
このページのスレッド一覧(全576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 35 | 2012年12月21日 19:26 |
![]() |
12 | 2 | 2012年12月17日 20:24 |
![]() ![]() |
42 | 15 | 2012年12月17日 08:00 |
![]() |
32 | 18 | 2012年12月15日 06:59 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2012年12月13日 12:25 |
![]() |
84 | 37 | 2012年12月11日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
何度もすいません。あと一歩踏み切れません(T.T) この前の続きですか、現在Kx を使用していて、不満は、シャッター音だけです。
中古で、美品52000円があったので、見てきました。
シャッター回数は、8000回でした。
これって、どう思いますか!?
新品なら、85000円です。 因みにじぶんは、約3年使用して、シャッター回数10100回です。
下取りは、Kx を出します。
この中古カメラを買うか、新品を買うかで悩んでいます。
宜しくお願い致します。
書込番号:15488075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その辺は自己判断と自己責任になるので、一概には言えません。
美品を買ってもすぐ壊れた、なんてよく聞く話です。
とはいえ、ガワが美品で8000ショットってことは、普通に考えればそれほど酷使されてることはないでしょうし、現在の情報だけ見ればお買い得であるのではないかと思います。
ただし、壊れたりしても責任は負いませんよw
書込番号:15488172
2点

http://j-camera.net/list.php?mk=&ct=0&sh=&pl=&ph=&w=K-5&nw=&m=0&sr=10&re=0&p=0&133982238
最安値42,000円台〜60,000円程度。
中古販売のメジャーなところなら半年保証がつきます。
ご参考まで。
書込番号:15488182
2点

選択の基準はあなたにあります。
必要なら買うべきだし、いらないなら買わない方がいいです。
個人的にはレンズを売って本体を買うのはどうかな? と思います。
道具は必要なものを出せる価格で揃えた方がストレスが少なくてすみますよ。
こまかいことが気になるならやめた方がいいですね。
中古はそれぞれの個体で状態が違うので、ここでアドバイスを求めても満足な回答は得られないと思います。
K-5IIの価格は結構なスピードで下がってます。
しっかりお金を貯めて、新しいのを購入された方があなたには良いような気がします。
中古に手を出すならある程度のリスクはゆるせる心情にならないと後悔しますから。
書込番号:15488186
2点

けいたろう〆さん、ありがとうございます。お得ですかね? 一応、半年保証はついています。
書込番号:15488192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その先へさん、ありがとうございます(^^) 参考になります。
書込番号:15488197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こーたいさん
扱っている店舗にもよりますが、中古でも3ヶ月保証なんかがあります。
しばらく使っておかしければ返品も可というところなら安心です。
最近レンズは中古ばかりあさっています。
書込番号:15488200
2点

お買い得と感じるかどうか…
ご自身の満足度=価値観で決まります
外野の意見で決めても、後で「あぁ、あの時…」と後悔するだけですよ
書込番号:15488204
4点

浪速の写楽亭さん、ありがとうございます(^^) レスズは、下取りにださず、Kx のみだします。 たしかに、新品がいいのですが。
書込番号:15488212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kaz11さんありがとうございます(^^) Kx は新品だったのですが、今回も、メインのカメラなので、慎重になっています。
書込番号:15488225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

52000円…
なぜk30にいかないのか?値段は同じでk5より性能アップだと思ったけど。
書込番号:15488226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MWU3さんありがとうございます(^^) 後悔しないように、あと少し、悩んでみます。
書込番号:15488243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こーたいさん こんばんは
中古購入は シャッター回数だけではなく 実際触ってみたりして自己責任で購入するものですから
心配しながらの購入ですと 買った後も 中古と言うことが頭からはなれず 安心できないと思いますので
色々悩まれているのでしたら 新品に行った方が良いと思いますよ
書込番号:15488244
3点

いつかはフルサイズさんありがとうございます(^^)K- 30も触ってみましたが、形も、好きではなく、シャッター音もKx とあまり変わらない感じでした。
書込番号:15488259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古は迷ったら買わない、
何回も足を運んで観るのも中古道ですし、初対面で買うのも中古道です。
完璧は求めないが、気の合う機材と感じたら即、買いです。
迷ったら明日には他人に身請けされます。
新品のカメラと女には手を焼いた事が有りますが、
中古は何故か手を焼きません?。
書込番号:15488314
6点

付属品も一式揃っていれば買いだと思います。
自分は先週、新古品で本体のみのを\43,500で購入しました。
でも買うのを待っても良いかも。
私の妄想ではフルサイズが来年でるとAPS−Cサイズのレンズ資産を持ってる人用にK−5Vが出ると信じてます。
(もとK−7ユーザー)
書込番号:15488332
2点

狸の酒盛りさんありがとうございます(^^) 買ってしまえば、なんてないんでしょうけど、高額なんで、悩んでます。
書込番号:15488481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

末ひろがりさんありがとうございます(^^) 付属品全て揃っています。もう少しシャッター回数が、少なければ迷わないんですけど。
書込番号:15488497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中古で、美品52000円があったので、見てきました。
シャッター回数は、8000回でした。
これって、どう思いますか!?
私なら購入しません! 今、購入するならK-5Uを購入します。
マップカメラでK-5Uレンズセットばらしのアウトレットが¥74,800-&下取価格15%UPやってますよ
このくらいの価格差なら絶対新型の新品を購入した方が良いと思いますが・・・
書込番号:15488763
5点

メーカー保証が半年残っているのならまあ良いかなと思いますけど
ショップの保証が半年なら微妙ですね
書込番号:15489072
1点

Tomato Papaさんありがとうございます(^^)ショップの保証です。 メーカー保証ありをさがしていましたが、中々ありません。有っても、未記入がほとんどです。
書込番号:15489107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
御意見をお聞かせ下さい。
AFチェック、調整などはどれ位の頻度で
するのが良いのでしょうか?
昨年k-5購入、手持ちレンズと共にAFの調整と点検をしました。
今年二月にFA77を購入しAF調整及びk-5ボディもチェックして貰いました。
今月、念願のFA31を購入しましたが
結構前ピンでフォーラムに持込みました。
フォーラムでは前回の調整が二月なので、
時間が経っているからボディのAFズレが
怪しいとの事。
そこで素朴な疑問ですが、AFは結構ズレるもんで半年位で調整が必要なのでしょうか?
皆様は如何されていますか、アドバイスを
お願いします。
書込番号:15491672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
頻度といいますか…
AFにピンズレを感じた時でいいと思いますよ。
書込番号:15492513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Green。さんこんばんはです、レスありがとうございます。
フォーラムの応対して下さった方が、「新品のレンズよりも
前回調整から半年以上たっているボディがおかしいのでは?」と
言われて驚いた次第です。
AFにピンズレを感じていなかったので、一年未満で
そんなに狂うのかと不思議に思って質問させて頂きました。
結果はボディはピントズレ無し、FA31は-7の前ピンでした。
別のボディもあるのでk-5ボディの個別調整ではなく、
FA31を工場にて調整して貰う事になりました。
>AFにピンズレを感じた時でいいと思いますよ。
はい、確かに冷静に考えれば納得です。
ありがとうございました。
書込番号:15492842
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
初歩的な質問ですいません。
娘のお遊戯会で室内撮影をしたのですが、大半が背景にピントが合った写真になってしまいました。
k-5にA16(17-50F2.8)でSS稼ぐためにF値を2.8〜4前後で撮影、被写体まで約8mでした。
ISO2200焦点距離50mmでF2.8、SS1/90といった感じでの撮影が多かったです。
ご教授願えればと思います。
書込番号:15480200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF中央1点固定で撮ってみられては?
それでダメなら、ピントずれの可能性もありますので、ボディとともにタムロンに持ち込むか送付して調整してもらうしかないと思います。
書込番号:15480219
3点

hiro_xjrさん こんにちは
今回は残念な結果になってしまったようですね・・・。
AF測定点は、実際には点ではなくラインになっています。
光るスーパーインポーズの枠よりも実際は大きいのです。
撮影の際にそのライン上にコントラストの強い物があれば
そのコントラストの高い物に焦点を合わせようとすると
思いますので、背景の方にピントが来てしまったのかと
思われますが、どうでしょうか〜?
デジイチのAFである、位相差AFの特徴にもなっていますので
他社のデジイチでも起こり得る状況ではと思います。
撮影距離8mで、小さなお子さんの撮影となりますと、お子さん
とスーパーインポーズの枠と大きさがどのくらいで見えていたで
しょうか〜?
AF測定点は当然AUTOではないと思いますが、舞台衣装があまり
コントラストの低い衣装であれば、厳しかったかもしれません。
屋外で8mの距離で50mmF2.8での撮影時には、ピントが来ている
事は、確認してあると思いますが、どうですか?
書込番号:15480257
7点

御遊戯? SS1/90で止められる動きの物なんでしょうか? 背景は止まっている物だらけとすれば、もっと遅いSSでもぶれません。
普通は、手前の物に反応するのが基本のような気がします。
ペンタックスでは、サード製レンズの不具合?は面倒見ないので、タムロンにボディも送るとかして確認してもらっては?
書込番号:15480258
2点

中央一点固定での撮影でした。書き漏れ申し訳ないです。ピントズレの可能性もありますね…普段の使用ではほぼジャスピン(私的に)なので、戸惑っていました。
書込番号:15480298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後ろにピントが合っているとのことですが。
フォーカスポイントの設定はどうしていましたか?
また、同設定で日中で野外での撮影ではどうでしたか?
中央1点で撮っても同じですか?
あと、考えられるのがSSが1/90ですので、被写体ブレも考えられますが…
暗い場所でコントラストが低いためにカメラのAFが迷った…
背景の色と、被写体が同じような色で他の色にAFが反応した?
通常、フォーカスポイントがワイドであれば、手前にあるものを合わせようとします。
もし、日中でも同じようなことであれば、カメラまたはレンズの不具合も考えられます。
その場合、レンズとボディをタムロンに送ってレンズかどうか判断してもらう。
レンズがおかしくないのであれば、ボディのみをペンタに送ることになるかな、
他に純正レンズはお持ちでしょうか?
書込番号:15480300
2点

書き込みをみて、まさにその通りだと思いました。少し距離があり広めに撮影しようとして後ろに抜けた?という感じです。
屋外では遠近関係無くピントは合うので、不思議に思い質問させていただきました。
舞台衣装はサンタの格好でしたので赤と白でしたが、背景はクリスマス会と書かれた黒い紙が貼ってありそちらにピントが合っていました。
書込番号:15480310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro_xjrさん こんにちは
K5は 一眼レフですのでピントの状態ファインダーで確認できると思います ピントカメラ任せでは無く ファインダーでピント確認しながらシャッター切る癖付けると 中抜け撮影前に確認出来 失敗減らす事出来ると思いますよ
書込番号:15480366
7点

>舞台衣装はサンタの格好でしたので赤と白でしたが
それってもしかしてK-5では改善できない、AFのいわゆる「赤白問題」による後ピン現象ではないかと。
「赤白問題 K-5」でweb検索してみましょう。
書込番号:15480380
7点

ピントを合わせるときに人物がはずれてしまったのでは?
人間は思った以上に速く動きます。
撮ろうと思ってAFボタンを押す→AFが作動する→ピントが合う→シャッターを切る
というプロセスの間に測距点を外してしまい、気持ちが焦ってシャッターを切ってしまうということは
慣れないときはよくおこることだと思います。
レンズやカメラの機能的問題でなければ、可能性として考えられます。
お子さんの晴れ舞台ということで撮る側の親御さんが舞い上がってしまうというのはよくあることです。
8m離れて表情を狙うというようなケースではわりとむずかしい部類に入るかもしれません。
1/90というSSから被写体ブレの可能性もありますが?
書込番号:15480431
4点

その通りですね、カメラ任せにしていました。前回の失敗を次回の糧に出切るように次回の課題にしたいと思います。
書込番号:15480468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C'mell に恋してさん
スーパーインポーズ内の約三分の一以下でした。恐らく、おっしゃる通り背景のコントラストの高い部分にAFが合ってます。
背景のピントはばっちりでしたw
お遊戯会と表しましたが、ほぼ動きは無く少し演技があり合唱や合奏もありましたので被写体ブレの可能性は否定できなくも無いのですが、止まっている状態を撮影するように心掛けていました。
純正レンズはDAL18-55とDA35F2.4のみでA16とA17Pと普段はタムロンのレンズを多用する事が多いです。
ペンタのデジ一は四台目で、istDS→K100D→k-x→k-5と使ってきましたが娘が幼稚園に入り室内での撮影は家の中以外ではあまり経験が無かったので戸惑って質問させていただきました。
外や家の中での撮影では問題は無く、本当に綺麗に撮れるカメラで気に入っています。
書込番号:15480559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、お遊戯会を撮ってきた者です(出先からなので現物なく申し訳ない)。
ダンスと劇の二部構成でしたが、距離10m強、50mmF1.7で臨み、ダンスは玉砕、劇は何とかなったか…。被写体ブレは多いにあり得ますよね。
現物見てないのでわかりませんが、周囲の動かないモノ、例えば背景にピン来たと思われるかもしれませんね。
ナンボか許容の写真があっただけでもよしとしませんか?デジタルなのだからいくらでもシャッターを切って、確率的に良品を量産すればよろしいのでは?
書込番号:15483678
0点

hiro_xjrさん、今日は。
解決済みの所、ごめんなさい。
22bitさんの回答に「赤白問題」とあったので、これ如何なのかなと思って、
逆にお聞きしてみたくなりました。
画像を見ていないので、解りませんが、かなりの写歴をお持ちのスレ主様が、
問題を解決されたので、何の心配も無いと思いますが。
私はK-rを使っているので、板違いですが「赤白」問題には一寸関わったので、
これを書いていますが、K-r(私の個体)ではLVで赤をかなり外しました。
丁度、レンズのピント調整を依頼していた所だったので、調整の技術担当者に聞いてみたら、
出来るだけ、多くのサンプルを送ってくれ、と云うので、中抜けが出そうな所や、
出そうだけど出ない所(色)などを送って、聞いてみると、
「現在、調査中でまだ解決の見通しが着かない問題」との事なので、
私はLVを殆ど使わないので、そのまま忘れていました。
今、「赤白問題 K-5」で検索したらかなりヒットしたので、それぞれ読んで見ました。
当然、私の位相差AFでも起り得ると感じたからです。
>みなさん赤い被写体撮らないのかな?
K-5板でも有名な、非常に実力のある方が仰っていましたが、
考えて見ると、私はあまり赤が好きで無いので、殆ど撮っていませんでした。
しかし、記憶に残る物(特に紅白)をチェックしてみたら、やはり後ピンでした。
(開放値に近い物ですが)
私は、赤はあまり撮らないので、気にしませんが、
スレ主様の場合は、一度、過去の作品(紅白)を、チェックしてみたら如何でしょう。
書込番号:15485375
2点

k-5の赤白問題は私も存じています。
ですが、今回の件はC'mell に恋してさんが言われた内容が一番しっくり来た次第です。
50mmの焦点距離でスーパーインポーズ内の3分の1以下の被写体をAFで合わせたつもりが背景の黒い「クリスマス会」と書かれた部分にピントがあっていたみたいです。
自分的に導き出した答えは…F値を上げて被写界深度を深くする(SS次第ですが…)
ファインダーを覗いている目でピントの山を掴めるようにする、ですかね。
赤白問題ですが、k-5所有一ヶ月未満の私には良くわかりませんw
センサーの仕様みたいですが、アップデートで対応される事を願います。
書込番号:15485615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hiro_xjrさん こんにちは
やはりかなり小さい感じになっておられたようですね・・・。
そうなってくると、iso6400、F4、などの設定の方が、歩留まりが
良さそうですね。
そうなると高感度ノイズが気になるかもしれませんので、RAW撮影
で、現像時に高感度ノイズの調整をする方が、今後は良さそうに
思います〜。
RAW撮影されていないのであれば、これからRAW撮影していき、
RAW現像になれていかないといけないですね〜。
書込番号:15490510
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは、k-5で昔のツァイスのレンズが使えるかどうか調べています。k-5はアダプタを購入すればm42レンズを装着することが可能なようです。そこまではたどり着いたのですが、ツァイス=m42レンズなのかがわかりません。
どなたかおわかりになればご教授お願い致します。
1点

ツアイスって、レンズマウントの種類じゃないですからね・・・・
元々ついていたカメラは何でしょうか?
実物の写真を掲載した方が良いと思います。
レンジファインダー機? それともm42のスクリューマウント?(ねじ込みのマウント?)
それから、1870年代中盤〜2,000年頃まで発売されていた、ヤシカ-京セラマウント、
2000年代初頭に出されたコンタックスNマウントと、35mmフィルムだけで代表的なところで
これだけありますから。
書込番号:15462415
2点


こんにちは。
M42のレンズであれば、マウントアダプターで、装着でき、写すことができます。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html
書込番号:15462463
2点

>ツァイス=m42レンズなのか
M42マウントの規格を立ち上げたのは、当時、東ドイツ側に残されたツァイスでした。その後、以前のペンタックスも含む他社も追随したため、M42マウントには数多くのブランドが存在することとなりました。その一方、ツァイスもM42以外のマウントのレンズを出しています。
こんな処でしょうか。
書込番号:15462704
2点

>ツァイス=m42レンズなのかがわかりません。
こいつは、たいへんだ。
ツァイスと一言で言っても、レンジファインダー形式の純正コンタックス、コシナ:コンタックス(ツアイス:イコン)から一眼レフのヤシカ:コンタックスまで、あると思います。特に、最近5年以内で充実しつつあるコシナ:コンタックス、また、ソニーのカールツァイスのレンズ群も含まれると思います。
またエギザクタマウントならM42ですが、そうすると、シュナイダーやシュタインハイルなどの他社のレンズと弁別できなければいけません、それなりの鑑定眼が必要と思います。
とりあえず、エギザクタだとカールツァイスは東ドイツのイエナーが主流と思います。広角系のフレクトゴン、標準系のパンカラー、望遠系のビオター、トリオターあたりが有名どころと思います。テッサーもありますが東ドイツ製のものしか見たことがありません。
エキザクタのメーカーのイハゲー社は、東ドイツのドレスデンにありましたから、戦後製のツァイスは、ソ連がドイツを占領した後のイエナー製(カールツァイス・イエナー)とみても良いと思います。
とりあえずは、手がかりとしてみましたので、実物を見ながらネットで調べてみる方が先決と思います。最近のカメラ屋さんは、フィルムカメラの知識に乏しく、鑑定眼も無く、当方として、お勧めできるところはありません。
S系ニコンなどレンジファインダー系旧・コンタックスマウントの取り扱い方法(無限遠ロックピンがカチンと飛び出てからレンズ交換)すら知らない人に当たったりしたら、ほんとにカメラが壊れますので、大手のカメラ店で見てもらうにしても、相手の手許をよく見て、カメラを壊されないように注意した方が良いと思います。
書込番号:15462723
3点

レンズがあるということは…つけるボディもありませんか?
ボディに書かれてる文字をまんま書いてくれると大きな手がかりです。
ツァイスは世界一態度の大きい汎用レンズメーカーなので、あらゆるところに顔出してまして。
書込番号:15462818
5点

マウント部分の写真をアップするのが早いと思います。
書込番号:15462888
5点

皆さん早速のお返事ありがとうございます。さきほど、ボディーを確認したところコンタックスのRTSというモデルでした。祖父に話を聞いたところプラナーとかゾナーとか言ってました。
こちらで調べたところコンタックス/ヤシカマウントということになるのでしょうか?
書込番号:15464308
0点

再び、こんにちは。
Kマウントと、コンタックス/ヤシカマウントと、45,5ミリと同じフランジバックの長さなので、マウントアダプターの入る間隔がなく、これの対応のマウントアダプターは殆ど無いようです。
ですので、K−5に、コンタックス/ヤシカマウントのレンズの装着は困難かと思います。
フランジバックとは↓
http://www.dcm99.com/knowledge/frangeback.html
書込番号:15464601
0点

117363さん こんにちは
残念ながらヤシカ・コンタックスマウントは ペンタックスには付けること出来ないと思います
書込番号:15464692
1点

ヤシコン使いたい人はEFマウントにするか
マウント改造するかですかねえ…
書込番号:15464770
0点

僕もヤシコンユーザーでペンタックスユーザーですが、これにはEOSを使ってます。
書込番号:15464823
1点

ちょっとバランス悪いけど、
プラナーとゾナー、NEXとマイクロフォーサーズで使ってますよ。
フォーサーズにはちょうどよいバランスだったんだけど。
書込番号:15465371
1点

大滝秀治風に
「Canonの発色は・・・つまらん!」
僕もYCユーザーデス。
X50のカラーバランスは上位機と同じという事で
買ってみたんですが・・・このあとは上の台詞です。
書込番号:15465588
3点

RTSも使ってあげてください。
使い方はお祖父様に教わってね!
きっとお祖父様のすてきな笑顔が見れますよ!
書込番号:15468002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ご返答ありがとうございました。大変参考になりました。
祖父のレンズがデジイチで使えるということがわかって大変うれしく思います。
まだまだ、カメラ初心者なのでもう少し写真を撮る技術を磨いたら、マニュアルレンズを楽しんでみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15468816
0点

>コンタックスのRTS
これは名機だ。カメラさえ壊れなければ、デジタル一眼レフが要らないかもです。
でも、先々の事を考えたら、ミラーレスやEOS系一眼レフとマウントアダプタとの組み合わせで、レンズだけでもデジタル化した方が良いと思います。
当方の場合、マウントアダプとカメラとの相性は、当たって砕けろ式でやってますので、アドバイスするのも気が引けます。
マウントアダプタを、お使いになる前には、ネットで、しっかり調べた方が良いと思います。
書込番号:15468979
1点

オールドレンズとして楽しむのもアリですが、執着度が低いのであれば、
オークションで高く売って、それを資金にペンタックス用のレンズを購入するのがよろしいのでは?
書込番号:15480105
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
k-5で星をインターバル撮影中、必ずと言っていいほど、4、5枚目あたりの写真がブレるというかズレるのですが、やはり不具合なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15471508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚か雲台の締め付けが弱くて動いてるとかの可能性は?
書込番号:15471584
1点

地球は回っているから
書込番号:15471609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根本的な解決にはなりませんが、
私もその現象が出まして自動水平補正をオフにしたら止まりました。
水準器も3メモリほど狂ってたんですが三脚の水準器で水平を出して暫くそのままつかってました^^;
先月ミラーの不具合で修理に出した際に水準器も一緒に治してもらったんですが、それから水準器は治りましたがまだインターバル撮影をしてないのでその現象も治ったかどうか確認出来てません^^;
やはり点検に出されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15471668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます◎^▽^◎
三脚ですよね?
自動水平と手ブレはオフにされてますか?
されてたなら…一度点検ですかね〜(;^_^A
書込番号:15471673
1点

tuonoさん
ta93nariさん
ほら男爵さん
おはようございます。
締め付けは大丈夫だと思います。アストロトレーサーなども使用しましたが、ブレませんでした。
正直が出るのは基本は4から6枚目のみブレる症状が発生します。
自動水平、手ブレともにOFFの状態です。
出先なのでわかりにくいですが写真です。
シャッタースピード20秒
絞り3.5
iso3200
です。
4から6枚目以外の写真はきちんと星が点で写りました。
書込番号:15471698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
そういうことでしたら問題の画像も添えてメーカーに点検に出されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:15472270
1点

保証期間内ですし、一度メーカーに送ってみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15472559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
K-5を購入して1ヶ月半、楽しくフォトライフを送っております。(初心者)
K−xからの買い替えでしたが、写真をしっかりと撮れるようになりました。
特にAF、スピードと正確さで失敗写真が少なくなったのが明らかです。
さて、最近は主にポートレートが主体で楽しんでいるのですが、
レンズ購入に悩んでおります。FA43mm limited , DA★55mm , シグマ50mm F1.4、
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKこの辺の画角で購入を考えています。
すぐには決まらなそうなのですが。
現在、FA77mmL,DA70mmL,DA40mmL,DA21mmLを手元に置いております。
FA77のやわらかさ、DAのカリっと解像感ともに好きです。
ポートレートで使えるものは確かにすでに入手しているのですが、
被写体は恋人のみで、それ以外は撮りません。なのでしっかり二人で呼吸を
合わせて撮るときは70~77mmでも良いのですが、散歩の最中の瞬間瞬間を
撮るときですと、近くにいるので70~77mmでは長いのです。
自分が離れてわざわざ距離を取りにいかないといけなくなるので。
DA40mmもそういう意味で散歩ポートレートにと思って購入しました。
比較的良い距離感で俊敏に映せるのですが、少しレンズが小さすぎて扱いづらいのです。
『きれいに撮ってよ』と撮られることと撮ることに興味を持ってくれてる今のうちに、、
ぼけ味を優先して室内、屋外どこでも万能に使えるレンズを何か1本購入したいと考えております。
個人個人の好みはあると思うのですが、ポートレート撮影や近距離で子供を撮るときのレンズで
これ使ってて私は好きですよ という感じの使用感を聞かせていただけると参考になります。
0点

>現在、FA77mmL,DA70mmL,DA40mmL,DA21mmLを手元に置いております
>近くにいるので70~77mmでは長いのです
ならば持っていないレンズのFA31Limは如何ですか?
適度な距離感とボケが楽しめると思います
書込番号:12956000
3点

あまり知識がないので、適切なアドバイスは出来ないかもしれませんが、ご了承ください。
候補のレンズのうち、DA★55をもってますが、隣に座る子供の写真を撮る場合には少し長いと感じる場合があります。
ボケボケの写真が撮りたくて購入したのですが、焦点距離で言えば、35mmの方が使いやすいです。
ですので、ご希望の使い方ならば、30〜35mm位の方が良いと思うのですが、どうでしょう?
純正のFA35mmf2やシグマの30mmf1.4?(シグマのレンズにはあまり詳しくなくて・・・)などは候補にならないでしょうか?
それでも、50mm前後の画角が外せないのであれば、とりあえず唯一所有している
DA★55をオススメしておきます。
書込番号:12956045
1点

DA★55mmとDA★16-50mm使ってます。
DA★55mmを彼女と一緒に散歩して使ったりしてますが並んで歩いてる分には少し長いと感じています。
散歩の時はDA★16-50mmで20〜40mmまでの辺りが自分は使いやすいと思うので今持っていない30mm辺りの単焦点でよろしいのではないでしょうか?
個人的にお金があってボケ具合で選ぶならFA31mmF1.8AL Limitedが欲しいです・・・
ボケ具合は好みもあると思うのでレンズの掲示板等で上がってる画像見たほうが分かりやすい気がします。
書込番号:12956149
1点

MZ-3, Planar 1.4/50 ZK, Ilford XP2 Super |
K-5, Planar 1.4/50 ZK |
K200D, Planar 1.4/50 ZK |
K200D, Planar 1.4/50 ZK |
リプルンさん、こんばんは。
至近距離で、スナップ的なポートレートを撮るのであれば、やはり画角で45度〜50度程度のものが使いやすいと思います。
添付1枚目は、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKをフィルムカメラのMZ-3に装着して撮ったものです。
50mmでフルサイズですから画角は47度程度ですね。
勉強中の子の隣に座っていて、「ちょっとこっち向いて」「な〜に?」ってぐらいの距離感です。
プラナー50mm、ポートレートには良いレンズだと思います。
特に絞開放からF2.0ぐらいまでは、収差が適度に残っているせいか、とても柔らかい写りになります。
でも・・・APS-Cで使うには画角が狭くなりますし、何よりMFで剃刀ピントですから、絞りを開けた近接でのキャンディド・スナップには向いてません。
ある程度ディスタンスを取ったポートレートならもってこい、添付2枚目〜4枚目はそんな作例です。
スレ主さんのご希望なら、写角が45度〜50度ぐらいで、明るくてAFのレンズが良いでしょうね。
やはりFA31mmかFA35mmがお勧めです。
FA43mmも良いですが、モデルさんとの距離が短い場合には、少々狭いと感じると思います。
書込番号:12956254
11点

リプルンさん、こんばんは。
僕もきよどんさん同様FA31をお勧めします!
>ポートレート撮影や近距離で子供を撮るときのレンズ
FA31はぐっと寄って背景をボカすもよし、
ちょっと離れて周囲の状況を入れるもよし、
恋人同士での撮影の距離感にはぴったりだと思います。
FA77のようなとろとろではないですけど、ボケは自然で綺麗だし、
絞ってもこれまた素晴らしい描写で個人的にかなり好きなレンズです。
DA★55もPlanar50もFA43も持ってますが、
僕がポートレートを撮る時はFA31とFA77をまず考えますね。
FA43は個人的にちょっと画角が苦手のためFA31とFA77に比べて
僕の使用頻度はちょっと低めですがこちらのポートレートも定評ありますね。
とはいえ次に買うならFA31がいいと思います。
そうすればFA43も自然と呼び寄せられてお手元に届くでしょう。(実体験済)
書込番号:12956285
2点

>>きよどん様
ありがとうございます。31mm付近でぼけをイメージしたことがありませんでした。
それと価格的に、勝手に頭の中で別枠に入れてしまっていたかもしれません^^;
作例を見て購入候補にいれてみたいと思います。
>>ニコニコしていたい男様
ありがとうございます。隣に座ってるほどの距離感ですと確かに
55mmですと長そうですよね。一時期使用しておりましたDA35mmF2.4
でもきつく感じることがありました。しかし、35mm使用していた頃は
もう少し長ければと思うシチュエーションの方が多かったのも事実でして。
あとDA35mmF2.4のポートレートとしてのぼけ味があまり好きになれなかったのも、
35mmを検討外にしてしまった理由であります。
(DA35mmマクロ、FA35mmF2あたりは忘れていました><;)
先ほど、31mmLのお話もいただきましたので、他社も含め30mm〜35mmの
広角域でのボケの感じが自分に合うか探ってみたいと思います。
書込番号:12956314
0点

私もFA31mmをオススメします。
予算的に厳しければ、FA35mmもいいと思いますけどね。
両方を持っていますが、女性のスナップポートレートには線が細く柔らかな描写をするFA31mmが合いますが、FA35mmもラフに扱えるので出番が多いです。
所有していませんが、DA35mmMacroもいいかも知れませんね。
どちらにしても30〜35mm前後の焦点距離がベストだと思います。
書込番号:12956353
2点

>>下手でも撮るのは好きです!様
ありがとうございます。20mm~40mmが多いですか。
私もK-xの頃はキットレンズを使用していたので、
自分の使用画角を探ってみました。私の場合、思った通り
40~55mmのが多かったのは当然だったのですが、
次に多かったのは,自分では意外だったのですが28mm~31mmの間
という結果になりました。知らず知らず使用している画角みたいなので
31mmLも作例を見てみます^^
>>blackfacesheep様
Planarの作例も添付していただきありがとうございます。
実はCONTAXで使用していた過去がありまして、その時の感動が
大きく、候補にもいれてました。しかしMFが基本なのですね。
今はK-5のAF性能に助けられていることを自分でも自覚しているので
瞬時にピントを合わせられない自分の腕ではやはり難しい選択なのかもしれない
と考えました。ありがとうございました。皆様のおっしゃるFAしかも31mmL
最近少し人物での作例がネットで見れるようなのでボケが好きか見てみようと
思います。
しかし、Carl Zeiss Planar T* 素晴らしいですね・・・
学生時代にがんばって買ったボディとレンズを実家に残しておいたら、
昨年、父親が勝手にCONTAXボディごと売り飛ばしてしまっていて今でも
残念な気持ちでいっぱいです^^;
書込番号:12956433
0点

こんばんは(*^_^*)
マクロプラナーになりますが、50mmを持っています。
マニュアルフォーカスですので、やはりポーズを作るような写真でないと厳しいです。
私はとっさに合わせられません (^_^;)
ご予算が許すなら、お勧めはやはりFA31です。
距離的に使いやすいと思いますし、スナップ、風景などでも一級品です。
猫になりますが、作例を出しておきます。
ボケのないポートレートも1枚。
ここに出すと消去できないので、別所に期間限定で記念写真程度の人物を出す「かも」しれません。
よろしければご覧になってみてください^^
書込番号:12956448
7点

>>Circulo Polar様
31mmの自然なボケ、ネットを回って確認できました。
上品でなんというか清涼感という印象を受けました。
それとカタログで調べてみたら最短で0.3mまで
寄れるのですね。最短撮影距離が長い印象を持ってました・・
43mmも31mmもいつかは通る道とは思っておりました。
皆様のおすすめによりどうも31mmに傾いてきています。
>>湖風様
ありがとうございます。広角域でポートレートということが
頭にないまま、スレッドを立てたのですが、
頭の中で言葉だけが一人歩きしていたようです。
よくよく考えると、どの画角でもポートレートはできますよね。
線が細く柔らかい描写でしかも31mm,ちょっと皆様の薦める意味が
理解できてきました。31mmならば記念撮影的にも1本でできるで
しょうし、こちらを奮発してでも購入しようかと傾いてきました。
書込番号:12956493
0点

リプルンさん、こんにちは。
恋人との思い出を綺麗な写真で残すのって、素敵なことですよね☆
>被写体は恋人のみで
恋人のポートレートですと、お二人の間の距離は自由に取りやすいと思いますので、みなさんと同様FA31 Lim.をお勧めします。
以前彼女とDA35 Macro Lim一本で旅行に行ったことがあります。
距離をあまりとらない状況(例えばカフェの小さめのテーブル越しとか)だと、30mm~35mmはポートレートにいい距離だと感じました。
また、二人で歩いている時にいい風景の街角で少し立ち止まると、彼女が少し先に歩いて行って、風景がちょうど彼女の背景となって撮りやすい焦点距離でもありました。
「万能ポートレンズ」をお探しの様ですが、FA31 Lim.は「ポートレンズにも使える万能レンズ」って使い方もできますよ^^
僕もDA35 MacroじゃなくってFA31持っていけばよかったかなぁって少し後悔してます^^;
FA31 Limで(気が早い!?)素敵なPhoto Lifeを☆
書込番号:12956733
3点

>散歩の最中の瞬間瞬間を撮るときですと
smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM
http://kakaku.com/item/10504511833/
が良いと思うよ(o^-^o) ウフッ
ズームだとF2.8でボケに難ありですけど(F値の小さい単焦点と比べるとだけどね)
書込番号:12956762
2点

>それとカタログで調べてみたら最短で0.3mまで寄れるのですね。
寄れないFA Limitedのなかで、唯一寄れる素晴らしいレンズなのですよ。
どの撮影距離においても期待に応えてくれる描写で、まさにご要望のシチュエーションに
ぴったりです。PENTAXのレンズの中で一番のお気に入りレンズです。
自然なボケ、F値開放付近での柔らかい描写と、絞るとDAとはちがうシャープ感はきっと満足
して頂けると思います。
いつもポートレートを撮るときには、主力をDA★55mmとFA31mmのどちらにしようか考えますが
寄りが主体であれば、間違いなくFA31mmを選択します。DA★55mmもそこそこは寄れますが・・・
書込番号:12956786
3点

>Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKこの辺の画角で購入を考えています。
>すぐには決まらなそうなのですが。
http://kakaku.com/item/10501211860/
お早めに
理由
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-50/index.html
書込番号:12956826
2点

リプルンさん、おはようございます。
おお、ヤシコン・プラナーをお使いになってましたか、素晴らしい。
コシナ・プラナーはコーティングなどがよりモダンになっており、色抜けが極めて良いですね。
FA31mm/F1.8 AL Limitedは、絞ればカリカリにシャープですが、その味わいは絞り開放付近の微妙なボケ描写にあるような気がします。
フォーカスのあったところから徐々にボケていくボケ足の美しさ、このレンズならではの美点ですね。
値段は高いですが、価格以上の満足感を与えてくれるレンズだと思いますよ。
FA31mmのボケ味サンプルを4枚ほど貼っておきます。最初の3枚はK200Dですので少々ノイズ乗ってます。^^;
また、この他にも私のブログにFA31mmで撮ったエントリが139ほどありますので、ご参考になれば幸いです。
http://blackface.exblog.jp/tags/Pentax+FA31mmF1.8AL+Limited/
書込番号:12957332
10点

こんにちは!
当方、FAリミテッド(43、77mm)、Planar T* 50mm、シグマ50mmを使ってきました。
被写体は主に子どものポートレートと街中のスナップ写真などです。
「万能レンズ」という事ですので、私はDA★16-50mmをお勧めします。
色々と癖があるレンズ(当たりハズレが多いw)ですが、結果が写真にしっかりと反映されると思います。
ポートレートの描写は、Kー5の公式作例なども参考になるかと。
単焦点は撮っていてテンションが上がりますし、ズームレンズよりも綺麗に写りますが、
利便性という面ではやはりズームレンズには敵いません。
ポートレートも一瞬一瞬が大切だと思うので、個人的にはこのレンズを推します。
ただ、満足度で考えれば単焦点なんですけどね。(プラナー最高!だと思いますしw)
結局どちらを取るかだと思います。
書込番号:12957570
3点

リプルンさん、こんにちは
ポートレートに超広角レンズもお勧めです。一押しは『シグマ8-16mm』
超広角レンズがあると、狭い場所でも背景を取り入れて撮影できるので重宝します。
そして、撮影方法により、女性の足を長く写す事ができます。
また、ポートレートならソフトの充実させるのも大きいです。
ちょっと高いですが、フォトショップとプラグインソフト『Nik Color Efex Pro 2.0』の組み合わせをお勧めします。
上記のプラグインにある『ダイナミックスキンソフナー(美肌フィルター)』が目から鱗。
ボタン一発で、女性の肌がつるつるになります。美肌フィルターを使った後で、画像をちょっとハイライトぎみにすると、効果絶大です。
綺麗な肌の写真を見せると喜ぶと思います。
書込番号:12957854
1点

自分の場合,DA☆16-50mm F2.8, DA35mm F2.8 Macro Limited を
主にポートレートレンズとして使っています。両者とも,近距離から撮影できます。
DA35mmはAF速度が遅く,タイミングを外す事がしばしばありますので「撮るぞ!」という時に使用します。
一方,DA☆16-50mm は,いいなと思ったときにその瞬間を撮れますので,現在,自分の中でNo.1です。
スレ主様の撮影方法にお勧めできる参考資料として
ワニブックス 「ポートレート・マスターブック デジタル一眼レフで最高のポートレートを撮る方法 長野博文」
をご覧になってはいかがでしょうか。(ご存知でしたら申し訳ありません)
本によると,長野博文プロは EOS 1Ds, EOS 5D Mk2 に
・EF 24-105mm F4L IS USM
・EF 70-200mm F4L IS USM
で撮影されているようです。
↑自分としては驚きましたが,ポートレートは85mmか135mm (APS-Cなら 55mm,77mm) という固定概念から脱却できた一冊となりました。
K-5 オーナーズBOOK K-5 最強の証明 でも
ポートレートのジャンルでは,DA☆16-50mm F2.8 と DA☆50-135mm F2.8 が使用されていますので,ズームレンズも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
自分は, DA☆50-135mm F2.8 を次の購入候補にしています。(上記に影響を受けました)
書込番号:12957974
2点

リプルンさん こんにちは
>被写体は恋人のみで、それ以外は撮りません。なのでしっかり二人で呼吸を
合わせて撮るときは70~77mmでも良いのですが、散歩の最中の瞬間瞬間を
撮るときですと、近くにいるので70~77mmでは長いのです。
自分が離れてわざわざ距離を取りにいかないといけなくなるので。
>ぼけ味を優先して室内、屋外どこでも万能に使えるレンズを何か1本購入した
いと考えております。
FA31mmLがお勧めの様な気がします。
このレンズですと、最短撮影距離付近での撮影では、樽型の湾曲収差が強い印象が
ありますので、あんまり近づきすぎない方が人物撮影には良い様に思います〜!
リプルンさんは、単焦点レンズが好みの様ですので、これは押さえておいた方が
良いのではと思います〜!!
ズームであればtamron28-75mmF2.8が良い様に思います〜。
28mmスタートですが、人物メインであれば大きな問題はないように思いますし、
中望遠の75mmで使用するれば、ボケも得やすいですし〜!
シャープにという事であれば、sigma24-70mmF2.8HSMが良い様な気もします〜。
お勧めはしませんが、私の好みのレンズは廃判になっているtokinaAT-X280PRO
ですね〜。
80mmF2.8付近の描写のソフトで柔らかい描写は味があります〜(笑)
書込番号:12958242
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





