
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年3月5日 02:10 |
![]() |
9 | 14 | 2012年3月5日 20:59 |
![]() |
68 | 17 | 2012年3月9日 21:50 |
![]() |
50 | 11 | 2012年2月26日 15:10 |
![]() |
66 | 25 | 2012年3月1日 09:27 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2012年2月25日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんわ
過去に書かれていますが
測距点移動モードから
OKボタン長押し
にて
WBやカスタムイメージの変更へ変わりますよ
書込番号:14242288
1点

OKボタンを1秒以上長押しすると、カーソル機能を以下のように切り替えができます。
・測距点移動
・カスタムイメージ、ホワイトバランス、ドライブモード・ストロボ
書込番号:14242290
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
写真を再生すると、画像によってはモニターに
『この画像を表示できません』
と表示されてしまうものがあります。同時期に撮影したデータでも、そう表示されるものとちゃんと再生されるものがあります。
パソコンで再生するとちゃんと表示されますので、データが壊れているわけではないようです。
使用しているメディアは、トランセンドのSDHC32GB クラス10です。
やはりパナ、東芝、サンディスクを使用しないとこのような現象になるのでしょうか。
そういえば、今使っているコンデジ(パナLUMIX)でも同じような現象がありました。
その時のメディアは東芝でしたけど・・・。
原因、対処方法 お分かりの方、お教えください。
0点

他社のカメラで撮影(同じ会社のカメラでも機種によります)されたデータだと
表示されないのが一般的です。
K-5での撮影データでしょうか?
特にRAWデータだと
K-5での現像や加工ができなかった(K20D.K-rのデータ)と記憶しています。
書込番号:14239027
0点

他機種で撮った画像だとそうなることがあるよ。
基本的には撮る前にフォーマットね。
書込番号:14239061
0点

他機種で撮った画像は表示されなくて当然だと思います。
>やはりパナ、東芝、サンディスクを使用しないとこのような現象になるのでしょうか。
それは関係ありません。
書込番号:14239075
1点

全てK5で撮影したデータです。SDカードは、新品でK5でフォーマットしたものです。
書込番号:14239079
0点

こんにちは
一旦 PC に入れて、明るくしたりして(調整)→SDに戻した画像はカメラでは表示されません。
これを していないのでしたら、多分 SD カードが原因と思われます。
なんと言うか、相性ですね。
一度、San のを使って見て下さい。
書込番号:14239115
2点

PCのリーダーにカードを刺して、直接編集したりすると、
読めなくなるケースがあります。
チェックしてるパターンとしては
・ファイル名
・サイズ
・EXIF
・圧縮率
などだとは思いますが。。
逆に全然関係ない画像でも、上のチェックに引っかからなければ
見れることもあります。
ネットで拾った画像を、リネームして正しいホルダに入れたら
見れるなど。
というのが、一般的なデジカメの動きです。
厳密な仕様は公開されてないから分かりませんが。
他機種では大文字小文字でも駄目なケースもあったと思います。
書込番号:14239155
1点

> 全てK5で撮影したデータです。SDカードは、新品でK5でフォーマットしたものです。
K5でフォーマット・撮影・再生でうまく行かない、しかしPCでは再生可能ということであれば、
機器側としては、カメラよりPCのほうがデータ転送信号のマージン耐性があり転送に強い、
逆にSDカード側はぎりぎりのマージン耐性だということも考えられますね。
PCで普通に再生できるなら、このケースでは、画像はJPEGということでしょう。
(場合によっては、K5側の個体ばらつきで信号転送に弱くなっているケースも一応考えられます。)
SDカードに関しては、東芝・サンディスク・パナソニックなどのメーカー品を使うのが無難かも知れません。
もしかすると、クラス10であるのにエラー耐性が低いというのであれば、そもそも「本物のトランセンドかどうか」がちょっと疑わしいかも知れません。 偽SDカードがけっこう出回っているとのことです。
お勧めの対応は、ことSDカードに限っては、
信頼できるメーカー品を、出所が明らかな大型量販店などの実店舗で買うのが良い、と思います。
(それで再発するなら、K5個体をチェックしてもらったほうが良いでしょう)
一つのご参考にして下さい。
書込番号:14239168
1点

>やはりパナ、東芝、サンディスクを使用しないとこのような現象になるのでしょうか。
3社の方が信頼が置けるのは確かだと思います。
これに買い換えて同じ不具合が出るのであれば、ペンタックスに対して
不具合報告し修理してもらうのが良いかと。
>他社のカメラで撮影
>調整してSDに戻した画像
しかし何でこんな回答が帰ってくるのですかね、
不思議です。
書込番号:14239237
1点

とりあえず、他機種では良くあることなので、
可能性のひとつとして。。
>パソコンで再生するとちゃんと表示されますので
なので、パソコンからSDにアクセスされてるようですので。
パソコンのビュワーで表示してて、回転保存で見れなくなる
ということもあります。
トピ主が普段どんな使いかたしてるのか分からないので、
違うなら消去法で消していただければ。。
書込番号:14239343
0点

とーとあんさん こんにちは
メディアを変えた方が良いかもしれません。
私の場合ですと、トラセンドの32GBのクラス10を2枚645D用に購入し2枚とも
本体で再生できない事がありました。
(その時はPCでも吸い出すことが出来なかったです)
PCで何回も物理フォーマットをしても、カメラ側でもフォーマットしても駄目
でした。
そのメディアをk-5、k-7、k-xで試してみましたが、どの機種でも同様の症状が
出るため、トラセンドに連絡し新しい物に交換して頂きました。
しかし残念な事に、新しく来た2枚の内1枚に同じ症状がありました。
(4枚触って3枚不具合がという運の悪さとでも言いましょうか・・・)
連絡して交換する気にもなれず現在は使用せず、捨て置いています^^;
しょうがないので、今はSANDISKの32GBの物を新たに購入し使用しております。
こちらは問題なく使用できています〜。
しかしトラセンドの物は16GBのクラス6や8GBのクラス6やCFなども持って使用
していますが、問題なく使用できております。
ですので、トラセンドの32GBの物でも問題はないはずなのですが、気分的に
どうも私には信頼性が置けない状況です^^;
とーとあんさんの場合では、トラセンドに連絡しトラブル内容とメディアを
送って見るのが良いのではと思います。
トラセンドの方でメディアに問題と判断された場合、新しい物に変えてもらえる
はずです。
もし新しいメディアが来ましたら、交換後の書き込みをお待ちしています〜!
書込番号:14239387
0点

私は以前トラセンドを使っていましたが、少しして壊れてしまったので
それ以降は「サンディスク」を使用していますよ。
書込番号:14239639
0点

こんにちは。
もしかして、パソコン上で写真を回転させていませんか?
例えば、縦撮りの写真をパソコン上で見やすいように、
90度とか270度とか回転させて、保存するとカメラ上では見れなくなります。
横構図の画像だけちゃんと表示されるて、
縦構図の画像のみ表示されないんだったら、
これが原因だと思います。
書込番号:14239648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新のファームウェア、バージョン1.13
SDカードに関するものみたいですけど、どうなんでしょう。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html
書込番号:14244513
1点

手持ちのSDカードの内、トランセンドの32G・UMAXの32G(いずれもClass10)で、同じようにアクセスできない画像ができることが、ごく稀にあります。
(ただし、私の場合はPCからも見れないファイルですが)
もちろん、まったく問題なく使えている方も多いようなので、単なる個体差かもしれませんが、一応そういう例もある、という事で。
個人的には、安物のSDカードはそんなもの、と割り切って、基本的に白芝16Gの予備として使ってます。
(白芝では問題が起こったことがありません)
書込番号:14245813
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス・ユーザーの皆さん、又、質問スレを立ててしまい、申し訳ありません。
実は、本日、某中古カメラ店で、SMCーM 85o F2.0 が28,000円で
売られていたのですが、これは内部にゴミのない「美品」のようですが、お買い得品
でしょうか。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、私は現在、K−5にFA77oF1.8で
団体の人物写真を撮っているのですが、77oを長く大切に使うために、普段使いとしては
85oF2.0の使用を考えています。
85oF2.0は生産終了品であり、インターネットで検索しても、あまり情報がない状態
です。このレンズに詳しい方がおられましたら、ご返信ください。お待ちしています。
0点

浅草我が街さん、こんばんは。
マニュアルフォーカスで使うことになってしまうのは同じですが、
SMC PENTAX-A 1:○○ ○○mm と表記される 絞りリングに Aマークのあるレンズ以降の物のほうが、露出制御の使い勝手が良いので、よろしいのではないでしょうか。(Mレンズは、Aレンズ以前のレンズ)
検討中のレンズでは、慣れれば問題ないのかもですが、普段使いには 制約が多いかと思われますが、Exifに絞り値も記録されませんし。(Aレンズも焦点距離は手動入力ですが。)
レンズそのものを楽しみたいのなら話は別ですけれど。
書込番号:14230550
5点

浅草我が街さん
FA77Limitedの代用はFA77Limitedしか成し得ません
どうしても85が使いたいなら
同じ値段で新品で買えて名品のFA★85F1.4のコピー品?である
サムヤン85mmF1.4をお勧めします
でも、出来る事なら値段は倍以上しますが
開放でもバンバン使え汎用性の高いDA★55をお勧めしますよ
よってM85mmF2.0はスルーした方が・・・
書込番号:14230978
9点

FA77の代わりには絶対にならないのでスルーしましょう。
長く使いたいためとの事ですが、壊れたら修理するとかもう一度購入すれば良いではありませんか。
他のレンズを買って FA77を大事に飾るよりも、ガンガン使って良い画を沢山残す方がいいに決まってます。
その方が FA77も幸せでしょう。
書込番号:14231106
15点

K−5で使用可能なレンズは、絞りA(オート)ポジションのあるレンズと、DA、D FA、FAJレンズです。Mレンズは、カスタムファンクションの設定変更をすれば使用可能になるかもしれませんが、使用出来る機能は制限されると思います。
77oF1.8と焦点距離やF値が近く、しかも比較的安価なレンズは、DA70oF2.4です。
書込番号:14231175
6点

浅草我が街さん
こんばんは。
Mレンズの基本概要、Limitedレンズとの違いなどは他の方が書かれていらっしゃるので割愛しますが、参考までこのレンズについて掲載しておきます。
羽根が6枚なのでFA系と似ている物を探すならFA50のf1.7に近いのではないのでしょうか?
ただ、28,000円は少々高い気がしないでもないんですが・・・
参考URL
http://61174813.at.webry.info/201006/article_2.html
トラブル時の修理先
http://www.geocities.jp/renzu_koubou/
書込番号:14231254
4点

浅草我が街さん、はじめまして。ハンドルネームが、なんだかうらやましいです…。
ペンタックスの歴代85mmは新品では売れず、中古になって値上がりするということを繰り返してきました。M85/2も同様です。最近の相場は知りませんが、数が少ないので、美品であれば、ほどなく売れてしまうかも知れませんね。
M85/2は既に手元になく、ディジタルで使ったことはありませんのでフィルムで使用した感想ですが、コレクションなら別として、実用目的で購入されるのはお勧めしません。
開放では(球面収差過剰補正のため)コントラストが低くボケも硬いです。F2.8で実用的なコントラストになりますが、恐らくディジタルではいまひとつ、また、おそらくパープルフリンジ(フィルム時代の用語では青ハロ)が、場合によって目立つと思われます。絞りも角が立った六角形なので、ボケの形にも反映されます。
むしろ先代の SMCP85/1.8 のほうが良いと思いますが、こちらは更にレアです。大竹省二氏がFA77の開発時にアドバイスされ、参考にされたレンズと言われますが、今となっては、言われるほどすごいわけでもないと思います。FA77が、性能的に神がったレンズであるとは思いませんが、さすがに前述の古いレンズとはレベルが違います。皆さんおっしゃる通り、FA77を使い倒されることをお勧めします。FA85だと、また別の境地を味わえると思いますが…。
書込番号:14231578
5点

85mmF2はあまり高評価はなかったですね。
あの85mmF1.8もデジタルで撮ると解像感では不満を感じます。
普段使いから77mmはばしばし使ってあげた方がいいと思いますよ。
作りもしっかりしてますのでそう簡単にガタがくるとも思えませんし。
書込番号:14231671
6点

皆さん、お早うございます。
一晩で、多くの方からご返事いただけたことを感謝いたします。
あまぶんさん
MFで使うことになってしまうようですね。そうなると、私には無理ですね。
>Aマークのあるレンズ以降のものが、露出制御の使い勝手が良い・・
分かりました。やはり、現行品の中から選んだ方が無難なようですね。レンズそのものを
楽しむ趣味はないので、実用にあったものを使用したいと思います。
ありがとうございました。
きよどんさん
>FA77Limitedの代用はFA77Limitedしか成し得ません
これは、名言ですね! 中古で探すなら、FA77を探した方が良いですね(笑)。
85oに特にこだわりはありません。
申し訳ありませんが、サムヤンはMF限定のようですので、私には無理だと思います。
DA★55は高いので、これも・・(笑)。
>M85mmF2.0はスルーした方が・・・
分かりました。そうすることにします。ありがとうございました。
delphian さん
>長く使いたいためとの事ですが、壊れたら修理するとかもう一度購入すれば良いではありま
>せんか。他のレンズを買って FA77を大事に飾るよりも、ガンガン使って良い画を沢山残す
>方がいいに決まってます。その方が FA77も幸せでしょう。
これは至言ですね。おっしゃるとおりです。そのようにいたします。
ありがとうございます。
風間重吉さん
使用出来る機能は制限されるとのことですね。
70oF2.4をご紹介くださり、ありがとうございます。ただ、申し訳ありませんが
delphian さんがおっしゃるとおり、FA77をガンガン使うことにします。
ありがとうございました。
大村7さん
参考となるURLを拝見しました。やはり、写りは、私が期待したものと違うようですね。
それに、28,000円ではお買い得ではないようですね(笑)。
ありがとうございました。
忘れようにも憶えられない さん
>コレクションなら別として、実用目的で購入されるのはお勧めしません。
>開放では(球面収差過剰補正のため)コントラストが低くボケも硬い・・恐らくディジタル
>ではいまひとつ・・おそらくパープルフリンジが場合によって目立つと思われ・・
>むしろ先代の SMCP85/1.8 のほうが良いと思います・・
>FA77・・さすがに前述の古いレンズとはレベルが違います。皆さんおっしゃる通り、FA77を
>使い倒されることをお勧めします。
詳しいご説明、ありがとうございました。やはりFA77が一番良いわけですね。
ガラ イヤさん
>85mmF2はあまり高評価はなかった・・85mmF1.8もデジタルで撮ると解像感
>では不満を感じます・・77mmはばしばし使ってあげた方がいい・・作りもしっかりして
>ますのでそう簡単にガタがくるとも思えません
分かりました。FA77oの良さを再認識することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:14232498
1点

おはようございます。
既に、解決されたようですね。
サムヤンの85mmF1.4も話題に出ていましたので、反応してしまいました。
Mレンズにて不可とありましたが、スレ主さんが質問されたレンズもMですよ?
最初からそれはご承知のはずでは?・・・にて、思わず投稿しちゃいました。
このレンズこそ、あの価格ですので、コストパフォーマンスは特筆ものです。
本家のコピーと言われる出生の怪しさも有り?造りも良く、所有感も最高です。
また、ペンタはMこそ得意なカメラですので、機会あれば、再考してもよろしいかと思います。
私も老眼が進行してきていますが、やはりペンタの場合、殆どAFでは使用しません。
まあ、何とかなりますし、1枚1枚をじっくり撮る撮影の面白さはMになりますね。
AFは便利ですが、あわせてそのままSFもせずに撮るのは、機械に撮らされてる感がありますので、使用頻度は最小限にしています。
腕もないのに、冒頭から生意気なことを言ってすみません。
ともかく、サムヤンはネーミングやキンキラロゴ等、当初私も抵抗がありましたが、A接点もありますので、実にペンタにはもってこいのレンズですので、今更乍お薦めです。
書込番号:14232684
3点

ついでにですが…
M系統で個人的に良いな(安値で)と思ったのは
M135mm f3.5
意外と屋外の人物撮影ではおすすめ出来ますよ。8枚羽根ですし
M50mm f1.7
FAとは違い、フィルム時代の標準レンズなので本当の良球を探すのは難しいかも知れませんが、個人的には開放ではボケますがf4位では別物に変わる印象があります。
リケノンシリーズ
マニュアル系統ならリケノンを買うのもありかと思いますよ。
書込番号:14232896
3点

大村7さん、
全く 同感です。
特にM135mmF3.5は、K200Dのメインで使用してます。
書込番号:14233214
0点

レスノートさん
お恥ずかしいことに、MレンズはMF用であることを知らなかったため、このスレを立てて
しまいました。一眼レフは昨年暮れに購入したばかりなので、今は専らAFですが、今後は
MFにも挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
大村7さん
2度目のご返信ありがとうございます。MFが出来るようになったら、検討してみたいと
思います。
ペンタックス・ユーザーの皆さん、お世話になりました。
今回のスレで、FA77oの良さを再認識しました。ガンガン使って、壊れたら、又、
FA77を買いたいと思います(笑)。
書込番号:14233996
0点

みなさまこんにちは。
結局誰も興味がなくなった SMCP-M85mmF2 ですが、せっかくなのでフィルムでの作例を貼っておきます。
F2開放だとかなり甘く、F2.8で急速に良くなりますが、まだ色にじみや、周辺像の変形が残ります。比較対象は Yashica/Contax の Planar 85mmF1.4 ですが、おおよそ一絞りぶんの差がある感じです。
逆に言えば、シャープさに関してはその程度の差であるとも言えますから、決して「使えないレンズ」というわけでもありません。
書込番号:14234123
4点

忘れようにも憶えられないさん こんばんわ
久しぶりに、昔のペンタレンズらしい星像で懐かしく思いました
青ニジミが特徴的で好きですね(初代ツチノコ望遠鏡も)
書込番号:14235015
2点

恒さん、コメントありがとうございます。
EDUFの青ハロはすごかったですよね。父が天体とペンタックスのファンで、指南を受けました。安レンズの SMCP135/3.5 でモノクロで撮った天体写真なども、うまく星像が肥大して、味がありました。新宿のペンタックスフォーラムへもよく連れて行かれましたが、私はもっぱら、展示されている望遠鏡に貼り付いていました(笑)。今はさみしいですね…。
先の投稿で周辺の流れに言及しましたが、デジイチだとトリミングされて見えない領域の話ですね。失礼しました。
書込番号:14236201
0点

>父が天体とペンタックスのファンで、指南を受けました。
いや〜〜懐かしいですねェ。
お若い方はご存じないでしょうが、カメラと言えば、ペンタックス!
そんな時代があったんですよって・・・知ってた?
投稿写真や、各地の写真展などもほぼペンタックスオンリーで・・・。
天体写真に至っては、ほぼペンタで独占してたんです・・・。
「何、観音様? レンジファインダーかいな?」と揶揄されたものです。
>今はさみしいですね…。
仰るとおり。
書込番号:14240186
5点

皆さん、ありがとうございました。
さすがペンタ・ユーザーの皆さん、どの返信も皆、レベルが高いので、全員をグッドアンサー
に選びたかったのですが・・・残念です。選ばれなかった方には、本当に申し訳なく思って
います。
年内に又、質問スレを立てるかもしれませんが(笑)、その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:14264825
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
他社製品とも検討した結果、K-5でデジイチデビューすることに決めました。
決め手はO-GPS1を使用すれば赤道儀なしで星空撮影が可能だったためです。
そのうち慣れてきたら望遠レンズを購入し、星雲などにも挑戦したいと思っています。
そこで相談なのですが、キットで購入すべきか、本体+レンズで購入すべきか迷っています。
撮影対象は主に星空・風景・ペットです。
上記を撮影対象とした場合によいレンズ、アドバイスをくださると大変助かります。
6点

DA18-135のキットが生産終了と伝えられていますが、もし入手可能ならDA18-135のレンズキットがとりあえず始めるのにはよいと思います。
DA18-55のキットは少々このカメラには力不足な気がします。
もし、使いたいレンズの候補があるのなら、ボディとそのレンズの方がよいでしょう。
書込番号:14194259
7点

沼の住人さんに同意です。
通常のレンズキット(DA18−55o)はオススメではありませんが、
DA18-135oはキットレンズとは思えないほどの高性能です。
とくに静音性とAF速度は感動ですらあります^^
旅行にお散歩にと活躍の場は多いと思いますよ、
その後に魅力的な単焦点レンズでお好きな焦点距離のものを追加してみては?
書込番号:14194360
8点

ペンタックスの弱い処は、標準ズームレンズだと思ってます。
現在の処18-135mmか17-70mm F4のどちらかでしょう。
18-135mmのレンズキットが運良くあればそちらの購入で良いかと思います。
anjiさんの撮影対象はカバー出来ると思いますよ。
書込番号:14194420
4点

こんばんは
DA18−135でとりあえずは良いと思います。
星空だけでなく、日常も使いやすい焦点距離だと思います。
私もO−GPS1が使いたくてK5を買いました。
K20Dのレンズキットを購入して使っていたので、K5はボディーのみの購入でした。
星空用には、慣れてきた頃にあれもこれもと物欲が沸いてきて手を出したくなってきますのでその時で宜しいでしょう。
私は、DA18−55とDA55−300でO−GPS1を堪能しています。
赤道儀を出すのが面倒に思うようになりました。
楽しいですよ。
添付した3枚は、O−GPS1で以前に撮影した写真です。
DA55−300の300mmで撮りました。
書込番号:14194758
9点

anjiさん こんばんは。
K-5でデビューという事であるなら!DA18-135レンズキット購入が良いと思いますよ^^
>そのうち慣れてきたら望遠レンズを購入し、星雲などにも挑戦したいと思っています。
>撮影対象は主に星空・風景・ペットです。
予算に余裕があるならDA18-135レンズキットと一緒に、三脚&雲台の購入をおすすめしまぁ〜す^^
GITZOならGT2531! SLIKなら813! ベルボンならN6325!等々…こんな感じの三脚があった方が宜しいと思いますよ!
レンズも大事ですが、三脚はもっと大事でぇ〜す^^
書込番号:14194961
4点

anjiさん、こんばんは。
K-5の今の価格、お買い得感たっぷりですね☆
デジ一デビューですので、標準ズームレンズはあった方が良いです。
DA18-135かDA17-70あたりが良いと思います。
DA18−135は簡易防滴、レンズ内モーター、軽量コンパクト、円形絞り採用と、
スターターキットレンズとして使いやすいと思います。
135mmまでの望遠が必要なければ、18−135よりも少し重く、簡易防滴*と円形絞りではないですが、
DA17-70も開放F4.0通しで、描写性能自体はDA18-135よりも良いみたいなので、オススメです。
(*DA17-70、簡易防滴と書いてはいないのですが、防滴シーリングは付いているみたいです。隠れ防滴??)
楽しいPhoto Lifeを始められますように☆
書込番号:14195383
2点

僕もつい最近購入しました。18-135キットとてもいいですよ。流通在庫のみなので早めに手配された方が宜しいかと…
MZ-5以来本格一眼は久々です。コンデジ⇒PEN1と我慢を重ねての「けいご君」購入です。
夏にでもデビューしそうなK-3?を考えましたが、APS−Cには2000万画素超は必要ないだろうと思い、今が底値と思われる「けいご君」購入に踏み切りました。
私にはMZ-5の遺産がありましたので、DA35LIMITED MACROと同時購入してました。
まだPC画面でしか画像確認していませんが、高感度の撮影具合は抜群ですね。
書込番号:14196357
2点

皆さま、たくさんのご意見、アドバイスをありがとうございました。
>沼の住人さん
生産終了なんですね。
評判の良いレンズのようですから残念ですね。
とくにこれ!というレンズはないので、キットから始めることにします。
>arenbeさん
デジイチはレンズを変えて楽しむものとわかっていても
旅行の時など1本でカバー出来るに越したことはないなぁ・・・と思っていたので。
単焦点レンズはキットで慣れてからもう一度検討しようと思います。
>LE-8Tさん
生産終了は残念ですね。
在庫を置いてある店舗で購入しようと思います。
>クリボー01さん
素敵な星団・星雲写真ですね☆
やはり手軽に撮れるのは強みですよね。
わたしもそのうち望遠レンズも手にして挑戦したいです!
>kagefune8さん
以前双眼鏡を購入した際に少々良い三脚を購入済みですので、しばらくはそれで(笑)
ですが、望遠レンズを装着するとちょっと耐重を超えてしまうかもです;
>Pic-7さん
やはり標準は持っておくと便利ですよね。
防塵・防滴ならカメラライフも安心ですしね。
>hiropon1201さん
ご購入おめでとうございます。
K-5=「けいご君」ですか(笑)
我慢の末だと更に愛着が湧きますね。
大事になさってください。
皆さまのアドバイスを受けてキットを購入することに決めました。
デジイチデビューに胸が高鳴ります!
ありがとうございました。
書込番号:14197179
4点

初めまして 昨年ですがK-5+DA18-135+O-GPS1を購入した者です。
先輩諸貴兄殿達が仰る通りDA18-135レンズはバランスの取れた実用的なレンズだとは思いますが、もちょっと余裕があるのでしたら是非DA 35mm F2.8 Macro を追加で!
かなり遊べるレンズですよ!!
(駄文失礼)
書込番号:14197465
2点

>アメリカンメタボリックさん
使い慣れてくると遊べるレンズが欲しくなりそうな気はしてます(笑)
追加レンズは数ヶ月ほど慣れてから検討するつもりです。
書込番号:14204884
2点

anjiさん、こんにちは。
もうすぐデジ一デビュー、おめでとうございます☆
>防塵・防滴ならカメラライフも安心ですしね。
カメラボディは防滴防塵ですが、レンズは簡易防滴です。(防滴防塵レンズはDA★レンズです。)
また、防滴防塵や簡易防滴と言っても、水侵入による故障はメーカー保証外です。
防水ではありませんので、「あくまで、多少の雨に対して少しは安心。」位のお気持ちで、
雨天時の撮影には、それなりの対策を施した上での撮影をおすすめします。
楽しいPhoto Lifeを送られるよう願ってます^^
書込番号:14206924
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
親父の誕生日プレゼントととして、購入を検討しております。もともとカメラが趣味で初のデジ一になります。高いカメラも検討しましたが、軽くて楽しめるカメラと思っており、価格もそこそこで気になるカメラです。撮影の対象は、風景、ポートレイトなどだと思います。レンズキットのレンズではたしてだとうでしょうか?何か良きアドバイスをお願いいたします。
6点

きくまるまるさん
ええと思うやけど
一緒に見に行くのは、どうかな?
高いカメラ欲しがられても困るけどな。
書込番号:14191923
3点

アドバイスありがとうございます。当初はニコンのD700を検討していたんですが、今や手の届かない価格に行ってしまいました。
書込番号:14191939
1点

きくまるまるさん
そうなんや・・・。
難しいやろな。
書込番号:14191946
1点

こんにちは。
フルサイズのD700もいいですが、K−5の描写は、APS−C規格のカメラの中でトップクラスです。
キットレンズでもボディの性能の良さで綺麗に写してくれますが、予算がお有りでしたら、DA★ 16-50mm F2.8EDをお薦めします。もう一クラス上の描写をしてくれます。
あと、ペンタックスは、単焦点レンズが広角から中望遠まで揃っています。それらで画角に合わせて楽しまれるのもいいと思います。
書込番号:14191968
9点

きくまるまるさん
お父さんへのプレゼントとは、素晴らしいですね
K-5はとてもいいカメラやと思います。
カメラは趣味性がたかいですので、
どこのメーカーが好きなのか、一度聞いて見た方がええんちゃうかな
書込番号:14191987
5点

一応カタログを見せて感触を確かめてみてはいかがでしょうか?
カメラが趣味なら、好みもあるでしょうし・・・
書込番号:14191992
2点

基本的にはニコンが好きなようですが、ペンタックスも好きみたいです。予算的には私もデジ一D800を購入予定なので、大体の予算が決まってきます。最近K5をお店で触ってみたら、軽くてすごく楽しいカメラだなと思い検討一押しになっております。
書込番号:14192011
1点

きくまるまるさん、おはようございます。
お父さんは現在は何を使っていらっしゃるのでしょうか?
「お気に入りのレンズがある」とか「使ってみたいレンズがある」という点をリサーチしてからメーカーや機種を決めてみるのが良いのではないでしょうか。
いずれにしても、何を選んでも、お父さんには嬉しいプレゼントになると思いますが(^-^)
書込番号:14192016
4点

おはようございます。今はニコンのFAを使っています。この機会にデジタル一眼デビューをしてもらいたいと思っています。またもらう方もあんまり高いと気が引けるのではと思いますが...
書込番号:14192028
0点

Kー5はええカメラやと思います。
ニコンをお持ちなら、D7000も、ええんちゃうかな。
親子でレンズの貸し借りができるし。
貸したレンズが帰って来ないこともあるかも知れませんが、
親子で、男同士のコミュニケーションできるやん。
羨ましいです。
うちの坊主は、会社から帰ったらママゴトに付き合わされました。
5歳児とは、男同士のコミュニケーションはまだ早いようです。
書込番号:14192051
3点

Nikonの一眼レフを持っているならば、
レンズが使えるので、Nikonの方が良いかも知れません。
一緒に買いに行き、スペック等を検討されたら、良いと
思います。
私は親父に買ってあげたのは、CFカードと予備バッテリと
カメラはコンデジをあげたくらいです。
デジ一眼レフとはなかなか出来ないと思います。
書込番号:14192056
3点

きくまるまるさん
おはよ〜ございま〜す
私の息子も、せめてレンズ位はプレゼントしてくれないでしょうかねぇ。
是非、爪の垢でも飲ませてやって下さい!
>基本的にはニコンが好きなようですが、ペンタックスも好きみたいです。
>今はニコンのFAを使っています。
ニコンしか無いでしょう。
D7000の18〜105レンズキットが無難だと思いますけど。
書込番号:14192095
2点

きくまるまるさん、こんにちは。
お父さんへのプレゼントって粋です!
K-5はサイズと画質が絶妙なバランスのデジ一でとても気に入っています。
ただ、きくまるまるさんがD800を購入予定でしたら、
APSCとフルサイズの規格違いがあっても、父子でレンズをシェア出来るよう、
同じニコンの方が良いのではと思います。
操作性で共通する部分も多いと思いますし。
D7000とか、候補にしてみてはいかがでしょう?
書込番号:14192106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PENTAX派ですので仲間が増えるのは歓迎です。
身内で異銘柄にするのは良いのか悪いのか微妙なところです。
また主要他機種と比べるとPENTAXのAFとLVの動作が残念な感じがあるのは視力がどうしても衰える年配の方には悩ましくもあります。
確かにキングとリミテッドレンズは非常に軽くコンパクトなのでキットレンズよりは持ち運びが楽ではあります。
しかしあえてJ1シリーズはどうですか?
超望遠なんてのも現状レンズが化けますので貸し借りするにはありな選択肢として。
書込番号:14192145
0点

きくまるまるさん、おはようございます。
お父様へのプレゼント、いいですねぇ〜。
カメラが趣味ということなので、いい選択だと思いますよ。
撮影対象に風景もあるということで、ペンタオススメです。
ただ、きくまるまるさんはD800を購入予定とのこと、
確かにD7000辺りも候補に入れると、レンズの貸し借りとかで、
更に交流増えて、会話も弾んで、楽しいフォトライフになるかもです。
K-5の場合、メーカー違ってカメラごと貸し借りできるという点もいいかもですが。
K-5もD7000も、共にいいカメラだと思います。
ニコンもペンタもお好きとのこと、どちらを選んだとしても、
お父様は喜んでいただけるのではないでしょうか。
あとは、きくまるまるさんがレンズを貸し借りしたいか、
ボディごと貸し借りしたいかで選んじゃってもいいかも(^o^;
書込番号:14192225
4点

おはよーございます♪
私も5年位前、義父にカメラをプレゼントしました。
やっぱり、カメラってのは嗜好性の強い物で・・・
ましてや、もともと趣味で写真をやられていたなら、それなりにこだわりもあるかもしれませんね?
なので・・・面白くないかもしれませんが(^^;;;
カメラをプレゼントするなら・・・サプライズにしない方が良いと思います。
一緒に出かけて、お買い物した方が良いと思いますよ♪
※予算は、それとなく伝えるか??あ・うんの呼吸で・・・(笑
私も自分がニコンユーザーなモンで・・・
当時人気だった、D40やキヤノンのKISS DXを薦めたんですけど。。。
義父はミノルタユーザーでして・・・
自分が使っていた(壊れた)カメラのレンズが使えると分かると・・・
即答でSONYのα100を選びましたよ♪
チョット奮発して、標準ズームレンズだけはシグマの17-70oDC MACROを付けてあげました。
義父は、今でもこのレンズと、フィルムカメラで使っていた75-300oで風景スナップを楽しんでます♪
書込番号:14192259
3点

皆様心温まるご回答ありがとうございます。現在、私は千葉に住んでおり、親父は岩手におります。一緒に買いに行くにはちょっと無理があり、それとなく実家に電話して聞いてみます。一緒だとレンズの貸し借りや、いろいろ教えたりできるメリットはあるのですが、来月あたりぶらっと遊びに行った事にしてお店で見て買うのもいいかもしれませんね。皆様ありがとうございます。
書込番号:14192314
1点

一緒に買いに行った方が良いでしょうね。
折角のプレゼントですから親父さんご自身納得の機種が一番かと・・・
書込番号:14192315
2点

K5も気に入っていただいてうれしいです。
たしかにFAとレンズが共有できるD7000もレンズ代とゆー点でおすすめですね。
でもニコンとペンタの発色の違いを楽しむためK5も捨てがたいw
値段が張るもんなんでサプライズにせず相談してからのほうがいいかもですね。
書込番号:14193339
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
先日、念願のK-5 18-135レンズキットと購入致しました。
それで、PENTAXフォーラムにてAF調整をして頂きました。
若干の後ピンだったみたいで、調整して頂きました。
そこで、この調整は、使っていれば、またズレてくるのでしょうか?
レンズが変われば、調整が必要なのは分かりますが、同じレンズを使い続けていても、定期的にAF調整は必要なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
3点

PENTAX iMAGEさん こんにちは
ズレルと思いますよ。
一眼レフの位相差AFの場合、レフのハーフミラー部分から背後のサブミラーに
光を通し、サブミラーで光を反射して位相差AFのモジュールに光を導きます。
稼動部分は、メインのミラーにサブミラーの稼動部などありますので、使用して
いく内に磨耗やバネのへたり等起こるでしょう。
位相差AFに光を導く光路に稼動する部品がある以上、避けることはできないかと
思います。
http://photozou.jp/photo/photo_only/309100/55267218
書込番号:14187616
2点

経験的にもずれますね。
あれ? と思ったら AF微調整をする様にしています。
F値が大きいズームレンズだとズレに気付きにくいと思いますけど (^^
書込番号:14187959
2点

初心者ですいません。
delphianさんの言う「あれ? と思ったら AF微調整をする」とは
どのように微調整するのでしょうか?
それからPENTAX iMAGEさんの「PENTAXフォーラムにてAF調整をして頂きました」ですが
有料なのでしょうか?
当方もう古いK10DでK-5検討中ですが、K10Dを点検や調整に出したことがないので
その辺のことを教えて頂きたいです。
書込番号:14188424
0点

デイブムステインさん
AF微調整ですが、K20D以降の中級機にはレンズ毎にAFの調整ができる AF微調整が
機能として備わっております。
私が K10Dから K20Dへ買い換えたのはこの機能が装備されたからでございます (^^
AF微調整の方法は実写を交えて下記のURLにて紹介しておりますので、どうぞご覧下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/194564948.html
貼った画は K-5に FA31を取り付けて AF微調整した状態です。
レンズによっては結構な後ピンで +7などの調整にしてあるのもあります。
書込番号:14188789
3点

こんにちは
10、7、5と持ってます。
7以降のピンずれですが(現状7と5しか知りませんけど)レンズメモライズってのかな?僅かな焦点誤差に関してはボディに20パターン程記憶出来ますよ。
私の場合ですが、やって貰うのはフォーラムでやって貰いますが、基本無料の筈です。
ただ、・10以上の前後ピンがある場合はフォーラムでの調整が出来ないので工場での調整になります。
また、ボディのピンずれですが衝撃やバイブレーション(車の床に置くなども)あまりよくないと聞きました。
クッションを噛ませるだけでもだいぶ違いますよ。
書込番号:14188811
1点

>そこで、この調整は、使っていれば、またズレてくるのでしょうか?
残念ながら、ずれることがあります。ボディ側AFについては、特にその傾向があります。
ですので、実写での確認もさることながら、半年に一度程度はAFのピント確認を実施し
問題があればPENTAXへ調整依頼をしています。
ついこの間も、自分のK-5にて実写で前ピンがわかり、PENTAXフォーラムへ調整依頼をし工場送りとなり
AFセンサーの物理位置調整を経て戻ってきました。その後は快調です。
レンズ側も同様ですが、経験上ボディ側よりは、ずれることが少ないです。
しかし、自分の手持ちの範囲ですと純正レンズではDA55-300mmテレ端側で二度ほど調整に出しています。
そういうこともあって、レンズもピントズレがないかは実際の撮影も兼ねながらチェックしています。
自分の場合、カスタムファンクションのAF微調整機能を使うのは、レンズ側のAF調整が不可能な古いレンズ
のみに限っています。PENTAXで調整可能なレンズについては、基本PENTAXへ調整をしていただいています。
もちろん、調整依頼する上でズレ具合を示すサンプル写真を数枚提示することはありますが。
ちなみに、ボディ・レンズのどちらの調整が入りましたか?フォーラムで即日調整となればだいたいは
ボディ側の調整のみかなと思いましたが。
>それからPENTAX iMAGEさんの「PENTAXフォーラムにてAF調整をして頂きました」ですが
>有料なのでしょうか?
AFのズレ量など、症状によりけりです。
ボディ側のお話となりますが、PENTAXフォーラムでのAF調整は、基本debugModeと呼ばれる画面でのAF調整機能
(カスタムファンクションの「AF微調整」とは異なる)
での調整となります。この場合は、保証のある・なしにかかわらず基本は無償で実施してもらえます。
ただし、debugModeでのAF調整幅にも限界があり、調整範囲を超えてしまうような場合などについては工場送りとなり
分解してのAFセンサー位置などを調整するために日数がMAX10日間くらいかかります。
工場送りとなった際、保証期間内であれば無償での実施となりますが、保証期間外の場合には
有償となります。K-5クラスですとおおよそ1万8千円程度をMAXで見込んで下さい。
ペンタックスのサイトにて、修理見積もりが可能です。
修理に関するご相談・修理受付/インターネット簡易修理お見積もり
http://login.pentax.jp/estimate/estimate.aspx
書込番号:14191535
1点

みなさま、ありがとうございました。
AF調整は、1度でいいものではないのですね。
自分では、調整が出来なさそうなので、半年をめどにセンサー清掃と一緒にフォーラムに通います。
ありがとうございました。
書込番号:14200534
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





