PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のAFについて

2010/09/22 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

K-5予約しました。
K-5の高感度での画質に期待しています。
ライバル機となるであろうニコンD7000は、
動画撮影時に「AFエリアモードをターゲット追尾AFに設定すると、
動き回る被写体にもピントを合わせ続ける」とあります。
K-7では、撮影の最初だけはAFでピント合わせができますが、
それ以降はMFとなっていました。
今回、コントラストAFが非常に速くなったようなので、
動画撮影時のAF追尾が可能になったのでは?と思っています。
K-5のサイトをみてもそのような記載はないのですが、
皆さんどう思われますか?
動画には興味がないという方もいらっしゃると思いますが、
ご存じの方が見えましたら教えてください。

書込番号:11953086

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/23 00:36(1年以上前)

> K-7では、撮影の最初だけはAFでピント合わせができますが、
> それ以降はMFとなっていました。
> 動画撮影時のAF追尾が可能になったのでは?と思っています。

期待して良いかもしれませんね。
TrackSolid
http://japan.internet.com/allnet/20090529/4.html
http://www.morphoinc.com/products/TrackSolid.html

※ Pentaxのパターンマッチング技術が、独自開発のものなのか、他所から買っているのか、私には分かりません。

書込番号:11953893

ナイスクチコミ!2


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/23 15:10(1年以上前)

残念ながら,Imaging Resouce のプレビューにはこう書かれています.

> ...Like that in the Pentax K-7, the K-5's movie mode doesn't offer autofocus during movie recording.

http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5A.HTM

書込番号:11956719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/23 15:23(1年以上前)

メーカーには聞かないの?

書込番号:11956763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2010/09/23 17:57(1年以上前)

Eghamiさん MAK_istさん ご返信ありがとうございました。
残念ながら動画撮影中のAFはK-7同様に非対応ということですね。
ファームアップで対応できそうな部分なので、今後期待したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11957544

ナイスクチコミ!0


Great V70さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 20:36(1年以上前)

メーカに確認したら、K-7 と同じだという回答でした。
撮影中 AF 付きなら、即予約だったんですが...

書込番号:11962983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/09/26 11:56(1年以上前)

Great V70さん 
わざわざメーカーに問い合わせくださったそうでありがとうございました。
同じCMOSを積んでいるD7000やα55でできるわけなので、
K-5でもできるようになるといいですよね。

書込番号:11971702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

値段はいくらになる?

2010/09/22 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:37件

当機の前モデルである、k-7が現在かなり値下がりして販売されております。
あまりの値段の差に、最初当機と別のグレードの機種と勘違いしていた程でした。
C社やN社より、どうしても買い叩かれやすいのかな、と思ったりもします。

当初はご祝儀価格でしょうけど、そのうち値下がりするものと思っています。
N社のD7000のスレでは、今後の値段の下がり方の予想が、(前機の値段の推移から推測して)
書き込まれていましたが、当機の今後の値段の推移はどのようになるでしょうか。
たとえば、年末の値段はどれぐらいになるかとか。
Kー7の値段の推移から予想される値段が分かる方、教えてください。

書込番号:11953085

ナイスクチコミ!0


返信する
はねのさん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/22 22:51(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000036023/pricehistory/Page=150/

こちらを見ると大体予想できるかもしれませんね。
もちろん値下げ幅は同じとは限りませんが…

書込番号:11953139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/23 00:20(1年以上前)

K-7とほぼ同じ筐体を利用し、処理エンジンにも645D採用のものを流用。
かといって、最新機能が搭載されているかと言うと、そうでも無い。

コストダウンにはかなり力が入っている事を考え合わせると、新発売価格には、やはり、相当な割高感があります。

それらを考え合わせると、短時間にて価格下落してくるのが自然の姿だと思いますが、思うに、K-7のような価格下落曲線とはならずに、徐々に下がっていく、という奇妙な現象を描くのではないか? などと考えます。

管理生産を徹底することによって、製品滞留在庫のコストを省くことはもちろん、製造段階からもノック・ダウン方式での製造に徹底しているだろうと考えます。
その為、ロスが発生しにくい体制となり、製品販売数が伸びなくても利益が得られる製造・販売方式を強いているかと思われます。

数量が以前より出ない時代ですから、各メーカー共、同じようなものですが弱小メーカーではなおさらです。

メカの優れたK-7を購入された方が、再度、同じような機種を購入するのは少数でしょう。
CMOSは、サムスンからソニーに変わって安心感が高まりましたが。

年末には、92000円辺りと予想します。

書込番号:11953781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/09/23 00:53(1年以上前)

市場価格は、需要と供給のバランスで決まるワケですけど、
価格下落が進むのは、評価が一巡した3ヵ月後でしょうから、年末には
まだ10万円はしてるのではないかな。ボディ単体として。

恒例のキャッシュバックは、来年2月のCP+にあわせてとかじゃないのかな。

書込番号:11953989

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/23 01:04(1年以上前)

デジスタもどきがいっぱいで,ちょっとうんざりです。

書込番号:11954039

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 10:44(1年以上前)

所謂、市場バランスを考慮しない売価推移となるでしよう。

発売価格でも、かなり高めの設定価格ですし。

木を見て森を見ず、でしょうか。
各社の止めどない技術革新的性能向上のスピードを無視する事は出来ませんから。

流用品・再出発デジカメでしょうか。
本来なら低価格でも出せたのでしょうが、そこを踏ん張ることで乗り切ると思います。

その意味から、さほどに値段は下がらないのでは?
親会社がHOYAですから。

書込番号:11955513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


e-konさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 18:26(1年以上前)

K−7持ちですが、早速予約を入れた私は少数派??
外観こそほとんど変わりないですが、絵作りの基本となる部分が変わっているのは私にとっては大変大きな変更といえます。現物を確かめる事無く購入するのは、これまでのペンタックスという会社への信頼・・なのだと思います。

で価格予想ですが、自分の必要と感じる度合いの強さと価格とのバランスが釣り合った時に購入すればよいと思っていますので、値下がり予想はあまりしたことはありませんが、K−7の時は初値が148000円くらいだったこと、D7000という協力な機種が出てきたことを考えると、案外値が落ちるのは早いかもしれませんね。それでも年内に10万円を割ることは無いと思います。割るのは年明けの1月末くらい???

でも、せっかくの紅葉、新しいカメラで撮りたいなぁ。。など思ってしまいます。

書込番号:11957694

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2010/09/23 22:10(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
思った程、値崩れしないと考えている方が多いようですね。

こちらに回答いただく方は、P社のファンが多いとは思いますが…。

書込番号:11958979

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5に期待することは?

2010/09/22 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

K-7の痒い所を改善してきたK-5は素晴らしいスペックで、予約してしまった私ですが、
皆さんが今後、発売前に、もしくはファームウェアのUP等で改善を希望する事は今時点でありますか?

私はRAWでの連写(Hi)可能枚数が8コマと少々物足りないので、
14BIT非圧縮だけでなく、ロスレス圧縮も加えてもらうようPENTAXに依頼しました。

書込番号:11948628

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/09/22 01:13(1年以上前)

画質で感動させてくれさえすればそれでいいのだ。

書込番号:11948866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 01:18(1年以上前)

スレ主様、ズバリ!!!AF-C の二つの切り替えを 今の二つプラス、オート アクション ポートレート ナイト の6つにしてほしい(複雑になってしまうかな?) あと AF-Cでも 秒間5コマは切れるようにしてほしい! ですね…………………………………………

書込番号:11948891

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2010/09/22 01:28(1年以上前)

AF.Cはフォーカス優先・コマ速優先切替可 ですが、
AF-S/MFに比べ、実測値秒間4コマ弱 程度ですので、
更なる要望として取り上げてみますね。

書込番号:11948932

ナイスクチコミ!3


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/22 02:11(1年以上前)

AFモード切替レバーのクリック感をハッキリさせて、ファインダーを覗いたままAFモードの切り替えが出来る様にして欲しい。(MFか否かだけでなく、モードをファインダー内に表示させるのも良いかも?)

書込番号:11949038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 02:13(1年以上前)

ありがとうございます。そうすれば 動体追従で5コマあれば、私鉄の特急など AF-Cでも心置きなく 撮れそうです。ありがとうございます!!

書込番号:11949043

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/09/22 02:23(1年以上前)

拡張感度をガッツリ設けて来たので、iso6400の低ノイズと平均連写速度を秒5〜6コマ維持出来たら購入予定に入れたいです。

普段は連写いらないけど、いざ出番が来るとカタログスペックでの秒3〜4コマは正直苦笑いしちゃうので。

K-5とD7000の期待値がデカすぎて、E-5とα33、55が霞むな(^_^;)

E-5が大人しい価格なら迷う範疇に入るんだが…(シリーズ愛用者にはカタログスペックがしょっぱくて叩かれてるが)

書込番号:11949067

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2010/09/22 02:25(1年以上前)

silkysixさん、
INFO画面表示でなくファインダーで確認できるAFモード表示と切替レバーのクリック感(ニコンのような)感じですね。しかし、開発済みで量産体制が整っている今で これはちょっと難しそうですね。

なんてったって聖子、明菜世代 さん、
SLや気動車等のゆっくりした被写体は元より、スカイライナーなど160kmで
走る被写体をAF-Cで最低秒間5コマ。私もその通りだと思いますので、要望しておきます。
アルゴニズムの改良に時間を要する事でしょうが、要望が多ければ更なる改善をしてくれるでしょうね。

書込番号:11949071

ナイスクチコミ!2


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2010/09/22 02:30(1年以上前)

raven 0さん、
E-5もスペック競争では目立ちませんが、画質本来の向上は素晴らしい解像度だと思います。
K-5の件は要望に取り入れますね。

書込番号:11949079

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/22 02:45(1年以上前)

K5への要望というか、付属ソフトの改善は続けて欲しいです。
サクサク感の問題もありますが、例えばWBに、最低でも「オート」は欲しいですよね。

>私はRAWでの連写(Hi)可能枚数が8コマと少々物足りないので、
14BIT非圧縮だけでなく、ロスレス圧縮も加えてもらうようPENTAXに依頼しました。

8コマですと、運動会でも普通に困るレベルですよね。自分にとってもこれは非常に痛いです。
ならばせめて低速連射で、と思っても、K7:3.3fps>K5:1.6fpsと、なぜか激しくダウンしてるし。
ロスレス圧縮というか、ロスレスでない圧縮RAW記録も欲しいかも。
ちなみに、同じ素子のD7000は12bit記録もできるようですね。

>あと AF-Cでも 秒間5コマは切れるようにしてほしい!

動画のテストは、カメラを振りながら、むこうの壁にフォーカスしたり、手前のビデオカメラにフォーカスしたり、と、結構意地悪なものだったと思います。
普通に連続的に動く被写体を追うなら秒5コマくらい出るかも?

書込番号:11949125

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2010/09/22 03:01(1年以上前)

gintaroさん、 
なるほど。PENTAX Digital Camera Utility4で
WB AUTOが設定出来るようにと云う事ですね。
分かりました、AUTOに加え、CTEも設定できるように要望してみます。
それとニコンのように、14BIT/12BITロスレス圧縮&圧縮も加えます。

書込番号:11949164

ナイスクチコミ!2


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2010/09/22 03:37(1年以上前)

追加で皆様の御要望をまとめ、PENTAXに送りました。
発売前やファームで応える事が可能な事は真摯に受け止めてくれると思います。
K-x/K-7の際に、別ルートで皆さんの意見をまとめて要望した結果、
殆どK-r/K-5で応えてくれました実績がありますので、今回も期待して待ちましょう。

書込番号:11949212

ナイスクチコミ!2


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 17:49(1年以上前)

五国さん

解決済のところ,すいません.
最初の書き込みの,14bit『非圧縮』という部分のソースを教えていただけないでしょうか?
公式サイトには圧縮・非圧縮の記述がないので,K-7 と同じく圧縮と思い込んでいました.

書込番号:11951507

ナイスクチコミ!0


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2010/09/22 21:18(1年以上前)

MAK_istさん,皆さん、
本日PENTAXからの回答がありまして、
K-5は14BITロスレス圧縮RAWと云う事でした。
私も公式HPに表示ないので非圧縮と思い込んでおりました。

その為、連続撮影コマ数を増やす事は困難とのことです。
K-7は12BITロスレス圧縮RAWの為、K-5でも12BITでのRAW記録は可能か否か
問合せ中です。

また、付属ソフトのAUTO/CTE設定については検討してくれるようです。

書込番号:11952464

ナイスクチコミ!0


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 21:43(1年以上前)

五国さん

>本日PENTAXからの回答がありまして、
>K-5は14BITロスレス圧縮RAWと云う事でした。

情報提供ありがとうございます.私も疑問が晴れました.
バッファ云々ももちろんですが,ファイルの保存容量も気になっていますもので.
K-7 のロスレス圧縮PEF がだいたい 12 - 22MB でしたから,
K-5 は 16 - 30MB くらいかな?と予想しています.

書込番号:11952635

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/23 00:28(1年以上前)

14Mから16Mになっただけで、なんでこんなに撮影枚数が減っちゃったんだろう?
と思ってたら、14bitRAWになってたんですね。
公式ページにはバッファ容量を2倍にした、とも書いてあるけど、データが4倍になってるんで撮影枚数は半分に、ということかな。
14bit化は仕方ないとして、せっかく連射が良くなったのに、1秒でスタックでは面白くないような。。
ファームでは無理でも、最初から狙って作れば12bit(非ロスレス)圧縮RAW記録というオプションは可能でしょうから、これは後継機に期待?

ちなみに、CANONは18M×14bitRawですが、中級機の60DがRAW16枚、K4でもRAW6枚可能ですね。この辺の違いってどういうところに起因するのでしょうかね(圧縮?)。

書込番号:11953844

ナイスクチコミ!1


スレ主 五国さん
クチコミ投稿数:45件

2010/09/23 01:12(1年以上前)

gintaroさん、
K-rは12BIT記録で秒間6コマ連写で12コマですので、2秒間シャッター切れます。
飛び物、や鉄道や運動会などの実写経験から上位機種のK-5も、
2秒間は確保して欲しいと云うのが私の感想です。

14BITと12BIT記録の差は、余程の事がない限り見分けは難しいと思ってます。

CANONやNIKON と比べ、連続撮影枚数が少ないのは色々な要因があると思います。
PENTAXはバッファ量をK-7の二倍。それに画像処理エンジンは645Dの4000万画素にも
使われるPRIMEUですが、バッファ容量や処理速度も関係すると思います。

60Dはバッファ量や処理速度がK-5と比べてどの程度か分かりませんが、
連写速度が秒間5.3コマですので、K-5の7コマに比べて バッファや処理速度が
追いつき、連続コマ数増加につながっている事も、
一つの要因かも知れませんね。



書込番号:11954076

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/23 10:28(1年以上前)

K-7に較べバッテリ充電時間の短縮。

書込番号:11955436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

山のお供にはどっち?

2010/09/21 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

この数年、山の写真用にコンデジから一眼へのステップアップを検討していました。

いろいろと悩みまくった挙句にたどり着いたのが、防塵防滴・小型のK-7。
でも後継機種が近そうなのでと思いとどまり、この発表を心待ちにしていました。

期待通りのスペックなのですが、ひとつだけ悩みが・・・。
D7000の存在が気になり、またも気持ちが揺れ動いています。

多分、この2機種は今後もいろいろ比較されるのでしょうが、山の写真に向いている
のはどちらでしょうか?サンプル出てから自分で判断しろ!と言われてしまうかも
しれませんが、ご意見いただけたら嬉しいです。


悩めるタコに愛の一蹴りを・・・。


書込番号:11947664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/09/21 22:28(1年以上前)

本体はともかく、レンズの重さ分でペンタックスの勝利ではないですかな?

特にズームはネ…。
単焦点では、ニコンの場合は適切なモノが有りましたかな??(知らないだけかな???)

書込番号:11947687

ナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/09/21 22:33(1年以上前)

うさたこさん、こんばんは。
D7000もいい機種ですよねぇ、ほんと魅力的です。
今後出てくるサンプル画像等で、お好みの写真が多い方、
というのが、いいと思います。楽しみですね。

あとは、追加でレンズ等購入されますか?
その場合、どんなレンズでも手ブレ補正が効くというのは、
ペンタックスの大きな利点の一つだと思います。
山では、マクロレンズで、道端の花々をというのも楽しそうです。
あと、自動水平補正も、風景撮影には力を発揮してくれると思いますよ。

書込番号:11947723

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/09/21 22:42(1年以上前)

スレ主様こんばんは。確かにいい勝負ですよね〜。カタログ
スペック上では。両方とも使ってみないと分からない良さが
おそらくあるはずなので、双方発売日以降にあがって来る
使用レポートをじっくり吟味してからどちらかに決める、と
いうのが賢者のお買い物だと思います…が! わたしはバカ者
なのでもうK-5予約しちゃいました(笑)。今日キタムラで
DA★60−250F4を予約したのを受け取ってきました。どの道
後戻りは出来ません。K-7に高感度耐性がついたと考えただけ
でも私には「買い」なんです。しかも最大ISO5万超えって
わたしそこまで頼んでませんが(笑)。K-7の大きさ、レンズの
大きさ共に外に気軽に持ち歩くには最適だったのでその大きさを
ほぼ維持して撮影できるK-5のが山には最適じゃないでしょうか?
スターレンズ16−50F2.8とよく一緒に持っていきます。

書込番号:11947800

Goodアンサーナイスクチコミ!6


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/21 22:52(1年以上前)

17−70にしろ
18−55にしろ
あと、今度出る18−135はどんなかわからないですが
標準ズームレンズで手に入れやすい価格の部類のレンズが
 非常に良い写りをするのが何より魅力で
結果、軽量なシステムを組めるのが大きな利点ではないでしょうか?

山・・・!? うんっ?山の写真って山登りの写真?

書込番号:11947880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/21 22:55(1年以上前)

K−5もD7000も両方持って行って、是非レポートしてくだされ。
きっと参考になるレポートになること間違いないですじゃ。

書込番号:11947907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/21 23:09(1年以上前)

夜のお供にうなぎパイ(地方ネタ^^)
じゃなくて山のお供にはK−5がいいでしょう。
本体の重さ大きさはほぼ同じでもD7000の場合手ぶれ補正レンズ装着だと全体的に結構重くな
りますがK−5の場合、手ぶれ補正内蔵ですから手ぶれ補正無しの軽いレンズでいけますので
荷物を少しは軽くできます^^
山登りには少しでも荷物が軽い方がいいのでしょ?

書込番号:11948027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/21 23:12(1年以上前)

うさたこさんはじめまして。
オイラも山岳縦走をやっています。
今日は扇沢から冷池に登り、針ノ木雪渓から下ってくる予定でしたが、麓は晴れているのに北アルプスだけ本降りの雨だったので諦めて帰ってきました。

書き込みから察するにまだデジイチは持っていないのでしょうか?
でしたらご自身の身近にレンズの貸し借りができるような関係の方がいられたら、その方と同じメーカーにしてはいかがでしょうか?
交換レンズあってこそデジイチは魅力が増すと思っています。
いきなり何本ものレンズを購入することは難しいかも思いますので、最初のウチは貸し借りしてデジイチライフを堪能するのも手かと思います。

仕様用途を考えるとK-5もD7000必要十分ですのでどちらを買われても問題ないと思います。
実際に手にとって感触が良かった方を選ばれるのが良いのではないでしょうか?
ただ今後、お子さんなど動き物を撮るようになったり、フルサイズに魅力を持つことも考えられますのでK-5のスレで言うのも何ですがD7000を進めておきます。

書込番号:11948061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/09/21 23:21(1年以上前)

アウトドア派なら、ペンタックスの防滴防塵レンズのラインナップが非常に魅力的だと思います。ペンタックス自体がそういう方向性も持っていますし、今後も期待できます。

それから自動水平補正は何気に画期的です。製品サイトに比較写真がありますが、たった1°の水平で天地を分ける印象の差がありますから。
水平を掴みにくいアウトドアでも、電子水準器による大体の構図に、この±1°自動補正が組み合わされることで綺麗な水平写真が撮れます(k-7で感動しました)。

最後に、自分としてはなんと言ってもハイパー操作系ですね。
ボタンやダイヤルの配置も人間工学に基づいていて、メチャクチャ直感的で簡単に設定変更ができます。カメラを握りながら片手でパパッと操作できるのもいい。
ハイパー操作系で他社に戻れなくなったペンタファンも結構いると思います。

K-5、まだ未知数な部分もありますが、やっと巡り会えたカメラという感じで、発売や今後のレビューを楽しみにしています。

書込番号:11948131

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/09/21 23:25(1年以上前)

皆さまこんばんは

早速の回答ありがとうございます。

●馬鹿なオッサンさん
 そうですね。ペンタックスは軽くて比較的安価なレンズが多いですよね。


●やむ1さん
 D7000には、びっくりしました。
 レンズの追加購入は検討していきます。マクロと広角辺りを考えています。
 水平補正はD7000にもついてそうですが、あちらはセンサー動かないでしょう
 から画像切り出しですかね?


●レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
 もう予約ですか。その思い切りが私にも欲しい。


●あば〜さん
 >山の写真って山登りの写真?

 山の写真です。山登りをしている人には興味はありません。(笑) 


●サル&タヌキさん
 >K−5もD7000も両方持って行って、是非レポートしてくだされ。

 その意見、採用するので買ってくだされ。せめて片方。。だめ?





 

書込番号:11948166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/09/21 23:40(1年以上前)

うさたこさんへ

私はキヤノンの一眼レフユーザーで一生キヤノンかと自分で思っていました、今年の3月ま
では・・・。

PENTAX K-7を手にして、PENTAXのレンズラインアップを知って、今は運動会以外はK-7を
持ち出すことが多いですね。
ただ、K-7でちょっと不満(高感度・AF)があり、今回のK-5で改善されていれば、文句なく
購入検討と思っています。

10月下旬発売ですので、実機をじっくり触って、十分悩んで、自分なりの基準を明確にして、
最終判断されてください。

書込番号:11948307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/09/21 23:43(1年以上前)

うさたこさん、こんにちは。

私も半年くらい前に、山行用にK-7を購入しました。理由は、スレ主さんとほぼ同様の理由(小型・防塵防滴・金属ボディ)です。
もし購入タイミングが今だったら・・・D7000はとても魅力的です。

写りに関しては、サンプルを待つしかないのですが、私もレンズの点からK-5(or K-7)をお奨めします。

最初はキットレンズでのスタートになるかと思いますが、山行が増えるにつれ単焦点レンズが欲しくなってしまうのではないでしょうか(私はそうでした(笑))。そうなってしまったとき、PENTAXは魅力的な単焦点レンズが揃っており、いつでもレンズ沼にはまることできます。
DA Limiは極めて軽量・コンパクトですし、D FAもマクロレンズとしてはコンパクトな部類に入りますので、山行にはもってこいだと思います。
また、FA Limiの描写は皆さん絶賛されている通りです。
NIKONのラインアップも充実していますが、「軽量・コンパクトなレンズが多い」という点ではPENTAXの方がリードしているかなと思います。

私も今のところはキットレンズ+FA31mmだけですが、次はどれにしようかと嬉しい悩みが尽きません。

書込番号:11948326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/21 23:51(1年以上前)

こんばんは。

山って、登山ということですよね?山は天気が変わりやすいと聞きますので、防塵防滴に定評あるペンタが間違いないのではないでしょうか?

書込番号:11948403

ナイスクチコミ!2


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/22 00:35(1年以上前)

膝を痛めて山登りは出来なくなってしまいましたが、野山海歩きは大好きです。
その時便利なのが、バリアングルモニタなんですよね。
正面から覗けないライブビューって意味がありません。
形状を変えてきたK-rには期待していたのですが、凄く残念!
ただここを、K-5を我慢する理由にしてます(^^;

書込番号:11948696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/09/22 01:13(1年以上前)

私は山に行きたいと言っているのに、何やら沼からのお誘いが・・・。


●ロッジ 岬めぐりさん

「山岳スナップ」見させて戴きました。あんな写真が撮れるといいなあ。
D7000の推薦ありがとうございます。ペンタックスの板で貴重なご意見です。
でも、たぶん、フルサイズには行かないだろうなと思います。カメラにお金
かけすぎて、山に行けなくなったら本末転倒ですから。。


●タイガーバリーさん

一刻も早く購入したい気持ちになってきているのですが、せめてもの救いは
発売される時期には、山の紅葉シーズンもほぼ終わっていること。少しは
じっくり検討できそうです。


●どざえも〜ん゜・(/Д`)・゜・。さん、空想科学さん、ぱぴばんさん、もももも〜さん

コメントありがとうございます。




書込番号:11948869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2010/09/22 01:16(1年以上前)

別機種

地面スレスレからの股のぞきショット

●shumさん

バリアングルモニタは確かに便利ですが、防滴難しそう。堅牢性も落ちそうだし。
正面から覗けなくてもライブビュー使えるのと使えないのと雲泥の差ですよ。
・・とわたしは思うなぁ。駄作貼っておきます。

書込番号:11948884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/09/22 06:27(1年以上前)

初のデジイチですよね?

上記の2機種じゃなくて申し訳ないのですが、

私だったら、
山に持ってくなら値段の落ち着いているK-7、ニコンならD90あたりをすぐ買って紅葉シーズンに間に合わせます。

山で使うなら万が一ってこともあるんで、カメラの扱いに慣れておきたいですしね

慣れてきたところ値段落ち着いてきたころで、最新機種を検討してからでも遅くないのでは?

悩んでるうちにいい季節が終わっちゃいます。すぐに買ってバンバン写真撮ったほうがいいですよ

書込番号:11949383

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/22 07:04(1年以上前)

どちらでも良いとは思いますが、ニコンの防塵防滴レンズの価格の高さから考えれば、K-5に分が有る様には思います。

但し、防塵防滴仕様でも防水仕様では無いので降雨時には、気を付ける事ですね。

書込番号:11949468

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/22 09:00(1年以上前)

いやはやごめんなさい。
山登りでかつぐのかなと思いまして、
であれば、軽量高性能と安心性が一番だなと
 DA15F4
 DA50-135F2.8などなど
みなさん、お勧めいっぱいありますよ〜

書込番号:11949749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/22 09:54(1年以上前)

本格登山でなければ防塵防滴仕様は有るに越したことはないが不要と思う。
バリアングルモニタは有っても殆ど使わないと思いますよ、私の場合。
一般論ですが、レンズメーカーのリーズナブルのレンズを購入していくつもりなら、キャノン・ニコンにしておいた方が無難です、お金持ちならどうでも良いことですが。

山の風景は広角と思いがちですが意外と望遠の方が使う機会は多いです。
18-135は一本で済ますには望遠が不足すると思います。
実際レンズ交換などやりたくても出来ないことも多々ありますので万能レンズは必須です。
望遠ですと手振れ補正は本体よりもレンズ補正の方が絶対に使い良いです。

あと無理して必要以上に高いものは買わないこと、カメラを庇って怪我をしたらシャレになりません。
山で持ち運びますとあちこちぶつけますので心が凹みます。
壊れても、壊しても、精神的に立ち直れる・買い直せる範囲のものにしておきましょう。
上記の3行はとても大事な事です。

本当は、G12・S95のお高めのコンデジをウエストバックにプラス一眼をお勧めしたい所であります。

で今回の質問に対する回答。

●D90に純正18-200、またはレンズメーカーの18-250・270のどちらか。
●K-rと適当にレンズは見繕って下さい。
●S95とお金を貯めてK-5に然るべく防滴レンズなら最強だと思います、登山なら。

超広角とマクロは後から見繕ってください。
等倍マクロは花専でなければ山では意外と使いません、ヨリヨリ出来る系のレンズが有れば大体間に合います、コンデジで充分かなとも思います。

来週辺りからお山の上は紅葉が始まります、例年のパターンですと台風が来なければ今年は大当たりの予感。
恐らく去年よりも1週間強遅れる見込み。

忘れていましたがバッテリーの持ちはとても大事です、間違ってもコンデジ並みのバッテリーのα55・33なんぞは買ってはダメですよ。

では良い写真ライフを。

書込番号:11949904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/22 14:41(1年以上前)

> うさたこさん
ホームページご覧いただいて誠にありがとうございます。

同じ趣味を楽しむ者だからこそ実感した意外なアドバイスをしたいと思います。

重要視されている防塵防滴という部分ですが、登山ついでに写真を撮る場合この性能が発揮される場面はそう多くないと思います。
まず森林限界を超えたような場所で本降りの雨になりますと視界が聞かなくなることが多く写真自体を撮らなくなる。
自分の場合はカメラやレンズはビニール袋や防水バックに入れた上にザックカバーを掛けてしまうのでよほどのことがない限り一眼レフを撮り出すことはなくなります。
その代わり、行動記録用としてコンデジをすぐに取り出せる場所に携帯しておくようにしております。
どうしても一眼レフで撮りたい景色に出会った時は極力雨に濡らさないようにして、使い終わったらすぐにタオルで拭いてやるようにしています。

そして選択肢に上がっていないカメラを勧めさせていただきますが、K-xやK-rなどはいかがでしょうか?
最近のデジイチのほとんどが専用充電池が必要なのに対し、この二機種は単体で乾電池使用可能なので、もしもの時に山小屋で購入できるのは相当のアドバンテージだと思います。

また添付していただいた涸沢のチングルマの写真ですが、このような写真を撮る機会が多いならバリアングル液晶搭載のD5000なんてのも選択肢に入れて良いかと思います。
山歩きをして疲れ切った身体を無理な姿勢にして写真を撮るのは極力避けたいですもんね。

出しゃばりましたが参考にしてみてください。



もっとも三脚を据えて霧中の森林や、雨粒の滴を抱えた高山植物を撮ることが多いなら防塵防滴仕様で

書込番号:11950912

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ???

2010/09/21 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

クチコミ投稿数:744件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

K-7はサムスンのセンサーで画質の相性からか
ローパスフィルターが2枚になり
K20Dのクッキリ感から1枚ベールをかぶせた感じで
往々にしてシャープネスを1段+して使うことが多々ありました

645Dになりローパスフィルター無しになり
K-5ではてっきりK20Dの解像感至上主義になるかと思いきや・・・

なぜ生産設計の違うCMOSでもローパスフィルターが2枚になるのですか?
1枚なら価格も安くなってたと思うのですが


しかしK20DとK-7の併用は操作に戸惑うことが多く
いずれはK-5と18-135のレンズキットに行きたいです


あと18-135WRはミノルタのパテント切れで円形絞りになってますが
7枚でも綺麗な円形絞りが出来るのか心配では有ります

書込番号:11945220

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 15:34(1年以上前)

PENTAXの混沌なのでしょうか?

発売された後のユーザー実写をはやく拝見してみたいと思います。

PENTAXの、なぜ? は、いつもながらの事の様で、慣れました。

書込番号:11945591

ナイスクチコミ!2


五国さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 15:42(1年以上前)

645Dは風景主体。K-5は用途多種に渡り万能なカメラ志向であるからして、
モアレなどを無くす事が必須だったのかも知れませんね。
その代わり、エクストラ・シャープネスなどの機能が新たに設定できますので、
解像感に拘ったメーカーに変わりないと思いますよ。

書込番号:11945620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/21 15:47(1年以上前)

ローパスフィルター2枚はゴミ取り機構の都合でしょう。

1枚と2枚では、同じ厚さのローパスフィルターではないのではないですか?

ちなみにK20DとK-7の描写の違いは、画質のチューニングの違いだと思います。ローパスフィルターで情報が落ちているのとは違います。

645Dはローパスフィルターこそ付いていませんが、IRフィルターなどを震わしてゴミを飛ばしています。構造はK−7のゴミ飛ばしと一緒です。

円形絞りは使ってみないと分かりません。

ちなみに、1枚ですむような分厚いローパスフィルターは安いそうです。一方、2枚で1枚分になるような薄いローパスフィルターは高いようです。
いいじゃないですが、安物をつけられて、高売りされたんじゃないから。(^.^)

書込番号:11945645

Goodアンサーナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 16:48(1年以上前)

機種は違いますが、シグマ社では、4600万画素フォビオンデジカメを発表したようです。
オリンパスのOEMボディらしき筐体使用のデジカメ。

これが、ローパスフィルタ云々の答えかもしれません。

益々、各社忙しくなりそうです。

書込番号:11945862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/21 17:32(1年以上前)

フォビオンはローパスフィルターが原理的に不必要なセンサーですが、高感度に弱いのがフォビオンの欠点です。

でもフォビオンのセンサーの解像感や色の出方ってすごいですよね。

紅葉なんかを撮影した写真を見るとフォビオンセンサーっていいなとつくづく思います。


書込番号:11946036

ナイスクチコミ!8


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/09/21 19:45(1年以上前)

フォビオンは3色合わせて4600万画素なので、実際は約1500万画素です。それを考慮に入れて判断すべきでしょうね。ただし、フォビオンは、CMOSとは別世界ですので、決まればAPS-Cよりはいいのではないかと思います。ただし、高感度が苦手なので、昼間の風景写真に限ると思いますが。

センサーへのローパスフィルターの影響は、1枚では空間周波数カットの調整が不十分で2枚入れている可能性があると思います。1枚か2枚かが問題ではなく、総合的な解像度への影響が問題なので、実写を見てから判断すべきと思います。

感度・立体感などPentaxのソフト的な調整が見ものですね。かなり期待しています。へそくりもありますので、1.5万から2万円くらい価格が下がる来年の初めにお世話になります。そのころには初期バグが修正されているでしょうし。

pen SL

書込番号:11946611

Goodアンサーナイスクチコミ!9


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2010/09/21 21:05(1年以上前)

きよどん さん、こんにちは。

>なぜ生産設計の違うCMOSでもローパスフィルターが2枚になるのですか?

デジカメの撮像素子用光学ローパスフィルタは、通常2〜3枚で構成されていますので、ペンタクスはそれを分離して片側を超音波駆動させただけだと思います。

K20DとK−7の解像感の違いは主にシャープネスの特性と量による差と思われます。

書込番号:11947062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/21 22:00(1年以上前)

>フォビオンは3色合わせて4600万画素なので、実際は約1500万画素です。
>それを考慮に入れて判断すべきでしょうね。


一般のベイアー配列の撮像素子の場合でも画素数は3色合わせた合計数です。
しかも、ベイアー配列の場合は緑が赤や青の2倍の画素数があるので、実質的画素数は1/4になってしまいます。

たとえば、K−5の1600万画素の場合、実質的画素数は400万画素になります。

書込番号:11947478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2010/09/21 22:46(1年以上前)

どっちもどっちやのう。

スタンドポイントが決まってないのに実質的なんて言葉が意味ないのわからんかな。

書込番号:11947823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2010/09/22 03:06(1年以上前)

ローパスフィルターってそんなに画像に影響するんですか!
知らなかったです。

もしかして写真を見たら、ローパスフィルター何枚かわかるんですか?

書込番号:11949169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 10:28(1年以上前)

オリンパスと、パナソニック。
シグマのデジカメと、オリンパス。

PENTAX K-5 にシグマのフォビオン、??
が搭載されれば、業界一になるでしょうね。

画質追求していると主張して憚らない、PENTAXなら十分可能性があるのでしょうか?

無理そうだな〜っ。

書込番号:11950023

ナイスクチコミ!0


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2010/09/22 12:27(1年以上前)

☆極楽とんぼさん

確かにK-5のCMOSでは総画素数が16MPで、赤4MP 青4MP 緑8MPです。ただし、ある画素部分では、その色でない他の2色は補間で計算していますので、記録される画素数は16MPとなります。一方、フォビオンは、同じ位置に3色重なっているので、46MPであっても、実際の画素は15.3MPとなります。色だしのために補間はしません。DP1などには、記録画素が4倍になるモードがあるようですが。

私の書いた内容はこれを言っているので、「スペック上の画素数は46MPですが、メモリーに記録される画素数は15.3MPですので勘違いしないように」との意味です。悪口を言っているわけではありません。したがって、フォビオンでは補間していないことのメリットで偽色が出ないことや鮮明さに長所があります。つまり、「別世界」です。

使用している人のコメントでは、当たると息を飲む写真が撮れるそうです。ただし、原理的に素子の中のセンサー深さ位置は決まっているので、色の調整が難しいのと、高感度に弱い問題があるそうです。

K-5にフォビオンバージョン。

風景と三脚と立てての夜景に特化した機種での売り出しなら、ニッチ対応の限定バージョンであれば売れるかもしれませんね。

pen SL

書込番号:11950424

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1247件

K-7は暗所ノイズがK20Dよりも劣っている感じだったので、購入しませんでした。

ただセンサー以外の他のスペックは魅力的で、レンズ資産もあるので、今回発表のセンサーがK7とは異なるメーカーであれば検討したいと思います。

書込番号:11944951

ナイスクチコミ!1


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2010/09/21 12:36(1年以上前)

SONY製です。

書込番号:11944961

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/21 12:36(1年以上前)

ソニー製です。

PENTAX仕様のカスタマイズはされているかもしれませんが。

書込番号:11944964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/21 12:55(1年以上前)

祝★脱サムチョン

書込番号:11945061

ナイスクチコミ!16


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/21 13:55(1年以上前)

フォーサーズ機では、コダックセンサーに拘ってる小生ですが、ペンタックス機では、センサーに拘ってません・・・何故何のか自分自身でも判りませんが・・・^^;

書込番号:11945275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/21 14:39(1年以上前)

α55を使っていますが、ソニー製1600万画素センサーはα55、D7000、K-5と搭載ですね。高感度画質はかなり期待してよいと思います。K-5はほんと穴の少ないカメラに仕上がってきましたね〜。

書込番号:11945409

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 15:57(1年以上前)

ソニー製だそうです。
安心できますね。

書込番号:11945679

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/21 16:09(1年以上前)

どこ製だろうが、選べないんだから仕方がない。

書込番号:11945718

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 16:59(1年以上前)

最近の企業間協力体制が柔軟かつ、強化されているような感覚を覚えます。

各社とも、他企業から調達し、または、供給する、という体制が整い始めている感じがします。

部品パーツのみという今までの産業界全般の動きとはちょっと違うようです。

書込番号:11945899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件

2010/09/22 10:08(1年以上前)

皆さん 早速のお返事ありがとうございます。

ソニー製のセンサー・・・・安心出来ます^^

久々のペンタ、K10・K20からどのように向上したか楽しみです。^^

書込番号:11949955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング