

添付は、このレンズで撮ったツマキチョウ(モンシロチョウくらいの大きさ)とトラフシジミ(ベニシジミくらいの大きさ)の写真です。
切り出し前の写真は撮って出しなので、このくらいの大きさで撮れますよ、という参考になるかもしれません。
タテハチョウやアゲハチョウであれば、画角一杯に近く撮れると思います。

書込番号:14577231

Goodアンサーナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/18 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA☆300mm 撮って出し

DA☆300mm 撮って出し

DA☆300mm 撮って出し

DA☆300mm トリミング加工

みなさん、こんばんは・・・・

 やや番外編のレンズになりますが、

  DA☆300mmが、最近のお気に入りになってます。
  今日の朝と夕の散歩の画像です。
  やや高感度撮影になってるのもありますが・・・
   
     1〜3枚目・・・最短距離約1.4mでのjpeg撮って出し、ノートリ
             昆虫の場合距離を保てます。

   4枚目・・・・・望遠なのでチャンスがあればこんなのもOK!

書込番号:14577390

ナイスクチコミ!3


スレ主 zakinyさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/18 22:44(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました!

PENTAXの☆300mm解像度いいですね〜

だけど、値段が、、、これくらいだと、ソニーの135STFが、、、カメラは中古の安いので、、、って考えてしまいます、、、

タムロン70ー200mm2.8macro、、、90macroと似た感じで柔らかく、綺麗なボケ、、、

値段的にもこれくらいならいーかも、、、

もう少し考えてみます!

ありがとうございました(^^)

書込番号:14577424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2012/05/18 22:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

動態モンも決まれば背景のボケと相まって浮かび上がるかな(笑)

絞ってもこの独特な描写がSTFの魅力♪

時にはメルヘンな世界も可能なレンズ、コレが写せるからSTFは止められない(笑)

風景画でも幻想的に描写しますぜ、STF♪

zakinyさん、初めまして。月光花☆と申します。

ありゃりゃ、書いているうちに閉じられちゃった、まぁ番外編ってことで(笑)

ボクはメインにK-7とα900を使用しているのですが、ボケに特化したミノルタSTF135o
(SONY製と違い鉛レンズです)を偶然手にし、α900を購入致しました。一年間はほとんど
STFだけで写しておりましたからその経験談でSTFを感じて頂ければと思います。

このレンズは最短撮影距離が87pなんで花などのマクロ的描写は寄れません。花全体を写す
描写になります。ただ内蔵するアポダイゼーション(APD)光学エレメントのボケ専用
リングにより、ボケ量を3段階に調節可能です。
レンズ表記のF値は2.8ですが、その特殊光学のおかげで実効F値開放は4.5からスタートです。
口径食がほぼ出ませんし、ボケ輪郭のざわつきもございません。二線ボケも出にくい設計。
そりゃ美しいボケを演出してくれますが、暗いとシャッターー速度が稼げませんので手振れに
注意が必要なレンズです。またAFも効きませんし、マニュアルフォーカスオンリーでございます。

写すにゃ骨が折れるケースもございますが、決まったときの描写は撮り手を必ず満足させて
くれるレンズですよ♪

ご参考に何点かSTFの作品をアップしておきます。

ボク自身、STFは手にシテ後悔するどころか一期一会、出会いに感謝してますよ、余裕があれ
ば是非手にしてみて下さいまし〜♪



書込番号:14577470

ナイスクチコミ!12


スレ主 zakinyさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/18 23:11(1年以上前)

はじめましてっ、月光花☆さん!

この名前、前にこのサイトで見ましたっ(^^)

凄く素敵な写真だったと記憶してます!

今日のこのSTFで撮影された写真、、、素晴らしいっ!

海岸でのポートレイト、、、このよーな写真、俺も撮ってみたいですっ!

ソニー、、、STF、、、ますます欲しくなってきた、、、(汗)

書込番号:14577555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/05/18 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A001

A001

272E

272E

zakinyさん こんばんは

>タムロン70ー200mm2.8macro、、、90macroと似た感じで柔らかく、綺麗なボケ、、、

ええ、よく似てるとおもいます。 焦点距離が長い分ボケは大きくなりますしね^^
A001と272Eの写真を貼ってみます。絞り値が違うので単純な比較にはなってませんが。

ちなみに私のお気に入りは、FA77Limitedです。 Σd(ゝ∀・)イイッ!!
昆虫以外はこっちをよく使ってます。
A001を勧めておきながら・・・なんですが (`-д-;)ゞ

でも★300にもあこがれます〜

書込番号:14577556

ナイスクチコミ!4


スレ主 zakinyさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/18 23:25(1年以上前)

photogenic blueさん、ありがとです!

A001やっぱりいーですね!

FA77mm、、、これも前から気になってるレンズだけど、、、焦点距離がタムキューと似てるんで、しばらくおあずけかな、、、

書込番号:14577616

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/19 22:36(1年以上前)

解決済みのところ なのに

横レスで申し訳ありませんが。

末ひろがりさん 

もし見られていたなら、
写真の花は、

著莪(しゃが)です。

書込番号:14581425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/20 02:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

解決済みですが
>このレンズの様なボケが綺麗で、玉ボケが円形になるPENTAXのKマウントのレンズが欲しいのですが、、、
との事でしたので円形絞りが必要だと思っておりましたが、必要ないようですね。

どのようなレンズでも開放で撮影すれば丸くなりますものね。
ちなみにDA★300は背景を選ばないと非常に汚いボケになります。

円形絞りでなくても良いのであれば、中古でしか手に入れる事が出来ないですが、FA135 F2.8 IFがイチオシですね。
純正ですし、ある程度絞れば(F5.6以上)非常にキレのある画が撮れ、ボケもとても綺麗です。
その上最短撮影距離が70センチですので、作例の様に昆虫などにもかなり寄れます。

A001よりも安く手に入りますし、良いと思いますよ。

解決済みなのに口出ししてすみませんでした。

書込番号:14582269

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/20 09:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DFA100mm マクロ

DA 35mm マクロ

DA 35mm マクロ F2.8開放

DA ☆300mm

おはようございます。

 参考までに・・・・・

  1〜3枚目までは、今朝の朝撮りです。

   1枚目・・・DFA100mm 虫取りに良いと思います。
   2枚目・・・DA 35mm 先ほどのバッタは、近づき過ぎて逃げました。
   3枚目・・・DA 35mm 開放で
   4枚目・・・DA☆300mm 最近は、常用レンズ化してます。
         逃げやすい虫は、100mmではちょっときつい


 

書込番号:14582946

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D90からの買い換えでご相談。

2012/05/17 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition

スレ主 Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件

D90を使用しています。近いうちに買い換えようと思っています。
D90からD7000に移行するつもりでした、どんな状況でもキッチリ撮れるD90には大変満足していたのですが、
いつも撮影後に納得のいくようにRAWから自分の好みへ編集しておりました。
出来ればJPEG撮りで完結したいと思い。調べてるうちに、K-5の色彩や画質がすごく良くて。惚れてしまいました!
先日もヨドバシに実機を触りに行ってきました。触った上で、ほぼK-5に心が決まっているのですが、
気になるところがあり、ご相談させて頂きたいと思いました。

・ダイヤル、ボタン不良について。
店頭に触った実機(3台展示)のうち、一台はシャッターボタンが触っているうちに戻らなくなり、
動作も受け付けなくなり固まりました。その時は発売時からの展示機で、ヘタってるのかと
思っていたのですが、クチコミを見ますとかなり?の割合で起こってる症状なので気になりました。
実際のところ、長く愛用し続けるとなると覚悟していなければならないのでしょうか?
せっかく、防塵防滴などにこだわりがあるのに、そんなハード部分の信頼性だけに気になります。
(購入時は最低3年延長保証に入ろうかと思います。自然故障扱いになりますか?)

・ファインダーについて。
D90では状況によって、格子線を表示させたり、消したりしていました。
ですが、K-5のスペックを見ると格子線を表示させるにはスクリーンの交換が必要なようで。
電子水準器も装備されているのであまり懸念はしていないのですが、物撮りには少々不便に思います。
そもそもなぜ表示・不表示が選択出来ないのでしょう?
AFポイント表示も液晶?で表示されるD7000等と違い、K-5は赤いライト?ですよね。確かD5100もそんな
表示だったような・・・少し赤い点灯が目障りにも思えましたが、(これは慣れるかな・・・とも思いましたが)
そもそもファインダーの仕組みが違っているのでしょうか?

・今のタイミングだと、Silver Special Editionも選べる状況なので贅沢な悩みなのですが、
シルバーを選んだ場合、外出して人の多い場所などでの撮影の場合少し目立ちすぎる?ように思うの
ですが、ユーザーの方は実際、そう言う場面とかありませんでしたか?
あと、将来的に縦グリは付けようと思っているのですが、やはりかなり違和感あるでしょうか?
縦グリ装着前提なら、ブラック(レギュラー)の方がやはりカッコイイのかな・・・とか。

限定と言う言葉にも弱く、また事実カッコイイで非常に迷っているのですが・・・。

長文失礼しました。ご助言頂けるとありがたいです。

書込番号:14570474

ナイスクチコミ!6


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/05/17 06:23(1年以上前)

>ダイヤル、ボタン不良について

初期に作られた製品に見られた現象で現在作られている製品は改良されていると思います。
でも製造による初期不良製品に当たる確率は避けれませんね。

>ファインダーについて

電子水準器の精度が良くて格子線を表示させるとどちらが正しいか判断が迷う事が有りますので
電子水準器だけでOKですね。 縦の傾きに関しては、人間の目の錯覚を正してくれます。

>縦グリ装着前提なら、ブラック(レギュラー)の方がやはりカッコイイのかな・・・とか。

縦グリ装着が人物撮影中心ですと少し目立ちすぎると思いますが
風景撮影ですと今はカラフルなカメラが有りますので目立ちませんよ。

書込番号:14570736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2012/05/17 06:32(1年以上前)

僕は比較的早いロッドの製品で…かなり酷使してるけど、現状は絶好調ですよ(笑)!
ファインダーはコテコテしてないので被写体に集中できます。情報量に惑わされなくて、逆によいファインダーだと思いますけどね!

色は…限定嫌いで光り物嫌いな僕なら普通に黒ですね(笑)!

お好みですよ(笑)!

書込番号:14570747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/05/17 06:44(1年以上前)

Zeke1さん

K-7を所有しているのでK-5とはちょっと違うのですが・・・

・ダイヤル、ボタン不良について。
僕もダイアルは一度不良になりました。
保証期間内にきっちり修理して貰い、その後問題は発生していません。

・ファインダーについて。
●D90はファインダーに液晶が入っているので格子をON/OFF出来ます。
●K-5は液晶が無いのでスクリーンを交換出来ます。

僕は以前から交換して使ってるので特に違和感は感じないのですf(^^

個人的には3分割格子がいいのですが・・・(istDにはあった)
取り合えず4分割スクリーンを買ってはいますが標準で使っています。

・今のタイミングだと、Silver Special Editionも選べる状況なので贅沢な悩みなのですが、

K-rも所有していますがホワイトを使っています(^^)v

遠い昔のフィルムカメラではシルバーがデフォルトだったので
(シルバーとブラックだとブラックは+3〜5,000円だった・・・)
シルバーも標準色にして欲しいです(笑

書込番号:14570765

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/17 07:08(1年以上前)

>・ダイヤル、ボタン不良について。

小生のK20D、K-5共にスイッチ、ボタン関係の不具合は発生してませんが、工業製品なので自分のは大丈夫でも当たり外れは有るでしょうね。

>・ファインダーについて。

付いてれば使うだろうし、付いて無ければ付いてないで其れなりに使えます。
AFポイントの色ですが、小生自身何色だか記憶して無いところから考えても慣れだと思います。

>シルバーを選んだ場合・・・

小生のもシルバーモデルですが気にしてません。
レンズの鏡胴の色にも因りますが、シルバータイプのレンズの場合ブラックモデルに着けるよりは違和感が無いし、ブラックモデルのレンズを着けてもそれ程気になる事も無いのでシルバータイプのレンズも揃えていきたい場合はシルバーの方が良いかも。

予算とお持ちのニコンのレンズにも因りますが、買い替えより買い増しの方向で考えられたら良いと思います。

書込番号:14570799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2012/05/17 08:23(1年以上前)

Zeke1さん、おはようございます。
ようこそいらっしゃいませ(^o^

出勤前で時間が無いので少しだけですが...

・ダイヤル絶好調です。万一の際は延長保証で自然故障の対象になると思いますよ。

・ニコンやキヤノンはファインダーに透過型液晶を仕込んでいるのでグリッド線やAFポイントを液晶表示させられます。便利さがメリットですが、厳密に言えばピントの山がやや掴みにくくなるという副作用もあります。従ってAFで動き物を撮るようなシーンでは有った方が便利ですし、光学ファインダーでMFしながらシビアにピントを追い込むような場面では無い方が有利です。AFを重視する大手2社のカメラにおける必要悪だと個人的には思っていますが、そこが嫌と言うニコン使いも知り合いにはいますね。

書込番号:14570941

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/17 09:42(1年以上前)

その程度の理由でマウント変更を考えることの出来る人がうらやましい。

1眼レフは総合的なシステム能力と将来性が第一ですよね。プラクチカや
ライカマウントの時代のように気楽に移動できたらな〜

本気でマウント変更に悩んでいる自分がアホみたいです。
どうぞお好きなように。

書込番号:14571163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2012/05/17 10:26(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。

フィルム時代はNikon機種、デジイチにしてからはPENTAXを使っています。
現在はK-rとK-5です。

>・ダイヤル、ボタン不良について。
現在使用の2台については、ノントラブルで問題なしの状態です。
店頭の展示機はけっこう粗雑に扱われている場合がありますから。

>(購入時は最低3年延長保証に入ろうかと思います。自然故障扱いになりますか?)
保証の範囲、保証適用の条件などについては保証の発行元によって決められているので、
まずは事前にご自身で発行元に確認されることをお薦めします。
自然故障であっても、消耗部品や経年劣化が原因の場合は、「有償修理」になる場合もあるかと思います。

>・ファインダーについて。
格子の表示の有無は好みの問題だと思います。
ファインダー内に格子を表示させる機能を組み込んだ場合、
マニュアルでのフォーカスが見にくくなると感じる人もいると思います。

私自身、K-5を検討する際に格子表示ができる他社製カメラのファインダーも覗きましたが、
K-5のほうが見やすく感じました。(個人の主観です。)

K-5は格子が必要な人にはスクリーンの交換が出来ることや、
水平出しのための水準器や構図微調整機能を持っているので、
ユーザーが自分の使いやすい方法を選択できるのが良いと思っています。

>シルバーを選んだ場合、外出して人の多い場所・・・
フィルムカメラ時代に「シルバーのボディはブラックに比べて目立つから・・・」という話もありましたが、今のカメラはカラバリがありますからね。

コンデジは言うに及ばず、デジイチでもK-xやK-r以外にもカラバリがある機種がありますし、あまり気にされる必要はないと思います。
(ちなみに以前、白いデジイチを使っていました。)

ご自身がSilverが気に入っているのであれば、そして価格差にも納得されるのであれば、ご購入されては、思います。

書込番号:14571268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件

2012/05/17 14:45(1年以上前)

PENTAX愛好家の皆様。

親切にレスして頂きありがとうございました。
ダイヤル不良の件は頻繁に起こる事象でもないようですね。少し神経質になったのかも。

カメラを始める前からずっと価格.comを参考にしているのですが、PENTAXの掲示板は
ものすごく賑わっていて、建設的な意見が多く皆様がどれだけPENTAXを愛しているのか
良く分かりました!

これから、カラーで悩みたいと思います><
予算も限られてるので、付属レンズの違い(18-55、18-135、40)もあるし更に悩みそうです・・・

>itosin4さん
>縦グリ装着が人物撮影中心ですと少し目立ちすぎると〜
いずれはモデルさんとかを撮る、ポートレートにハマりたいって野望もあります(笑)
今は風景メインですが、人混みの多い街中などでパシャパシャしたくて・・・それで
気になっておりました。ありがとうございます。

>松永弾正さん
>…かなり酷使してるけど、現状は絶好調ですよ(笑)!
個体差があるんですね。全体の数から比べたらマイナーなトラブルなのかな?
と思いました。ありがとうございました。

>ピスタチオグリーンさん
ファインダー内に液晶の有無があったのですね。その違いなのか。と理解しました。
いざとなれば交換もできるようなので、まずは標準で慣れるように努力してみます!

>LE-8Tさん
シルバーモデルユーザー様なんですね。ペンタックスのレンズってリミテッドに
シルバーモデルがあるので、シルバーボディーが発売されるのも納得です。
シルバーのレンズだったらすごく似合いそうですね!迷います!

>まるまるぶたさん
ファインダーに秘められた?話。とっても参考になりました。
撮影環境的には、静止物9割に動き物撮影1割ってところです。店頭での試写では全く
不満は無かったのですが、なぜ違うのかな・・・と素朴な疑問でした。
ありがとうございました。ダイヤル絶好調・・・やはり稀なトラブルなんですね^^

>K-Cを待てさん
ちょっとした事情で買い替えの機会があったので、それならば自分の好みの画質や
色彩が出しやすい?(もちろんウデもありますが)メーカーさんにしたいと思って。
マウント変更と言うほどのレンズ資産もありません^^ズームと単焦点一本ずつで、
ナノクリとか違いますし(笑)
もちろんD7000ボディ単体の方が安く済みますけど・・・

>ケージロウさん
ニコンから移行されたんですね。店員さんがニコンやキャノンからPENTAXに移る人は
多いけど、PENTAXから出て行く人は居ないって言ってましたけど、本当かな^^
保証の範囲の件、ありがとうございます。確かに、ボタン類って消耗品とも取れますし、
購入前に確認してみたいと思います。
そういえば、K-x、K-rにはカラーオーダーでスゴイカラーにも出来たんですよね。
そう思うとシルバーと言っても大人しいほうなのか^^

書込番号:14572055

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に関して迷っています

2012/05/16 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

スレ主 DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件

予算6万-10万程度でボディとレンズ一式の購入を検討している初心者なのですが、何を購入すればいいのかわからず迷っています。(手持ちのレンズは一切ありません)
本当はニコンのD90を中古で購入するつもりでしたが、K-5の価格が下がっていることに気づき、性能差を考えるとD90を買うよりも良い選択なのではないかと思ってK-5を検討している次第です。

K-5は、ボディが6.8万円なのに対してレンズキットが7.3万円なので非常にお買い得に思えます。
35mm換算28-105mmのコンデジで望遠側に少し不足を感じるため、18-55mmのキット付属レンズでは望遠側が足りないとは思うのですが、3万円以上の価格差がある18-135レンズキットは割高に思えてしまいます。

あえて18-135レンズキットを購入してしばらくそれだけで過ごすべきか、18-55レンズキットを購入して余った予算で中古レンズを1本買うべきなのか…
単焦点や超広角にも興味がありますし、望遠は安いタムロンのA14を買えばいいようにも思えます。キットレンズに比べて広角と望遠側に余裕のあるDA17-70も魅力的に思えてしまいます。
もう考えるほどどれを買えばいいのかがわからなくなってきています。

使用目的は主に旅行時の風景や建物の撮影です。防水機能はあまり重視しません。
どうしようもない質問かとは思いますが、購入に際しましてなにか御助言を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:14568267

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/05/16 16:34(1年以上前)

DiSi77さん、こんにちは。

現在お使いのコンデジの経験を考えますと、多少割高感はありますが、18-135mmのレンズキットを選ばれた方が良いかもしれませんね。
18-55mmのレンズキットに、望遠レンズを買い足す方法もありだと思いますが、旅行時の撮影がメインでしたら、レンズ交換が不要な高倍率ズームレンズが便利だと思います。

書込番号:14568294

Goodアンサーナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/05/16 16:39(1年以上前)

DiSi77さん  こんにちは

>使用目的は主に旅行時の風景や建物の撮影です。
>18-135レンズキットを購入してしばらくそれだけで過ごすか

使用目的ですと18-135レンズキットを購入をお勧めしますね。

旅行の時いちいちレンズ交換が不要で荷物も少なくなりますので
単焦点レンズ等は、購入後撮影してからお好きな焦点距離を確認してからの方が良いですよ。

書込番号:14568311

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/16 16:40(1年以上前)

確かに18-135mmレンズキットは割安って訳でもなさそう。(価格COMの価格にて)

キタムラのネットショップ覗いてみたのですが、レンズはシグマの17-70mm F2.8-4か18-125mm F3.8-5.6にした方が良いかと思います。

書込番号:14568313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/05/16 16:47(1年以上前)

DiSi77さん こんにちは

 WRのレンズに拘りがないのであれば、ボディのみを購入しレンズを
 買い足すというのも良いかもしれませんね。

 またAPS-C機ですので、18−135mmレンズでは換算で28−200mm相当の
 画角になりますので、望遠域は28−105mm相当のコンデジよりも望遠
 域が長めになりますね。

 安価なレンズで使いやすいと思われるレンズとしては、

 tamron18−200mm(28−300mm相当)
 sigma18−125mm(28−188mm相当)
 sigma18−200mmU(28−300mm相当)


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511357.10505011967.K0000353143

 sigmaのレンズはHSMレンズですのでAF音は静かです〜。
 TAMRONのレンズは持っていますが、大きく引き伸ばしてプリント
 されないのであれば安価ですので旅行などに良いのではと思いま
 すよ。

 標準ズームに望遠域のオマケが付いているという感じですし。

 良い絵をという事であれば、中古のDA17−70mmF4などお薦めかと
 思います〜。
 また中古のsigma17−70mmF2.8-4.5や現行のsigma17−70mmF2.8-4
 などが良いのではと思います〜!!

書込番号:14568334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/16 16:47(1年以上前)

こんにちは。

あまり望遠側を撮る機会がないのでしたら、旅行用にキットで買われて、ペンタックスは、ニコンやキャノンと比べて、お求めやすい価格の単焦点レンズが揃っていますので、後に単焦点レンズをボチボチと揃えていかれたら如何でしょうか。

また、昔のMやAの時代の安くなった単焦点レンズを、中古で買われてもいい描写をしてくれます。手振れも効きます。

望遠レンズは、後にタムロンやペンタックスの安い50−200を買われてもいいと思います。


書込番号:14568335

ナイスクチコミ!2


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/16 17:48(1年以上前)

こんにちは

私は18ー135のキットを買いましたけど、キット価格を考えれば高くはないと思います。
今は18ー135で賄う事が多い(単焦点使用は別)ですけど便利ですね。


ただもう一本と云うなら、55ー300で望遠をカバーするか、望遠を必要としないなら単焦点を買っても良いのではと思います。

書込番号:14568534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/16 17:50(1年以上前)

「西平式二刀流撮法」、「GANREF」をネット検索する。

私の場合
DA18-250(絶版)+Tamron A09

おすすめ
K-5(67800円)
A14(15029円)

後日、A09(28518円)

書込番号:14568549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/16 18:38(1年以上前)

55mm前後って良く使う焦点距離でレンズキットだと不満に感じますね
レンズ交換が煩わしくて結局手放しました
70mmで十分か?というとそうでない場合も結構あります
135mmまでカバーできれば普通は十分と思えますな
レイルマン中井プロもお薦めです
http://www.tetsudo.com/special/pentax_201011/index4.html
このレンズを中心にして単焦点レンズを揃えていけばいいでしょう

書込番号:14568703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/16 20:11(1年以上前)

当機種
別機種

K200D+タムロンSP AF 28-75mm F/2.8

K200D+FA43Limited

スレ主さん、こんにちは。
もはやバーゲンプライスに突入したK-5にお目をつけたであれば、
ちゅうちょ無くご購入をおススメいたします。
さて、問題はレンズのようですね。
レンズ選びが一眼カメラの悩ましくもあり、その魅力の最たるものだと思います。

ましてやはじめの1本となると訳がわからなくなるのが普通だと思いますよ。ご安心を。

私もここの板の先輩方のお写真を参考にしたりしてあれやこれやレンズを購入しております。
もっぱら中古がほとんどです。

社外品で良ければタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8(2万8千500円ほど)なんかもおススメです。

ただ、ペンタックスを選んだ以上は避けては通れない、
単焦点の『Limited』レンズもぜひおススメいたします。

惚れ惚れするような描写もさることながら、“資産”と呼ぶにふさわしい
作りの良さに、所有する喜びさえ与えれくれる素晴らしいレンズです。

わき道にそれましたが、私のおススメはK−5+タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8
としておきますね。ご参考まで。

書込番号:14569045

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 写sin、やってます。 

2012/05/16 22:27(1年以上前)

当機種

私は実際D90からこちらに替えて大満足しているので、やはりK-5をおすすめしますね。

18-135の描画は知らないので無責任には言えませんが、
現在のキット価格差(割高)なら別に慌てて買う必要はないかと。
「A14」なり「純正50-200」なりを18-55に足せば良いと思います。
その後、単焦点や大口径ズームを行けばずっと楽しみは残りますよ^^;

ま、それはともかくスレ主さまは
よく勉強されてますねーーー
皆さんの意見を噛み砕いて参考にしつつ、慌てずじっくり考えればきっといい選択が出来ると思います。

※作例は最近手に入れました「A09」のもの
 やはり評判の通りいい感じのレンズです。 参考までに・・・

書込番号:14569695

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/17 00:02(1年以上前)

当方、DA18-55WR、DA50-200WRを持っています、。
ですがK-5で使用すると周辺画質に難アリです。
普段F2.8通しのレンズを使用しているせいもあるかもしれませんけど^^;、

やはりココは18−135WRをオススメしておきます、
DCでAFは速く静かですしね^^、

コンデジからの流れを考えるとレンズ交換をするよりも撮りたい時に撮るのがいいのではないでしょうか?
慣れてきたらペンタのお家芸、珠玉の単焦点へ手を出せばいいのですよっ!

書込番号:14570215

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/05/17 09:04(1年以上前)

DiSi77さん、こんにちは。
200mmオーバーの望遠域をあまり使わないということであれば、
最初から、DA18-135mmを1本買っておけば、
旅行時に便利な1本になってくれると思いますよ。
広角から中望遠まで使えるレンズは、旅行の時などには重宝します。
価格気にされるのであれば、シグマ18-125mmHSMもいいと思いますよ。
でも、純正レンズは1本持っておいたほうがいいかと思います。

逆に200mmオーバーもたまには使うよということであれば、
K-5+DA18-55mmに、DA55-300mmかシグマAPO70-300mm追加をオススメします。

私は、旅行用にタム18-250mmを重宝して使っていますが、
このレンズ及びOEMのDA18-250mmは、共に中古でしか探すことができません。
望遠域不要な時には、シグマ17-70mmもよく使っていますが、
このレンズも、リニューアルされてHSM搭載となり、大きく重くなってしまいました。

K-5、今の価格かなりお買得価格だと思いますよ!!

書込番号:14571056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/05/17 09:10(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは!

K-5+18-55mm WRのレンズキットを購入し、
その後、18-135mm WRと50-200mm WRを購入しました。

18-135mmはメリットとして、
・高倍率ズームなのでレンズ交換の手間が省ける。
・DCモーターでのAF動作は静かでなめらか。

旅行用には良いと思いますが、K-5にこのレンズを装着すると、
けっこう重く感じます。
また広角側では樽形の歪みが目立つため、
建物のように直線で構成されたものを撮る場合はボディ側での補正が必要に
なります。

個人的に気に入っているのは18-55mmと50-200mmの組み合わせ。
レンズ交換は都度必要になりますが、50-200mmレンズは軽量コンパクト
なため、軽快に使えます。
WRでも価格はリーズナブルですし、WR化される前のレンズ(中古になりますが)はもっとお手頃価格です。

画質に関しても18-135mmと遜色ない(個人的には50-200mmのほうが上のように思います。)写りをします。
行ったことのない旅先で、「135mmでは足りない」という可能性もあるとしたら、200mmまでカバーできることは一種の保険になるかと思います。
出先での天候の急変にもWRレンズは対応できるので、旅先での撮影にも安心だと思います。

TAMRONの18-200mm(Model A14)も所有していて、天気のよい時に使うこともあります。
写りに関しては前述のレンズよりやや劣るかもしれませんが、
価格がとにかく安い。18-200mmをレンズ交換なしでカバーできるので、
とっさのシャッターチャンスにも対応はできる、というメリットはあります。
じっくりかまえてキレイに撮る、よりもとにかく気軽に思いつくままに撮る、
というならこれもありかとは思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:14571072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/17 14:22(1年以上前)

DiSi77さん

(=∩_∩=)K-5はレンズ交換式カメラですよ♪
写りの良さだけではなくレンズを付替えて
個々のレンズ空間を楽しむのも
一眼レフカメラの醍醐味だと思います

18-135レンズキットを購入する資金があるのでしたら
18-55レンズキット&DA55-300mmF4-5.8EDが新品で購入出来ますよ
防塵防滴が必要ならDA50-200mmF4-5.6ED WRもあります
先ずは純正レンズからスタートされた方が良いと思います

>もう考えるほどどれを買えばいいのかがわからなくなってきています
(v^ー°) これが一眼レフカメラの魅力です
1度買ったら終わりではなく買い足していく
なので何十年経っても楽しめます

書込番号:14572002

ナイスクチコミ!5


スレ主 DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件

2012/05/18 15:08(1年以上前)

こんなにたくさんのご回答を頂きまして、皆様ありがとうございます。
載せていただいた作例を見て「レンズは何でもいいからとりあえず買っちゃえ」と思うくらいに購入意欲が高まってしまいました(笑)

旅行で持ち歩くならやはり1本で広範囲が撮影できる18-135や18-200のズームレンズが便利なんですね。一番魅力的に思えます。
また、DA50-200は標準ズームと大差ない大きさで軽量なため、持ち歩く際にも邪魔にならなそうで、これもまた魅力的です。

気になっていた単焦点は、安価なものから沢山種類があるようで気軽に買えそうで嬉しい限りです
タムロンのA09は広角側が狭いので検討していませんでしたが、調べてみたところ非常に評判が良く且つ安価ということで2本目に買うレンズの筆頭候補になりました。
便利ズーム+画質にこだわるレンズという組み合わせ、確かに応用性が高そうに思えます。

とりあえず何か買わないと自分が何が必要なのかわからないだろうということで、まず手始めに18-55のレンズキットで一眼に慣れてから、皆様から頂いたご助言を参考に色々考えたいと思います。
購入した暁にはまたこちらでお世話になるかもしれません。ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:14575936

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW+の運用

2012/05/16 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

今まで、K-5で基本的にjpegのみで撮影を行っていましたが。
Aperture3導入を期に、レタッチ耐性のあるRAWが欲しくなりました。

今後、RAW+でRAWとjpegを記録していこうと思うのですが、
RAW+で撮られている方はPCへの読み込みはどのように運用していらっしゃいますか?

私のイメージでは、

 1)RAW+で撮影
 2)SDカードをPCのスロットに直接挿して読み込み
 3)「jpegのみを読み込む」を指定して読み込み後はメディアから削除
 4)レタッチをしたい写真は個別に指定してRAWを読み込む

こんな流れなのですが、
オススメの運用やアドバイス等がありましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:14567534

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/16 12:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

純正ソフト

Adobe Photoshop CS5

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

Capture One 6 Pro

こんにちは
どう RAW を扱うかは、ご自身の判断で良いと思いますが…
普通は、RAW+IPEG で撮ったらそのままPCにインストールします。
折角の RAW を、消去されない方が良いです。

RAW のメリット
調整耐性が有る。
RAW→IPEG の方が画質が良い。
他社ソフトを使うと、カメラの JPEG 画像と違った感じ≒画質の画像に成る(画像)。
画像ソフトは進化しますので、更に画質が良くなる可能性が有ります(今までもそうでした)。

私は、RAW のみで最近は撮る事も有ります、PC も今は速いですから閲覧で困る事も有りません。
RAW+JPEG で撮る意味を、画像調整の作業性も含めて自分なりにお考えに成られたら良いです。

書込番号:14567675

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/16 12:52(1年以上前)

私は、撮った写真は全てPC(mac)に入れてます。ブレててもピントが来てなくてもです。その中に雰囲気の良い写真が現像で仕上がるかもしれないからです。
現像ソフトもカメラと同じ様に性能が良くなって行くので、RAWで残した方が良いと思います(^^)

書込番号:14567688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/16 12:58(1年以上前)

こんにちは♪

RAW+Jpeg で撮影するメリットは・・・
RAWで現像する際・・・レタッチしていくと必ず「やりすぎ」と言う壁にぶち当たります(笑
RAWだけど・・・ノーマルな画像って・・・どんなだったっけ??(^^;;;
となるわけです(笑

そんな時・・・元の画像というか?カメラ君の素直なデフォルトのJpeg画像があると・・・
ソコに立ち戻って・・・
ああ!そうそう♪・・・ココをもうチョットシャープに見せたかっただけなのに・・・
何で、こんなにコントラスト上げちゃったんだろ??・・・って気づけるわけです♪

なので・・・
重たいのは重々承知でRAW+JpegでPCへ取り込みます。
現像終了後・・・不要なJpeg削除してRAWのみ残します。
※モチロン完成させたJpeg画像は別ホルダーで保存します。

ご参考まで

書込番号:14567717

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2012/05/16 13:19(1年以上前)

robot2さん
早々にご返信ありがとうございました。

画像ソフトの進化までは考えが至りませんでした。ナルホド、という感じです。
ソフトごとで仕上がりがだいぶ違うものなんですね。勉強になりました。

RAW+JPEG で撮る意味は、K-5の出すjpegが結構好きで、
特にカスタムイメージの使い分けは重宝している…というのが最も大きいです。

基本的にはjpegで良いのですが、時に手を入れたいと思う写真があり、
jpegベースだと限界を感じたのがソフト導入の動機(?)です。

書込番号:14567797

ナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2012/05/16 13:24(1年以上前)

写真好き(^^)さん
早々にご返信ありがとうございました。

こちらもナルホド、ですね。
確かに失敗作と思ってた写真が現像で良くなった経験はあります。

PCがMac Book Proなので拡張性に懸念があり、全読込は躊躇してたのですが、
できるところまでやってみようかな?と思いました。

書込番号:14567812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/16 13:25(1年以上前)

私は基本はRAWオンリーです
(カメラによってはRAW + JPEGのものもありますし、誤ってJPEGオンリーになっちゃった場合もありますが...)

1)RAWオンリーで撮影
2)メモリーカード内のデータをカードリーダー経由でPCへコピー
3)コピー後にカードリーダー内のデータは消去
4)あきらかに失敗作の不用なものは削除し、必要とする画像のみ現像しJPEG化、あとは手付かずでそのまま保管

写真好き(^^)さんの言われてるように現像ソフトは進化するし、現像技術も上達するので同じRAWでも数年前に現像したものと最近現像したものでは出来栄えが違ってくる

書込番号:14567816

ナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2012/05/16 13:28(1年以上前)

#4001さん
いつもお世話になっております。

あぁ、あるある…と笑ってしまいました(笑)
確かに、ちょっとだけ弄りたい時は基本画像があると安心ですね。

全部読み込んで、完成JPEG=別フォルダ、不要JPEG=削除…。
こんな感じが良さそうですね。

書込番号:14567825

ナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2012/05/16 13:32(1年以上前)

返信をしながら別の疑問が湧いたのですが、
RAW+で撮った場合にカメラ本体で「jpeg(あるいはRAW)のみ全削除」とかってできるのでしょうか?
すみません。取説が手元に無い状況の思いつきで聞いています。

書込番号:14567833

ナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2012/05/16 13:39(1年以上前)

Frank.Flankerさん
すみません。入れ違いました。
早々にご返信ありがとうございました。
暦が短いのでソフトの進化までは考えませんでした。

一点質問なのですが

> 3)コピー後にカードリーダー内のデータは消去

というのは、メモリーカード内のデータを消去するということでしょうか?

書込番号:14567853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/05/16 23:43(1年以上前)

私はRAWのみですが、現像後のRAWファイルは全て消去しています。
時にほのかや雅、リバーサルで現像したくなるのでPDCU4で現像しますけどね^^;。

現像したJPEGは全て外部HDDへ保管、計5台のHDDを常時運用

個人的意見ですが、RAWで撮っておけばRAW+は必要ないかな?と思っています。

書込番号:14570124

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/05/17 09:10(1年以上前)

TORI-Anさん、こんにちは。
普段はJPGオンリーです。撮って出しばかりなので。
それでも、失敗したくない時とか、悩んだ時にはRAW+も使ってます。
RAW+で撮影、「EXIF Renamer」というフリーソフトを使って、
JPGのみリネームしながらPCへ移動、
RAW専用フォルダを使って、PNGを移動、
JPGで不要写真を削除した際に、ファイル名をリストし、
batファイル作成して同PNGを削除という感じで使っています。

書込番号:14571073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2012/05/17 10:55(1年以上前)

ペンタバカさん
こんにちは。
行く行くは分かりませんが、今はカスタムイメージが結構気に入ってて、
できればjpegの仕上がりを優先したいと思ってるんですよねぇ。(^^;

確かにRAWで撮っておいてカメラ内現像という手もあるのかもしれないのですが、
SDカードがどんどん埋まってしまうので(苦笑)

それにしてもHDD5台ですか。私も見直さねば。



やむ1さん
こんにちは。
私もjpegオンリーで今まで撮っていたのですが、だんだん欲が出てきました(苦笑)
失敗無く撮れる腕があれば不満が無いのですが・・・。

ワークフローが分かりやすく参考にさせていただこうと思ったのですが、
「EXIF Renamer」はWindowsのみみたいですね。

でも、だいぶイメージが湧いたので、ちょっと考えてみます。
ありがとうございました。


書込番号:14571346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後画像表示までの時間が・・・

2012/05/15 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 IT中年さん
クチコミ投稿数:16件

再生する無料コンバータで文字がはいってしまいました

製品紹介・使用例
無料コンバータで文字がはいってしまいました

今までキャノンの EOS kiss X4 や EOS 60D などを使っていたのですが,ブラケットで3枚連続撮影をしても,液晶に目をやるとすぐに最後に撮影した画像が映し出されていました。
バッファからメモリーカードに保存するにはしばらく時間がかかっていましたが,撮影者がどんな画像が撮れたのかは,すぐにわかりました。

今回,ペンタックスの K-5 を新規に購入したのですが,10Mサイズで1枚撮影しても,シャッターが閉じてから液晶に撮影画像が映し出されるまでに約4〜5秒,やはり10Mサイズで3枚のブラケット撮影を行うと,約10〜11秒かかってやっと撮影画像の最後の1枚が映し出されます。
その間は,液晶画面には砂時計マークが映っています。
RAWは記録させていません。10MのJPEGだけです。
D-Range設定はONでもOFFでも変わりません。
HDRはOFFです。

これは本当に正常なんでしょうか?
それとも,何か設定変更などによって,時間短縮できるのでしょうか?
私は使っていないので分らないのですが,ニコンとかソニーはどうなのでしょう?

分る方,教えてください。

書込番号:14565122

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/15 20:51(1年以上前)

レンズの収差補正関係を切って下さい。
たぶん ONになってます。

書込番号:14565160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/05/15 20:51(1年以上前)

レンズ補正を外してみて下さい。

書込番号:14565161

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/15 20:53(1年以上前)

具体的には ディストーション補正 と 倍率色収差補正 です。

書込番号:14565170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/15 20:54(1年以上前)

取扱説明書の218頁〜219頁を見てくだされ。

書込番号:14565180

ナイスクチコミ!2


スレ主 IT中年さん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/15 21:17(1年以上前)

delphianさん・ピスタチオグリーンさん・サル&タヌキさん

ありがとうございます。
レンズ補正を外したら,0.7秒くらいで映るようになりました。
確かに取説にも書いてありました。

・・・が,歪曲収差はともかく,パープルフリンジなど色収差も原因となる現象は,あまり好ましくないので抑えてほしいと思っています。
面倒くさいのでRAWを自分で現像したりすることまでは,ちょっと抵抗があります。

(RAWを現像せずJPEGで撮影保存する)皆さんは,レンジ補正をどのように設定なさっているのでしょう。
私も,今度屋外でテスト撮影して答えを出したいと思っていますが,お聞かせいただければありがたいです。

書込番号:14565303

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/15 22:03(1年以上前)

IT中年さん、こんばんは。

>(RAWを現像せずJPEGで撮影保存する)皆さんは,レンジ補正をどのように設定なさっているのでしょう。
・連写が必要な場面(スポーツ撮影とか)では、補正OFF
・単写中心の場面(風景撮影、スナップとか)では、補正ON
・収差があっていい場面(なんとなくノスタルジックな雰囲気撮影)では、補正OFF
と使い分けています。
ただ、主にRAW+の設定で撮影をするので、RAW現像する場合は現像時に補正をかけます。
jpgの場合は大きくプリントすることも少ないので、収差はよほどひどくなければ結構許容しちゃいます^^;

書込番号:14565536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/05/15 22:41(1年以上前)

スレ主さん

現状、手持ちがないので正確な比較はできないのですが、確かにD90での倍率色収差補正(常時ONでしたよね?)は全くストレスを感じませんでしたから、K-7、K-5の同機能は正直、実用的とは言いがたいですよね(^_^;(なので、私は常時OFF…w)

これはCPU処理能力の差なのか、処理方法の違いで致し方ない(?)のかわかりませんが、どうにかストレスないレベルまで持っていってほしいですね!>PENTAXさん (^-^)

書込番号:14565769

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/15 22:56(1年以上前)

>(RAWを現像せずJPEGで撮影保存する)皆さんは,レンジ補正をどのように設定なさっているのでしょう。

RAW+JPEGですが、歪曲収差も、色収差も切っています。どちらも、特に気になったことはありません。
広角レンズで歪曲収差をすると、返って窮屈な感じがします。しない方が自然です。人間の目って、端の方はゆがんでいません?
色収差も、確かに、パープルフリンジなど、拡大すれば出ていたりします。でも、それがどうした?って思います。レンズの個性ではないの?

これらの補正などありえなかったフィルム時代から写真をやっている者としては、こんなデジタル補正をするのは、邪道だ!これらの補正をしないといけないレンズなんて、手抜きだ!って思ってしまいます。

でも、そう言いながら、ハイライト補正、シャドー補正は使っています。
矛盾してますね(^_^;)

書込番号:14565839

ナイスクチコミ!10


スレ主 IT中年さん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/15 23:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

10-17mm FISHEYE の撮影画像です

左上の囲みを拡大したものです

Pic-7さん・とむっちんさん・Photo研さん

ご教授ありがとうございます。

最近のデジタル用のレンズの中には,カメラ側での補正を行う事を前提とした,いわば甘えた設計のものもあるやに聞き及びます。
スポーツは撮りませんが,スナップ感覚で撮るときと,オオッと数分立ち止まってああでもないこうでもないと撮ることもありますので,必要ならああでもないの中に収差補正を入れれば良いのですね。
そう教えてもらえると,それなりに納得できました。

10-17mmFishiEyeでは,周辺になるほどパープルフリンジが顕著に出て(10-17mmFishiEye 使用時には収差補正は働かないと取説にあります),やはり波長による屈折率の差は遺憾ともし難いものかと思ったのですが,15mmや35mm,これから買おうかなと思っている21mmであまりひどいことになってもイヤだなと思っています。

いずれにしても,自分で我慢できるレベルか否かということなんでしょうけど・・・。

書込番号:14566004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/16 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

開放〜♪

ナス漬け〜♪

1段絞って半歩左後方へ移動

はぃ消えた

壁|・ω・`)コッショリ

どのレンズを着けても開放で入射が強ければ簡単に出ますよ〜
レンズの原因と言うよりセンサーの特性でしょうね〜
でも1段絞って半歩、前や後ろ、または横に動いて
被写体との角度を少し変えれば簡単に消えます

15mm 21mm 35mm どのレンズでもセンサーの癖ですから
出る様な撮影なら、全てのレンズで出ます

ただ それだけのことなので
気にしたことはありません
(´^◇^)ァ ポリポリ

書込番号:14566316

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:166件

2012/05/16 08:40(1年以上前)

補正On/Offは状況により使い分けてますが、ひと昔前のカメラと違い、表示が遅くても次のシャッターは切れるので気にしません。
フィルム時代は現像が終わるまで見られなかった事を思えば、とてつもない進化だなと思います。

書込番号:14566973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/05/16 12:01(1年以上前)

が〜たんさんのレスは参考になりますね。

書込番号:14567478

ナイスクチコミ!0


スレ主 IT中年さん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/16 12:34(1年以上前)

が〜たんさん・☆彡をじさん・くりえいとmx5さん
ありがとうございます。

が〜たんさんのお返事は,とてもためになりました。
確かに少し絞れば良くなるのでしょうが,どの辺まで絞るのかに研究が必要そうです。

あと,数歩移動するのは,被写体が強く光を反射している方向から撮影しないようにするという意味と理解しましたが,私の作例のように特に太陽の向きではない,葉の間から空が見えるようなシーンでは,動きは関係ないという理解でよろしいでしょうか。

☆彡をじさんのおっしゃることは,本当にごもっともです。
あまりお金が使えなかったので,連写も本当に必要な時しかしませんでしたし,写真屋に持っていって2日目にリバーサルが上がってくるのを,ワクワクしながら待ったものです。
今はとりあえず色々設定を変えながら,シャカシャカと気楽にやっていますが,確かに数秒が待てない筈はありませんね。

書込番号:14567606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/05/16 13:18(1年以上前)

IT中年さん

自分も葉の隙間の空が好きで試行錯誤中ですが
少しの動き、手首のわずかな角度でも
葉と葉の隙間、葉の重なり具合が変化するので
ピタッ!!と治まることもありました
また、どうしても消えないこともありました(笑)

ただセンサーの癖だと理解して撮影をすると
自然光と遊んでもらっている感じで
撮影をする楽しみの1つになりました
症状が出ると逆に喜んでしまいます(笑)




書込番号:14567794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/05/17 06:26(1年以上前)

ちなみにPRIME IIではレンズ補正をソフトウエアで実現しています。

ですから一枚毎の処理に時間がかかっていました。


K-01のPRIME Mではハードウエアで処理しているようです。

< K-01ではレンズ補正を入れてもすぐに次の撮影が出来ます。

ですから今後PENTAXのカメラでは
レンズ補正を有効にしても待たされる事は無いのではないかと思っています(^^)b


ただし、レンズ補正を有効にした場合

・ファインダーで見ているより一回り小さくなる。
・『画質』という面では劣化している。

ので個人的にはデフォルトはOFFで特定の場合にのみONにしそうです。


が〜たんさんが書かれているように
撮影時の対処方法もありますしね(^^)

書込番号:14570740

ナイスクチコミ!3


スレ主 IT中年さん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/17 11:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

パープルフリンジテスト

比較画像です

が〜たんさん

昨日の昼休みに,15mmでレンズ補正ONとOFF,絞りF4・F5.6・F8の6パターン撮って見ましたが,パープルフリンジについては,レンズ補正はあまり効果が無く,が〜たんさんのおっしゃったとおり,F4からF5.6に絞ると,かなり効果的でした。(F5.6からF8まで絞っても,これはあまり変化がなかったです。)

センサーを使う以上,出るのが当たり前と思えばそれまでなんですが,やはり後で気になることもあるので,撮影時に軽減できるものはしておうこうと思います。後から消すソフトもありそれも効果的だと思うのですが,1枚だけならまだしも,何枚もだとイヤになってしまいます。

ピスタチオグリーンさん

PRIME U の処理速度もそうですが,私が特に気になる現象にあまり効果がないようなので,しばらくレンズ補正OFFで撮影してみます。

ありがとうございました。

書込番号:14571493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

付属のPENTAXのソフトでも現像はできますが、CANONも使っているためカメラボディ問わず現像処理ができて、ついでに画像上のセンサゴミなどを消せるような処理もできる動きが軽いソフトを探しています。
機能的には以下2本まで絞ったのですが、お使いの方がいらっしゃればご意見を拝聴したくお願いします。
●Photoshop Lightroom 4
●Photoshop Elements 10

書込番号:14561818

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/05/14 22:54(1年以上前)

こんばんは。

Elementsへ付属している Camera Raw は機能が制限されております。
Lightroom 4 は Photoshop CS6 の Camera Raw と全く同じ調整ができますので
この二者択一なら Lightroom 4 でしょう。

書込番号:14561905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/05/14 22:56(1年以上前)

Adobe Photoshop Elements 10の無償体験版をダウンロード
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=ja
Adobe Photoshop Elements 10ユーザーガイド
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshopelements/using/index.html

Photoshop Lightroom 4無償体験版のダウンロード
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=ja
Photoshop Lightroom 4 ユーザーガイド
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/index.html

PCの性能もわからないので、体験版で試すのが一番ではないでしょうか?
使いやすさ、用途も、体験版で比べて下さい。

書込番号:14561914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/14 23:55(1年以上前)

オジーンさん

Lightroom 4 ユーザーズガイドのご紹介ありがとうございます。

買ってはみたものの、あまりにも取っつきにくくて四苦八苦して
おりました。日本語の解説本が早く出てくれるとよいのですが。

書込番号:14562266

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/05/15 05:02(1年以上前)

Lightroom4は今1万円くらいで購入できるので買いだと思います。

書込番号:14562784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2012/05/15 20:46(1年以上前)

Lightroom、私は3を使っています。
最初はとっつきにくかったですが、慣れて来た現在は自在に操る…までは行かないものの、非常に重宝しています。
ただ、Lightroomを買っただけではよくわからないので、解説本を購入した方が良いと思います。
私の場合、これが有ると無いとで大きな差でした。
しかし、Lightroom4の解説書って出てるかどうかはわかりませんが…
4はβ版を使いましたが、3に比べてハイライトとシャドーの補正機能が大幅に改良されている印象を受けました。
どちらにしろ、付属ソフトとは雲泥の差です。(ちなみに私の場合はカメラがpentax K-5ですので、付属ソフトは悪名高きPDCU4ですので余計そう感じるのかもしれませんが…)

書込番号:14565138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/15 21:41(1年以上前)

下手なプロドライバーさん

Lightroom 4 の解説本は、Amazonで見る限り洋書は10種類ほど
ありますが日本語版はまだ出ていないようです。これから、ぼち
ぼち出るのでしょうね。

プラグインなども外国語ばかりのようですね。まぁ、ぼちぼちと
精進したいと思っております。

私もPENTAXユーザーです。

書込番号:14565404

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/15 21:56(1年以上前)

タイガーバリーさん、こんばんは。

RAW現像のみを考えるんであれば、LIGHTROOMが良いと思います。
昨年度終わり頃LIGHTROOM3が\7,000~8,000くらいまで安くなったと思って買ったのですが、
LIGHTROOM4は新発売でもかなり安いので、購入時期はいつでもよさそうです。
Adobe系の解説本は、分かりやすいのがよく出版されるので合わせて購入するのがbestかと。
3ですが、僕も↓を購入しました。
http://gihyo.jp/book/2011/978-4-7741-4673-7

ご参考までに^^

書込番号:14565491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/15 21:58(1年以上前)

タイガーバリーさん

お邪魔します。
 RAW現像ならLight Roomが圧倒的によいと思います。現像以外に写真の管理が非常にやりやすく重宝しています。
 難しいことをやらず、写真のレタッチ程度ならLight Roomでほぼすべて間に合います。
 Photoshop Elementsは全く使わなくなり、かなり前にアンインストールしてしまいました。Photoshop CSも合成など特別のことをやらない限り殆ど開くことはなくなりました。
以前はSilkyPix V4を2本も買って2台のPCで使っていましたが最近は全く使いません。
 Light Roomははじめはなじめませんでしたが、カタログの概念がわかってしまえば非常に使いやすいソフトです。
 PENTAXのおまけのPDU4は重たくて補正スライダーを動かしても反映されるのが非常に遅く手我慢できないのでカスタムイメージを参考にするとき以外は開きません。
 
K-Cを待てさん。

Lightroom 4 ユーザーズガイドはわかりにくく、(他のソフトのユーザーズガイドもそうですが、)相当程度使えるようになってからでないと役に立たないですね。
PHOTOSHOPと異なりLightroomは解説本は非常に少ないと思います。ましてLr4の解説本はまだ出てきていないと思います。私は「初めてのデジカメRAW現像 Photoshop Lightroom3」でなんとか使いこなせるようになりました。Lr4についてはこの本と湯浅立志さんの「Lightroom 実践力アップ講座」http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/ の第20回〜23回でLr4をカバーできると思います。第1回からはLr3ですが大きな違いは新カメラ対応と第20回〜23回ですから上記の本があればあえてLr4の解説本を待つ必要はないと思います。(出ても私は買いません)
この講座はわかりやすく、内容豊富で非常に参考になります。湯浅立志さんに感謝!感謝です。

書込番号:14565505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/15 23:06(1年以上前)

山の上太郎さん 

「Lightroom 実践力アップ講座」のご紹介、感謝!感謝です。

AdobeのHPは結構探ってみたのですがたどり着けませんでした。
これで「使いかねないのでは・・」という漠然とした不安感から
解放されそうです。

タイガーバリーさん

スレ立てありがとうございました。おかげさまで有益なご教示を
いただくことが出来ました。

書込番号:14565896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/15 23:16(1年以上前)

 スレ主さんのPCの能力やプラットフォーム(MacかWinか)が分かりませんので、仮にIntel core2
以上のCPUで、64bit対応機として、Raw現像だけでレタッチに深く関わらないのならば、Lightroom 4
で十分でしょう・・・・。

 しかし、レタッチまでやろうとするならばElements10をお勧めします。Elementsは価格が廉い割に
大変高度なレタッチまで可能です。お買い得アプリです。

 但し、Elemenntsは64bitには対応していないので、32bitでの操作になりますが、カメラの解像度と
Raw容量が大きくなければ、(1800万画素クラスまで)その差は分からない程度ですから安心です。

 そうは云っても、もし、16bit Raw画像を16bit Tifに変換する場合、バッチ処理(一括処理)が出来ま
せんので、一枚ずつやることになります。もちろん、Jpeg変換ならばバッチ処理も可能です。

 カメラと同じで、アプリも慣れの問題ですから心配不要です。もし、近くにそれぞれのベテランが居れば
その人に教授してもらえると良いのですが、その方にも使い方の癖がありますから、解説書が数多く出ている
方を選択すれば心配ありません。

 もし、余裕があったら(懐具合、PC性能)Photoshop本体に取り組むのが最良なのですが・・・・。

書込番号:14565945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/16 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K-5は動物撮りに◎

K-5とにらめっこ◎

K-5と日本の象徴◎

ほんの2日ほどでいろいろアドバイスいただきありがとうございます。
価格.comは本当に助かるサイトです。

★delphian さん
  K-5を2台お持ちなんですね。 
  実は私も最近2台目を手配しました、68,000円は魅力です。
  RAW現像がメインになりますのでLR4がベストですかね。
★オジーンさん
  体験版がなぜか?インストールできないので本サイトでご意見を聞いてみた次第です。
  LR4がいいような気がしてきています。
★K-Cを待てさん
  確かにその通りです。 LR4はリリース間もないので少ししたら本屋に並びそうですね。
  ソフトはやはり使ったことがある方のアドバイスが一番です。
  販売店の店員のコメントはソフトに限らず、カメラでも、レンズでもあまり参考にしません。
  やはり、この価格COMのクチコミが参考になりますね。
★ronjinさん
  いつものヨドバシカメラでポイントを使っての購入を検討しています。
  DA300mm購入時のポイントを還元して10,000円でLR4の通常版を検討しています。
★下手なプロドライバーさん
  付属ソフトとは雲泥の差・・・なんですね〜。
  確かにPENTAXに付属ソフトは微妙な調整がうまくいかないように思っています。
★Pic-7 さん
  LRを支持される方多いですね。
  ヨドバシカメラでもいろいろな画像処理ソフトが並んでいますが、LR4が一番のような印象は持っています。
★山の上太郎さん
  簡単なレタッチですが、画像上の写りこんだゴミを消す・・・とかもできる機能があるのでしょうか? 
  アドビのソフトは一切これまで使ったことがないのでよく知らないのです。
★我が人生はDOMINO さん
  私のPC環境は以下です。
    SONY VAIO 
    Corei7
    Win7 64bit
    HDD 500GB
    MMR 8GB   になります。
  ビデオ編集?も想定してはいますので、LR4は重く感じないで操作できそうなのでしょうか?
  PENTAX付属のソフトはやや重い動きなので相性に若干不安を感じていまして、LR4は操作性が違うソフトであればいいと思っています(期待)。

書込番号:14569818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/16 23:53(1年以上前)

私は1度に撮る枚数が少ないしレタッチをしないのでPDCU4を使っています。
カスタムイメージを後で変えられるというのは大きいかも、、です。

書込番号:14570178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/17 00:12(1年以上前)

 Lightroom 4自体がそれほど重量級のアプリではないので、タイガーバリーさんのPC
ならば十分です。

 動画は元々が重いので、どの程度の編集をするかによりますが、MMRの8GBがいささか不安
かなーと云う感じです。

 本格的に動画をやりたいならば、FinalCutProが必須でしょうが・・・・現在のPC機能では
一寸、無理でしょう。

 ともあれ、静止画生成のために造られたデジタル一眼に、Nikonがこの程度のお遊びか、メモ
も面白いのではないかと云う程度に搭載したのがきっかけで、本格的な動画搭載競争になってしま
いましたが、本末転倒でもともと動画と静止画とではフォーカス機構からして違うので、SONYと
しては最後に導入しましたが、技術陣の良心としては、同居させたくなかったのではないでしょうか

 もし、動画に興味を抱くのならば、どうぞハンディーカムでもお使いください。デジタル一眼の
動画とはそれこそ月とすっぽんの違いを実感します。

 余計な話になってしまいましたが、気持ちの上ではLr4に決まっているようですから、動画に関しては
あまり期待せずに使ってみたらいかがですか・・・・。Lrそのものが、それほど重量級ではありませんか
ら、現在のPC機能ならば安定した動きで、快適に操作できます。

書込番号:14570272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/05/17 00:54(1年以上前)

>体験版がなぜか?インストールできないので本サイトでご意見を聞いてみた次第です。
体験版のダウンロードとインストール (Photoshop Elements 10/Premiere Elements 10)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/916/cpsid_91668.html

インストール問題のトラブルシュート | Photoshop Elements 、Premiere Elements | Windows
http://kb2.adobe.com/jp/cps/858/cpsid_85843.html

インストール時における問題のトラブルシューティング(Windows 版 Photoshop Lightroom 4)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/932/cpsid_93232.html

役に立つ項目は無いでしょうか?他にはセキュリティソフトを止める。

Lightroom 4を使用しています。安くなりよいソフトですよ。
色に拘るならキャリブレーションが出来るモニターが必要になります。
キャリブレーションで検索して下さいね。

書込番号:14570394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/18 17:49(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。今後のRAW撮影を長く楽しむ意味でLR4に決めました。明日ヨドバシ.COMから届く予定ですが使用感などのクチコミをまた報告させていただきます。

書込番号:14576343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/19 22:24(1年以上前)

タイガーバリーさん
もうLr4が届きインストールされたと思います。
数日間、不在でしたので、ご質問に返事できず申し訳ありません。

お使いになればすでにおわかりになっていると思いますが、
「簡単なレタッチですが、画像上の写りこんだゴミを消す・・・とかもできる機能があるのでしょうか?」−−簡単です。 
現像モジュールにスポット修正機能がありこれを使えばゴミを消したりほくろを消したりすることは殆どの場合ワンタッチで簡単です。
そのほか、段階フィルターと補正ブラシがあり、部分的に階調を変えることが出来、逆光で人の顔が暗くなったときの修正も簡単です。
一番便利なのはヒストリーパネルで修正を各段階ごとにさかのぼり(ご破算にして)やり直すことが簡単なことです。
勿論、レタッチの機能はPhotoShop CS5にはとても及びませんが、私の場合はこちらを使うのは遊びたいときだけです。
Lr4になってありがたいのは階調の自動補正機能が優秀で、これを適用すると後の補正が楽になったことです。(チョット鮮やかすぎるようになる場合が多いので私の場合はコントラストを弱めることが多い。)

私の場合はLr3からはいりましたが、はじめはなかなかわからず、せっかく買っていてもSilkyPixを使うことが多かったのですが、上でも紹介した「初めてのデジカメRAW現像 Photoshop Lightroom3」でなんとか使いこなせるようになり、その後、「Lightroom 実践力アップ講座」http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/
を探しだし、さらに理解が深まり(まだまだ自由自在に使いこなしているとはいえませんが)SILKYを使うことはなくなりました。

Lrを使いはじめ、RAW現像か楽になり、撮影時、いろいろな細かなこと(設定)を気にせずシャッターを押せるようになりました。
今はカメラのカスタム設定を参考にしたいときはPDU4で設定を変えてみて画面上でそれを参考にしてLrで色味を調整したりしています。(こういうことはあまりないですが)
JPEGでは殆ど撮らないので、JPEG撮って出しのすばらしい画像をUP出来る方がうらやましくはあるのですが。
まあ、Lrで現像することは簡単でしかも手をかける写真はそれほど多くないのでたいした手間でもなく、また写真管理はLrは使いやすいし、さらにその上安くなったので非常に満足しております。

書込番号:14581353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/05/20 11:37(1年以上前)

山の上太郎さんへ
お忙しいなかコメントありがとうございます。
早速、愛用ノートPCにインストールしました。
ソフト自体も高精細なつくりなのか文字が小さいですが、機能が詰まった印象を持っています。
ご紹介いただいた別サイトで使い方(裏ワザ含め)を少しずつ習得して快適なRAW撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:14583406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング