PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,300 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディー側の故障でしょうか?

2012/04/20 07:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

一昨日、出先にてシャッターを切ろうと構えましたが、オートフォーカスが機能しません。
ファインダーを覗きながらシャッターボタンを押すと、フォーカスを合わせる緑の□は表示されてますが、ジャストフォーカスになった時の「ピピッ」音もなく、赤□にもなる気配もなく、当然シャッターも切れません。
使用してますレンズは、smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALIIでした。
レンズは、1年ほど前に、程度の良いものを中古で購入してます。
それまでは、その様な症状の兆候は全くありませんでした。
念のために、レンズを取り外し、取り付け直ししても、フォーカスのマニュアル-オートの切替もしてみましたが、改善されません。
ボディー側の問題でしょうか?
連休前で、修理に出せば、戻りは、連休開けになる可能性が高く、どうしようか、悩んでます。

書込番号:14460061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/20 07:34(1年以上前)

G-Macさん

緑の□というのは、ひょっとしてライブビューのフォーカスポイントでしょうか?
それともう一点、他のレンズでの動きはどうでしょうか?

情報が少なく、判断がつきにくいです。
ここで質問するよりもメーカーに問い合わせた方がはやいと思いますよ。
http://www.pentax.jp/japan/support/

書込番号:14460083

ナイスクチコミ!4


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2012/04/20 08:16(1年以上前)

ぺんたZ-5pさん、早速、ありがとうございます
>緑の□というのは、ひょっとしてライブビューのフォーカスポイントでしょうか
素人の書込みで、すみません。
そうです、フォーカスポイントです(ライブビューでなく、ファインダーですが)

>それともう一点、他のレンズでの動きはどうでしょうか
マウントの接点の接触を疑って、同じレンズを取り付けなおしただけでした。

>ここで質問するよりもメーカーに問い合わせた方がはやいと思いますよ
確かに、その通りですね。さっそく伺ってみます

書込番号:14460181

ナイスクチコミ!4


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/20 08:43(1年以上前)

とりあえず他のレンズも試してみて、そっちでAFが作動すんならレンズ、
そっちでもだめなら、ボディ(あるいは可能性低いけどボディとレンズの
両方)がおかしいってことだし、まずはどっちに原因あるのか確認してみたら?

書込番号:14460243

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/04/20 08:44(1年以上前)

設定がカスタマイズされているのではないでしょうか?

私はシャッター半押しでAFが効かない設定にして、背面のAFボタンでフォーカスするようにしています(いわゆる親指AF機能です)。その方がAFしてから構図を変えて撮影するのに便利なのです。

一度背面のAFボタンでフォーカスが機能するか試してみてください。それとMenuボタンを押してC(カスタマイズ)タブで「シャッター半押しでの動作」設定を確かめてください。

書込番号:14460251

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/20 10:09(1年以上前)

念のためにカスタムのリセットでも

書込番号:14460452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/20 10:29(1年以上前)

AF/MF切り替えを何回かやってみる。
レンズを何回かつけ外ししてみる。
接点を軽く拭いてみる。
設定を初期化してみる。


あと、しばらくの時間バッテリーを抜いてみては?
(でも、これで直ったら気分的にはちょっと・・・・・・。)

書込番号:14460495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2012/04/20 20:40(1年以上前)

賢弟さん、アドバイス、ありがとうございます。
>とりあえず他のレンズも試してみて
一度、試してみます。ありがとうございます。


Vision 42さん、
いとしのエリツィンさん、返信、ありがとうございます。
まだまだ、ビギナーですのでK-5の操作をカスタマイズしてまでは、使いこなしてませんが、
念のために、取り説を元に確認してみます。
>背面のAFボタンでフォーカスする
あまり、ライブビューも使用しませんので、背面のAFボタンでフォーカスしませんが、それも試してみます。
ありがとうございます。

αyamanekoさん、返信、ありがとうございます。
バッテリーの件も参考になりました。それもためしてみます。ありがとうございます。

書込番号:14462399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/20 21:35(1年以上前)

メモリカードに異常はないですか?
以前メモリカード異常時に同じような現象になりました。

書込番号:14462619

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2012/04/24 23:30(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
皆様のアドバイスとおり、一通り試した結果、とりあえず、通常に、オートフォーカスが機能するようになりました。
逆に、原因が特定出来てませんので、再び発生するやもしてませんが…

メーカーにもmailで問い合わせたところ、以下の指摘もありました。
レンズ取り外しボタンを押しながらレ
ンズをつけている場合、取り外しボタンを押さずにレン
ズをつけてみる事をお試しいただければと存じます。

どうして、上記行為が効果があるのかわかりませんが、参考にしてえみたいと思います。

ありがとうございました

書込番号:14481557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/25 08:18(1年以上前)

>取り外しボタンを押さずにレンズをつけてみる事をお試しいただければと存じます。
>どうして、上記行為が効果があるのかわかりませんが

あくまで想像ですが。

ボタンを押さずにつけると、レンズをマウント側に押さえつける力がかかって、
接点部分がこすれるからでは?
接点表面同士がこすれることによって、表面がキレイになる?


ちなみにわたしは、レンズをつける際はボタンは押さないです。


書込番号:14482608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

教えていただきたく。

2012/04/19 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

スレ主 Jun0315さん
クチコミ投稿数:9件

はじめての書き込みなのでおてやわらかに・・・・

先月K−5(18−55set)をとうとう購入したのですが
釣りや何やらに持ってっているうちに、ここの皆さんの作例を
見ていたこともあって鳥を機会があればとってみたいなと・・・・
感じています。

で、鳥を大きくとりたいなぁと思いレンズを物色していたのですが
以下のに製品で迷ってます。

 APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM 
 APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM 

どなたかK5またはPENNTAX機でご使用の方がおられましたら
利便性など教えていただけないでしょうか?
中途半端な質問かとは思いますが宜しくご教授下さい。


書込番号:14455126

ナイスクチコミ!5


返信する
ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 月並銀影 

2012/04/19 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピクセル等倍でトリミング

ピクセル等倍でトリミング

ピクセル等倍でトリミング

ピクセル等倍でトリミング

Jun0315さん こんばんわ。

K-5デビューですね。おめでとうございます。
鳥撮りにはまると...レンズだけでなくいろいろな沼が待ち受けてますよ〜楽しみですねっ!

候補のレンズはもっていませんが、BORGはいかがでしょうか?

古いレンズですが評判のいい「SIGMA 300mm F4」や「FA 300mm F2.8」などを遍歴しましたが...私はBORG 71FLに落ち着きました。

鳥って最終的には、羽毛の一本一本を解像できないと満足できなくなるんですよね。そうなるとBORGの解像力はほんと魅力的ですよ。

71FLは、400mmF5.6(もう少し明るい気がします)というスペックですが、K-5の高感度性能なら大丈夫です。また、なによりもSIGMAの望遠やサンニッパなどと比べると軽いっ!このことはフォールドでは大変な武器です!

あっ!そういえば、マニュアルフォーカスのみです...が、どうしてもAFが必要ならPENTAXのAFアダプターを使えば半AF化も可能だそうです。

作例はっときますね。是非、BORGワールドへ。

PS
私は、バーダーショップフジノさんの71FLのオリジナルセットを買いました。お勧めです。
http://degibird.com/original.html

書込番号:14455209

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/04/19 00:40(1年以上前)

 ペンタではなく、キヤノンですが両方使いました。
 120-400は価格の割りに写りはいいとは思いますが、テレ端での開放は甘くて非常用といった感じで、その点が不満で50-500に買い換えました。
 50-500もテレ端は甘い感じはしますが、開放でもそれほど酷くは無いです。また、焦点距離によって変化しますが、最短撮影距離が50センチと短いので近くの撮影に便利です。私も鳥さんを撮りますが、見つからないときは、近くの花や葉っぱとか撮って楽しんでます。
 重さと予算が許すなら50-500をお奨めします。

書込番号:14455245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/19 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ややトリミングしています。

Jun0315さん

鳥を大きく撮りたいとの事ですが、どんな鳥なのでしょう?
Jun0315さんの気になされているシグマの2本よりも、ペンタならば通称トマホークと言われるDA★300F4がイチオシですよ。

シグマの2本よりも全長が短く圧倒的に軽い、そして解像度では間違いなく一段も二段も上です。
ボーグと比べれば解像度は負けますが、ハンドリングの良さで圧倒します。
そして何より防塵防滴による全天候対応は、DA★300だけです。

現時点で全メーカーの中で最新最高のサンヨンでもあるDA★300がおすすめですよ。

書込番号:14455307

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/19 01:01(1年以上前)

Jun0315さん
言い忘れていましたが、私は以前APO150−500DG・OS・HSMを所有していました。
ですので、120−400が性能的に同レベルらしいのでおすすめしないのです。
50−500はそれよりも良いようですけどね。

書込番号:14455336

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/19 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セイタカシギ

ムナグロ

リュウキュウツバメ

ミサゴ

 
こんばんは。
私もDA★300をお勧めいたします。
軽量コンパクトで描写は文句無し。
F4からバッチリ使えるので、コストパフォーマンスは最高だと思います。
AFレンズならこれしかお勧め出来ません (^^

書込番号:14455383

ナイスクチコミ!16


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/19 01:16(1年以上前)

 
セイタカシギの 500mmは DA★300にFAFアダプターを取り付けて撮影したものです。
間違えてアップしてしまいました。

書込番号:14455391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/19 02:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★300

DA★300 FAF1.7

BORG71

BORG71

こんばんは。
私はDA★300F4とBORG71FLで野鳥撮影をしています。
BORGの写りは素晴らしいですが、天体望遠鏡ですので、
正直使い勝手は悪いです(笑)
なのでDA★300をお勧めします。
解像力はBORGの方が上との評判ですが、私はそれ程差を感じません。
DA★300F4とFAFアダプタ−の組み合わせも天気の良い日でしたら
悪くないと思いますので、トマホ-ク(DA★300)をお勧めします!

書込番号:14455507

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/19 02:55(1年以上前)

機種不明

DA560なんてのも出るようだし♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14455563

ナイスクチコミ!8


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 月並銀影 

2012/04/19 10:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おまけの猫です...

横スレ失礼します。

BORG71FLを使っていますが、DA300★もなかなかいいですねぇ〜
あまりこうやって作例みる機会がなかったので知りませんでしたね。

確かにBORGの使い勝手を改善するには、いろいろと自分で工夫しないといけませんね...私は、SIGMAのテレコンを電子接点付の中間リング?に改造して使ってます。
これで、シャッター優先モードを使えるようにしています。

解像感については、レンズの性能もあるでしょうが、撮影時の環境や腕の要素も大きく影響してきますので、作例だけでは判断できないでしょうが...BORGは、使い勝手や工夫?工作?の手間を差し引いてもあまりある解像感を持っていると思いますよ。

といいつつ...もう一つ殻を破りきっていない作例なのですが、参考までに。

※作例は全てピクセル等倍です。もちろんトリミングしています。

書込番号:14456298

ナイスクチコミ!9


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/19 11:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F4 スズメ

F5.6 シマキンパラ

F5.6 イソシギ

F5.6 イソヒヨドリ

 
ピクセル等倍は参考になりますね。
DA★300のピクセル等倍も貼っておきます。
全景も合成しましたので、参考になるかな?
1枚目のみ F4の開放で、残りは F5.6で撮影しています。
これぐら解像すれば大幅なトリミングにも耐えられます (^^

書込番号:14456485

ナイスクチコミ!13


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 月並銀影 

2012/04/19 13:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

> delphianさん

全景あるといいですね。非常に参考になります。
あらためて...DA300★いいですねぇ〜。飛び物用に購入検討しま〜す。
71FLの作例、さらに2枚追加しておきます。
※ヒヨドリはSIGMAの1.4テレコンつけてたような記憶があります...

> Jun0315さん

すみません。
当初の質問の趣旨とは、違った方向に行きつつありますね。
個人的には「BORG71FL」から鳥関係の沼に引きずり込みたいところですが...
よい買い物されること願っていま〜す。

書込番号:14456777

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/19 13:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★300

DA★300 + FAF

DA★300 + FAF

DA★300

 
ricky007さん

> 当初の質問の趣旨とは、違った方向に行きつつありますね。

候補にあげられてないレンズの紹介も良いのでは無いでしょうか。
鳥を撮り出すとズームレンズの解像度では満足出来なくなりますので、最初から
鳥撮りに最適なレンズをチョイスした方が回り道せずに済みます。
高額に感じるかもしれませんが、結局は安上がりになりますよね (^^

実はボーグの導入も検討しておりましたが、DA560が発表になったため棚上げ中です。
手持ち撮影が殆どですので、ボーグ導入に躊躇しているってのもあるんですよね。

書込番号:14456851

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 月並銀影 

2012/04/19 14:21(1年以上前)

delphianさん

>鳥を撮り出すとズームレンズの解像度では満足出来なくなりますので、最初から
>鳥撮りに最適なレンズをチョイスした方が回り道せずに済みます。
>高額に感じるかもしれませんが、結局は安上がりになりますよね (^^

全面的に賛成ですね。

FA300★を入手し、また、売るという回り道をした私としては、これから鳥を
始められる方には同じ轍を踏んでほしくはないですね。
※ちなみにFA300★F2.8は解像感やボケ味等々写りの点では全く文句ありませ
んでしたが...とにかく重い...担いでまわる、手持ち...等々の点で手放しま
した。

スレ主さんが上げられているレンズについては使ったことがないので、評価し
ようがありませんが、写りの点では、DA300★やBORGには劣るのではないかと
思いますし...また、DA300★にしてもBORGにしても10万円前後で手に入れる
ことが可能だと思いますので、SIGMAの2本とあまり変わらないですしね。
そういう意味でもおすすめですね。

>実はボーグの導入も検討しておりましたが、DA560が発表になったため棚上げ中です。

DA560と71FLについては、私もかなり迷いましたね(笑)
結局...
(1)DA560はいつ出るかわからない...
(2)結局、FA300★F2.8並に重いのではないか...
まぁ、沼の住人としては、待ちきれなかったというのが実際のところですが...

>手持ち撮影が殆どですので、ボーグ導入に躊躇しているってのもあるんですよね。

BORGは、軽量ですので手持ち向きだと思いますよ。
実際、ここに上げた私の作例は、全て「手持ち」もしくは「半手持ち」です。

まぁ光路長が長いので、普通のカメラバッグには入らないということはあり
ますが...ちなみは私はSLIKの三脚ケースに入れてます(笑)

PS
スレ主さん横スレですみません!!

書込番号:14456972

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 月並銀影 

2012/04/19 16:11(1年以上前)

追記ですが...

私の下手な作例よりも「バーダーショップフジノ」さんが、すさまじい作例を
セットのページに貼ってくれているようですので、是非、そちらも参考にして
みてくださいね。

http://degibird.com/original.html

※「BORG71FL」の「K-5」もしくは「K-7」の作例です

書込番号:14457276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/19 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA★300

BORG

BORG

みなさんこんばんわ。
いや-、ぺんたZ-5pさん、delphianさんいつ見ても素晴らしですね。
改めてDA★300の素晴らしさを実感しました。
私がk5、DA★300を選んだのはみなさんの素晴らしい作品を見て
購入しました。ペンタックスでの野鳥撮影はDA★300が本当お勧めですね。
ricky007さん
BORGお見事です。実は私もSLIKの三脚ケ-スに入れています(笑)
私のBORGはクロ-ズアップレンズ、FAFアダプタ-で撮影しています。
AFはほとんど使わず、フォ-カスエイドでの撮影です。
AFはいまいち精度が安定しなくて....

書込番号:14458172

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jun0315さん
クチコミ投稿数:9件

2012/04/19 23:24(1年以上前)

たった一日で、これだけの皆様からの色々なアドバイスありがとうございます。
悩みが、別の方向に悪化してきているいる感じがします・・・・^^; 

>>delphianさん

>鳥を撮り出すとズームレンズの解像度では満足出来なくなりますので、最初から
>鳥撮りに最適なレンズをチョイスした方が回り道せずに済みます。
>高額に感じるかもしれませんが、結局は安上がりになりますよね (^^

 実は、これが、今回の相談の一番のきっかけです。。。渓流釣に良く行くのですが
いくさきで、たまに、カワセミなどが見れるので写真にしてみたいと思い初めて今年
は、朝・夕を釣りに・・・日中の魚がお休みの時間帯は鳥をおっかけて見ようかと・・・・

>>ricky007さん

  BORGは先日、K−5購入後に書店で見つけたK−5のムック本で
 存在を知りました〜。 カワセミの写真すごいですね。 こんなに
 はっきりと撮れるんですね。。。撮りたい鳥と言うのが、渓流釣りの最中
 に何度かみかけたカワセミ・ヤマセミなので、非常に心惹かれます・・・
  ネコのアップ、かわいいですねぇ・・・
   
>>遮光器土偶さん

 120−400のテレ端、非常用という感じですか。。。OSによるぶれ補正
 が二種類あるというので期待している部分もあったのですが・・・・
 50-500の方がお勧めなんですね。 

>>ぺんたZ−5pさん
>>delphianさん
>>マックMMさん

 あ〜DA☆300/4お勧めされちゃいましたね・・・確かに、防塵・防敵はなによりも
 魅力なんですが・・・シグマを検討している理由というのが、価格・・・K−5を購入
 したことで、すでに妻の眼が光ってまして・・・最初は検討していたのですが、
 実売価格が・・・・

 >PS
 >スレ主さん横スレですみません!!
  いえいえ、気にしないで下さい。いろいろな作例が見れて感動していますし
  人気の度合いもわかります!! やはり使われている皆様の意見が聞きたか
  たので・・・
  
>>あふろべなと〜るさん

 げげ、何ですか、大砲みたいな・・・・発売になったとしていくらになるんでしょう?
 DA☆300より安いということはないですよね・・・・

 う〜ん、あらためて作例などみさせていただくとDA☆300よいですね・・・・
 ・・防塵防滴もすてがたい・・・(特に、水辺での撮影がふえそうなので・・・)
 BORGも素晴らしいですね・・・

 しかし、このままいくと、悩みがレンズの話から妻を納得させる?隠し通すかに変わり
 つつあるのですが・・・(^^;)
 あらためてレンズ検討しなおします。 

書込番号:14459181

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jun0315さん
クチコミ投稿数:9件

2012/04/19 23:56(1年以上前)

↑続き

皆さんの意見・作例参考に改めて第一候補 DA☆300 
第二候補 BORGで検討してみます。

貴重な意見ありがとうございました。

p.s.レンズ沼は・・・片足突っ込み始めているかもしれません。 キットレンズでの
    花や虫のアップに我慢できず、格安で楽しめそうな中古の広角短焦点とリバ
    ースアダプタを購入して遊び始めています・・・・腕は、ともなっていませんが・
    ・・今まで所有していたコンパクトデジカメとのあまりの迫力の差に・・・・(^O^)

    機会があれば、こちらでも、再度質問させていただくかと思います。
    其のときはよろしくお願いいたします。 

書込番号:14459356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/19 23:59(1年以上前)

まあDA560は昔あったペンタックスの天体望遠鏡の光学系を流用して安く出すみたいなので
あほみたいに高くはなさげだけど30万円クラスかなあ(笑)

自分の予想では400mmの望遠鏡に1.4倍のテレコンバーター兼インナーフォーカスユニットを入れてるのではと思ってます♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14459368

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2012/04/20 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FL71+レデューサー0.85+FAF1.7

FL71+レデューサー0.85+FAF1.7

FL71+マルチレデューサー0.7+FAF1.7

FL71+マルチレデューサー0.7+FAF1.7

Jun0315さん こんばんは

皆さんがお薦めしているようにDA★300mmは私もお薦めです。
作例につきましてはdelphianさんをはじめとする写真を見れば良さを理解して頂けると思いますので、あえて私はBORGの写真を紹介いたします。

カワセミの飛びものをAFで撮りたいので、FAF1.7×アダプタを使用しています。
71FLの場合、レデューサーをかまして
400mmF5.6×0.85×1.7=578mmF8.1にしたり、
400mmF5.6×0.70×1.7=476mmF6.7にしたり、
焦点距離を変えられるのがいいですね。
F値を明るくした方がAFの合焦率が上がります。
また、このFAF1.7×アダプターは半AFである程度の距離を合わせておいて、
その前後数mの範囲をAFさせるものですが、AFが気持ちいいくらい爆速です。
この気持ちよさに慣れてしまったらSDMに戻れなくなってしまいます。
それから、ホバリングに関しては背景にとられることがないので、
100%に近い確率で合焦してくれます。

良いことばかりなのになぜBORGを勧めないかといいますと、鳥や星以外には
汎用性があまりないからです。
また、レデューサー等も結構高額ですので、一式そろえると結構高くつきます。

DA★300mmを使用しているにも関わらず、FL71を購入したのはトリミングを最小限にしたいと思ったからです。

作例は普段はこんなに大きくトリミングはしませんが、
比較ができるようにピクセル等倍でアップいたします。

今は沢山悩んで、最良のものを選択されると良いですね。

書込番号:14459461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/20 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっとトリミング

ちょっとトリミング

横を縦にトリミング

等倍と元画像

Jun0315 さん、こんばんわ。

私は「SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」を使用しています。

BORGやらDA★300やら凄い画像ばかりが飛び出しているので、もうシグマレンズには興味が無くなっているようですが、遅ればせながら作例を貼っておきます。
等倍とか普段は見せられないのですが、比較用という事で一枚だけ貼っておきます。

最後に利便性は、良くも悪くも「ズームレンズ」ってことですね!
50mm〜500mmのカバー域はこのレンズだけの特権なので、鳥撮り以外にもいろいろと活躍できるシーンはありますよ〜

書込番号:14459579

ナイスクチコミ!5


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D90からの乗り換え

2012/04/17 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 tsuruuuuさん
クチコミ投稿数:17件

今NikonのD90をkitレンズ18−105とトキナーのAT-X M35 PRO DX 35mm F2.8を使っています。
が広角単焦点レンズが欲しく以前にもNikon板でも書き込ませていただいたのですが、最近ペンタックスのリミテッドレンズを知り、調べてみると小型軽量の単焦点の充実ぶりに心が揺られているのが現状です。

以前から小型といわれているD90でも自分にとっては少し大きかったためGRDWを普段用購入予定でしたが、ペンタックスの存在を知ってしまいD90からK-5に乗り換えようかとも考えています。ペンタックスで今気になっているレンズは15mmと35mmのマクロの2つです。とりあえずボディと35mmマクロでいこうかと考えています。

今のD90は実質99%トキナーのレンズしか使用しておらず(あとの1%は18mmを使用しなければならない時に使っています。本当はもっと使いたいのですが大きさをみるとついついトキナーを持って行ってしまっている状態です。)K-5に35mmマクロの状態と画角的には変わらないのですが、これはもったないのでしょうか?予算的にはNikonをすべてオークションで売りさばき、中古で揃えたらほぼ出費なしで乗り換えられそうです。

自分の考えとしてはレンズ資産の少ないうちに乗り換えたほうが得。
一眼レフを使い始めてまだ2年ですがズームよりも単焦点で制限のある中撮っていくのが楽しい。
そうなると単焦点の充実しているペンタに乗り換えた方が楽しめそう。
バイクのツーリングでも使うので防塵防滴も好感。
D90より一回り小さい
ただやはり一眼なので気軽に鞄の中にというわけにはいかない。
初めての一眼でこれまで一緒にやってきた愛着もD90にはある。(操作も慣れているし...)
以前はD90と同じようなセンサーのGXR A12の50mmと28mmとも悩んでいたのですがD90でファインダーを覗くことになれてしまったので躊躇していたこともありました。ただ大きさの面でいえば完璧です。こいつにGRDの併用でのお出かけは格好良すぎると個人的には今でも思っています。
一応街でのスナップ、旅行・ツーリング時が主な使用方法です。

少しGXRの話にもなってしまいましたが皆さんの意見を聞かして頂けると大変助かります。
また他にも良いカメラなどがあれば教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:14449187

ナイスクチコミ!5


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/17 20:28(1年以上前)

ペンタックスのカメラは桜が一番綺麗に撮れるカメラだよ。

風景や花を撮る機会が多いのならペンタックスのカメラが一番良い。

書込番号:14449436

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/04/17 20:38(1年以上前)

スレ様の文から察するに広角〜標準までがお好きなようで。

となるとペンタの50mmまでの単焦点レンズ群は

大変魅力的でマウント変更も十分アリではないでしょうか。

ただいつかニコンに戻りたいと思うときが来るかもしれません^^

GXRではない複数マウントのがいいのではないでしょうか?

DA35マクロは引いて良し寄って良しの万能マクロですからね、

最初の1本としてはDA15よりもオススメです。

もちろんDA15も良いレンズですよ!自分は登山には欠かさず連れて行ってます^^

書込番号:14449490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/17 20:54(1年以上前)

Kー5ユーザーです。レンズを含めてオススメしますよ!ただ、焦らず予算を組まれた方がベターかなぁと感じます。ニコンはニコンで残しておかれる方が楽しいかと…。

書込番号:14449565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/04/17 21:57(1年以上前)

当機種

K-5 DA15

元D90ユーザーです。

個人的には、今、ニコンに戻るなら、D7000〜上位機種にしか目がいきません。
D800Eはよさそうですね〜^^ ですが、バイクに乗られるということでフルサイズを
選ばれることは少ないだろうと思いますので、売られてもOKかと思います。

GXRとGRDの組み合わせが最高と思われるのでしたら、それがいいかもです^^
撮影って気分を高揚させてくれる機材を持つのが一番ですから♪
もちろんK-5もお勧めしますけど^^

DA15はとても気に入っています。
防塵防滴ではないですが、持っていてかっこいいですし、小型なので持ち出すのに苦になりません。
また絞った時の光芒が綺麗です。歪みも少な目です。
私は道具って使ってなんぼだと思うので、結構過酷な使い方をしています ^_^;
自己責任ですけど・・・・(笑)
過日も−18℃の風雪の中、DA15等で撮ってきました。


作例を載せておきますね^^

書込番号:14449962

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/17 22:38(1年以上前)

こんばんわ tsuruuuuさん

K−5今の値段ならかなりお買い得だと思います。
単焦点はたのしいですよ。ポケットに入るコンパクトなものが多いので
2.3本撮り比べが楽しみです。
私の他メーカーに無い写りで一番お勧めは FA77リミです。

FA単焦点 DA単焦点共に 買いやすい金額で
レンズごとの 写り、味が異なるので楽しんでください。
FAリミテッドは少し高いですが 写りや諧調、ボケ具合ともにいいですよ。

ただ、D90も残しておいたほうが良いような気がします。
そんなに高くは売れないでしょうし、慣れた機材が撮影には一番ですしね。

書込番号:14450206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/04/17 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

ちっちゃなカスミソウもこの通り!

近景も結構シャープですよ!!

K-5の最初の一セット中に15mmを含ませるのならば良いとは思いますが、最初の一本となるとやはりここは35mmマクロをお勧めします。

言葉のあやですがどこまでも寄れる楽しさを実感できる純正マクロです!ただし距離目盛見れば判っちゃいますが、すぐに∞距離になりますが、画質が甘くなる事は無いですよ。
被写体に寄れると云う事は楽しい半面扱いに気を使いますが持っていて損の無いレンズですので此処は是非DA 35mm F2.8 Macro Limitedでお願いします!

(駄文失礼)

書込番号:14450431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/17 23:48(1年以上前)

スペイン旅行まで日数もあるようなのでゆっくり考えてください。
ただ言えることは、どんなカメラとレンズでも写真は撮れると
言うことです。要は熱意ですかね?

ただ、経験から言えば、バイクの連続する細かな振動はカメラに
とって大きな負荷がかかると言うことです。トレール車でしたが、
ミラー系の不調ととレンズのグリス漏れで分解調整しました。
以後はFUJIのHD=1にしました。

旅行では、撮影に夢中になって連れの女性とのKYに注意ですかね。
そして、就職大氷期の折、本業も、



書込番号:14450592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/04/18 00:39(1年以上前)

tsuruuuuさん、こんにちは。

K-7使いですが…

私がK-7でデジイチデビューする際、D90も候補に挙げましたが、決め手はスレ主さんも仰っているコンパクトさと、もうひとつは手にした時の剛性感でした。
D90も良いカメラだと思ってますが、マグネシウム合金外装による剛性感はK-7の方がかなり上に感じました。私は山に登るので堅牢性も重視するポイントでした。そういった面からもバイクに乗られるスレ主さんにはK-5(K-7とK-5のボディはほぼ同じのようです)はオススメです。
また、標準〜広角の単焦点レンズ充実度もコンパクトさや価格の面ではPENTAXの方が選択肢が広いと感じます。
これらの点からも、スレ主さんにとってK-5はピッタリの機種だと思います(GRD/GXRのことは判らないので、"DSLRの中では"としておきます)。他の方も仰るように"買い増し"がベストだとは思いますが、"乗り換え"でも満足度はアップするように思います。

レンズについてもDA35mmF2.8 Macro Ltdは良い選択だと思います。APS-C機では所謂標準レンズの画角で使いやすく、等倍マクロということもあって、いろんなシチュエーションで活躍できる万能レンズだと思います。これにDA15mmがあれば風景やスナップなら概ねカバーできるのではないでしょうか。
ただ私個人の経験では、15mmの画角はちょっと広すぎて思ったような写真がなかなか撮れない場面もあり、どちらかと言えば20mmくらいが使いやすい気がしています。PENTAXにはDA21mmF3.2というよりコンパクトなレンズがありますから、こちらも調べてみておいて損はないかと思います(私はDA15mmは持ってますが、DA21mmは持ってません。カラスコ20mmを使っていての経験です)。

良い買い物をして下さい。

書込番号:14450853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/18 03:01(1年以上前)

tsuruuuu さん
触ってみて比べたんかな?

書込番号:14451152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/18 06:31(1年以上前)

K−5は今の時代のAPS−C中級機ではかなり軽量ですからね
もしかしたら歴代のデジ1中級機でもD80の次に小型軽量かも?

広角単焦点でAPS−C専用の小型軽量なのはペンタックスしかないですからね
他社はフルサイズと共用で大きく重く高価

広角単焦点好きならフルサイズかペンタックスかマイクロフォーサーズがいいでしょう♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14451317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/18 09:12(1年以上前)

もしまだでしたら、是非お店でお目当てのLimitedレンズをいくつか触って下さい。
ヒンヤリとした質感と精巧な造りは破壊力抜群ですよ。主に理性の破壊力ですが(笑)。

冗談はさておき、Limitedはプラ外装全盛のご時世に触れて愛でて楽しめる貴重なレンズで、使い込んで入った傷もなお格好良く見えてくるから不思議です。
tsuruuuiさんと同じく私もDA35mm Limitedを9割付けっぱなしですが、墓まで持って行こうと決めています。これはあながち冗談ではなく…(^o^)

余談ですが、AT-X M35 PRO DXとDA35mm Limitedが兄弟なのはご存知ですか。
光学系が共通する一方、大きさ・質感・逆光耐性・フルタイムMF可能な点がDA35のアドバンテージと記憶しています。さらに便利になりますね!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091207_333435.html?mode=pc

書込番号:14451638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/18 09:25(1年以上前)

tsuruuuuさん、先ほどお名前を間違えてしまいました。大変失礼致しました。

書込番号:14451679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/04/18 09:26(1年以上前)

tsuruuuuさん、こんにちは。
確かにペンタの小型の単焦点は魅力いっぱいですよね。
ペンタの写真に興味があるのであれば、乗り換えもいいとは思います。
DA15mmは持ってますが、これ他にはないレンズの1本ですよね!!
ただ、D90でも大きかったからGRDが普段用だったとのこと、
K-5含め、デジイチは皆大きいですからねぇ、
ペンタの小型単焦点とのセットでもやはり嵩張ります。その点だけが心配です。
であれば、サブとして高画質なミラーレスを追加とかも考えてみるといいかも知れません。
私はK-7メインで使ってて、サブでGF1を使ってます。使い分けもできて楽しいですよ。

ファインダー使いたいということなので、
EVFになってしまいますが、NEX7やE-M5、G3、ちょっとお高いけどX-Pro1。
光学式ファインダーにこだわりある場合には、選択できませんが・・・
私はEVFは覗きながら動いてる(もしくは被写体動く)と気持ち悪くなりますので、
GF1はライブビューと割り切って、ファインダー付けずに使ってます。

ペンタ使いとしては、ペンタユーザになって欲しいところではありますが、
D90もお気に入りのようなので、あえてこんな提案をしてみました。

書込番号:14451685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/18 10:56(1年以上前)

こんにちは!よろしくお願いします

K子さんと本気で付き合いたいなら、N子さんとは潔く別れるべきでしょう
身の周りを軽くすることで心に余裕が生まれ、K子さんへの愛情も高まります

tsuruuuuさんはPENTAXに非常に向いている性格だと感じます
単焦点レンズで写真を撮ってる人たちはとにかく構図がしっかりしています
何が必要で何が重要じゃないかを整理できているからです
欲張って何でもかんでも入れてしまうような人はズーム使いに多いです
しょーもない写真を量産するだけでメモリーカードはゴミだらけです

よくモノを捨てられない人っていますよね
家がゴミ屋敷と化しても全く片づけられずに何も捨てられない人…
それはモノに対して愛着心があるからではありません
手に入れてしまったものには急速に熱が冷める性質なのです

物理的にモノをいっぱい抱えている状態では思考と動きが鈍りがち
本当に必要なモノまで見失ってしまいます
持ちモノの数が自分の許容範囲を超えてはいけません
今こそ必要なモノだけに囲まれた生活を始めようではありませんか!

問題は何を捨てるかではなく何を残すかがポイント
すべてのモノに対して決まった居場所を与えてやることが重要かと思います
選び抜いたものだけを残すことでモノとの絆は深まってゆきます
必要なのにゴチャゴチャして鬱陶しかったモノたちが以前よりも輝いて感じられます
必要かどうか判らないモノについてはためらわずに処分しましょう
一度手放すという行為をとることで、自分にとって本当に必要なものかどうか気付くものです


前置きが長くなってしまいました
さて、ここからが本題です
必要でなくなったN子さんを売りさばくのは人道に反しますよね?
ではできるだけ丁寧にダンボール箱に入れて見晴らしの良い場所に捨てて下さい
捨てる時間と場所も私に事前に教えて下さいね

そして箱の上にはマジックでこう書いて下さい
『TAKE FREE』 と

書込番号:14451934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/18 11:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

tsuruuuuさんこんにちは

先日Limitedレンズを初めて購入しました。15mmです。
写りや質感の良さは評判通り。持つ喜び使う喜びがとても大きいです。
35mm F2.8 Macro Limitedも欲しくてたまらなくなってます。
でも防塵防滴ではありませんのでご注意を。

後継機の噂もチラホラ出てるようですが、
新製品に心揺らぎやすくなければいい機会かもしれませんね。

書込番号:14452042

ナイスクチコミ!9


pace-bowzさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 BOWZ日々是好日 

2012/04/18 12:28(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

tsuruuuuさんこんにちは

スペインですか〜素敵ですね

欧州の街をどのように切り取りたいかで焦点距離も結構違ってきますよね

私も昨年南フランスをレンタカーで回ってきましたが

私の場合は、28mm前後(換算40mm前後)で撮っているのが多いですね

1枚目は南仏の港町28mm

2枚目は16mm、高感度特性に優れるK5に助けられています。

欧州の室内はとくに暗いところも多く、フラッシュ禁止の場合が多いのでK5はお勧めですね。

3枚目はカザフスタンをバイクで旅行したときにバイクに乗りながら撮ったもの

バイクの旅行では防水のコンパクトカメラが1台あると良いかもしれませんね。

4枚目はK7を使っていたときのものですが、犬ぞりで北海道-30度の中、防滴構造のペンタに助けられました

転んでカメラが雪だらけになっても平気でした。信頼性は高いです。

今年はK5で雪だらけになりましたが同様にK5の防滴も信頼できそうです。

換算35mm前後が使いやすそうなのですが、現在のレンズラインナップに無いのがちょっと淋しいですね。

15mmも素敵なレンズでよく使いますが、旅行でレンズ交換がしづらい時も多いので私は旅行にはズームレンズです。

少しでも参考になれば幸いです。

素敵なご旅行を。

書込番号:14452163

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 tsuruuuuさん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/18 13:18(1年以上前)

NeverNextさん
旅行では風景が多くなるために楽しみになりそうです。
15mmで身軽にとれるので旅行のスタイルがまた理想に近づければと考えています!

arenbeさん
複数マウントは貧乏学生のため贅沢すぎるので買い増しではなく買い替えになりそうです。
使い分ける自信もないので...w
登山には軽くてピッタリそうですね!自分もツーリングはできるだけ荷物は少なくしたいので15mm一本の旅にすごく憧れがあります!

松永弾正さん
この夏にスペイン旅行、GWにもツーリングとあまり予算的にも時間的にも余裕がない状態なんです...
早めに手に入れて操作性も慣れておきたいので近々購入するかと思います。
アドバイスありがとうございます。

ふぃーね♪さん
雪山ですか?水がすごく綺麗で吸い込まれそうな写真ですね!
やはり売る方向でいこうかと思います。ニコンに戻るころには今の機種がまた安くなっているでしょうし w
GXRはGXRで良いのですがやはり一眼の所有感には負ける気がしているのが現状です。
写真までのせて頂きありがとうございます。

czちゃんずさん
レンズのCPもすばらしいですね!
77mmはあまり使いませんが乗り換えを期に興味が湧いてきそうですw
確かに慣れたものが一番ですよね...予算的に厳しそうなので旅行までに気合いで慣らしてみます!

アメリカンメタボリックさん
是非35mmマクロでいこうかと思っています!
今のレンズと性格が似ているのであまり戸惑いなく移行もできそうですし。
レンズのアドバイスありがとうございます。

K-Cを待てさん
過去スレもみて頂いたようでありがとうございます。
学生なので就職活動も気になるところですが、ギリギリまで学生生活を楽しみたいと思っていますw
毎回バイクに乗るときは振動と雨に困らされています...K-5なら雨は少しは今より神経質にならずに済みそうな点も好感が持てています!
僕もリコーの現場用カメラに少し気がいったこともありましたw

ぱぴばんさん
剛性感も確かにペンタックスの方が良いとヨドバシの店員さんも言っていました。
21mmのスナップにはおもしろそうですね!
2本目のレンズ選びが楽しくなりそうですw

nightbearさん
先日ヨドバシで実機と標準ズームと35mmと15mmは触ってきました。
D90と並べると一回り小さくレンズ込みの重量の違いに心が揺れました!

あふろべなと〜るさん
そこまでコンパクトでしたか!ますます購入意欲が...w
マイクロフォーサーズ機はどうもデザインが好きになれずにいまして...
ペンタになりそうです!

まるまるぶたさん
先日触ってきました!
デザインも大変良く好感がもてました!
昔レンズを買ったときに店員さんがそんなことを言ってたような気もしますw

やむ1さん
ミラーレス機も考えたのですが、デザインに納得できず候補から外しました。
提案ありがとうございます!

いとしのエリツィンさん
TAKE FREEカッコよすぎますw
P子さんと良いおつきあいができることを心より楽しみにしています。

5馬力の馬さん
15mm非常によいですね!
新製品は予算的にまず無理kそうなのと新しいもの好きではないのでK−5で」いこうかと考えています!

書込番号:14452369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/18 13:22(1年以上前)

tsuruuuuさん
それやったら、乗り換えようか!

書込番号:14452383

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuruuuuさん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/18 14:33(1年以上前)

pace-bowzさん
素敵なカメラライフですね!
28mmは少しの間GRDに任せようかと思います。
高感度にも強いのも魅力の1つですよね!
バイク乗りの方の意見を聞けて助かりました!
自分は旅行でも単焦点1本で撮るのでkitレンズはパスしようかとも思っていますが、防滴のレンズには惹かれるものがあります。
近いうちに乗り換えようかと思います!

nightbearさん
はい!またペンタ板でお世話になります!

書込番号:14452566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/19 04:41(1年以上前)

tsuruuuuさん
おう!

書込番号:14455630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

地上人です。

今日撮影の最中に、ファイルネームがIMGP9999を超えました。
実際に気がついたのは5分ほど前です。今はPCにデータ取り込み中です。

続きのファイルネームは、IMGP0001、IMGP000*と付いていますので
リセットされたものと理解しています。
その場合、PC内にフォルダは違えど同じファイルネームのファイルが存在することになり、
後々メンドウがおきるかも知れないと思っています。

マニュアルを読むと、IMGPの4文字ごと変更できるようなので、
変更するつもりでいますが、みなさんは撮影枚数が9,999枚を超えた場合、
ファイルネームに関してはどのように対処されていますでしょうか。

皆さんの対応を知りたくてスレ立てしました。
よろしくお願いします。

書込番号:14440456

ナイスクチコミ!4


返信する
Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/15 18:02(1年以上前)

地上人さん、こんにちは。

少し前に、同じようなスレが出ています。参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347635/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#14369914
[14369914]

書込番号:14440564

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/15 18:06(1年以上前)

他メーカーですが失礼致します。

私の場合先頭文字はカメラごとに変えていますが、1万枚を越えて先頭に戻っても気にしていません。オリンパスの場合、カメラ内ではフォルダ名の数字が一つ上がるので、それで区別しているんでしょうね。また、ファイル名は先頭1文字だけ自由に変えられて、2文字目が月(1〜9とA、B、C)で、3,4文字目が日付ですので、同じファイル名になるかは運次第。

ファイル名の4文字を全て自由に変えられるなら自分で重複しない様にいろいろ変えられますね。

書込番号:14440587

Goodアンサーナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/04/15 18:37(1年以上前)

自分の場合、普通に一万枚超えます。
ですので、PC取り込み時に必ずリネームしています。
ファイル名には撮影した年月日をファイル名に付加しておけば、いくらダブろうが、必ず一意の
ファイル名になります。
例)IMGP9999_20120415
自分はSILKYPIXでリネームしています。

書込番号:14440698

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/15 18:54(1年以上前)

地上人さん、

私は、IMGA, IMGB, IMGC, ...と変えています。でも、これは、場当たり的な方法で、あまりいいとは思えません(でも、始めてしまったので、これを続けるつもりですが)。
Pic-7さんが紹介してくれてるスレの中の、へべれけ。さんの方法(頭4文字をK5_0にする)が、優れていると思います。

でも、フォルダごとに分けて管理していれば、ファイル名が被っても、およそ1万枚に1枚の確立ですから、実際問題、めったに実害はないように思います。
以前のカメラは文字部分を変えられなかったし(今でも、下位機種では文字部分を変えられない)、複数のカメラを同時に使っていたこともあるので、最初の方のファイル名は被っているはず。でも、問題を起こしたことはありません。

書込番号:14440772

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/15 19:04(1年以上前)

9999枚、私も今日超えました。

>実際に気がついたのは5分ほど前・・・
 9999枚を超えると、新しいフォルダーがカメラ内で作られますね。
 それで、私の場合は気が付きました。

 掲示板を参考にして、
   IMGPの部分を、K5_1に変更しました。

 

書込番号:14440814

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2012/04/15 19:42(1年以上前)

地上人さん、こんばんは。

僕はいまだにK-7を使っていますが、すでに12万ショットを超えています。
で、僕の場合はファイルをハードディスクにコピーした後でリネームしています。
以下のように4桁の数字の部分を6桁に増やしています。
  IMGP0000→IMGPxx0000
xxの部分には00、01、02・・・と増やしています。現在は12まで来ました。
将来的に99まで来たらどうするか・・・、そこまで撮影することはないだろうと判断して考えないことにしています。(^^ゞ

書込番号:14440963

ナイスクチコミ!2


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/15 19:54(1年以上前)

地上人です。

Pic-7さん
返信ありがとうございます。
3月30日に同様のスレが立っていたのですね。知りませんでした。
早速拝見致しました。

ニセろさん
返信ありがとうございます。
オリンパスは単純に振り出しに戻るわけではないのですね。
K-5の前はE-520を使っていましたが、1万枚を超える前にサヨナラしたため知りませんでした。

22bitさん
返信ありがとうございます。
PC取り込み時にリネームですか。そうすれば被る可能性はないですね。
ファイルの管理はLightroomにさせていますので、そこまで大掛かりにならないように今回はしようと思います。

Photo研さん
返信ありがとうございます。
私も今回は、Pic-7さん紹介のスレの中の、へべれけ。さんの方法を使ってみようと思っています。
先ほどリネームも完了し、Lightroomに取り込み中です。

1641091さん
返信ありがとうございます。
お、お仲間ですね。祝10,000枚達成!
私も別フォルダが生成されたことは撮影中に気が付いたのですが、
その理由には気づきませんでした。
上記のように、へべれけ。さんの方法で対応しようと思っています。

かずぃさん
返信ありがとうございます。
12万枚ですか!私は年間で1万枚行きませんので到達できない枚数です。
かずぃさんは文字数追加派ですね。参考になります。

皆様、返信ありがとうございます。
おかげで対応方法も決まりました。

ベストアンサーは、早く返信をしていただいた順に着けさせて頂きますが、
皆様のアドバイスには感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:14441017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/04/15 21:55(1年以上前)

地上人さん、こんばんは。

わたしもLightroomにRAWを管理させているのですが、読み込み時に {日付(YYYYMMDD)}_{時}{分}{秒}_K-5 の設定でリネームしています。
(カメラが変われば末尾を変えてます)


リネームの形式は人それぞれだと思いますが、最近気付いたことがあるのでご報告します。

K-5のカメラ内現像でしか加工できないデジタルフィルターってありますよね?
どうやら、いったんリネームさせてしまったRAWデータはカメラに戻しても(表示はできますが)加工はできなくなるようです。

リネーム前のIMGPXXXXにファイル名を書き換えてもダメでした。

デジタルフィルターをお使いになることはそうないとは思いますが、こんなリスクも伴うようですね。

書込番号:14441660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/15 22:05(1年以上前)

PC取り込み時はリネームし、ファイルネームは西暦+月日+カメラ機種名+3桁番号にします。

カメラは数台持っているので、パッと見て分かるようにしています。

なので自分のカメラのファイルネーム設定は出荷時のままです。


ついでに
まえ(Kー200D)は付属ソフトで再リネームすることで、PC→カメラに戻したとき画像が見れましたが、今(K-5)はそういう機能が無いのか、ファイルネームを替えると二度とカメラで見れません。(RAWはK-200Dで撮っても、K-5の付属ソフトでカスタムイメージとかの機能が使えるので、基準のJPEGくらいPC⇔カメラで交互性をもたせてほしいです)

書込番号:14441727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/04/15 22:25(1年以上前)

そうでした。
アットホームペンギンさんのレスを見て間違いに気付きました。

昨日やったので間違いないのですが、リネームしたRAWファイルはカメラに戻しても表示ができなくなりましたね。
ファイル名をIMGPXXXXに書き換えてあげると、RAWファイル(JPEGは不明)は表示できるようになるのですが、デジタルフィルターでの加工はできなくなったということでしたね。

個人的には気にしていませんが…

書込番号:14441860

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/04/16 04:04(1年以上前)

>どうやら、いったんリネームさせてしまったRAWデータはカメラに戻しても(表示はできますが)加工はできなくなるようです。
>リネーム前のIMGPXXXXにファイル名を書き換えてもダメでした。

え、普通にできますが・・・・
試しにSILKYPIX Developer Studio Pro5、Lightroom 3.6それぞれでリネームしたPEFファイルを
用意し、WindowsXPのエクスプローラ上で元のIMGPxxxx.PEFにリネームし、SDカードの100_0416フォルダに
書き戻してK-5(Ver1.13)に処理させましたが、RAW展開も、デジタルフィルターもなんの問題もなく処理できます。
むしろ、これができるからこそ、普通にリネームしているわけで。
できなかったら早々に自分が気づいて、PENTAXに問い合わせしていますよ(苦笑

書込番号:14442844

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/16 10:29(1年以上前)

22bitさんがお書きの通り出来ますね。

IMGPではなく AABB0001.PEF や K5000001.PEF 等にしてカメラへ戻してもOK。
RAWファイルの展開、フィルターの適用、全てOKです。

書込番号:14443389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/16 10:41(1年以上前)

僕も撮影後リネームしていますので1サイクル目と別日にる時点でダブリません

撮影年月日+撮影地等+カメラ名(複数のカメラの時)+当初のファイル番号です
20120416_kyoto_kiss_1480
って感じです
カメラ1台の場合カメラ名は入れません

日付けは翌日になれば絶対ダブリませんから安心です

書込番号:14443417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/16 10:45(1年以上前)

ちなみに当日内で9999の前に0001とかがあると気持ち悪いので

ファイル番号がリセットされた日のみ
リネーム時に1桁増やします
10001と09999にすれば時系列で
09999の方が10001の後ろになります

書込番号:14443423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/04/16 21:01(1年以上前)

22bitさん、delphianさん、ご指摘ありがとうございます。

お二人のレスを見て、私のRAWのファイル形式がDNGであること(未だにLightroom2.7を使っているため)が原因なのかなと最初は思いました。

それで家に戻って、もう一度やってみましたら… できました(笑)
ところができないファイルもありまして。

おかしいなぁと思って、調べてみると…
ファイルの拡張子(DNG)がどいうい訳か大文字のものと小文字のものとがあって、小文字のものはできないということが分かりました。

なぜ拡張子が小文字のファイルがあるのかまでは、調べるつもりはありませんが(カメラ内現像は基本的に使っていないので)、一応個人的にはすっきりしました。

最後に、お二人の素早いご指摘のおかげで、地球人さんをはじめクチコミをご覧になっている方々に誤解を与えずにすみましたことを感謝致します。ありがとうございました。

という訳ですので、地球人さん、大変お騒がせいたしました〜




書込番号:14445328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/04/16 21:04(1年以上前)

地上人さん

思い込みで、名前を間違えてしまいました。
ごめんなさい!

書込番号:14445352

ナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/16 21:58(1年以上前)

地上人です。

photogenic blueさん
返信ありがとうございます。
Lightroomでリネームされている方は結構いそうですね。
私はそんな機能すら知りませんでした^^;

あと、名前の間違いは気にしないでください。
実は、この地上人という名前気に入っていないのです。kakaku.comの登録の際に
「登録済みです」ってやたら出てきて、「なんでじゃ〜っ!!」と憤慨しながら登録した名前です。
リネームしようかな・・・

アットホームペンギンさん
返信ありがとうございます。
取り込み時にリネームされている方は結構多いみたいですね。
私は気にもしていませんでした。
ちょっと考えてみようかと思います。

gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
取り込み時にリネーム派ですね。

書込番号:14445676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/04/17 09:16(1年以上前)

取り込み時にリネームと言うか

取り込み時は日付け別フォルダを作りその中にコピー

後日リネームです

とにかくフォルダに保管しその日の撮影終了と考え
気をつけるとデータの紛失等ありません

どうしてもバックアップ、コピーができない場合には
翌日等にはメデアを変更し撮影済メデアは間違えないようにコピー前とし別保管します

PCにコピーしたデータをバックアップ(別のHDD)に複写終了してから
元のメデアは削除します

書込番号:14447339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

デジタルカメラが発売になってからは、コンパクトデジタルカメラばかり使っていました。
カメラの主な使い方(目的)は@登山の時の山や人のスナップ、A孫の運動会や室内発表会、B旅行時の景色や人のスナップ、C海外旅行(特にヨーロッパ)時の夜景やポートレート等です。
今回@運動会等の離れた人物写真が撮れない、A室内や夜景の写真がブレやボケでうまく撮れない等の改善のため、ペンタックスK−5の購入をしようとしています。
レンズは登山や旅行を考えると先ず1本で済ませたいと思い、「シグマ 18−200mmf3.5-6.3UDC HSM」はどうだろうかと素人的に考えていますが、上記目的のためには大丈夫か?また、K−5と組み合わせるレンズとしてバランスが取れているか?等、判断がつかずにいます。
どなたかご教示願えれば幸いです。

書込番号:14422632

ナイスクチコミ!0


返信する
kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/11 17:35(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん こんにちは。

>レンズは登山や旅行を考えると先ず1本で済ませたい
望遠側がどこまで必要か?もう一度じっくり考えてみた方が良いと思います。
私のお勧めは、K-5の防塵防滴という機動力を生かせて静かなDCとWRが魅力の純正『DA 18‐135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR』が良いと思います。
また、ピント等で気になる事があった場合でも純正であれば、PENTAXのサービスに相談するだけで済みますよ。

書込番号:14422744

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/04/11 17:40(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん こんにちは

 1本でいろいろ対応するという事を考えると、高倍率ズームなどの倍率の
 高いズームレンズが候補に上がってきます。

 sigma18-250mmや18-200mm、tamron18-250mmや18-200mmという所になるかと
 思います。(tamron18-250mmは廃判)

 用途を考えると、2本に分けた方が良いのではと言う気もします^^;

 >カメラの主な使い方(目的)は
  @登山の時の山や人のスナップ、
  A孫の運動会や室内発表会、
  B旅行時の景色や人のスナップ、
  C海外旅行(特にヨーロッパ)時の夜景やポートレート等です。

 この内、1.3.4に関してはDA18-135mmWRが良いのではという気がします。
 WRですので、水に少々強いのが、これらの用途に役立つのではという気が
 します。
 2に関しては、お孫さんの学年(小、中、高)の問題と、運動会の規模という
 事で、200mmや250mmでは物足りなく感じてしまうかもしれません。
 小学生であれば、200mmでも良さそうな気がしますが、中・高学校で400mトラック
 になってくると、厳しい可能性もあります〜。
 また室内での発表会では、高倍率ズームでは厳しい事もあります。
 18-200mmF3.5-6.3というレンズは、200mmの時はF値がF6.3よりも小さくして
 撮影できませんという事になります。
 F値が大きいという事は、シャッター速度が遅くなりますので、高感度での
 撮影をしたり、スローシャッターにする必要が出てきます。
 そうなると、手ぶれ補正で手ぶれは押さえ込んでも、被写体が動いてしまし
 うかもしれません〜。
 そうなると、DA☆60-250mmF4やsigma70-200mmF2.8といったF値の小さい
 レンズが必要になるかもしれません^^;
 屋外の運動会であれば、DA55-300mmF4-5.8という選択肢で問題はないかと
 思いますが・・・。

 ですので、まずは汎用性が高い、K-5+DA18-135mmWRという組合わせをお勧め
 したいです〜!
 

書込番号:14422766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/04/11 17:53(1年以上前)

18-200mmも様な高倍率ズームレンズは、1本しかレンズを持たない場合以外は色々なシーンに使えて便利な様に感じます。

ただし、其れなりに大きいのでカメラを持ち出す事も少なく為る可能性が出てくるし、高倍率ズームレンズ故に画も妥協しなければならない。

折角の一眼レフ機ですから標準ズームレンズと望遠レンズの組み合わせで使われた方が良いと思います。
普段使いの標準スームレンズは、DA17-70mm F4辺りか少し重いですがシグマの17-70mm F2.8-4辺り、少し大きいけどDA18-135mm F3.5-5.6。
望遠ズームレンズは、DA55-300mm F4-5.8辺り。

書込番号:14422808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/11 18:35(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

なかなか欲張りですねー(笑)

 K5+DA18−135か、どこかでTamron18−250mmを探して買っといて、
 @やBはQちゃん
 C用にDA12−24
 というのはいかがでしょう?

 ヨーロッパの風景には、15mm、出来れば12mmくらい欲しいかと

書込番号:14422968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/04/11 19:03(1年以上前)

K-5という枠から外れてしまいますが、K-01 ダブルズームキットというのはいかがでしょう?
(smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED)

ファインダーがない、デザインが独特、ミラーレスなのに大きいボディなどK-5とは路線が違いますが、リーズナブルですし目的をじゅうぶんカバーできるのではないかと思います。また、Kマウントレンズがそのまま使えることも大きなプラス材料ではないかと(^-^)

それから、もし動画を楽しむお気持ちがあるようでしたらK-5よりも向いていますので(形式もH.264)、この点もアドバンテージになるかもしれません。

もっとも、予算には余裕がある、一眼レフで撮影を楽しみたい、ということでしたら全く的外れなのですが…(笑
それと、高倍率ズーム1本よりも標準と望遠と使い分けた方が何かと良いと思います。K-5を選択されるなら特に。

書込番号:14423058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/11 19:50(1年以上前)

D7000で旅行用に使ってますが、焦点域の割に軽くて便利だと思います。

書込番号:14423248

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/12 00:11(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん、こんばんは。

結論から申しますと、まずはDA18-135のキットをオススメします。

孫4人のおじいちゃんさんの主な目的は、撮影スタイルが多岐に渡っており、
全てを一つのレンズで「大満足」とは中々いかないかもしれません。
そのような状況で、孫4人のおじいちゃんさんに総合的にベストと思うレンズがDA18-135となります。

>@登山の時の山や人のスナップ、
山に登るときはなるべく軽くコンパクトなレンズが良いと思います。
また、急な天候の変化に、DA18-135の簡易防滴は、K-5の防滴防塵と合わせて安心感があります。

>A孫の運動会や室内発表会
運動会は望遠側135mmでは足りないかもしれませんが、16万画素ありますのでトリミングでかなり対応できると思います。
室内発表会は、会場の光量(明るさ、暗さ)に加えて、お孫さんがどの位動き回るかによりますが、
高感度耐性が強いK-5であれば、大丈夫の様に思います。
また、室内での撮影で低シャッター音のK-5と、静音AFのDCモーターは、周りの方々に迷惑が掛からないのも良いと思います。

>B旅行時の景色や人のスナップ
>C海外旅行(特にヨーロッパ)時の夜景やポートレート等です。
@と同様の理由で、軽量コンパクト、急な天候の変化(予想つきにくい海外の天気)に簡易防滴のレンズは安心です。
僕もK-5+DA18-135に小型単焦点レンズ2〜3本がメインのラインアップで海外や旅行に行きます。

>A室内や夜景の写真がブレやボケでうまく撮れない等の改善
室内での被写体ブレと夜景のブレはおそらく別の原因で起こっていると思います。
●室内での撮影で「被写体」がぶれるのは、シャッタースピード(SS)不足です。
動いているものに対して、SSが足りないと残像が流れてブレた写真になるためです。
F2.8通しの高性能(かつ高価格)レンズでなくても、ISO感度を上げればかなりSSを上げて、被写体ブレを防ぎやすくなります。

●夜景撮影時の光量が少ないため、カメラがシャッターを長めに開けて光を取り込みます。
画像素子に一定の光があたらないと、像が作り出せないためです。
シャッターが長い時間開いている間に、撮影者が動くと「手ブレ」が起きます。
夜景を撮るのは、三脚等にカメラを固定して撮るのがベストです。
どうしても三脚などが使えず、手持ちで夜景撮影をする場合は、
ISO感度を上げてSSを手ブレしないように設定すれば撮れますが、高感度によるノイズで画が綺麗になりにくいです。

もしも18−135のキットが無ければ、K-5ボディにDA17-70 F4.0もオススメです。

あらら、長文になっちゃいました。。。
ご参考までに。

書込番号:14424497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/04/12 00:25(1年以上前)

一眼レフは色々とレンズを付け替えるのが
楽しみだと思いますので
思いっきり脱線した考えでは

>1本で済ませたい

それなら暗闇に強いキャノンの
PowerShot G1 X とか
望遠ならニコンの
COOLPIX P510 とか

両方買っても良いのでは?
コンパクトカメラみたいに
オールマイティーにするには
一眼だと3本ぐらいレンズが必要になるし
高倍率ズームレンズでK−5でも
1kgを超えたりしますから

コンパクトカメラを2種類揃えた方が
無難な気がしましすが・・・・
山の中間では
孫撮りにはニコンのCOOLPIX P7100が
大人気ですけどね

私はK−5を持ちながら
K−rとコンパクトカメラを使っています
広角をコンデジに任せてK−5を望遠とか
K−5を広角にしてコンデジを望遠とか
今お使いのコンデジも使用されると
便利かと思いますよ

書込番号:14424544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 01:04(1年以上前)

「西平英生二刀流撮法」をネットで検索なされば
参考になるかもしれません。

私はDA18-250とTAMRON28-75(A09P)の二刀流です。
使用頻度はA09Pが75%.DA18-250が5%位です。

その他、70-200(A001P)15%.90omマクロ2%位です。
残りはマニュアルレンズ群です。

使用局面はあなたとあまり変わりません。

書込番号:14424679

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/04/12 08:43(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん、こんにちは。
まず最初は1本から始めたいということですよね?
必要に応じて、後からレンズは買い足しも検討すると。
となると、登山や旅行ということから、DA18-135mmWRがベストではないでしょうか。
簡易とはいえ、防滴機能あると、助かるシーンもあると思いますよ。
それに、最初は純正レンズ1本持っておいたほうが安心です。
○旅行・登山:DA18-135mm
○運動会:DA55-300mm/SIGMA 70-300mmAPO
○屋内:タムロン70-200mmF2.8/DA70mmF2.4他
夜景は、最初はDA18-135mmでいいと思いますが、
どんな夜景を撮りたいかで、レンズ選択も変わってくるのではないかと思います。
私は旅行用に割り切ってタムロン18-250mmを使っていますが、
やはり高倍率ズームだけあって、画質的に厳しい面はありますよ。

書込番号:14425275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/12 11:32(1年以上前)

本題ではなく恐縮ですが
横から口を挟むことをお許しください。

 が〜たんさん
  >私はK−5を持ちながらK−rとコンパクトカメラを使っています

 が〜たんさん、私はK-rを持っていて、K-5が欲しいと思っています。
 K-5を手に入れたら、K-rはオークションかと思ったりしていたんですが
 2台とも所有されていて、使い分けはどのようになさっているのですか?
 参考までに教えてください。

書込番号:14425710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/04/12 15:06(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

これはK−r

これはK−5

空の色はK−5の方が自分は好き

花の色はK−rの方が自分は好き

稲美の花丸さん o(^-^)o
スレ主さん、横スレすみません

自分もk-5を買ったらk-rは
お払い箱だと思っていました
でもK-rはK-5に無い味(色)があり
高いお金を出して買っても
売るときは二束三文なので
始めはレンズの付け替えを
少なくするために2台使っていましたが

そのうち、この2台の特徴がわかり
どちらも可愛くなり必要なカメラとなりました
2人子供が居たら、片方だけに
愛情は注げませんよね?(笑)

活字で説明するのが難しいので
同じレンズで同じ条件で撮影しました
手持ちなので微妙にラインが違いますが
そこのところは、許して下さい(汗)

これは、ほんの一例ですが
場面場面で2台の個性が出て
そのロケーションで違った味(色)が出ます

書込番号:14426306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/13 12:51(1年以上前)

スレ主さん、横スレのやりとりですみません。

が〜たんさん  \(^o^)/

 わざわざ、"K-r"と"K-5"の比較写真を撮っていただき
 とても恐縮しています。

  全体的に見ると、"K-5"の方が明るく写っている感じで
   露出の差かな?と思ってしまいましたが、撮影条件は同じですものね。
  また、解像度は、屋根瓦などをみると"K-5"の方が良く見えます…
   画素数が多いからかな?

  しかし、この比較写真を見せていただいて
   逆に、"K-r"も"K-5"に比べてもそれほど悪くないんだ、
   意外と良いカメラかも?、と言う印象を持ってしまいました(^^;;
   カメラより、良いレンズを手に入れる方が先かな…迷ってしまう

 >2台の特徴がわかりどちらも可愛くなり必要なカメラとなりました

 色味で使い分けるとは、、、、脱帽です。

 が〜たんさん、本当に、本当に、ありがとうございました。

書込番号:14429985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/13 21:55(1年以上前)

>孫4人のおじいちゃんさん

私も同じようなことから一眼を持ちました。

@とBは問題ないと思います。
Aですけど
200mmだと運動会の場所とりで結構いい場所をとらないと小さくなるかもしれません。
出来れば250か300あったほうがいいと思います。
屋内の写真ですけどこれまた近ければf値3.5が使えますが
離れてしまうとf値6.3なのでブレた写真が増えると思います
発表会のような屋内写真を綺麗に撮るなら単焦点を考えたほうがいいと思います。

Cも同じく夜景写真を手持ちで撮るには少しf値が厳しいと思います。
三脚を使うなら大丈夫ですけど。

一本で対応してしまうと一眼のよさが発揮しづらいかもしれませんね。

書込番号:14431916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景のこと

2012/04/10 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

すみません、お願いします。

ちょっと疑問に思ったのですが、夜景を撮る場合、三脚を使ってiso100で撮る場合と、高感度手持ちで撮る場合には結果が違うのでしょうか?
高感度手持ちのブレ、ノイズなどは考えないとしてでお願いします。

また、k-rでは、iso800は良い、1600はギリギリオーケーな私ですが、k5を買った場合、isoいくつまでオーケーとなりそうですか? 予想で結構なので教えて頂けると参考になります。

お願いします。

書込番号:14418908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/10 20:26(1年以上前)

当機種

ISO10000  ノイズ整列機能使用

付属ソフトのノイズ整列機能は使用されたことありますか?

試されていない場合試してみてください。

好みに合わないかもしれませんが、ノイズは少なくなりますよ。

書込番号:14419005

ナイスクチコミ!1


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/10 20:26(1年以上前)

撮影の対象は違いますが、以前に高感度についての質問をしたことがあるので
貼っておきます。

【K-xからのステップUP】 K-x・K-rと比較して高感度は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13004892/


>三脚を使ってiso100で撮る場合と、高感度手持ちで撮る場合には結果が違うのでしょうか?
>高感度手持ちのブレ、ノイズなどは考えないとしてでお願いします。

こっちについてはちょっと質問の意図が分かりかねます・・・。
ブレとノイズを考慮しないとなると、違いがないような気もするんですが。(違うのかな?)

書込番号:14419006

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/10 20:28(1年以上前)

> 高感度手持ちのブレ、ノイズなどは考えないとしてでお願いします。

これを考えないとなんの比較にもなりませんね。
普通に考えると三脚使用で ISO100で撮る方が美しい写真になりますよね。

K-5と K-rのノイズの差は 半段〜 2/3段程度だと思います。
ですから ISO1100は良い、2200はギリギリオーケーとなると思います。

書込番号:14419013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/10 20:29(1年以上前)

継続してもダメなものはダメやんさん

 良い子はあほなとこを聞かない!
ISO 6400は普通に使える。
ノイズを許す場合は ISO 12800も許容範囲。

その代わり、ISO 100の画像は ISO 200から作った(CMOSセンサーで) ISO 100なので、K10Dの ISO 100の画像には及ばない。

書込番号:14419018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/10 20:30(1年以上前)

高感度に強いカメラですが許容範囲は人それぞれだと思いますので、過去のスレや作例を見て判断されてください。いい悪いは自分で決めるものだと思います。

書込番号:14419020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/10 20:32(1年以上前)

よすみんさん、ありがとうございます。

K-5は、まだ持っていないんですよ。iso10000の作例ありがとうございます。

書込番号:14419031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/10 20:35(1年以上前)

Mrさん、ありがとうございます。

後でユックリと読ませて頂きます。

ブレとノイズがない場合とさですが、例えば点滅してる光を三脚を使っての長時間露光なら取りこむだろうし、手持ちなら取りこまないかな?
だから、写りが違う。結果、どっちが綺麗なのかな?とか。

その他にも違いはあるのかな?と思いまして。
ありがとうございます。

書込番号:14419043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/10 20:36(1年以上前)

Delさん、ありがとうございます。

2200までいけるかもと予想して下さってありがとうございます。

なるほど・・。k-rとそんなに変わらないのかな〜。

書込番号:14419049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/10 20:38(1年以上前)

おじんさん、ありがとうございます。

良い子なんですが、アホなもので、頼りにしてます。

6400まで常用ですか!
これは欲しくなりますね。

さげどまりみたいだし買おうかな〜。

ありがとうございます。

書込番号:14419057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件

2012/04/10 20:39(1年以上前)

タイガーさん・・

だから予想でいいと言ってるのに・・

書込番号:14419063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2012/04/10 20:45(1年以上前)

質問の意図と違っていたらすみません。

結果は違います。 光や物(人物なども含む)が移動する場合、
絞りが同じで、感度の違いだけなら、低感度の方がシャッタースピードが長くなるので、
光は光跡になり、動く人物は消えたりします。
観覧車などはそれによって全く画にならなかったりするので、
例え三脚にセットしていても感度を上げることがあります。

K-rを持っていないので何とも言えませんが、私個人では1600位に抑えたいです。
3200はブログサイズと考えています。

書込番号:14419099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/10 20:45(1年以上前)

最近は高感度で無理に手持ち撮影した夜景写真を見ますが、大口径レンズで絞り開放ですよね。三脚使用なら絞り込めるのでその点も違うと思います。

書込番号:14419102

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/10 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

K-5 ISO800, 1600

K-5 ISO3200, 6400

K-r ISO800, 1600

K-r ISO3200, 6400

K-5と K-rのノイズの出方です。
Lightroomを使用し、RAWファイルから現像しました。
で、ノイズリダクションは切ってありますので、ノイズの素性が分かると思います。
参考にしてください。

> 6400まで常用ですか!

ブログで使う、価格コムへ貼るサイズまでリサイズして使うという事であれば
常用と言っても良いかもしれませんが、私の感覚だと通常使用は NGです (^^

書込番号:14419146

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/10 21:14(1年以上前)

ISOを高くして手持ちでの撮影だと、できるだけ高感度ノイズを抑えようと絞りは開き気味にして撮るようになると思います

でも三脚使えば絞り込んで写すことができますし、微妙な手ブレも押さえることも可能ですし、一般的にレンズは絞り込めば性能も向上します
また絞り込んで写せばクロスフィルターを使わずとも絞り羽根の枚数に応じて光芒も出てきますね

書込番号:14419275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2012/04/10 21:19(1年以上前)

スレ主様、皆さん、こんばんは。

皆さん、おっしゃるように、
高感度ノイズに対する許容値は、人それぞれですので、
ご自分で、試されるのが一番ですよ。
K-rとK-5との差など微々たるものだと思います。
それよりも、実際に三脚で撮った、
ISO100とISO1600の夜景を比べてみてください。
なぜ、皆さんが、重たい三脚を持ち出すのか、
よくわかると思います。
あとは、動体などに関して、どのように対応するかは、
ご自分の中で、ノイズの許容値との比重を考慮して、決定されるのがよいでしょう。
したがって、慣れるまでは、何枚も条件を変えて撮影することになると思います。
一般的に「夜景」というのは、暗い部分が多くなりますので、
昼間の撮影に比べて、ノイズが目立ちやすくなります。
これも、三脚使用の大きな理由だと思います。

書込番号:14419301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/10 21:23(1年以上前)

こんばんは♪

色々と条件を、設定しないと議論になりませんね。。。^_^;

◎手振れと、ノイズをまったく考慮しないという前提において・・・

1)絞りとシャッタースピードが同じ・・・と言う条件なら。。。
手持ちでも、三脚でも撮れる写真に変わりが有りません。


2)なるべく手ブレさせないように、高感度手持ちでは絞りを開ける(シャッタースピードを速くする努力をする)ならば・・・
いわゆる「百万ドルの夜景」や「工場萌え」の写真では、手持ちでは画質が落ちます。
シャープで高解像な画は望めません^_^;
例えば・・・
車のテールランプが糸を引くような写真、点光源が「光芒」となるような写真は、高感度手持ちでは撮影出来ません。
例えば・・・
イルミネーションをファンタジックな「玉ボケ」で狙うような撮り方をすれば・・・手持ちでも、三脚でも同じ絵が撮影出来ます。

現実問題としては・・・
いわゆる「夜景=風景」写真は・・・
明るいレンズとISO高感度使って、手持ち撮影って技は使えないんですよ。。。
絞りをある程度絞らないと話にならないので・・・^_^;

夜景バックの人物「記念撮影」。。。
背景をボカしても絵になるスナップ撮影。。。
こんな用途なら・・・高感度手持ちでしのげる撮影シーンはありますよ♪

う〜ん
K-rも高感度ノイズは優秀だよね〜〜
1段・・・差が有るか?ないか?じゃないかな〜〜〜^_^;。。。

書込番号:14419320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/10 21:26(1年以上前)

>K-5は、まだ持っていないんですよ。

UPした画像で使用したのはK−r付属ソフトのノイズ整列機能です。

書込番号:14419344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/10 21:32(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが。

http://digicame-info.com/2012/03/k-01dxomark.html

書込番号:14419380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/10 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ストロボを焚くとISO5000

こんばんは

 では、25600 手持ちの画像をどうぞ
 タンタラスの丘からワイキキの夜景です

 私的には、記録出来ることが大事なんで、たしょうのブレやノイズは・・・あれ?

書込番号:14419408

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/04/10 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO500

ISO100

ISO400

久々のK-5板に書きます。
光の大きさも関係してくるので参考に写真を上げておきましょう。
PENTAXのISO100,200の夜景では凄い以外言葉は出ません。
こういう写真を撮りたいならば高感度撮影はダメです。

書込番号:14419479

Goodアンサーナイスクチコミ!5


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング