PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5のダストリムーバルについて

2010/11/23 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

皆さん、いつも勉強させていただいております。
今回相談したいのはK-5のダストリムーバルについてです。
私は、K20Dからの買い増しでK-5を購入しました。
そこで質問ですが、K20Dのダストリムーバルは「動いている」というのが振動と音で分かったのですが、K-5の方は、動作感がありません。
メニュー内のダストリムーバル>スタート(OK)を押しても画面表示はでますが、動いた感覚が無いのです。

K-5ではこれが正しいのでしょうか?
それとも、K20D同様、K-5は振動も音も出て動作するのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12264972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/23 23:06(1年以上前)

Try-Tryさん、こんばんは。

はい、正常ですよ。
K-7からDRIIになってLPフィルターを超音波振動させてゴミを落とす方式です。
DRのセンサーを動かすゴトゴトッってやつより強力になってます。

静かなところで注意深く聞くと分かるくらいの小さい音です。

書込番号:12265043

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/23 23:07(1年以上前)

超音波振動方式になったから極わずかな音しかせんようになったようじゃ。
DRする時に耳をボディにつけて聞いてみなはれ。わずかに「シャッ」って音がするはずじゃよ。

書込番号:12265050

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/24 08:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12087949/

私も最初は聞こえませんでしたが、レンズを外して耳を近づけたら聞こえました。
お試しを。

書込番号:12266503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/24 09:50(1年以上前)

音がしなくて困ると、どっかの会社の車みたいですね

書込番号:12266721

ナイスクチコミ!1


スレ主 Try-Tryさん
クチコミ投稿数:88件

2010/11/24 10:44(1年以上前)

皆さん、沢山のご返信ありがとうございました。

そうですか。
超音波振動というのは、こんなに静かなのに凄いのですね。
最初、初期不良かと思ってしまい、心配しました。
安心しました。
>arenbeさん
>音がしなくて困ると、どっかの会社の車みたいですね
まったくです。
どうも世代的に、「音」「動き」がないと落ち着かない世代です(笑)

それにしても、K-5はとても良くまとまっていますね。
高感度ノイズもK20Dと比べるとISO3200で仕上がりは自分では充分OKですし、連写スピードも申し分ない(買って直ぐファーム上げました1.01)。
筐体も安っぽくない作りで握りやすい。

業績が厳しい所、本当にペンタックスは頑張っていると思います。

余談も交えて失礼しましたが、皆さんありがとうございました。

書込番号:12266894

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

PENTAXファンのみなさま

地上人と申します。

今日、K-5を購入いたしました。新宿のMAPCAMERAで125,000円(ボディのみ)でした。
初めてのPENTAXですので、SIGMA17-50 OS HSM F2.8とDA★55 F1.4も同時購入です。
オリのフォーサーズを一式売り払っており、そこそこのポイントがあったので購入出来ましたが、
現金オンリーだったら無理な購入だったと思います。

しっかし、オリンパスからペンタックスへ乗り換えという、亜流というか・・・

さて、ゴミ取り機能が完ぺきに近いオリからの乗り換えということで、レンズ交換に躊躇いというか怖さがあります。
K-5のゴミ取り機能はいかがでしょうか??
買った後で、いかがでしょうかもないもんですが、みなさんの経験からご意見を頂ければ幸甚です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12264350

ナイスクチコミ!2


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/11/23 22:04(1年以上前)

地上人さん こんにちは

私は、撮影現場で風の無い時は、レンズ交換をしていますよ。
K-7から本当にゴミが付かなくなり付いてもダクトリムーバルを数回作動させると取れています。

ダクトリムーバルの「起動時の作動」にチェックを付けて置くと毎回起動時に作動してくれますので
レンズ交換も必ず作動してくれますよ。

書込番号:12264501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/23 22:17(1年以上前)

PENTAXのゴミ取り機能は、K20D以降から大幅に改善され、
K-7ではほとんどゴミの心配はありませんでした。
K-5も同じく心配ないんじゃないですか。
神経質な人もいますので、全ての人が満足するかというと、多少疑問ではありますが、

使用環境を考えて、注意しながらレンズ交換していれば、滅多にゴミはつかないと思います。

書込番号:12264619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/23 22:23(1年以上前)

地上人さん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
SIGMAのHSM標準ズームにDA★55mmで始められるのですね。
いいレンズ選択ですねぇ。
ゴミ取りですが、K-7からオリと同じような超音波駆動に変わってます。
私はK-7使いですが、ゴミが気になったことはありません。
LPF内に入ったゴミで、分解清掃になったことはありましたが・・・

書込番号:12264668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/23 22:35(1年以上前)

itosin4さん

早速の返信有難うございます。
オリを使用している時も風向きには注意しておりました。
K-7から新たに付いたダストリムーバルは、噂通りなかなか効果的な様ですね。
有難うございます。

ronjinさん

早速の返信有難うございます。
海風にあたるようなむちゃな環境でなければ、効果的なようですね。
itosin4さんと同じ回答で心強いです。

やむ1さん

早速の返信有難うございます。
私がPENTAXに決めたのは、魅力的なレンズ群です。
とくにDA15Limitedは良さそうですね。広角はそれほど頻繁には使わないのですが
(オリの時は9-18を持っていました)、あれば便利だと思っています。
でも、そのために口径が大きいレンズを持ち歩く気にはならず、23mmと控えめながらも
DA15Limitedが大変魅力的に思えています。今回買ってないですけど・・・
みなさんと同じく、ゴミ取り機能は強力のようですね。

ご回答いただきました皆様、有難うございます。
心おきなくレンズ交換を楽しめそうです。

書込番号:12264758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/24 09:24(1年以上前)

地上人さま、はじめまして。

私も、E-30からK-5への乗り換えです。
明るくて軽い標準域の単焦点がフォーサーズから出るのを待ってたのですが
その道も断たれてしまったようで乗換ました。
今度は、メジャーなCかNにと思ってたのですが
この掲示板で、とある方のK-5+FA31limitedを作例を見て即買ってしまいました。
PENTAXの絵と、オリの絵って共通点というか似た雰囲気があると思います。

それはさておき、私は比較的物事を気にしないタイプなのか
どこでも無頓着にレンズ交換するタイプです。
オリは約3年(E-410、E-30)使ってましたが、ゴミが取れなかったことはないです。
オリの前に少し、別のマウントを使ってましたが、それはすぐにゴミが入って
とれませんでした。

K-5使って1か月、おもに屋外の公園、林などで使ってますが
現時点では、ゴミが取れてないっていうことはありません。

まだ一カ月ですが、参考までに。

書込番号:12266652

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/24 09:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
未来が不透明なフォーサイズですしね(え
ペンタでよきカメラライフを。

書込番号:12266741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/24 11:54(1年以上前)

ペンタの場合ダストアラートとゆー必殺技wがあります。

事前にゴミも有無、ついてた場合にリム-バルかけて取れたかどうかの確認が出来ますので後で・・・  てことが無くなります。

書込番号:12267092

ナイスクチコミ!0


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/24 21:08(1年以上前)

いしころりんさん

こんばんは。はじめまして。
おーっ、E-30からペンタへ乗り換えですか。私はE-520を愛用していました。
私も明るい単焦点を希望していましたが、一向に出る気配はなく、ボディ開発も力を入れていないと感じ手放しました。
「E-520が嫌になったのではなく、オリに愛想が尽きたから」という感じです。

K-5のゴミ取りも強力のようですね。
返信くださった皆さんもゴミには困っていないようですので、効果的だと確信が持てました。

arenbeさん

そうなんです。
ペンタもいろいろ言われているようですが、それほど気にしていません。

ペンタからは「CやNに追いつくのは大変だけど、少しでも良い機種を作っていこう」という意思が感じ取れます。
オリからはザンネンながら感じ取れませんでした。
いしころりんさんには申し訳ありませんが、E-30から特に顕著に感じます。

OMを捨てて、4/3まで同じ結果を辿ろうとして、そしてマイクロ4/3を提唱しています。
レンズ交換式カメラは「システム」であるということを無視したかのような方針には乗れません。

なのでマイクロ4/3も買う気はないですね。
現在ボディ供給メーカーはパナ・オリという規格放棄には躊躇ない会社ばかりですので。
数年後には、ナノ4/3なんて言い出しかねません。
捨てたメーカーを悪く言うのは気が引けますが、今はすっきりしています。

ぬこずきさん

ダストアラーとも便利そうですよね。
自分で素子の清掃は勇気が要りますが、簡単にゴミの有無を把握できるのは有効だと思います。

書込番号:12269412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:117件

はじめまして。1才7か月になる娘をもつ父親です。

娘が産まれる前から現在までLUMIX DMC-FX100を使用していて、フォーカスの甘さというか
”ここぞ!”という時にブレていて(被写体ブレ?)してせっかくの瞬間を台無しにしたり、夜間
室内撮りでもの凄く粗い画像になってしまったり等、不満を多く抱えながら撮影してきました。

”今”しかない瞬間を綺麗に残したい、娘のためにも残してあげたいと思い、デジイチを購入する
決心をして、そうそう買い換えもできないだろうということで入門機としては高額になるK-5を
購入しようと思っています。

資金が潤沢にあるわけでもないので、とりあえず標準的なボディとレンズの組み合わせからと
考えているのですが、タイトル通りDA 18-135キットにするか18-55WRキットと望遠レンズ
DA 55-200あるいはDA 55-300あたりのダブルズーム構成にするのが良いか迷っています。

DA18-135は1本のレンズで幅広くカバーできて良いなぁと思っているのですが、レンズ単体の
重量が405 gと意外と重そうで、ボディと併せて1 kg超えになると普段使いには機動性が落ちる
ような気がしてダブルズーム構成も考え始めました。

撮影は主に娘の成長記録用で、今のところ室内撮りの頻度が高くなりそうですが、我が家はよく
いろんな観光スポットにもお出かけするので風景撮り(もちろん風景+家族なんかも)も意外と
頻度は高めです。

実際にカメラを手に入れてしまうと他にも色々撮りたい、撮ってみたいと思うようになりそうな
予感はしますが、とりあえずはこんな感じです。

室内撮りが多いならもっと明るいレンズを...との意見も出そうですが、上にも書いた通り
予算潤沢ではないため、やはり明るいレンズはお高いので手が届きそうになく、標準レンズでも
高感度撮影できそうなK-5を選んだしだいです。

DA18-135キット(レンズ単体も)は発売前であることは承知の上ですし、どちらの方が良いと
思われますか?


初めての投稿で長々とスミマセン。よろしくお願いします。

書込番号:12260053

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/11/23 08:17(1年以上前)

レンズ重量が400グラム台で重いとお感じなら、レンズ交換を頻繁に行う事で撮影するしかないと思いますなぁ…。

今回は、ダブルズーム案でいと思いますが、最終的には多用する焦点距離(30ミリ程度の標準域は当然ですがネ。)域の広角と望遠域を探して単焦点なんかでもイイかもしれないですな。
特に室内撮りが多いなら、最低でもFA35F2は外せないでしょうなぁ。(K-5はISOが上げられるから要らないか)

軽量システムで逝くなら、K-5は使えるでしょうなぁ。

書込番号:12260082

ナイスクチコミ!0


茨の園さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/11/23 08:40(1年以上前)

はゆとーたんさんはじめまして

その条件であれば K-rボディ + 各社16or17-50/2.8のレンズの組み合わせでもいいのではないでしょうか?
予算の上限がわからないですが、室内撮りであれば焦点距離50mmまでで事足りると思います
2.8通しのレンズは室内で威力を発揮できそうですし!
その上でまだお子さんが小さいですから、必要なってから(幼稚園の運動会など)望遠側を追加するという選択肢もあるかと思います

ペンタックスであれば DA☆16-50/2.8、シグマ・タムロンなら各17-50/2.8という選択肢になります
さすがに☆と組み合わせるとなると厳しいですが、シグマタムロンとの組み合わせなら10万円以内に収めることも可能かと思います

はゆとーたんさんにとって最良の選択ができるといいですね!

書込番号:12260162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2010/11/23 08:43(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
早速のレスありがとうございます。

レンズ重量が400グラム台で重いと感じるというか、現在使用しているのがコンデジですので、トータル1 kgほどに
なると重いのかなぁって思っています。

デジイチで考えると、400グラム台のレンズ(ボディ併せてトータル1 kg)は比較的軽い方なんでしょうか?
また、この程度であれば直ぐ慣れてしまい、機動性はさほど落ちないものでしょうか?

高感度、軽量に加えて飽きずに長く使えそうだということもあってK-5の購入を考えていますので、将来的には
教えていただいた様な広角や望遠域へも手を出していきたいと思っています。

書込番号:12260173

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/11/23 08:43(1年以上前)

はゆとーたんさん  こんにちは

高感度が良くなっても明るいレンズが有ると本当に良い撮影が出来ますので
娘さんの為に明るいレンズの購入をお薦めしますね。

今は自宅だけの撮影ですけどもう少しすると外出先の室内行事でも使えますので

18-55WRレンズキットとDA 35mmF2.4ALを購入して望遠レンズは春頃の購入を検討して下さい。

書込番号:12260175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/23 08:46(1年以上前)

>標準レンズでも高感度撮影できそうなK-5を選んだしだいです。

コンデジ→一眼レフのレンズキットにした時はビックリしました。もっとはやく一眼使えばよかった、、と。
そして最初に明るい単焦点で(屋内でも屋外でも)撮影したときも同じようにビックリししました。
SS稼げるだけじゃなく、やっぱり描写が違う気がします。とくに子供撮りメインだとそう感じてます。

ペンタックスには明るいお求めやすい単焦点(35/F2 50/F1.4 いまなら35/F2.4などなど)があるので
もし予算潤沢でないならK-xかK-rのレンズキットにして浮いた予算をそっちにあてたほうが満足度高いかもです。

メインの被写体が1才7か月になる娘さん!と言う事ならなおさらかと。
一日一日が宝物です。急かすわけではないですが、、、御一考下さいませ。

書込番号:12260189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/11/23 08:53(1年以上前)

こんにちは

初めてデジタル一眼レフを買う&予算を抑えたいなら、K-rはいかかでしょう?
オーダーで奥さんと二人で好みのカラーを選んで、Wズーム+DA 35mmF2.4ALもオーダーカラーで買ってしまえば、大概の範囲をカバーできるのと、子供をボケを生かした写真も撮れると思います。

コストパフォーマンスを優先するならK-xのWズームに変えるのも有りだと思います。東京か大阪に近いならばグリップだけ交換するとオリジナル感がupされると思います。

で、奥さんにデジ一の魅力をわかってもらった所で、K-5追加購入でどうでしょう〜。
奥さんには軽量なK-r+キットレンズ15-55mm or DA 35mmF2.4ALを扱ってもらって、普段から気軽に撮影できる環境を整えておいて、K-5や新しいレンズを追加購入しやすい環境を作っちゃいましょう〜(^o^)
本体が2台あれば夫婦で子供を撮りまくれると思います(笑)

女性って、絞りとかISOとかよくわかってなくても、凄く良い写真を撮られるので、K-5を追加購入して『高いカメラ買ったのに私の方が可愛く撮れてる』って言われても、当方は一切責任を負いません(笑)

書込番号:12260229

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/11/23 09:09(1年以上前)

ここは 18-135キット でしょう。

大事な瞬間を撮るなら、AFは可能な限り速いものがよいです。
ここぞというときに焦点が合わず、シャッターが切れないという状況って、悲しいですよね。
18-135は、速いらしいです。

18-135を使っていて、どうしても重さが気になるっていうことでしたら
中古で 18-55 (WRでも、IIでもOK) を入手してみてはいかがでしょうか?安いですよ。

余談ですが、室内でもK-5なら TAvモードで、シャッター速度を1/125-1/250ぐらいにして、絞りはボケの度合いで調整する設定で、手ぶれ、被写体ぶれも大部抑えられると思います。

書込番号:12260303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2010/11/23 09:14(1年以上前)

>茨の園さん
はじめまして。レスありがとうございます。

予算的には、できれば現在こちらで表示されている18-135レンズキットのお値段(17万)程度に抑えたいと
考えています。

茨の園さんが仰る「タムロンなら各17-50/2.8」とう選択肢とは下記のものですか?
http://kakaku.com/item/10505511925/
もしこれなら比較的安価に手に入りそうですね。検討してみます。


>itosin4さん
レスありがとうございます。

高感度が良くなっても明るいレンズを使うと違うんですね?
みなさんが明るいレンズを勧めて下さるので、やっぱり明るいレンズかぁ...と思えてきました。

教えていただいた18-55WRレンズキットとDA 35mmF2.4ALの組み合わせ、検討してみます。


>ざんこくな天使のてーぜさん
レスありがとうございます。

やっぱりコンデジ→デジイチの変化は相当大きいですか?
そして、レンズが変わるだけでも、また違った感動が得られるんですね???

うぅ〜ん、早くものを手に入れたくなってきました!!

デジイチ購入を考え出した時は、入門機をと思ってK-xやK-rを検討していたんですが、Web上で情報収集したり
実際いろいろ見て回って実機を手にとってみるとK-5を触った時に”これだっ!”って感じたんです。

もの凄く価格の落ちたK-xや新機種(後継機種)のK-rも価格面では魅力を感じますが、既にK-5の虜になって
しまってる感じです(笑)


>覚羅(カグラ)さん
レスありがとうございます。

上のざんこくな天使のてーぜさんへのレスにも書いた通り、当方既にK-5の虜といった感じでして...(笑)

教えていただいたK-xかK-rを先行購入してK-5を追加購入というのはとっても魅力的なんですが、K-xあるいは
K-rを購入した時点でおそらくほぼ100% K-5への道が閉ざされそうです。

ボディが2体あるというのと、女性は理屈抜きで良い写真を撮るというのは本当に魅力的で何ですが、ボディは
やはりK-5一本で考えたいと思っています。

せっかくの提案なのにスミマセン。


こちら(PENTAX)の板にいらっしゃる方々はとても親切でどんどんレスをくださるので、お礼が追いつきません(汗)
これも十分予想していたことなんですが...予想以上でビックリです!

こちらからのレス(お礼)が間に合わない、タイムリーじゃなくなりそうですが、みなさんどうかご勘弁を!!

書込番号:12260322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2010/11/23 09:22(1年以上前)

>サンチン先生さん
レスありがとうございます。

ここではじめて18-135キットを推すご意見ですね!

DA 18-135はまだ発売前ですが、AF速度が速いという噂なんですね?

確かに、ここぞという時にフォーカスが迷っていては大事な一瞬を逃してしまいますもんね。

また更に悩ましくなってきました〜

ちなみに、中古レンズの情報はまだ見たことがないんですが、中古の18-55 (WRでも、IIでもOK)ってそんなに
お安いんですね?ちょっと調べてみます。

あと、K-5の室内撮り性能、期待できそうですね!!

書込番号:12260356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 09:23(1年以上前)

はゆとーたんさん楽しみですね。
最近のペンタはいいと思いますね。

私はK7使いですが、孫撮り(まだ半才)はパナソニックGF1で20mm(40mm相当)
に重宝しています。
で言いたいことは、覚羅(カグラ)さんの説に1票です。
やはり常にそばに置いて気軽に撮れることからk−rとし、レンズはキットではなく
同じDA18-55mmWR+DA50-200mmWR(または55-300mm)が良いかと。
将来K5に替えられても、耐える風格があります。

ただし私は18-125mmは比較的小型軽量との認識から購入予定です。
孫撮りにも使うかもしれません。

書込番号:12260362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/23 09:25(1年以上前)

18−135は少々重いかもしれませんがAFスピードも速く、結構寄れるので(40cm)便利で良いと思います。

うちはK7に16−50 F2.8でも特に重いと感じる事はありません。

16−50(565g)  18−135(405g)
18−135(40cm) 50−200(285g 1.1m) 55−300(440g 1.4m)

あとは他の人もすすめていましたが新しい35mmF2.4か 中古で50mmF1.4かF1.7が安く手に入れられ明るく、小さくて良いと思います。

使っててもし望遠がもっと欲しいとかでしたら55−300買いたしでも良いのでは。

書込番号:12260381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/11/23 09:31(1年以上前)

お返事どうもです。

>レンズ重量が400グラム台で重いと感じるというか、現在使用しているのがコンデジですので、トー>タル1 kgほどになると重いのかなぁって思っています。
ズームレンズとしては、総重量400グラムは普通だと思いますなぁ。
総重量1キロと云うのは、他社機よりはかなり軽量だと思いますがネ

>直ぐ慣れてしまい、機動性はさほど落ちないものでしょうか?
まぁ、慣れれば大したことは無いかもですが、ソレは私の感覚ですからなぁ(なんせ、いずれはシステム重量5キロのカメラを使う予定です。)、重量にトコトン拘るなら、「足ズーム」主体の単焦点に逝くべきかと思いますなぁ…。
重量問題さえ目をつぶる事が出来るなら、予算の関係からはDA18-135案が現実的ですがねェ…。

レンズに投資できる金額は逆算から5万円程度のようで、ボディも含めて17万円位なんでしょうかな?
もう二万円も有れば何とかなりそうなんですがネ…。

本当はK-rにして予算を捻出と云うのが最良かと思いますが、やはりK-5の方が長く付き合えるモノが有ると思いますなぁ。

総合的に考えると今回は、FA35F2とDA50-200の組合せで逝くしか無いかもですなぁ…。
お子さんも、もう二歳目前なら望遠は直ぐに必要になるでしょうし、この際広角は諦めて、室内撮りと標準域を優先して、あとは「足」でズームする戦法ですな。

然る後に、標準ズームがどうしても必要なら、何とか二万円程度貯金してDA18-55を買う方向の方が、スレ主殿にはイイ様な気がしますな。

書込番号:12260415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/23 09:52(1年以上前)

はゆとーたんさん,おはようございます.

もう4年前ちょっと前になりますが,私も娘の誕生を機に,K100D+Sigma17-70(旧型)で一眼レフデジカメデビューしました.コンデジとの違いに驚きました.半年位してFA35F2ALを買ったら,今度は単焦点の写りに腰を抜かしました.(ざんこくな天使のてーぜさんと一緒ですね)

で,ご質問に対して,ずばり私の意見は,K-5+DA18-135 です.

はゆとーたんさんが一眼デビューにあたり,いろいろ調べられ,いろいろ考えられた上で質問されている様子がよくわかります.
最初から,K-5 いいと思いますよ.長く使えると思います.
私も,K100Dを買ってから2年たたずにK20Dを買ってしまいましたから.
(余談ですが,いまだにK20Dです.でもK-5はいずれ買うつもりです)

おっしゃるとおりDA18-135はまだ出ていないので写りに関しては何ともいえないですが,といってもキットレンズと同等かそれ以上は期待できるのでは?? 18-135mmという焦点距離はカメラに付けっぱなしにして常用するのに,とても便利だと思います.観光のときの風景や家族写真も(焦点距離的に)十分いけるでしょう.

>デジイチで考えると、400グラム台のレンズ(ボディ併せてトータル1 kg)は比較的軽い方なんでしょうか?
>また、この程度であれば直ぐ慣れてしまい、機動性はさほど落ちないものでしょうか?

軽いほうだと思いますよ.レンズ交換しなくて済む分,機動性は上がるのではないでしょうか.

ただ,みなさんがおっしゃるように,室内の子供撮り用に明るい単焦点というのは,やっぱり私もおすすめしちゃいます.(^^ゞ FA35F2やそれのデジタルリニューアル版であるDA35F2.4なんてよろしいのではないでしょうか.

まずは,K-5+DA18-135でデビューしてデジイチの写りに感動し,しばらくして,これはもうはまりそうってことで単焦点を買ってしまう,っていう感じになりそうですね.(^^)

書込番号:12260502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/23 09:54(1年以上前)

中級機で600g台の機種を造れたのは小型軽量機種を昔から造り慣れたペンタックスだからこそと思います。
同じく小型軽量機種を数々造って来たオリンパスでさえ大型重量級に為ってしまってます。
ニコンは、D7000でギリギリ600g台に載せてきましたが、ボディはエンプラ併用ですね。

レンズと合わせて1Kgが重いか軽いかは、人其々の感覚ですので何とも書けませんが、小生の感覚では軽いと思います。

書込番号:12260506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2010/11/23 09:56(1年以上前)

>当方既にK-5の虜といった感じでして...(笑)

それは、仕方ないですね(笑)
と言うか、それが重要なポイントですよね。機材とのフィーリングは重要だと思います。気持ちよく撮影するにはフィーリングが合わないと駄目ですよね。
一番最初に、そこまで思い込める機種と出会えて良かったですね(^^)
そこまで惚れ込まれていたらK-rとかのエントリー機の話が最初に出てない訳ですね。どっちも良いならK-rを押すのですが、そこまでフィーリングがあったならK-5を絶対に買うべきだと思います(^o^)
覚羅も最初に買ったK100D superは使用頻度は激減しましたが、やっぱり大切な一台です(*^-^)ニコ


習わぬ経読みさま。賛同ありがとうございました(*^-^)ニコ

書込番号:12260513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/23 10:52(1年以上前)

はゆとーたんさん、こんにちは。

僕もK-7でデビューする時は、K-7+軽めのレンズで重さは精一杯と思ってました。
が、慣れとは恐ろしいもので今はカメラ+レンズで2kgくらいは平気で使います。
DA18-135は個人的には軽い方と思いますが、こればかりは個人の感覚によりますので
量販店が近くにあれば持ってみるといいと思いますよ。

僕も上で何人か書いてらっしゃる方と同様、
K-5+キットズームを使う⇒なんでもっと早く使わなかったんだ!
で、明るい単焦点を使う⇒なんで(以下同)
となると思いますよ〜。

ボディはK-rにしてレンズ追加をお勧めしたいところですが、
K-5以外はなしということなので、K-5+DA18-135+DA35F2.4は厳しいですか?
SDカード・液晶保護フィルム・ブロワー等カメラ周辺にも
それなりにお金がかかるので全部で20万超えくらいですかね。

正直18-55はコレ一本でというには望遠が足りないかな〜って思います。
18-135にしておけば例えば旅行とか遊園地とかで
だいたいの被写体はカバーできると思いますので。

僕も18-135がいいけどまだ高いしな〜って悩むと思います。
でも初デジイチでしたら多少高値でも欲しいものを買って損した気分にはならないと思いますよ!
K-7+DA18-55キットを発売当初の価格で買ってデジイチの世界に入った僕の実感です。

書込番号:12260768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/23 11:16(1年以上前)

いつもK-7を使ってますが、10月にUDXでK-5に18-135を付けたものを持った瞬間に思ったことは

あれ?? 軽い!!

でした。思わずレンズを見直して確認までしました。その後フォーラムでも何度かさわって、同じ感想を持っています。K-r に18-55を付けたものより、体感的には軽く感じるほどです。ボディの剛性が高い事、レンズも含めた重量/サイズのバランスがいい事から、軽く感じるんでしょうね。まあここは手とのなじみ方とかで人それぞれなんでしょうが。少なくとも圧倒的に重く感じる事はないと思います。

ですから、18-135は重量的にはそれほど心配される事はないと思います。それよりDCモーターの静かさ、AFの速さ、レンズ交換しないですむ事が、大きなメリットになると思います。将来他のレンズを買われた時でも便利ズーム(しかも簡易防滴!!)として活用出来ますし。18-135にされるのがいいと思います。

書込番号:12260885

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/23 12:23(1年以上前)

こんにちは^^
こちらにはベテランの方が多く、K-7で一眼デビューした私が書くのもなんですが
逆に初心者視点での意見ということで何かの参考になれば。

DA18-135mmとDA18-55mm+DA50-200mmなら「DA18-135mm」が良いと思います。
私自身「DA18-55mm+DA50-200mm」でK-7デビューしたのですが
使っているうちにDA50-200mmの最短撮影距離に不満が出てきました。
その点「DA18-135mm」なら使いやすいと思います。

皆さんの言われるように、予算に限りがあるのならK-rのレンズキットに
単焦点「FA35mmF2AL」辺りがお子さん撮りには良いと思われますが
K-5の虜になってしまったのなら、ボディはこのまま行きましょう!
私がK-7を選んだ時も同じ理由です(笑)そして今も後悔はしていません。

後悔というならPENTAXを選んだことでしょうか。
「DA18-55mm+DA50-200mm」ですべて終わらせるつもりが
いつのまにか「DA35mmF2.8 Macro Limited」と「D FA MACRO 100mmF2.8 WR」が手元に^^;
これが噂のレンズ沼への入り口・・・

いずれは単焦点が欲しくなることを考えると。
18-55WRキットにして使ってみて、浮いた分で単焦点でしょうか。

本来なら悩んでいる時も楽しいのですが
お子さんは一日一日成長していき、今しか撮れない一瞬もあるでしょう
どちらにせよ、早めのご決断をお勧めします。

書込番号:12261217

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/23 12:40(1年以上前)

別機種
別機種

はゆとーたんさん、こんにちは。
1歳7ヶ月のお子さんの成長記録と、観光スポットでの撮影、
ということから、DA18-135mmがあると便利でしょうねぇ。
まだ少し先まで望遠側は不要でしょうから、
ここはK-5+DA18-135mmにDA35mmF2.4という組み合わせはいかがでしょうか。
明るい単焦点は、屋内でのお子さん撮影に、見方になってくれますよ。
そして、単焦点ならではの写りも楽しめますし、
画角固定になってしまいますが、軽量セットでの持ち出しもできます。

DA55-300mmは、ほんといいレンズだと思います。
屋外の広い公園とかで、カメラ意識させずにとか、
数年後にはやってくるであろう運動会等、
300mmあると助かるケースはあると思います。
これらは、必要になった時に買い足しでもOKだと思います。
安価に抑えたいのであれば、SIGMA APO70-300mmという手もありますよ。
DA55-200mmは、200mmクラスでは軽量コンパクトでいいのですが、
この先300mmまで欲しくなると思いますよ。

何度かこちらに掲載しているのですが、
デジイチデビュー当時の、FA35mmF2.0の作例をエントリーさせていただきますね。
(DA35mmF2.4も同じ光学系と言われています)

書込番号:12261300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/23 14:19(1年以上前)

DA18-55WRはやめておいたほうがいいです!
購入金額予算に余裕があればDA18-135のセットのほうが良いと思います

私は、DA18-55WRを持ってますが絞り開放ではイマイチなのはもちろん
絞ってもなんだか抜けの悪いレンズです
さらに絞ると回析現象が出てさらにピンが甘くなります

以前つかっていたDA18-55Uのほうが良かったです(レンズ構成等一緒のハズなのに)

DA18-135は細かい画質はまだわかりませんが、
秋葉原のK-5イベントで使わせてもらった時は18-55WRより画質は良いと感じました
AFの作動音も静かで自分も欲しくなりました!

書込番号:12261822

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムイメージについて。

2010/11/22 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:258件

皆さんのご意見を伺って、K−5を購入したものです。
さて、私はポートレートを良く撮りますが、カスタムイメージとしては、どれが適当でしょうか。現在は、「人物」にしていますが、「リバーサルフィルム」、「ナチュラル」等。

書込番号:12255200

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/22 13:01(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは。
K-5ではないのですが、K-7を使っています。
ポートレートという感じもないんですが、
子供を撮るときは「ナチュラル」が多いですね。
シーンによっては「ほのか」が似合う時もあるとは思うのですが。

書込番号:12255264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/22 13:05(1年以上前)

どの設定が人物撮影に向いてるかと思うのは人それぞれじゃよ。RAWで撮って色んなカスタムイメージで現像して一番気に入った設定を見つければええんとちゃうかいな。
現像するにもカメラ内現像と付属ソフトの両方で試してみたらどうじゃろ。

書込番号:12255278

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/25 22:12(1年以上前)

こんばんわ、 追手佐官さん 
亀レスで申し訳ありませんが私の場合は
基本 人物 あと ミヤビ、リバーサル 子供の服の色合いと気分で変えています。

あとレンズで変えています。出てくる色が結構違うので・・・
子供をとるのによく使っているレンズですが
FA50 と FA35 は人物かナチュラル
FA28は色合いがきついと思っていますので、ナチュラル
Σのズームは(部屋内用18-50f2.8と外用旧28-70f2.8)フィルターにスカイライトを入れたままで 
人物かリバーサルといった感じです。
まだまだためし中なので、モニターで確認して変更を繰り返しています。
楽しいですねー(^^) 
ほのか、銀のこしが手強くて・・・RAW+で撮ってためし現像が増えました。

書込番号:12275098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2010/12/03 08:08(1年以上前)

貴重なご意見有難うございました。

書込番号:12312823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件
当機種
当機種

ISO51200 カメラ内現像NRオフ

同画像 PDCU現像NRオフ

高感度で撮ったRAWから、カメラ内でJPEG現像した場合と、付属ソフトPDCU4でJPEG現像した場合とでは、ノイズの乗り方に極端な差があります。
添付画像は、ISO51200で撮影したRAWから、ノイズリダクションオフでそれぞれ現像したものです。明らかに、PDCU4の方がノイズが乗っています(縮小前の画像ではもっと顕著です)。
ノイズリダクションをオートにしたり、強にしたり、いろいろ試してみましたが、カメラ内現像では、どの指定にしても目立たないカラーノイズが、PDCU4現像では、どういう指定にしても、顕著に出てきます。

この差は、ISO6400あたりから出てきます。
既に、ペンタックスには問い合わせ済みで、確かに差があるという回答でした。

しかし、それにしても、差がありすぎです。
もしかして、私のPDCU4がちょっとおかしい?
私のPDCU4は、Windows XP環境で、インストールしてからずっとアップデートを繰り返していますけど、そのせいで不具合がある?とか。

みなさん、高感度画像のPDCU4でのJPEG現像は、やっぱり、ノイズが乗りますか?

書込番号:12249537

ナイスクチコミ!4


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/21 12:21(1年以上前)

RAW は、光の情報ですから、要はカメラと純正ソフトで処理の仕方が違うのでしょうね。
報告 されたようですから、ソフトのバグ修正を待つより無いですね。
試しに SILKYPIX Developer Studio Pro でどうなるか、お試しに成るのも良いと思います(対応済みです)。
試用期間が、設定されています。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:12249641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/11/21 13:51(1年以上前)

こちらも参考にどうぞ

DCU以外の社外ソフトで高感度画質がより良くなる?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12245436/

書込番号:12250029

ナイスクチコミ!1


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/21 14:45(1年以上前)

そのへん,このページにまとめてありますので,よろしければ.

http://mak-kawa.my.coocan.jp/digicam/k-5/cons/pentax_dcu4/dcu4.htm

結論から言うと,Silkypixエンジンの PDCU4 ではこれ以上はなんともしがたいということです.私もペンタサポートに一応文句を言ってあります.

書込番号:12250241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2010/11/21 15:24(1年以上前)

robot2さん、
早速のレス、ありがとうございます。

ペンタックスに伝えるには伝えましたが、期待薄です。
PDCUは、前々から、カメラ内でできる処理が全部できないなど、問題が多く、私も何回か改善のリクエストを出しているのですが、なかなか変わりません。
SILKYPIXの試用版、試そうかと思いましたが、下のMAK_istさんのレスによれば、あまり変わらなさそうです。

とりあえずは、高感度で撮ったものは、カメラ内現像で対応するつもりですが。カメラ内現像は、これまでより、良くなったと思います。

書込番号:12250397

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2010/11/21 15:30(1年以上前)

猫の座布団さん、

はい、そのスレも見ています。
最初、本件をこのスレにレスしようかとも思ったのですが、FDUCと他の現像ソフトのちがいなので、カメラ内現像とのちがいとは、ちょっとちがう問題かな?と思い、別立てしました。
ところで、そのスレに、ひとつ質問しているんだけど、返ってこないなあ。

書込番号:12250419

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2010/11/21 15:38(1年以上前)

MAK_istさん、

詳しいレポートですね!
そうです。まさに、MAK_istさんがレポートしている問題です。
早速読ませていただきましたが、これは、PDCUを根本的に直さない限り、どうしようもないんですかね。…うーん。

私は、K-7までは、RAW撮り、PDCUでJPEG現像、というスタイルでしたが、K-5になってから、この、高感度ノイズ問題のため、とりあえず、RAW+撮りに替えています。

他にも、いろいろK-5のレポートがあり、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12250447

ナイスクチコミ!1


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/21 21:44(1年以上前)

PENTAX純正のPDCUで現像設定できないのは問題ですよね。

秋葉原の某大型家電量販店に応援?できていたPENTAXの人にも聞きました。
PDCUを更新する予定はないのですか??と。

「予定はありません」とあっさり言われて終わりです。
というか「う〜ん・・・」と唸っており、必要性が認識されなかったような感じでした。

いっそうのこと、
市川ソフトにRAWデータの詳細とボディ・レンズ情報を渡してSilkyを純正ソフトにした方が良いのでは?とも思います。

書込番号:12252323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/21 21:50(1年以上前)

α55のRAWをSILKYPIXで現像するとどうしても色ノイズが除去しきれずに残り、高感度域でノイズにフォーカスした場合には、カメラ内JPEGのほうがよいと思います。

ペンタの現像ソフトはSILKYPIXのOEMと聞いていますのでそのようになるのも不思議ではありませんね。

書込番号:12252359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/11/21 21:52(1年以上前)

こんばんは(*^o^*)

なります(^_^;) リンクしていただいたブログはK-7の頃から非常に参考になっていました。
コメントする場がなかったのでお礼したくてもできなかったのですが、この場を借りましてお礼申し上げますm(_ _)m

私もペンタには既に要望を出していますが、カメラ内でできることがソフトではできないと言うのはやはり不便だなと感じます。

書込番号:12252378

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2010/11/21 22:53(1年以上前)

当機種

K-5撮って出しJPEG

地上人さん、
小鳥遊歩さん、
ふぃーね♪さん、

コメントありがとうございます。
皆さんも、同じ問題に悩まれているんですね。なんだか、心強い?気持ちになりました。
カメラ内の現像と付属ソフトの現像が、こうもちがうのは問題ですよね?
他社さんは、どうなんでしょ?

でも、K-5になって、ダイナミックレンジが広がったせいでしょう、撮って出しのJPEGが、かなり良くなった気がします。
普段、自然の花の写真を撮っているのですが、きのう撮った、アゼトウナという海岸の花の写真を添付します。
K-7までは、こんな風に光が当たった黄色や白の花は、RAWで撮って、シャドーやハイライトの補正していましたが、K-5は、撮って出しでも、かなりいい感じです。

それはうれしいのですが、ソフトも何とかして欲しい。

書込番号:12252894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2010/11/21 23:00(1年以上前)

RAW拘るのであれば、付属現像ソフトの優れているCANONにするか、それとも追加投資してライトルーム買うしかないのでは?
SILKYでノイズ処理するならデモザイク処理を思いっきり低くし、NR各スライダーを全部右に持っていくしかないのですが、それでも強力なNRとは言えないですから。
PDCUを直すって、市川さんがたった1機種のためにそんなことするわけないですよ。

書込番号:12252942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/11/22 00:59(1年以上前)

こんばんは。

PENTAXって、商売が下手って言うかユーザーを向いて仕事してないでしょうね。
オリンパスも似てるところがありますが。

オリンパス純正は使い物にならないので、SILKY使ってますが、ダメですかあ。
困りましたね。

書込番号:12253639

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/22 01:40(1年以上前)

>PDCUを直すって、市川さんがたった1機種のためにそんなことするわけないですよ。

いや、だって、PDCU4ってPENTAXのデジタル一眼レフにに特化したソフトでしょ?
それが直せないなんて、意味ないじゃないですか(苦笑)SILKYPIXシリーズならともかく。

それと、基本ベースが同じ素子のα55とSILKYPIXでも同様なら、やはり直すべき
じゃないんですかね。

ただ、K-5になってからは、PDCU4もSILKYPIX DS Proもノイズ除去に関しては、ほぼ
同傾向であまり除去できません。
こちらに関してはペンタックスへも報告しますが、市川ソフトラボラトリーにも
問い合わせする予定です。
個人的には、ノイズ除去よりも色調がおかしい傾向が見られるので、そちらの方を
問題視しています。

>ユーザーを向いて仕事してないでしょうね。

どうしたらそういう話になるのかが、スレッドの内容見てもよくわかりませんが

書込番号:12253777

ナイスクチコミ!5


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/11/22 02:38(1年以上前)

付属の現像ソフトにつてはおまけ程度に考えています。(とりあえずPCで現像できるレベル)
カメラをHDMIでモニターに直結して現像した方がPDCU使うより断然仕上がりも良いですし、サクサク動きます。

Pentaxの場合、カメラ内での調整パラメータを豊富に提供しており、カメラ内現像やデジタルフィルター機能もあります。
自社の味付けが物足りないのであれば自由に加工してくれとのスタンスではないでしょうか?
そのための独自RAW以外に標準のDNG出力もあります。
この点は優秀な現像ソフトが多数あることからシームレスに移行できる配慮であり、メーカーの囲い込み排除の親切心だと思います。


CANONなんかだとカメラ内現像がなかったので専用の現像ソフトが必要でしたしプロファイル作ったりして撮って出しと現像ソフトの差が少ないかもしれません。


PDCUのベースがSilkyベースなので、独自のノイズリダクションやシャープネス、WB等のノウハウは開示されないでしょうから今後もSilkyベースを使う限り期待できないと思います。

ちなみにSilkyは現像ソフトとしてはいまいちだと感じています。
処理もそれほど速くないですし、操作性もいまいちでノイズリダクションやシャープネスもそれほど優秀とは思えないです。(私はMacを使っていますが、64bitアプリでないところも。。。)
画像管理機能もなく大量の写真を管理するにはちょっと使えないです。

専用の現像ソフトがあればカメラ一台だけならお手軽ですが、複数のカメラ画像を扱う際、いくつも現像ソフトを切り替えながら現像するのもめんどくさいので一つのソフトで画像管理から現像までいけるものでまともなやつとなるとLightloomに落ち着いてしまいます。


RAW現像を失敗写真の救済とかあとから調整できる便利なものと考えている人がいれば、その辺の意識を変えることが良い写真を撮ることの近道だと思いますよ。(RAWは保険程度に)
偉い人の受け売りですが、適当に撮った100枚の写真より気持ちの入った一枚の写真には説得力があるとのこと。

書込番号:12253917

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/22 03:13(1年以上前)

私はK-7ですけど、PDCU4のワークフローと画面構成を何とかしてほしいです。
本家SILKYPIX並みにならないものでしょうか。
例えばLaboratoryの画面で、右側の調整タブ(?)をフローティングにして全画面で画像を調整できると、ぐっと操作しやすいと思います。

書込番号:12253978

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/22 10:06(1年以上前)

RAW ファイルを 純正ソフトで現像すると、カメラ内 JPEG 画像より画質が良くなるのが普通です。
RAW の良さを、生かしてくれないメーカーは困りますね。
デジ一は、カメラの事だけで無く、純正画像ソフト、ビューワー、プラグインソフト、カメラとPCを繋ぐソフト、無線で画像ファイルを飛ばすソフトとかも、カメラを選択する時の大事な項目と私は思っています。

書込番号:12254651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/11/22 10:50(1年以上前)

>robot2さん

実際にやったことがないので断言しかねますが、カメラ内RAW現像と通常のJPEG生成は別の概念ではないでしょうか。
田中希美男さんのPhoto of the Dayの記事(http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-537.html)を読むと、そんなふうに思えるのですが。

書込番号:12254789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/22 14:33(1年以上前)

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-558.html

タイムリーな話ですね。

書込番号:12255595

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/22 15:16(1年以上前)

MAK_istさん

グッジョブ! ですね。
 そうですねぇ、私は、Win3.1の頃でしたか、Daisy Art というCP抜群の楽しいソフトから市川ソフトのファンで、製品を使い(いや、必要ないと思っても国産ソフト応援の意味で買い)続けていますが、PDCUのこの問題は、市川ソフトの名誉にも関わる問題かと思います。(T_T)

 私は、RAWをDNGにしているので、Adobe社の対応(遅い)を待たずに発売日当日から愛用のPhotoshopやLightroomで現像できているので(他社もDNG選択をマネして欲しい)、あまり必要性を感じませんが、しかし、何とかすべきでしょうね。

 K−5にこれだけの内容を投入してしまって、ソフトに回す資金がないかもしれませんが。

 それと、画像取り込み、これが芸がないです。取り込み済み画像を自動で除いて取り込む、とかフォルダ作成など自由度も少なく、RAWをDNGにしているのでAdobe Bridgeで取り込んでいますが、このソフトも気が利かないというか、ニコン、キヤノンの取り込みソフトに比べて低機能というか・・・(/_;)

 まあ、ただ、K−5などPENTAX勢は、パソコン要らずで大概のことができてしまいますし、カメラ内RAW現像もなかなか気が利いています。
 それでも、大量現像はやはりPCに限りますが。

まあ、現実問題として、RAWをDNGにして、Adobe Lightroomでも使って欲しいんでしょうね、PENTAXとしては。ユーザー必携かも。

書込番号:12255754

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/11/22 16:16(1年以上前)

Photo研さん、みなさん、こんにちは。
私もカメラ内現像とPDCU4での現像を比較してみました。

カメラ内:http://www.flickr.com/photos/lin_gon/5197792290/
PDCU4:http://www.flickr.com/photos/lin_gon/5160021127/

ISO6400でも、ほんとに違いますね〜^^;
さてさて、どうしたもんかな〜・・・

書込番号:12255974

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5かD7000かまだ迷ってます

2010/11/21 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

こんにちは。

ぶっちゃけ言いますと、D7000とK-5で迷ってます。

今はオリのE-3です。


D7000の良さ
・AF39点。追随性も良い(らしい)。3Dトラッキングなど多彩
・持った感じのグリップや感触が良い。
・Nikonのスターテス

困ったところ
・レンズが高価
・単焦点がDXには少ない
・高感度でやや不利
・キットレンズがプアでボディが泣く
・防塵防滴が甘い。
・細かいところ(ダイヤル周りなど印刷)の手抜き
・Nikon板の方がちょっと怖い
・キムタク大嫌い


K-5の良さ
・軽い
・操作がシンプル
・60-250DAとの組み合わせで、解像度・質感・色にびびりました。
解像度でNikonやZUIKOに負けてないのが、良い意味ショック!
・キットレンズがCPに優れる
・ノーNRでも3200は許容できる。後でソフトで消せば12800でも、解像度は残る凄さ。
・防塵防滴
・板の方が優しい。但し、沼にひきづりこむ。

困ったところ
・小さすぎて指が余る。
慣れるか?
バッテリーグリップを使う?
・次世代SD非対応
・AFがまだ、不安。サーボやトラッキングもない。



複数マウントは無理なので、レンズや将来性も考慮に入れないといけないかもしれません。

ちなみに、撮る対象(頻度順)
@街撮り
Aボクシング
Bポートレート
C旅行のお供(風景)
Dドッグラン(前は@でしたが)


最初は買う気なく、NikonのD700の後継を待って、マウント替えをしようと思いましたが、フォーラムて2h借りたK-5が予想以上に良かったこと、D700はやはり重いから後継機はそれなりでしょうし、FXマウントは高いし。
で、一旦抑えた購買意欲が(汗)


だらだらとすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:12249231

ナイスクチコミ!2


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/21 11:01(1年以上前)

全て万能にこなせるカメラなんて無いんですから、
あるところに妥協点を見出すと、自ずと買いたいカメラが分かってくるのではないでしょうか。

また、E-3の不満点は何ですか?
E-5という選択肢もあると思いますが、不満があるのであれば、
その不満を解消したカメラがちょっとそこまで・・・さんにとってはベストのカメラになるのでは。

書込番号:12249304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/11/21 11:04(1年以上前)

別機種
別機種

秋華賞先行争い

smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

おそようございます

>ちょっとそこまで・・・さん

>撮る対象(頻度順)

でしたら正直[どちらの機種]でも問題は無いと思いますが
今後ご自身の展開を熟考される方が良いと思います  (´⊂_`*)

>AF39点。追随性も良い(らしい)。3Dトラッキングなど多彩
>持った感じのグリップや感触が良い

この世に[完璧なモノ]は存在しませんから(高性能)を取るか(機動性)を取るかです \_(*・ω・)ハイ、ココネ

>Nikon板の方がちょっと怖い
>キムタク大嫌い

これは[機材]とは全く無関係です (-д-`*)ウゥ-

>但し、沼にひきづりこむ

お望みなら今すぐにでも出来ますよ   ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...





[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:12249324

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/21 11:51(1年以上前)

>グリップや感触が良い

と感じたのであればD7000 で良いんじゃないでしょうか? ^^;

書込番号:12249500

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/21 12:06(1年以上前)

>今はオリのE-3です。
こんにちは
相当 勉強され、比較検討されているようですから、後はご自分の決断次第!です。
常に 手に持って使う道具ですから、持った感じやシャッターフィーリングも大事です。

悩んだ時は、実売価格の高い方にする方法も有りますが、価格差があまりないですね。
このように 最重要な、項目を2〜3出して、○の多い方を選ばれたら良いです。、

書込番号:12249571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2010/11/21 12:22(1年以上前)

今使っていらっしゃるオリンパスのE-3の不満点はなんなんでしょーか?

街撮りならコンパクトなK-5の方が軽快に撮れそうな気がしますけど
ボクシングなどの室内でのスポーツ鳥ならニコン(D7000)の方が有利ですね

書込番号:12249651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/21 12:35(1年以上前)

こんにちは。ちょっとそこまで・・・さん 


ちょっとそこまで・・・さんはご自分で、信頼できるカメラ店に聞くなど書いてあります。 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12229614/#12230943

・Nikon板の方がちょっと怖い
・キムタク大嫌い
・板の方が優しい。但し、沼にひきづりこむ。

機能面や違いなど、はっきりわかってるなら聞く必要はないと思います。
本当に選んでるのか??です。

書込番号:12249724

ナイスクチコミ!6


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/21 12:43(1年以上前)

D7000もK−5も同じセンサーを使ってるので後は各社のチューニングの好みだと思いますが
個人的なプレミアな質感 リミデッドシリーズの写りの素晴らしさでK−5を選びましたが
動体がおもな被写体ならD7000だと思います。(k−5も十分にいけますがファインダーは
さすがD7000)しかし写りそのものにこだわるならK−5じゃないですかね。
まぁ両社レンズ次第でしょうけどね。
せっかく購入するのであればカメラ屋さんで納得行くまでいじり倒すことが良いと思います。

書込番号:12249750

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/21 13:26(1年以上前)

ちょっとそこまで・・・さん

その2機種ならどっちでも良さそうです。
私の意見は、ブログ記事で恐縮ですが、こちら
「D7000 60D A55 K-5 中級カメラの時代」
http://jikuu-ichigen.blog.so-net.ne.jp/2010-11-16
 ここの作例は、小雪から小雨で灰色の暗い空、同行者や運転手が、「こんな暗い色で写真にはならんでしょう。」と心配して言うほどの色が非常に冴えない悪条件下でしたが、カメラJPGをモニターで見せたら、「ええーっ!!」と一様に驚いていました。
撮影時に、「雅」、色温度をKで指定しただけですが、これは、私の知る限り、他のカメラのカメラJPEGではちょっと真似ができないです。

私には、APS−C最高のカメラと言ってよい、と思えます。
(重点の置き方でD7000その他も有り)

書込番号:12249928

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/21 13:38(1年以上前)

補足です。
各社とも、動体予測AFは超音波モーターでないと十分な性能は出ませんので、まずは、DA☆を。(^^;)

書込番号:12249980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/11/21 18:49(1年以上前)

オリ→ペンタでも、やっぱりニコン(FX)もいうあなたの将来が透けて見えますけどね。
まずはペンタをまずはツマミ食いされてみては? 複数マウントでも大丈夫でしょう(笑)。

書込番号:12251308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/11/21 18:51(1年以上前)

最近、誤字脱字乱文が多くてスミマセン。。。。

書込番号:12251329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/21 20:09(1年以上前)

>かづさらうれさん 
>去年HOYAはペンタックスブランドの売却を検討し契約寸前までいきました。

この話、初めて目にしました。
けっこう熱心なペンタックスユーザーだと私は自分で自負をしていたのですが…。
私の全然知らないところにも情報があるのですね。
もしよろしければ、どこで知った情報なのかお教えいただけると幸いです。
あっ、ちなみに私はペンタックスがどこのメーカーになっても構いません。
ペンタックスのDNAとブランドが残るのなら、それでいいと思っています。
私の至宝である43mm Limitedが使えるカメラが今後も出続けてくれるのなら。

書込番号:12251695

ナイスクチコミ!9


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/21 22:19(1年以上前)

E-3の画が好みで有れば多分K-5の出す画にも違和感が少ないかとは思います。
サンプル画をちらっと見た感じでは、今までのペンタックス機よりも若干あっさり系に為ってる感がします。

小生自身は、E-3がメインでK20DやD2系及び他メーカー機種を使ってますが、其々一長一短が有りますしね。自分の好み、思い込みで風景にはE-1やE-3、K20Dを多用します。

出す画の好みで選ぶのが一番長く使えるでしょうね。
純正レンズで考えれば、ペンタックスは、安いとは小生も思います。
一応K-5は、小生の次期購入機候補です。

書込番号:12252600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2010/11/22 00:11(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

一部悪意のある方もいましたから、PENTAXにも嫌なひとはいると思った次第。

E-3は予約して発売日に入手しましたから、3年。

気に入っているのは、S-AFの爆速と迷いのなさ、防塵防滴、解像度抜群で色も良いのに、竹クラスなら庶民でも買えるところです。

気に入らないのは、ボクシングを撮っていて、ISO3200が使えないこと。1600だとややSSに不満が残ります。
また、ちょっと出かけるか!って感じでは、お供は無理なことですかね。


色の解像度のバランス、軽さ、オリに次ぐ防塵防滴のPENTAX。
レンズが高いのが難点だけど、AFはやってくれそうで、将来性も安泰のNikon。

迷いますね。
もう一度、今週、フォーラムの2h貸出しと、Nikonショールームへはしごします。


しかし、ミノルタがソニーになって別物になり、悲しかったから、PENTAXには生き残ってほしいです。

書込番号:12253406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/11/22 00:59(1年以上前)

こんばんは。
プラス要素が多いのはK-5
マイナス要素が少ないのはD7000
私も悩みます。

ズームレンズ主体ならD7000
単焦点レンズ主体ならK-5
撮影スタイルで決めればよろしいかと。
キットレンズでの比較ですとペンタの方は高画素に対応してレファインされたものですから解像力はあります。

この板にはD7000を使っている人はいないはず…
今月号の各カメラ雑誌でガチンコ比較されてますので、そちらを見た方が参考になるでしょう。

書込番号:12253635

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/22 13:19(1年以上前)

E-3をもっと可愛がってあげてください。pentaxは普通とは違うものが欲しい人向けのマシンです。天下のニコンが無難です。

書込番号:12255330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 14:03(1年以上前)

>しかし、ミノルタがソニーになって別物になり、悲しかったから、PENTAXには生き残ってほしいです。

それなら、K-5で決まりですね(*^^*)
少しでもペンタックスの手助けをしてあげないとね。
たかが1台されど1台です(^^;

書込番号:12255487

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2010/11/22 19:34(1年以上前)

同じくD7000かKー5と悩んでました。
結果、私はKー5を選びました。
私の場合、決め手は手になじむコンパクトさです。
D7000のAF性能は大変魅力的でしたが、手に持った感触でKー5に。
また、ここの最安値以下で買えたのも要因の一つです。

注文したばかりで、まだ手元にありませんが楽しみです。

書込番号:12256884

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2010/11/23 03:28(1年以上前)

ちょっとそこまで・・・さん

こんばんは。

>・キムタク大嫌い
これ、ニコン使用の方に多いですよね、僕の友人にも多いです。
「いいカメラ作るのにもったいない」って意見でしょうか。。

キムタクさんはコンデジのTVコマーシャル限定にした方がイメージ的に合ってると思います。
ニコン社内で費用対効果をやりなおしてみると面白いかもしれませんね。

書込番号:12259648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/23 19:02(1年以上前)

> >去年HOYAはペンタックスブランドの売却を検討し契約寸前までいきました。
> この話、初めて目にしました。
> けっこう熱心なペンタックスユーザーだと私は自分で自負をしていたのですが…。

これはビクターとの話のことだと思います。価格でもちょっと話題になりました。
ただし寸前までは行ってません。報じられてる限り検討段階での断念のようです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/04/news101.html
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200911280251.html

さらに、消されている元の書き込みでは中国や韓国の企業に売られかけたとも
受け取れそうな悪質な書き方をしてましたが、海外に売られかけたことは一度もないです。

書込番号:12263227

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング