PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズが選べない

2012/02/04 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:20件 Gecko's photographic recording 

こちらのクチコミを見たりしてK-5を買おうと思っているのですが
135mmでは足りないと思い望遠レンズの購入を考えています。候補は

TAMRON
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2

シグマ
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

シグマ
70-300mm F4-5.6 DG OS
どれもスペックが似ていて選べません。
こうゆう時は純製の55−300mmを買った方がいいのでしょうか。
初心者なので分からないです。
K-5についてではないですが、アドバイスお願いします。

書込番号:14106455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/04 13:40(1年以上前)

はじめまして
スペックの数字を見比べても
レンズの性能や描写は絶対わかりませんよ!

作例見て迷うなら、

買い替えるつもりで
純正か
一番安く上がるのから試してみる(気に入らないのは、手放す)
のが自分が一番納得出来るはずです。
ネット掲示板の常連さんの指導だからといって、
常にベストで
あなたが納得出来るとは限りませんよ。


因みに私は、PENTAXでは
DA50-200中古(友人に譲って)→タムロン70-200F2.8
を使って、
今、もう一度DA50-200を中古で探してるトコロです。

ただ、ズームは常用ではなくて、
*距離が不確定でズームでないとレンズが用意出来ない時
*どうしても一本しか携帯出来ない時
しか使ってません。
講堂など室内用や運動会用に明るい70-200を入手しましたが、
もっぱら使うのは、A645 200mm F4中古5800円です(笑)

書込番号:14106504

ナイスクチコミ!10


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/04 13:41(1年以上前)

純正がベターだと思います。

但し高倍率なズームレンズはレンズメーカーの方が高性能な場合もあります。

ちなみに、何の撮影を前提としての購入でしょうか?
撮影対象によって絞り込んではいかがですか。

書込番号:14106508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件 Gecko's photographic recording 

2012/02/04 13:48(1年以上前)

被写体は鳥などを撮ろうと思っています。
動いているのでAFが早くないと困りますよね
55−300mmが防塵・防滴なら決めていたんですけど…
タムロンはパープルフリンジがよく出ると聞いています。
望遠レンズにフィルターってよくつけますか?
18−135mmの口径が67mmなので…

書込番号:14106533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/04 13:55(1年以上前)

画質が良く間違いないのは純正55-300mmでしょう
候補の3本の中ではシグマのAPO 70-300mmがAFは遅いけど画質がわりと良く、望遠マクロとしても使えます

書込番号:14106549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/02/04 14:22(1年以上前)

こんにちは。
最初、シグマAPO 70-300mm使っていました。
マクロも使えてとても重宝しました。
次に、(家族にカメラとレンズごと譲ったので)純正55-300mm買いました。
軽くてびっくりでした。
その後ずっと使い続けています。
単焦点100mmマクロや35mmマクロと共にいつも持参でした。
(最近は、単焦点300mmも使っていますが・・・)
たまたま、挙げられた2本使っていましたのでお役には立たないかもしれませんが
一言。

書込番号:14106632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2012/02/04 14:41(1年以上前)

予算も明記されると良いかと思いますよ
候補から察するに2万〜3万とかでしょうか?

書込番号:14106715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/04 14:53(1年以上前)

当機種
当機種

本日撮影のヤマガラさん。ちょいと露出オーバー・・・

ペンタX90さん

こんにちは。
私も、昨年末にk-5を買ってから鳥の撮影にはまりDA55-300で撮影しております。
お訊ねのレンズは持っておりませんが、DA55-300が良いような気がします。
AFも早いですし(動作音はギュインギュインうるさいですが・・・)、画質もそれなりなのではないかと思います。

タムロンの28-200は持っているのですが、逆光には弱い気がしますね。
(もちろん、300mmとの単純比較はできませんが・・・。)

いずれにせよ、私もそうでしたが実際に買ってみて使ってみないと個々人の感覚に拠るところが多いので決め付けることは難しいかと思います。

お粗末ですが、55-300で撮影した鳥さんたちをUPします。
何かのご参考になれば幸いです。

書込番号:14106745

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2012/02/04 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

BORG77EDII (500mm)

お尋ねの両レンズを使った経験があります。そして現在はPENTAX DA55-300 をK-5にて使っています。
お勧めはやっぱり純正のDA55-300です。まずは55mmスタートと言う点と、QSFSの操作性が大きなアドバンテージ
だと思います。画質面でも私の使用環境ではベストなのですが、とかく個人の好みが評価を左右する部分ですので
そこはペンタX90さんがご自身で判断されるのが良いでしょう。

鳥の撮影には「でかい!速い!」が良いに決まってますが、このクラスのレンズでも十分に撮れますよ。もちろん
相手とシチュエーションを選びますが、その中で工夫してとるのがまた楽しいのではないでしょうか。
作例として4枚貼らせて頂きます。
最初の3枚がDA55-300のノートリミング&ノーレタッチ、そして4枚目が500mmの天体望遠鏡による撮影です。

書込番号:14106933

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/04 18:11(1年以上前)

ペンタX90さん、こんばんは。

純正望遠レンズの55-300は来年(2013)位に更新されるみたいです。
確証はありませんが、おそらく18-135と同様に簡易防滴(WR)と静音AFのDCモーターが付いてくるでしょう。
http://www.pentaximaging.com/files/pdf/lens_roadmap.pdf
待てるのであれば、更新された純正もありだと思います。

候補の3種よりも高いのですが、★60-250は防滴防塵+SDM超音波レンズ内モーターで、
光学性能も非常に高い評判のレンズでお勧めです☆

書込番号:14107455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/02/04 20:51(1年以上前)

ズームはせずに、基本的に最大望遠で使う、または、その距離で撮影する事が多いのなら、寧ろ単焦点レンズでイイのではないですかな…?
DA★300mmF4SDMか、ズームするなら、折角のK-5ですからなぁ、DA★60‐250mmF4SDMを勧めますなぁ…。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:14108142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2012/02/04 21:45(1年以上前)

別機種
別機種

F4 開放

<ジャイアン>

迷える子羊達よ。我が救いたもう   ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...


今晩わ

>ペンタX90さん

>135mmでは足りないと思い望遠レンズの購入を考えています

でしたら早い話
[smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM]か[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]に逝けば幸せになりますよ m(- -m)~呪~(m- -)m


[smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM]

http://kakaku.com/item/10504511917/spec/

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]

http://kakaku.com/item/10504511916/spec/









[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2



書込番号:14108400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2012/02/04 22:22(1年以上前)

機種不明

77で

こんばんは
純正 DA55−300 もDAL55−300も使いましたが
自分はあまり良いとは思いませんでした。
ネットなどの評判が良すぎる感じです。
なので一番安いシグマの一万円レンズで良いのでは?


書込番号:14108593

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/02/04 23:13(1年以上前)

こんばんは。
私も赤いすいせいさんとほぼ同じ意見です。
DA55-300、SIMGA APO 70-300の両方を所有したことがありますが、どちらも 200mmまでのレンズで、
300mmはおまけと割り切って使わないと納得出来ないレンズだと思います。
両方つかった経験からどちらも同程度の描写だと思いましたので、安く購入できる SIMGA APO 70-300で
よろしかと思います。

書込番号:14108841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 Gecko's photographic recording 

2012/02/04 23:38(1年以上前)

スレありがとうございます。
純正の55−300mmにしようと思います。
アップしてくださった方の写真を見たら感動してしまいました。
私も努力していい写真を撮れるようにしたいです。
望遠とは関係ないのですが、なにかお勧めのレンズはありますか?
あったら教えて頂きたいです。

書込番号:14108960

ナイスクチコミ!0


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/04 23:57(1年以上前)

タムロンの70-300mmは、余りお勧めしません。
確かにパープルフリンジが出やすいですし、遠景ではかなり甘い感じがします。
お気楽マクロとして使う分には、軽くて悪く無いとは思うんですが。

鳥写真の場合は、どうしても解像度が欲しくなりますし、300mmでも短いくらいなので、
結局単焦点の☆レンズか、シグマの500mmズームあたりが欲しくなると思います。

ですから、その内買い換えることを前提にして、安価なシグマ70-300mmを選ぶか、
55mmからで使いやすそうな純正55-300mmにするか、どちらかが良いんではないでしょうか。

書込番号:14109059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/05 00:26(1年以上前)

ペンタX90さん

こんばんは。

純正のDA55-300で良い選択だと思います。

ちょっとAF速くて、ちょっと寄れて、結構安い分だけ、
自分ならSIGMA APO 70-300 DG MACROにしますけれど。
2013年以降に出るという100-400クラス(?)の望遠を
期待しながら気長に待ってみようなんて考えるからです。

望遠以外でのお勧めは単焦点でボケを味わいやすい、
FA50/1.4あたりがやはり筆頭になるでしょうか。
予算次第ではFA77やFA31が皆さんお勧めのところでしょうね。
標準としても使えることから、DA35 MACRO LTDを押す方も多いかな?


以下はちょっと気になったので意見いたします。

Frank.Flankerさんの文章中で

>シグマのAPO 70-300mmがAFは遅いけど

とありますが、純正やタムロンよりもAFは速いです。
(70-300mm F4-5.6 DG OSについては未使用で不明)
おそらく他のマウントでの経験から
お話しをされていらっしゃると思うのですが、
ペンタックスマウントには当てはまりません。

書込番号:14109179

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/05 02:31(1年以上前)

初めまして。

候補の中で、タムロンとシグマOS付きは
使ったことがありませんが、AF速度に関しては
Tubby spongesさんと同意見で、DA55-300mmと
シグマAPO70-300mmなら、シグマの方がAFが早いです。

純正はMFでの操作性を意識してか、
ピントリングの回転角が大きく、AFが遅いです。

もし、店頭で比較ができるなら、
試した上で買うことをお勧めします。

書込番号:14109531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2012/02/05 10:13(1年以上前)

ユーザーの写真で判断するのはNGっす

タム70-300mmから純製55−300mmに買い替えたけど何も変わらなかった

候補にあげたクラスならどのレンズも一緒だよ

AFはどれも遅いです

勉強代と割り切って一番安いのを選べばいい

書込番号:14110260

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/05 10:46(1年以上前)

どれでも良いですがやはり純正が良いと思います

ですがこれから野鳥仲間が増えてきて 画像を見せ合ったりすると
結局買い換えることになることの方が多いですので
(マウント変更も含めて)
画質も考えると結局300クラスなら
馬鹿なオッサンさん、社台マニアさん の言われる
DA★300mmF4SDM が結局安上がりで良いと思います
あとズームが良いのであれば中古になりますが SIGMAの 100-300 F4
(PENTAXもあったと思うのですが、無かったらすみません)
CANON機で使ってますがちょっとお勧め
(数少ないですが)

書込番号:14110381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 Gecko's photographic recording 

2012/02/05 11:54(1年以上前)

たくさんのスレありがとうございます。                                                悩んでいた望遠レンズを決めることができました。                                           鳥を追いかけてたくさんの写真を撮ろうとおもいます。

書込番号:14110632

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか?

2012/02/04 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:8件

先日、K-5を購入しデジ一デビューしたのですが、
電源を入れてすぐに撮影をすると、画像モニターの表示が暗く、
さらに横に縞模様が出ています。
しばらく置いておく(電源を切った状態で)と普通に撮影できるようになり、
不良状態時に撮影したものは普通に見ることができます。
不良状況が発生するのは、しばらく(数日)使用せずに置いておいて、
電源を入れた直後のみです。
しばらく(数分)すれば普通に使用できるので、問題ないといえば問題ないのですが、
今後状況が悪化しないとも限りませんので、とても心配です。
過去のクチコミでもそのような報告はないようなので、質問させていただきました。
ちなみに購入はネット店舗(いーでじ)で購入しました。
もし初期不良であった場合は、まずは購入店へ連絡でよいのでしょうか?

書込番号:14106122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 休止中 

2012/02/04 11:44(1年以上前)

>もし初期不良であった場合は、まずは購入店へ連絡でよいのでしょうか?

そうです。兎に角、まず連絡だけはしてください。

書込番号:14106141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/02/04 11:49(1年以上前)

こんにちは
異常をか感じたら、まずPENTAXサービスセンターに連絡したほうが良いと思います。連絡先は説明書の最後に載っています。または、PENTAXホームページを見てみるとよいでしょう。解りやすく載っています。地方から送る場合は、ピックアップサービスが便利で確実でしょう。私もつい先日利用しましたが、集配、修理サービスともに対応は◎でしたよ。

書込番号:14106160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 休止中 

2012/02/04 12:03(1年以上前)

購入後、ざっとですが一週間から10日の場合は、購入先に新品への交換依頼、
以降経過の場合は、SCでの修理依頼です。修理の場合は販売店経由しない方が良いです。

日にちが経過していない場合は、新品交換が原則です。

書込番号:14106210

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/02/04 12:06(1年以上前)

私の個人的な考えですが、ネット通販は、商品を安く買える代わりに不良の場合の対応もそれなり、というリスクを覚悟しなければならない、ということです。店頭購入なら店に怒鳴り込むことも出来ますが、ネット通販の場合、大抵のクレームもネットや電話でのやり取りになり、イライラするばかりです。
ちゃんとしたメーカーの商品ならしっかりしたサポートサービスが必ずありますから、結果的に早く 確実な対応をしてもらえる、ということです。

書込番号:14106219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/04 12:17(1年以上前)

不死身の花さん こんにちは。

撮影に影響無いのであれば単に液晶だけの不具合かも知れませんが、まずは購入店で新品交換依頼が最良だと思います。

期間が過ぎて無理な場合はメーカー直送での修理依頼が良いと思います。

書込番号:14106253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2012/02/04 13:57(1年以上前)

みなさん有益なアドバイスありがとうございます。
購入から10日以上たっていますが、一度販売店に問い合わせてみることにします。
ただ、来週が娘の発表会なので、それに間に合わないとなると、少しガックシな感じですね。
もし、販売店にて新品交換が無理でしたら、
娘の発表会が終わった後、PENTAXに修理を依頼しようと思います。

書込番号:14106554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/04 17:10(1年以上前)

不死身の花さん、購入当初から不具合があったのでしたら、
そのことを購入店に伝えて、新品に交換してもらえるよう頼んでみてはどうでしょう?
その時には、娘さんの発表会のことも伝えましょう。
きちんと誠意を持って伝えれば、誠意を持って対応してもらえるものと思います。

書込番号:14107200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/02/04 18:08(1年以上前)

先ほど、販売店に問い合わせたところ、
規定により8日以上経過している場合は、メーカーへ直接修理依頼をとの返事がありました。
結果としては残念な内容ではありましたが、数時間で返答を頂けたことには感謝しております。
また、多くの皆様にアドバイスを頂きましてありがとうございました。
メーカーへ修理の依頼をすることにします。

書込番号:14107435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEG記録サイズと画質の差について

2012/01/28 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:60件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

昨年末にデジイチデビューした、初心者です。
購入の際には、色々なアドバイスありがとうございました。

主にブログ用に、室内の飼い猫の撮影をしているのですが、
JPEG記録サイズと画質の設定で、少し悩んでいます。

記録サイズは、使用用途によって変えた方がいいのは分かるのですが、
画質の★★★★プレミアムと、★★★スーパーファインの違いが分かりません。
画質を変えて撮り比べても、同じに見えてしまいます。

今は分かりづらくても、そのうちに見分ける目が出来てくるのでしょうか?

ほとんど変わらないのであれば、容量が少ないスーパーファインでもいいかなと思って、
6M★★★で保存しています。

皆さんは、JPEGで保存する場合、設定はどうしていますか?

書込番号:14076534

ナイスクチコミ!3


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/01/28 01:54(1年以上前)

画像の圧縮率は、Photoshop等の画像編集ソフトで拡大して表示しないと分からないと思います。 被写体によっても差がでます。

私の場合、スナップ程度ならサイズは4〜8M程度、JPEGの圧縮率は最高の状態で撮影することが多いです。

書込番号:14076704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/28 02:03(1年以上前)

直行直帰さん

こんばんは

僕の場合、前機種のk-7ですが
僕も★★★★と★★★の違いは判りません。

弟分のk-rには★★★までしかありませんが
まったく問題ありません。


でも僕は★★★★で撮っています。
やっぱりそのカメラの最高画質で撮るのがいいと思いますよ。

外付けのハードディスクでもあれば
10Mか6Mの差は特に気にならないと思います。


ちなみに僕は以前はJPEGのみでしたが今はRAW+JPEGです。
気に入った写真とか後で思う所がある場合はRAWがあると便利ですよ。

それにしてもスーパーファインの上の名前考えるのって大変だったでしょうね(笑)

書込番号:14076723

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2012/01/28 03:12(1年以上前)

こんにちは。

>今は分かりづらくても、そのうちに見分ける目が出来てくるのでしょうか?

ファイルサイズの差は、特に細部の描写が多い、細部が精細でコントラスト変化も多い画像だと違いが表れやすく、そういう画像をピクセル等倍に拡大して比較すればわかるかも知れません。

ただ、普通に撮っていてあまり違いを感じないのであれば、ファイルサイズの小さいほうで大丈夫かと思います。


あと、サイズの面では逆に不利になりますが、必要ならRAWデータで撮影しておけば、最高画質で、色温度も後で自由に調整でき、色々な後処理などもできるようになります。

一応ですが、ご参考に。

書込番号:14076808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/28 07:21(1年以上前)

直行直帰さん

JPEGは人間の目の特性を(明るい所は細部まで見えるが、暗い所は余り判別出来ない、赤青に比べて緑色は識別しやすいなど)もとにデータを間引いています。

この間引きはファイルを保存し直す度に行われますので編集をする時には注意して下さいネ。

どれ保存するかはご自分で見てこれだというサイズでいいと思います。
ただし、編集などで元の画質に戻らない点には注意して下さい。


個人的にはRAWで保存してそこから自分の思いのJPEGを作成しています。

書込番号:14076995

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/28 07:49(1年以上前)

直行直帰さん、こんにちは。

jpegの圧縮率と品質は、不可逆圧縮と言って一旦質を低く圧縮すると元の質の高いデータに戻せません。
音楽データのmp3等も不可逆圧縮ですので、CDからPCに音楽を取り込む時に、
圧縮率によって高音域がザラついたり、低音域が割れたりするのも不可逆圧縮による影響です。
画像の圧縮は、人間の視聴覚特性を元に認識しにくい成分を削ったり、見えないよう巧妙にデータを改変するので、
普通の閲覧環境では判りにくいかもしれませんし、細部を詳細に確認しないと判別つかない程度の違いと思います。
実際の運用についてはベースデータを基本高く保存して出力や用途によって、
後で圧縮したりリサイズするのが理想だと思いますが、細部にこだわる必要が無ければ、問題ないと思います。

例えば、jpeg品質よりも画像記録サイズについてですが、6Mと16Mだとトリミング耐性は大きく異なります。
画像上に小さく写った物を後でトリミングする場合は、出来るだけ大きく詳細な基データの方が有利です。
このトリミングが極端であれば、プレミアムとスーパーファインの識別出来る程の違いが出てくるかもしれません。

書込番号:14077047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/28 07:54(1年以上前)

この機種は使ってませんが、他社のJPEGではもう少し圧縮してますので
★★★でいいのではないでしょうか?

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm

書込番号:14077054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/01/28 08:30(1年以上前)

スレ主様、おはようございます。
自分の使い方は、10M★★★でJPEGを設定してます。A4でプリントする事が多く、尚且つ、補正や加工、たまにトリミングをする事もありますが、不満は感じません。自分の場合は、お気に入りの写真が撮れた際には、個展やクラブ展、コンテストに提出する為、RAWデータから作品を創りたいので、RAW+で撮影します。
K-5ではありませんが、ペンタックスのRS1500というコンデジでは、7M★★★で撮影して、ばんばん加工しますが(笑)A4までのプリントでしたら、大丈夫です。特に不満を覚えません。←あくまで私的な感想ですが…

書込番号:14077130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/01/28 09:51(1年以上前)

これ全くの個人的な意見ですが・・・


購入したカメラの最高画質で記録しないなんて勿体無い!!と常々感じています。しかもデジタル時代、要らないと判断すれば消去すればいいだけの事です。

それは細かく云えばデータ生成時に使う色諧調などはJPGとRAWでしたら雲泥の差ですし、単純に考えれば★★★★-3割=★★★がデータ的に同等じゃないことは明らかです。
「見た目変わらない」のはそれを再現できる要素が今は無いだけの話!将来的にはどうなるか分かりませんよぉ〜(笑)

で某はRAWで撮影・保存しています。安くなった外付けHDDも活用しています。大は小を兼ねるの言葉通りせっかく購入されたK-5のある意味無駄とも思えて、見た目も変わらないかもですが、最高画質で保存してみませんか?!

(駄文失礼)

書込番号:14077336

Goodアンサーナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/28 12:41(1年以上前)

こんにちは
私は、RAW で撮っていますが…
記録サイズは、最終用途が何かで決めても良いと思います。
その為に、カメラにサイズと画質の選択肢が有るのですからね。
ただ 画像サイズにも、大は小を兼ねる!はあります。
最大サイズ、最高画質で撮っておくと大きくプリントしたいとき、トリミングしたい時に有利です。

それよりも RAW !
カメラの設定の変更が出来る。
調整耐性がある。
他社ソフトを使うと画質=見た感じが変わる。
RAW→JPEG の方が画質が良い。

書込番号:14077879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/01/28 13:55(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございました。

多くの方の意見として、
『今後のことも考えると、最高画質・画素で保存し、出来れば、RAWデータも残すべき』
のようですね。

毎回、6Mで撮影しても、ブログ用にリサイズばかりしていたので、
それ以上の画質は、私の場合は不要かと思っていました。
しかし、今後のモニターやプリンターのスペックアップの可能性や、
トリミングしたい時を考えると、最高画質・画素が良いのかと考えました。

RAWも同様に、自分の技術が上がった時に、初期のデータを編集したくなる
可能性もありますね。
ただ、RAWデータは、データ容量がかなりアップするので、
保存などのことを考えると、もう少し先でも良いかなと思います。

グッドアンサーは毎回選ぶのが難しいのですが、
最高画質を強く薦めてくれた方にしたいと思います。


---

HT2007さん
画質の違いは被写体によっても、変わってくるんですね。
圧縮率は最高を選択されてますね。

浪漫写真さん
最高画質で、RAW+JPEGですか。
その機種の最高のデータで残すのもいいですね。
プレミアムの上の形式が出来たら、今度はどんな名前になるんでしょうね(笑)

ImageAndMusicさん
RAWデータお薦めですね。
RAWは、数回だけ撮影したことがあるんですけど、
ソフトが分かりずらかったので、あきらめてしまいました。
再チャレンジしてみようかと思います。

ピスタチオグリーンさん
JPEGのご説明ありがとうございます。
RAWデータお薦めの方が多いですね。

Pic-7さん
トリミングを考えると、たしかに高画質、高画素で撮影したくなります。
カメラ初心者ですが、トリミングはなるべくしないように、
撮影するときに気にしてますが、やはり、トリミングしたくなるときはありますからね。

じじかめさん
他機種との比較、参考になります。
K-5は、画質が4段階もあると悩むので、3段階くらいでもいいと思うのですが。
私だけかも知れませんが…

ペンペン7さん
プリントはA4でも大丈夫なんですね。
私は、ブログメインなので、プリントアウトしたことがまだありません。
でも、腕が上がっていくと、プリントしたくなるんでしょうね。

アメリカンメタボリックさん
確かに、将来、モニターやプリンターの精度が上がって、
データの違いが分かりやすくなるかも知れませんね。
かなり、納得してしまいました。

robot2さん
トリミングの場合もあるので、やはり最高画質。
だんだん、それが正しいと思い始めました。

書込番号:14078115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/28 14:18(1年以上前)

気持ちは決まったようですね(^-^)


失われた情報は戻せません



RAWですと更にWBを調整出来たり、比較的劣化を少なく増感・減感出来ます。

実はそのおかげで救われた写真も沢山あります^^;

ただ容量が大きくなりますのでやはり使う人の
最終判断になると思います。

デジタルデータですからバックアップはしっかり行って下さいね。

書込番号:14078192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/28 14:46(1年以上前)

直行直帰さん、こんにちは。

RAWファイルの保存、記憶媒体の環境に問題無ければベストな選択と思います。
最近は外付けHDD安いですし、バックアップ用合わせて二台あると安心です。

使用するRAWファイル形式はPEFとDNGがありますが、
両者のデータ品質に違いは無く、汎用性のあるDNGがお勧めです。

書込番号:14078269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/01/29 13:20(1年以上前)

追加のコメントありがとうございます。

ピスタチオグリーンさん
カメラは初心者ですが、実は、バックアップはしっかりしています。
カメラやパソコンのデータは、NASにミラーリングしています。
今まで、数回ほど、HDが逝ってしまったことがあるので、
ちょっと高いですけど、NASのHDはサーバー用を使用しています。
バックアップは大事ですよね。

Pic-7さん
さっそく、DNGにしました。
アドバイス、ありがとうございます。
カメラに慣れてきたら、RAWにもチャレンジしてみます。



書込番号:14082340

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/31 23:33(1年以上前)

直行直帰さん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
>カメラに慣れてきたら、RAWにもチャレンジしてみます。
記憶媒体の容量さへOKでしたら是非〜。
慣れるまでRAW+JPEGって手もあります。

書込番号:14093080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

isoオート時の露出ブラケット撮影で…

2012/01/26 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 PolarisK5さん
クチコミ投稿数:9件 K-5 PHOTOBLOG 

念願のK-5を購入しました!久しぶりのデジ一復帰で早くお休みの日に昼真っから撮影を楽しみたいな〜とワクワクしています♪
今は試し撮りをちょこちょこしてるのですが、、さっそく取説を読んでもわからないことがありカキコさせていただきました。

ISOオートとなっているときの露出ブラケット撮影で、例えば最低露出となるショットのSSが1/60sの場合・・・SS維持の為でしょうか?ISOがオートで遷移してしまい狙い通りの画質が得られません。
(ワンショットブラケットはONで撮影しています)
露出ブラケット時のみ基準となるショットのISOで固定するなんて言うワガママなカスタマイズ?設定はありますでしょうか?それとも露出ブラケット時は事前にISOオートを解除して固定してやらなければダメでしょうか?



やりたいことは↓です。
ISOオート設定のまま、露出ブラケット撮影(ワンショットブラケット)時は基準ショットのISOで固定し、SSが指定ステップ分ずれる露出ブラケット撮影をしたい!


お分かりになる先輩方がいらっしゃれば是非ご教示ください。

書込番号:14072100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/01/27 00:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

3枚ブラケット撮影適正露出

3枚ブラケット撮影-0.3露出

3枚ブラケット撮影+0.3露出

スレ主様。こんばんは♪
私はK-5所有者ではありませんが、おそらく別機種でも同じと思いコメントをつけてみます。

コメントのみにしようかと思いましたが、写真をつけた方がわかりやすいので、ちょっとやってみました。
3枚露出ブラケット撮影の3枚です。
EXIF情報を見ればわかる通り、露出をISOは固定でF値も固定でSSをズラすだけで露出を変えた撮影が出来ていると思います。

>ISOオート設定のまま、露出ブラケット撮影(ワンショットブラケット)時は基準ショットの
>ISOで固定し、SSが指定ステップ分ずれる露出ブラケット撮影をしたい!

ISOオートのままだとカメラ側は手ブレしないようなSSを維持しようとする為、ISOが変化してしまいますので、ISOオートではスレ主さんのご希望には添えないと思われます。

ISOオートにこだわるのは何故ですか?
そもそも指定したISOで撮りたいのにISOオートにすること自体が無意味な気がします。

ISOを変えずにSSだけをズラしたブラケット撮影をしたいとお考えならば、ISOオートは解除して自分が設定したいISOに固定設定し、絞り優先モードでF値のみを変えて撮ることで露出はSSのみ変化させることが出来ますのでお試し下さい。

写真はISO400に固定、絞り優先モードで絞りF4に設定した場合の3枚ブラケット撮影の作例になります。あくまでサンプルとして見ていただき参考になればと思います。

書込番号:14072590

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/27 00:16(1年以上前)

PolarisK5さん

こんばんは

k-5ご購入おめでとうございます♪

質問の件ですが

PolarisK5さんご自身もおっしゃっているように
>・SS維持の為でしょうか?

ISOオートはSSを維持する為に使うものなので
SSを維持しようと、しないISOオートはないと思います。

k-5にはUSERモードが3つあるので
AVモードでISO固定でブラケットを登録しておけばよいのではないでしょうか?


もうすぐ週末なので撮影楽しまれてください♪

書込番号:14072609

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 PolarisK5さん
クチコミ投稿数:9件 K-5 PHOTOBLOG 

2012/01/27 00:28(1年以上前)

レスありがとうございました。
単純にIsoオートと固定の行き来の操作にまだなれていなくてうっかり忘れてしまうので、せめてワンショットブラケットをONでブラケット撮影にはいったときぐらいはISOを固定してくれないかなぁとワガママを言ってみた次第でした。

ISOオートの動きと目的は了解なのですが、、不精な私みたいな人間には先に書いた設定があったらなぁ・・なんて甘えておりました(笑
めんどくさがらずにISOオートと固定を行き来する操作に慣れることにします^^

書込番号:14072656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/01/27 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

3枚露出ブラケットISO800にて露出補正0

3枚露出ブラケットISO800にて露出補正-0.7

3枚露出ブラケットISO800にて露出補正+0.7

あらら??既に解決済みになったんですね…汗

コメントの修正はありませんが、画像を修正しました。
前にUPした画像のSSが3枚とも1/4で変化がなかった為です。

これは補正プラスマイナス幅が0.3と小さく、SSも遅かった為ほとんど変化されなかったということだと思います。

これでは参考になる画像をUPしたとは言えないので、ISOを800にしてプラスマイナス幅を0.7に上げ、SSの変化がしっかり反映するようにわざわざ撮り直してきました。
今度の3枚はきちんとSSのみが変化しています。

前のレスでわかりにくい画像をUPしまして申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:14072740

ナイスクチコミ!2


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/27 08:25(1年以上前)

もしモードダイヤルではなくisoの設定がオートなだけであれば
ブラケットの時はisoボタン+ダイヤルで目的の感度にし
終わったらisoボタン+緑ボタンでオートに戻すでは駄目でしょうか?

書込番号:14073328

ナイスクチコミ!2


スレ主 PolarisK5さん
クチコミ投稿数:9件 K-5 PHOTOBLOG 

2012/01/27 09:24(1年以上前)

追加レスありがとうございます^^

イナバアウアーさん、浪漫写真さん、那須華さんのおっしゃる方法で
ISO固定のSS変化のみブラケット可能なのは最初からわかっていたのです〜。
ただ、私が不精でISOオートから固定、固定からISOオートをやり忘れるので
最初に書いたような設定ができればいいなというお話でした。

普段は絞り優先、ISOオート、JPEGはナチュラルしか使わないので…
那須華さんの書いていらっしゃるやり方で使うことになりそうです♪
なんだか久しぶりに一眼復帰したので中途半端な質問ですいませんです(笑


まったく関係ないお話なのですが、
防湿庫ガサゴソしてたらOM-4とか出てきて、ダイレクト測光もよかったなぁと
昔を思い出しております。デジ一でダイレクト測光あれば面白いのにな〜。

書込番号:14073478

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/01/27 14:54(1年以上前)

ISO固定、ブラケットをUSERモードへ登録してはいかが?

書込番号:14074363

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モード切り替えにて

2012/01/26 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:85件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

昨年12月に、オンラインショップのアウトレットにて購入しました。K-7からK-5に買い替えたのですが、気になる点があります。モード切り替え時に、縦軸方向にガタがあります。地方住みなので、フォーラムに直ぐには行けない為、ご意見を聞く為にスレ立て致しました。皆さんのK-5で、このような
現象はありますか?取り越し苦労であれば良いのですが…また、修理や点検等は、1ヶ月程度、期間を見れば良いでしょうか?

書込番号:14071582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/01/27 16:40(1年以上前)

どのような形態の「アウトレット品」かちょっと不明ですが、保証書に店舗捺印があれば往復の送料のみ、なくても改造品でなければ修理を受け付けてもらえるはずです。
しかし残念ながらそのような経験ありませんのでその期間までは不明です。


スレ主殿の書き込みちょっと分かりにくい点ありましたが、「モードダイヤルを回すと上下に動いてしまう」って事なのでしょうか?
某のK-5に関して言えば「至って頑丈!で抜けそうにもない」です(笑)
もっと詳しくはメーカーへお問い合わせがよろしいかと・・・

(駄文失礼)

御節介失礼
http://www.pentax.jp/japan/support/

書込番号:14074630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/27 16:43(1年以上前)

モードダイヤルはロックボタンを押さえて引っ張ると縦方向にほんの少しうきますよ。
ただ回すときにはロックボタンを上から押さえるので縦方向には動きません。
ロックボタンを押さずに無理矢理回してしまいそうになることはありますね。

気になる問題がないなら保証期間ぎりぎりにみてもらうぐらいでいいと思うけど、気になる箇所があるなら早く治療した方がいいと思いますよ。気にならない振りをしていると次々と些細なことが気になりはじめることもあるので。

書込番号:14074640

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/01/27 18:58(1年以上前)

フォーラムでアウトレット品は展示品や試写用の備品、棚ズレ品を放出したものと聞いたことがあります。
一度、メーカから出荷するので出荷前にメンテナンスをして、初期出荷品と同等程度にはなっていると思いますが、使用状況によっては問題が残っている可能性もあるので、特に早く確認してね。とのこと。

もし、おかしいなあ、と思ったら、オンラインで相談もできるので、メーカに質問した上で、早めに点検修理に出された方がいいかもしれません。

書込番号:14075052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/01/27 21:50(1年以上前)

皆さん、返信有難うございます!

ペンタックスのオンラインショップ
で、アウトレット品を購入しました。
モードを切り替えの為に、回すとき
にグラつきます。

ここは、早目にペンタックスに
確認したほうが良いかなと感じ
ましたので、先ずは連絡をして、
相談してみます。

皆さんの回答、参考になりまし
た。
有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:14075697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

この色被りの対処法について

2012/01/25 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:88件
当機種

赤と青の部分がベタ塗です

皆様こんにちは。

以前、色調整の事でご相談させていただき
その後カラーコントロールで調整可能と判断して購入したのですが・・・・・。

む、難し過ぎます。。。(汗)

カラーコントロールをしようにも、カラーチャート(?)の設定が
それぞれの色にリング状に固定されていて
色を変えるとリングが回るために他の色まで変わってしまうのですね。

これは予想外でした。

紫色っぽい空を青にしようとすると全体的に色味が変わってしまう。
全体的に紫を抑え目にしようとすれば空の色自体が薄くなってしまいます。
しかも光が少ない場面では、やはり全体的に紫に転んでしまうし・・・
一番ビックリしたのは添付画像です。

青と赤、つまりそれぞれ色を足せば紫になる色。
塗り潰された階調のない色の出方でビックリしました。

NDフィルターを使ったりとかフォトショップで加工するとか
色々方法があるようですが、デフォルトで普通の写真は撮れないのでしょうか。
多機種では絞り込まなくても、ここまでベタ塗にはなりませんでした。

ちなみに、設定を色々試していたので撮影モードは覚えていませんが
「雅」だけは絶対に使っておりませんし
彩度を下げることはあっても上げたことはないです。
あまりにも設定をイジリ過ぎたのでしょうか?

あと、以前もお話しましたが後加工は考えておりません。
やはり色は好みなので難しいでしょうかねぇ〜。(悩)

書込番号:14067462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/25 20:09(1年以上前)

こんばんは。

添付の画像からはカメラ側の設定は分かりませんが、
右下の電球色の部分の階調が飛んでいることや、
芝生の部分も明るめに写っていることから、
露出オーバーのように見えます。

測光モードの設定や露出をマイナスに
補正するなどで回避できると思います。

書込番号:14067507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 休止中 

2012/01/25 20:12(1年以上前)

被写体はLED光源ですね。輝度がかなり高いです。
飽和していると思いますよ。

書込番号:14067521

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/01/25 20:15(1年以上前)

>撮影モードは覚えていませんが
>「雅」だけは絶対に使っておりませんし

撮影モードは付属ソフトでわかると思いますよ。

書込番号:14067537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/01/25 20:29(1年以上前)

>夜明けのカラスさん
と言う事は、露出オーバーで色が飛んじゃってるカンジですかね。
にしても点でなく面で飛んでしまうものなんですね。



>うさらネットさん
やはりLEDの輝度が高くて色飛びしているようですね。
でも多機種ではココまで飛ばなかったのですが。。。(涙)



>よすみんさん
まだインストールしていないんです(汗)
専用ソフトを使わずに設定できればいいんですけどねぇ〜。。。

書込番号:14067609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/25 20:40(1年以上前)

>それぞれの色にリング状に固定されていて
>色を変えるとリングが回るために他の色まで変わってしまうのですね。

それ、ホワイトバランスの調整ではなく、カスタムイメージの色相いじってませんか?

まず、OKボタンの左側 WBボタン押してください、ここから入ってOKボタンと回りのボタンで調整です。

書込番号:14067672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2012/01/25 20:54(1年以上前)

>あまぷんさん
ホワイトバランスだけの方が良いですかね?
色相の方も併せてイジっていました。

書込番号:14067737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/25 21:02(1年以上前)

好みの問題も有りますが、青くしたい反対に赤くしたい、紫を抑えたいなどの場合には、ホワイトバランスの選択と微調整が良いかと思いますが。

撮影直後で、露出計がOFFになる前に、WBボタン押してみてください最後の画像で確認しながら調整できます。(カスタムイメージも)

書込番号:14067763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/01/25 21:27(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

モニターで見る分にはなんとか撮れてると思ったのんですが・・

白熱電球だと問題無い

-2くらい露出補正しないとダメだった(でも手振れした)

こんばんは

何の役にも立たないかもしれませんし、反対のコメントもあるでしょうが・・・

K-5は、少なくともK100Dに比べると、色が飽和し易いように思います。
感覚的にはK-7よりも飽和しやすいとも思います。

そのかわり高感度が得意なのでしょう

さらに、うさらネットさんも書かれていますが、LEDイルミネーションは飽和しやすいようです。
白熱球のイルミネーションは、飽和しにくいのか、光源が大きいからカメラが判断し易いのか?

ただ、同じK-5を使っても、飽和しない画を撮られる方がいらっしゃるのですから
腕次第という事なのでしょう。

でも、フルオートで撮れる方が嬉しいですよね。

書込番号:14067884

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/25 21:31(1年以上前)

ムーンロケットさん、こんばんは。

露出オーバーやWBはみなさんの仰る通りだと思います。
K-5でイルミネーションの夜景を撮る時のカスタムイメージはナチュラルだと色飽和しにくいです。
ちなみに撮影はjpegですか?
Raw撮影だとWB、露出、カスタムイメージ等を後で調整・修正出来ます。
現像ソフトを使用されないのであれば、Raw撮影をより一層お勧めします。

ご参考までに。

書込番号:14067911

ナイスクチコミ!5


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2012/01/25 21:45(1年以上前)

当機種
当機種

失敗例

ナチュラル

こんばんは。
K-5で初めてイルミを撮った多くの方が感じられることだと思います。
特に「青色」に関しては「K-5の鬼門」と呼んでいます(笑)
一番手軽な対処法はカスタムイメージ「ナチュラル」で撮ることです。
ある程度見られる絵になると思いますよ。

1枚目はほとんど初めて撮ったイルミの失敗例
2枚目はナチュラルです

書込番号:14067988

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/01/25 22:28(1年以上前)

>一番ビックリしたのは添付画像です。
>青と赤、つまりそれぞれ色を足せば紫になる色。
>塗り潰された階調のない色の出方でビックリしました

参考画像見ました。他の方の、ご指摘どおり、かなりサチッてます。(飽和してます。サチュレーション:飽和)

LEDなどの電飾や街灯の光の光量は、おおむね、EV2〜4(ISO100)程度です。室内の事務所や学校の教室などは、EV5〜7(ISO100)程度です。いずれも入射光式の測光値なので、絞りF5だと、シャッター速度は2秒程度でいいのではないかと思います。

光量から言えば、参考画像の露出は、良い線だと思いますが、もう少し露光を切り詰めて、それから、色相変換したほうがいいのではないでしょうか。

いずれにしても、RAW撮影してから、ソフトで色彩調整した方が良い結果になると思います。

当方も原則として「現場主義」なので、RAW現像時に調節するのはシャープネスぐらいです。なので、あまりさわりたくないという、お気持ちは、わからなくも無いです。多分に「現像ソフト」なる「現像」という言い方が悪いのだと思っています。当方は勝手に「紙焼きソフト」「焼きつけソフト」と読み替えてフォトショップなどを使っています。「紙焼」のほうが精神衛生に良いので、そうしてるわけですが、現実的にも、フィルム機材の引き伸ばし機の露光時間を調節したり、覆い焼きしたりするプロセスがあるわけですので、後処理で、どうも現像という言葉は馴染みません。(暗室なら、少し許せるかもです)

デジカメはボディの中でフィルム現像(ネが現像)に相当する部分が完了していると考えています。そう思ってしまえば、ボディ側で画像を調節するというのは、フィルムの現像時間調節や増感、減感などの処理を行っていると思ってしまって良いのではないかと思います。そうすると、あまり自由が効かないというのも納得できます。まあ、デジカメが高いのは、フィルム現像機と一体になったカメラなんだと思ってしまえば、値段=画質という関係も自分なりに納得できます。

要は、考え方ではないでしょうか。

書込番号:14068232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/25 22:34(1年以上前)

>でも多機種ではココまで飛ばなかったのですが。。。(涙)

比較された機種より撮像素子の基礎感度が高いという事でしょう。
露出をマイナス補正するのと結果は同じような事ですが、撮影時に使用するISO感度を上げれば飽和が少なくなる筈です。

書込番号:14068254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2012/01/25 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ムーンロケットさん
添付画像に関しては、撮影時の露出オーバーとカスタムイメージのイジリ過ぎ(?)の結果だと思います。特にLEDの
輝度は非常に高く、気を付けないと簡単に色飽和を起こします(「飛ぶ」ではなく「飽和」です)。彩度、輝度の
バランスを撮りやすいのはCIの「ナチュラル」だと思います。また機会があったら「ほのか」を試してみて下さい。
あとから彩度を加えて好みに仕上げると自然な色合いが出やすいですよ。

後処理を考えていないとの事ですが、最終鑑賞媒体にも寄りますが、ある程度のPCモニターの色補正を行った上で
積極的に行った方が良いと思います。それも勉強です。レタッチがなにかインチキであるかのような風潮も一部で
見られますが、それは間違いです。欲しいイメージを、自分が最高と思える写真を作り上げるための大切な行程を
省略しようとする事こそ手抜きであり、本当の楽しみを自ら捨てているような物です。
RAWで露出と構図に気をつけて撮影し、あとでじっくりと現像〜いろいろな実験をする事で、次の撮影のための
ヒントや上達のきっかけを掴む事が出来ます。それを繰り返してゆくと、自然とJPEG撮って出しでも満足のゆく
設定を決められるようになります。

作例を添付させていただきます。すべてノーレタッチです。もちろん、これに手を加えて仕上げをします。
光源の種類や色によって色々な結果が出ますが、やはりLEDの部分は飽和気味です。難しいです....

書込番号:14068298

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/01/25 22:56(1年以上前)

当機種

「飛ぶ」と「飽和」って難しいですよね!!

スレ主殿の頑なな「後処理は考えていません」宣言の後では何ともコメントしにくいのですが・・・そうなるとカメラ本体のそれこそ「デフォルト・初期設定」に近い設定推奨ってことでしょうか?!


ただ、今回の写真を拝見しての感想ですが、多分カメラ側の測光モード設定が被写体とマッチしていなかったのではないかと思います。露光時間が長ければ発光物体はそれなりに飽和してしまいますから・・・

一応LEDだと思いますので下町イルミ写真添付します。個人的には「この色だから飽和しやすい」は今のところ感じていません。
対処としては、とてもアナログ方法ですが、発光体を撮影するとき、うすめで被写体を眺めて一番明るい場所を重点に測光してF値およびSS、ときに補正を掛けると良いですよ!とは某の師匠の受け売りです。お試しあれ?!

(駄文失礼)

書込番号:14068374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2012/01/26 00:32(1年以上前)

>あまぷんさん
ありがとうございます。
欲張らずに(笑)徐々にホワイトバランスからイジってみます。



>けいごん!さん
実は私も少し思いました。
低感度で撮ると明るめの色が飛ぶ(←色飽和)のが早い気がしてました。
ハイライト補正をかけるとISO200スタートになるので
基準感度はISO200が良いのかな?とか・・・・・。
まぁ、フルオートで撮れなくて良いのですけどねぇ。



>Pic-7さん
なるほど・・・イルミネーションはナチュラルで、ですね!
了解です。
あと、PC環境やメディアの関係上「jpeg」中心なんです。



>風丸さん
ありがとうございます。
やはりオススメはナチュラルのようですね。
少しずつコツを掴んで行きたいと思います。



>あじごはんこげたさん
LEDでは露出アンダーぐらいが良さそうですね。
私の場合「現場主義」とは
「後で手を入れなくても平均的な絵を叩き出したい」に近いかもしれません。
RAWで撮ってもイジる時間がございません。。。(汗)



>猫の座布団さん
なるほど・・・今度はISO感度を上げるのも良いかもしれませんね!
思うところもあるので、試す価値アリかもしれません。



>空やん♪さん
やっぱりイジリ過ぎましたかねぇ(笑)
最初から地道にトライしてみます☆
あと、私は個人的にレタッチは全然インチキとは思いません。
必要があれば電線も消しますし汚れも取ります。
でも、レタッチ前提の写真は撮りたくないのです。
アートフィルターのようなものは「表現方法の一つ」であって
それを目的に基本をおざなりにしたくないのです。



>アメリカンメタボリックさん
良い色ですね!
そうです。
どちらかと言うとカメラ自身の設定を好みの色にしておきたいのです。
RAWで後から処理すれば好みの色になるのは分かるのですが
K-5を好みの色に染められないか?と思っているのです。

書込番号:14068839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/26 00:57(1年以上前)

まあ撮影後になるべくいじりたくない気持ちはわかるけども…
JPEG撮って出しでいかによくできるか
つまりはシャッターを押したときに完璧にいかに作品を完成させられるか
を追究する撮り方ってデジタル時代からですからね…

フィルムでいえばポジが近かったけども
最終的に鑑賞する場合はほぼプリントするわけで
プリントはレタッチ入ってますからね(笑)
ネガなら当たり前に100%レタッチ…
モノクロならさらに覆い焼や焼きこみまで…

ぶっちゃけJPEGがすでにレタッチなのでね
メーカーの決めたやりかたでのね
カメラの設定いじるのも、メーカーが決めたおおざっぱな調整幅でのレタッチ

カメラで設定するのか、RAWから調整してしあげるのかの差は
主にきめ細かく調整できるかできないかの差でしかない…

まあ、これを知った上で撮って出しにこだわるのもありですけどね♪

僕はシャッターを押したときに構図だけ確定させたいから
トリミングは絶対しないけども、レタッチは駆使しますね(笑)

ちなみにプロは撮って出しですむほうがありがたいです
レタッチはサービス残業みたいなものなので(笑)

書込番号:14068953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2012/01/26 03:25(1年以上前)

冒頭の画像は、高輝度LED光源、露出オーバ、色飽和と
これはもうカラ−コントロールとは別次元のお話です。

デフォルトで普通の写真は撮れないのか?
というより、
LEDのような高輝度の光源を露出オーバに撮ってまともに撮れる
カメラがあったら知りたいですね〜まじめな話(笑)

LEDでなくとも、明るい光源撮ったら他機種でも普通にこうなりますよ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10553785/ImageID=502029/

更にJPEG撮って出しの話なんぞはこの画像からすれば全く別の次元の話でしょう(笑)
更に更に、プロがどうのこうのってのはもう話の流れと全く関係無し!

書込番号:14069218

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/26 03:37(1年以上前)

>更にJPEG撮って出しの話なんぞはこの画像からすれば全く別の次元の話でしょう(笑)
更に更に、プロがどうのこうのってのはもう話の流れと全く関係無し!


むろん、わき道にそれた話とはわかっておる
しかしその流れがあったから、その核心をついておいただけ
知ってて損な話ではないと思うけど?

JPEG撮って出しというのはそのくらい難しい茨の道ってことだよ

撮影するときに、シャッターチャンスも照明も露出もなにから何まで
パーフェクトを目指すわけだからね
撮影としては究極のシビアさだね

まあ、逆にトリミングはOKと考える人も多いとは思うが(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14069229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/26 07:22(1年以上前)

リコーPENTAXカメラが出るまで我慢?

PENTAXは、CMOSの特性を上手く制御把握出来ていないとか?
そんなことは無いか。

CCDからの機種との比較で素人目でも判るほど。

新生 PENTAX に期待だ。

書込番号:14069391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/26 08:35(1年以上前)

機種不明

付属ソフト

私の様な初心者が言うのも何ですが、、、

使いにくい、重い、と評判が悪い付属ソフトですが、
タダでついているので、使ってはどうでしょうか。
(↑私には重要・笑)

個別の色、例えば紫だけ赤みを強くしたり、彩度を落としたり、
暗くする事が出来ます。
色相を変えると他の色が変わりますが、これなら大丈夫。

JPEG+RAWで撮影して、問題ないならRAWをボツにすれば良いと思います。
JPEGでも色の調整は出来ますが、RAWの方がやはりキレイです。

書込番号:14069531

ナイスクチコミ!4


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング