PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートコントロール Fのバッテリー

2011/07/04 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1134件

本体から取り外せないと聞きましたが本当でしょうか
使い捨てと言うことでしょうか
電池が無くなるまで使ったことある人いますか?

書込番号:13213786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/04 17:33(1年以上前)

別機種

普通にネジ止めされているだけです
裏に3つのプラスネジがあります

外すと写真のようになります
電池はPanasonicのCR 1620 3Vというものが入っていました
 ↑普通に売ってます

私はキタムラで中古を500円で買いました(電池を変えるつもりで)
しかし、まだ電池が残っていて使え、大変お買い得でした

電池は3Vですので多少の知識がおありでしたら単三電池ようなどに改造可能だと思います

書込番号:13213885

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1134件

2011/07/04 17:46(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん、写真までありがとうございます
交換できると聞いてほっとしました

書込番号:13213922

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムイメージの設定

2011/07/02 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

カスタムイメージの設定画面を見るとコントラストとシャープネスの表示が鮮やかとナチュラルと風景で微妙に違っていたり,色相の表示も銀残しが他と違っていたりとしています。
色々と設定が違うはずので,それぞれの値が違うのは理解できるのですが,表示が微妙に違っているので何か意味があるはずですがマニュアルには記載されていません。
分かる方がいらっしゃれば教えてください

書込番号:13207070

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2011/07/03 00:15(1年以上前)

こんばんは、各カスタムイメージごとに
調整出来る、項目が決められているからではないでしょうか?

書込番号:13207358

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/03 22:43(1年以上前)

・銀残しとリバーサルフィルムは他のカスタムイメージと設定項目が違います。

・鮮やかとナチュラルと風景で項目が違う件については、前後のダイヤルを回したからだと思います。
前ダイヤル → シャープネス(無印)、ファインシャープネス(F)、エクストラシャープネス(EX) が切り替わります。
後ダイヤル → コントラストの設定が増えます。

書込番号:13211214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/03 22:44(1年以上前)

> 前ダイヤル → シャープネス(無印)、ファインシャープネス(F)、エクストラシャープネス(EX) が切り替わります。
> 後ダイヤル → コントラストの設定が増えます。

前後が逆でした。

書込番号:13211222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/07/04 05:53(1年以上前)

色々とコメント戴き有難うございました。
自分なりにいじってみようかと思います。

K10Dを使っていたときはこういう設定がほとんどなかったので寂しいものでしたが,
こう色々あると楽しい反面,迷ってしまいますよね。
また分からない点は相談させていただきます。

書込番号:13212203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り扱いについて

2011/07/02 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 tadliveさん
クチコミ投稿数:24件

先日初めてのデジイチを買いました(k5)

常に持ち歩いて色んな写真を撮りたいと考えていますが、

その為には通勤も含む普段の足としている車で持ち運ぶ事になり、
勿論仕事中は朝から終業まで車内に放置、

通勤を含む移動中は未舗装路も含めると相当な振動が発生する環境にあります。

そこで質問なのですが、
振動は勿論、炎天下車内の高温もカメラと言わず精密機器に悪いと言う事は漠然とわかりますが、

具体的にどう悪いのでしょうか?

やむを得ず上記の様な環境にあった後のカメラのチェック方法(単純に普通に一枚撮れたで異常なしなら良いのですが…)

また異常な場合の軽度な症状から重度な症状と対策などを教えて頂きたいです。

そう言う環境には置かないのがベストなのは分かりますが…(苦笑)

宜しくお願い致します。

書込番号:13205505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2011/07/02 17:53(1年以上前)

似たスレがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7640977/

ただ、上記スレは一時的な話ですね。
専門ではないので、カメラの耐熱試験時の詳しい
軽度な症状、重度の症状は分かりませんが、
毎日となれば、加熱繰り返し試験をしているようなものですよね〜。
真夏の車内は80℃以上に達するとも言われているようですし、
樹脂系の経年劣化の促進は避けられないでしょうね。
液晶とか、フィルムの黄ばみとか・・・。
あとは、バッテリーの液漏れとか起きないんでしょうかね?
液が膨張しちゃって割れるとか。
レンズは大丈夫かな〜。湿度もあるとカビが生えるとか?

聞いた話では、車載する素材の試験はかなり過酷らしいですね。
カメラは車載を考えて設計はされてないでしょうから、
一時的には大丈夫でも、毎日繰り返すおつもりなら、
何らかの影響が徐々に出てくるのは覚悟する必要があるでしょうね。

すべて推測や聞きかじりなので、信用はしないで下さい。
てか、カメラを鞄に入れて、会社に持ち込む、じゃあ、ダメなんですか?
あ、そういえば、車に放置は盗難って心配もありますね。

書込番号:13205589

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/07/02 17:53(1年以上前)

まァ色々ありますが、機械的な代表的な不具合について・・・

振動・・・ねじが緩む。ボディが分解するかも?
熱・・・・グリスが溶けて流れ出す。レンズ絞り羽根の粘りつき
     グリップなどゴム部品の劣化、プラ部品の変形、熱伸縮による寸法の狂い

などなど・・・。どうぞお大事に。
     

書込番号:13205590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/02 18:07(1年以上前)

取説には“カメラの使用温度範囲は-10〜40℃です。”って書いてますね。
炎天下の車内温度は40℃どころじゃないでしょうなあ。
詳しいことはわかりませんが・・・なんか溶けるんじゃないですか、中のややこしいところが。
以前、MP3プレーヤーを炎天下の車内に置きっぱなしにして壊したことがあります。
その時の症状は何をしても何の反応もない・・・というものでした。

私も毎日K-5持って車で出勤してますよ〜。ヒドいときはデジイチ2セット持って行ってたこともあります(そんな仕事でもないのに)。
でも、さすがに車中に置きっぱなしにしたことはありません。
車中におきっぱなしにするしかないのなら、持って出られないほうがイイんじゃないでしょうか。

書込番号:13205642

ナイスクチコミ!1


Rider-K さん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:13件

2011/07/02 18:13(1年以上前)

既出ですが、
車上荒らしによる盗難、
故障の原因に充分なりうる車内の異常な高温環境と車内放置は悪いことばかりです。

カメラ専用の鞄を用意して、
職場の自分のロッカーやデスクに保管する方が安全だと思います。

特に車内放置して盗難に逢うと、
カメラ+車の窓ガラスと二重被害になるので精神的ダメージもきついと思います。

書込番号:13205659

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/02 18:23(1年以上前)

炎天下の車の中の放置はカメラ、レンズで使われている接着剤等にも影響あるかも
また、電池の満充電状態で高温になる車内への放置はリチウム電池の劣化を速めます

あと、最近こんなスレもありました

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13192224/

書込番号:13205688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:65件

2011/07/02 18:26(1年以上前)

振動対策には、低反発のクッション付きのバックに入れておくとか
高温対策には、バック共々大きな保冷バックに入れておくとか

ただ、盗難対策には車内に置かない事です。

仕事の業種にも寄りますが、バックに入れて持ち出せませんか?

書込番号:13205698

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadliveさん
クチコミ投稿数:24件

2011/07/02 18:30(1年以上前)

早速のご回答と車上荒らしなどにもご心配ありがとうございます。

補足ですが、勿論裸で車外から見えるような保管はしませんし勤務中の車の駐車環境に関しても車上荒らしなどの心配はありませんが、それ以外は厳しそうですね…

書込番号:13205716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/07/02 19:33(1年以上前)

こんにちは

以前、クーラーボックスを使うと言う話がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=9699297/

これだと、中の温度がそれほど上がらないのと、
外からカメラが見えないというものです。

いい方法とは思いますが、僕自身の経験でないので判断は
ご自分でお考え下さい。

書込番号:13205986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2011/07/02 21:09(1年以上前)

>常に持ち歩いて色んな写真を撮りたいと考えています、


…見上げた心掛けと思います。


>その為には通勤も含む普段の足としている車で持ち運ぶ事に、、、


…まぁ止むを得ないでしょう。


>勿論仕事中は朝から終業まで車内に放置、


…??
何故?“勿論放置”、、なのでしょう?
常に持ち歩いて職場のスナップは撮らないのでしょうか?


>そこで質問なのですが、
具体的にどう悪いのでしょうか?

…そこで質問?
何故サービスセンターに質問しないかを逆に質問したいものです。

…予測し易い事象では、
プラスチックレンズや銅鏡の変形。

プラスチックレンズの変色。

内部配線皮膜の溶解。
それらに伴うリーク。
ミラーダンパー等の緩衝材の溶解、溶着。
等々、枚挙に暇が有りません。

振動はさほどの御心配は不要と思います。

>そう言う環境には置かないのがベストなのは分かりますが…(苦笑)


…漠然とでも、お分かりならお避けに成った方が賢明では?
ここにはカメラを大切にする余り、磨き過ぎて傷付ける方は居らしても、車内に長時間放置する方は居らしゃられ無いと思います。

私は決して誉められた手入れや保管はして居ませんが、
貴方様の文章を拝見して大変心が痛みコメントさせて頂きました。

勿論、貴方様がその様な保管をして、どの様な結果に至ったかを報告して頂ければ参考にはさせて頂きますが。

書込番号:13206398

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/02 21:58(1年以上前)

オークションでただ同然で手に入れたきれいなMZ-10を炎天下の車内に放置したら
フォーカシングスクリーンに何かオイルのようなものが染み付いてしまいました。

同じようにMZ-5を放置したら、プリズム周辺に潜んでいたダニが死んで落ちてきたようで
スクリーンがゴミだらけになりました。

まあそんなこともあるということで。

書込番号:13206662

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/07/02 23:16(1年以上前)

色々とクーラーボックスやら何やら試しましたが、結局大き目のアルミボックスに入れて厚いスポンジの中に入れておくと、余り熱くならない事が判りました。程度問題でしょうけど。

座席などに置くのは論外でしょうが、荷物がとても多い時、つまり天体関係を積む時はトランクに入れて、アルミボックス+20cmのスポンジの中で今の所、故障も無く使っています。

書込番号:13207068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/07/02 23:30(1年以上前)

電気製品に使われているコンデンサの耐熱は105度程度。
それを超えたからと言って暴発することはないでしょうが
寿命は一気に減ります。長く大事に使われるなら炎天下の車の中は厳禁です。
コンデンサ交換なんていまどきの精密機械ではありえないでしょうから
基盤全部交換となるでしょう。

書込番号:13207142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/07/02 23:48(1年以上前)

一番熱に弱いのはリチウムイオン2次電池でしょうね。
60℃以上に成ると非可逆の劣化を起すとも言われています。

書込番号:13207231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2011/07/03 04:44(1年以上前)

車の振動でネジが緩むことはあるらしい。

特にレンズとか三脚座付近とか

でも気にしないことが良いかも?

書込番号:13207829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/07/03 07:19(1年以上前)

私なら車の中にはカメラは入れっぱしにしません。
どうなるかは皆さんが言われてるので言いませんが。
精密機械の塊を車の中に入れますか。
もう少し、大切に扱って下さい。
カメラバックごと会社の中に持っていくことができないんですか。
ロッカーもあるでしょう。

書込番号:13208017

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2011/07/03 07:42(1年以上前)

もともと。高温、低温に対して考慮されていません。
それぞれに対応していれば、おそらく高価でコンパクトにはできないと思います。
人間が、通常使用する温度帯と同じように合わせて作っているのでは。

車の中の炎天下でカメラと一緒に長時間過過ごしたら人間持たないと思います。
カメラも同じでは?

どうなるか具体的にやったことがありませんが、最悪壊れるでしょう。
推測でプラの部分の変形、電池の劣化、高温多湿?の繰り返しによる膨張・縮小の繰り返しでねじの緩み、劣化が進む。

クーラーボックスに入れるのはどうかと思います。
取り出した時の温度変化による結露でカビ、基盤の損傷などなければいいですが。


壊れるのを承知上で放置するのであれば、何も言いません。





書込番号:13208059

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadliveさん
クチコミ投稿数:24件

2011/07/03 12:42(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございました。

皆様からのご鞭撻を元に結論から言いますと、車内に置くのは止めることにします。

私としては週に一度の休日よりは
通勤途中で見る四季折々の風景、景色の中に一期一会を感じる機会が多くあり、
その一瞬を逃したくないと考え、カメラを購入、
常に身近に置いて!とデジイチライフを描いておりましたが・・・*^^*

しかしながら、
けっして安い買い物ではないカメラをみすみす壊すようなこともできませんよね。。。



何人かの方々が仰る様に、
会社に出勤し自分のロッカーなりデスクなりを持つ職種でしたら問題なかったのでしょうが・・・

また、ルースターさんのように
恐らくは、わざと上げ足を取るような書き方をして嫌われ者になってまでも苦言を呈してくださる方にも感謝いたし、解決とさせていただきます。

ありがとうございました。しばらくは週一デジイチライフを楽しみたいと思います。

追伸、、、
今回の質問で自分の知る生活環境なり職場環境だけが世の中だと思いこむような
世間の狭い見かただけはしないようにしようと私自身勉強になりました。

書込番号:13208982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2011/07/03 16:35(1年以上前)

どの様な形にせよ、御理解頂けたとしたら幸いです。

又失礼が有りましたらお許しを。

因みに最近のコンデジやハイパーコンデジは驚く程の性能と安価です。

自身も通常はリコーのコンデジかLUMIXのハイパーコンデジのどちらかを持参して居ます。

小さめのコンデジなら胸ポケットにも入りますし光学ズーム比も十分。

是非、
平成の木村伊兵衛を目指して下さい。

書込番号:13209716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/07/03 22:08(1年以上前)

tadliveさん

こんばんは
もう解決済ですが失礼します。


>私としては週に一度の休日よりは
>通勤途中で見る四季折々の風景、景色の中に一期一会を感じる機会が多くあり、
>その一瞬を逃したくないと考え、カメラを購入、
>常に身近に置いて!とデジイチライフを描いておりましたが・


そういう理由があるのなら
車に置いてもいいのではないですか?

夏が終わってからでもよし

壊れたら修理するって考えもあります。


もちろんあんまりいい事ではありませんが

写真を撮りたい時にカメラがあるって重要だと思います。

書込番号:13211021

ナイスクチコミ!1


スレ主 tadliveさん
クチコミ投稿数:24件

2011/07/04 05:13(1年以上前)

浪漫写真さん
ありがとうございます。

幸い北海道の暑い時期はさほど長くは続かないので、
おっしゃる様に夏をやり過ごしてからでも遅くないと考え直したところです。


とは言っても夏は来年も再来年も来ますので

この夏のうちに有効な暑さ対策も探ってみます。



書込番号:13212178

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

悩みます

2011/07/02 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:175件

皆さん、こんにちは。
昨晩PENTAX買収の記事を見てビックリしました。
震災の影響で、購入予定でしたK-5の購入を断念して資金を貯めてK-3(仮名)
をと思っていた所でこの記事だったので、少々困惑しています。
少々無理してもK-5を購入をしようかと思ったりもします。
それは、K-3(仮名)の色合い等PENTAXの色が出なくなったりしないか心配です。
他のスレッドを読ませていただく限りではそのような事が無さそうですが、
悩ましい所です。

書込番号:13204423

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/02 11:51(1年以上前)

今回の記者会見の内容を見る限りでは、PENTAXのカメラ事業には何も変更はないでしょう。むしろ今までよりもより資本がかけられるようになると思います。
変化があるとすると、リコーの事業の方で、よりビジネス寄りに、趣味生は高いが、ビジネスとしても発展性があるように舵がきられるだろうと想像しています。
資本はどうあれ、事業として継承されるのはPENTAXのようですよ。

書込番号:13204478

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/02 12:10(1年以上前)

クリボー01さん、こんにちは。

>K-3(仮名)の色合い等PENTAXの色が出なくなったりしないか心配です。

次機種がどういう絵作りなるか、断定は当然できないのですが、
以下の記事↓を読むと、あまり不安にならなくても大丈夫なような気がします。

「ペンタックスのマウントは強い資産だ」──リコー、買収でカメラ事業に注力
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/01/news112.html

の中で、リコーの近藤社長 自らが

>わたし自身がペンタックスのレンズ技術、絵作り、メカ設計を実際に評価して、この会社の技術は世界に誇れる技術であると確信している。

とまでハッキリおっしゃってるので、少なくとも一眼レフに関しては、ペンタックスのこれまでの
路線、発色や階調性の高さ、などが受け継がれていくのではないでしょうか。
とくに「絵作り」と言っている部分が、心強いですよね。

コンデジに関しては、リコー側も根強いファンがついて、販売台数も多い人気機種を抱えていますから、
ペンタックスの既存の機種が、統廃合されたり、という可能性もありえるかもしれませんが、
まだまだ実際のところは、解りませんね。

ユーザーの声を取り上げてくれることが評判の両ブランドですので、希望や意見を直接 伝えてみるのも手だと思います。

書込番号:13204538

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/02 12:30(1年以上前)

レンズ交換式にカメラを強化…キヤノン、ニコンと伍していく…

K-1はフルサイズになるかも(=^▽^=)?

書込番号:13204600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/07/02 12:37(1年以上前)

まぁ、Pentaxが国内資本に留まった事を喜びましょう。HOYAも内視鏡が欲しかっただけなんでしょうね、最初からカメラ事業には興味なかったみたいだし。国内のカメラ事業に力を入れているリコーが株主になった事は喜ばしい事だと思います。

書込番号:13204624

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/02 12:46(1年以上前)

レンズ交換式といっても、トレンドを考えると力を入れるのはミラーレスでしょう。
ソニーもオリンパスもその方向ですし。個人的にはQマウントが楽しみですが。

書込番号:13204658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/02 14:30(1年以上前)

>レンズ交換式にカメラを強化…キヤノン、ニコンと伍していく…

既に、二社にはない645Dもありますし、同じ土俵で勝負するより
得意分野を伸ばすほうがいいと思います。

書込番号:13205002

Goodアンサーナイスクチコミ!15


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/07/02 16:42(1年以上前)

日本経済新聞は、主要メーカーだけで国内に9社がひしめくデジカメ業界は集約が不可欠で、本格的な再編が始まりそうだ。と予想(?)しています。

ぜひともカメラマウントの規格は統一していただきたいです。

書込番号:13205361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2011/07/02 17:12(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
皆様の言う通りPENTAXは維持されそうですし、いきなり変わるとも思えませんね。
もう少し動向を伺う事としましょう。
正直、K−5購入の予算もままならないので、K−3貯金でもしながら様子見です。

書込番号:13205463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/03 03:37(1年以上前)

ペンタックスはかつては一眼レフではメジャーなメーカーでした。
それがマイナーなメーカーになったのは、オートフォーカスの速度や精度で他メーカーに負けたからではないですか。
その弱点を克服して、もっとレンズの品揃えを充実させていけば、再びペンタックスがデジタル一眼でメジャーなメーカーになることも不可能ではないはずです。
デジタル一眼のミラーレス化はペンタックスにとって新たな飛躍のチャンスだと思います。
リコーとの合併ですが、ペンタックスは収益元の医療機器部門などのおいしい部門を身包みはがされた上で、HOYAから体よく追い出されてしまいました。
でもリコーの傘下なら必ずペンタックスはカメラメーカーとして再び脚光を浴びる存在になれると思います。
技術力で大手2社を圧倒して欲しいものです。

書込番号:13207777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/07/03 09:27(1年以上前)

実はHOYAの鈴木洋社長はPentax買収直後からカメラ部門の分離売却を検討し、かつ公に発言していました。小生は一Pentaxユーザーとして、そんな発言をされてはPentaxのブランド価値が下がってしまう、ひいてはPentaxのレンズ資産を持っているユーザーの資産価値も毀損する、あなたには顧客重視の視線はないのかと鈴木洋社長宛に苦情のお手紙を差し上げました。従って、買収直後からカメラ部門切り離し売却は既定路線だったのですが、売り先が日本国内のカメラメーカーであった事は不幸中の幸いと思います。短期的企業価値を追求する余り顧客を置き去りにされてはかないません。新生Pentaxは、旭光学のお客様重視の姿勢を守っていただく事を祈念しています。

書込番号:13208305

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 naotendonさん
クチコミ投稿数:51件

こんにちは。最初に買ったデジタル一眼レフがK100Dで、その後速いAFを求めてEOS50Dに乗り換えてしまった者です。
 ですが、ペンタックスの色使いが忘れられず、AFも進化したペンタックスに戻りたいなあと思っています(K-5が欲しい)。
 K100Dと当時の18-55と50-200は大事にとってあります。そこで質問なのですが、当時の18-55や50-200とK-5を組み合わせた場合、K-5と今の18-55や18-135との組み合わせと比べて、画質は明らかに見劣りするものでしょうか。あるいはピクセル等倍といたことをしなければ違いは分からない程度でしょうか。
 私の普段の鑑賞方法は、パソコンのモニターいっぱいに普通に見るのと(ピクセル等倍とか、モニター以上の拡大とかはしない)、たまに光沢A4でプリントするくらいです。
 ボディよりレンズが大事、キットレンズより高級レンズがいい、ということは分かっていますが、趣味でパチパチ撮っているただの素人で、ボディの見た目と使いやすさと、AF性能を重視しています(腕がないものでカメラの性能に頼らざるを得ない)。
 もし今手元にある古い18-55、50-200とK-5の組み合わせでも画質に見劣りがないのであれば、今あるものを使い続けようかなあと思っていますが、見劣りするようであれば、K-5のレンズキットにしようかなあと思っています。
 アドバイスをいただけると幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13203661

ナイスクチコミ!1


返信する
poyooonさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/02 07:40(1年以上前)

細かいとこ気にしなければ、手持ちのレンズで心配ご無用です。

20年30年前のレンズで楽しんでられる方がいっぱいいるペンタックスなんですから。

書込番号:13203719

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/07/02 07:46(1年以上前)

当機種

DA50-200mm

DA18-55mmのI型は、その後DA18-55mmALII(現在の18-55mmWRと性能はだいたい一緒)として
リニューアルされています。
レンズの性能がI型では、現在の画素数に見合わなかったとのことでしたね。
ですので、価格差も大きく変わらないですし、無難に18-55mmWRのレンズキットにした方が良いと思います。
DA50-200mmは、WRではない方をずっと使っていますが、性能はまずまずといったところですか。
こちらはそのまま使われていても良いかと思います。参考までに1枚写真あげておきます。

>こいつ最高氏
>APS−Cはフルサイズ比で1.5倍デジタルズームされるので等倍鑑賞は厳しいと思いますよ。

仰ってる意味が全く理解できませんが。デジタルズームだからっていうのは、初耳ですよ(笑)
それと、デジタルズームの意味をわかって書いてますか?

書込番号:13203731

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/07/02 07:51(1年以上前)

おはようございます。

ダブルズームは新旧使用経験があります。

18-55WRは光学系が変わって周辺減光が減りました。しかし周辺の解像力はT型の方が安定いていた印象です。等倍で見ない限りほぼ同じだと思います。等倍では総合的にWRが有利ですが、このレンズ個体差が大きいので当たりレンズでの話になります。

50-200は光学系はSPコート以外は同じなので写りも同等でそのまま使えます。135ミリまでは優秀で18-135WRの135ミリより良好です(WRは色収差が目立つ)。
200ミリ時は右か左に画像の流れが現れます。F16まで絞らないと安定しません。つまり開放から3段絞る必要があります。このレンズ絞らないと望遠側は安定しませんので、三脚併用で画質を発揮します。

当然のことながらペンタックス機は前ピンが強いので、使う時はAFの点検調整をおすすめします。K-5はAF微調整がついているので自分でもできます。

使用環境を見る限りそのまま使えます。センサー性能をフルに発揮したい、等倍鑑賞であれば単焦点をおすすめします。

書込番号:13203741

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/07/02 07:58(1年以上前)

こんにちは。K100DとEOS 50Dの変則型2台体制でいいのではと思いますが。

書込番号:13203760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/07/02 08:23(1年以上前)

画質差は、それなりでしょうなぁ…。
しかし、ソレは等倍鑑賞時くらいの話ですな。

気にする程のことはないでしょうなぁ…。

EOS 50Dからの乗換ならAF性能、連写性能、高感度性能、画像調整機能等が、かなり優れたK-5なら何も問題無いだろうから、あとはレンズのグレードアップを資金を貯めて考えて行けばイイのではないですかな?

DA★16-50mmF2.8SDMとDA★60‐250mmF4SDM、
イイですな…。

ゆっくり検討されてください。

書込番号:13203818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/02 09:29(1年以上前)

>APS−Cはフルサイズ比で1.5倍デジタルズーム

デジタルズーム?

書込番号:13204015

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/07/02 09:54(1年以上前)

SMCタクマーなどでも十分楽しんでおりますから、大丈夫でしょうね。しかし古いペンタのレンズはすごいですね。同じころのニッコールよりも今使うとぼけも良く面白い。

所でAPS−Cがデジタルズームっていう表現は言いえて妙で、確かにフルサイズを基本に考えればその一部だけ使って拡大するズーム法はデジタルズームって言って良いのでしょうね。

書込番号:13204094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/02 10:08(1年以上前)

こんにちは
キットレンズだと新しいのに変えてもnaotendonさんの鑑賞の仕方では違いがわかるほどではないと思います

もしK5で使っていて不満を感じるようになった場合は、その時にF2.8とおしなどの標準ズームを検討されても遅くはないでしょうね

>APS−Cはフルサイズ比で1.5倍デジタルズームされるので

勘違いですね。デジタルズームではありません

書込番号:13204144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/07/02 10:22(1年以上前)

naotendonさん

どのレンズも特性があると思いますが、昔のフィルム時代製ほどでないと思います。
癖を好んで手に入れられる人もいますから。

18-55mmは22bitさんが言われるように変更の経歴を辿っています。
18-135mmはペンタックスでは珍しい18mmスタートの高倍率ズームですから使い易いですよ。WRで梅雨時期には安心ですし、光点のボケは丸くなるのがいいと思います。
50-200mmはK200Dのキット分を使いますが、コンパクトでこれもなかなかいいと思います。
防塵防滴にこだわりがなければボディだけでいいと思います。

書込番号:13204191

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 flickr 

2011/07/02 10:22(1年以上前)

>APS−Cはフルサイズ比で1.5倍デジタルズームされるので等倍鑑賞は厳しいと思いますよ。


ペンタックス以外はフルサイズがありますから、フルサイズ用レンズを使えばクロップになりますが、ペンタックスはフルサイズがありませんから、もともとAPS専用レンズです。
ズームという考えは成り立ちません。
そもそもフルサイズだって中判や大判のズームという考えも成り立つでしょう。

書込番号:13204192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/07/02 10:39(1年以上前)

naotendonさん こんにちは

 18-55mmが良く判ると思います〜。
 今のDA18-55mmERやDA18-55mmUでは1000万画素対応のキットレンズです。
 このU型の光学系が発売された時に、600万画素機にU型のレンズを付けて
 撮影しても、T型との違いが判るという書き込みがありましたよ〜。

 しかし同じ18-55mmF3.5-5.6というスペックを考えると、DA18-135mmの方が
 使いやすいのではと思います〜。
 WRで標準ズーム域から、望遠域までカバーできていると言うのは非常に
 意味があると思いますからね〜。

 DA50-200mmでは光学系が元々良く、K100Dの頃ではwズームの望遠レンズ
 なのに、一時品薄になった事があるくらいの良いレンズです。
 こちらは、問題なく今でも使用できる性能だと思いますよ〜!

 あと、標準ズームという事であれば、本体内手ブレ補正が活かせるtamronの
 17-50mmF2.8なんかも、CPが高くて良いのではないでしょうか〜!

 私もPENTAXとcanonを持っていますが、canonにないレンズとしてWRの18-135mm
 が一押しなのではと思います〜!

書込番号:13204246

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/07/02 10:46(1年以上前)

naotendonさん、こんにちは。
K100Dに50D、そしてK-5を買い足すのですね。
3台体制になるのでしょうか。考えただけでも楽しそうです。
DA18-55mmはバージョンアップしていますね。
IIになって、かなり良くなったという話は聞きますが、
実際、並べて比べても、若干変わるって程度ではないでしょうか。
それであれば、差額を別の違うレンズに回したほうがいいような気がします。
ただ、K-5にセットになっているレンズはWRレンズなんですよね。
簡易防滴が付いていますので、ソレが活躍する場で撮影されるのであれば、
今回はK-5のレンズキットを選択するのもありだとは思います。
もちろん、可能であれば18-135mmキットがいいとは思うのですが。
いい選択ができるといいですね!!

書込番号:13204267

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/07/02 10:54(1年以上前)

当機種
当機種

DA18-55mm ALII

DA18-55mm ALII

DA18-55mmAL I型はK10Dのキットレンズとして使いましたが、周辺減光がひどくて使用に耐えなかった
記憶があります。等倍鑑賞せずともわかりましたからねぇ。
ずいぶん後になってから、たまたま入手したDA18-55mmALIIは、大分良くなりましたけどね。
ただ、近接撮影だとやっぱり周辺減光が気になるかな。

I型での写真はずいぶん前なので、もう手元では見つかりませんでしたが、II型はK-5で撮った写真がありますので
アップしておきます。

>こいつ最高氏

はあ、ここでフルサイズ最高論を述べられてもねぇ(苦笑)
そもそも、そんなお話でしたっけ?等倍では見ませんと、スレ主さんは仰ってるはずですが。

>ピクセル等倍とか、モニター以上の拡大とかはしない


デジタルズームって、コンデジの世界でよく使われる用語ですが、アレは一般的には画像を無理矢理拡大する
代物のことを普通示すのですが。

光学ズームとデジタルズームの違い
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0013.html

光学ズームとデジタルズームの違いとは?
http://allabout.co.jp/gm/gc/19757/

パナソニックには、等倍切り出しをするピクセル補完しないズーム機能がありますが
あれはEX「光学」ズームと呼称していますね。こちらの方がまだしっくり来るかな。
でも、光学ってのもちょっと変かな(笑)

LUMIX EX光学ズームのしくみ
http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html

しかし、100歩譲ってズームだとして、だからフルサイズとAPS-Cの等倍での差があるって理論は
無理があるとしか。

書込番号:13204287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/02 13:48(1年以上前)

当機種

DA50-200L AWB ナチュラル

naotendonさん、こんにちは。

自分も最初に買ったデジイチはK100Dでした。
WBが転びやすいのと、ミラーショックでEOS 40Dに買い換えましたが、40Dからシャッターユニットが変更になったこと、歩留まりは上がったのですが「撮っていてワクワクしない」、ゴミに悩まされるということで、カメラの使用頻度は減っていました。
このへんは刷り込みの要素もあるんでしょうね。

うちにはL型しか残ってませんでしたが、写りは問題になるほど差があるとはと思いません。
ただ、DA18-55系は望遠端、最短撮影距離近辺の描写があまり信用できない気が(欲張りすぎ)…

DA18-135WRのDCモーターは静かで早く、使い勝手がいいので、可能なら18-135キットをお勧めします。

書込番号:13204871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naotendonさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/02 13:54(1年以上前)

 皆さん、短時間でこんなにたくさんのアドバイスをくださり、どうも有難うございます。添付していただいた作例もとても参考になりました。
 ペンタックスは、古いキットレンズでもやっぱり良いんですねえ。EOS50Dでは17−85ISと70−300ISを使っていますが、K100D+18−55や50−200の方が写りが良いんじゃないかと思うこともときどきあります。
 K-5ボディと標準レンズキットの価格差は約1万円なんですね。1万円を捻出できればレンズキットの方がお得感はありそうですね。ただ、画質は今の旧18−55や50−200とK-5の組み合わせでも全然問題はないということですね。どうもありがとうございます。
 あとは奥さんの説得です(これが一番大変)。
 ちなみに、3台体制にするのではなく、K-5を買えたなら、EOS50Dは売ろうと思っています。

書込番号:13204888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/07/02 14:12(1年以上前)

こんにちは、naotendonさん

DA18-55 T型は周辺減光がひどく(K100DSuperのレンズキットにて購入)
F2.8通しのレンズに買い替えました。
ですので皆さんも書かれていますが、T型はお勧めしません。

室内でみると 四隅が暗いので K100Dで確認できると思います。

いまお勧めするとしたら DA18-135のキットをお勧めします。
レンズの明るさが必要でなく、使いやすいズーム域ですし、
ACモーター搭載で AFは早いそうなのできびきび取れると思いますよ。
発売当時の金額で 18-135キットが買えるので お徳だと思います。

書込番号:13204949

ナイスクチコミ!1


スレ主 naotendonさん
クチコミ投稿数:51件

2011/07/02 17:44(1年以上前)

どうもありがとうございます。18-135も確かに魅力的ですよね。見た目もK-5にしっくりきてますし、135oまであればたいていの場合はこれで済みそうですしね。性能も良いんですね。どうもありがとうございます。

書込番号:13205561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無限遠?

2011/06/29 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

昨日、九州南部の梅雨明けで、待ちに待った夜空の星を観ることができました。

さて、先日届いたO-GPS1のアストロトレーサーを使ってみようと、深夜撮影に出掛けました。
キットの18-135WRで撮影を試みましたが、ピントがどうしても合わせられません。
MFでピントリングを回してみると360°回り続けるので、どこで止めれば丁度良いか分かりにくいです。
ファインダーは中の表示のために星が見えにくいし。

このレンズは星撮りに向かないのでしょうか?
別のレンズではピントリングが止まるあたりでそこそこ上手くいったのですが…。

でも、念願の天の川&夏の大三角の撮影ができて嬉しいです。

書込番号:13193158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/29 14:30(1年以上前)

実際このレンズで星を撮ったことはないのですが、事前に遠くの山とか鉄塔にピントを合わせたら無限遠になるかと思います。

書込番号:13193222

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 15:23(1年以上前)

オートフォーカスのレンズはモーターでヘリコイドを動かすので、無限遠で急停止させた時にモーターに負荷がかからないようにと無限遠を超えても少し回るように遊びが多くとってあります
なのでピントリングを最大限に回すとピントが遠景には合いません。

花火でもそうですが、明るいうちに遠景にピントを合わせておいて、ピントがずれないように養生テープでとめておくか、または遠くに見える点光源にピントを合わせるかのどちらかではないでしょうか

書込番号:13193360

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/29 15:38(1年以上前)

ライブビューで拡大してMFではダメなのでしょうか?
焦点距離からすると厳しいかもしれませんが、ファインダーよりはいいのでは?

PENTAXではありませんが、500mmで木星を拡大MFを使って撮ったことはありますが。
(さすがに縞模様までは写せませんでしたが、ガリレオ衛星は写せました。)

書込番号:13193404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/06/29 19:58(1年以上前)

私もライブビューで拡大、星が一番小さくなるところで合わせる方法が一番だと思います。
夜空の中でなるべく明るい星を探してライブビューで見るのが良いですよ。

遠くの鉄塔で無限遠は広角側では比較的使えますが、厳密には距離が違うので少しずれます。
一度あわせてしまったらピントリングが動かないようにテープで止めてしまいます。糊残りがないマスキングテープなどが良いとおもいます。

書込番号:13194166

ナイスクチコミ!3


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2011/06/29 21:14(1年以上前)

星に向いているかどうかは使ってみないと、個体差も大きいので。明るさなどを考えるとそれほど向いているのでは無いとは思いますが夏の銀河を撮影したりする分にはアストロトレーサーを使えば十分に写ります。

どんなレンズでも星を撮るのは難しいもので、ピント合わせは難渋します。LVが使える機種なので拡大してピントを合わせるのが一番ですが温度が変わるとピントも微妙にずれますので、温度がどんどん低下している時は時々、ピントを再確認するのが良いと思います。

書込番号:13194499

ナイスクチコミ!2


スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/06/29 23:02(1年以上前)

なるほど、皆さんありがとうございます。

Whistler-Athlon64さん
>事前に遠くの山とか鉄塔にピントを合わせたら無限遠になるかと
そうですよね。意外にシンプルな方法があるんですねぇ。

Frank.Flankerさん
>明るいうちに遠景にピントを合わせておいて、ピントがずれないように養生テープでとめておく
なるほど。テープという方法ですか。それもアリですね。

αyamanekoさん
>ライブビューで拡大してMF
これもシンプルですねぇ。
ライブビューは試してみたのですが、星はなかなか見えなかったので諦めてましたが、拡大することまでは考えませんでした。普段はいろいろやってみるのに、初めての現場だとなかなか思いつかないものですね。

明神さん
>ライブビューで拡大、星が一番小さくなるところで合わせる方法
>糊残りがないマスキングテープなどが良い
なるほど。テープはマスキングテープが良さそうですね。参考になります。

narrow98さん
>温度が変わるとピントも微妙にずれますので、温度がどんどん低下している時は時々、ピントを再確認するのが良い
そうなんですか!ピントは温度にも影響を受けるとは知りませんでした。
夏の間は深夜になるとさほど温度変化はなさそうですが、冬になると気をつけた方が良さそうですね。


今回はDA18-135の他にTokina28-70F2.8も使ってみたのですが、Tokinaでは広角側で夏の大三角がフレーム目一杯ぐらいにしかおさまらなかったので、これより広角のレンズは18-135しか持っておらず、こっちも使ってみたのでした。

初めての星撮りとしては、まぁ良い勉強になった感じで、次の機会への良い課題ができました。
天の川を撮る分にはもう少し広角が欲しいですね。DA★16-50あたりが欲しくなってしまいました。
でも、その前にDFA100Macroも欲しいし…。お金貯めなきゃ…。

書込番号:13195108

ナイスクチコミ!4


スレ主 sky_treeさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 Ph.ソラトモ チャンネル 

2011/07/02 02:18(1年以上前)

当機種

夏の大三角 DA18-135WR

皆さんのアドバイスや、他のスレの書き込み情報を見て、また撮ってみました。

今度はこの前よりも上手くいきました。
キットのDA18-135の広角端での撮影です。

データはこちら↓
ISO800
絞りf4.0
露出時間4分
ホワイトバランス:太陽光
カスタムイメージ:鮮やか:ファインシャープネス+4

PDCUにて歪曲収差補正→手動補正&倍率色収差補正→自動補正・リサイズしてます。

画面右上と左下がひどく流れていたので歪曲収差補正を手動で行って、やっとここまでになりました。
手軽にここまで写るので満足です。

書込番号:13203355

ナイスクチコミ!2


ich-tさん
クチコミ投稿数:7件

2011/07/02 09:15(1年以上前)

機種不明

M31(アンドロメダ銀河)

標準までがいい、と言っておきながら、ちょっと遊んでみました。(笑)
M31(アンドロメダ銀河)です。K-5+DA55-300mmの望遠端で撮影しています。
このレンズ、悪くはないのですが無限遠でのピント位置が分かりにくいですね。
ライブビューで合わせていますが、ぎりぎり見えるくらいの暗めの星を探して合わせるのがいいようです。

F5.8/ISO6400/30sec x4枚コンポジット

ステライメージ6とSILKEYPIX5(RC)でいろいろゴチャゴチャ画像処理しています。
本画像が良くないので、あくまでもお遊びですが・・・。
PENTAXは、本当に楽しいアクセサリーを作ってくれました。(^^)

書込番号:13203972

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング