PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 専用電池の使いかた

2010/12/30 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:58件

はじめまして。
いつも皆さんのご意見を興味深く拝見しているものです。

小生、K200D・K-xを購入の後、K-5を購入したものです。時間があるときに、K-5のある写真ライフを楽しませていただいております。
さて、表記の通り、私の使用してきた一眼はいずれも単三電池(もちろん充電式を使うのが主ですが)でありまして、今回はじめて専用電池を使用することになりました。
ただし、専用電池D-LI90は一本8000円、安くても6400円くらいしますので、「ああ、容量が減ってきたけど、新しいの買えばいいや」とは行かないのが私の台所事情です。
そこで質問ですが、皆様、バッテリーの寿命を延ばすため、どのようなことを実践されていますでしょうか、よろしければお教え下さい。
私が考えつくものならびに使用説明書にあるものはだいたい以下の通りで、

@継ぎ足し充電はしない。
Aその日の撮影が終了したら、カメラから取り出す。
B放電しきった電池は直ちに充電せず、次に使う時の直前に充電する(充電したらすぐ使う)。
一応、予備バッテリーを持っており、電池2本体制です。

というところですが、いかがでしょうか。長い間電池を入れないと設定が飛ぶこともあるので、週に1回くらいは使うようにしていますが(←なんか本末転倒なような…)。
というわけで、(小さな声で)本当は単三充電電池派だったりします(なんと言っても安い、エネループは継ぎ足しもOKだし…)。また、バッテリーグリップの使用など、カメラを使うだけであれば別な方法もあるわけですが、その議論は置いておいて、まず、専用充電池の使い方について、御指南いただければ幸いです。「そんな神経質にならんでも大丈夫」というご意見ばかりな万々歳ですが(笑)。撮影頻度は週1回100枚程度、撮影会参加の時(月1くらい)2000〜3000枚くらいです。

本題と離れますが、K200Dは本当に抜けがよい写真が撮れるため、今でも手がはなせません。カメラ本体の性能はあらゆる点(単三使用可除く)でk-5の勝ちなワケですが、出てくる絵は低感度で階調差の少ない絵であれば未だにK200Dの方が…お気に入りです(まあ、最初に使ったカメラなわけで、そのデフォルトが、自分家の味噌汁の味みたいにすり込まれているでしょうけど)。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12439680

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/30 21:32(1年以上前)

最初は色々と気にする方が多いですが(私もそうでした)、満充電して
おけば軽く1000枚は行くし、だんだん気にしなくなります。大体、撮影
に熱中するとそんなことに気をつかっていられるか.....というほうが
正解かもしれませんが。

もともとLi電池は、基本的に継ぎ足しなどにはNiMH系より強い方です。
価格.comでの書き込みでもLi電池がへたったという書き込みを見た事が
ありません。

だからといってまったく無いかと問われれば、「あるでしょう、でも
私は経験したことがありません」と答えざるを得ませんが、気にしない
のが一番かと......

納得できなかったら、原則でいわれている充電方法を踏襲されるのが
精神的には一番良いですが.....どうも個人の性格に一番依存する感じ
ですね。

書込番号:12439762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/30 21:33(1年以上前)

1と3が違います
ニッカド電池の場合は少し残して放電保存ですが
リチュウムイオン電池は絶えず満タンにしておく方がいいようです
追加充電可能です

書込番号:12439766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/30 21:38(1年以上前)

ヒオウギさん、こんにちは!

私の場合、予備を1個フル充電の状態で用意しておき、カメラ内の電池がなくなった時に交換するようにしています。つまり、継ぎ足し充電しないようにしている、という事ですね。

> @継ぎ足し充電はしない。
やってます。継ぎ足さない事はそれほど重要じゃないかもしれませんが、フル充電状態の時間や充電回数を減少させる役には立ちます。

> Aその日の撮影が終了したら、カメラから取り出す。
やってません。気にしてません。

> B放電しきった電池は直ちに充電せず、次に使う時の直前に充電する(充電したらすぐ使う)。
やってません。これはちょっと気になるけど使いたい時に使える、という点を重視です。

電池に詳しい人に聞いたことがありますが、リチウムイオン電池はフル充電での保存が劣化を早めるそうです。(詳しい人がフォローしてくれると嬉しいです)

  *

ところで1個で1000〜1500カット位とれるかな、という感覚なんですが、

> 撮影会参加の時(月1くらい)2000〜3000枚くらい

というと予備電池1個で足りるかなという点が多少心配です。

書込番号:12439793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/30 21:45(1年以上前)

補足です。私が投稿を準備しているうちに、軽い投稿で真逆の事を言っている人がいたので調べました。

Wikipedia - リチウムイオン二次電池

> 保存特性(保存状態での性能保持特性)はニッケル水素電池などより劣る。
> また、満充電状態で保存すると電池の劣化は急激に進行する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0

ご参考まで。

書込番号:12439829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/12/30 21:52(1年以上前)

別機種
別機種

今晩わ

>ヒオウギさん

>バッテリーの寿命を延ばすため、どのようなことを実践されていますでしょうか
>撮影頻度は週1回100枚程度、撮影会参加の時(月1くらい)2000〜3000枚くらいです


ほぼ真逆の人間が云うのも何ですが
僕の場合、シャッターは100回位/日ですがピントチェックやデジタルフィルターで遊ぶ事が多く
撮影日3日でバッテリーが無くなります  (-д-`*)ウゥ-

尚、僕は@とBは実践しています  (^▽^;)

でも(バッテリー切れで撮影出来ないリスク)よりは
[継ぎ足し充電]や[スペアバッテリーの追加]がベターだと思います  アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア



書込番号:12439865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/30 21:53(1年以上前)

キニスンさんが、Wikipediaに載っている「満充電で放置しておくと
劣化が速い」というのは信じていまして、なるべく明日撮影に出かけ
るという前の日に満充電する癖はつけています。

この性質は多分Li電池で検索すると出てくるのではないかと思います。
うろ覚えですが、専門の技術雑誌でこのような記事を見たことがあります。

とはいっても最初に書いたように、最近はあまり気にしないように
しているのが現状ですが.....

書込番号:12439874

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/30 22:01(1年以上前)

K-7だけど、一応、予備の純正バッテリーも買いましたが、
縦グリップで eneloop を12本買って、6本ずつ使いまわす方が多いですね。

K-5を買っても縦グリも買って同じように使う予定です。

ボディーだけでは小さすぎて持ちにくいし、縦写しが多い私には必須アイテム
ですから。

書込番号:12439903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/12/30 22:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K200D, Tamron A16, C-PL

K200D, Tamron A16, C-PL

K200D, Tamron A16, C-PL

K200D, Tamron A16, C-PL

ヒオウギさん、こんばんは。
私もK200Dをずっと使っていますよ。
おっしゃるように、K200Dで撮れる写真って、CCDらしいキレがよくて抜けのよい発色ですね。
うそ臭いほど蒼いPentax Blueな空を撮るには、K200DとPLの組合せは鬼のような組合せで、いまだに「晴天番長」として愛用していますよ。^^
暗所でのAF性能とノイズが辛くてK-5を買い増ししましたが、K200Dはいまだに現役です。

さて、K-5の電池ですが、私は安い互換バッテリーと純正と交互に使っています。
この互換バッテリー、純正に比べるともちは悪いですが、なにしろ1280円と安いので、駄目になったら買い換えればいいや、ぐらいに思っていますよ。

また、バッテリーに関しては大雑把な使い方しかしておらず、唯一気を使っているのは、「ひとつのバッテリーは空になるまで使う」というところぐらいでしょうか。

常にスペアを持ち歩いていますので、「バッテリーを交換してください」のメッセージが出てシャットダウンするまでひとつのバッテリーを使い続けています。

どうやったらバッテリーが長持ちするのか・・・私も知りたいです。

K-rのように、単三乾電池を使えるアダプターがあれば助かるんですけどね〜、ねばりにねばりまくるエネループが使えますから。^^
でも、リチウムじゃないと十分な電力をまかなえないのかもしれませんね、K-5クラスになると。

書込番号:12439908

Goodアンサーナイスクチコミ!6


F-47さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2010/12/30 22:10(1年以上前)

ヒオウギさんこんばんは。

K-5の専用電池はリチウムイオン電池ですが、リチウムイオン電池の寿命の特性として、

@満充電、完全放電の状態では著しく劣化が進む。
Aメモリー効果が発生しない。
B保管温度が高いと劣化しやすくなる。

があります。


@については、可能な限り撮影前日または当日にフル充電を行い、できるだけ満充電の状態にするのは避けた方が良いと思います、また、完全放電した場合は満充電せず、少しだけ充電すると良いと思います。

Aについては、つまり継ぎ足し充電を何回繰り返しても電池容量・寿命には全く影響が無いですので、継ぎ足し充電は行っても問題ありません。

Bについては、バッテリーが40度以上で急速に劣化しやすくなるそうですが、通常の使い方と保管方法では40度を超えるのはちょっと考えにくいので、これもあまり気にされなくても良いと思います。

書込番号:12439951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/30 22:15(1年以上前)

銀のヴェスパさん 

 どうもです。呼び掛けていただいたので反応しますね(笑)。

> なるべく明日撮影に出かけるという前の日に満充電する癖はつけています。

 ううむ。ボクもそうした方がいいのかな、尤も今は「K-5嬉しや」でほぼ毎日持って歩いている状態ですから、まぁいいか、という感じです。

> 最近はあまり気にしないようにしているのが現状ですが.....

 気にしないという点では同感です。
 だいたい毎日フィルム3本分(108カット)撮ったとして、1週間は電池が空にならないようです。2個の電池を週一で交換して交互に使うとして1年の充電回数は28回。100回のフル充電で買い替えるとすると、4年もつ計算です。50回でも2年。人によっても撮影ペースが異なるでしょうが、せいぜい電池2個を3年後にリプレースすれば良いくらいの感覚です。

 専用電池の一般論として、たぶん一番問題なのは3年後(買い替えたい時)にその電池が売っているかどうかですね。

書込番号:12439969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/30 22:18(1年以上前)

こんばんは。ヒオウギさん

本体内部には純正の充電式リチウムイオンバッテリーD-LI90を入れて
バッテリーグリップにはエネループ6本を入れてます。

優先順位をバッテリーグリップにしています。
6本なのでカメラがかなり重たくなりますが。安定性がでて自分では気に入ってます。

http://ameblo.jp/take-a-picture/entry-10747711679.html

書込番号:12439987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/30 22:35(1年以上前)

ヒオウギさんこんばんは:)

私はK200D&istDS2からK-5にステップアップしました。
専用電池は小さくて軽い割に長持ちするのがメリットですが、管理するのに少し気を使いますよね。
リチウムイオン充電池を充電後に保存する場合は60%くらいの容量に留めた方がいいということを以前聞いたことがありそれを実践しています。
具体的には付いてきたPENTAX製の充電池を通常使用する電池にして、予備に安いROWA製のバッテリーを買いました。
純正電池を充電している間だけ予備のバッテリーを利用しています。

でも最近のバッテリーはそれほど気を使わなくてもイイみたいではありますね。
EOSも使っているのですが、単三電池も使えるバッテリーグリップを使用した事がありません^^;
なので今のところK-5のバッテリーグリップは買っていません。
#グリップ感向上のために欲しいなとは思っています。

K200Dの絵はホントそうですねぇ
K-5は階調性に期待して購入しましたが、やはり上級機なのでいろいろ感覚を変えないといけないところで試行錯誤しています。
たぶんカメラにある程度まかせられるエントリー機は"ハマル"要素も含まれているのではないでしょうか^^

書込番号:12440056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/30 23:45(1年以上前)

皆さんこんばんわ。

私の場合は、何も気にしてません。
消耗品と割り切っていますから
携帯電話と同じような使い方をしています。

あえて言うなら
完全に放電した状態で保管しない!
ぐらいです。
最低でも1年は問題ないと思いますし、
長くても2年持てば良い方では?

書込番号:12440382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/12/31 01:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

K200D DA40

K200D シグマ50mmマクロ

銀のヴェスパ様・星ももじろう様・キニスン様・社台マニア様・NeverNext様・blackfacesheep様・F-47様・take a picture様・Cowardly cat様
皆様、早速のご返事、ならびに貴重な体験談をありがとうございます。 ここまでのところのお話を総合しますと、バッテリーの使用方法については、そう神経質になる必要はないのかな、というところでしょうか。@〜Bまで挙げた部分については、私もAあたりはそこまでやるのか、と思っていたところです。また、@つぎ足し充電可能、というのは聞いて安堵しているところです。
今のところとしては、A電池は入れっぱなし、Bつぎ足し充電は基本はしないが(全体の充電回数を減らすため)、緊急時には容赦なく継ぎ足す(たとえば撮影場所に向かうクルマの中でとか)、C安いバッテリーを購入、D満充電はしない。というところで、Aの方から順におすすめ(というかやっても問題なし)というところでしょうか。
また、電池は実際はカメラで使用できなくなっていても、必要な電圧が確保できなくなっただけで残っているような気がしますので、カメラ使用による放電状況は完全な放電状況ではなく、ほおっておいても劣化の原因にはならない、という気もしますが、この点については○か×かご存じの方がおられればご意見をいただければと思います。

キニスン様 専用電池の問題は、電池の供給にもありますね。その意味ではご指摘のあったバッテリーグリップ購入も考える必要がありますかね。私が生きている間なくなることはないと思われる単三充電池使えますから。ついでにやたらと充電器が多くなることとか(笑)。旅先では、とにかくおまえ電気泥棒か延長コード持ち込んで?みたいになりますから。皆さん思っているのでしょうけど、「統一規格で(大きさのことよ)、値段安くして」ですかね。
社台マニア様 写真とらなくちゃ意味がないのですよね。なのでというわけではありませんが私も結構、 頻繁にレンズ交換します。おかげでゴミもいっぱい入っているのでしょうけど、それより気に入ったレンズを使うことの方が重要だと思っているのに(もちろん、機材を大切にすることは重要ですね、特に電池なんかより)、より重要度の低い電池にのみは妙ににこだわってしまいました。そこはバランスですね。
blackfacesheep様 K200Dは「晴天番長」ですか…たしかに、晴れた日(光量の確保できる)の順光写真では今でも無敵かもしれませんね。それから、ホワイトバランスがトリッキーになりがちというか…昼光色蛍光灯なんかで夕日をとると、妙に印象深い写真が撮れたりしまして、これも味だなあと思ってしまいます。下手ですが、インチキくさい空の写真、夕日の写真をUPさせていただきます。

最後に、私のK-5で専用電池でどの程度撮影が可能であったかの事例を示しておきたいと思います。
撮影状況:動画撮影なし。フラッシュ撮影なし、LV未使用、画像補整(歪曲収差・倍率色収差)なし、HDR撮影なし、長時間露光なし(要するに、電力が必要そうなもの何も使用せず、別に電池を節約したいわけではなく、LVが使いこなせないこういうスタイルなもので)。記録方式JPGのみ。常温(スタジオ内。22度くらい)。
撮影枚数:24.9GB(メモリーの使用に比例すると思われるので)。JPG・サイズ16Mで3860枚前後(削除したものもあるのでこのくらいかと)
使用電池:ほぼ満タンの専用電池で撮り始め、16GB位で交換、次の電池で9GB分撮影し終了しましたが、未だに表示上は「少し減っています」でした。←電力を消費しないスタイルなら、2000枚以上はいけるってことでしょうか?。
なお、電池は「ゲージがからになったから交換」ではなく、文字通り電源が自然に切れるまで使用しています(ほんとの最後の瞬間近くになるまで、それほど連射やバッファ速度が落ちる感じはしません)。
皆様、本当にありがとうございました。このスレについては、もう少し使用状況などについてご意見をお待ちしたく思います。また、文章編集中に前後して投稿があろうかと思いますが、改めて御礼申し上げるつもりでおります。

書込番号:12440718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/12/31 02:52(1年以上前)

こんばんは。ヒオウギさん。

一番善いのは、バッテリーの事など気にしない。・・駄目でしょうか?
一応、返答を書きます。

> @継ぎ足し充電はしない。
×です。継足OKが売りなのです。

> Aその日の撮影が終了したら、カメラから取り出す。
バッテリー残量によります。

> B放電しきった電池は直ちに充電せず、次に使う時の直前に充電する(充電したらすぐ使う)。
×です。そもそも重放電は良くありません。(残量計のリセットには有効)
また、重放電状態で放置すると充電時危ないのでは?(実際は保護回路で守られます)

> 必要な電圧が確保できなくなっただけで残っているような気がしますので・・・
×です。劣化していると残量計も誤差があります。

バッテリーの事を考えるのであれば、
熱を持たせない・満充電しない・過放電しない・保管時は40-50%にしておく。
充電は50%迄、撮影は10%で止める・・でしょうね。
当然ながら、携帯電話も一緒です。
携帯の場合は、熱と満充電で短命となるケースが多いと思います。

でも、ここで御一考。
携帯は電話する機器、カメラは撮影する機器、、
いざという時、電話できません、撮影できませんは、悲しいですよね。

満充電を。

書込番号:12441010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/31 14:35(1年以上前)

http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12.html#story12

このサイトもよく紹介されています。

書込番号:12442586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2010/12/31 16:53(1年以上前)

スレ主様、横スレ失礼します。

Cowardly catさんに質問したいのですが

私も撮影には純正バッテリーと縦グリップにエネループを装備します。使用順番はグリップ―→内蔵電池にしています。

通常のファインダー撮影では全く問題ないのですが、AFをコントラストAF(ライブビュー)に切り替えると、乾電池ではすぐ「バッテリー残量が無くなりました」のメッセージでシャットダウンしてしまいます。その後、スイッチONでファインダー撮影には使用できます。又、この状態でテスターでは6本共電圧1.4V以上ありました。Cowardly catさんでもこの症状は起こりますか?返答していただければ、嬉しいです。

これは私の個体だけの問題でしょうか?・・・仕様なのでしょうか?

書込番号:12443065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2010/12/31 16:58(1年以上前)

すいません 質問する相手を間違えていました;;

Cowardly catさん――→take a pictureさんでした。誠に申し訳ありません。;;

書込番号:12443087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/12/31 23:34(1年以上前)

天涯孤独様・sakurakara様・じじかめ様
ありがとうございました。天涯孤独・sakurakara様がいわれるように、過放電を注意した方がよいようですね。バックアップ用の電池のほうを(入れ替わりになりますが)、普段は適当に充電しておいて(それでも緊急時JPG数百枚は撮影できるはず)、私の使用法で言えば、ここぞと言うとき・大量に撮影する直前にフルチャージ状態にするのがベストでしょうかね。カメラに入っている側のものは、ちょくちょく撮影するのでフル状態の期間は短いですから。

よこスレが入っていますので、このスレはもう少し開けておこうと思っております。

カカクコムクチコミ投稿者の皆様、良いお年をお迎え下さい。ちなみに私の家周辺は豪雪で…
こんな時こそK−5の本領発揮?(笑)。

書込番号:12444564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/01/05 00:55(1年以上前)

回答を頂いた皆様、誠にありがとうございました。快く利用させていただきました。また不明なことが発生しましたら、皆様のお知恵を拝借に参りますので、どうぞ今後ともよろしくお願いします。グッドアンサーはキニスン様・sakurakara様おなじくK200D使いのblackfacesheep様とさせていただきました。

書込番号:12462740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

こんばんは・・・デジ一初心者のものです。
10月にK-rを購入し、主にシグマの30mm F1.4等を追加して猫やイルミネーションの撮影をし始めています。
ユーチューブ等に投稿するととても楽しくてついつい新しい動画を投稿したくなります。
来年になってデジ一になれることができたらインターバル撮影がしたくてデジタルカメラでは無くてデジ一にしております。
そこで、K-rの動画の場合はオートフォーカスが無く、マニュアルのみとなっています。
K-5のホームページをみているのですが、フォーカスについての記載が見つけることができません。どなたかお教えいただけませんでしようか?2台目は静止画とインターバル撮影も重視したいのですが動画オートフォーカスを最優先にしたいと思っています。α55がとても安くなっていて気になりますが、K-5に動画でのオートフォーカスがあればこの機種にしいたとおもっています。
宜しくお願いします。

書込番号:12435777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/12/29 22:57(1年以上前)

こんばんは。マン振りティーショットさん 

オートフォーカスはありません。マニュアルあわせになりますよ。
1度シャッターを押すともう押せません。後は自分でリングでピント合わせになります。

書込番号:12435819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/12/29 23:18(1年以上前)

take a picture 様
早速のご教示ありがとうございます。
イルミネーションの動画撮影の時は三脚を使用しているのでMFでも気にならなくて逆にピントをずらしながらもして撮影しています。我家のネコ様達を手持ち動画撮影している時にもMFでよいかと最初は思っていましたが少し動くとMFでのピント合わせが初心者には大変だと思い始めてしまいました。α55にはインターバル撮影機能が無いのですが動画AFがあるとのこと(投稿用に短時間撮影が主なので発熱の件はあまり気にならず)と35mmF1.8と一緒に買っても8万円とお得なので気持ちが揺れます。
また、質問投稿させていただくことがあると思いますのでその時は宜しくお願いします。

書込番号:12435908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストリムーバルの動作音 & 素子欠損?

2010/12/29 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 @★さん
クチコミ投稿数:20件
当機種
当機種

中心より少し左下です

みなさんこんにちは。

2週間ほど前にK-5を購入し、気持ちよく使っていましたが、昨日あたりから画像の真ん中に黒い点が現れました・・・。(1枚目の写真参照)

ダストアラートをしてみると、驚くほどはっきり黒点が写りました。(2枚目の写真参照)

ピクセルマッピングでも変化なし、ダストリムーバルでも変化無しです。

ミラーアップをしてセンサーを直接見ると、該当するあたりに小さなキズの様な、ゴミのような何かが見え、ペッタン棒で軽く掃除してみましたが、取ることはできませんでした。

これはゴミでしょうか?それとも噂になっている汚れ?

またダストリムーバルですが、K-7はダストリムーバル時に「チュイン」とかすかに動作音が聞こえました。
私のK-5は電源ON時も手動動作時も全くその音が聞こえません。
みなさんのK-5はいかがですか?

これ以上自分で行うのが怖いので、本日か年明けにフォーラムに持ち込もうかと思っています・・・。

書込番号:12433289

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/29 12:46(1年以上前)

これ、撮影した布の上にごみが乗っていたのでなければ撮像素子そのものの
問題である可能性が高いですね。

ローパスフィルター上の乗ったゴミが写りこむ場合はゴミがピンボケして
もっとボヤっと写るものです。こんなにはっきりと黒い点が写るのは
合焦している被写体上にゴミがあったか、撮像素子の表面上ごく近いところ
にゴミがあるからに他ならないです。

おそらく話題のゴミ問題でしょうけど

書込番号:12433540

ナイスクチコミ!2


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/29 12:58(1年以上前)

@★さん。
こんにちは。

K-5のDRについて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12264972/
音が小さいので私はレンズを外してやっと聞こえました。
お試しを。

書込番号:12433576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @★さん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/29 13:06(1年以上前)

α200ユーザーさん
MIZGAMEさん
早速の返信ありがとうございます。

やはり噂の汚れですか・・・。

先ほどキャンペーンのSDHCカードが届いたのですが、嬉しさ半減といった感じです。

やはりフォーラムに相談してみます。

ダストリムーバルの動作音ですが、レンズを外して静かな部屋で聞いたらほんの少し聞こえました。お騒がせして済みません。

しかし、K-7の音「チュイン」とは違って、さらに小さい「チィーン」という感じで少し長めですね。何か変わったんでしょうか?

ありがとうございました。

書込番号:12433599

ナイスクチコミ!1


eUsさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/29 13:37(1年以上前)

F40まで絞ったら撮像素子上のゴミもこのくらいくっきり写りませんかね?

まぁメーカーに見てもらうのが一番安心なのは間違いないですが。 

書込番号:12433690

ナイスクチコミ!4


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/29 18:09(1年以上前)

例の汚れとはちょっと違うようですがフィルター裏に入り込んだゴミでしょうね。

F11とかF8ではどうですか。 通常の撮影で問題無ければ年末の修理依頼は避けた方が良いと思いますけど。

書込番号:12434605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @★さん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/29 18:38(1年以上前)

eUsさん

確かにF40はやり過ぎですね。
段階的にF値を上げて確認していったため、一番はっきり見えるものをアップしてしまいました。

jaajaさん

フィルター裏のゴミですか・・・。
購入時レンズを付けて以来、一度もレンズを外していない中での発生だったのですが、やはり組み立て時などに混入したものすかね?

フォーラムは本日までで、あとは5日からのようなので、年始始業後にまずクリーニングからお願いしてみます。

書込番号:12434712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/12/29 22:46(1年以上前)

>@★さん

この黒点は話題になっているモノのとは、少し違うと思います。

私の機体にもあの汚れが出ていますが、ダストアラートではなにも見えませんし、センサーを覗き込んも、何も異常は見当たりません。

とりあえずはフォーラムに持ち込むのが一番良いと思います。

私はペンタにWebで質問したところ、着払いで送ってほしいと連絡がありましたが、修理の体制が整うのを待って、短時間で返ってくる様になってから送ることにしました。

汚れはきちんと直してくれるでしょうし、K−5の吐き出す画には本当に満足しています。
購入してから既に2ヶ月以上が経過しましたが、満足度は本当に変わりませんから(^^;

書込番号:12435770

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 @★さん
クチコミ投稿数:20件

2010/12/30 03:58(1年以上前)

お気楽Camperさん

返信ありがとうございます。

この現象はF9くらいから、白い被写体などを拡大すると液晶上で確認できます。
それも、ここに汚れがあるという意識があるためで、意識がなければ気づかない程度です。

私の被写体は専ら子供達で、SSを稼ぐ為にあまり絞り込むことがありません。

お気楽Camperさんの様に私も修理体制が整い、フォーラムに方達が落ち着いて点検・整備できるようになってから入院させようと思います。

返信頂いた皆様>>ありがとうございました。

書込番号:12436791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/31 00:51(1年以上前)

画像処理でも
”ダストリダクション”があればな〜。

書込番号:12440681

ナイスクチコミ!0


スレ主 @★さん
クチコミ投稿数:20件

2011/01/07 19:02(1年以上前)

皆さんこんばんは。

たまたま新宿で打ち合わせがあったため、フォーラムに持ち込んでみました。

異物の状況を伝え、クリーニングをお願いすると、一番くっきり写っていた異物はフォーラムでは取れないとのこと。
ネット上で問題になっている異物ですか?と聞いてみると、あっさり「そうだと思います」との回答でした。

フォーラムでの対応としては、預かりで体制が整い次第対応し返送するか、体制が整い次第連絡をくれて、また持ち込むか、着払いで送って対応してもらう形とのことでした。

体制が整う見込みは?の問いには、「できる限り急ぎますが、1月中を目処に準備が整う見込み。」とのこと。

私は手元に置いておきたかったので、体制が整い次第連絡を貰えるようにお願いして来ました。

連絡が来たらまた報告しますね。


余談ですが、フォーラムでユーズドアウトレット(フォーラム内でサンプルやテストに使用した商品)のバッテリーグリップが税込1万円で売っていました。
初期不良以外の保証はないのですが、思わす衝動買いしてしまいました。

書込番号:12474773

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ126

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

素人な質問2

2010/12/28 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

Island Photoさん、@価格tomさんの御意見を読まないうちに書き込んでしまいました。ごめんなさい。新しい疑問がさっそく浮かんだので、新しいスレを立てさせていただきました。

 お二方ならびにナメルドさんのようにオリの良さを伝えていただくと、さらにまた悩みが増してきます。

 ただこのような質問をすると「E-620もいい機種ですよ」とおっしゃる方が多いのですが、私はエントリー機しか持っていないだけに、上級機にあこがれてしまいます。やはり店頭でK-5やD7000に触れると、質感・シャッター音など…明らかにE-620では味わえない良さが伝わってきます。(E-5は市内の店で見かけたことがないのでわかりません)

 E-5、K-5、D7000…どれを購入するかまだわかりませんが、E-620の売却は考えていないので、1クラス上のカメラを使ってみて、E-620を見直すのもアリかな?と思いますが、これって、贅沢な考え方でしょうか…。

 みなさんは1眼デビューなさってから、どの程度の期間で上位機種(またはマウント変更)に変更なさったのでしょうか。クチコミを見ていると、購入して気に入らないと即売却なさっている方もいるようですし…。
 デジ1デビュー1年で買い増しはまだ早いのでしょうか?(それはあなたが決めることと言われればそれまでですが…。)みなさんはどう思われますか?

 別スレを立てるほどではなかったでしょうか…。



書込番号:12428491

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/28 01:45(1年以上前)

とりあえずE−3の中古でも買っていじってみるとよいですね♪

4万くらいなので(笑)

E−3でしたらクラス的には7D,D300s,K−5あたりより上を狙って出してますよ

書込番号:12428510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/12/28 01:46(1年以上前)

>デジ1デビュー1年で買い増しはまだ早いのでしょうか?

予算があるならばどんどん買って良いと思いますよ
極端な話、余裕があるのならばキャノンEOS1DsとかニコンD3とか買っても良いと思います
ある意味究極のカメラを買えば画質がどうのとか操作性が悪いとかシャッター音がよくないなどと
ごちゃごちゃ言わなくなりますから

書込番号:12428516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/28 01:50(1年以上前)

このスレはどこからの続きなの?  ????(-"-)????


>みなさんは1眼デビューなさってから、どの程度の期間で上位機種(またはマウント変更)に変更なさったのでしょうか。

上位機種かどうかわかんないけど、最初からオリンパスさんで一番お高い
E-3からはじめたよん。(もらっちゃったから)
で、いろいろ見てきたけど、そのカメラの能力がどうだって言うよりも、
使ってる方のセンスのが大きい気がしてきちゃった。  (^▽^

いろいろ説明は詳しくて、知識は豊富なんだろうけど、
撮ってるお写真は、能書きと違うんじゃないの?って常連さんいっぱい居るよ、この掲示板。

書込番号:12428530

ナイスクチコミ!24


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/28 01:57(1年以上前)

併用されるのもいいのではないでしょうか

センサーサイズが違いますので それぞれの表現がありますよね
いろいろなシーンで使い分けるのも 面白いかと思います

買い増し時期については 特に気になさらなくてもよいのでは  

書込番号:12428546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/28 02:50(1年以上前)

E-5・・・良いんじゃないですか
オリのEDレンズ群の性能をフルに発揮できるスペック持ってますし
マウント変更で他写機との併用で違いを楽しむのも面白いですし
1年で買い増し、マウント変更有りだと思いますよ。
だってそれ言ってたら1年でK-7、E-PL1、K-5・・・
三台買い増しした自分なんて犯罪者です
奥さんにバレてないので無罪ですがw

書込番号:12428637

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/28 03:42(1年以上前)

オリンパスとペンタックスが描写する「空の青」のうち、どちらがsyunzeeさんの好みかで決めてはいかがでしょうか?

書込番号:12428669

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/28 03:52(1年以上前)

一眼はレンズ交換できるのが、コンパクトデジカメとの違いです。
しかし、それだけにキットレンズはコストダウンされることが多い。

たぶん、みなさんがE-620からの買い足しに待った!をかけてるのは
キットレンズの画質がそこそこだって知り尽くしてる(後悔してる)
からだと思いますよ。

上位機への憧れは自分を含め誰にでもありますが、
レンズのアップグレード(ペンタックスならDAスターレンズ)込みの
予算で考えないと、単に大きく重いデジイチを買っただけで終わる
可能性があります。

ペンタックスK-7、オリンパスE-3なら中古で四万円台です。
フジヤカメラ・キタムラカメラなど、ここでも御用達なお店で電話注文すると、
(程度のランクから、どの程度使い込まれてるかまで細かく訊けます。)
さほどリスクなく買い物できますよ。

書込番号:12428674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/28 03:52(1年以上前)

迷わせついでに。
おせっかいですが、メーカーへの執着が無ければの話ですが、もう少しお待ちになってシグマから新製品が出ます。
SD-1という、とてつもない、カメラが出てきます。

非常に個性的な、カメラです。
これまでのデジカメとは、確実に一線を違えたカメラだと思います。

一度、お考えあれ。

でも、人間って、突然、何かを購入したくなる衝動にかられますね。

大きな出費をした時などに、それまでは高額だと思っていたものでさえ、簡単に買えてしまう思考が頭をよぎってしまいがちですね。

良い買い物をしてください。

書込番号:12428675

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/28 07:56(1年以上前)

他人の意見に惑わされずに、自分で買いたい機種を選べばいいと思います。

書込番号:12428879

ナイスクチコミ!13


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/28 08:04(1年以上前)

おはようございます。
>みなさんは1眼デビューなさってから、どの程度の期間で上位機種(またはマウント変更)に変更なさったのでしょうか。
それはまあひとそれぞれでしょうね。
私の場合は*istD(ペンタ)を購入して一年後ぐらいに望遠の効果を狙ってE−1を購入しました。
しかし一年後E−1より下位機種のK100Dが出E−1のファインダーに我慢が出来なくなり買い換え又ペンタに戻り現在に至っています。
今のデジカメはどれでも素晴らしいので気に入られたのを買われるのが一番では。
上位機種とか下位機種とか関係ないですよ。

書込番号:12428893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/28 08:30(1年以上前)

実機を触ってしっくり来るのを選ぶのが良いです。
候補のE-5、K-5、D7000で比べるなら感触は(手が大きな人にはすこしアレかもしれませんが)
個人的にはK-5(K-7)がすいつくよーなグリップとなんちゅーか凝縮感?でダントツでした。
前スレの話題ですが、屋内こどもなら35F2か50F1.4、35/F2.4などありますので
お値打ちに幸せになれるような気がします。

書込番号:12428939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 08:56(1年以上前)

スレ主さんのお気持ちよく分かります。

お酒を片手に、じっくり(嘗め回すように(^^;)カメラを眺め、
いじくっているひと時がとても心地良かったりもしますよね。
要は『所有する悦び』です。これってとても大切な事なんです。

10-maxさんもおっしゃってられますが、K-5はそういう意味では、D7000やE-5より
所有していて間違いなくニヤニヤ出来るカメラだと思います。
(当然、D7000やE-5でもニヤニヤ出来るよ・・って人も居るでしょうが、
デザインは間違いなくK-5の圧勝ですし、レビューや口コミなどを見比べても、
K-5を所有している事に喜びを感じる・・って書き込みしている人が結構居られます)

K-5に気持ちが傾いているようなので、K-5で良いと思いますよ。
少しばかりAF速度や動体追従がD7000の方が上だからと(K-5だって十分な性能です)
ここでD7000とかにすれば、スレ主さんの場合だと間違いなく後悔すると思いますよ。

書込番号:12429004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/28 08:57(1年以上前)

E-620で子供の成長を記録している知人がおりますが、素晴らしい写真を撮ります。
いい写真というのはカメラの性能以前にウデとセンスです。
まずはそこを磨いて、それでもE-620ではもの足りないという段階になったら
買い増しなり買い替えを考えればよいのではないでしょうか?

一眼レフは撮りたい写真に合わせてレンズを交換できるのが最大のメリットです。
カメラを買い替えるより、レンズ選びを学んだ方が得るものが大きいと思います。

自分がどういう写真を撮るのか? というのは実はなかなか分からないものです。
撮っていくうちに自分にあった焦点距離やよく使うモードが決まってきます。
いくつかのレンズを試してみて、気に入ったレンズというのもでてきます。

買い替えや買い増しはその段階にきて考えるのも良いのではないかと。


私はペンタックスのカメラではむずかしいシーンを撮る機会が増えてきたので、
買い増しを検討しています。
といっても、ほとんどのシーンはK-7と手持ちのレンズで撮れるので
そのシーンを撮るだけのためといっても過言ではありません。
新しいマウントでは使うレンズもあらかた決めています。
そういう使い分けもあっていいのではないかと思いますが
予算があるならいろいろ使ってみるのも良いかもしれませんね。

ただ、撮れる写真が劇的に変わるということはあまり期待しないほうがいいですよ。

書込番号:12429006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/28 09:05(1年以上前)

>それはあなたが決めることと言われればそれまでですが…。

正解をご自分で書いているじゃないですか。
それこそ各自の置かれる状況で全く変わりますし、別のパターンを聞いてみたいという願望にすぎないですよね。
価格でうじうじ書き込みして相談しないと物事を決定できないなら、買い物をする時期がまだ来ていないのだけは確実だと思いますね。

書込番号:12429038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/28 09:35(1年以上前)

E-3を使って3年を超えました。もっと長らく使っている気がしていました。
暗闇のなかで手探りで使えることが嬉しかったりします。使いだしてすぐに、高感度については不満がでました。
3年間高感度に強いカメラを待ち続けていたということも出来ます。
今回K-5を購入したのは、高感度の大きな進歩を感じたからです。確かに素晴らしいです。 
同時に、E-3の良さも実感するので、マウントの追加はいいことだと思います。

書込番号:12429115

ナイスクチコミ!8


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 10:17(1年以上前)

別機種
別機種

syunzeeさん、おはようございます!
※長文なのでフォーサーズに関心の無い方は飛ばしてください^^;

昨夜のレスでは、室内での子供撮り「だけ」が理由でE-620からK-5に傾いているような
書き方になってしまったので、ミスリードを避けるためにそれ以外の理由についても補足させて下さい。

1.子供撮り「以外」の撮影シーンでの動機
 昨日も書きましたが、私の場合、子供撮りは写真生活の半分ほどを占めるに過ぎません。
 なので、残りの半分でどういう写真を撮りたいか、が重要だと思っています。

 私の場合、夜中にぷらぷらドライブに行って添付の写真の様な長時間露光や星空撮影等をするのが
 好きなので、これらのシーンでの画質が比較的重要です。
 上記の写真では、いろいろ弄ってなんとかブログ程度では耐えられるようにしています。

 「そんな写真が撮りたいなら最初からフォーサーズを選ぶな!」と言われそうですが、
 残念ながらE-410でデジイチデビューして、E-620を買い足すまではこのような作風には
 目覚めていませんでした><

2.今後のフォーサーズの開発ロードマップへの不安
 オリンパスは公式HPにて、今後の小型軽量機(E-620以下のラインナップ)は全てマイクロ4/3に移行すると述べています。
 つまりフォーサーズはE-5/E-30系に集約するということです。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/story/page04.html

 小型軽量が譲れない私にとって、これは厳しい方向性です。
 この状況では新しいフォーサーズのレンズを買い足すことも躊躇われるため、
 早いうちに新しいシステムへ移行するのもありなのかな、と。

3.そもそも「ペンタックスが好き」
 それを言っちゃあおしまいだよ、って感じですが・・・(笑)
 銀塩時代にMZ-3を使っていた私はデジタルへ移行する際も当然ist系やK100Dなどを検討しました。
 MZ-3のパンフレットの「カメラが、好きだ」のコピーは忘れられません。
 しかしどうしてもistやK100D等の「なで肩」デザインが好みに合わず、彗星のごとく現れたE-410に飛びついたのです。

ということで、いろいろな背景があって、K-5に心が傾いている状況です。
ですが、E-620やE-410やフォーサーズレンズ群は素晴らしいカメラ/システムだと今でも思っています。
これらの作り出す青や緑の風景は本当に美しく、マクロでも本当にキレの良さと滑らかなボケを見せてくれます。
AFについても、通常の晴天下では(意外と知られていませんが)結構速いですし、E-5ならCやNを凌駕するでしょう。

一方ペンタックスも、青や緑の発色や風景の絵作りはオリと似通うものを感じますし、
AFはE-620との比であればK-5は圧倒的ですので、上記のフォーサーズの美点は損ねずに移行できると思います。

背中を押したり引いたりで申し訳ないですが、
子供撮り以外の要素についてもご検討いただくのはいかがでしょう。
そしてお互いにもうしばらく楽しい悩みの時間を過ごしてみましょうかね(笑)

書込番号:12429202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/12/28 10:38(1年以上前)

syunzeeさん こんにちは

 >1クラス上のカメラを使ってみて、E-620を見直すのもアリかな?
  と思いますが、これって、贅沢な考え方でしょうか…。

 理想的な考えかと思います。

 E-620を手元に残して併用し、良いところ悪いところなど比較できる
 のは良い事だと思います。

 下取りすると、同時期に比較ができませんので、余裕があるのであれば
 一旦併用されるのをお勧めします〜!!

 >みなさんは1眼デビューなさってから、どの程度の期間で上位機種
 (またはマウント変更)に変更なさったのでしょうか。

 最初に購入したのがpentaxDS2で、その後半年くらいでDL2を追加し
 複数台体制になり、それ以降は1台体制になった事はないです〜。
 複数マウントで使用する事になったのは、メイン機がK100DSの時に
 サブ機としてcanon5Dを購入した時からですので、デジイチを購入して
 2年くらいです〜。

 >デジ1デビュー1年で買い増しはまだ早いのでしょうか?

 早い遅いはないかと思います。
 経済的に許され、好きであるなら、興味のある時にどんどん購入され、
 いろいろ吸収されるのが良いのではと思いますよ〜!!
 複数マウントになって、いろいろ判ることがあり、私的には良かったと
 思っています〜。
 コストがかかる事を除いてですけども〜(笑)

 ズームは、E-620でZD9-18mm+ZD14-54mm+ZD70-300mmあれば大抵の物が
 撮影できるかと思います〜。
 ZD9-18mm(18-36mm相当)+ZD70-300mm(140-600mm相当)のみ購入。
 pentaxの方ではフォーマットが少し大きいからボケをと考え、単焦点の
 レンズを選択し、FALimitedやDALimitedというのも楽しいかもしれませ
 んね〜!

書込番号:12429250

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/28 10:51(1年以上前)

スレ主さん
こんにちわ
1年でマウント追加ありだと思います!
Nikon機でしたらD300sやD7000ですが
最新のセンサーを体感できるD7000が
よいと思いますね〜

書込番号:12429277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/12/28 10:54(1年以上前)

もちろんスレ主さんの買い増しに反対ではないですし、写真のウデと
機材のグレードが比例すべきか否かも問題ではないと思います。
趣味、道楽ですから。

ただ、私も短期間でいろいろ目移りしてしまうタチなのですが^^;
やっぱり一眼の場合、レンズだと思うんですよねえ。

確かにボディを替えた方が機能(気分)の変化は感じやすい。
でも例えばE-620に松竹あたりの高性能レンズを付けられたら、
もしかしたら目から鱗、かもしれませんよ^^

ちなみに他メーカーに乗り換えられたとしても状況は同様で、
たとえば

@エントリークラスボディ×高性能レンズ
Aハイエンドクラスボディ×キットレンズ

の描写比較では、一般的に@の方が良好な描写であることが
通常です。特にここ数年はエントリークラスの底上げが顕著に
感じられます。
初級、中級、上級のクラス分けはセンサーやそのものの描写性能
というよりも、ボディの材質や耐久性、高精度化や高速化などに
コストがかけられていることの方が大きいです。

書込番号:12429289

ナイスクチコミ!5


旅人”さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/28 12:04(1年以上前)

スレを変える必用も無かったとは思いますが・・・。^^;

別の機種を買うのははっきり言って予算次第ですね、色々使ってみたら良いと思います、別に何台カメラを持とうと勝手ですから、気にしないなら沼は目の前です・・・。^_^;

K-7,D7000はE-640とは違う個性を持ったカメラなので、買って損はないと思います。
機械性能なども違いますが、何がE-640と違うかと言うと、一番大きいのは高感度性能ですね。
室内撮りなどはノーフラッシュで撮影できる範囲がかなり違います、これはかなりのアドバンテージになると思います。
ただ設定と決めないと撮れる写真は同じような物だと思いますが・・・。

スレ主さんが求めている物は今の瞬間を逃さずに残そうと言う物だと思うので、K-5とD7000の性能差はそれほど無いので、どちらを選んでも後悔はないと思います。
ただjpg撮って出しの画はペンタとニコンでは違うので、そこは好みだと思います、今後趣味としての写真をすると言うなら、レンズ購入などの予算組みがしやすいのはペンタかもしれません。(^^ゞ

後は持った感じとか、シャッター音やファインダーなどの感性に訴える所で、どちらか選べば良いのではないでしょうか。

書込番号:12429467

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

素人な質問です

2010/12/27 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

昨年、E-620ダブルズームでデジ1デビューを果たしました。
 購入して1年、そろそろ新しいレンズを・・・と思いましたが、K-5,D7000と魅力的なカメラが発表され、新しいレンズよりも新しいカメラに心が惹かれてしまいました。まだ初心者、そして3歳の息子の撮影がほとんどで、RAW現像よりもJPEG撮影がほとんどです。

 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、子ども中心の撮影の場合、K-5とD7000のどちらを購入するべきだと思いますか?

 私なりには、本体のデザインやグリップ感はK-5がとても気に入っています。しかし、D7000は動体に強いと聞きます。ファインダーをのぞいた感じも明るく、28-200のズームレンズがあるのも魅力です。ただ、JPEGの写りは高価なレンズを購入しないとぱっとしないと聞きますし、左肩のダイヤルの作りはK-5と比較すると満足できそうにありません・・・。

 そこまでわかるのなら、あとは好みの問題だから自分で考えなさいと怒られそうですが、何卒、皆さんの御意見をお聞きできればと思います。
 正直なところ、心はK-5よりなのですが、「フォーカス速度がN・Cと比べまだ遅い」「11点のうち9点だけがクロスセンサー」などというコメントが、決心を鈍らせています。また、D7000と同じく高画素なので、JPEGでのキットレンズの写りも気になります。
 子ども撮影なら、11点も39点も気にするほどのことではないのでしょうか?

 子どもの撮影にはどちらも高価すぎるカメラだと思う方もいらっしゃるでしょうが、子どもの成長をできるだけよい状態で残してあげたいと思って質問しました。E-620でも工夫すればよい写真は撮れるのでしょうが・・・みなさんの御意見、どうぞよろしくお願いします。





書込番号:12426099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/27 17:09(1年以上前)

新しいカメラが出ると、そっちに関心が行ってしまう… よーく分かります。
でも、買い替えか買い増しかで違ってはきますが、K-5とD7000のどちらを買うにしても、マウントの違うものだと相応の費用がかかりますよ。

まずは、ご自身がE-620を使いこなされているかどうかだと思います。
E-620を使い切り、どこかに不満があってそれを解消したい、ということであれば価値のある買い替えになると思いますが、そうでなければ、買い換えても撮った写真に大した差は出ないのではないでしょうか。

> 正直なところ、心はK-5よりなのですが、「フォーカス速度がN・Cと比べまだ遅い」「11点のうち9点だけがクロスセンサー」などというコメントが、決心を鈍らせています。また、D7000と同じく高画素なので、JPEGでのキットレンズの写りも気になります。
> 子ども撮影なら、11点も39点も気にするほどのことではないのでしょうか?

写りも、AFポイントの数も、特に気にする必要はないかと思います。
実際、K-5を使っている人はみなそれで撮ってるわけですから。
ただ、AF速度や動体追従などを重視されるなら、D7000のほうが多少はラクかもしれません。

> 子どもの撮影にはどちらも高価すぎるカメラだと思う方もいらっしゃるでしょうが、子どもの成長をできるだけよい状態で残してあげたいと思って質問しました。E-620でも工夫すればよい写真は撮れるのでしょうが・・・みなさんの御意見、どうぞよろしくお願いします。

ウチの子が小さい頃は、ずっと200万画素のコンデジで撮ってましたが、今見ても十分きれいに撮れていますよ。
カメラの差って、思ったほどは大きく見えてこないものかと思います。

E-620はいいカメラですし、お子さんを撮るのに不足はないように思います。
偉そうな書き方して申し訳ないですが、大きな不満がないのであれば、E-620でウデを磨くことをお勧めします。

といっても、お金に余裕があって、単に買い換えたいというのを否定するつもりもないですが。

書込番号:12426209

ナイスクチコミ!8


tonyaさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/27 17:23(1年以上前)

ホント、K-5とD7000の良いとこ取りのカメラがあればなぁ、と思いますよね(^^;
かくいう僕は、いったんはK-5と心に決めながら、なけなしのボーナスをそれに費やすべきかどうか、ヒジョーに迷っているところです。

ところで本題ですが、ご自身の子供時代の写真って、沢山お持ちですか?
僕は(ありがたいことに)結構あるのですが、意外と、見返すのは親が撮ってくれた小さい頃のものより、友人たちと撮った青春時代のものの方が多かったりして・・・
つまり何が言いたいかというと、子供の為にとは思いつつ、実は親の満足の方が大きいのではないかと・・・ならば、ご自身で気に入った方を!
長く使いながら腕を上げつつ、カメラが物足りなくなった頃には、また良い機種が発売されているんじゃないでしょうか?(^-^)

子供のいない私の意見、お気に召さない方がいらっしゃったらすみませんm(__)m

書込番号:12426266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/27 17:30(1年以上前)

こんにちは

K-5もD7000も大変魅力です。
私の勝手なイメージですが、やはり動体にはニコンかキヤノンがいいのかと思います。
測距点の数が多く、間が詰まっていた方が、ピントの中抜けが防止できるのかなと。
K-5の11点は不安に思います。

それで、EOS 7Dを買ったのですが、ゾーンAFというのがとても便利です。
子供が走っているときに、顔にピントを合わせるため、上側の複数測距点をゾーンAFで選び、構図を整えながら連写できます。かつ全点クロスセンサーで
安心感があります。

D7000のほうがよかったかなと、買ってからモンモンとしていましたが、
AF-S設定時に一点かオートの二択しかできないという情報をみて、
EOS 7Dを選んで私の使い方では正解だったと、今は納得しています。
秒8連写もできますので、D7000を羨ましく思うことはなくなりました。

K-5、D7000とは外れてしまいましたが、参考まで。

書込番号:12426303

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/27 18:09(1年以上前)

機種不明

E-PL1+MZD9-18でオリンパスデビューしたんですが、
「デジタル専用設計」を謳う姿勢は伊達じゃないなと。

フォーサーズでMZD9-18並に写りのいいレンズはどれだ
というのは保障できませんが、非球面ED・スーパーEDを使ってる
ZD12-60は、期待できるんじゃないですか。あとファンの支持が
多い、ZD50マクロとか…。

これでも不満足なら、APS-Cを試す価値はあると思います。

書込番号:12426456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 18:54(1年以上前)

実際に触れるお店があるのなら、店員さんに頼めば試写させてくれると
思うので、メモリ持参でお店で、お子さんを撮り比べてはどうでしょう?

個人的には、レンズでPENTAXを選んだので、
以前(K-xで)子供を、FA77で撮った会心の一枚は、
いつ見てもニンマリ、一生の宝となりそうです。
今は、K-5で、会心の二枚目を狙っています。

書込番号:12426611

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2010/12/27 19:15(1年以上前)

運動会などの記録写真が目的ならニコンやキヤノン、思い出を残すならペンタックス(+FAリミテッドレンズ)かな〜、と思います。

書込番号:12426692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/27 19:34(1年以上前)

>K-5,D7000と魅力的なカメラが発表され
>K-5よりなのですが、「フォーカス速度がN・Cと比べまだ遅い」

全くその通りですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12407606/
で視野率はK-5の方が良いようですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12422028/
k-5はこのような問題があるようです。

両機とももう少し様子を見ては如何でしょうか?

>E-620でも工夫すればよい写真は撮れるのでしょうが・

D7000やK-5(APS-C機)と比較になりませんので、この両機と比較するのは?です。
ボケ量を気にしなければ(ボケのある写真は嫌だ(35mm換算で同画角=同F値の場合))は
フォーサーズ良いと思いますが、高感度が苦手のようですよ。

書込番号:12426758

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/12/27 19:53(1年以上前)

yunzeeさん こんにちは

3歳の息子の撮影ですともう少し経つと室内行事等で明るいレンズが必要に成って来ますので
私は、リミテッドレンズが有るK-5をお薦めしますね。

フォーカス速度は、写す人の腕でカバー出来ますが写した画像を腕でカバー出来ませんので

書込番号:12426813

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 19:58(1年以上前)

新しいボディより良いレンズの方が良いかも♪

書込番号:12426828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/27 20:02(1年以上前)

自己レスです

>ボケのある写真は嫌だ(35mm換算で同画角=同F値の場合))は

説明不足でした。
「同じ位置から撮影」が抜けていました。

書込番号:12426843

ナイスクチコミ!0


10-maxさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 20:10(1年以上前)

>syunzeeさん

はじめまして^^
同じくE-620ユーザで、かつ同じ悩みでK-5(と、しいて言えばD7000)への
乗り換える予定で、あとはここ数日急激に下落し始めた最安値とにらめっこしている状況の者です。
オリからの乗り換えの書き込みが珍しいので反応してしまいました^^ゞ

お悩みはよく分かります(うちの怪獣息子達は2歳半と0歳です)。
子供撮りだと、室内の低照度、低コントラストでの撮影が多くなりますが、まさにE-620の泣き所ってそこなんですよね。
E-620、室内だと昼間でも結構AFが反応しなかったり、迷いまくるんですよね。
で、撮れても髪の毛などの暗部のノイズが気になったり・・・

これらは店頭で手持ちのE-620と比較してお試しいただくと良いかもしれません。
(って販売員か社員みたいですがww)
私もそれで悩みがなくなりました。
E-620ではウンともスンとも言わないような髪の毛やカメラのボディなどでもスイスイピントが合うし、
C-AF(フォーカス優先)にしてカメラを振り回しながらシャッターを押し続けると驚くほどの食い付きがあります。

もちろんE-620でも、年賀状になるくらいの整った写真はこれまでにもたくさん撮れていますが、
もしもう少しだけでもAFが働いてくれれば、
「なんでこんな明るくて、中央を目とか耳とかに合わせてんのにAF効かないんだぁ!」
などとイライラせずに、面白い表情や決定的瞬間を残せたと思います。
暗所や高感度での画質はこの掲示板などでも定評があるので、格段の向上が見込めるでしょう。
なのでE-620からであれば、乗り換えの価値は、私は充分あると思っています。

最後にK-5とD7000ですが、運動会とかになるとどれほど違うのかは分かりません。
が、子供撮りは私の写真生活の中で半分ほどを占めるに過ぎないので、
好きな絵を出してくれて、持っていてニヤニヤできるデザインのK-5に心を決めています。

以上、ユーザでもないのに長文失礼しましたm(_ _)m

(オリやE-620は大好きなのですが、子供撮りの場面に限っては、上記のような酷評になってしまいました。)

書込番号:12426868

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/27 20:57(1年以上前)

E-3、E-5そしてK-5を追加導入いたしました、PENTAXは、100D,10Dと
使いましたが、E-5をつかいはじめてからは、E-5オンリーになって
しまいました。
 K-5は、高感度が必要な時用にと導入いたしましたが、レンズが銀
塩時代のレンズとキットレンズ18−135のみの勢もありますが、
E-5と比べると見劣りしてしまいます。E-5はもの凄く良くなっています、
E-3は今は、防湿庫の隅にねむっております。
E-620がご不満であればレンズをハイグレード、SUPERハイグレードに
グレードUPするのも一つの選択として考えてもよろしいとも思いますが?
資金てきに無理してもE−5を導入をお勧めいたします。

書込番号:12427062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/27 22:04(1年以上前)

D7000
は手振れ補正がないから
高価な内臓レンズがいります
方やK5は手振れ内臓ですから500円のジャンクレンズでも
補正が効きます
このことも味噌です

書込番号:12427421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/27 23:28(1年以上前)

>内臓レンズ
気持ち悪そうなレンズですね。

書込番号:12427933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/28 00:19(1年以上前)

 E-3からE-5に行かずK-5に行きました。E-3では高感度以外はそれほどの不満はなかったので、夜写真用にK-5にしました。
K-5の長時間露出や高感度撮影のノイズレスは素晴らしいと思います。夜の撮影に出かけることが増えました。
しかし、レンズはオリンパスだとつくづく感じます。18−135のキットレンズと12−24しか所有していないので、そんな人間の発言だと聞き流してもらえばいいんですが、キットレンズの出番はありません。
12−24はAF精度や色載り等昼は使えません。はじめの頃はE-3とE-5を持ち出していましたが、今は昼と夜で完全に使い分けしてます。
パンフォーカスの絵が好みということもありますが、フォーサーズはいいシステムだと思い知る結果になってます。と言うことで、K-5に行くにしてもオリンパスは手元に残すべきだと思います。

書込番号:12428227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/28 00:20(1年以上前)

素朴な答えですが、E-620をお持ちなら、それで十分では?
とは思います。
ホワイト・バランスなどでは、オリが一番だと思っております。
高感度というのなら別ですが。

ここに書かれておられるという点で、K-5でしょうかね?

機種による特徴を楽しむのも、何か、オツな感じもします。
それぞれ違います。

書込番号:12428230

ナイスクチコミ!1


スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

2010/12/28 00:59(1年以上前)

 あとたんさんはじめ、お忙しい中、多くの方から御意見をいただくことができ、感謝、感謝です。本当にありがとうございました。

 多くの方が御指摘なさるように、安易にマウント変更をすべきではないのかもしれません。以前、他の方からアドバイスをいただいた時も、「ZD12-60、SIGMA30mmF1.4などを試してみてからでも遅くはないのでは?」と言われました。

 全くもってその通りだと思うのですが、レンズ1本が安くはないというのも事実です。マウント変更はお金がかかるのも分かるのですが、ZD12-60、SIGMA30mmF1.4を試してから「やはり他社の方が・・・」となると、10万円以上を無駄(全くの無駄ではないと思いますが)にすることになります。つまり、お金に余裕があって悩んでいるわけではなく、余裕がないからこそ、マウント変更してもさほど後悔のない(今ならオリ財産はダブルズームのみなので)今かな?と思ったわけです。
 ZD12-60は確かに心惹かれるレンズなのですが、私は東北の片田舎に住んでいるのでレンズの中古を手にとって購入、というわけにもいかず、まして市内の店頭でも見かけることがありません。

 E-620も他にはない魅力的な機能があるので、買い換えはあまり考えていません。ただ、10-maxさんが私の言いたいことをよく伝えてくださったのですが、室内になるといいタイミングで撮れないことが多く、新しい機種を試してみようと思った次第です。

 ペンタックスはレンズやカメラのデザインがすばらしく、それだけで所有感が満たされると思います。さらにはFAレンズについて熱く語る方が多く、とても魅力を感じます。

 D7000はあまり評判がよくないので、購入意欲はなくなってきました。ただ、フォーカスポイントの多さ・レンズの種類の多さは魅力で、D300Sの後継を待つものアリかな、とも考えています。しかし、星ももじろうさんのおっしゃるように、VRレンズでないと手ぶれ補正がきかない・本体は防滴でもレンズは…など、マイナス面も多いような気がします。

 EOS7Dも候補には入れていました(3機種とも価格が同じなので)。私は体も手も大きいのでグリップ感は7Dがちょうどよく、機能的にも十分すぎると思いますがデザインはあまり好みでありません…。

 今はK-5以上にほしい機種がないのですが、NもCもユーザーが多いだけに、長い目で見るとそちらの機種を購入した方がいいのかなとも悩んできました。(まあ、そこでペンタックスユーザーの方々に背中を押していただきたいという思いもあったのでこちらにスレを立たせていただいたのですが…。) 

 だらだらと言いたいことを書いてしまって申し訳ありません。実際は今すぐに購入できる状態ではないので、もうしばらくは悩みたいと思っています。春にK-5のシルバーやD300Sの後継機が登場すれば、さらに悩むことになるのでしょうね…。
 
 みなさん、懇切丁寧な御回答、本当にありがとうございました。

書込番号:12428391

ナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/28 01:13(1年以上前)

子供さん程度ならK-5でAFは十分いけます。
しかし、K-5だとレンズの組み合わせに微妙な問題があるかも知れませんね。
18-135なら幼稚園でなんとか頑張れるかな、ちょっと短いかも?
という微妙なキットになります。
小学生になってサッカーだの野球だの始めたら短いと思うでしょうね。
そうなれば18-55キット+望遠レンズになりますが、望遠のレンズがあまり速くないという点がネックになります。
店頭でK-rのWズームキットの55-300レンズでAF速度を体験してみるといいでしょう。
K-5に付けると若干速いかなという印象です。
コスト的に考えるとこの組み合わせのスタートが一般ですね。
タムロンの18-200や18-250の組み合わせでやる手もありますがK-5ではカメラの方が良すぎてレンズが負ける印象です。ちょっと写真が甘い感じになってしまいます。

一方D7000ですと18-200は魅力的でしょうね。
やはり、描写に関するとレンズが少しだけ負けてるように思います。
十分と言えば十分まとまってますので問題にはならないでしょう。

子供を撮る一般撮影程度ならどれを使ってもいけます

とカメラの性能面では書きましたが、本音を言わせて貰います。
カタログやセンサーだけでスペックを語ってもあまり意味ないんですよ。
一般撮影ならば・・・
センサー数が少なくてダメならエントリー機種は皆ダメって事ですよ。
運動会では大方の人が皆エントリー機種で頑張っているんです。
しかも連写も4コマ程度/秒です。
皆苦しい予算の中でやっているのに、中級機を買えるなんて贅沢過ぎる悩みですよ。
それでもフォーカスがどうのこうのなんて思うなら迷わずD7000へ行くべきですね。
冷たい言い方かもしれませんが、好きならK-5を買って使いこなす事を考えるべきです。

気になるのなら安心を買うD7000でいいでしょう。
レンズも豊富だし、不安は無いでしょうし。

私はE-620が好きです。
借りて数日使ってみましたがAF酷いとは思いませんし、写りは綺麗です。
自分はPENが出なければE620買うつもりでいました。
新しいレンズを買えとは言いませんが、ちょっとお手持ちのE620が可愛そうに思います。
いつか同じようにカメラの性能が悪いとか言われるのはとても嫌な気分になります。

大黒柱なんだからしっかりしてください・・・

書込番号:12428424

ナイスクチコミ!5


スレ主 syunzeeさん
クチコミ投稿数:21件

2010/12/28 02:00(1年以上前)

DR-Z400Sさん

貴重な、そして正直な御意見ありがとうございます。

 …そうですね。このクチコミを毎日眺め、新しいカメラの購入を考えてばかりいると、みなさんがK-5、D7000のような機種をお持ちだとばかり考えていましたが、エントリーで頑張っている方もたくさんいらっしゃるんですよね。

 私も決してお金に余裕がある人間ではないのに、少し無理な背伸びをしようと思っていたのかもしれません(だから未だに購入できずにいるのですが)。反省し、今後どうするかしばし考えてみます。ありがとうございました。
 

書込番号:12428551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2010/12/28 11:08(1年以上前)

syunzeeさん 

悩みはよ〜くわかります。
ワタクシも子供撮りでK-5とD7000を検討してる一人です。
価格の口コミを毎日眺めているのも全く同じ。
こうやって仕事中ものぞいてます(笑)

ペンタのk-mユーザーとしてはK-5をお勧めしますが、
まずはお持ちのE620にレンズ投資してみるのも
他の方と同じくお勧めです。
一眼歴1年未満のワタクシですが、レンズで写りが全く変わることには感激しました!

レンズを換えて、それでもダメだと思ったらオークション等でレンズを売ればいいん
ですよ。
経験上、カメラのレンズは思ったよりもいい値段で売れます。
ボディなんか比べ物にならないぐらい、資産価値ありますよ〜!
オリンパスにも25mm F2.8っていうレンズあるじゃないですか。
ワタクシには魅力的に見えますよ。

購入→売却に抵抗があるなら、カメラのキタムラで機材レンタルという手もあります
ね。
それこそ、フルサイズからエントリーまで大抵のものは貸りれますよ!!
もちろんレンズだけでもレンタル可能です。


ちなみにワタクシは一眼歴7ヶ月にして早くもボディが欲しくなってます!
レンズはWズームの望遠ズームは売却して、300のズームに買い替えました。
さらに古い単焦点とFA35F2を買い足しました。
それでもまだまだレンズが欲しいです(笑)

書込番号:12429325

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入者に質問です。

2010/12/26 04:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:11件

初めての一眼にK-5を購入し奮闘してるものですが質問があります。

画面にでてくる総ショット数を初期化(0に戻す)事って可能ですか?

書込番号:12419939

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/26 06:15(1年以上前)

購入者じゃないのでよくわかりませんがK5って撮影可能枚数でなく撮影した総ショット数なんて表示されるんですか?

もし、それが撮影可能枚数ならメモリーカードの容量と撮影した枚数によって変わり、あと何枚撮影可能かのおおよその枚数ですから0になった時は撮影続行できなくなった時です

書込番号:12420002

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/12/26 07:15(1年以上前)

画面に表示されるのはメディアの撮影可能枚数ではないでしょうか?

書込番号:12420072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/26 08:23(1年以上前)

K-5はもってませんが、調べてみました。

再生時に表示されるショット数(コマNo)なら、
カメラを買ってから、ずっと加算されるNoと、
フォルダーが新しくなった時に「No1」に
戻るものとを、選ぶ事が出来ます。

ただ一度「No1」に戻ると、買ってから総計で
何枚撮ったかが判るNoに、戻せるかどうか不明です。

書込番号:12420199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/26 08:25(1年以上前)

オークション又は下取りで、少しでも高く売りたい

そのため、画面にでてくる総ショット数を初期化(0に戻す)事って可能ですか?

かな?

書込番号:12420205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/26 08:36(1年以上前)

説明書、P301です。
この書き方だと、リセットすると
購入してからの総ショット数が
再表示されない(出来なくなる)みたいですね。

書込番号:12420230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/12/26 09:47(1年以上前)

中古車屋さんが距離メーターをいじっちゃう(うわさ)のと似てますね。  (^ー^* )
ゼロに戻すんじゃなくて、数値を少なく出来ればなお便利かな。  (¬ー¬)

書込番号:12420432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/26 09:55(1年以上前)

 だっちゃ。さん、こんにちは!

 「画面にでてくる総ショット数」とのことですが、「画面に出てくる」という事から、ワインとチーズさんが説明されている「ファイルNo.」の事と思います。
 これはワインとチーズさんの説明通り、使用説明書(P303)に出ています。

 もうひとつ、中古転売の向きには重要なことかもしれませんが、リセットできないカウンターがカメラ内にあります。このカウンターは、写真の属性としてファイルにも記録されており、属性を表示できるツールで確認できます。
 PhotoME というツールです。
http://www.photome.de/
 PhotoMEでファイルを開き、「Manufacturer notes」カテゴリの「Shutter Count」で総ショット数を確認することができます。
 この総ショット数は「ファイルNo.」リセットや本体をリセットしてもゼロには戻りません。過去の例では、修理で基盤を交換したらリセットされたというのは聞いたことがあります。

 PhotoMEで検索すると過去の色々な情報がヒットすると思います。

書込番号:12420456

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件

2010/12/26 11:47(1年以上前)

こんにちは。
私も最近,K-5を購入し,以前の機種(K-7)で使っていたSDカードを入れたら,
ファイルNoがK-7のときの続きからになってしまいました。
ファイルのリセットをしても,SDカードの初期化をしても変わらずに,どうしたらよいのかと困っていました。
上に回答くださっている方の情報を頼りに調べてみましたところ,
説明書のP312の「モードメモリ」の操作で,ファイルNoを「1」にできましたのでご参考にと思い投稿させていただきます。

SDカード内のデータを空にする → モードメモリのファイルNoのチェックをはずす → 1枚撮影する(これでNo1になります) → モードメモリのファイルNoのチェックを入れ直す

以上のステップで,今後は,K-5の撮影ファイルNoがわかるようになるはずです。

書込番号:12420883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/26 14:56(1年以上前)

基本的に他のカメラで撮影に使っていたメディア(SDカードなど)を使用するときは、
一度初期化(フォーマット)してから使いましょう。

書込番号:12421562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/12/26 15:53(1年以上前)

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。

さっそく試してみたら問題解決できました。

ありがとうございます。

ちなみに売るつもりはないですよ。
k-5は買ったばっかりの俺の相棒ですから^^
これからも大切に使っていきます。

書込番号:12421779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/26 16:34(1年以上前)

スレ主さん

横レス(いや便乗質問!?)でスミマセンが、キニスンさんのコメントに関して質問させてください。

PhotoMeでシャッター回数が表示されるとのことですが、これに関して過去の書き込みを見てみると、購入時の
シャッター回数はみなさんバラバラだと分かりました。

そして、自分のK-5ではどうかな?と思い、ファーストショットのファイル(ファイルを消した覚えはなかった
ですが、ファイル名はIMGP0003.jpg)をPhotoMeで開いて見てみると、なんとシャッター回数は「5」。

記憶違いでIMGP0001〜IMGP0002の2枚を消してしまっていたとしても、「5-2 = 3」で、購入時シャッター
回数は「3」ということになります。

過去の書き込みもバラツキはあったと思いますが、たいてい3桁か4桁の報告が多かったと記憶しています。

初期値が3或いは5ではあまりにも少ない気がして、ちゃんと出荷前のテストを受けた機種なんだろうか?
なぁんて心配になっちゃったりします。


みなさんのK-5ではどうでしょうか?


ちなみに、僕はPhotoMe beta releaseの方をWindows 7 Pro(VMware Fusion 3で起動)にインストール
して使っています。

Exif情報の表示ツールなので、PhotoMeのバージョン等によって表示される値が違うってことはありません
よね?

書込番号:12421928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/12/26 17:27(1年以上前)

はゆとーたんさん 
こんばんわ。

私もPhotoMeをインストールしてみて調べたのですが
本体のファイルNOだと2830でPhotoMeだと2500
と表示されていました。300枚近く誤差が・・・。

やっぱりフリーソフトで調べた値はだいたいなんですかね?

書込番号:12422177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/12/26 18:30(1年以上前)

 はゆとーたんさん、だっちゃ。さん、みなさん、こんにちは!

 最初のカットとしばらく撮影後のカットを確認したところ、以下の状態でした。

_IGP0001.JPG: Shutter Count: 1
_IGP2500.JPG: Shutter Count: 2479

 この情報から、最初のカットが1なのは工場ラインでの検査がこのカウンターに影響しない方法により行われていると思われます。
 シャッター・カウントがファイルNo.より少ないのはホワイト・バランス、カスタム・イメージを変更して保存する時にシャッターを切ることなくファイルNo.が進むためでしょう。

 この数字はフォーラムやサービスで修理や点検、調整を受けると進むはずで、新品で購入しても全てを自分がレリーズするという訳にはいかないでしょうね。

  *

 こうしたフリーソフトが不正確な可能性があるとしたら、メーカーが開示していない情報を独自の解析基づいて表示している場合でしょう。メーカーから情報提供を受けているケースもあると思いますが、PhotoMeの場合どうかは私は知りません。

書込番号:12422446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング