PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズとの相性?

2011/01/08 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 楽ばせさん
クチコミ投稿数:29件 PENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種

ピントはどこ?

良く使う構図FA50

12月にk10Dからの買い増しで、K−5を購入しました
部屋内の撮影も多く、高感度に強くなったK−5で
大分撮影は楽になって喜んでいるんですが・・・
ちょっと判らない事が有りあまして、諸先輩方に教えを請いたいと存じます
 
現在メインレンズである、SIGMA18−50 F2.8 EX DC MACRO で
左右の端のフォーカスポイントにて、全然ピントが来ません
写真全体がピンボケで焦合サインが出ます・・・
今までK10Dでは問題無かったのですが、K-5になってダメです
純正のFA50は平気なんですが・・・
 
この場合はボディー側の調整orレンズの調整
もしくは、サードパーティー製なので、諦めなければならないのか?
そこら辺の知識が無く、どうしたら良いのかの見当がつきません
一眼自体K10Dからで、ほとんどトラブルも無く使っていたので
こういった場合の対処の仕方を教えて頂ければと思って書きこみました
 
直せる物なら直したいので、お知恵をお貸しください
よろしくお願いします。

ちなみに、噂の汚れについては、自分の機体は使用後1カ月ですが
有りません(ショットは少ないです600位しか撮ってませんが)
が、水準器がちょっとずれてるよですが・・・。

書込番号:12480664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/09 01:35(1年以上前)

楽ばせさん、こんにちは。

私は純正以外のAFレンズを使ったことがないので過去のスレッド等からの知識ですが、純正以外のレンズでは散見される現象のように思います。

この場合、レンズ調整で解決する可能性があると思われます。具体的には、シグマにレンズとボディを預ければ、ボディに合わせてレンズを調整してくれるはずです(シグマではボディは調整しないので、純正レンズとの相性が崩れることはないと思います)。
尚、PENTAXは純正以外のレンズの使用を保証していないので、PENTAXに相談しても多分断られます(FA50mmで合わなければ別ですが)。

まずは、シグマに問い合わせてみれば如何でしょうか。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm

書込番号:12481726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/01/09 07:55(1年以上前)

同じSIGMA 18-50mmF2.8 EX DC MACROを持っています。
ラインセンサーでピントが合わない(前ピンで合焦する)現象について、SIGMA社と
やりあいましたが、残念ですが結局はレンズの仕様のようです。
しょうがないので、このレンズに関しては、ラインセンサーを使わないで使用しています。

後継の17-50mmF2.8 EX DC OS HSM では直っているとのご報告もありましたが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125659/SortID=12040528/

>今までK10Dでは問題無かったのですが

自分も現象確認したのはK10D(PENTAXフォーラムでピント確認済み)
および、K20Dだったのですが。

書込番号:12482221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 楽ばせさん
クチコミ投稿数:29件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/09 08:28(1年以上前)

ぱぴばんさん>
レンズ側で調整なんですね、有難うございます
そんなに珍しい事ではないんですかね?
手持ちの時は中央一点が多いのであまり問題無いんですが
三脚の時に真ん中が空だと、めんどくさいんですよねー。
とりあえずシグマに問い合わせしてみます。

書込番号:12482283

ナイスクチコミ!1


スレ主 楽ばせさん
クチコミ投稿数:29件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/09 08:35(1年以上前)

22bitさん>
仕様なんですか・・・orz
K10Dでだめだったんですか、自分の個体は問題無かったので
運が良かったって事なんですかねー
3年くらい使っているので、メンテもかねて
一度シグマに見てもらおうかと思います
使えるようになればラッキーってことで。
このレンズはちょっと重いんですが
便利で万能なんで手放せないんですよねー

書込番号:12482309

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/01/09 08:50(1年以上前)

補足しておくと、SIGMAにピント調整をK10Dを一緒につけて、依頼した結果での
お話です。
完了してチェックしたら、ラインセンサーについて直っていないのでと、もう一度出した
んですが、実際には調整できない(仕様)とのことで、戻ってきました。
ちなみに他のPENTAX純正レンズ群では何の問題もなかったです。

SIGMAに点検かねて出すのは悪くないと思います。
ピント調整は無償でやってもらえます。
ただし、レンズ内清掃等の分解修理を依頼すると7千円程度かかります。

書込番号:12482342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5にボケの美しいレンズといえば?

2011/01/05 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種

昨年11月にK-7からK-5に機種変更したPENTAX歴1年です。
所有レンズは魚眼・標準(MACRO)・マクロ・中望遠まで財布と相談しながら揃えましたが、ここにきてボケが限りなく美しいレンズに興味を持っています。

被写体は静物(花など)・子供・動物(動きが激しくない動物)・風景を想定しています。

本サイトで下記のレンズの口コミを拝見して、双方とも素晴らしいレンズであることは
なんとなくわかりましたが悩み続けている次第です。
  ・Planar T* 1.4/50 ZK
  ・PENTAX DA★55 F1.4
PlanarはMFになりますので咄嗟の撮影まで考えるとDA★55なのかもしれませんが・・・。

忌憚ないご意見をお願いできれば幸甚です。

※年始に撮影した作例を掲載します レンズ:DA100F2.8WR

書込番号:12466651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/01/05 22:28(1年以上前)

単純に「美しいボケ」で云うなら、DA★55かFA77辺りではないですかな?

焦点距離50ミリ前後で、と云うならDA★55はお勧めですな。

書込番号:12466742

ナイスクチコミ!6


七句さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 22:55(1年以上前)

ボケの美しさなら、FA77でしょうね。
50mm前後と言う事なら、同じ平川さん作のDA55ですね。
デジ専用の設計ですし、逆光耐性も優れていますし。
プラナーも良いレンズですが、私なら上記の順で選びますね。

書込番号:12466950

ナイスクチコミ!7


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/01/05 22:58(1年以上前)

 
美しいボケならFA77ですね。
この手のレンズ、他社は作らないと思います。
収差は残っていますが、そのわずかな収差が美しいボケを作り出しています。
焦点距離が気にならないなら一押しです。

書込番号:12466981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/01/05 22:59(1年以上前)

今晩わ

>タイガーバリーさん

>忌憚ないご意見をお願いできれば幸甚です

でしたら[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]をおs・・・ ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン

さて真面目にレスしますが・・・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
僕のお奨めは[FA77mmF1.8 Limited]ですね  (*゚▽゚)ノ

http://kakaku.com/item/10504511848/spec/

[smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM]って(カリカリし過ぎた画)がチョット気になります (・・;)

http://kakaku.com/item/10504512031/spec/





[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2

書込番号:12466988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/01/05 23:04(1年以上前)

追記です  (。-ω-)ァァ

>タイガーバリーさん

[PENTAX K-5]なら[smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM]も有りですね・・・ ( ̄Д ̄;;

何故ならhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9779203/ですから (^▽^;)

では

書込番号:12467021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/05 23:17(1年以上前)

タイガーバリーさん
こんばんは。

現行レンズではFA77ではないでしょうか。
あと私は持っておりませんが過去ポートレート最強といわれたのはFA☆85ではなかったかと思います。

>作例を掲載します レンズ:DA100F2.8WR
DFA100mmF2.8WRですよね。円形絞りになってボケも良くなりましたね。


書込番号:12467118

ナイスクチコミ!3


tokumar-さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/05 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

タイガーバリーさんこんばんわ。

私もDA☆55に一票です^^
うちのムスメ撮りに使用していて、美しいボケもさることながら、防塵・防滴で突然の雨なども超安心です。

ムスメのアップ3連発でどうぞ(*^^*)

書込番号:12467150

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/01/05 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

Tamron SP AF 90mm/F2.8 Macro

Tamron SP AF 90mm/F2.8 Macro

タイガーバリーさん、こんばんは。

ボケが美しいレンズ、いいですねえ。^^
私はいまだにフィルムでも撮影するので、135判のイメージサークルをカバーできるレンズばかり使っており、50mmもコシナ製プラナーを愛用していますよ。

このレンズは、F4からF8ぐらいの中間絞りでの描写が実に味わい深いレンズだと思います。
ピントの合ったところは鬼のようにシャープ、でもボケはとろーりとした気持ちの良いボケになりますね。
絞開放で使うとにじんだようなドリーミーなボケになり、癖は強いですがワン・アンド・オンリーな味わいです。

また、50mm近辺だと、同じくコシナでライセンス生産しているフォクトレンダー・ノクトン58mmも良いボケですね。
昔のトプコン・トプコール58mm/F1.4の復刻版ですが、収差が多いゆえにモダンなレンズでは味わえない気持ちよいボケになっています。
ただし、これもMF、ZKはもうディスコンのようですね。

また、皆さんがおっしゃっているFA77mmは素晴らしいボケだと思います。
少々暴れますが、その不良っぽいところが味と言うものですね〜♪

また、個人的にはタムロン90mmのボケが好きですね。
マクロが本職のレンズですが、マクロならではの解像力の素晴らしさと破綻のないボケの美しさで、中望遠で使うことの方が多いぐらいです。^^

FA77mmの不良の魅力に対して、タムキューはどんなときにも破綻しない優等生の写りですね。

書込番号:12467418

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/06 00:05(1年以上前)

別機種

 PENTAX DA★55 F1.4は持っておりませんが、素晴らしいレンズですし、無難な選択だと思います。

 私はさんざん迷ったあげく、Planar T* 1.4/50の方を購入しました。何よりKマウントが無くなるので焦って買いました。

 描写の素晴らしさから、K-5を買うお金がPlanar T* 1.4/85購入になりました。とても大きくて重いレンズです。簡単にはお勧めできませんが、Planar T* 1.4/50はMFですがお勧めです。ボケに関しては自由自在です。

 このやりとりは http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12128565/ に詳細に書かれております。皆さんレンズ沼にどっぷりつかった方ばかりです。(笑)
 一度お読みになっても良いかと思います。

書込番号:12467455

ナイスクチコミ!4


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/06 00:30(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Planar1.4/50 k-7ですが…

DA★55mmF1.4SDM

FA77mmLimited

FA31mmLimited

タイガーバリーさん、こんばんは。

ボケが限りなく美しいレンズ!Planar T* 1.4/50 & DA★55mmF1.4どうせそのうち両方欲しくなると思います^^ので、両方買いましょう。みなさんお勧めのFA77mmLimitedも、いずれ欲しくなります^^;あと・・・FA31mmLimitedのボケも少し絞ると奇麗ですよ^^

書込番号:12467577

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/01/06 02:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DA★55

Planar50

FA77 おまけ


タイガーバリーさん、こんばんは。

僕もボケ味の一押しはFA77ですね〜、これだけは迷わないで言えます。
FA31でぐっと寄った時のボケも結構好きです。
Tamron90mmマクロ(272E)もいいですね(DFA100マクロは使ったことないので比較はできませんが)。

DA★55のボケは撮り方によってはちょっと硬い気もします。
Nokton58の方が僕の好みかもしれません。
Planar50は開放だとちょっと二線ボケのぐるぐるっぽくなることもありますが
嫌な感じはしないですねぇ、というかそれはそれで好きです。

ここで挙げたレンズで僕にとってボケ味がキライなものはありません。
超主観的なボケ味の好みということでいけば、FA77>272E>FA31=Nokton58>Planar50=DA★55ですかね。
まぁあんまり同じ被写体で撮り比べとかしないので、ただのお気に入りレンズ順だったりするかもですが。

DA★55とPlanar50のどっちかだと、う〜ん、性格が違いすぎてなんとも…
シャッターチャンス優先、シャープな写りがお好みならDA★55、
レンズの質感優先、MFでまったりと楽しむ、柔らか目な開放の描写がお好みならPlanar50という感じでしょうか。

光の状態も絞りも違う(DA★55はF2.5、Planar50はF1.4)ので比較には不適切ですが、
同じようなシーンを撮った写真はこれしかなかったのでご参考までにアップします。
FA77のとろとろボケもおまけにアップします(笑)

書込番号:12467924

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/06 02:58(1年以上前)

こんばんは〜♪
ボケの美しいレンズと言う事で・・・

ポートレート(特に女性が被写体なら)FA77Limitedがおすすめ
ただし、風景や植物にはあまり向かないかなと感じてます
なぜならボケの種類が他のレンズと違いピンが前後のボケが溶けて甘い感じになるんです
風景ならPENTAX☆55mmのほうがきっちりピントが出るし防滴性能で向いてます。
ただ、マニュアルでも良いなら発色と切れでT*のPlanar50/1.4のほうをおすすめします。
PENTAX☆55mm/1.4より開放のボケと発色がいいと個人的に感じました。
色に雑味が無いというかPENTAXレンズよりクリアな抜けるような色が出てる感じます
ただしボケならPlanar85/1.4のほうがトロントロンのボケがでますけどデカイw
ノクトンは・・・まだ使いこなしてないんでノーコメで^^;;

全部所有して使っての感想です。
ただPlanerとノクトンはレンズ重いですw(FA77の倍くらいに感じます)
もう、鏡筒内ガラスの塊ってな感じです。
Planar85に至っては肩が懲ります(レンズを持たないとマウントが歪みそうな位)

Planarはこちらの力量を思い知らされるじゃじゃ馬な面も在りますけど
銀塩時代のSP-Fを使っていた頃を思い出します。
AFがどうでもよくなる位カメラとレンズに話しかけてにやけている自分がいます。

・ポートレイトならFA77Limited(前ボケと後ボケが溶け込む)
・風景ならPlanar55/1.4(開放でトロン、絞ってキリッ&ヌケのある色味)
・驚きのインパクトPlanar85/1.4(元がなんだか分からないトロントロンのボケ)
・PENTAX☆55mm(適度なボケと防寒防滴のタフな使い勝手)

どれも手放せない一品ですよ( ^ω^ )

書込番号:12468019

ナイスクチコミ!6


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/06 03:13(1年以上前)

別機種

SMX PENTAX M35mm F2

タイガーバリーさん、皆さん、今晩は。

OLDレンズもいいですよ。
SMC PENTAX M35mm F2は自然に流れていくボケが
良いです。立体が自然に思います。

書込番号:12468044

ナイスクチコミ!4


しがまさん
クチコミ投稿数:31件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/06 09:28(1年以上前)

「ハデなボケ、大きなボケ、いかにもボケ」ではありませんが、FA31のボケは秀逸で味わい深いです。
合焦部から、なだらかに深まってゆくボケ。f2.8ほどで合焦部は素晴らしく繊細な解像を見せ、そこから、いつの間にかごく自然にボケてゆきます。
ボケ始めたな…という付近では、ハイライト部や立体部に「白い霧の後光のような」ニジミが出て、いわゆる「空気感、奥行き感」が密やかに醸し出されます。
まさに絶妙な味わいです。

FA31は、DA系と比較して彩度のハデさやコントラストの強烈さが無い分、地味でインパクトに欠け、強烈で印象的な表現とは別世界の描写ですが、諧調表現や上記のボケ味は素晴らしく、ま、オトナの味わいっていう所でしょうか…。

書込番号:12468537

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2011/01/06 15:16(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited

Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited

Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited

Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited

しがまさん、こんにちは。

FA31mmのひそやかなボケ、私も大好物です。

>ボケ始めたな…という付近では、ハイライト部や立体部に「白い霧の後光のよう
な」ニジミが
>出て、いわゆる「空気感、奥行き感」が密やかに醸し出されます。
>まさに絶妙な味わいです。

元来が広角レンズですから、ボケを楽しむレンズではないのかもしれません。
でも、近接で撮ったときのボケは、品が良くて端正で・・・ため息が出そうになるときがあります。
また、階調のたっぷりしたナチュラルなトーンと相まって、デジタルで撮っても落ち着いた「大人の写真」って感じになるような気がします。

FA31mm、ボケレンズとしてもたまりませんよね。^^v

書込番号:12469680

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/06 20:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA77 F/3.2

FA77 F/1.8

MakroPL 100 F/2.0

MakroPL 100 F/2.5(K-7)

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZKが一番のお気に入りです。開放から使える恐ろしいレンズですが、腕が伴わず、開放に加えて念のため1-2段絞ったのも撮っています。
手軽なのはFA77。(お勧め)
球面収差に溺れたければA50mmF1.2があります。(お勧めできず)

書込番号:12470840

ナイスクチコミ!7


F-47さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2011/01/06 21:03(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

タイガーバリーさん、こんばんは。

DA★55を個人的には推します。今や必ず持ち歩く一本になってしまいました。
防塵防滴なので、雨や雪の中でも持ち出せますし…

作例は四枚ともDA★55です。

書込番号:12471046

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/06 21:38(1年以上前)

別機種





オススメはFA77Limited。
私はMFで使います。

書込番号:12471237

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/06 22:21(1年以上前)

まず、一晩でこれほどまでたくさんのアドバイスや作例をいただきましたことに感謝お礼申し上げます。個々の方にそれぞれコメントをお返ししたいところですが・・・。

Planar T* 1.4/50 とPENTAX DA★55 F1.4で迷っていましたが、もっといいレンズがあることを知りました。特に、FA77とFA31は競馬で言うなら第4コーナーを回って直線大外を走りこんできた印象です。

ますます、迷い結論が難しくなりました。
限りある予算の中での購入(1本)なので余計ですね。

今DA21、DA10-17、DA35MACRO、DA100MACRO WR、DA50-200という構成なので、焦点距離的にも悩ましいところです。
基本は広角気味が好きなのですが、最近、『切り取る』撮影に興味を抱いてます。
50mm〜80mmがK-5(APS-C)には最適なのでしょうかね。。。
桜の季節までもう少し悩んでみます(苦笑)。

重ね重ね皆さまの温かいコメントに感謝致します。

書込番号:12471523

ナイスクチコミ!4


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2011/01/06 23:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイガーバリーさんこんばんは。

僕はFA31Limitedを推薦させて頂きます。
焦点距離的にも使いやすいですし、開放ではふんわり柔らかで、少し絞るとカリッと写る、でもボケはとろーりと・・・なんかこう、味わい深いので気に入ってます。

拙い作例で、しかもK10Dとの組み合わせですが、参考までにドイツのハイデルベルグで撮ってきたのを貼っておきます^^

書込番号:12472024

ナイスクチコミ!11


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ225

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-rにするかK-5にするか迷っています。

2011/01/04 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めての一眼レフを検討しています。
今現在はソニーのサイバーショットDSC-W320を使っているのですが、暗くなるとぶれるし
ノイズが多くなるので一眼レフが欲しくなりました。
被写体は主に子供です。

お店でK-rを触ってK-rのホワイトのダブルズームキットにしようと思ったのですが、K-5のほうが手にしっくりきました。
また触っていて高級感があるというか、作りも良さそうなのでK-rより長く使えるかなと思いK-5にしようか迷っています。

メーカーに関わらず、エントリー機を買ってもいずれ中級機が欲しくなる、逆に上位機種のほうが性能がいいので初心者でも使いやすいなどの書き込みもあったので
思い切ってK-5にしようかとも思っています。

しかしやはり値段はぐっと上がります。
初めての一眼レフでK-5は使いやすいでしょうか?
K-5の場合は予算的に18-55WRレンズキットしか買えません。
後で望遠レンズが欲しくなったときは、K-rの望遠側レンズ?のみを買ってK-5に付けることは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12458623

ナイスクチコミ!4


返信する
脱庭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/04 10:10(1年以上前)

K-5のステイン問題で、一時期K-rも相当検討しました。
買う寸前まで行きましたがやめました。

K-rには、歪曲補正と色収差補正があったかと思いますが
その機能をONにして撮影すると、保存されるまでに時間がかかるようです。
砂時計の表示が出て来てしまい、閉口しました。

あとは電子ダイヤルがちょっとおかしな機体があるようです。
回しても変な反応をしてしまうモノが、展示機の中にもいくつかありました。

機能的にもレスポンス的にもK-5が上なのは触ればわかります。
しかし、件のステイン問題があるガゆえ、その機体に10万越えの投資は出来ませんでした。

K-rはもう少し安くなれば、お遊び的なのりで買うにはいいかもしれません。

私が触った感じでは、CanonのKissや60Dの方がよっぽど作りがしっかりしているように思いました。
また、NikonのD3100やD90もしっかりしてると思いますよ。
ただD3100は液晶が23万画素なので、ちょっと・・・ですがw

ペンタックスが気に入ってるなら止めませんが
今はちょっとオススメできません。

書込番号:12458678

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/01/04 10:10(1年以上前)

うたみやさん こんにちは

デジ一初心者のMIZUYOUKANNともうします。

>また触っていて高級感があるというか、
>作りも良さそうなので
>K-rより長く使えるかなと思い

いやあお目が高い (^^)


>初めての一眼レフでK-5は使いやすいでしょうか?

一眼レフならどれでも一緒でしょ、
フルオートでガンガン撮ればノープロブレム

>後で望遠レンズが欲しくなったときは、
>K-rの望遠側レンズ?のみを買ってK-5に付けることは出来るのでしょうか?

出来ます、k−rに付くレンズのすべてを取り付け可能です (^^)

単品販売はこちらになります
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
http://review.kakaku.com/review/10504511920/

いやあ、K-5 いいですねえ、私なんか指をくわえて見ているだけです
お買いになるなら焦らずに、じっく〜りよ〜く選んでくださいませ

お値段のほうも決算期の3月になれば・・・・・
今より多少は安くなる・・かも・・・デス

選んでるときって・・・色々考えますけど、楽しいですよね

素敵なカメラライフを過ごされますように・・・



書込番号:12458679

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/01/04 10:13(1年以上前)

うたみやさん

K-5に標準レンズだけだと淋しいですよ。

現在K-x、K200DとK-7を持っていますがもっぱらK-7だけです。
K-xは高感度が強く、K200DはCCDの色合いに味があるのですが、
やはりK-7の魅力が上回り、何としてもモノにしたく、持ち歩く次第です。

さて、レンズですが、レンズはピン切り。
300mmは魅力ですが、サードパーティもありますので、こだわることは無いと思います。
18-200mmあたりのお手軽レンズがお勧めですがペンタックスだとありませんので、
タムロンとかシグマになります。
こちらは写りより、高倍率ズームを楽しむのに適していますが、
15000円前後とお買い得なので、持っていても良いともいます。
また、ボディ手ぶれ補正があるので、レンズに依存しませんね。

長く付き合いたのであれば、K-5レンズキットがいいでしょう。
ライバル(?)ニコンD7000の本体は10万円切ってますので、
こちらも価格とにらめっこしていれば行きそうです。

エントリー機は初心者の使いやすさを考えています。
性能が良いからといって、エントリー機より使いやすいわけではなく、
懐の深い設定が出来ると理解した方がいいです。

書込番号:12458693

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/04 10:23(1年以上前)

電子機器ですから
2-3年すると二束三文になりますので
エントリー機KXやKMの古い機種でも問題なく使えますので
アウトレットをお探しになるのもいいかも
レンズはKマウントは互換がありますからK5でもKRでもどれでも取り付け可能です
私はペンタックスに
コンタックスのツアイスを付けています
K−5センサーの汚れ問題でリペヤー品がなくなるまで待たれたほうがいいと思います
ペンタックスやオリンパスは
ボデー側に手振れ補正がありますのでレンズを選ばず500円のレンズからM42やKマウントの
マニアルレンズまで補正が効きます、その点が素晴らしいです
他メーカーですとカメラと同じくらいレンズに予算がかかります

書込番号:12458725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/04 10:27(1年以上前)

>K-5の場合は予算的に18-55WRレンズキットしか買えません。

お子さんの年齢は?
持ち運び用にカメラケース(K-5で4725円)は必要でしょう。
運動会などであれば18−55WRでは無理だと思います。
今後御予算が出来てから望遠レンズを買い足せばOKですが・・・

今後あまりお金をかけない(かけたくない)のであれば、私はK−rをお勧めします。
K-5にするならもう1〜2カ月は待たれた方がいいと思います。
理由はセンサーの汚れ問題が完全には解決していないのと、(センサー汚れで検索)
3月には値下がり&決算前のキャンペーンなどの値引き等が期待できるからです。

書込番号:12458739

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2011/01/04 10:36(1年以上前)

うたみやさん、こんにちは。

K-rはお洒落なカメラですよね。
先日もオーダーカラーなど、女性が持ち歩いているのをよく見掛けました。

長く使いたいという事ですね。
K-5にはPやグリーンモードがあるので、暫くはカメラに慣れながら他のモードを覚えたり設定を煮詰めていっても良いと思います。

望遠ではあまり撮らないのでしょうか?
もう少し頑張って18-135mmキットも良いと思いますが、18-55WRレンズキットで使ってみて望遠が必要になったDA55-300mmF4-5.8EDを考えても良いでしょう。

カメラのキタムラではレンズのレンタルも出来るので、購入前に利用してみるのも良いでしょう。

書込番号:12458771

ナイスクチコミ!6


mineral25さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/04 10:55(1年以上前)

実は私もKrにしようか、K5にしようか迷っています。
今は、K200DとIstDsを使っています。

正直、2年も経つと二束三文、冗談のようなスペックになってしまうものに投資をするのは、ばかばかしいと思ってしまうからなのです。

それに、スペックを見ても、AF性能に若干の違いがあるようですが、両方、秒間5コマ程度の連写はできそうですし、動画撮影も一応こなせそう。高感度特性も、まあ、似たようなものに見えます。
違いは、ファインダーかなぁ。K5がガラス、Krがペンタミラー。
ただ、MFを使わないなら、別にペンタミラーでもいいかなぁ、と。

K200DやIstDsで一番困るのが、動体へのAFの追従性能が極めて低いこと。
日常生活のシーンでは結構、この性能が必要になりますよね。
K5もKrも、この辺り少しは良くなっているらしいのですが。

あと、ダイナミックレンジの狭さ。
リバーサルよりもどのくらいだろう、明らかにラティチュードって言ってもいいのかなぁ、再現域が狭いでしょう?
こいつも、なんだか、段階露光2枚を重ねるなんて、それも手持ちでも、ずれを補正して重ねちゃうなんて器用なことをするみたいだから、Krでもできるみたいですよね。
実質考えてみると、別にKrでもいいような気がするんですが、どんなもんでしょ?

両方使ってる人なんて、あんまりいないか。。。

あと、ハイパー操作系があるのがK5なのかな。

なんだか、2年で償却を考えると、今は、Krボディを5万円で買って、惜しみなくw、つかっちまったほうが、デジタルらしいような気もするんです。

書込番号:12458829

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/01/04 11:03(1年以上前)

>>K-5のほうが手にしっくりきました。

これとても重要です。
むしろこれのみで購入を決めてもいいと思います(え

>>上位機種のほうが性能がいいので初心者でも使いやすい

これは自分的には賛成しかねます。
ある程度写真について勉強していればが前提だと思います。
初めての人が使いやすいのは断然k−rだと思います。

k−r、k−5ともに前モデルでの不満を解消しておりますので
どちらを購入しても後悔はないと思います。
とりあえずはk−rのWズームを購入。
その後タンス貯金^^をしてk−5ボディを購入(レンズは流用)で良いのではないでしょうか。

書込番号:12458853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/04 11:16(1年以上前)

うたみやさん、こんにちは!

(部分の引用)
> エントリー機を買ってもいずれ中級機が欲しくなる、
> 上位機種のほうが性能がいいので初心者でも使いやすい

上位機種(K-5)はシーン・モードがありません。
なので、スポーツ・モードで撮りたい時、夜景人物モードで撮りたい時、それぞれの状況に応じたカメラの操作を勉強する必要があります。この点では初心者に使いやすいとはいえないと思います。

今後写真への係り方として、そのような勉強をするおつもりなら「エントリー機を買っても中級機が欲しくなる」でしょうし最初からK-5がいいでしょう。

とりあえず暗い所で綺麗な写真が撮れればよく、シーン・モードを使いたいとお考えならK-rがいいと思います。また、最初この選択をしても、使い込むにつれて写真に興味が出てくるかもしれません。色々な事が分ってから中級機を検討する、という進み方もありと思います。

書込番号:12458902

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/01/04 11:41(1年以上前)

「迷う時」は新機種・上位機種を。

カメラに限らず、迷って旧機種・下位機種を買い、暫くして後悔するのが私の人生でした。
サブとして、旧機種・下位機種を入手するのは「あり」です。心に余裕が出来ます。

オートに設定すれば、初めてでも使えます。予算次第です。

書込番号:12458987

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/04 11:43(1年以上前)

うたみやさん

PENTAXユーザーですが、K-r、K-5は詳しくないですのですが。

私の経験では、上位機です。

気になる機種があるのに価格で妥協して安い方を買った場合は、経験上、上位機にすれば良かったと後悔することが多いです。

造りの良さ、手にしっくり来るグリップ感も重要です(グリップ感悪く、買い替えた経験あります)。

ただ、予算を考えると悩みますね。

K-5の場合は、18-55WRだけじゃ詰まらないですね。

K-rの場合なら、55-300mmが付いて、さらに、単焦点レンズが買えそうですね。

デジ一の魅力は単焦点レンズを使えることが大きいです。初めて単焦点レンズを使った時にデジ一買って本当に良かったと思いました。
デジ一初心者の頃は、望遠やズームレンズを買いましたが、今では単焦点レンズがメインで、ズームは殆どシグマ18-200mmを使ってます。18-55WRは雨でも使えるのでたまに使います。

…中古で良いなら、K10DやK200Dとか、今でも満足できる魅力的な機種があるのですが。

色々書きましたが、身近な人でデジ一始めたいという人には、とりあえず中古で良いよとか言ってます。

書込番号:12459002

ナイスクチコミ!3


AngoruMoaさん
クチコミ投稿数:5件 PENTAXだもの 

2011/01/04 11:45(1年以上前)

うたみやさん

もちろんK-5の方が高機能なのは確かですが、
わたしは価格差のほかに、次の理由でK-rをおすすめします。
(理由)
◎初一眼なら、ダイヤルにシーンモード(人物とか夜景とかのモード)があった方が安心かも。中級の域になれば不要になる機能ですが。
◎K-5には涙が出るくらい有難い機能がいろいろ詰まってますが、初一眼の方にはメリット自体を把握しにくいものも多いかもですね。せっかく奮発して買うなら、それに見合った感動があった方がいいのでは。
◎一眼本体は中古ショップに買い取ってもらえるので、上位機種に買い換えるとき1〜2万円程度は安く買えることになります。ですので、まったくのムダにはなりません。そのころにはK-3(?)が出てたりして。
◎カラーバリエーションは「楽しく持ち歩く」大きな動機になります。コンパクトデジカメから買い換えても、持ち出す機会が減っては本末転倒。

ここからは、ご質問の範疇外の勝手な意見ですが、予算内で
K-xダブルズームキットと、単焦点レンズを1本買うっていう手もおすすめ。
(理由)
◎とにかくK-xダブルズームキットは安い。
◎スーパーインポーズ(ファインダーの中で、ピントが合った位置が赤く点灯する機能)がありませんが、少なくとも中央一点オートフォーカスで撮る自分のような人には無くても大きな影響なし。
◎キットのズームレンズと単焦点レンズでは写りの次元が違います。コンデジから乗り換えて「こんなものか・・・」とがっかりしないためにも、ぜひ単焦点レンズを1本ご一緒に。35mm F2.4 ALという新製品(ベテランの方にはイマイチ不人気)なら2万円ちょっとなので、トータル予算7万円くらいが最安価格。
◎K-xはユーザーが多いので、購入後、いろいろ質問に乗ってもらえそう。

かくいう自分は、K-m→istDS2(中古)体制で1年くらい使って、12月にK-5を購入しました。それくらい使ってようやく、自分にはどんな機能が必要で、どんな機能が不要なのかがわかった気がします。そんなわけで、めちゃめちゃK-5気に入ってます。

では、うたみやさんが、よいお買い物できますよう!

書込番号:12459014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/04 11:47(1年以上前)

こんにちは。うたみやさん

うたみやさんがどれだけ使いこなせるかが大事だと思います。
最初はK-5のオートモードでもいいと思いますが。
その場合K-5の雅や風景や銀残しなどや 露出補正も使えません。
徐々に使いながら本当のK-5の力がわかるまで勉強したらいいかな〜と
思いますが。

K-rを買って一眼の練習をしてもいいと思います。
慣れてくるとシーンモード(風景・夜景・スノーなど)は不要になりますので。

書込番号:12459025

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/04 12:03(1年以上前)

k−5はシーンモードがないので、お任せで撮りたいなら向いていません。
いきなりk−5は敷居が高いのではないでしょうか。
k−5は高性能ですが、入門者には取り扱いが難しいカメラです。
k−5のライバル、ニコンのD7000だとシーンモードは搭載しているので、こっちの方がいいかかもしれません。

女性が持つならk−rのカラバリは良いと思います。
女性の友人にk−xのホワイトを貸したことがあったんですが、みんなの注目を浴びてモテモテだったそうです(笑)
知らない女性の人にもお似合いですね〜と話しかけられたと言ってました。
目立ちたくないならk−5の方でしょうね。

書込番号:12459079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/01/04 12:07(1年以上前)

こんにちは、うたみやさん

吾輩はarenbeさんと同様、K-rダブルズームをお勧めします。
初デジイチということですからエントリー機から始められる
のがベターかと思います。1年位K-rで撮影技術を磨き慣れて
来たらK-5のボディだけ購入するのがよろしいかと。1年経てば
K-5の値段もこなれて来て買い易くなると思います。

いずれ慣れて来ると2マウント体制、レンズも欲しくなります。
レンズの方が先かな?(特に明るいレンズが)

今なら予算的にもK-rダブルズームホワイトは65.000円位で購入でき
ますから。

ちなみに吾輩はK-x,K-r,K-5の3台体制を検討中の者です。

書込番号:12459096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/04 12:56(1年以上前)

何度もごめんなさい。
オートモード初めてなので少し触りましたが。

ピント中央1点が選べません 11点AFになるのでおもった所にピントがいかないかも・・
雅や風景や銀残しなどや 露出補正は、付属のソフトで修正できますが。
ピントの違いは直せません。

1番大事な事かとおもいます。

書込番号:12459256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/01/04 13:12(1年以上前)

ステイン問題について注意してあげる方が少ないのが気になります(T_T)

書込番号:12459315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/04 13:23(1年以上前)

こんにちは。うす焼きサラダさん 

ステイン問題=そんな難しい言葉は使わずに、ゴミ問題でいいと思いますが。
購入者希望の方 一人 一人に ゴミがありますよ〜と返信するのでしょうか?
すこし無理だとおもいます。

またF8まで絞っても見えないものもあるので一概にすべてのK-5に
ゴミがあるかも?です。

ゴミ問題になると掲示板が荒れます・・過去の書き込みを見てもらうしか・・

書込番号:12459349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/01/04 14:26(1年以上前)

うたみやさん、初めまして。
色んな意見が出て、更に悩まれているのではないでしょうか?
他の方の意見とかぶるかと思いますが、ぼくなりのアドバイスをさせてください。

ぼくは昨年11月にK-5を買いましたが、最初はやはりK-rとK-5、どちらにするか悩みました。ぼくはそれまで、4年以上前に発売されたK100Dというエントリーモデルをずっと使っていたのですが、K-5の質感と奥深さに憧れて、最終的にはK-5を選びました。

一眼レフ初心者の方で、エントリーモデルと上位機種とで悩まれているのでしたら、まずは安全策ということでエントリーモデルをお薦めしたいですね。悩まれていないのなら、K-5でも全然問題無いと思いますし、逆にとても羨ましい話だと思います。

とりあえずK-rのダブルズームを出来る限り最安値で手に入れて、まずは1年位使ってみるのは如何でしょうか?初心者の方がK-rを使って1年で物足りなくなる、ということはおそらく無いと思いますが、どうしてもK-5が欲しくなったら、その時買い替える。1年後にはK-5の現所有者にとっては悲しいくらいお手頃になっているでしょうしね。

でも1年後にはK-rの次期モデルがリリースされ、K-5の次期モデルの話題も持ち上がっているでしょうから、更に悩みが深まるかもしれません。K-rを2年以上使って、次は手頃になっているはずのK-5の次期モデルに買い替えるっていうのも良いかもしれませんね。

まずはボディ選びで悩まれると思いますが、一眼レフにハマってしまうと、レンズ選びという危険で悩ましい世界が待っていることを、お忘れなく!

書込番号:12459555

ナイスクチコミ!6


mineral25さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/04 15:12(1年以上前)

やっぱり一番の違いは、ケーブルレリーズが使えるかどうかかもしれないよ?

KrやKxは、三脚を使ってもセルフタイマーで対応するしか無いでしょう?
ケーブルレリーズの使えない一眼レフって変だよね。

一眼レフで少し写真を撮り始めたら、マクロとか、風景とかやりたくなるでしょうにねえ。
三脚を使うための機能に難があるのは、困るよね。

大口径の単焦点レンズ、開放なんて使い始めたら、ちょっと体が前後しても、マクロ撮影と同様にピントずれるしねえ。ポートレートでも、大口径で開放を使うときは三脚使うのが常識らしいよ。僕はポートレートやらないけど。

風景も、ここぞ、っていうときにシャッターが落とせない、ぴ、ぴ、とか言って間の抜けた電子音の後に、ずれたタイミングでシャッターが落ちたら、撮影も間延びしちゃうだろうしねえ。

超高感度撮影も可能なんだろうから、夜景なんてのも面白いかもね。
月光写真なんてのも、昔やってみたことあるけど、バルブで3時間以上あけてた。
これも、デジタルの高感度設定なら、10分とかあけているだけで、撮れるのかも。
そんなときも、バルブを固定できないと楽しめないよね。

ペンタックス、2機種をこんなところで差別化してるのかなぁ。
だとしたら、ちょっと、がっかり。

ということで、仕様をチェックしてみて、ケーブルレリーズが使えないので、私は、K5にしようと思いました。参考になれば。

ところでさ、カメラマンが、アマチュアでもね、上手な人って、三脚を持ち歩いてる人が多いよ。それとバックを見ると、分かるかもねえ。
カメラを見ても、分かりませんw。

書込番号:12459722

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種

発光なし

発光あり

K-5の高感度撮影の飛躍的な向上に伴い、TAvモード撮影の自由度が大幅に拡がりました。大変使いやすく、とても気に入っています。ところでこのTAvモードでのストロボ(内蔵)撮影ですが、添付の写真をご覧ください。「発光なし」の場合の撮影条件はSS:1/15 F:5.6 でISOは2500に設定され、適正な露出となっています。被写体までの距離は約3.2mです。このSS及びF値で同じ被写体をストロボ撮影すると、ISO値は同じ2500の設定となり、「発光あり」の写真のような露出オーバーになってしまいます。TAvモードではストロボ発光あり、なしに拘わらず最適なISO値を自動的に選択するモードのはずですが、皆さんの個体ではこのような現象は起きませんか。

書込番号:12443091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:5件 747 with KIX 

2010/12/31 17:20(1年以上前)

何を年末ぎりぎりまで悩んでるんですか!ww今日は大晦日ですよ^^

書込番号:12443182

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/12/31 18:16(1年以上前)

nionoumiさん

>>SS:1/15 F:5.6 でISOは2500に設定され

上記の設定ですと、撮影距離からして当然オーバーになると思います。
マニュアルにも書いてありますから、ご自身で確認されると良いと思いますが、
SSを1/180以下に設定した上でストロボを焚かないと、適正露出は得られません。

nionoumiさんと同じ設定で撮影出来る場所を家の中で探し(苦労しましたが見つかりました)、
実験してみましたが、やはりSS:1/15ではオーバーになりました(当然)。
そこで設定をF=5.6,SS=1/200,ISO=12800にてストロボon/offを試してみた所、どちらでも
適正露出を得られました。

これで宜しかったでしょうか?

書込番号:12443407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/31 18:39(1年以上前)

昔は対象物までの距離を目測し、そのm単位の距離の値でガイドナンバー
GNを割って初めて、F値を自分で決定したものです。昨今の全自動に近い
カメラでは基本を忘れがちですね。

書込番号:12443511

ナイスクチコミ!8


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/31 19:08(1年以上前)

横スレ失礼いたします 少し質問があります

>設定をF=5.6,SS=1/200,ISO=12800にて

とありますが ISO12800では 内蔵ストロボ GN約147 になります 
約3.2mの距離だそうですが F5.6で適正露出が得られるのでしょうか?
それと SSが1/200となっていますが 内蔵ストロボは1/180以下ですよね?

書込番号:12443614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/31 19:26(1年以上前)

nionoumiさん、こんばんは。

確かにおっしゃる通りになりますよね。
普通に考えれば、ストロボオンでは1/15 F5.6で適正になるようISOが調整された上で撮影されると思いますから。

私もK-7でこの現象が出るのに気付き、ペンタックスに問い合わせたのですが、これがTAvモードの仕様だとのことでした。
K-5も同様なので残念に思っているところです。
普段ストロボ使用時にTAvモードをあまり使わないので、特に要望等は出していなかったですが…。

P、Tv、AvモードではきちんとISO、調光のコントロールがされますし、Mモードでも調光がコントロールされるのですから、TAvモードだけストロボ使用で適正露出が得られない仕様には疑問を感じています。
モードに関わらずストロボをP-TTLで使う場合は、ISOや調光をコントロールするのが本来の姿だろうと思っています。

書込番号:12443672

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/31 21:44(1年以上前)

ダグラスペンタックス2さん

本当ですね。大晦日の仕事が一段落して気持ちに余裕ができたものですから、つい・・・
おさがわせしました。

空やん♪さん

ISO値2500の場合、GNは65だと思いますから遠距離限度は約11.6m、近距離限度は約2.3mなので3.2mの被写体はその範囲内に入り、近すぎるということはないと思われます。
また、SS:1/15 F:5.6 という条件そのものには問題はないと思います。問題なのはこの時のISO値2500がストロボ撮影時も選択されるという仕様だと思いますが如何でしょうか。

銀のブェスパさん

おっしゃる通りですね。ところで私の撮影条件でこの基本から外れたところは何処でしょうか。是非具体的にご指導ください。

あとたんさん

私もK-7からの移行組ですが、TAvモードは使っていませんでしたので気づきませんでした。
高感度特性の拡がりにより、今回初めて便利なモードと思い使い始めたところです。
ご指摘の通り、TAvモードだけがストロボ撮影に適応していないのは残念に思います。
是非次回のファームウェアで改善してもらえるものと期待しています。

皆様から大晦日にも拘わらず、早速貴重なレスをいただきありがとうございました。
お陰様で良い初夢が見られそうです。




書込番号:12444153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/12/31 22:42(1年以上前)

お騒がせして、誠にすみませんでした!〜

私、nionoumiさんの説明をよく読まずに勝手な解釈をしておりました。
再度検証し直した結果、nionoumiさんの言われる通り、オーバーになりました。

TAvモードは、ストロボを使わないためのモードと解釈してよろしいのかも
しれませんね。
実際今までTAvモードにてストロボを使用した経験が有りませんでした。機種は
K10Dでしたけれども。

書込番号:12444374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ184

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAX K-5にすべきか、NikonD7000にすべきか。

2010/12/31 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

今年の夏頃から、当時はK-7かD90で30年ぶりにカメラを再び始めようと考えて悩んでいる内に両社から新製品が…。

どちらも値段も性能も似ているので悩んでいます。

息子は、K-5かCanon7Dにしたらと昨日帰省してきたので酒を飲みながら話していた時はそう言っていましたが、7Dは老人の私には重いし大きいし、60Dでは何と言うのか面白味があまり感じられません。

カメラは、孫と旅行の時に風景を撮れればそれで良いと思うのですが、どちらが良いんでしょうか?
Nikonは実物を近くのビッグカメラで見た時は昔ながらの「機械」のような質感ですし、PENTAXは、派手な感じは無いんですが質実剛健さが在るのでこれも好みです。

こんな悩みでまさか、「越年」なるとは考えていませんでしたが、年末商戦にのって購入に踏み切ろうと思うので、皆さんのアドバイスをお願いします。

予算は、三脚(GITZO GT2541と専用雲台は既に決めています。)と純正ストロボ込みで30万円までは用意しています。

レンズは、大昔はフイルムカメラのOLYMPUS OM10とOM20を使っていました時は50ミリの単焦点一本だけでしたが、今回は昔は高級品だったズームも今では普及品レンズだから、広角から望遠程度までのズームと50ミリ程度の明るい単焦点一本を買おうと考えています。

デジタルは、フイルムカメラの規格ではなく息子に去年、PENTAX K20Dのファインダーを見せて貰うと違う画に成るのが少し練習が必要な様ですがそれもまた楽しみです。

宜しくお願いします。

書込番号:12441918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/31 11:48(1年以上前)

こんにちわ。

僕はニコンユーザなのでD7000をお勧め・・・しません(笑)。
息子さんと同じペンタックス機にしてはいかがと思います。

レンズを借りたり貸したりも出来ますし、身内に撮る人がいれば同じメーカの方が
何くれと無くやりとりできるので良いのでは?と考えます。

またボディ内手ぶれ補正なので、古いものや単焦点レンズでも手ぶれ補正が使えます。
なかなか使い勝手の良いカメラではないかと思いますよ。


ただそれほど撮影技法にこだわりがないのであれば、手軽なK-rでも良いように思います。

書込番号:12441960

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/31 11:51(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さんの用途なら、どちらでもよさそう。  (・。・)ノ
どっちも持っていませんけど、魅力ある機種ですよね。

お店で実際に触って、ファインダー覗いて決めるのがいい気がします。 d(-_^)

書込番号:12441968

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/31 11:51(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さん、こんにちは。
K-5もそうですが、D7000もいいカメラですよねぇ。
上位カメラは大きく重い、これを覆した、いいモデルだと思います。
AF系重視であれば、D300譲りのD7000がいいのではないでしょうか。
でも、お孫さんと一緒の風景がメインということを考えると、
やはりオススメしたいのはK-5ですねぇ。ペンタの風景写真はほんといいと思います。
同じ撮影素子を使っているとはいえ、メーカーによって色の扱い方が違いますので、
ブログやネットアルバムでお気に入りの写真が多い機種を選択するのも
一つの手だと思いますよ。
いい選択ができるといいですねぇ。

書込番号:12441970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/31 12:17(1年以上前)

どちらもいいカメラなんですが、D7000をおすすめします。

書込番号:12442072

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/31 12:43(1年以上前)

皆さん、早速御返事頂き有難うございます。

一つ、用途について書き間違えました。

孫と旅行に行った時の写真と書きましたが、そうではなくて、孫の写真という意味で運動会とか、お遊戯会、又は帰省した時の簡単なスナップ写真と旅行に行った時の風景の写真、と言う意味です。

申し訳無いんですが、この場合でもどちらでも良いのでしょうか?

私の場合は、カメラを止めるまでは長年MF一本でやってきた、と言うより当時はAFなんてまだ出始め頃ですので軟弱な息子のようにAF性能がどうとかは関係無く、純粋にカメラとしての基本性能が素晴らしい物が良いと思う訳です。

オミナリオさん、ありがとうございます。
D7000をお勧めにならないのはレンズの使い回しの部分だけでしょうか?
K-rはあまり考えていませんでしたが、K-5より私向きなんでしょうかね?

guu_cyoki_paaさん、ありがとうございます。
そうですね、私も実はどちらでも良いようなと思い今まで悩んで居た訳ですが、そろそろ、どちらかに決めたいと考えています。
ファインダーを覗いた感覚では、PENTAXが良いですが、情報を確認する表示機能はNikonが優れている感じです。

やむ1さん、ありがとうございます。
AF機能はそれほど重視していませんが、いい加減錆付いた私のMF技術ではついつい、AFに頼るかも知れませんね…。

ただ、AF機能についてはよく分かりませんし、速度はNikonもPENTAXもお店で見た感じでは十分過ぎると言うか、速すぎる様な気もしますが…。

風景はPENTAXが優れているのですか、ここに少し惹かれますね。




書込番号:12442166

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/12/31 12:44(1年以上前)

ズームレンズ前提なら、
AF速度、精度でニコンかキヤノンがいいかもしれませんね。
もし短焦点レンズも購入予定でしたらk−5をおススメします。
短焦点ならペンタックスという都市伝説もあります!w

書込番号:12442176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/31 12:46(1年以上前)

ひろジャさん、ありがとうございます。
どちらでも良いと言うことですが、敢えてと成るとどちらが良いんでしょうね?

悩みます。

せめて、価格差が大きいとかがあれば寧ろ簡単な問題だったかもしれませんでしたが…。

書込番号:12442182

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/31 12:50(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さん、再度こんにちはです。
なるほど、子供撮影と風景は別なのですね。
どちらも運動会や公園で遊んでいるレベルであれば問題はありません。
近距離で左右に走り回っている子供は恐らくどちらも難しいでしょう。
この辺りはコツを掴むしか無いと思われます。
運動会などでは、300mmクラスの望遠レンズを使うこともあるかと思いますが、
この点については、ファインダー内が止まるD7000がイイかも知れません。
(ただこの点は酔うという方もいますので、要実機での確認ということで)
書かれている内容から、風景撮影にかなり興味があるようなので、
K-5の選択でいいような気もしますねぇ〜。

最後の1点。どちらもレンズ次第という点はあるかと思います。
後々追加したいレンズに付いても、検討されてみてはどうでしょうか。

書込番号:12442194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/12/31 13:48(1年以上前)

その話なら、k-5でイイのではないですかな?

スレ主殿はニコンの何に注目しているかが、機種選定上のカギになるのではないですかな?

AF性能は重要ではないのなら、あとはレンズ性能と操作性でしょうなぁ…。
運動会程度の動体なら、問題にもならないだろうし、k-5は高感度性能も上がっているので、ペンタックスの画像がニコンより好みならほぼ決まりではないですかな?

予算は大変潤沢のようですがネ、三脚とストロボ代を引くと、レンズに回せる資金は五万円程度になりますがネ、広角から望遠ズームに大口径単焦点レンズも購入すると云うのは、キツイのではないですかな?

私のオススメはですな、少し予算増強して。
FA35F2にk-5ダブルズームキットに540FGZストロボ、三脚はジッツオでお決まりなら、トラベラーシリーズでイイと思いますなぁ…。

書込番号:12442405

ナイスクチコミ!2


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/31 13:51(1年以上前)

どちらも良いカメラなのでご自分で手にされた感じの好みと使いたいレンズで選ぶのが良いと思いますよ。

ニコンのJPEGはかなり個性が強いのでJPEGで好みの画質に追い込みたいならペンタックスの方がいいとは思います。

書込番号:12442427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/12/31 13:54(1年以上前)

こんにちは。

>30年ぶりにカメラを再び始めようと・・

1980年代と言うとニコンF3かゼンザブロニカでしたっけ????

見やすい写真が良い写りだとすると、おそらくコンデジのパワーショットS95
あたりでも充分驚かれる写りに感じると思われます。

K5やD7000なら勿論レベルが上の描写ですし、どちらともカメラ復帰?を
めでたく祝ってくれると思いますし、他のメーカー製でも同様です。

ですので30年前に使っていたメーカー製で良いのでは?

書込番号:12442436

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/31 14:00(1年以上前)

>ですので30年前に使っていたメーカー製で良いのでは?

オリンパスを使われていたそうですよ。

私も最初はOM10に50mm単焦点だったなぁ。懐かしいですね。

書込番号:12442464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/31 14:15(1年以上前)

K−5(1桁)/D7000(4桁)

数字は小さい方が格好好いと思っていますので、K−5♪

私も先月K−5買いましたが、なかなか調子よく撮影できます。
これまでのpentax機からかなり性能アップしてると思いますよ。

書込番号:12442508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/31 14:36(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さん
30年ぶりに一眼レフでカメラ撮影を始められるとのことおめでとうございます。

どのような手順で最終プリントアウトまで考えられているのでしょう。
カメラで撮影したデータをDPEでプリントアウトするのか?
パソコンに写真データを保存しレタッチの後ご自分でプリンタで仕上げるのか?

もう一点、ニコンとペンタックスでは(もちろんキヤノンも)出て来る画に違いがありますが、
その辺りにこだわりは無いのか、が気になります。

書込番号:12442588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/31 14:47(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さん

楽しいお悩みですね。
K5は設定をあれこれ変えて撮るのが大変楽しいです、素人の私にはマージャンの牌を一枚づつ切って手を揃えるような感じです。
EOS5D2も持っていますがついつい手が出るのはK5です。

先日もCMOSに不具合があり昨日ユニット交換で帰って来ましたが、多少の不具合が有ってもK5を使っているときのほうが楽しいです。出てくる色もきれいでいいですよ。

書込番号:12442617

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/31 15:21(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さん、こんにちは。
>OLYMPUS OM10とOM20
(昔話で恐縮ですが)OM一桁系ではなく、この2機種にした理由は?
(もしかしたらCOCKROACH駆除小子さんにはD7000のほうが合っているかもしれません。)

この両者、結果的に非常に似ていますが、決定的な違いが1つだけあります。
D7000が裕福な家庭に生まれた兄弟の真ん中、とすると、K-5はそうでもない家族の長男棒、というところです。
つまり、D7000にはまだ他に上位機種が存在します。
そうするとどうなるかというと、D7000には「初心者的ユーザー」もターゲットとして想定しているので、
「ポートレート」「風景」「こどもスナップ」など撮影用途にあった「シーンモード」なるものがあります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/features03.htm

(このような機能はPENTAXのエントリー機のK-rにも搭載されていますが、"長男"のK-5にはありません。)
これがあると便利と感じるかどうかも、チェックポイントと思います。
(もっともK-5にもフルオートで撮れるグリーンモードってのがありますが。)


なお、PENTAXのAFですが、もともとボディ内モーター方式でしたが、デジタル時代になり、
1)QSF(クイックシフトフォーカス):AFから直ちにマニュアルフォーカスに移行できるレンズ機能。
2)レンズ内モーター(DA★/SDM系、18-135DC)方式の追加:「静か」+「速い(一部だけ?)」
となっています。 このあたりは「PENTAXレンズ&アクセサリーカタログ」に詳しいので要チェックです。
(現状「DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC」が「一押し」となりますが、)
D7000/K-5いずれにしても、使うレンズも合わせてご検討されることを、ぜひおすすめします。

書込番号:12442763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/31 15:24(1年以上前)

D7000は、RAW現像しないとぱっとしない写真を量産するだけです。
K5はjpg撮って出しで非常に優れた絵が出てきます。
なのでK5をおすすめします。

書込番号:12442771

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/31 15:33(1年以上前)

PENTAX K-5を使っています。

昨日はじめて、店頭で競合の?NikonD7000をさわってきたのですが、本体の質感がぜんぜんK-5と違っていて、正直驚きました。自分はK-7も使っていて、その手触りに慣れているからなのかもしれませんが、D7000がまったくもって手になじまない。エルゴノミクスに基づいて作られたデザインなのかな?と思ってしまいました。どんなに優れた機能をもっていても、使いやすくデザインされたものでなければなぁ、と思った次第です。

実機をさわってみて、ご自身にしっくりするものが、一番だと思いますよ。

書込番号:12442798

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2010/12/31 16:02(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さん、はじめまして。

私はK-5を使っていますが、修理に出したのを機にサブ機としてD7000を購入しました。
D7000を使ってみて、改めてK-5のハイパーP&ハイパーMはとてもよく考えられた機能だと思います。

普段は気楽にPモード、ここぞと言う時は絞りやシャッター速度を変えハイパーPで撮影。
撮り終えたらグリーンボタンワンプッシュでPモードに戻す。

こんな使い方が簡単に出来るのは、ペンタックス機の魅力の1つだと思います。

書込番号:12442894

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/31 16:17(1年以上前)

COCKROACH駆除小子さん

30年ぶりの一眼復活おめでとうございます。
私はD7000を2ヶ月使ってますが、いいカメラです。
K-5も評判良く、D7000とほぼ共通のSONYセンサー使ってますので、
高感度、解像度など画質的な性能は同レベルと思います。
どちらも出来の良いカメラです。どちらを買っても後悔しないでしょう。
実際にカメラ屋さんで触れてみて、試し撮りして、
手に馴染むほう、使い易いと感じたほうが良いと思います。
存分に使いこなしてカメラライフを楽しんでください。

書込番号:12442947

ナイスクチコミ!3


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

浮気? 移り気?・・・・7D⇒K−5

2010/12/31 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

現在キャノン7Dを使っています。
AFの機能やその多様性(動き物)にはとても満足ですが、その精度については多少?な感じが否めません。
また、ダイナミックレンジについては不満です。
写りの例としては山間部で風景を撮ると背景などに写る木々の葉っぱが「モサっ」とした感じで解像感が低いように感じます。
どちらかと言えば解像感やダイナミックレンジに感心があります。
基本的にはRAW撮影です。

そこで、両方使ったことのある方のアドバイスをお願いしたいのです。
あと、撮影データのメディアへの書き込みに時間がかかる・・と読んだ記憶があり気になっています。

書込番号:12440577

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2010/12/31 00:34(1年以上前)

こんばんは、

>撮影データのメディアへの書き込みに時間がかかる・

これは確か、レンズ収差等の自動修正ON時に
時間がかかる、と言う事だったと思います。

通常撮影時はストレス無く(砂時計は表示されません。)、
保存出来てますよ。

書込番号:12440615

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/31 01:18(1年以上前)

>>解像感が低いように感じます。
使ってるレンズにもよるのでは?

またその「モサっ」とした感じの画像を載せるとこの後回答される方もアドバイスしやすくなると思いますよ。

書込番号:12440787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/12/31 01:25(1年以上前)

一谷さん、こんばんは。
両方使ったことはないですが(一般論として

>「モサっ」とした感じで
モニターで大きく拡大し過ぎということでは?(どうでしょう^^
ピントが来ていないとか。(失礼な言い方はスイマセン

あと、その風景写真(全体&等倍切り出し)をココに掲載できませんか?
手ぶれとか動体ブレという場合もありますので。
最近の解像度の高いカメラではブレが顕著に出易いですからね。

書込番号:12440813

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/31 02:04(1年以上前)

お持ちの5D2と比べてって言うこと? 7Dの方が解像感が甘いのは当然ですね。

K-5の方が7DよりDRは良いらしいですが、解像感を5D2と比べたら見劣りするんじゃないですかね。

以前もD700から移られたようですし、浮気の虫が止らないようですね。
買い増しして撮り比べてみて気に入った方を残したほうが良いとおもいます。

書込番号:12440929

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/31 08:01(1年以上前)

私は40Dユーザーだった(今も)今年4月に7DとK7で迷い、最終的にK7にしました。そして今、K5に変わっています…そうそう短期間に買い替えなどしたくないし、もちろん資金的にもだったのですが…。
7Dにしなかったのは、以前にもカキコミしましたが、40Dと機能差をあまり感じなかった点、そしてそれ以上にK7(K5)がカメラ中のカメラらしく手にしっくりきたので。
いろいろ比べてあれこれ悩むことも理解できますが、カメラはピピっとくるかどうかで決めても後で後悔しないと思います。
スレ主さんにはK5がピピっときたんだと思いますよ。
K5は長く使いたいカメラグランプリです、私には。

書込番号:12441308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/31 08:02(1年以上前)

>買い増しして撮り比べてみて気に入った方を残したほうが良いとおもいます。

無料なら、気にいらないほうを受け取りますが・・・

書込番号:12441309

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/31 10:08(1年以上前)

某カメラマンが嘆いていた。

だいたい撮影ツアーや撮影講座を行うと、年寄りが「AFがおかしい」だの「露出がおかしい」
だのを言い出す。だが故障でも製品上の問題でもない。

理由は何か。

説明書を隅から隅まで読み、あらゆる条件で試し、その結果本体に性能上限界があると
導き出した結論ではなく、単に自分が勉強不足で、AFの機能切り替えすらろくにできない、
不勉強な輩であるということだ。

一谷さん
あなたは7Dの性能のすべてを引き出した上で、K-5を買おうかどうか迷っているのか、
それともただ単にその不勉強を金で安易に解決しようとしているのかお答えいただきたい。

書込番号:12441595

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2件

2010/12/31 18:05(1年以上前)

私は先日初めてのペンタ機であるK-5を購入しました。135mmのレンズキットを購入しましたが、この掲示板にある露出問題に悩まされました。
キヤノンは7Dと40D、嫁がオリンパスユーザーなのでレンズを借りるだけなので、E-300も所有しています。
私が感じるのはどの機種も長所があり、それを使いたいからそれを使いたいから持ってます。ここは7Dとの比較ですから、高速連写やLレンズとの組み合わせの高速AFはやはり最高です。CFカードをそれならのを使うとストレスはありません。これらは40Dと比較してもかなり違います。40Dは1000万画素だけに使いやすいです。
私なりの考えではK-5に7D以上の高速AFとかを求めるのではなく、魅力的な単焦点レンズなどで撮影するとかなら、いいと思います。私は少なくともそんな風に考えて共有するつもりです。

書込番号:12443368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/01 13:05(1年以上前)

解像感は極めて主観的なもので、レンズの特性と、カメラボディの画像処理を含めた特性で決まると思います。PENTAXは割と作りこみの少ない絵作りですので、お気に召すかどこかで実写されるのが一番かと思います。
K-7ですが、ZeissのMAKRO Planner 2/100で少し絞り込むと結構解像しているのを揚げました。
DA☆16-50mmもF5.6より絞り込むとそこそこいけます。後はお好みでシャープネスをかければ良いのでないでしょうか?

書込番号:12446006

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング