PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレイト夜景撮影について

2010/10/27 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在、K10Dを所有しておりますが、
K5に魅力を感じて購入を検討しております。
K5の高感度性能が高いということで、
手持ちでポートレイト夜景を撮影したいのですが、
感度を上げて(ISO3200程度)撮影する場合、
ストロボ光量の調整等の設定をする必要があるのでしょうか。
初心者の質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:12124822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/27 23:44(1年以上前)

ストロボなんていらないでしょう
K100でも手持ちで取れますよ

書込番号:12124878

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2010/10/27 23:50(1年以上前)

raleigh crfさん、
こんばんは。
そうですよねえ。
実は私先日、K-5を構えて、記念写真で夜景背景に付属フラッシュやりましたが、
見事に全身真っ白写真に。
どうやればいいんでしょう。ご存知の方の返信が楽しみです。 
(もともとストロボ撮りも得意ではないのですが)

書込番号:12124917

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/28 00:02(1年以上前)

ストロボの前にティッシュをかぶせる。

K-5のストロボはどれくらいの制御が可能なのでしょうね。

書込番号:12124990

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/28 00:05(1年以上前)

もしかしたら、ISO1600までしか・・・対応していない可能性がありますね???

純正等の外部フラッシュであれば、マニュアルで光量減らせば良さそうですが、
あんまり被写体と近いと・・・減らしきれないかも???

私はパナソニックPE-36Sと言うフラッシュも持っていますので、
マニュアルで1/128まで調整出来ますので、
K-5の高感度撮影では少し役立つかも知れません(笑)。

書込番号:12125010

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 00:50(1年以上前)

こんばんは。
余裕があるなら、その場で色々試された方が良いと思いますが。
私の場合K-xですが、他の人が撮影してるうちに、そこにあった銅像で試して、ISO1600で内蔵ストロボを−1調光補正してちょうど良かった感じでした。

書込番号:12125227

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/28 02:25(1年以上前)

特別な設定は必要ないと思います。
ただし、マニュアルによれば、内蔵フラッシュの場合、
フラッシュ到達距離÷5
というのが、近距離側の目安らしいです。これより近い距離では光量オーバー等の可能性があるということでしょう。
フラッシュの到達距離にはISO感度だけでなく絞りも関係する点に注意してください。

ISO100でGN=約13
ISO3200でGN=約73
F4で撮影する場合の到達距離 73÷4=約18m
近距離側の目安は 18÷5=約3.6m
ISO1600なら2.6m

経験上は、もっと近くでも問題ないような気がしますが。。
光量オーバーになる場合は感度を下げるか絞りを絞ります。
時間があるなら現場で実際に試すのがよいでしょう。一応、上のような計算から
撮影距離2mでF4ならISO1000より感度は上げない方が良い。
1段開けてF2.8ならISO上限は1段下がってISO500、という感じになります。
自分が使いそうな撮影距離とF値での値を覚えておくとよいかもしれません。

ISOを下げると、その分シャッター速度は落ちますが、光のない状況でのフラッシュ撮影ならスローシャッターでも被写体は止まりますので、主に手ぶれをケアすれば良く、F4までで撮るならISO3200まで必要な場面は少ないと思います。

書込番号:12125455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/28 13:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ただの夜景撮影の場合は、三脚がなければ緊急的に感度を上げてシャッタースピードを稼ぎ手ブレを抑えますが、人物を入れるとなると、ストロボはどうしても必要になってくると思います。ですが、とりあえず撮れればいいというだけなら特別な設定は必要ないと思います。


gintaroさんがおっしゃられている

>ISOを下げると、その分シャッター速度は落ちますが、光のない状況でのフラッシュ撮影ならスローシャッターでも被写体は止まりますので、主に手ぶれをケアすれば良く、F4までで撮るならISO3200まで必要な場面は少ないと思います。

に補足すると、
一般的な夜景人物撮影では、スローシャッターでシャッタースピードを1/10とか0.6秒とかそれ以上にします。
スローシャッターにより明るく夜景を取り入れることが出来る反面、手持ち撮影では手ブレが問題になります。三脚があればいいのですが、K-5で高感度が強くなったので、例えば今までISO100で1/2で撮っていたものがISO400で1/8秒で撮れ、夜景の手ブレが極力抑えれるようになりました。

そして、夜景がブレるんだから人物もブレるかというと、こちらはストロボの一瞬の光で人物の像をブレずに留める事が可能になります。
この時、光の流れが自然な後幕シンクロが一般的に用いられます。※詳しくは先幕、後幕で検索して下さい。

外付けストロボをお持ちでしたら、ISO100〜800でF4〜F11ぐらいに絞って、SSを1/8等のスローシャッターで後幕で撮影するとノイズレスで綺麗に撮影できます。

撮影時の注意としては、後幕の場合ストロボが2回発光されますので、あらかじめ2回光りますと伝えておかないと、1回目のプリ発光で終わったと思ってポーズを崩したり目線を外してしまう事がよくあります。

1枚目:0.25秒 F4.0 18mm ISO200 +1.7EV Mモード スポット測光 後幕
2枚目:0.25秒 F4.0 10mm ISO400 +1.7EV Mモード 77分割測光 後幕
3枚目:0.6秒 F4.0 17mm ISO400 +1.3EV Mモード 77分割測光 後幕

書込番号:12126958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2010/10/28 19:26(1年以上前)

別機種

先日、結婚式があったので、お手軽シンクロで撮影してきました。私の方法はISO800まで感度を上げ、F4前後でAvモードで撮影しています。スローシンクロにすると、成功率が下がるので、強制発光にしています。そのままですと、人物だけ白けてしまうので、ストロボの光量をマイナス補正して撮影します。事前に補正量は決めておき、あとはそのままの設定で写します。サンプル写真ではマイナス1.3にしています。ISOを上げていますのでK-7だとノイズが気になるので多少レタッチをしています。K-5ならもっときれいに撮れると思います。

あと、ディフューザーは以前はガーゼのハンカチを内臓ストロボにかけていましたが、今はエツミのディフューザーを使用しています。さりげなくて目立たないのがいいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/19/10020.html

書込番号:12128197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/10/29 00:13(1年以上前)

初心者への返信ありがとうございます。
少し勉強不足な点もありましたので、
皆さんの意見を参考にして、
いろいろ実践してみたいと思います。
K10Dで練習するか、K5を購入するか
悩ましいところですが、
K5の高感度撮影の写真を拝見すると、
購入意欲を抑える自信がありませんので、
家族にこっそりと購入したいと考えています。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:12129928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

k-5にお似合いのレンズ

2010/10/27 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

はじめまして

本日、k-5のレンズキットが届きます。
初めてのデジ一です。

まずは、キットレンズで練習しようと思いますが、
最初に購入するとしたら、どのレンズがおすすめですか?

やっぱりペンタックスということで、Limitedレンズが気になっています。
ちなみに、室内で子どもを撮ることがメインです。
予算は4万ぐらいです。

どうかご教示をお願い致します。

書込番号:12121912

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/10/27 12:09(1年以上前)

予算からはFA35F2、頑張れるならFA31ですなぁ…。

書込番号:12121960

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/27 12:12(1年以上前)

DA35mm Limitedマクロかなとは思いますが、DA40mm Limitedもシャープな写りで良いですね。

実際 キットレンズで撮ってみてどの画角で撮る事が多いかを確認されてから探されても良いとも思います。

Limited沼に落ちると全部揃えたくなるので 溺れる可能性が有ります。

書込番号:12121968

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/27 12:25(1年以上前)

室内の子供撮りで使いやすいのは30mm前後の28mm〜35mmの単焦点ですね
Limitedレンズが気になるのならぜひ逝っちゃって下さい(沼だ)

FA31mmF1.8AL Limited
http://kakaku.com/item/10504511847/


リーズナブルなレンズだと
FA35mmF2ALかシグマ30mmF1.4でしょう

http://kakaku.com/item/10504510367/

http://kakaku.com/item/10505011536/

書込番号:12122007

ナイスクチコミ!2


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/27 12:39(1年以上前)

DA35mmF2.8 Macro Limited に一票。
マクロで寄れますしほぼ予算通りと言うことで。

http://kakaku.com/item/10504511918/

書込番号:12122063

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/27 12:40(1年以上前)

18-135レンズキットのレンズ待ちです。

いいな。みんな、先にK−5使えて。。。

というのは置いといて、私的にはDA18-135をひととおり使ってみたら、たぶん、DA☆16-50を常用につけるんだと思います。

予算4万の追加レンズですか?

基本的にレンズはその人の好きな絵のサイズ(画角や雰囲気)や対象物の写し方を反映しますから、まず、お気に入りを見つけることからでしょうか。
DA35リミテッドなどは便利レンズですし、DA15リミテッドも広い範囲を写すにはよいレンズです。
あと撮影の便宜を考えると、DA55-300やタムロン、シグマの同じような望遠ズームを1本持っていると撮影に幅ができると思いますよ。

書込番号:12122068

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/10/27 12:41(1年以上前)

マジロメックイーンさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます!!
高級感さえ気にされなければ、新しいDA35mmF2.4がいいかも知れません。
見た感じも良さそうですし、お好きな色も選べます。
噂によると光学系はFA35mmと同じという話も・・・
FA35mmは持っていますが、室内での子供撮影に重宝していますよ!!
予算的にLtd.だとDA40mm位しか選択肢がないような気もしますが、
コンパクトですし、特に特徴があるわけではなさそうですが、
普通に良く写るレンズのようです。
K-5でのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:12122073

ナイスクチコミ!2


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/27 12:54(1年以上前)

お子さんがまだ小さいなら、DA40Ltd辺りが「単焦点入門」という意味でも予算的にも好適だと思います。
ただ、室内だと意外に長く感じることがありますので、リミテッドじゃありませんがFA35、新発売のDA35、ひょっとしたらDA21Ltd辺りまで広角が必要かもしれません。

書込番号:12122161

ナイスクチコミ!1


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/27 12:55(1年以上前)

すみません、「表情」を間違えました(陳謝)。

書込番号:12122168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/27 13:23(1年以上前)

いや〜K-5の板はレスが早いですね。

みなさんの意見を拝見しているうちに、
いつの間にか沼のほとりで指をくわえて水面を見ている自分がいました(笑)

取りあえずキットレンズで一番よく使う焦点距離で判断しようと思います。

レンズ沼って本当にあるんですね(笑)

ありがとうございました。


書込番号:12122244

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/10/27 13:25(1年以上前)

高感度がよくなったので、暗い部屋でもキットレンズで撮れてしまうと思いますが、
F値のなるべく小さい(できれば2以下)ものを選ぶと表現の幅が広がると思います。
ただし、純正で予算内のものは多くありません。

・Sigma30mmF1.4HSM
実用性重視なら。コストパフォーマンス高いです。子供撮りの定番レンズの一つ。

・DA35mmF2.4
光学系がほぼ同じとも言われるFA35mmF2.0と迷いますが、価格半額だし半段妥協。
K5に似合うかは微妙だけど、あえてカラーレンズではずすとか。

・FA43mmF1.9Limited
見た目もよくて目的にもあってると思います。中古でなんとか4万円。

.DA70mmF2.4Limited
屋外ポートレート用に。3本目のレンズとしてお勧め。

書込番号:12122246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/27 13:36(1年以上前)

やっぱり明るい方が良いのですよね。

DAリミテッドよりFAリミテッドの方が明るいけど値段がね〜

サードパーティも明るいレンズだと結構高いのですね。

やっぱりF値は2.0以下の方が良いのですよね。

う〜ん迷います。

書込番号:12122284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/10/27 14:05(1年以上前)

来月発売予定のDA35F2.4オーダーカラーでいかがでしょうか。

自分のK5には何時もFA43を付けていますが、室内子ども撮りだと
ちょっぴり長いです。リビングで3mぐらい距離をとれるのなら
良いのですが、6畳間での撮影となると厳しいですね。

明るさF値はK5がISO3200まで気軽にあげられると思っていますので
室内でもF2.8クラスであれば問題ないと感じています。

室内子ども撮りはズームより単焦点のほうがフットワークが軽くて
楽しいですよ。ましてやオーダーカラーレンズならと思い推奨させて
いただきました。

私も買う気マンマンです。

書込番号:12122361

ナイスクチコミ!0


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 14:09(1年以上前)

K-5いいですね羨ましいです。私は最初のレンズでFA43Limを選びました。室内では少し長い焦点距離ですがその分人物などのボケが出て撮るのが上手になった気分になれます。値段は少しオーバーしますがおすすめです。私はK-7に使っていますが見た目もかっこいいですよ

書込番号:12122378

ナイスクチコミ!1


ぷうーさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 14:46(1年以上前)

DA35マクロリミテッドに一票。
使い勝手が良いです。散歩でも活躍します。
子供のまつげや手足など残しておきたくて購入しましたが、普通に撮ってもボケが美しいです。
中古なら3万くらいから探せますよ。
後は柔らかさと価格ではFA50mmF1.4が素敵です。絞りに慣れるまで時間かかりますが。
画角も適度な距離でいいですよ。
悲しいかな私はK-xなので時によってAF迷いっぱなしですが、K-5なら問題ないと思います。
お値段がんばれるならFA43リミテッドですね。見た目に近いです。

書込番号:12122483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/10/27 15:02(1年以上前)

マジロメックイーンさん こんにちわ

お子さんはおいくつですかぁ?

みなさんがおっしゃっている通り
部屋の広さ・つくりによりますが
6〜8畳間であれば
30ミリ前後の明るいレンズがお勧めになります。
35ミリを超えていくと引ききれなくなります。

私は
FA50→FA35で…我慢できずに31Limまで行っちゃいました。。。
やっぱりお金かかるのでねカタログ見ながらしばらく悩んでましたよ〜。

書込番号:12122535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/27 17:49(1年以上前)

こんばんは〜。
今日、カメラ屋さんでK-5を触ってきました。
いいカメラですねぇ。
でも私はカタログだけです。
まだまだK-mで頑張るぞ!!

お子さんの写真ですか。
だったらK-rのカタログが参考になるかもしれませんよ。
K-5のカタログはため息の出る写真ばかりでしたが、K-rのカタログは見ていて楽しくなる写真ばかりですから。
しかも何気ない日常を何気なく切り取っているのですよ。
写真のひとつの撮り方としての教科書にもなるかもしれませんし。
ちなみにK-rのカタログを見るとDA35mm/2.4が欲しくなるかもしれません。
いえ、ただ単純に私がこのレンズを欲しているだけなのですけどね(笑)。

書込番号:12123082

ナイスクチコミ!0


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2010/10/27 18:55(1年以上前)

久しぶりにかきこみです。
当方はまだK-7ですが たぶんK-5は財布の都合で見送りです。
PENTAXといえば、ぼくはFA77Limitedを一番に押しますね。
望遠レンズになりますが、F1.8で明るいですしファインダーを覗いた瞬間、思わず笑ってしまうこと請け合いです。

あっ 予算が4万円ということでしたら、来月出るDA35mmF2.4だと2.2万円ですかね。
残り1.8万円でA50mmF1.4なんかどうでしょう?MFも楽しいですよ。
最近はMレンズ漁りをしています。

書込番号:12123367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/10/27 20:09(1年以上前)

スナップには扱いやすいDA21をオススメします。
適度に寄れます。

書込番号:12123702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 22:21(1年以上前)

キットに付いてくるレンズは広角域をカバーしてはいますが、ちょっと離れたところから撮影する時とか、特定の部分に注目して撮影してみたいと考えると、中望遠のレンズがあるといいなと思われるかもしれません。そんなときにお勧めなのは、

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

です。

予定の4万円からは、ちょっと高い売価のようですが、K-5なら、このレンズでなければ撮れないような写真が簡単に撮れるはずですよ。

書込番号:12124364

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/27 23:02(1年以上前)

マジロメックイーンさん、こんばんは。

「k-5にお似合いのレンズ」ってお題ですが、「初めてのデジ一」とのことですし、
室内はキットレンズで撮る前提とすれば、基本として、
望遠系(DA50-200またはDA55-300)も検討しておいたほうが良いと思います。

また、予算4万円とのことですが、三脚やストロボ、バッグなども欲しくなるかもしれません。
ので、とりあえず、「キットレンズで使ってみて判断」がおススメですね。
 

書込番号:12124609

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

フォーカシングスクリーン(ML-60など)を自分で交換された方いますか?
K-7と共通のナチュラルブライトマット IIIですが、K-7の時は大変苦労しました。

K-7の過去ログです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10034129/

私もやってみましたが、スクリーンが枠にキチンと定置せずピンセットでズラしていたら
スクリーンに傷がついてしまいました。
とても脆いスクリーンなんだなぁと感じましたが、K-7以前はもっと簡単だったような。

交換にうまくいった方のノウハウやテクニックもお聞かせください。
自分でファインダー清掃もできますからね。

書込番号:12121610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/27 10:30(1年以上前)

視野率100%の影響のように思います。

あまり無理されないように、心配ならSCを利用してください。

レスつくといいですね。

書込番号:12121724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/27 11:33(1年以上前)

スクリーン交換は、デジタル・銀塩ともに何度も行ってきました。


専用のピンセットで取り付けたのですが、ちょっとズレるとすぐに傷がつきますよね。^^;
また、傷が付かないように何度も試行錯誤していたらチリやホコリが混入したり…。

またそのチリも、ブロアで吹き飛ばそうとすると余計にマット面の奥に入り込んだり。。。
まさにスクリーン交換は「悪戦苦闘」ですよね。


私は、チリ一つない方法で綺麗に交換する際は、いっそSCでやってもらうか、自分で行う場合
は、無水エタノールとシルボン紙を用意し、かなり慎重に交換するようにしています。(自分
で行う際は、ちょっと値がはりますが、3枚はスクリーンを準備します。)w

でも、本来はSCが良いと思います。


SCでは「ホコリ一つ無い状態はお約束できませんが、できるだけやってみます。」と返答が
返ってくるかと思いますが、SCではすべて完璧な状態で帰ってきました♪^^


ただ、いずれ使用していくうちに、いつかはミラー面側にチリが付着していきます。
これは軽くブロアで(ほんの軽く)吹き飛ばせば良いでしょう。


内部(マット面)に入った場合も、ほんのごく軽くブロアで風を当ててみる程度で良いと思い
ます。ちょっとでも強く吹き付けると、やはりすぐにチリがスクリーンの奥深くに潜り込んで
しまいますから…。^^;


ミラーボックス内は、私は「聖域」と名づけています。(苦笑)

それくらいデリケートな部分なので、できればブロアも本来は避けたいところですね。
ご存知と思いますが、エアダスターは絶対NGです。www


ご参考になれば幸いです。

書込番号:12121872

Goodアンサーナイスクチコミ!13


F-47さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2010/10/27 11:51(1年以上前)

pentax funさんこんにちは。

K10DとK-7でスクリーン交換の経験があります。

確かにK-7は交換がやや難しいですね。
コツと言いますか、私のやったやり方では、押さえ枠を開いてスクリーンを外した後は、片手でカメラを持ち、押さえ枠がほぼ水平になるようにカメラを傾けて、新しいスクリーンをセットします。

押さえ枠を戻す時も、ピンセットの背に押さえ枠を乗せ、枠が常に水平を保つように、片手でカメラの傾きを変えながら、押さえ枠を元に戻します。
「押さえ枠を閉じて嵌める」というよりも、「押さえ枠を動かさず、カメラ本体を傾けて嵌める」ようなイメージです。

こうすれば、押さえ枠が常に水平になってますので、最初に正しい位置にスクリーンをセットさえできれば、閉じる時もスクリーンがずれませんので割と成功しやすいです。



ちなみに余談ですが、スクリーンは絶対に手で触らないで下さい。
汚れると手の打ちようが無いようです。私は以前、うっかり指紋を付けてしまったので、無水エタノールでそっと拭いたら、スクリーンに塗布してあった薬剤が溶けて白く濁ってしまい、一枚死亡しました。

書込番号:12121914

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/10/27 12:20(1年以上前)

安達功太さん

私も聖域と呼びたいくらいで、今後はSC持ち込みにしようかなと思ってます。
もっとやりやすいと良いんですけどね・・・

F-47さん

詳しいご説明ありがとうこざいます。
>「押さえ枠を動かさず、カメラ本体を傾けて嵌める」
これ重要ですね!!

一枚失敗されたということですが、前向きに考えて
自主交換(自主清掃)の練習用に使うといいのかもしれませんね。

今回はノーマルのまま使用したいと思ってますが、
リミテッドシルバー用の黄金分割マット(MK-60)が単体発売されたら、
考えちゃうかも、です。

書込番号:12121989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/27 12:50(1年以上前)

pentax funさん

ご紹介の過去ログを立ち上げたものです。

当時ネットで検索したところ、K-7のスクリーン交換に苦労している人が結構いて、中には失敗したスクリーンをSCで無償交換してもらったという書き込みもありました。SCでその話をしたら、危うくクレーマー扱いされそうになって、悲しかったです(/_;)

SCとセンターの担当者にユーザーが失敗しないような仕様にしていただくようお願いしたのですが、K-5では改良されたんでしょうか。もし、K-7のままだとすると、私ならSCに持ち込みます。

ピンセット付きで販売するなら、素人がやっても10回に9回くらいはうまく行くような仕様にしてほしいですね。

書込番号:12122133

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/10/27 13:26(1年以上前)

torotorotororiさん
過去スレ引用、事後報告ということでご挨拶とさせてくださいm(__)m

私もこの件、K-7でさんざん悩み失敗した口でして、
K-5ではどうなっているのか気になりました。
(まだK-5は購入していません - 購入予定)

成功している方もいるでしょうから、そのやり方も共有できればと思い、
スレッド立ち上げた次第です。

ボディの仕様は金型が必要なので、変更できないのでしょうが、
もう少し傷が付きにくい安全な仕様に変更してもらいたいですよね。

K-7の時に苦労したのは、押さえ枠下げた状態で水平に配置できない所。
押さえ枠外していったん取り出し、スクリーンをはめた後、
再び押さえ枠ごとピンセットでつまんで差し込めるようにするとか。
あの狭い枠の中では、どうしても引っ掻いてスクリーン傷つけちゃいますよね。

皆さんの書き込みを見ると、K-5でもそのままのような気がしますが、
ご指摘のようにSC持ち込みがベストと思ってます。

書込番号:12122248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 20:42(1年以上前)

 私はスプリットスクリーンが好みなので、純正品ではなく、オク購入のサードパーティ品
での話になります。K-5を購入後3日ぐらいで、品が届き、即日取り付けました。

 過去、K100,K200,K-xでの交換経験がりますので鷹をくくっていたのですが、K-5のバネが
幾分固く、少しだけ苦労しました。経験機種との違いは、フェルト部分に作業が楽なように
切欠きがあることぐらいでしょうか。

 さて、取り付けてみると、デフォルト品より少しスクリーンが暗い様でした。AEもー1補正
かけないと白く飛んでしまうことがあり、過去機種が意外とルーズでほとんど補正なしで
使えたのに比べ、少しだけ注意が要るようになってしまいました。

 まぁ、ミラー機よりは格段にスクリーンが見やすいので、多少暗くなっても、スプリット
もついたことで、各段に使いやすくなったことで、充分満足はしています。


書込番号:12123858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/21 21:25(1年以上前)

私もマイクロスプリット派なのででサードパーティーのフォーカシングスクリーンに交換しました。
特に、両目を開けたまま、マニュアルフォーカスする際は、マイクロスプリットスクリーンだと、ピントの山がしっかり掴めるので、とても気持ちよくフォーカシングできます。
昔のフィルムカメラ(やフルサイズのカメラ)のフォーカシングスクリーンと比べるとAPS-Cのフォーカシングスクリーンはとても小さいので、(失敗例も沢山報告されていますし)ハードルが高すぎます。
新宿のペンタックスフォーラムのサービスカウンターで社外品のフォーカシングスクーリーンを持ち込んでの交換は、基本的には断られます。
ペンタックスでは動作が保証できないからだそうです。
従って、無理に交換をお願いしても、上で述べたように動作は保証されず、それにまつわるクレーム(フォーカスの狂い、露出の不適当、見え方が悪い)は一切受けてもらえない事になります。
(とは言うものの、現時点で不具合や不満は一切ありません)
また、ピント、露出、見え方周辺の調整も依頼できなくなります。(自分でやっても同じ)

書込番号:15651919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/21 22:12(1年以上前)

再生するスクリーン取り外し。

再生するスクリーン取り付け。

その他
スクリーン取り外し。

その他
スクリーン取り付け。

別機種

こちらが使用した工具です。

解決済みですが、私がいつも行う方法をアップさせていただきます。

使用するものは、金属製で先が平らで滑らかな物(私はタミヤ模型の調色スティックを使用しています。)と逆動作ピンセット(普通のピンセットの逆で、つまむと開き離すと閉じる。)です。

コツとしては、動画のようにスクリーン枠のロックを外す際に工具をひねってロックを外します。
そして、軽く押しつけながらスクリーン枠を開きます。
スクリーン取出しも、逆動作ピンセットならば無駄な力が入らず簡単ですよ。

取り付けも逆動作ピンセットなら楽々です。

書込番号:15652257

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2013/01/21 22:31(1年以上前)

別機種

こんばんは。
私はK-5ですが、専用のツールは使わず写真の耳かきでロックを外して、先がプラのピンセットで脱着してます。マウントを上に向けた状態でカメラを置いて、枠に置けば勝手に奥に当たって定位置に止まってくれるかと思います。
あとは耳かきの丸まってる方で枠を押してロックします。
スクリーンの内側にゴミがあるのが嫌なので何度かやってますが、結構すんなりできますよ。

書込番号:15652400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDRはブレに弱いんでしょうか?

2010/10/27 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件
機種不明
機種不明

こんばんは。
先日の夜撮で、HDRというものを試してみましたが、添付の写真の通りかなりずれ(ブレ?)ていました。
取説を見ても詳しくは記載されていませんでしたので、???な状態です。
撮影時のデータも掲載してますので、ご教授お願いします。

ちなみに三脚はベルボンの中型三脚を使用しております。
その他のセッティングはSRオン、自動位置調整オンです。
レンズはシグマの10-20mmで、通常の撮影では特に問題はありませんので、レンズの不具合は考えづらいです。

よろしくお願いします。

書込番号:12120401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 00:15(1年以上前)

こんばんは。

K-5でのHDRはまだ試していませんが、
HDRがブレに弱いというよりは、
SRが三脚に弱いとでも言いましょうか。

三脚使用時にはSRはオフにするよう、
説明書の141ページに記載されています。

書込番号:12120458

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/27 00:24(1年以上前)

ちなみに、セルフタイマーを使えばついでにSRがオフになります。

書込番号:12120517

ナイスクチコミ!6


゚FCRKさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/27 00:40(1年以上前)

三脚を使用する場合は、三脚ぶれを防ぐために
SRは必ずオフにして下さい。リモコン等を使うと
自動的に強制オフになります。

また、SRと自動位置調整が両方ともオンの場合の
注意点が説明書のP.217に書かれています。
ぶれの影響を受けやすくなるそうです。

露出時間も30秒と長いので、影響が大きかった
のではないでしょうか。

こちらでHDRの作例が見られます。
http://pentax.photoble.net/?exif=101017031
http://pentax.photoble.net/?exif=101020005

書込番号:12120595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/27 12:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

ホワイトバランスタングステン

ME superさん こんにちは、

k-xユーザーですが失礼します。

私も最近、HDR撮影にはまっています。
ただ、カメラの機能でHDRにしているのでは無く
パソコンでHDR合成していますが・・・。

撮影方法に変わりはないと思いますので、カキコミさせていただきます。
撮影時に使用する三脚は、ベルボンのULTRA LUX i Lを使用しています。
コンパクトで非常に持ち運びに便利なのですが、
ちょっと強度は弱いと思います。
風が吹いた時は、一時撮影中止したりします。
私は、HDR合成には-3から+3まで1段ずつ露出を変えた写真を7枚も撮影
する(本当はこんなにいらないと思うのですが、HDRも、デジ一も
初心者なのでとりあえずないよりはあったほうがいいかなと思って、)
ため、一枚撮影するたびにダイヤルを回して露出を変えています。
乱暴にダイヤルを回すと、三脚があまり強くないため、カメラが
ゆれてしまうため、おそるおそるダイヤルを回して、露出を変えて
います。
ただ、ゆれを完全に抑えることは出来ないため、ゆれが納まった頃に
次の露出の撮影と言った感じです。
夜景などの場合は露光時間が30秒なんて時もあるので、
シャッターが開いている時に吹く風が一番、厄介ですね。
ちょっと強めの風であったら大体、撮りなおしています。

シャッターはリモコンを使用しています。
リモコン撮影時は自動的にSRはオフになります。
他の方もおっしゃられているように三脚使用時、SR必ずオフにして下さい
と説明書に書いてありました。
あ、撮影レンズは広角レンズが殆どなのでミラーアップはしてません。

自動位置調整はk-xについていないので、すみません、解りません。
ただ、撮影時にはホットシューに水平機を取り付けて水平を確認しています。

などなど、構図を決めた後は、極力カメラに触らないようにして
ブレを防いでいます。

添付の写真はいずれも(ドム以外)使用下三脚はベルボンのULTRA LUX i L
です、ドムはスリックのウルトラミニ?です。
いずれも6枚から7枚の合成です。
かなり、誇張しているのでノイズが多いのはご勘弁を。

話は変わりますが、来月、k-xの保障が切れるので思い切って
(保障が切れて私のデジイチ歴のやっと1年)
ペンタックスフォーラムに点検をかねて保障の範囲で調整を
お願いしました。戻ってくるまで約2週間。
2週間もつらいです。
そんな私をk-5が見ている。
逝ってしまいそうです。



書込番号:12122131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/27 22:39(1年以上前)

最初の写真はHDRを知らずに眺めると不思議な写真である。
全体がブレルと言うよりも2重写しになっている。
そして右下の暗い部分は全くぶれていない。

ブレてる部分の写真はHDRに関係なく
途中でカメラが動き2重写しになったと考えるべきである。
右下に使用された写真は全くぶれていない。

手振れ補正は回転因子のブレに対応しているので
三脚固定時には手振れ補正はまったく無意味。

PENTAXは次のように謳うが、これでは不十分。

標準/アンダー/オーバーの3枚を連続撮影し
それぞれ標準露出に近い部分を抽出、1枚の画像に合成するHDR撮影。
K-5は、コマ間の微妙な構図のズレをカメラが補正する自動位置調整機能を新たに装備し
手持ちによるHDR撮影を可能としました。

手持ち撮影におけるブレの主要因子は回転ブレ。
回転ブレでは遠方にある物ほど大きくブレル。
カメラからの距離を勘案して部分ごとに修正する必要がある。
以前、価格コムで「中心部は良いが周辺で食い違う」とあったが充分うなずける。

これだけ高感度がよくなれば一枚の写真を「ISOを変えて3枚に現像」
この3枚を使用して重ね合わす方が良い。
本当は此方を期待していたのだが、少し期待が外れた。

HDRは大変魅惑的な技術ではあるが
違和感のないHDRは御術的に大変難しい。

近未来の技術である。

このような写真は何十枚か撮れば必ず良い写真が撮れる。
スレ主さんは多分よい写真もお持ちの上で
不可解な写真の説明を求められたものと推察します。

書込番号:12124474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/28 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

HDR OFF

HDR ON

HDR ONの等倍

HDRは3枚連写して合成するわけですから、ブレに弱いのは仕方ないと思います。
でも、ME superさんの写真のようにはなかなかならないような気がします。
やはり、他の方も言われるように、三脚+SRが原因ではないでしょうか。

手持ち(位置調整なし、SR強制OFF)で撮ってみましたが、問題ありませんでした。

書込番号:12125138

ナイスクチコミ!1


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2010/10/28 02:08(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
機種不明

K-5のカメラ内HDR(手持ち)

K-5で露出ブラケット5shot~photomatix4.0でHDR(手持ち)

K-xのカメラ内HDR(三脚使用)

K-7で露出ブラケット5shot~photomatix4.0でHDR(三脚使用)

スレ主さんがおっしゃるように、HDRはブレやコマ間のズレには弱いです。
ズレの大きくなる望遠や、周辺部の回転方向へのズレが大きくなる超広角レンズ等は、特に影響が大きいです。
スレ主さんの写真は、三脚も使用したということなので、他の方も仰っているように、SRや撮像素子を動かすことによる調整機能をオンにしていることによる影響か、三脚自体の揺れが収まらないうちの撮影によるズレではないでしょうか。
写真を見る限り、写真左上側が、補正しきれ無いぐらいの幅でズレているようです。
HDRで三脚を使う場合は、揺れが収まるまで(5〜10秒程)待って、レリーズかリモコン、セルフタイマーを使って撮影すると、ビシッと合うと思います。

PENTAX機は、中級機から充実した露出ブラケット性能(最大2EVピッチで5shot)があるので、photomatix pro 4.0のような専用ソフトを使ってのHDRも面白いです。
専用ソフトだと、ズレの補正や動体ゴースト補正等が優秀なので、手持ちで5shotの露出ブラケット撮影〜HDRにしても、ズレや動体ゴーストは目立たなくさせる事ができます。
K-7やK-xのカメラ内HDRは、このズレ補正が弱かったので(そもそもされていなかったかも)、三脚必須でしたが、K-5のカメラ内HDRは、そこそこ補正してくれるので、夜間の手持ちHDRでも、専用ソフトほどではないですが、それなりに見られるHDRIになりました。

参考までに、K-5、K-x、K-7で撮ったHDRIをUPしてみます。

書込番号:12125416

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件

2010/10/28 08:47(1年以上前)

まとめレスで申し訳ございませんが、皆様、たくさんの書き込みありがとうございます。
望遠での流し撮りに来たついでに、HDRで撮ってみようか思った次第です。
ずれがない写真もありましたが、今回の写真のようなのも結構あり、全くHDRについて知識がなかったものですから、質問させていただきました。
今回、みなさんからご指導いただいた点に留意して、またHDRで撮ってみたいと思います。
というかハマりそうな感じです。

ありがとうございました。

書込番号:12125957

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

K-5ユーザーの皆様、閲覧者の皆様、初めまして。
実際のユーザーの皆様のお声を頂けますと幸いです。

まず前提として、以下を想定してます。
1:私は現在、NIKON D80とPENTAX K-xの両機を持っておりますが買い替えしたい。
2:(広角・標準・ポートレート)NIKON700orD3後継機を待っております。
3:(標準・望遠・マクロ)NIKON D7000ではなく、PENTAX K-5を購入したい。踏ん切りがつかない。

正直、K-5は動画がマニュアルなので、その点D7000と比較した際に機能面では
私的に評価が下がりますが、去年より使い出した初めてのPENTAX K-xで
PENTAXの色使いの虜になり、購入を考えております。

そこで以下の点が気になるので、実際に撮影された中でアドバイスを頂けますと幸いです。
・ハイライト部分は諧調は結構残るでしょうか?また色の繋がりは良いでしょうか?
・同様にダーク部分はどうでしょうか?
・k-xは長秒30秒以上はノイズリダクションがOFFにできないのですが、K-5は出来ますでしょうか?
・上記のほかに、ここが良い!という皆さんのお勧めの点をアドバイス下さい。

以上、お忙しい中申し訳ございませんが、アドバイスの程、宜しくお願いします。

書込番号:12117365

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/26 13:25(1年以上前)

フルサイズは金がかかります。
D700の後継をお待ちなら、貯金されることをお勧めします。

いい写真は機材を変えるよりも、今の機材を使っていかにたくさんのシャッターチャンスを得るか、が大切だと思います。もし、フルサイズに移行される思いがあるなら、今はがまんしてナノクリが大人買いできるくらい貯めるべきでしょう。

もし、資金がたくさんあって、溜めるまでもないなら、両方いっちゃって下さい!

良さを聞くよりも、自分で探った方が早いし、自分の基準でわかりますから正確だと思いますよ。

書込番号:12117493

ナイスクチコミ!15


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2010/10/26 13:55(1年以上前)

沼の住人さん、コメントありがとうございます。
おっしゃってる意味はよく解りますが、今回の質問はそこではございません。
解りづらかったかも知れませんが、どちらも購入予定です。
私の場合、個展等での作品作りがメインなので、風景や動物のようなシャッターチャンスは
今回のテーマとしてはオマケと考えて頂ければ幸いです。

その前提として、K-5の良さや上記質問に対してのアドバイスを頂けたらと思っております。
良く考えると、NIKON機を引き合いに出したのはまずかったですね。
後々アドバイス頂く際に、他機種の話が出るかもしれないので、先に想定される部分を
記載しておりました。申し訳ないです。

以上、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12117584

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/26 14:38(1年以上前)

dal30さん、こんにちは、私も買ったばかりで自分の意見はあまり持ち合わせていませんが、
ここに有るサンプルで有る程度ご判断ください。
http://pentax.photoble.net/?camera=PENTAX+K%2d5

またdpreview で、高感度の画像の話をしているスレッドの中で DXOMarkのダイナミックレンジを測定した人の話では、K-x/K-rのダイナミックレンジ(11.5)より2.5位上だそうです。
(ISO80で13.86)
多分APS-Cではトップクラスのダイナミックレンジを持っているのではないでしょうか。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&message=36470442
テストに使用したサンプルはPhotokinaで写された特定のサンプルですのでこれで一般的な値とする事はできませんが傾向は正しいと思います。

書込番号:12117721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/10/26 14:42(1年以上前)

みなさん、D7000との仮想敵争いに巻き込まれるのにはアキアキしているので、D7000と比較してと言われた途端に回答が付かなくなる可能性は高いですよ。

・ハイライト部分は諧調は結構残るでしょうか?また色の繋がりは良いでしょうか?
・同様にダーク部分はどうでしょうか?

この点は何と比較してという条件が必要になりますので客観的には回答が難しいかと。
ただ、CMOSの出力をそのまま14ビットだったかな、でRAWにしますから、諧調が残っている可能性は高いと思います。

・k-xは長秒30秒以上はノイズリダクションがOFFにできないのですが、K-5は出来ますでしょうか?

これは、実際に使われている方の方が詳しいと思いますから、星の写真を撮られている方などに聞いてみてください。

書込番号:12117737

ナイスクチコミ!4


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/26 14:43(1年以上前)

30秒以上の長秒時のノイズリダクションもオフに出来ます。
ただし条件としては ISO1600以下の感度で有る事と言う制限が付きます。

非常に少ないノイズですからこの制限もいたしかたないでしょう。
上のサンプルの中に長秒で撮った天体写真も入っています。

書込番号:12117740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/26 14:54(1年以上前)

こう言ってはなんですが、このK5のクチコミには常連さん含めいろいろ書かれています。画像も掲載されてます。
ご質問の意図はわかりますが、過去のスレを見られてからK5の良さをご自分で判断されてはいかがでしょう?
過去のスレをご覧にならないで質問?される方が多いようで…。
スルーすればいいのでしょうが。

書込番号:12117781

ナイスクチコミ!3


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2010/10/26 15:07(1年以上前)

ajaajaさん、コメントありがとうございます。
そんな素敵なサイトがあったなんてー大変参考になりました。
知りたかったハイライトとダークの部分も大よそ検討がつきそうです。
またNRの件もありがとうございます。1600までOKなら、問題無さそうです。

大変参考になりました。ありがとうございます。

-------------------------------------------------------------------

沼の住人さん、コメントありがとうございます。
なるほど、皆さんD7000との話題に敏感のようですし質問の仕方が悪かったですね。
以後気をつけます。ありがとうございます。

-------------------------------------------------------------------

タイガーバリーさん、コメントありがとうございます。
確かにおっしゃる通りです。申し訳ないです。
もっと色々と検索・閲覧してから質問するべきでした。
NRとか正に載ってるかもしれませんね。すいません。

今回質問させて頂くなかで、要点は、実際の利用者の想いが聞ければと思っておりました。
スペックの事はメーカー仕様を見れば解るのですが、スペックに載らないことって
沢山あるので、そのあたり利用者の方に、実際の利点等を聞ければと思っておりました。

書込番号:12117822

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/26 15:40(1年以上前)

まだ色々テスト、機材の調整をしている段階ですのであまり言えませんが、LVのコントラストAFやマニュアルフォーカスが快適ですね。
LVでは6倍拡大(約1000万画素相当)しか出来ませんのではっきりとしたピンズレは見分けられませんが、コントラストAFは早くて精度は良いです。
LVは頻繁に使う事になりそうです。

マニュアルフォーカスは10倍まで拡大出来ますので等倍以上の拡大率で私の様な老眼でもはっきりと解ります。
一部のカメラのようにドットの拡大ではなくリアルな綺麗な画像が見えますので気持ち良いです。
ただ、コンマ何秒かの表示遅延が有りますので焦って合わせる事が出来ません。
LV連射では、ミラーアップしたままシャッタ-を切っているようで、ヒュンヒュンヒュンヒュンと軽快な音がします。

AFは、PENTAX純正のレンズではピンズレも無いようでしたが、SIGMA 170-500ではコントラストAFが効きませんでした。
ピント調整しようにもできませんでした。 調整で治るものなのかレンズのファームアップを待つ事になるのか、まだ確認していません。
シグマのいくつかのレンズでコントラストAFが使えないと言う報告はいくつか耳にしています。

書込番号:12117927

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/26 16:59(1年以上前)

Nikonでフルサイズを将来的に購入予定があるわけですよね?
でも、Pentaxも維持してK-5が欲しい。

個人的には複数マウントは資力に余裕がなければ無駄に感じるので、あまり良い選択だとは思いません。
K-5もF7000も魅力的なスペックに見えますが、ボディの旬が終わるのは早いですし、一時的な性能の優劣なんて数年もかからず、どんな展開になるかさっぱり読めません。

そうなると、やはり基準と言うか立ち位置はレンズにするべきだと思っています。

k-xでPentaxの色に惚れたと仰っていますが、友人のk-xを触った印象では以前に所有していたistDSとは発色具合が全然違うなと感じたものです。
同様にk-xの色がK-5に引き継がれる保障も無く、映像素子と画像処理エンジンに起因する要素なので、メーカー基準の伝統の色なんてもの、これがそもそも間違いだと考えてしまいます。

標準、望遠、マクロをK-5でまかなうのと、フルサイズに広角とポートレートを負担させるのは両立できませんか?
私ならK-5を購入を中止して、D80は少し年代物になりかけているのでD7000を購入し、Pentaxのレンズを処分します。
それで来るべきNikonのフルサイズを迎える体制作りをしますけど...

フルサイズに対しての購入計画が無ければ、逆にD80を処分もしくは死蔵させ、K-5一本でPentaxで勝負していくのも手ではあります。
フルサイズ用のレンズは高くて大きいと、ネガキャンの材料になっていますけど、これ間違いだと思います。
最新のレンズは高くて重いものばかりですが、それを選ばなければ中古でも型落ちでも選択肢はさまざまです。

スレ主さんはK-5を買いモードに入っているようですから、購入はご自由にどうぞですけど、何だか非効率だし操作体型も異なるモノを明確なコンセプトや理由無しに使い分けるのに疑問を感じてしまうしだいです。

書込番号:12118122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件 飛行犬撮影所 東日本本部 

2010/10/26 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出オーバー写真

LR3で2段減感

露出アンダー写真

LR3で3段増感

dai30さん、こんにちわ。

私はPENTAX K-xとNikon D700を所有していて、今回PENTAX K-5を追加購入しました。

K-xとK-5の画質の比較ですが、K-xはのっぺりとしてトーンの諧調が乏しい写りをすることがあったのですが、K-5はトーンの諧調がK-xよりは豊かになっています。
あとK-5は立体的でリアルな写り方をします。立体感とリアル感はトーンが豊かになったのと、解像度が上がったことが影響しているのでしょう。
立体感とリアル感はD700も越えています。時代の流れですかね。

ハイライトとダークについてですが、K-5はどちらも諧調の残りは優秀なカメラです。
ダイナミックレンジは広い方だと思っています。正確な測定値は知りませんが、使った感じからするとD700といい勝負です。

たくさんの段階露出をした写真を載せれば、ハイライト&ダークの諧調もわかるのでしょうが、それは大変なので、1枚の写真をRAW現像で増感したもの、減感したものを参考に載せます。諧調のねばりとかはわかると思います。
カメラのダイナミックレンジ拡張(D-Range)はoffにしています。onにすれば、もっといいかも? (試していないのでわかりません)

1枚目 露出オーバーのオリジナル写真 空が全体的に白くなっている特に左の空は真っ白。

2枚目 1枚目をLR3で-2.0の減感 左の空は白いけど空の諧調は戻った。

3枚目 露出アンダーのオリジナル写真

4枚目 3枚目をLR3で+3.0の増感 カラーバランスは崩れるがダーク部分が汚くなることはない。ダークはかなり粘る。

書込番号:12118260

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/26 18:00(1年以上前)

コンセプト。
どの機種を選ぶかは、スペックより大事ですね。

Nikonユーザーですが、私のコンセプトは、

そのカメラを持って、8時間歩き続けますか?です。

予算的に、Nikonユーザーの私がD7000購入(12万円)を考えた場合、
D700も射程に入りますし、
FXも正直、欲しい。

が、私には8時間歩き続けますか?がコンセプトなら
限界はD300まで。

で、また、D7000にもどるんですが、
どうせD700行く予算組んだんなら、

k5にNikonにはない単焦点や★レンズも自然と視野にはいるわけです。

ともあれ、APS-Cに限定すれば、
ペンタックスは非常に魅力的なシステムになってきていると思いますー

書込番号:12118325

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/10/26 18:01(1年以上前)

dai30さん こんにちは

 Pentaxの色味に関してですが、DS2、DL2、k100D、K100DS、K20D、
 k-m、K-x、K-7、645Dと触って着ましたが、K200D以降の機種とそれ以前の
 K10Dより古いPentax機のAWBは変わっていますが、最近のK-xとk-5であれば
 大きな差は無いと思いますので、色使いに関しては安心して購入されても
 良いように思います〜!

書込番号:12118331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/26 18:43(1年以上前)

こんにちは、筆税五十郎と申します。k-7からリプレースし、発売日に購入し、翌日成田で花火撮影しました。花火なのでISO200、もちろん、1分程度の長秒時連写も大丈夫でした。なにより凄いのが、アンダー部のクリアなことと、ハイライトの粘りです。とにかく新次元到来を実感してます。
ジローR&Sさんの的確なレポート通りで、全く同感です。失礼しました。

書込番号:12118499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/26 19:21(1年以上前)

>【購入者の皆様へ質問】K-5の良さを教えてください。

>私の場合、個展等での作品作りがメインなので
という自信満々の方が質問する内容ではない。

わたし?
K5の購入者ではない。いまのところ購入の予定もない(笑)



書込番号:12118661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/26 19:27(1年以上前)

@MoonLightさん
いわゆる三姉妹(31・43・77)と16−45があればK200D以後のボディならどれでもよい。
そんなライト感覚で十分だよ。

書込番号:12118683

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/26 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

薄曇りなのでコントラストは低いですが

曇天下のAWB

雨の夜の出先で高感度

左画像の等倍切り出し 高感度の解像感

dai30さん

他の部分は既に適切な回答が有って、出る幕がないのですが他の作例画像だけ見てもわかりにくい点について、ちょっと(^^;)

私は、発売日(の前の夜?)には入手しましたが、まだまだ、設定を詰めておらず、テスト中です。いろいろ機能があって、「手持ちHDR」の調整やら銀残し、くろす・の調整やら、
「雅」に設定して色をいじっているところの乱雑ショットで、申し訳ないですが、ご参考まで。

>・ハイライト部分は諧調は結構残るでしょうか?また色の繋がりは良いでしょうか?

RAWは14ビットですから、まあ、後はどんなカメラでも、現像のトーン・カーブ次第ですよね。
ご質問は、そんなことではなく、カメラJPEG=K-5の絵作りのことでしょうかね。
唐突な飛びはしにくいようですね。APS−Cとしてはかなり優秀な気がします。
色のつながりは良いと思います。トーンジャンプのようなものはまだ経験していません。
添付画像は全部撮って出し(左から1〜3コマは縮小のみ)JPEGです。

添付の一番左の画像をご覧下さい。私の場合Adobe RGB(ブラウザでは適切には見えない)ですが、天候は薄曇りで、ただシャッターを押しただけですが、飛びやすい空、赤ジソの実の細毛など、とても良い感じではないでしょうか。

左から2番目、AWBですが、曇りだというのに悪天候を感じさせないピュアな楽しい色、さすがPENTAXですね。(^o^)

また、左から3番目、APS−Cで高感度にするとどうしてもダイナミック・レンジの問題で、唐突に飛びがちですが、ISO2500で、なかなか頑張っていますね。

 左から4コマ目は、3コマ目の等倍ピクセル切り出しです。
 高感度にExtra Sharpをかけるのは弊害がありますが、それにしても、この感度でも画素数を超越した「異常な解像感」があることには驚いてしまいます。何か、陳列してある薬瓶のラベル文字まで解像しそうな・・・。PENTAX流超解像?
 まあ、画面の下の方に弊害も現れていますが、しかし、1.5pl(ピコリットル)のインク粒の高解像インクジェットでA4にプリントしても全く粗は確認できず、不思議な感じです。

K−5のいいところは、「気が利いているな〜」と感心する部分が多いことですかね。これはニコン、キヤノンにもない「わがまま」対応ですね。カメラのJPEG調整やモニター調整その他、他社にはない沢山のパラメーターがあります。よくわからない人はそのまま使えば良いし、うるさ型の人はいかようにも、という点、それと自動傾き補正が個人的には嬉しいです。
 沢山機能が有って、奥が深く、まだ見切れていません。(^_^;)
 ただ、言えることは、発売時価格でこのクラスの他のカメラは、はっきり言って「中級者ターゲット」だと言うのが個人的印象ですが、K−5は、うるさ型の人にも対応している、という点を感じます。
 個人的な印象としては、D3sやら1D4を使っている人が他のこの価格帯のカメラ使っても別に楽しくはないが、K−5は楽しい、と強く感じますね。(^^;)

 「買い」でしょう。
 まあ、人それぞれではありますけどね。(^^;)

 ただ、高感度の点では、確かに実際にA4程度にプリントしても優秀ですが、しかし、正直な印象としては、フルサイズ機のこちらで比較されているもの↓などとは別物だと思います。(RAWにはノイズ多し)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10561295/
その点で過度の期待は禁物だと思いますが、ただ、APS−Cに限って言えば、高感度でこれだけの解像感はちょっと驚き、K−5ならではかも。

書込番号:12119481

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Pentαさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/26 22:40(1年以上前)

僕はα900を販売用写真撮影に常用しています。フルサイズの解像度はクラスの違いが歴然としていまして、それは議論を待たないほどの強みがあるのです。ところが本当に困るのですがPentaxの色というのは、これまたスペックを超えて、たくさんの議論も超えて、さらにα900+カールツァイスTスター85mmF1.4ZAの色も超えて、ひとのことは分かりませんが、僕の心を打ちます。それで自分用の写真を撮るときにはK10DとK20Dを使います。

 K5はPentaxのKシリーズ最高峰、N社と互角に戦っていた昔に戻って頭一つ飛び出ました。スレ主様、迷うことは無いですよ。N社のFXシリーズとデュアルマウントにしても十分な価値があります。

書込番号:12119809

ナイスクチコミ!5


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2010/10/26 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
ハイライト・シャドウの諧調、色つながりということでしたので、
参考になればよいのですが。。

K-5の良いところ。ずばり度量の大きさでしょうか。
ハイライトだろうがシャドウだろうが、はたまた好条件での低感度ISO80から
皆さんから絶賛のレポの多い高感度まで、いいから、まず撮ってご覧よ!という
器のでかさを感じます。
それでいて、最高の写真にするには、露出の敏感さや高解像度のテブレなど、
基本的なところも、しっかりおさえないといけないんだ。ということも教えられているように
おもいます。
カメラにつられて、自分の器も大きくなると良いのですが。。

書込番号:12120121

ナイスクチコミ!6


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2010/10/27 11:57(1年以上前)

ajaajaさん、LVの精度がかなり上がってるとの事ですね。
ありがとうございます。正直k-xのLVだけでも私にとっては大きかったのですが、やはり暗所では迷いまくるのでマニュアルで対応することが多かったのですが、その点でもアドバンテージがありそうですね。さすが上位機種。電池の減りは半端なさそうですが^^ありがとうございます。

------------------------------

Depeche詩織さん、非効率の件、おっしゃる通りだと思います。
順当にいけば、N機材で固めるほうがベストなのでしょう。私もそう思います。
しかしながら、k-xを利用して今までにない感覚に見舞われ、k-7も借りたことがあったんですが同様の感覚になりました。こればかりは、撮る楽しさという点で、PENTAXにしてやられてるのかもしれません。ただし、色等については機材によっても違うかもしれませんね。購入の際に再度確認してみます。ありがとうございます。

------------------------------

ジローR&Sさん、サンプルありがとうございます。
非常に参考になりました。私の場合、ハイライト・ダークを撮影時に利用することが多いので助かりました。特に黒の部分は私にとっては生命線なので、なんとかイメージに近いところまでは持っていけそうな雰囲気を受けました。わざわざ、お写真のご提示ありがとうございました。

------------------------------

@MoonLightさん、>>k5にNikonにはない単焦点や★レンズも自然と視野にはいるわけです。
私も先日、PENTAXの単焦点を1日テスト撮影で色々と試しましたが、非常に良くできていて、かつイメージに近い仕上がりに・・・これはこれで買おうと思いました。N社の場合、最近新しく出た単焦点がかなり高く、そういう点でもアドバンテージがありそうです。
また重さに関しては私の場合苦になりません。撮りたいものを撮れるのであれば・・・
しかし、手軽さはやはり大事かもしれませんね。ありがとうございます。

------------------------------

C'mell に恋してさん、色の件、参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
正直なところ、もともとPENTAXが好きでもなんでもなくて、k-xは嫁さんが白色かわいいということで購入に至ったのです。
しかしながら、いざ撮影に持っていくと、愛機のD80では表現できなかった部分を簡単にできちゃったり、色使いで補正の振り幅が少なくなったりと、驚いた事を今でも思い出します。最新機種なら当たり前かもしれないのですが、出会いだと思ってます。しかしながら、嫁さんの持ち物なので、今は貸し出しの際に500円貯金を余儀なくされております^^

------------------------------

筆税五十郎さん、なるほどなるほどー
花火となると考えられる撮影時の障害がいくつかあがりますが、そういう部分でもかなり心強いとの事ですね。実際ISOを高めた場合DRは狭くなると思いますがそれでも、かなり期待に応えてくれそうですね。参考になりました。ありがとうございます。

------------------------------

秀吉(改名)さん、コメントありがとうございます。
秀吉(改名)さんのようなスタイルで割り切れれば良いのですが、技術ではどうしようも
ない部分に関してはやはり機材に頼るしかない事もあるかと思ってます。
また技術でカバーできたとしても、目的に至るフローの中で時間がかかり手間がかかるのであれば、これはこれで非効率なので、私の中では良しとしておりません。

一つだけ補足させて頂きますと、>私の場合、個展等での作品作りがメインなので
という自信満々の方が質問する内容ではない。

との事ですが、撮影目的やフィールドが違うだけの話で、自信満々とどういうつながりがあるのか・・・理解できませんでした。

------------------------------

TAK-H2さん、コメントありがとうございます。
沢山の利点及びアドバイス参考になりました。私の場合、RAW現像とJPEGの2つに軸に撮影します。
もともとはRAW→補正→現像が主だったのですが、k-xの色使いに驚きを感じはまっております。
私の場合、WBはマニュアルで追っていく方が多いのですが、AWBはかなり快適そうですね。
限定的な使い方を想定しておりましたが、もし購入にいたれば、色々と楽しみを見つけたいと思います。
実際私はD3sを1ヶ月ほど利用した事があるのですが、あれはスペックに載らない部分の恩恵が非常に強く、プロでなくても楽しめる1台と思ってます。いかんせん、個展等でプリントを伸ばす事がある私にとっては・・・と違う話になりました。ありがとうございました。

------------------------------

Pentαさん、コメントありがとうございます。
正に仰る部分に惹かれてる自分が居ると思うのです。カメラを持つスタンスや機材の選択は
人それぞれ違うでしょうし、各個人の楽しみでもあると思います。
しかし、どうしてもPENTAXの魅力にやられてるのか?写真が撮りたいと思わせるPENTAXに
いいようにヤラレテるのかもしれません^^ 援護射撃ありがとうございます。

------------------------------

qchan1531さん、コメントありがとうございます。
懐の深さと広さ・・・十分に文面からも感じました。
サンプル写真からもダーク部分が粘りがあることもわかりますし、なにかこう立体感もありますね。


------------------------------

皆様、様々なご意見&アドバイスありがとうございました。
総括すると、利用者の皆様は非常に満足されているという雰囲気を受けました。
当初の質問に置き換えますと、そのあたりが大分解消されました。
皆様のご意見を参考に、購入までにフィーリングや細かい設定等が出来るか?等を
再度、吟味し、購入を考えたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12121929

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを考えてます

2010/10/25 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

ここで質問することではないかもしれませんが、現在K-7を使用しています。
みなさんのクチコミを見てK-7を下取りにだしてK-5への買い替えを考えています。
そこで質問です。
K-7の取扱説明書を紛失してしまいました。その他は本体も問題なく、付属品もすべあります。
下取りしてもらえますか?下取り価格には影響しますか?

書込番号:12111620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/10/25 07:49(1年以上前)

下取りはしてもらえるでしょう。

取り説欠品だとマイナス査定される可能性は高いと思います。
今はネットでpdfでダウンロードできるので、無関係かもしれませんが。
下取りをしてもらう予定の店に確認された方が確実だと思います。

書込番号:12111640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/25 08:23(1年以上前)

以前利用していたお店では、付属品、あればあったで良いですけど、なくても別にマイナスには
なりません、大切なのは本体(ボディとかレンズ)ですからと。

ですが、お店にもよるのでしょうね。下取りはしてもらえるでしょうけど。

書込番号:12111708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/25 09:17(1年以上前)

某お店で、他機種を買い取ってもらった時は500円引きでした。

書込番号:12111830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/25 09:17(1年以上前)

やけいのけん さん、

K−7ではありませんが、
先日キタムラで下取りしてもらいました。
K−20ですが、本体と付属品ですが、取扱説明書と付属CDが欠品でした。

査定で、取扱説明書が▲¥1,000−、付属CDが▲¥3,000−でした。

K−7は、まだサブ機で残しております。

私は,念願のD700を買ってしまいました。

書込番号:12111831

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/25 11:03(1年以上前)

やけいのけんさん、私も同じ状態で下取りしてもらいました。
マップカメラで、取り説無し(1000円減額)で45,000円で、下取りの場合15%この価格よりアップされます。
K10Dも下取りに出しましたが、サードパーティー製のバッテリーを入れてたので3000円減額でした。

書込番号:12112115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/25 12:18(1年以上前)

確かペンタックスに言えば説明書だけを売ってもらえたような…
売るときのマイナス査定金額と、説明書の金額を天秤にかけるといいと思います。
そんなに変わらなかったと思いますが。

書込番号:12112306

ナイスクチコミ!1


LIGIERさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/25 19:32(1年以上前)

キムチとタクアンさんの仰る通り天秤にかけてみて下さい。
私個人の天秤だと、説明書を注文して取り寄せる手間と時間が面倒臭いのと、
こういった付属品の欠品は気にした割に報われないことが多いので、
説明書無しで下取りに出します。
私にとってのベストはオークション。
中級以上のカメラに入札する人で取説無しを気にする人はあまりいないと思います。
ダウンロードすれば済みますので。

書込番号:12113844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/25 22:37(1年以上前)

やけいのけんさん ペンタファンの皆さん今晩は、下取りですが、私はカメラのキタムラでしています。
カメラを店頭で下取りする前にカメラのキタムラのHPで下取りの査定検索をしています。
カメラのキタムラ 無料下取り検索
http://www.net-chuko.com/sell/index.do
付属品には、専用電池・充電器があるか位ですので、説明書はあまり影響無いかも知れません。
一度、下取り査定検索して見てはいかがですか?

書込番号:12115048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/10/26 19:02(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
本日、カメラのキタムラにてK-7を下取りに出してK-5を購入しました。
実はあれから取扱説明書も無事に見つかり、48,000円で下取りしてきました。
ちなみにK-5は125,800円から800円引いてくれて、125,000円でした。
納品まで約2週間という事でしたので、今から2週間後が楽しみです。

書込番号:12118582

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング