PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズなんですが…

2010/12/01 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
こちらのスレのほうを初めて利用させて頂きます(・_・)


レンズの質問なので、少し場違いかもしれませんが…年末に購入予定のK-5に合わせての質問なのでお許しくださいm(_ _)m



端的に言うと中望遠ズームレンズで迷っています。。。


主に被写体は猿・ある程度近付ける野鳥・風景・植物などです。


最初はDA★60-250を考えていたのですが、近くの家電量販店で触ってみるとどうも自分には重くて…

側に置いてあったDA★50-135が自分にしっくりきた重さで、描写力もかなりのものだったので心揺らいだんですが……、レンズの過去スレを見てみるとシグマのAPO 50-150も似たようなスペック(*_*)価格帯もシグマのほうが安いので迷ってしまったわけです。。。

シグマのAPO 50-150は店頭に置いてなかったので実際の触った感じがわかりません。。。


機動性・明るさを重視してこの2点のレンズに絞ったのですが…、描写力等、どちらがいいでしょうか?


もし、どちらかのレンズをお持ちの方がおられましたら、教えてもらえないでしょうか…m(_ _)m

できればK-5との相性もお願いしたいです(^_^;)

書込番号:12305039

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/01 17:50(1年以上前)

今日も曇り空さん 
こんにちは。

シグマのAPO 50-150はディスコンになってしまったので入手されるのには店頭在庫しかないと思われます。

猿・野鳥・風景にはDA★60-250とDA★50-135がベストな選択かもしれませんね。

書込番号:12305069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/01 17:52(1年以上前)

DA50*200は検討されないのでしょうか?コンパクトでズームリングも程よい感じですよ。
私事ですが、ペンタックスでは唯一所持して気に入っているズームです。 一度、量販店で手に取って見てみてください。価格は30000円くらいかと思います。

書込番号:12305078

ナイスクチコミ!3


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/01 17:57(1年以上前)

こんにちは、シグマは持っていないので何とも言えませんが 50-135をお勧めします。
純正で描写も定評がある事と、何より防塵防滴による安心感が大きいです。
50-135は屋外で非常に使いやすいレンズです。 
突然の土砂降りの大雨にもびくともせずに撮り続けた事も有りました。

書込番号:12305098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/01 18:03(1年以上前)

大口径レンズをお探しのようなんで、タムロンかシグマの70−200mmF2.8なんてどうじゃろか。
ちょいと重いかな。

タムロン
http://kakaku.com/item/10505511842/

シグマ
http://kakaku.com/item/K0000168318/

書込番号:12305123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/01 18:33(1年以上前)

最初はDA★60-250を考えていたのですが、近くの家電量販店で触ってみるとどうも自分には重くて…

DA★60-250はドイツのhotozone推奨のレンズ
http://www.photozone.de/pentax/479-pentax_60250_4?start=2

重量は良いレンズの証だと思うことだ。そう思い込まないと使えない。

レンズの評価
http://www.photozone.de/pentax

書込番号:12305230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/01 19:26(1年以上前)

DA★50−135mmF2.8ED [IF]SDMはAPS−Cの小型軽量での有利さをわかりやすく教えてくれるレンズですよねええ

35ミリ判換算76.5〜207mm相当と人気の70−200f2.8クラスのAPS−Cバージョン

各社の70−200f2.8クラスが1.4kg前後なのにこれは685gと半分くらいしかない…
APS−Cの他社3社が望遠域ではフルサイズと兼用する場合が多いのに比べて
APS−C専用だけ考えていればよいペンタならではの個性的レンズと言えるのではないでしょうか(笑)

書込番号:12305457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/12/01 19:27(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

もう少し自身でも考えてみます…(^_^;)


Colorizationさん

シグマのAPO 50-150……そうなんですか??m(_ _)m

だとしたら入手はけっこう難しいですね。。。



タイガーバリーさん

★レンズのほうにばかり目がいってました(^_^;)

DA50-200、機動性がよく価格もお手頃なので、今度ぜひ店頭で見てみます!!



ajaajaさん

DA★50-135は屋外で非常に使いやすいとのこと、ありがとうございます!!

猿の撮影は山を登ることも多く、突然の雨に見舞われることもしばしば……そういった点で防塵防滴は心強いですよね(^^)



サル&タヌキさん

はい。実はその二つのレンズも視野に入れていたのですが、やはり重さの面で一歩引いてしまいました……。

私の力のなさの問題ですm(_ _)m



秀吉(改名)さん

やはりDA★60-250はすごいんですね。。。

重量あるレンズでもいつか使えるように精進したいです!!

書込番号:12305463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/12/01 19:40(1年以上前)


あふろべなと〜るさん

返信ありがとうございます!!

DA★50-135はほんとうにいいレンズですよね。店頭で触って、その高性能とは思えない軽量さに驚きました(^^)


おっしゃる通りです。
各社明るい中望遠ズームは1kgを超えてしまうものも多い。。。その中での685gとは驚異です。

DA★50-135にだいぶ揺れてきました(笑)

書込番号:12305523

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/01 20:02(1年以上前)

50-200はその小ささに驚くと思います。 私も持ってますがあまり出番はありません。

旅行用とか緊急用にちょっと忍ばせておくと言うような用途には良いと思います。

書込番号:12305611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/01 21:03(1年以上前)

こんばんは。

昨日、K-5を購入したばかりの新参です。

但し、PENTAXフォーラムでの2時間貸出しキャンペーンで、DA★16-50・DA★60-250・31Limitedを、3回計6時間使いました。

それで、DA★の描写、色再現の素晴らしさに惚れました。
で、K-5にしたと言っても過言ではありません。


60-250を私は重いとは思いませんが、こればかりは個人差ですので。


レンズやカメラは、スペックでは測れません。
サードパーティーも決して悪くはありませんが、DA★やLimitedレンズはやはり特別だと思います。

予算さえ許せば、DA★はお薦めしたいです。


失礼しました。

書込番号:12305929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/01 21:18(1年以上前)

>DA★50-135にだいぶ揺れてきました(笑)

主な被写体の中に猿や野鳥とありますが、撮影可能なのは精々餌付された猿、鳩・餌付けされたカモメ類や雀程度では?

中望遠では花の望遠マクロ、ポートレートはOKですが、風景は町並み・建物を除外した、どちらかといえば遠景主体になりますね。

書込番号:12306005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/01 22:27(1年以上前)

こんばんわ、今日も曇り空さん
DA☆50-135とDA☆60-250をつかっていますので参考にと思い書き込みしました。
ペンタの望遠系のDA☆はこの2本しかありませんが
目的の猿や野鳥を撮るには DA☆50-135は短いと思います。

大きさ、重さによる 機動力は圧倒的に DA50-135が優れています。
発色はDA☆60-250より こってり目だと思います。
少し絞って使うと色の諧調とボケ具合が気に入っています。
防塵防滴もありお勧めできます。
ただ 10M前後離れるとなるとDA☆60-250のほうが適しているかと思います。
たしかに、少し重い、三脚座があり、ズームによる全長の変化がありますが
描写では開放から安心して使えるレンズです。AFはこちらのほうが早いと感じています。

レンズの明るさは、1段しか変わらないので、
K−5ではそんなに気にしなくても良いかと思います。
DA50-135は開放ではピントが薄くあつかいが難しくなります。
被写体からの距離で選ばれるのが一番かと思います。
私は子供と一緒に動く場合はDA50-135
運動会や、泳ぎに行った場合はDA60-250
カメラバックに両方いれて現地で
機動力が必要か否かで選んでいます。
長文失礼しました。

第3の選択肢として DA55-300を取り合えず買って、
距離と使用ズーム域を確認されてもいいかと思います。
私はまだペンタで望遠系が出ていなかったものでシグマAPO70-300DG
を買った後DA☆を購入しました。
レンズ選びは楽しいですね! 良い撮影ライフを!

書込番号:12306432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/01 22:32(1年以上前)

別機種
別機種

50mm

135mm

シグマは持っていないので比較出来ませんが、DA☆50-135は色といい解像といい素晴らしい写りをしてくれます。これとDA☆300が私の持っているレンズの中では最高です。この2本に単焦点1〜2本、または標準ズームを持って行けば、ほとんどあらゆる被写体を撮る事が出来ます。他社で同じようなシステムを組んだら、サイズ重量がずっと大きくなって、持ち歩くのが大変ですね。

下手な写真で申し訳ありませんがアップします。50mm側の写真を撮った時には、DA21(これも好きなレンズですが)から付け替えた途端に風景がまるで違って見えました。画角の違いではなく、立体感と鮮明さがまるで違ったのです。それがそのまま絵になっていないとしたら私の腕の問題ですが・・・135mmの方は”ある程度近づける野鳥”どころか”すごく近づける野鳥”ですね。どちらもカメラはK-5ではありません。


書込番号:12306467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 こねこ日記 

2010/12/02 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

シグマの50-150mmを使ってます。望遠側は少し甘い?かも知れませんが、広角側は単焦点に迫るキレがあり気に入っています。

まだK-5ではあまり使っていない上に初心者なもので粗末な作例ですが貼っておきます。4枚目のみK-x、後はK-5です。

書込番号:12307200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 06:58(1年以上前)

ちょっと暗くはなりますが55−300 F4−5.8はおすすめです。

EDレンズも採用されており写りは定評があり、1.4mまで寄れて花の撮影に使ってる人も多いです。

同クラスのレンズでは一番よいと思います。

K5では感度上げても大丈夫なのでF値の差は埋められると思います。

これにクローズアップレンズを足せばマクロ代わりにも使えますし、フルサイズにも(まあ、フィルム機になりますがw)対応しているのがミソ。

http://digicame-info.com/2008/08/da55300mm-f458-2.html

書込番号:12307883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/02 11:29(1年以上前)

返信遅くなってすいませんm(_ _)m



ajaajaさん

非常に軽量ということなので、旅行なのではgoodですね(*^_^*)

写りも良いということなので携帯レンズとして、なかなかよさげです(^^)



中央線一筋さん

K-5ご購入とのこと、おめでとうございます!!

DA★レンズの描写は素晴らしいですよね。私自身、K-5とD7000で迷った時期もあったのですが、店頭に置いてあった★レンズに魅了されK-5購入の決断に至りました。

ですからフォーラムで実際★レンズを使用されて、K-5購入のきっかけとなったという中央線一筋さんのアドバイスは僕の背中を押してくれそうです(^_^)



秀吉(改名)さん

そうですね(^_^;)
野鳥だとその辺りが主となります。猿に関しては、野生のものでもある程度は近付けるので中望遠でもいいかな、と思いました。

はい、風景は遠景主体であります。最初にもう少し詳しく書いておくべきでしたm(_ _)m



czちゃんずさん

いえいえ長文でのアドバイスありがとうございます!!

やはり50-135では少し短いですか。。。確かに60-250なら撮れる範囲も広くなり、気持ち的にはこちらのレンズが欲しいのですが……おっしゃられている通り、機動力面を考えると50-135かなと思っています(^_^;)

それでも、60-250は開放からの描写力も優秀…。レンズの1段分の明るさはK-5ではあまり気にしなくていいとのことなので、迷ってしまいますね。。。


はい。第3の選択肢も視野に入れながら、もう一度家電量販店に足を運びたいと思います。

レンズ選びとても楽しいです(^O^)アドバイスありがとうございます!!

書込番号:12308579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/02 11:32(1年以上前)


カモラオヤジさん

作例のUPありがとうございます!!たいへん参考になります。

素晴らしい発色と解像度ですね。撮られている写真も美しいです。


DA★300…羨ましいかぎりです。。。(*^_^*)

広角側は単焦点レンズをいくつか揃えようかなと思っています(^_^)

>>135mmの方は“ある程度近付ける野鳥”どころか“すごく近付ける野鳥”ですね。

すごく心強いお言葉です。超望遠レンズと併用してこそなのかもしれませんが、DA★50-135の画角の良さが改めてわかった気がします(^^)



HouseSparrowさん

シグマの50-150の作例ありがとうございます!!おっしゃられるようにキレがあります。K-5との相性も良さそう(^_^)撮られている写真も魅力的です。


店舗での在庫があればこのレンズの購入も考えたのですが、どうやら数が少ないみたいなので…今回は純正のほうを買おうかなと思いました(^^;)

作例ありがとうございました!!



ぬこずきさん

確かに少し暗めですね(笑)しかし、ある程度寄って花の撮影ができるのは魅力的ですね〜。

高感度耐性に強いK-5のことですから、F値の差は確かに気にする必要はあまりないのかもしれませんね(でもやはり★レンズが…笑)

携帯性も良さそうなレンズなので今度見てみたいと思います。アドバイスありがとうございます(^O^)





みなさん、たくさんのご返信ありがとうございました。

DA★50-135、DA60-250、もう一度家電量販店で触ってみてこのどちらかにしようかと思います。


他のいくつかのレンズを提案してくださったみなさまもありがとうございます!!

このスレを利用してよかったです(^^)!!

ありがとうございました。

書込番号:12308588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

お教え下さい

2010/11/30 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 tt-tt-ttさん
クチコミ投稿数:27件

PENTAXを使うのは初めてです。
もしかしたら、仕様かもしれませんが不明なので、
ご存じの方はお教え下さい。

本日K-5が届きました。

使用しようとしたところ、カメラを傾けると、
内部で何かがカタッと動く音がし、手にもショックが伝わります。
その後逆に傾けるとやはり音がします。
ボディ単体で、電池は入れていません。

宜しくお願いします。

書込番号:12300993

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/30 20:53(1年以上前)

デジイチの場合、音がするのは内蔵ストロボの音か、縦横センサーの音と相場が決まってます
内蔵ストロボをポップアップさせて音がしなくなったら内蔵ストロボの音
そうでなければ縦横センサーの音でしょう

書込番号:12301022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/30 20:54(1年以上前)

はじめまして

撮像素子が動く音ですね
電源入れると「浮いてる」状態になるので音はなくなりますよ

書込番号:12301035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2010/11/30 20:55(1年以上前)

使用説明書 17ページ 中央の囲みこ。れです。

書込番号:12301046

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/30 21:15(1年以上前)

あまぶんさんが仰っているのは、下記の文章ですね。

手ぶれ補正機構SRについて
K-5の手ぶれ補正機構SR (Shake Reduction) は、ペンタックス独自の方式でイメージセンサーを磁力により
高速で移動させ、ぶれを補正する機構になっています。
構図の変更などでカメラを振ると音がしますが、故障ではありませんのでご安心ください。

故障ではありませんよ〜!

書込番号:12301175

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 tt-tt-ttさん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/30 21:27(1年以上前)

皆様

早速お教え頂きありがとうございます。
感謝しております。
よく判りませんが、常にカタカタいうというのは、何かがカメラの中で動いて、
どこかに当たっている音とおもうのですが、故障の原因になったりしないでしょうか。
例えば、肩に提げて散歩でもすると具合が悪いような気がするのですが・・・

Frank.Flankerさん
そうなんですか?初めての経験でビックリしました。

‡雪乃‡さん
電源を入れても、音はなくなりませんでした。
同じ状態です。

あまぶんさん
取説を見てみました。確かに書いてあります。

はゆとーたんさん
今まで使用したCANON、Nikon、OLYMPUS、Panasonicは、
そのような音は一切ありませんでしたので、初めて入手したK-5が故障かと思いました。

書込番号:12301246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/30 21:30(1年以上前)

>今まで使用したCANON、Nikon、OLYMPUS、Panasonicは、
>そのような音は一切ありませんでしたので



ニコンの一眼も縦横センサーの玉が当たる音がしますよ〜

書込番号:12301269

ナイスクチコミ!2


スレ主 tt-tt-ttさん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/30 21:38(1年以上前)

コロマスターさん

ありがとうございます。

D300sを二度購入して使いましたが、気付きませんでした。

K-5はコロッという感じではなく、カメラを90度ぐらい傾けた際に、
カタンと下側に何かが落ちてきた音と感触があります。
その後逆側を下にすると同じような感じです。

やっぱり不具合でしょうか?

書込番号:12301322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/30 21:51(1年以上前)

ニコンの一眼の縦横センサーは「カチン」という音ですね
カメラを90度傾けると音がします


ペンタックスの場合はセンサーが浮いてるのでその移動音が大きいかな?
あまり気になるのならサービスに電話して問い合わせてみれば良いと思います。

書込番号:12301412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/11/30 21:52(1年以上前)

K20D,K-7,K-5。どれも同じような音がします。
仕様ですので気になさらずともよいかと。

>やっぱり不具合でしょうか?
気になるなら返品した方が良いでしょう。

そういうもんだと思って使っていればどうということはありませんがね。

書込番号:12301418

ナイスクチコミ!5


スレ主 tt-tt-ttさん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/30 21:59(1年以上前)

やはり、仕様のようですね。

皆様ありがとうございました。

書込番号:12301478

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/30 22:08(1年以上前)

それは、故障ですね。
なんてことはないですので、心配なさらず、
使ってください。過去のログを見ても
たくさん出てきますよ。
K-7のログを見てもたくさん出てきますよ。

「カタ」とかで検索してみると初めて使う方など
心配していることが分かると思います。
レリーズ半押しすると音はなくなるはずですよ。

書込番号:12301556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2010/11/30 22:39(1年以上前)

tt-tt-ttさん、再度こんばんは。

度々出てくる質問なので、そう言う物と思ってたのですが、手元にK−5無いので(明日帰ってきます)K−7なのですが、電源入れて シャッター半押し 手振れ補正動作表示が出ていても コトッと音するのですね。やはり先入観だけで判断してはいけないですね。今までこの件に関して、当方不具合無く撮影できていたので、問題有りませんでしたが、tt-tt-ttさんが撮影されてみて問題なければ皆さんおっしゃるようにそう言うものと思って撮影を楽しまれてはいかがですか。

でも、何の音かな?

書込番号:12301773

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/30 23:04(1年以上前)

電源オン、手振れ補正オン、シャッター半押しでも、音はしますよ。
シャッターを切る瞬間しか、センサーは固定されないのでは?
ちなみに、ライブビューでシャッター半押ししている間は、センサーが固定されるとみえて、音はしなくなりました(手振れ補正オフでも)。

K10DやK20D、K-rなどは、積極的にぶつけてゴミ取りをするくらいですから、全然大丈夫でしょう(^.^)
そのせいで、センサーが故障した、という報告も聞きませんし。

でも、音がするけど、大丈夫ですか?のスレ、多いですね。
ふつう、新品のカメラの中でゴトッ!と言ったら、えっ?壊れてる?って思いますものね。
ペンタックスへの問い合わせもけっこうあるんじゃないかな?
やっぱり、以前に誰かが言われたように、箱を開けたところに、「傾けると音がしますが、異常ではありません」というような、注意書きを入れておくべきでしょうね。

書込番号:12301969

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 23:14(1年以上前)

SRが登場したころ,シャッターを全押ししてから後,センタリング動作をする,という説明を聞いた気がします。

K-5では,電源を入れてもゴトゴト言わなくてさみしいので,撮影前に手でシェイクしてゴミ落とししたくなりますね。

書込番号:12302052

ナイスクチコミ!0


スレ主 tt-tt-ttさん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/30 23:15(1年以上前)

V-o-Vさん
ありがとうございます。
本当です。結構ありました。
そういえば、k-mのダストリダクションもゴロゴロという妙な音がした気がします。

あまぶんさん
ありがとうございます。
そうですね、気にしなければ・・・慣れが必要な感じです。
確かに、この音は結構怪しいです。手ぶれ補正とは思えません。

Photo研さん
ありがとうございます。
今まで、新品の精密機器では経験したことのない音なので、
何とか出来ないんでしょうかね。

書込番号:12302060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タクマーレンズの Rマーク

2010/11/30 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種

レンズ板に書き込むべきですが、コチラのほうがアドバイスが頂きやすいのではと思い投稿させてもらいます。

現在、K−5を使って楽しく撮影をしております。
KマウントでもSマウントでも使いやすいペンタックスのカメラはとても気に入っています。

最近、スーパータクマー 28mm F3.5を購入いたしました。
スナップマークのことは多少ながら理解しているつもりなのですが、その近くにある 赤いRの刻印のことが分かりません。
赤外線と関係がある?ような記述を2ちゃんねるのスレで見かけたのですが
が理解しきれないので、どなたか使い方をご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12298726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/30 09:33(1年以上前)

赤外線フィルムを使っている場合のピント位置だったかと思います。

書込番号:12298748

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/30 09:39(1年以上前)

赤外線フィルムを使う時のピント位置じゃな。
例えば、ファインダーを覗いて3mの位置でピントが合った場合、ピントリングを回してRの位置にずらすんじゃよ。当然、ファインダーを覗けばピンボケになるんじゃが、赤外線フィルムの場合はこれでピントが合うって仕組みじゃ・・・でよかったかいな。

書込番号:12298764

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/30 09:45(1年以上前)

ちょっと気になったので
昔のカメラの取説を取りだして読んでみました

赤外線フィルムを使うときに用いる赤外線指標でした
赤外線は波長が長いのでピントを合わせたまま撮影すると
ピントがずれてしまいます
赤外線フィルムを使うときは一度ピントを合わせた後
赤外線指標までずらして撮影するようです

デジタルでは関係ありませんね (^^)

書込番号:12298777

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 09:48(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました。

では、デジタルでは特別用途があるものではないのですね。
とても参考になりました。
感謝です!

書込番号:12298787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/30 09:58(1年以上前)

既にレスされていますが、
赤外線フィルムで撮る時に使います。

可視光でピントを合わせたあと、「R」の位置までピントリングをずらします。

光は波長によって屈折率が異なりますから、赤外線領域になるとピントのズレが大きくなる、ということです。
(波長が長いほど曲がらなくなる。
(屈折度合い:大)紫外線→紫→藍→青・・・・・黄→橙→赤(小)→赤外。)

書込番号:12298813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/11/30 10:00(1年以上前)

打ち込んでいるうちに解決済みになってましたね・・・・・。

書込番号:12298815

ナイスクチコミ!1


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 10:08(1年以上前)

αyamanekoさん,
ありがとうございました。

星空の撮影にどうかと購入してみました。
昔のレンズはズッシリしてて存在感があって好きなんです。

感謝!

書込番号:12298837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/11/30 10:26(1年以上前)

デジタルでは赤外線指標は関係ないって言ってるけど、ちがうよ。
デジタルで赤外線写真を撮るときにも赤外線指標はあれば便利。 d(-_^)
ペンタさんのカメラでは赤外線写真に*istDSなんかを使ってる方いるよ。
K-5だと赤外線感度はどうなのかな? 暇があったら試してみて教えてちょうだいな。(^.^;

書込番号:12298898

ナイスクチコミ!3


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 11:51(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん,ありがとうございます。

先ほど赤外線写真、 赤外線指標で検索してみました。
なるほど、、デジタルでもこういう使い方が出来るんですね。
勉強になりました!

*istDsを所有しているので、そのうちに挑戦してみたいと思います。
良いアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:12299145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/30 16:09(1年以上前)

赤外撮影にハマると抜け出せなくなりますよ。

また、昔のレンズの重さは、PENTAX人の魂の重さです。

ヌルーっとしているヘリコイドが何とも言えない味わいです。

書込番号:12299908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/30 17:39(1年以上前)

もうひとつ教ええ上げましょう
指標の左右にF値を書いていると思いますが
その絞りまで絞ればF値の位置まで前後ピントが来るということです
ずいぶん前にSD−15の方にRマークのこと投稿しています
ご覧ください

書込番号:12300168

ナイスクチコミ!0


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 19:02(1年以上前)

@価格.tomさん,コンバンワ
昔のレンズの重さは、PENTAX人の魂の重さですか
良い意味で受け取ってます。
そうですね、昔のもの程作り手の温もりを感じられるような気がします。

貴方はきっと、僕なんかよりもずっと写真歴が長くて知識も豊富で、良い写真を撮られるのでしょうね。
また良いアドバイスがあればこうやって僕のような知識の無いものに教えて下さい。

書込番号:12300485

ナイスクチコミ!2


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 19:42(1年以上前)

星ももじろうさん 、コンバンワ
なるほど、、何となくわかりました。
昔のものは写し手に託されている部分が多く手間がかかる
その分親切に出来ているんですね。

あとでSD−15のスレ探してみますね。

ありがとうございました。




書込番号:12300660

ナイスクチコミ!0


スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/30 21:01(1年以上前)

当機種

SuperTakumar 35mm F2.8

みなさん、いろいろとご指導ありがとうございました。
タクマーレンズだけではなく、Mレンズにも赤外線指標があるんですね。赤い線で。
今まであまり考えてはいなかったのですが、お陰でひとつ知識を頂きました。
機会があれば赤外線フィルターを手に入れて、赤外線写真に挑戦してみたいと思います。

お礼にもなりませんが、本日夕刻このレンズで写した北海道の風景です
牧草地の中にある2本の蝦夷山桜です。
明日から12月ですね コチラ北海道は既に冬の佇まいです。

重ね重ねありがとうございました。

書込番号:12301081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像モニターに写る線について

2010/11/28 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:45件

初めての投稿です。
10月末にK-5のボディー+DA17-70F4を購入
その後、DA55-300、DFA MACRO100、DA21とレンズを揃えて、毎日本当に楽しく撮影しています。(その楽しさはブログで充分伝わると思いますが・笑)
そんな中、ひとつだけ気になることを発見。
ある日、新幹線を流し撮りして画像モニターで確認したら、新幹線自体はきれいに撮れたのですが、こに写り込んでいる電線が、点線になっているのです。
そして、この画像を付属のソフトに落として見ても点線のままですが、等倍で見たり、プリントアウトすれば、真っ直ぐの線になっているのです。
まあ、人に見せる時はプリントアウトしたりweb上で変換後見せるので、きれいな写真をアップできるため特に問題ということでもないのでしょうが、何か解決策でもあればと思い投稿してみました。


書込番号:12289412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2010/11/28 14:50(1年以上前)

機種不明
当機種

画像モニターの写真

抜き出し写真

画像を貼り付けていなかった(汗)

書込番号:12289460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/28 15:04(1年以上前)

液晶によるモアレです。
参考URL
http://www.h7.dion.ne.jp/~kagaku/moire/moire.html

どの液晶でも多かれ少なかれ出ると思います。
撮影画像に影響ないので気にしないようにしましょう。

書込番号:12289518

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/28 15:04(1年以上前)

ワサリーモさん

原因の候補として直ぐに思いつくのは手振れ補正です。
流し撮りの際には流す方向には補正はオフ、流す垂直方向には補正が効くのがベストと思いますが、ペンタックスにはそういうモードが無いはずなので、手振れ補正を切って対応すると何処かで聞いた事があります。

今はマニュアルも確認できないのですが、取り急ぎ記憶している情報のみお知らせします。

書込番号:12289520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/28 15:08(1年以上前)

勘違いで投稿してしまったみたいです。
すみませんでした。

書込番号:12289532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/28 15:46(1年以上前)

電線などが点線表示になる→縮小表示ではないからでしょうか。

PS
K20DユーザーですがK−5が欲しくていつもここを読ませて貰ってます。

書込番号:12289689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/11/28 16:20(1年以上前)

モニター解像度は実写真よりも少なくなるため、どうしても縮小表示する必要があります。
このとき、細い斜めの線などはギザギザになったり、点線ぽく表示されたりします。これは縮小画像を表示する際のアルゴリズム(方法)次第なのでどうしようもありません。

でも、実写真そのものは正しく写っているのでご安心下さい。

書込番号:12289820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2010/11/28 17:03(1年以上前)

シャギーの指摘かと思われます。
目立たなくするためにはアンチエイリアスをかけますが、輪郭がぼける欠点があります。
ドット数が92万ですから、モニタディスプレイのようにはいきません。

書込番号:12289998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/28 17:08(1年以上前)

別機種

「抜き出し写真」をPCに表示

「抜き出し写真」のほうをPCのディスプレイに表示させ、写真を撮ってみました。
「画像モニターの写真」と同じようにギザギザに表示されているのがわかります。

PCモニターにしろカメラの液晶モニターにしろ、方眼紙のように画像の表示される「ます目」というのがあって、そこに色をつけることで画像を表示しています。
そしてその「ます目」は結構大きくて、1ミリにおおよそ5〜6個程度しかありません。そのため斜めの線を表現しようとしたとき、その「ます目」にあわせるとロジックパズルのようにカクカクな画になってしまうのです。

プリントアウトした画像も、本来はそのように表示されているはずです。
しかしながら、プリントアウトの場合には「ます目」の大きさがとてもとても小さくて、1ミリにおおよそ50〜60個という数があるので、そのギザギザも”あまり気にならない”だけなのです。

書込番号:12290022

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/28 17:48(1年以上前)

デジタルですから、仕方ありません。

あまり、気にしない方が幸せなホビー・ライフを過ごせます。

書込番号:12290232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/11/28 19:39(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

>hotmanさん
 モアレという言葉初めて耳にしました。参考URL勉強になります。
>キニスワさん
 訂正されてましたが、私自身手ぶれ補正オフも試して見ました。間違いもこうやってひとつずつ解決していけばいいと思います。ありがとうございました。
>窓越しの風景さん
 再生画面がいきなり点線だと、少しビックリするんですが、倍々に画面を大きくすれば直線になるんですがね。でも本当にK-5は良いカメラだと思いますが、K20Dはじめ、ペンタックスのカメラって独特な風合いがあっていいですね。
>Orange Juiceさん
 実写真そのものは正しく写っているので安心して下さい。←そうですね。安心してバシバシ撮ります。
>うらさネットさん
 ある意味これが正常だということで、納得しました。ありがとうございます。
>やまだごろうさん
 抜き出し写真の件、私自身もここにアップして少しギザギザが残っているなぁと感じてました(汗)抜き出してアップ用にリサイズしたのでまたギザギザになったみたいです。「ます目」を使った丁寧な表現の説明ありがとうございました。
>@価格.tomさん
 まさに気にせず幸せなホビーライフ送りたいと思います。

本当にみなさんありがとうございました。
今は本当にペンタックスにシステム変更してよかったと実感しています。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:12290787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2010/11/29 02:50(1年以上前)

解決済みですが、、、

私も電線のギザギザが気になって、
家電量販店で、1000万画素位のモニターがないかと質問して、
店員を困らせた事があります。

コンデジの解像度なら、電線や髪の毛がギザギザになるのは
気にならないでしょうから、モニターの解像度は200万画素止まりで
高画素化が進まないのかも?

将来的にもっと増えると良いですね。

書込番号:12293214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/11/29 06:59(1年以上前)

>ワインとチーズさん
 私も、本日職場近くにあるショップで購入したので、店員さんを困らせるところでしたが、みなさんの解答で納得できました。これからも気にせずバンバン写真撮っていこうと思います。

書込番号:12293445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/29 18:27(1年以上前)

>ワインとチーズさん
『1000万画素位のモニター』

カメラのモニタの画素数計算をパソコンのディスプレイに適用すれば、ないこともないですが・・・

一般に市販されているパソコン用ディスプレイで最高の画素数を持つものではWQXGA(Wide-QXGA)というのがあります。
パソコン用として画素数を計算すると、横2560×縦1600=約409万6千画素になります。
カメラのカタログでは、モニタの画素数はそれに3原色をかけて表示しているので、これを適用すれば409.6×3=1228万8千画素ということになります。

だけど、WQXGAのモニタって大きさが30インチぐらいありますよ(笑い)。

書込番号:12295501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DNGファイルでトーンジャンプ

2010/11/27 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

トーンジャンプ DNG PDCU開き

ヒストグラム DNG PDCU

問題なし DNG LR2開き

皆様

今週の火曜日にK-5を購入し、今日はじめて野外で撮影をしました。
基本RAW撮りでLightroom2を使用しているので、ファイル形式はDNGとしています。
ファイル重くなりますね・・・

帰宅してPDCUでプレビューを見てびっくり。
空がムラ・ムラ・ムラ。トーンジャンプしまくりです。

同時に撮影したJPEGでは問題なく、DNGファイルをLR2で開いても問題ありませんでした。

となると、これはPDCUの問題と言うことでしょうか??
皆様はこんな経験ありますでしょうか??

書込番号:12285144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2010/11/27 20:37(1年以上前)

一枚目の画像のウインドウから、

ファイル>名前を付けて保存 をクリックしてみて下さい。

今表示されている画像が、『簡易表示』されている画像である事がご理解いただけますか?。


簡易表示されている画像だからだと思います。(当方も同じような画像あります。)




書込番号:12285379

Goodアンサーナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/27 20:37(1年以上前)

純正ソフトを 使う場合は、RAW で撮られた方が良いです。
症状に付いては、SC にご報告された方が…

書込番号:12285384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/27 21:50(1年以上前)

機種不明

PDCU4 ツール−オプション−画像表示

PDCU4のオプションにある、画像表示設定が「埋め込みJPEG」になっていませんか?
RAWデータ100%に変更したらどうなりますか?
そのRAWファイル(DNG)をPDCU4で現像したJPEGファイルは確認されましたか?

自分はもっぱらRAWファイルの形式はPEFですが、簡単に写真をチェックしたい場合のみ
PDCU4ではなく、RAWファイルの埋め込みJPEGで閲覧するソフトで行っています。
ただ、K-5になってトーンジャンプや画質劣化がK-7よりも目立つようになったので
PENTAXお客様相談センターに問い合わせしました。
回答は、K-5では埋め込みJPEGの圧縮率を高めているために、そのように見えるとの
ことでした。おそらくDNGも同じではないかと思われます。

書込番号:12285901

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 22:09(1年以上前)

あまぶんさん
返信ありがとうございます。
「簡易表示」というものがあるのも初耳でした。
Customモード(RAW現像モード??)で表示し、パラメータを反映させたらトーンジャンプもなくなりました。
ありがとうございます。

robot2さん
はい。RAWで撮影しております。圧縮率などからしてPEFの方がよいのでしょうね。
ペンタオリジナルの調整項目とかも反映されていそうですし。

22bitさん
「埋め込みJPEG」になっていました。PDCUでは未だ現像をしていないため、
現像後のファイルがどのようになっているかは確認しておりません。
あまぶんさん宛ての返信で記載させて頂きましたように、
Customでパラメータを反映させたら諧調が戻ってきましたので、
とりあえず問題は解決できました。

返信くださった皆様、ありがとうございます。
記載のとおり、Customでパラメータを反映させたら
諧調が戻ってきましたので解決とさせて頂きます。

書込番号:12286032

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/27 22:12(1年以上前)

残念ながら、PDCUが表示するRAW画像は、そんなものみたいです。
JPEG画像や、RAWでも何かパラメタをいじった後の画像は、きれいに表示されるんですけどね。
ソフトの表示の仕方がうまくないんでしょうね。
表示の問題だけで、実際の画像に問題はないので、そんなものだろうと思って使っています。

書込番号:12286057

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/27 22:23(1年以上前)

おや、レスを書いているうちに、解決してしまいました(^.^)

22bitさん、
地上人さん、
私は、RAWファイルの表示の設定を「RAWデータ100%」にしているのですが、最初に表示される画像は、階調が飛んだものになります。
何かパラメタを触って初めて、RAWデータ100%表示に変わります。
この動きで正しいのでしょうか?
PDCUのことをペンタックスに聞いても、あまりまともな答えが返ってこないことが多いので、教えてください。

書込番号:12286142

ナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 23:47(1年以上前)

Photo研さん

22bitさんに記載頂いた様に「RAWデータ100%」にしてみましたが、
トーンジャンプは解消されませんでした。
パラメータをいじくると諧調が戻ってきます。

私も「そんなもんなんだ」で終わらせようと思っています。

書込番号:12286722

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/28 07:40(1年以上前)

確認しました。
Browserモード・Laboratoryモードともに、「プレビュー」では画像表示設定に
かかわらずに、埋め込みJPEGで表示されるようです。
ただし、Laboratoryモードでは、「プレビュー」でも、パラメータをいじることで
RAW表示に切り替わるようですね。

画像ファイルをダブルクリックして開いたとき(PDCU4曰く、主画像表示ページ)
では、画像表示設定により挙動が変わり、RAWデータ100%設定ではトーンジャンプも
なく表示されます。

でも、わかりにくい仕様だなぁ。

書込番号:12287791

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/28 14:35(1年以上前)

地上人さん、
22bitさん、

さっそくの確認、ありがとうございました!
私のソフトが特におかしいのではなく、やっぱ、そんなもんですね。
まあ、無料で付いてくるソフトなので、いろいろできるだけでも、ありがたいのですけど。

書込番号:12289395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Sigma17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMでAFが利かない

2010/11/27 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 kuma319さん
クチコミ投稿数:56件

こんばんは。kuma319と申します。
普段はD700使いなんですが、Pentaxも使っていた経緯があり、
K5の評判の良さに本日購入してしまいました。
因みにキタムラで113,000円です。
レンズは、Sigma17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを購入したんですが、
今日部屋で試し撮りすると、35mm以上ではほぼAFが利きません。
ライブビューも全く利きません。
Pentax製以外のレンズで同現象の経験はありませんでしょうか?
何か設定で解消するものでしょうか?
電源OFF/ON、レンズの着脱、バッテリー抜き差しなどは行っています。
Firmwareは1.01です。
アドバイスの程、宜しくお願い致します。

書込番号:12285140

ナイスクチコミ!0


返信する
地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 20:01(1年以上前)

kuma319さん

こんばんは。地上人と申します。
私もK-5を今週の火曜日に購入しました。オリンパスからの乗り換えです。

さて、私もSigmaを常用レンズとして購入しましたが、LVやAFは問題なく稼動しています。
レンズは17-50 F2.8 OS HSMです。
kuma319さんのレンズとは違いますが、Sigma製レンズでも問題ないものもある、というご報告です。

書込番号:12285181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 20:29(1年以上前)

>kuma319さんこんばんは、5馬力の馬と申します。
私はシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ですが、
通常のAFに問題はありません。ただ、ライブビューだとNGです。
シグマに問い合わせたところ
「K-5は新機種なので検証が済んでないが点検を承ります」
だそうでした。

kuma319さんの場合はずっと深刻ですね。
とりあえず明るい屋外でどうなのか、でしょうか。

書込番号:12285342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/11/27 20:30(1年以上前)


スレ主様

K-5に、同じシグマレンズ17〜70-OS・HSMを
使用していますが、特に問題は有りません。


書込番号:12285350

ナイスクチコミ!3


スレ主 kuma319さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/27 20:30(1年以上前)

地上人さん
ご返事有難うございます。
私はK-100D、20DでSigmaのOSなし17-70mmを使っていたことがあるので、
問題なく動作するはずだとは思うのですが、
ボディもレンズもリニューアルしているので、
何か見落としがあるのかと思い、質問しました。
17mmでのAFスピードも遅く、NEX5より遅い感じです。
35mm以上は、AFが迷った挙句諦めてしまう感じです。
初期不良でしょうかね〜
Pentax資産は全て処分してしまっており、
ボディかレンズか切り分けが出来なくて困ってます。。。

書込番号:12285351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/11/27 20:34(1年以上前)

レンズと本体の「接点」を拭いてみては如何ですかな?

案外治るかもですなぁ…。

書込番号:12285369

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma319さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/27 21:14(1年以上前)

皆様
アドバイスいただき有難うございます。
接点の掃除でも駄目なので、Sigmaに相談してみます。

過去D700+Tamronで不具合の経験がありましたが、
やはり純正でないといろいろありますね。。。

純正で安くて明るいレンズを望むと、単焦点しかないのかな。。。

5馬力の馬さんは結局点検に出されましたか?
もし出されたのならどれくらいの期間がかかりましたでしょうか?

ふるさん2114さん
問題ないとの事ですが、ライブビューも問題ありませんでしょうか?
問題ないようであれば、完全に固体の問題だと思いますので。

お手数おかけしますが、ご返事頂ければ助かります。

書込番号:12285632

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/27 21:15(1年以上前)

kuma319さん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
が、SIGMAレンズが正常に動かないとのこと、すぐ使えない辛いですね。
過去、レンズの端子が凹んでて、ボディと接しておらず、
信号が通じていないという故障事例を聞いたことがあります。
よかったことに、キタムラで購入されたとのこと。
まずはキタムラに持ち込んで、キタムラにあるレンズで、
原因の切り分けをされてみてはどうでしょうか。
在庫あれば、初期不良でその場で交換もしてくれるかも知れません。
レンズにしろ、ボディにしろです。

あと、新しい17-70mmHSMはもう対応しているものと思っていましたが、
私が買ったSIGMA70-200mmHSMは、当初ペンタのライブビューに対応しておらず、
シグマに連絡、ファーム開発中だったようで、
後日SIGMAでファームアップしていただき、
今ではライブビューでもAFは効くようになりました。

こんなこともありますので、まずはキタムラで原因の切り分け、
恐らくそこで現象確認取れれば、交換になると思うのですが、
そうでない場合にも、ペンタかシグマか、どちらに相談すればいいのか、
判断ができると思いますよ。
こういった点が、実店舗でしかもカメラに詳しい店で購入した利点ですよね。
どんどん利用しましょう!!

書込番号:12285646

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kuma319さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/27 21:30(1年以上前)

やむ1さん
アドバイスいただき有難うございます。
実はボディはキタムラで、レンズは富士カメラで買いました。
ボディはラスト1の在庫を購入し、レンズは在庫がなかったので先に通販で買いました。

とりあえずキタムラに持っていくのもアリですね。

書込番号:12285745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/11/27 21:42(1年以上前)

スレ主様

ライブビュー時、暗い部分については、時々??ですが
仕方ないでしょう。

書込番号:12285829

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma319さん
クチコミ投稿数:56件

2010/11/27 21:52(1年以上前)

ふるさん2114さん
ご返事有難うございます。
そうですよねぇ。
ヨドバシカメラで触ったときにはライブビューでも動いていた記憶があったので、
何事かと思いました。
やはり初期不良か、初期の在庫をつかまされてFWが古いかのどちらかでしょうか。
週明けにSigmaと販売店に問い合わせしてみます。
明日使いたかったのに。。。
皆様有難うございました。
後でグッドアンサーを選んでおきます。

書込番号:12285908

ナイスクチコミ!1


茨の園さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/28 01:35(1年以上前)

当機種

LVにて撮影

kuma319さんこんにちわ

僕もそのレンズを使用していますが(今年の8月3日購入分)、特にトラブルは出ていません
LVに関してもふるさん2114さんがおっしゃっているように暗所での合従には難ありですが、特に問題が出ていませんので、SIGMAへ相談されるのが吉かと思います

ちなみに僕のレンズNoは1072059xでした

書込番号:12287230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/29 11:14(1年以上前)

kuma319さん

返信遅くなりました。
忙しいのとこの先使いたいイベントもあるのでまだ出してません。
問い合わせでは2〜3週間とのことでした。
まぁ常識的な日数ってとこですね。

LVそのものは必需機能ではないのでタイミング見て、と考えてます。

書込番号:12294010

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/01 20:22(1年以上前)

まず、カメラかレンズかの切り分けをするためには明るい所でテストする必要があると思います。
暗い所で合焦しなくてもそれはレンズのせいではないでしょう。
家の中だとテレビで合焦するかどうか試すとかやりようはあるでしょう。
35mm以上で合焦しないというのは暗くなるためでしょう。

普通の家の照明の明るさだと合焦すると思いますが、K-5のLVの場合は位相差より暗い所に弱い気がします。
LVは増感前の明るさでAFをやるようである程度の明るさが無いとダメなようです。

20Dで合焦していたのなら、証明には問題ないと思いますのでやはりカメラの問題でしょう。
障害切り分けのためにも安い中古レンズでも良いから純正を1つ買った方が良いと思います。

書込番号:12305697

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma319さん
クチコミ投稿数:56件

2010/12/02 00:08(1年以上前)

茨の園さん、5馬力の馬さん、ふるさん2114さん
情報提供有難うございます。

ajaajaさん
昼間でも駄目でした。室内よりは多少良くなりますが、かなり不安定な状態です。

結局、シグマに連絡して、交換してもらうことになりました。
ただ、少し心配なのが、本当にレンズが悪いのかどうかです。
忙しくてキタムラに行けなかったので、切り分けが出来ていません。

実は、もう一つ気になる現象が出ていて、
ライブビューにして数枚(10枚以下)撮ると、電源メモリーが満タン→メモリ1に変わり、
電源OFF/ONでまた復活すると行った状況でした。
こんな現象の経験はありませんでしょうか?

久しぶりのPentaxでワクワクしていたのですが、かなりテンションが下がってきています。
購入直ぐのトラブルはなんとも嫌な物ですね。。。

書込番号:12307149

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/02 17:52(1年以上前)

電池を一旦空にして再充電されてみてはいかがでしょうか。
電池のメモリー効果で変になってると思われます。
動画を撮りっぱなしにしておけばいずれ空になるでしょう。
温度アラートが出たり、メモリが一杯になるでしょうが。

書込番号:12309806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/02 23:06(1年以上前)

OSとK-5手ぶれ補正が2重にかかっているとかはないですよね。
初めてカメラを買った時は、最安値にはならなかったのですが、保険と思って同じお店でカメラと純正レンズを買いました。シグマは今手元に2本ありますが、どちらもAFは狂ってました。AF微調整をかけています。

電池は休ませると回復するので、私のテンション下がることはないのです。カメラとパソコンでは電池容量の算出方法が異なるようで、Li+電池の回復はカメラの方が多いようです。
容量精度が低いと思うか、回復しろが大きくてラッキーと思うかは人によるかもしれませんね。

K-5でがっとり動画は撮っていないのですが、K-7で過熱したことはないです。K-5で実際に体験された方は状況を教えていただけると助かります。(回避に役立てたいと思います。)

書込番号:12311555

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma319さん
クチコミ投稿数:56件

2010/12/02 23:06(1年以上前)

今日シグマから交換レンズが届きました。
全く問題なく動作します。お騒がせしました。
あまり試せていませんが、ライブビュー時の電源メモリー誤動作もなさそうです。

ajaajaさん
念のため、一回電源が空っぽになるまで使ってみたいと思います。

皆さま情報提供いただき有難うございました。 

書込番号:12311558

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング