
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 24 | 2012年5月14日 12:01 |
![]() |
26 | 11 | 2012年5月13日 13:04 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2012年5月11日 11:25 |
![]() |
56 | 26 | 2012年5月10日 23:06 |
![]() |
17 | 11 | 2012年5月10日 20:53 |
![]() |
19 | 6 | 2012年5月10日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
初めて購入したk-xを使用しています。
現在所有しているのは最初のWズームキットの2本だけです。
k-5を購入するか、k-xのまま練習を重ねるか悩んでいます。
今年、たぶん年末くらいになると思いますが、念願だったウユニ塩湖へ行けることになりました。
恐らく2度とは行けないと思いますので少しでも良い景色を持ち帰りたいと、これを機会にk-5に替えようかと考えたのですが、k-r、k-5の後継機の噂もあって踏ん切りがつきません。
(k-rは考えていません)
ウユニへは個人で行くため荷物は極力減らさねばなりません、また、現地での状況(気候その他)が分かりにくいので厳しい条件下でもk-xより良さそうなk-5を考えました。
レンズも素人考えで18-135の1本で大丈夫ではないかと思いました。
現在は一番良く撮るのが旅先での景色、その他は頻繁にではありませんがスポーツ観戦(屋外)、星空、花などを撮っています。
ウユニで撮りたいと考えているのは塩湖の広がりのある風景、天候が良ければ夜に星空も撮りたいと考えています。
勿論、必要に応じて三脚、フィルターは購入するつもりです。
このままもう少し新しいのが出るのを待つか、k-xのままレンズを買い足して引き続き使うか、k-5を買ってしまうか悩んでわけが分からなくなってきてしまいましたので、こちらで相談させていただこうと思いました。
そのままk-xを使うならこのレンズが良いというのがあればそれも併せて教えていただければ嬉しいです。
初心者にも分かりやすくご指導いただければ有難く思います。
3点

>恐らく2度とは行けない...で少しでも良い景色を持ち帰り
>個人で...荷物は極力減らさねば
お気持ちは察します。
が、ここはコンデジを超お勧めしときます。
画期的な違いは見いだせないと云っておきます。
写真を撮るよりしっかりその目で堪能するのが一番です。
現地で見た感動を写真に収めても、1/100否1/1000も撮ることは至難のことですので。
>厳しい条件下
でなくても100%想定内にして置くべきです
書込番号:14550005
2点

こんなに早くにお返事が付くとは思わず驚いています、ありがとうございます。
コンデジは持って行きます、いつもk-xとコンデジを併用で使っていますので。
海外での撮影自体は(k-xですが)慣れてます、年に数度は出かけますので。
ただ、ウユニは自分の中では特別なので少しでも良い条件で撮れればと思って考えていました。
ミラーレスも考えましたが幾つか実機を触ってみたのですが、どうも『合わない』感じでしたのでやめました。
元々はコンデジで通していたのですが(旅行だと持ち歩きに便利なので)何度か高感度であれば…という場面がありましたのでk-xを購入して持って行くようになりました。
持ち歩き自体は慣れましたので荷物になって嫌だということは(今では)ありませんし、多少治安の悪い国でも工夫して持ち歩いたり撮ったりは出来るようになってます^^
ありがとうございました。
書込番号:14550059
2点

すけざさん,はじめまして,こんばんは.
ウユニ塩湖・・・ ボリビアにあるんですね.広大な景色のようですね.
>荷物は極力減らさねばなりません
>厳しい条件下
ということなので,お考えのとおり,K-5+DA18-135の組み合わせがよいように思います.
さらに,予算が許すようなら,小型で軽量な広角単焦点のDA15Limitedがあるとよいと思います.
DA18-135は賛否両論ありますが(どちらかというと「賛」の方が多いと思っています),この焦点距離の幅は旅行時には便利です.写りも単焦点と比べれば若干見劣りするかもしれませんが,風景を絞って撮影する分にはOKでしょう.K-xについてきたダブルズームよりは良いと思いますし,望遠側は短くなりますがこの2本持ち歩くより,1本つけっぱなしにするほうが,荷物は減らせると思います.
ただ,広角側(18mm近く)はゆがみますので,さらに広角でゆがまない単焦点であるDA15があると,ウユニ塩湖の広大な広がりを表現できそうだなあと思い,DA15をすすめさせていただきました.ポケットに入れておけるくらい小型軽量なので荷物も増えません.K-5は高感度に強いので,三脚よりもDA15に投資したほうが,撮影の幅が広がりそうな気がします.
というか,塩湖は真っ白のようなので,晴天だとNDフィルターが必要になるかもしれないですね.
あ,星空も撮りたいとありますね,,,なら三脚は必須かも.
書込番号:14550079
4点

>にわかタクマルさん、ありがとうございます。
フィルターの事も考えなければと思っていました。
一面真っ白だということなのでスキー場のような照り返し(もっとキツイ?)があるかと考えていました。
NDフィルターと言うのですね、調べてみます。
DA15Limitedも予算が許せば欲しいところです、他の場面でも色々使えそうですし。
三脚は本当ならちゃんとした物を用意しなければならないのですが、行く時期が月齢が高い時期なので一応固定できる程度の小型の物で良いかなぁ、と甘い考えをしております。
月齢が低い時期なら頑張ってしっかりした物を用意しようかとも思っていたのですが。。。
>くりえいとmxさん、こちらこそ失礼いたしました。
初めての書き込みですのでどのくらい書き込めば良いのか分からず、、、最初からキチンと書くべきでした。
書込番号:14550285
1点

ちょっと追加させてください.
まず,私はボディはK20Dで,プライベートの撮影では単焦点を3本くらい,お仕事時の記録写真(とりあえず,何かのためにカメラを持ち歩く場合)には,DA18-135を持っていっています.なので,K-xもK-5も使ったことがないことをお断りしておきます.
>このままもう少し新しいのが出るのを待つか、k-xのままレンズを買い足して引き続き使うか、k-5を買ってしまうか悩んでわけが分からなくなってきた...
予算がわからないのでなんともいえないところがあるのですが,後継機がいつ,どんな値段で出るかわからない現状では,新しいのを出るのを待つというのはまずないでしょう,と思います.
予算が少ない場合だと,お手持ちのK-x+ダブルズームに,DA15とNDまたはサーキュラーPLフィルターを買い足し,星空もというのであれば小さめの三脚(例えばベルボンのULTRA LuxまたはMaxシリーズ)でしょうか.
塩湖だけを考え,晴天の場合は,絞って撮影することになるでしょうから,ボディの高感度耐性やレンズの開放F値の低さよりも,ボディはK-xのままで,撮影の幅を広げるほうに投資するがよいのでは,と思います.
でも,
>念願だったウユニ塩湖で,,,少しでも良い景色を持ち帰りたい,,,
ということなので,K-5にしたほうが,すけざさんの満足感(画質はもちろんですが,最善を尽くしたという意味で)が得られると思います.また,旅先での対応力の高さがあがるかなと思います.(防塵防滴による雨天時の安心感や,高感度耐性による建物内や夜間のスナップが手持ちで可能なことなど)
こう書いてきてみると,荷物は若干増えますが,ご予算によってはK-5とDA15を購入して,標準〜望遠はお手持ちのダブルズームというのもありかもしれません.
失礼しました.
書込番号:14550315
5点

すけざさん こんばんは
親が数年前にスペインバルセロナとエジプト(アスワンまで)に行った時のことを話します。
当時使用した機材はCanonEOS40DとKissX2だったのですが、レンズはつけたまま
但し使用レンズは純正の10-20と18-125位のレンズを使用したと言ってました。
勿論今回それに当てはめる事は不可能なのかもしれませんけど、そこで個人的に思ったのはワイドレンズの威力は大きいと思います。
そこで純正の12-24は如何でしょうか?
かなりダイナミックな絵を出してくれると思いますよ。
書込番号:14550639
1点

K-5の後継機が出ても最初は高いでしょうし、そもそも旅行に間に合わなくては買う意義も小さくなってしまいますので、今の価格と性能なら悩む事はないかと思います。
できれば早めに買っておいて自分好みの設定を見つけたり、操作に慣れておいた方が無難かと思います。
K-5はK-xよりもAFのセンサーも良いですし、
18-135mmも天候を気にしなくて済むので安心かと。
あとはDA15mmがあれば、天気が良かった場合は確かに盤石ですね。
私は2000年の北欧新婚旅行の際に、当時の高級コンパクトフィルムカメラのコンタックスT2を買いました。
数年後からはデジタル化で出番がなくなりましたが後悔は無いです。
また、普段花も撮るならK-5は買い増しとし、K-xにはDA35のマクロをつけてお散歩カメラにするのも良いのではないでしょうか?
キットのWズームよりも単焦点の方が練習になりますし、写りも良いので満足感も高いはずです。
ちなみに私はペンタックスのデジタル一眼は現在K-200D、K-xカラバリ、K-rカラバリ、K-5銀スペの4台を所有しています。
本当は2台くらいに絞りたいのですが、
つい単焦点レンズの数に合わせて(?)ボディが増えてしまいます。
レンズ交換式カメラなのに(汗)
書込番号:14550781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外旅行には機材を出来るだけ簡便化していきたいと思いますね、
反面、いい記録を心置きなく撮ってきたいと。
これまで私もいろんなレンズを持っていきました。
数種類の短焦点レンズを組み合わせてみたり
マクロレンズが必須と思えたときもありました。
広大な風景を撮るためにEX10−20を持参したこともあります。
一時はシグマの17−70とDA50−200で固定化していたのですが
DA18−135が発売されてからはこの1本で勝負しています。
予算があればカメラ本体をK−5に買い換えられるのもいいと思いますが
レンズはDA18−135を強くお勧めします。
書込番号:14551601
1点

すけざさん こんにちは
> 何度か高感度であれば…という場面がありました
K-5で決まりですね。
> 少しでも良い景色を持ち帰りたい
レンズは考え方次第ですが、今回の旅行には次のレンズのどれか一本と、今お持ちのキットレンズの長い方では如何でしょうか。なかなか行けない所なので、ズームレンジの広い、いわゆる便利ズームは避けるのがよろしいかと。
DA16-45mm f4 すでにディスコンなので入手は中古
DA17-70mm f4
TAMRON 17-50mm f2.8
別の考えとして、24mm始まりの写りのよいコンデジをお持ちであれは、広角はコンデジに任せ、TAMRON 28-75mm f2.8を中心にまとめるのもお勧めです。
お帰りになられたら、ウユニ塩湖の写真ぜひアップしてください。
書込番号:14551691
1点

すけざさん
K5 の購入をお勧めします。
K5はそれまでの機種よりAF、高感度ほかいろいろな点で大きく進化しており、また防塵、防滴機能も結構優れていますので、撮影の幅がかなり広がると思われます。
また、RAWが14bitになり、それまでの機種に比べレタッチ耐性も大幅に向上しておりますので、是非RAWで撮影されることをおすすめします。(RAW+jpgもありますので。)
書込番号:14551703
1点

たくさんのお返事を戴いてありがとうございます。
>にわかタクマルさん、引き続きありがとうございます
予算を書いてませんでしたね(汗)10〜15万前後で考えてます、中途半端な予算なので余計に悩んでしまうのかもしれません。
k-xでもk-5でもD15は良さそうだとかなり惹かれてきました。
三脚もVelbonのUltra REXiシリーズこれなら機内持込のサイズにも対応できそうです。
>大村7さん、ありがとうございます
12-24も見てみました、迫力のある画が撮れますね、参考になります。
こういうのでヨーロッパの建物などを撮ってみたくなりました。
>eカメさん、ありがとうございます
「K-5の後継機が出ても最初は高いでしょうし…」そうですね、最初は手が出ない価格かもしれないので現実的ではないと思います。。。
単焦点のレンズは以前から欲しいと思ってたのでk-xに付けてというのも良さそうです。
k-xは初めて買った物で愛着もあり手元に置いておこうかと思ってますし。
書込番号:14552238
0点

>チングルマistさん、ありがとうございます
旅先へ持って行く組み合わせを色々試されたようで参考になります。
今までも18-55だけでいいかなと思いつつ、行程で何度かはやはり55-300も持って行って良かったと思える場面もありましたし。
そういう意味でも18-135には強く惹かれております。
>F200XRさん、ありがとうございます
レンズは本当に悩みます、今までも買い足ししたいと考えつつ絞れなくて結局最初のキットのまま来てしまいました。
DA16-45mm f4、DA17-70mm f4、TAMRON 17-50mm f2.8
一つずつ改めて調べてみようと思います。
>seresciさん、ありがとうございます
k-5の防塵、防滴機能には大変魅力を感じます、これまでもカメラ(k-x)にとっては過酷な環境かなぁと思う国もあったので。
また色々調べている過程でk-5がとても良いカメラであることが分かり欲しくなるきっかけになりました、かなり傾いてきてしまってます。
皆様本当にありがとうございます。
気持ち的にはk-5にかなり動いているかも、新しい機種が出たとしてもk-5は買って決して後悔するものでは無さそうです。
モタモタしてると無くなっちゃいそうですね(汗)
Goodアンサーを選ばないといけないのですね、すべて参考になっておりますので少し悩ませてください。
書込番号:14552292
1点

すけざさん
星の写真も撮られるとのこと、
是非、このアクセサリーの購入も検討してみてください。
「O-GPS1」
GPSユニットですが、星を撮るのにも重宝します。
上手くカタログが見つからないので、以下のページを貼っておきます。
http://shop.pentax.jp/g/gS0039012/
http://ascii.jp/elem/000/000/621/621052/
書込番号:14553102
1点

>seresciさん、ありがとうございます。
アストロレーサーは面白そうだと思ってました。
星の写真は流星の時に何度かチャレンジしただけですが、もっと上手く撮れればと思っていたので余裕があればこれを使うのも良さそうですね。
参考になるサイトも教えていただき感謝です。
本格的な装備はムリですが、このくらいなら頑張れそう(値段的にも)ですね^^
書込番号:14553938
0点

1年間K−Xを使った後で、昨年7月K−5を買い増しました。
もちろん18−135とのセットです。DA15はK−X時代から愛用。
荷物を最小限にする時はこの2本がお伴です。
お勧めする上で一言。
K−X→K−5に持ち替えた場合、
・重いです。特にK−XとDA18−55の組み合わせと比べると長時間持ち歩いた
場合やはり違いを感じることになります。
・機能が増えるので慣れるまでやはり時間がかかります。一方SCNモードとかないので
料理とか撮る時はいろいろ考えて設定が要ります。
それをクリアするためには…
出来るだけ早く買って旅行までに使い倒して慣れることです。
私は微塵も後悔しておりません(*^^)v
書込番号:14554139
1点

すけざさん、こんばんは。
亀レスで失礼します。
ウユニという場所を知らなかった田舎者ですが…
少し調べてみると、「塩の大地」で有名な場所なんですね。
カメラのような精密機器は塩害にも多少の注意を払った方がいいかもしれません。
と言っても、一日使ったあとにブロワーでシュポシュポして、クロスで拭いてあげるくらいで大丈夫と思います。
風があれば塩と砂が飛び交う場所のように感じますので、レンズマウントにシーリングのある18-135、
防滴防塵のK-5は安心感があると思います。
18−135は防塵ではないのですが、同じ簡易防滴搭載のDFA100Macroと、Tamron90 Macroの比較で、
DFA100Macroを装着してもカメラ内に砂が入らなかったが、Tamronの時は入ったと言う記事がありました。
(双方とも注意して使用し、砂の飛び交う屋外ではレンズ交換しなかった状況で。)
思い出に残る素敵な旅になりますように☆
書込番号:14554879
1点

>SPK2720さん、ありがとうございます。
実際にk-xからの買い増しをした方のお話、参考になります。
やはりk-xと18-55の組み合わせと比べると重くなりますよね。
それでもk-5にはその価値がありそうだと思いました。
>Pic-7さん、ありがとうございます。
ウユニの事も調べてくださったのですね^^
仰る通りに一面の塩原が広がる場所なので手入れをどうしたらいいのかも悩みの種でした。
手入れの仕方とDFA100MacroとTamron90Macroの比較とても参考になりました。
天気も行く時期が雨季ということもあってk-5の方が向いてるのかなぁ、と益々欲しくなってしまいました。
書込番号:14555872
0点

皆様このような初心者の質問に色々お答えいただき感謝しています。
3つしかGoodアンサーが選べないのでとても迷いました。
最初にDA15をオススメしてくださった方、旅行へ持って行く際の心もち、実際にk-xからの買い増しをされた方を選びましたが、その他の皆様のご意見もしっかり心に留めておくつもりです。
まだk-5を買うかは決めてませんがかなり傾いていることは事実です。
改めてk-5の良さを認識しました。
更にDA15にとても興味を持ちましたのでこちらはすぐにでも購入してとりあえずk-xで練習したいなぁ、と思いました。
レンズの明るさはDA14の方に軍配が上がりそうですがその他の面を含めてDA15はとても良さそうなレンズです。
最初の単焦点レンズとして良いかな、と思いました。
(超)広角ズームにもとても興味を引かれております。(買ってしまうかも…)
これを機会に改めてキチンとカメラを使っていこうと思いました。
皆様の貴重なお時間とご意見、ありがとうございました。
書込番号:14555910
1点

すけざさん
解決済みのところ失礼いたします。
14bit RAWについて少々舌足らずでしたので、補足しておきます。
撮り直しのきかない大切な場面で失敗してしまったときに、14bit RAWがあると、明るさやコントラストの修正程度で助かる可能性が12bitより少しだけ高くなりますので、いざというときに重宝するかもしれません。
書込番号:14559211
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
現在PENTAXの描写に惹かれk-5かk-7の購入を検討しております。前、別のスレではk-7をおススメされたのですが、カタログスペックや発売時期を考えるとk-5の方が良い気もします。k-7にしかない描写などがあるのでしょうか?
また、かつてのスレと重複していたら申し訳ありません。
2点

おとといk-5を予約したものです。 今のk-5の価格はバーゲン価格だと思いますよ。価格も古いk-7と新しいk-5とそれほど差がありませんし、k-5でいいんじゃないでしょうか? 何よりk-5の1600万画素センサーは評判がいいです。
書込番号:14549272
4点

新品で購入されるなら、オートフォーカスも高感度画質も進化している K-5 が良いと思います。
しかし、中古ということになると K-5 の中古は玉数も少なく価格も最安値の新品とあまり変わらないため、程度のいい品物が安く買えるため K-7 がお買い得と言えると思います。
書込番号:14549280
3点

こんばんは。
高感度性能や連写などK-5が有利だと思います。
書込番号:14549421
1点

K-7の最安価格にK-5も近付いていますので今更K-7を買う理由が見当たりません。
K-7もiso100、SR-offで使用すれば最新機種に匹敵するレベルの絵を撮れますが、機能に勝るK-5で楽に撮影するのが楽しめると思われます。
次期新機種登場のウワサが出ていますのでそっちまで待てるなら待つのもありでしょう。
よく云われるK-7らしさK-5らしさという点ですがRawでPCで現像する場合どうとでもなるので、本体で現像(撮ってだしなど?)しない限り差は感じられないと考えます。
またK-5に乗ってるプライムはK-7に乗っているのより遥かに精度が高いとPENTAXのスタッフが力説していましたのでK-5にすべきだと思います。K-7はアストロも使えないしAFもすっとろいし合焦率悪いので今更メリットが思いつきません。
自分も何度もメンテへ調整に出してさえいなければ愛着もありません。
価格帯は異なりますがK-7を選択するならばSD-1メリルがオススメです。
どういう写真を撮るのがお好きなのか存じませんがAPS-Cだと広角が狭く辛いです。
書込番号:14549764
2点

こんにちは。
>>現在PENTAXの描写に惹かれ・・
と、書かれていますが、同じペンタックス機でも、個人的に過去の機種ごとに微妙に色の出方が違うと感じています。
現在のペンタックス、すなわちK−5の描写が気に入ってらっしゃるならK−5でいいと思います。
書込番号:14550234
2点

カメラ大好き写真楽しいさん こんばんは
7から5に乗り換えました。(他に10Dとx保有)
使い方次第ですけど、基本的には
7とXは高感度でほぼ同じ
そしてr<5って印象ですかね。
7の印象を一言でいうなれば、銀塩に近い絵を出しますね。ただその分高感度は弱い。
5に関して言うならどちらかと云えばデジタルの印象が強い。しかしスペックほど高感度に耐えられるわけではない。
でもAPS-Cの中ではTOPクラスだと思いますけど・・・
個人的には5は切れが出た分、FA系のレンズに合わせるのは苦手な私ですが(サンプルは確か18-135です)
書込番号:14550553
2点

K-5・K-7・ついでにK200DとSD15とPL1
用途で使い分けてますが、今選ぶならK-7よりK-5でしょう。
高感度ISOで室内撮影の可能範囲が格段に違います。
これだけ高感度が使えると選べるレンズにも幅があり
今まで使えなかったf値のレンズが使えたり
ストロボ不要で撮影できる等撮影範囲に余裕が出来ます。
確かに出てくる色味はK-7より薄味?ですが、
それでもペンタ独特の色味は出てますしむしろ万人向きです。
加えてカスタムイメージやデジタルフィルター等もK-7より
多岐に渡ります。
K-7を購入しても横目でK-5を意識する様になると思います
書込番号:14551180
2点

カメラ大好き写真楽しいさん
こんにちは
前のスレッドも拝見しました。
前スレッドでは何故k-5でなくk-7を
勧めていたのか不明です。
購入されるのはk-5に決められて
予算の中で購入するレンズの検討に入られるのが良いと思います。
書込番号:14552178
2点

こんばんは
K-7の新品が買えるとか、K-5を中古で購入するというのであれば無視して下さい
カメラも所詮は機械ですから、当たり外れがありますし、なにかあった時のためにも
K-5を新品で購入した方が良いと思います。1年間の保証・無料修理は大きいです。
中古だと、何が原因なのかを不安に思いながら使う事になり、本来の写真撮影に没頭しにくいのでは?
K-7と比べると、発色が違うようにも思いますが、許容範囲です。(多分)
発色にこだわるなら、K10,20,100,200 等の方がこってりとしていると思いますが
AFや自動での露出設定は新しい製品の方が優れています。
(私には)ISO 2000 くらいまで使えるのは大きいです(K-7は800くらい迄かな?)
この底値のK-5を買って、たくさん写真をとって腕を磨いて下さい。
そしてレンズを揃えて、楽しんで下さい。
レンズは資産、ボディは消耗品ですよ!
書込番号:14553998
3点

カメラ大好き写真楽しいさん、こんばんは。
K-5、今と〜ってもお得なプライスです☆
このプライスでこの機能やトータル;パフォーマンス、別のカメラから乗り換えた人じゃないと、
真の良さがわからないのが残念なところですが、と〜ってもオススメです。
楽しいPhoto Lifeを☆
書込番号:14554907
1点

皆様、たくさんの返信有難う御座います。満場一致でk-5ですね!これなら心おきなくk-5を購入できます。本当に有難う御座いました!
書込番号:14556464
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
3日ほど前にK-5を購入しました。K-100Dからの買い替えで、第一印象としてボディの精密機械的質感に好感を持ちました。
ところで、付属CDのS-SW110のインストールを試みたのですが、添付の画面から先へ進みません。
OSは10.7.3です。
どなたか解決策をご存知の方が居りましたら御指南お願いします。
0点

こんにちは
うまくインストール出来ないようでしたら、こちらから最新版をダウンロードして試してみてはいかがでしょう?
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/dc_utility4_mac.html
書込番号:14547961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、念のため確認ですが、画面内の「PENTAX DIGITAL CAMERA UTILITY」の部分をクリックしても、インストーラが起動しなかった、で良かったですよね?
書込番号:14547978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

馮道さん、こんにちは。アドバイスありがとうございました。早速試してみたところ、すんなりインストールが完了しました。早々に解決できたこと、心から感謝します。
届いたばかりのK-5での試し撮りの一枚です。
書込番号:14548032
2点

え?
そんな落ちなの? (^▽^)
書込番号:14548078
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
家の近所で見慣れない鳥がいました。
手に持っていたのはK-5+タム90マクロ・・寄り切れないのでトリミングで切り出しましたが気になっています。
鳥図鑑で調べてみたのですが、鳥の種類に疎いものですから気分がすっきりしません。汗
詳しいかた、教えてください。お願いします。ペコリ
2点

スレ主様こんばんは♪
多分、アオサギだと思うのですが…
決して珍しくはなく、田舎なら結構よく見れる鳥だと思います。
書込番号:14542621
2点


天国の花火さん
お久しぶりです。。
それは多分デスノートに出て来た怖いヤツだと思います・・・・
書込番号:14542634
1点

明神さん こんばんは
アオサギですか。名前がわかってすっきりしました。
ありがとうございました。
でも家の近くで見たのははじめてで少し驚きました。
書込番号:14542639
1点


ブローニングさん ご無沙汰しております。
>デスノートに出て来た怖いヤツだと・・
DVD見直してどこに出てくるかじっくり観察してみます。笑
書込番号:14542676
0点

東京に住んでいますが、私の家の近くの川には沢山居ます。
いるところにはいるのですね。
書込番号:14542684
1点

ぺんたZ-5pさん こんばんは・
写真はっていただきありがとうございます。
すっきりしました。
鳥に見放されていない自然があることを喜ばなければいけませんね。
書込番号:14542686
0点

日本全国どこにでもいます。特に珍しい鳥ではありません。
書込番号:14542700
1点

ronjinさん はじめまして。
ronjinさんの家の近所にもいるのですね。
結構どこでもいるのかな。
書込番号:14542710
0点

電産さん こんばんは
>特に珍しい鳥ではありません。
私は初めてみましたが、そのようですね。
ありがとうございました。
書込番号:14542721
0点

天国の花火さん
こんばんは。
ゴールデン・ウイーク中に炎天下の南極で見かけました。
極地におきましては非常に珍しい光景であると思います。
子供がその時の様子を写真に収めておりましたのでご覧ください。
書込番号:14542733
13点

短い間にたくさんの返信ありがとうございました。
皆さん大変参考になる返信いただきお礼申し上げます。
グッドアンサー三個の制約がありますので今回は返信いただいた順とさせていただきました。
書込番号:14542738
0点

Tubby spongesさん こんばんは
ペンギンとのショット、貴重な写真みせていただきありがとうございました。
本当にどこでもいる鳥のようですね。
自分の知識になさを再認識しております。
書込番号:14542762
0点

こんばんは、・・・
出遅れましたが・・・・・
わたしも、最初に出会ったときは、ビックリしました。
K-5で撮った最初の鳥がアオサギでした。
餌場があれば、毎日見ることができますよ。
散歩中に良く出会うので、撮っています。
デカい鳥のなで撮りやすく、警戒心もそれほど強くないようです。
鳥撮りの練習をしてます。
書込番号:14542937
2点

1641091さん
4枚目は幼鳥ではなくゴイサギ(五位鷺)ですね。
首が短くかわいいサギです。
ゴイサギはかなり警戒心が強いようで、近づいて撮影したことがほとんどありません。
良いアングルで撮れましたね、羨ましいです。
書込番号:14543155
2点

先ほどのレス、説明不足でした。
正しくは「首が短く見える」です。
ちなみにアップした画像はゴイサギの若鳥です。
スミマセンでした。
書込番号:14543188
0点

アオサギですね。
アオサギとかアマサギとか大型のサギは見栄えがいいので、初めて見かけたときは心躍りますよね。
我が家も、見事なほどの田舎にありますので (^^;) 比較的アオサギには遭遇する方だと思いますが、
数年前、近くのため池でとんでもなく大きな獲物と格闘しているアオサギを目撃したことがあります。
一応、写真は撮りましたので、証拠写真としてアップさせていただきます。
(写真の出来が至ってトホホなのはご容赦ください。)
恐らく鯉と思われるかなり大きな魚と、捕まえては放すというバトルをかなりの時間続けておりました。
残念ながら、結末まで見届けられなかったのですが、
いくら大きいアオサギといえど、こんなでかい魚を丸呑みできるのでしょうかね?
結末を見届けなかったことを、今さらながら後悔しております。
書込番号:14543281
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんにちは
K20Dで撮影した画像ですが、添付のように暗い縁取りの白い点が
どの写真にも、同じ位置に写っていることに気がつきました。
使用するレンズによらず、同じ位置に現れます。
キャップをして、ISO1600、バルブで20秒で撮影してみましたが、
この方法では、現れませんでした。
背景によっては(明るい)、確認できないですが、フラッシュを
使った時だけ現れるようです。ISO値にはよりません。
ホットピクセルでも、レンズの汚れでもないようです。CCDは、ペッ
タン棒で清掃済みです。
何が原因なんでしょうか? 教えてください。
0点

CCDのドット欠けですね。
ピクセルマッピングしてください。
書込番号:14538169
5点

san2006さん こんばんは
やはり イメージセンサーのホットピクセル(画素抜け)のような気がします
書込番号:14538178
3点

メーカーに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14538236
1点

ダークフレームを撮って現れないというのは不思議ですね。
同じ所に現れるということはピクセル異常には違いないでしょうが、とても簡単にいえば通電しっぱなしのような状態になるホットピクセルならダークフレームで必ず現れますし、通電しなくなっているような状態だと黒い点、クールピクセルとして現れますので当然ダークフレームには写りませんがこのような写真だと明るい点ではなく暗い点として現れる気がします。
もしかすると電気的というより素子のマイクロレンズ部分に欠損があるとかでしょうか。
いずれにしてもメーカーに問い合わせるのがいいでしょうが、どういう状態なのか失礼ですが私もとても興味があります。
書込番号:14538404
2点

ジムノさん
もとラボマン 2さん
私もホットピクセルかと思いましたが、次の理由で別の要因が
あるのかなと思っているのです。
・暗い縁取りの白い点であること
(ピクセル単位の現象ではないような)
・フラッシュを使わない場合には確認できていない
(フラッシュを使ったときだけ発生する現象のよう)
・キャップをして、ISO1600、バルブで20秒撮影では現れない
(ホットピクセルならこれで再現できるはず)
CCDドット欠けでも上記の場合があるのでしょうか?
ピクセルマッピングは、もうちょっと追い込んでからやろうと
思っています。
じじかめさん
サービスセンターも近くでないので簡単には行けませんが、
インターネットで相談できる窓口などあるのでしょうか?
ジムノさん、もとラボマン 2さん、じじかめさん リプライ
ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。
書込番号:14538478
0点

san2006さん 返信ありがとうございます
似たような症状のサイト見つけましたので貼っておきます。
http://tropel.fc2web.com/Olivia/Computer/Troubles/camera_trouble.html
書込番号:14538513
2点

takuron.nさん
ご興味を持っていただきありがとうございます。
私もとても不思議に思っているのです。
フラッシュを使った時だけなので、ご指摘のように"マイ
クロレンズ部分に欠損"といったことに起因するのかもと
いう気もしてきました。
状況については、なんでも公開したいと思います。
何かありましたら、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:14538527
0点

もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます。かなり類似した現象ですね。
私のも特定の場所ですので、ピクセルマッピングで直る
かもしれませんが、どうも腑に落ちないのです。
もう少し皆さんのお力を借りて調べてみますね。
書込番号:14538608
0点

こんにちは
Dead/Hot Pixel Testというフリーウェアを使ってCMOSの欠損をテスト
してみました。
対象ファイルとして、ISO=1600、バルブ20秒、NR:OFFの条件で撮影した
画像を使いました。RAWで撮ってtifに変換したものです。(無圧縮)
テストの結果は、dead pixels:0 hot pixels:17 でした。
スレッショルドはデフォルトのままで、hot:60 dead:250 です。
発見されたホットピクセルの座標には、今回の問題とした場所近辺の
ものはありませんでした。
該当場所を大きめに、752x602pixelで切り出し(tifのまま)、同様に
テストにかけた結果は、hot pixelはゼロ(検出されません)でした。
目視でチェックした画像も添付しておきます。
見やすいように、白黒で明るくしてコントラストをあげてます。
これは、242x237pixelで切り出し、拡大してjpgに変換したものです。
やはり、CMOS単体というより光学系が絡んだ問題かもしれません。
テストで検知されないので、ピクセルマッピングの効果も不明です。
ピクセルマッピングをする前に、ストロボを使って何かできないか考
えて、もう少し遊んでみます。
今後は、のんびり進めますので、いったんスレは締めさせていただき
ます。大きな進展があれば、別途お伝えしたいと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。
ご参考
Dead/Hot Pixel Testダウンロードサイト:
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm
書込番号:14542289
1点

これは面白いソフトですね。
私はほとんど天体写真しか撮らず、たいていダークフレームを別に撮ってダーク減算してしまいますのでホットピクセルは気にしたこともありませんが、最近CANONから天体用に出た60Daのセンサーが元の60Dより選別されているかどうかなどを客観的に比較するなどの用途にはとても優れものに感じます。
問題のセンサーに関しては、原因が素子不良でなくマイクロレンズ等であったとしてもそのピクセルに当たる素子の輝度情報を使わず周りの素子の情報から補完するわけですので、ピクセルマッピングは効果あると思います。
ただただ不思議なのは原因ということで、もしサービスなどに出されたときは是非それも究明してもらえるよう、はっきり頼んでみてください。
それでないと単純に症状を確認しましたのでピクセルマッピングしましたで終わってしまいます。
書込番号:14542682
2点

takuro.nさん こんばんは
レスありがとうございます。
天体写真では、ダーク減算することを知りませんでしたが、大変
理にかなった方法ですね。
今回の現象は、ダークフレームでは白い点が現れないし、当然
チェックプログラムでも検知しない。ひょっとすると、ピクセル
マッチングも効果が無いのかも知れません。そうは思っても、
ピクセルマッチングで、すべて迷宮入りの可能性もある訳で、
もう少し後にするつもりです。
今のところ、フラッシュを焚いた写真のほとんどで再現し、それ
もめがねで光が反射しているものに顕著に現れています。一方、
フラッシュを焚かない写真では、この白い点は皆無ですが、本当
に、フラッシュが原因なのかもう少し調べるつもりです。
白い点が現れる条件を知りたいのです。
ホットピクセルを自動で直すソフトもあるようですので、それも
試してみようと思っています。フォトショップで簡単に修正でき
ますが、それでは面白くないというか修正が目的ではないので。
特殊なケースと思われますが、この固体だと天体写真を撮るのに
は不安ですね。私は天体写真を撮らないので、困りませんが・・。
なんでだろうの興味先行で無い知恵を絞っています。
長々と失礼しました。
書込番号:14545988
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
この間、撮影会に行ったとき、メモリーカードのフォーマットを忘れ、前に撮影した画像がメモリーの大半を占めていた為、メモリー不足に陥りました。カメラボディ内でカードに入っている画像を大量に効率よく削除する方法がありませんか?
フォーマットができないだけに厄介です。
1点

こんにちは
範囲を指定してとかの、一括削除は出来ないですね(1ファイルごとの削除に成ります)。
他メーカーの、どの機種も同じです。
メモリー不足解消は、予備メディを持つのが最良だし普通のことです。
書込番号:14537186
2点

取り説はご覧になられましたか?
P250〜
「複数枚削除」「フォルダー消去」できるみたいですけど・・・・・・・・。
書込番号:14537192
7点

追手佐官さん こんにちは
このカメラは 持っていませんが 普通カメラでの画像削除 一枚削除と選択削除が有ると思いますのでこれで選択後一括削除するか
または消したくない画像保護しての カメラ内画像削除で必要な画像を残し削除できると思います。
でも後の保護してからの画像削除 このカメラでのテストはしていませんので 一度テストしてみてください。
書込番号:14537205
1点

PS
フォルダー名を「日付」(取り説P300)に設定しておけば
(PENTAXユーザーではありませんが、わたしはそうしています)
同日に、ということはまれだと思いますので、一括でそのフォルダーごと消去できます。
書込番号:14537213
6点

私も日付毎にフォルダー管理しています。前日消し忘れた画像はフォルダー毎消去で対応しています。
書込番号:14537316
1点

貴重なご意見有難うございました。
画像選択消去、ショルダー毎消去等試してみます。
書込番号:14544153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





