PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5 U発表に伴って

2012/09/17 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:13件

きっと値段が下がると思い準備をしています。
K-10からのステップアップです。

・・・が、ココに書くのもなんなのですが、
動画撮影を視野に入れてまして、α77なんてものと比較しています。
いろんなレビューを観ましたが、カメラ自体の性能としてはK-5が圧倒的に優勢。
ですが、いざ動画となるとどうしてもα77という母体がチラつきます。

・バリアングルモニター
・一発動画ボタン
・60pのフルハイビジョン
・動画でも自在な露出コントロール

等々、ビデオのノウハウを知り尽くしたSONYならではの機能が決断を狂わせます。

単純に”使い分け”と割り切れればいいのですが、2台の一眼を持ち歩くなんて到底
考えておらず予算的にも無理。。

何か良い決定打はないものかと思っていたら・・・K-5にある「インターバル撮影」が
α77には無い!! これはっ!!・・と思ったのもつかの間、リモコンで出来るそうで、

やりたい事としてはTime rapesや動画、静止画を含めた映像作り。
webにアップする事はもちろん、DVD制作なんかも考えています。
動画編集はedius neo3でやってます。

マルチな一台はこの価格帯では難しいと知りつつも悩んでいます。

この2台に絞る前はEOS60DやNex 5Nなんかも視野に入れてましたが、それこそ2台持ちに
なりそうでもう少しハードルをあげてみました。

レンズも含め、何か決定打になるような情報をお待ちしてます。


書込番号:15080318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/09/17 20:51(1年以上前)

Gypsy Caravanさん こんばんは

>いろんなレビューを観ましたが、カメラ自体の性能としてはK-5が圧倒的に優勢。

  とありますので、敢えて言うほどのことではありませんが…

>何か決定打になるような情報をお待ちしてます。

  個人的には、OVF!

書込番号:15080686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2012/09/17 21:07(1年以上前)

photogenic blueさん 返信ありがとうございます。

OVFですか・・・カメラとしてはそうですよね。

デジタル一眼はK-10しか持っていませんが、コンデジでDP2xを使ってます。
デジタル写真としてはこの二つで十分満足できています。
欲しいのは動画機能なんですよ。

だからと言ってカメラの機能も捨てたくない・・・ってのはわがままですね。

書込番号:15080807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/09/17 21:22(1年以上前)

α77のビデオってそんなに凄いんですか?
私、ビデオは撮らないのでよく分からないのですが…^^;

ただ、カメラは写真を撮る道具なので、まずは写真!ですよね。
「二兎追うものは一兎をも得ず」などとも言いますし。

私的には動画は(やるなら)、ビデオ派です^^(キッパリ)

書込番号:15080904

ナイスクチコミ!4


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 たいようのかけら 

2012/09/17 21:26(1年以上前)

動画でK-5は満足出来ないと思います。
動画中心で考えてるならSONYにした方が後悔はないと思います。
1920×1080だと25fpsなので、そんなに滑らかじゃないですよ。

個人的には動画は専用機を考えた方がいいと思いますけどね。

書込番号:15080923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/17 21:37(1年以上前)

ビデオカメラ買って静止画も撮影なんて反対の発想とかダメですか???

ビデオカメラもお安くなっているので動画の合間に静止画とか!?

書込番号:15081008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/09/17 21:38(1年以上前)

>「二兎追うものは一兎をも得ず」などとも言いますし。
まさにそのとおりでございます。
・・・とわかっているつもりなんですけどねぇ。

tuono さん返信ありがとうございます。
やはり動画には満足できないですかぁ〜・・・
となると動画寄りに考えるならやはりα77に分があるんですねぇ。

書込番号:15081014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/09/17 21:58(1年以上前)

BOOーBEEさん返信ありがとうございます。

>ビデオカメラもお安くなっているので動画の合間に静止画とか!?

まったくその発想はありませんでした。
確かにビデオカメラって今安いですよね。
当然動画撮影には長けているし。。

動画に興味を持っていろいろ調べてみました。
一眼とビデオカメラの動画比較サイトも何個か観てみました。
やはり一眼の魅力はレンズ交換ができるというところと価格がこなれている事。

それをもってようやくこの2機に絞り込んだわけです。

自分はアウトドア派なので機動力を求めています。
そうするとどちらか一台に絞らなければならない。
二兎までは求めないけど二鼠くらいは求めたい。

立ち往生してます。


書込番号:15081148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/17 22:14(1年以上前)

Gypsy Caravan さん こんばんは


私はK−mとK−5と動画用にはビデオカメラでロープロのリュックに収納して最近は移動しています!


大げさになりますが、ショルダータイプのバッグよりかは楽で快適です!(嫁はひいてますけど!)


400グラムぐらいのビデオカメラを1台カバンに忍ばしておいても(正味レンズ1本分ですし)邪魔になるどころか役に立つと思いますけどって考えですわたしは!

書込番号:15081250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/09/17 22:21(1年以上前)

α77は持っていませんが、K-5とNEX-5Nの比較なら。

個人的な意見ながら、一般論としての動画撮影機能についてはNEXが数段上に思います。
特に、撮影中のAFの可否だったり(5Nはタッチパネルや自動追尾でピント合わせられるのも便利)、フレームレートなどです。あと、三脚への着脱や移動するときの“重さ”や、背面液晶の可動の可否も地味に重要な違いに感じますね。

ただ、K-5の“銀残し”や、"CTE"などで撮影した動画には、NEXでは決して出せない味があります。
正に映画のような映像になったりします。また、雨や雪の中の動画撮影もK-5ならではですね!
(これらはスチルについても言えますね)

もっとも、ペンタックス板で無粋な話になりますが、夜のイベントやお祭りのスチル写真については、圧倒的にNEX-5Nの方が"簡単に"奇麗な写真が撮れます。素早く正確なAFや高速連射機能による、ブレなくノイズも無い夜の動体ズーム写真・・これはもう、初めてNEX-5Nを使ったときにK-5とは別世界と思いました。

でもやっぱり日中や夕方の風景を撮りに行きたくなるのは、味のあるK-5・・!
あぁ・・なんだか余計に迷わすようなコメントになってしまってスミマセン^^;;

書込番号:15081313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2012/09/17 22:26(1年以上前)

Gypsy Caravanさん こんばんは。

僕はK-5にビデオカメラ買い増したクチです。

僕の感覚ですと、静止画と動画では撮影の距離感が異なります。(主に子供)
また、静止画担当(僕)と動画担当で撮影分担できるメリットも考え
ビデオカメラ買い増しを選びました。

機動力に関して。。。
僕も機動力は重視したいタイプですが、機動力を求めてカメラバックを何種類か使い分けてます。
(デジイチに付けたレンズ以外に交換レンズ3本くらいまで持ち歩きます)
ショルダー3種類+リュックを使い分けてますが、追加でスリング手配中w
ちなみに出かける時はコンビニ以外ほぼデジイチ持参♪

被写体しだいですが、デジイチとビデオカメラの二台あっても
バックでうまくコントロールできるパターンがあるかも!?

書込番号:15081356

ナイスクチコミ!5


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 たいようのかけら 

2012/09/17 22:27(1年以上前)

ビデオで静止画ならこれですかね。

http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG20/

NEXならレンズ共有できるので、二台持ちもありかも。

書込番号:15081360

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/09/17 22:30(1年以上前)

Gypsy Caravanさん こんにちは

>二兎までは求めないけど二鼠くらいは求めたい。

私は、K-30 18-135のレンズセットをお勧めしますね。

K-30から動画のAFが追尾出来るように成ったので動体も撮影出来ます。
レンズは、レンズ内モーターが有るレンズですと動体撮影時にAFがガクガクする事も無く撮影出来ます。
尚 レンズ内モーターが有るレンズをお持ちですと無視して下さい。

欠点は、外付けマイクが使えない事ですね。

でも K-5の動画よりも進歩していますよ。

書込番号:15081382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/09/17 22:39(1年以上前)

>400グラムぐらいのビデオカメラを1台カバンに忍ばしておいても(正味レンズ1本分ですし)邪魔になるどころか役に立つと思います

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

ちなみに普段動画撮りにはGoProを使っています。
コレはコレで大変楽しい動画が撮れるのですが、やはり狙った動画にステップアップしたいという欲が出てきてしまったんです。

身体にはGoProを装着し、狙う動画は三脚で、手持ちのスチルはDP2x、リュックには50mザイルとヘルメット&下降器となると・・・やはり一眼(もしくはビデオカメラ)一台になってしまいます。

省略できるならばスチルと三脚動画かなぁと思いこの2機に絞り込みました。

書込番号:15081433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/17 22:52(1年以上前)

空想科学さん
ピピピ!さん
itosin4さん
返信ありがとうございます。

>ただ、K-5の“銀残し”や、"CTE"などで撮影した動画には、NEXでは決して出せない味があります。
正に映画のような映像になったりします。また、雨や雪の中の動画撮影もK-5ならではですね!

ここは一番の迷いどころです。K-5の動画はtimelapseか銀残しが多く、しかもどれもが魅力的に見えます。60pの滑らかさよりもひかれる所ではあります。

>僕も機動力は重視したいタイプですが、機動力を求めてカメラバックを何種類か使い分けてます。

なるほど、バックの使い分けという手もあるんですね。参考にさせていただきます。


tuonoさん  かなり魅力的なのですが、レンズを含めると予算が・・・

>欠点は、外付けマイクが使えない事ですね。

自分もこれはそうとう検討しました。外付けが使えれば迷わず飛びついたと思います。
音は自分の中でもかなり重要アイテムなので選択から外しました。







書込番号:15081533

ナイスクチコミ!1


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/18 22:27(1年以上前)

サブにAVCHDで撮影できるSONYのコンデジを購入してそれを動画専用にされてはどうですか?
私もHX9Vを所有していますが、動画専用機となっています。
左手で動画を撮りつつ、右手にOLYMPUSのO-EM5で撮影なんてスタイルです。

A77やA99はよいカメラとは思いますが、動画にどれだけ本腰入れるかによって
選ぶ機種は変わって来るように思います。

書込番号:15086358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/18 22:39(1年以上前)

動画撮影を視野に入れているのなら、K-5はお勧めしません。
動画撮影中は、ピントはAFではありませんし、ビデオカメラのように、長い時間は撮れません。
K-5Uになって、動画機能は改善されたようですから、画質等、多少使い勝手がよくなっているかもしれませんが、デジタル一眼の動画機能は一部機種を除き、『おまけ』と思っていたほうがいいと思います。

K-5は、赤いものにピントが合いづらい、動画撮影中に熱暴走(?)でフリーズする等言われ、実際に私もずいぶん泣かされてきましたが、K-5Uの記事を見ていると、まさにこの点を改善しましたといわんばかりの内容です。ようやく、少しは使えるカメラになってきたというところでしょうか。レンズ着脱ボタンの形状は変わっていないので、一抹の不安がありますが・・・

さて、私のK-5はどうしたものか・・・・・

書込番号:15086427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/09/19 03:29(1年以上前)

あば〜さん
Light Titanさん
返信ありがとうございます。

まさに迷走中であります。
いろいろ調べまくったあげくに業務用のビデオカメラまで検索してましたw
自分が「何を撮りたいか」「どんなスタイルで撮りたいのか」というのを忘れそうになってました。

なんと言ったらいいのか、動画ではなく「映像」的な物を撮りたいんです。
・・・できれば手軽に・・・

デジタル一眼のムービーを観たときはまさに「コレだ!」って感じでした。
一般的なビデオカメラでは観たことのない周辺のボケ、画質、解像度。
一台で写真も撮れて映像も撮れる! なんて良い時代になったんだ!
と喜んでいました。

>A77やA99はよいカメラとは思いますが、動画にどれだけ本腰入れるかによって
選ぶ機種は変わって来るように思います。

そうですよねぇ。きっとその機材に惚れこめれば痘痕も靨で作り込んでいけるでしょうに。

>動画機能は一部機種を除き、『おまけ』と思っていたほうがいいと思います。

やはりそうなんですか。熱暴走もさることながら、デジ一共通の29分しばりってのも気になります。関税の壁ですか? なんとも言えませんね。

デジ一にこだわる理由はやはりTime Rapse。これは今でもやってますが、やはりより高解像度や広角なレンズで挑戦してみたいという欲があります。
だったらばやはりレンズ交換のできる一眼がいいかな?と。。

そしてそのデジ一に出来ないダラダラと流し撮りってのもやりたいんですよね。
これはまったくの盲点でした。最初の書き込みをしたときは29分しばりを知りませんでした。すみません。

tuonoさんから教えてもらったNexーVG20はかなりツボにはまりました。
予算は大分オーバーしてますが・・・(働け俺!がんばれ俺のふところ!)


BOOーBEEさんとピピピ!さんから教えてもらったようにビデオカメラを併用しての撮影も視野に入ってきました。・・・おかげで行き着いたのが業務用でしたが・・・

機動力と性能、撮りたい画角と作り込みたい映像
正直動画に関してはまったくのド素人なのでまずは予算内で突っ込んでいこうと思います。


いろいろ御教授ありがとうございました。












書込番号:15087569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/09/19 23:16(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

動画の部分は、まさに同じ悩みを持っています。そして自分は、デジイチとDVCの2個持ちは考えられません。
写真撮影中、「ここ、動画で撮りたい」と思う瞬間に動画に切り替えたい場合が多くあります。そんな時、複数持ちだとタイミングを逸します。K-5の動画モード選択はダイヤルなので、それでさえタイミングを逃します。(最近はダイヤルを見ずに合わせられるようになってきましたので、タイムラグはそんなになくなりました)

自分は、K-5で静止画と動画(HD)、それに音楽、音声を合わせたDVDを作っていますが、自分の撮影の範疇では動画の動きはまったく気になりません。ちなみに、Aperture, iMovie, iDVD, QuickTime Pro 程度のソフトでチープな環境で作っています。動画時の音声については、外付けのマイクが欲しいですね。テクニカのを使っていますが、内蔵と比べて断然いいです。

スレ主様はカスタムイメージも気に入っており、また予算の問題もおありとのことですので、安くなったK-5を試すのも悪くないと思います。アウトドアで雨の中の撮影もできてしまいます。
レンズは、それこそ撮影シーンによってまちまちですが、自分はDA16-50mm, DA35mmLim, RIKENON 55mmF1.2を使うことが多いです。RIKENON 55mm, DA35Limのぼけ味を生かした映像は、とても気に入っています。
不便さ(動画起動ボタン、動画AF)は、慣れで意外と克服できました。

K-5を一度試してみて、その上で作品に満足できなければ、ペンタックスを諦めてSonyにすればいいと思います。

自分も、
 ・バリアングル
 ・動画一発起動ボタン
 ・動画AF
 ・露出コントロール
が欲しいと思っており、他の要望とともにペンタックスに伝えています(ユーザーの声程度ですが)。

デジイチに動画機能充実 欲張ったっていいじゃないですか(笑)作品作りのために欲しいと思っているのですから。

書込番号:15091648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/09/21 18:49(1年以上前)

サンチン先生さん
返信ありがとうございます。

>動画の部分は、まさに同じ悩みを持っています。そして自分は、デジイチとDVCの2個持ちは考えられません。
写真撮影中、「ここ、動画で撮りたい」と思う瞬間に動画に切り替えたい場合が多くあります。そんな時、複数持ちだとタイミングを逸します。K-5の動画モード選択はダイヤルなので、それでさえタイミングを逃します。(最近はダイヤルを見ずに合わせられるようになってきましたので、タイムラグはそんなになくなりました)

なるほど、経験者の参考になる情報ありがとうございます。

たぶん自分のやりたいこととサンチン先生のやっていることは似ていると思います。
動画や写真に音楽をつけて映像作品にしたいと言うことで。

今までは写真のみで音楽をつけて作っていましたが、デジタル一眼ムービーで単焦点レンズのボケを観た時に「これだ!」って思ったんです。
この映像が欲しい!!って思っちゃったんですよね。

Kー10でデジタル一眼の楽しさを覚えたのでpentaxでしか考えてなかったのですが、いろいろ調べてるうちに迷宮に入りここに投稿したしだいであります。

>デジイチに動画機能充実 欲張ったっていいじゃないですか(笑)作品作りのために欲しいと思っているのですから。

そう言ってもらうと助かります。
デジタル一眼のスレでムービーの事を聞いたら叩かれるんじゃないかとヒヤヒヤしてましたw。

書込番号:15099944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いわゆる動体撮影とは?

2010/10/22 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:46件

冬のボーナスが出るものと仮定して、年末にk-5の購入を考えています。
デジタル一眼の購入は初めてで、今まではコンデジのS90を使用しておりました。

去年のk-7の発売時に購入を検討し、
実機を店頭で触ってみたり、ここで、色々と情報収集に努めた結果、
「AFが遅い」ということで諦めた経緯があります。

最近、k-5が発売されることを知り、
且つ、AFが大幅に改善されているとの情報を得たので、
購入に踏み切ろうと思っておりました。

しかしながら、ここでの情報によるとペンタックスではAFの大幅な進化ということでも、
キャノンやニコンと比較してみれば、AF性能はまだまだといった意見が散見されます。

そこで、どのような状況の動体撮影を踏まえて、AF性能の優劣がはっきりとするのでしょうか?
また、暗所でAFが迷うというのは、蛍光灯の下や体育館の中といった場面も含まれるのでしょうか?

ちなみに、私の被写体はチョロチョロと動き回る息子(4歳)です。
今のところは、公園で遊ぶ姿や、運動会、お遊戯会などを考えており、
サッカーやバスケット等の球技やモータースポーツなどの激しいものは無いと思います。
息子以外なら、剣道の試合を撮りたいと思っています。

私の用途では、k-5のAFでも必要十分な性能なのかなと考えるのですが、
客観的に考察する経験とデータを持ち合わせていませんので
皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。

ちなみに、k-7からペンタックスにしようと思ったことは、第一印象の見た目からです。
それから、キャノン、ニコンへの興味が薄れました。
他には予算的には無理ですがα900にも惹かれておりますが、
身の程もわきまえていますので、諦めています。

今すぐ購入というわけではありませんので、カカクコムの有意義な情報を拝見しながら
じっくりと検討していきたいと思っています。


書込番号:12100378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/10/23 00:02(1年以上前)

今晩わ

>ゆゆういさん

>サッカーやバスケット等の球技やモータースポーツなどの激しいものは無いと思います

それならほぼ[どのデジタル一眼レフ]でも撮れる筈です (´⊂_`*)ナノサー




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア



書込番号:12100425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/23 00:16(1年以上前)

 私はα900、α550、EOS7Dを使っています。
でAF性能についてですが、一般論のとおりEOS7DのAF性能は
抜群だと感じています。飛んでる鳥などへの追従能力なんかは、
αじゃ太刀打ち出来ないと思います。AFセンサーの配置も秀逸なので、
被写体が小さくてもAFセンサーの隙間が広くてAFが抜けちゃう事も
少ないです。そんな訳で、K-5は触った事がないのですが、
EOS7Dあたりに匹敵するレベルに
達するのはちょっと難しいのではないかなぁ・・・と。

 と、ここまで書いておいてなんですが、スレ主さんの被写体なら、
現行モデルのどの一眼レフを買っても、普通にAF当たると思いますよ。
ちなみに、α900はAF性能がイマイチで高感度性能もイマイチですが、
それでもやっぱりα900は最高のカメラのうちの1つだと思います。
どれだけEOS7Dの性能が優れていようと、α900にとってかわって
私のメイン機になる事はありえません。α900の方が使い良いし、写りも良いから。

書込番号:12100510

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2010/10/23 00:28(1年以上前)

>今のところは、公園で遊ぶ姿や、運動会、お遊戯会などを考えており、

>息子以外なら、剣道の試合を撮りたいと思っています。

どの機種でも問題ないと思います。

ただ、動体での能力を望むのであれば、
ボディと使用するレンズでも違ってきます。
室内であれば、明るいレンズがいいですね。
見た目で買うのも良いと思いますが、
カメラの機能は、重視でなくても良いのですか?

α900も挙げていますが、フルサイズとAPS-Cの違いはご存知なんでしょうか?

書込番号:12100562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2010/10/23 01:03(1年以上前)

社台マニアさん、不動明王アカラナータさん、okiomaさん
早速のご意見ありがとうございます。

私の用途では、どれでも全く問題ないということで安心しました。

デジイチ選びは見た目から入ったのですが、
まだ半端な知識しかありませんが少しは学んでいるつもりです。
APS−Cとフルサイズの違いも、専門用語でちゃんと説明はできませんがイメージは雑誌や教本の類で見て知っているつもりです。これから色々と学ばなければいけないことは、まだ沢山ある初心者であることには変わりありませんが。

k-5を選んだのは、k-7の実機を触ったときに一番しっくり来たことが始まりです。
そのときは、50D、α550、D90等をいじってみましたが、k-7の質感や大きさなどが一番しっくりきました。

ちなみにα900は、カカクコムのクチコミの作例を見たときに
自分にもこんな写真が撮れたらなと感激したことから、興味を持ちました。
なんというのか、とても感動したのを覚えています。





書込番号:12100687

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/10/23 03:25(1年以上前)

kー5はkー7と比べてAFが大幅に改善されていますので、所謂動体撮影も良くなっているのではないかと興味を持っています。

私はカワセミをkー7で撮影しますが、AFに関しては結構追従してくれますので不満はありませんが、
高感度のノイズが気になり高速シャッターを使用出来ないのが不満でした。
kー5ならば、高感度が使えそうですので、私も期待しています。

また、暗所でもピントが合うようになりましたので、撮影時のストレスは大幅に軽減すると思います。
やはりkー5の大きさは私には一番手に馴染みます。
これから購入予定です。

書込番号:12100942

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2010/10/23 14:31(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

もう少しある時間を利用して
今度は、レンズの方の選定でもしようかなと思います。
初心者にお付き合いいただきありがとうございました。

いつか、作例をアップできるまで行ければよいのですが。。。

書込番号:12102605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/09/19 22:24(1年以上前)

過去に書いた自分のスレを見返してみながら、

何故か今の所有がNEX-7というギャップ・・・。

K-5Uが出るとの事でその記念に。


書込番号:15091288

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

広角のお勧めレンズ

2012/09/13 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition

スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

こんにちは

2ヶ月ほど前にK-5 SSEを衝動買いし、マウントを増やしてしまった者です^^;
今回広角レンズを1本買いたいと考えています。
以下の3本だとどれがお勧めでしょうか。

DA 14mm F2.8 ED(IF)
DA 15mmF4ED AL Limited
DA 12-24mmF4 ED AL[IF]

用途は風景と星野写真です。
他にお勧めのレンズがあったら教えていただけると助かります。
メーカーや予算は特に制限ありません。

よろしくお願いします。

書込番号:15057282

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/13 00:16(1年以上前)

はぜるさん こんばんは

自分は この中では DA 12-24mmF4 ED AL[IF]が風景の場合 ズームで使いやすいと思いますし このレンズの描写好きです。
でも 星がメインであれば 単焦点の方が 使いやすいかもしれません。

書込番号:15057347

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/09/13 00:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

はぜるさん、こんばんは。
その中では、画質が一番いいのはDA14mmでしょうか。
でも結構大きなレンズなんですよね。
DA15mmLtd.は、広角単焦点でコンパクト、
写りもいいと思いますし、オススメですよ。

でも、風景の対象がハワイや沖縄だったり、
水族館の大水槽撮りたいとかだったら、
DA12-24mmが無難な選択かも知れませんね。
広角側の1mmの差って、すごい大きいですから。

もしよろしければ、お時間のある時にでも遊びにきてください。
ボディは違いますが、DA15mmで撮った写真です。

K-7+DA15mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-45.html

書込番号:15057371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/13 00:56(1年以上前)

当機種
当機種

はぜるさん、こんばんは。

風景と星野撮影ならDA14がお勧めですね。
ちょっと訳があって手放しましたが、もう一度手に入れたいレンズですね。

難点といえばやはり大きさです。
ワタクシは全く気にならなかったですが、かなり大きく収納に困ることがあるかと思います。

しかしF2.8という明るさをとればこれしかありませんね。

K−5での作例をいくつか貼らせていただきます。
ワタクシの場合は花撮りに使っていたので、参考にならないかもしれませんね。

書込番号:15057491

ナイスクチコミ!8


KotHatさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 All my favorite 

2012/09/13 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

金星にだけ光芒^^(狙ったわけではありません^^;)

影富士とダイヤモンド富士です。

座間のひまわり畑です。だいぶ寄っての撮影が可能です。

はぜるさん、こんばんわ^^
自分は2ヶ月前、DA 14mm F2.8 ED(IF)を中古で買いました^^14mmは去年からずっと気になって欲しいレンズでしたが昨年末にK-5を衝動買いしてしまい^^;レンズに手が廻りませんでした^^;

買って2ヶ月ですが、撮影に行くときには必ず持って行く、すっかりお気に入りのレンズになりました^^

このレンズ買う前色々悩みました。12-24mm、15mm、タムロン10mm-24mm シグマの10mm-20mmなどなどを価格のクチコミやレビューで調べました。他のレンズにしようかと思うこともありましたが、最初から欲しかった14mmにしました。15mmもLimitedだし小さく軽いと言われてますが、明るい単焦点と言うのが一番の決め手でした。

参考までに14mmで撮影した写真アップしておきます^^
1枚目はアストロトレーサーを使ってバルブで100秒です。金星にだけ光芒が出て、確認したときビックリしました^^;

2枚目は今年の8月のダイヤモンド富士です。少し右にズレてますが。。。^^;富士山の後に富士山の影が出てます^^

3枚目は座間のひまわり畑で撮りました。ほとんどひまわりにくっつくくらい寄ってます^^;最短撮影距離は0.17mだそうです。


書込番号:15057519

Goodアンサーナイスクチコミ!10


ジムノさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/13 01:35(1年以上前)

機種不明

DA14で撮った天の川

DA14mmで星を撮っています。
風景でしたら、どれでも満足できるでしょう。
利便性を考えるとズームもいいですし、携帯性を考えるとDA15mmも魅力的ですね。
個人的にはDA15がいいと思います。
自分は持ってはいないんですけどね^^;

天体用途としてDA14mmをみると、周辺までシャープで大変優秀なレンズなのですが、青ハロが若干出る傾向があります。
青ハロとは収差の一種で、シャープなレンズほど顕著にでるようです。
画像処理やピント調整で修整可能ですが、価格から考えるとMFですがサムヤンの14mmの方が収差が少なく天体撮影には向いていますね。

あくまで星野用途としての意見ですので、参考程度にお聞きください。
写真はDA14で撮った天の川です。コンポジットしてますが処理次第でここまで撮れますよってことで^^;

書込番号:15057598

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/13 01:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夕焼け

沈む『さそり座』

天の川と夏の大三角

はぜる さん、こんばんは。

私も2か月ほど前にマウントを増やしてしまいK-r + 18-55mmレンズキットを購入しました。
すぐにO-GPS1も購入して星空も少し撮影してみました。

そこで、キットレンズだけじゃあつまらないので DA14mm/F2.8を追加購入しました。
SIGUMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE も考えたのですが、
PENTAX純正であること、開放F値が2.8であることなどが決め手となりました。

星を撮影するのに開放F値で1段違うのは大きいです。180秒露光が360秒になっちゃう訳ですから…
他の15mm、12-24mm は使ったことがないのでわかりませんが、このレンズお勧めです。
大きさ・重さと、価格が多少ネックですが。 ^^;

参考になるかわかりませんが何枚か貼っておきます。


書込番号:15057605

ナイスクチコミ!4


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5 月並銀影 

2012/09/13 02:23(1年以上前)

はぜるさん、こんばんわ。

私はDA15mmオシです。
というか他のレンズは持っておりませんので、画質などの比較はできませんが、DA15mmはなんといってもコンパクトさが素晴らしいです。

私の常用レンズになってます...旅行などの時はほとんど付けっぱなしですね。

http://similar-image.com/profile/list/4?l=31&m=22
※参考までに...K-5+DA15の作例です

書込番号:15057673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/09/13 08:17(1年以上前)

はぜるさん こんにちは

 DA 14mm F2.8 ED(IF)
 DA 15mmF4ED AL Limited
 DA 12-24mmF4 ED AL[IF]

 3本持っていますが、はぜるさんがどこにこだわるかと言う事になるかと
 思います〜。

 星メインであればDA14mmがF2.8ですのでアドバンテージがあると思います。
 星の動きを止めるのにシャッター速度を確保するのに、明るいレンズが良い
 かと思います。

 携帯性はDA15mmで決まりでしょう〜!

 利便性はDA12-24mmですね。
 ズームでも24mmまであると、36mm相当ですので標準ズーム域に入ってきます
 ので、使い易い感じを受けます。

 しかし広角域が12mmスタートですので、SIGMAの10−20mmや8−16mmの様な
 より広角域の強いレンズと比較すると物足りなく感じるかもしれませんね。

 使用される標準域でのレンズは、どの様なレンズをお使いなのでしょうか〜?

 それによっても選択の仕方が変わりそうです〜(笑)

書込番号:15058131

ナイスクチコミ!5


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/13 08:35(1年以上前)

おすすめは12-24mmF4です
私の12-24は個体差かも知れませんが,ピントリングを無限大側に回しきった所で
ピントが無限大になるので星の撮影時にもLV等でピント合わせする必要がありません
これは風景、星夜の撮影時にとても助かります
星の撮影に関しては超優良レンズと言われるニコン14-24mmF2.8も星夜写真につかってますが
星像に遜色は無い思います(ペンタ色のフィルターがかかってるのか本当は勝ってると思う)

>ジムノさん
青ハローはペンタックスの伝統です(笑)
望遠鏡、中判レンズ等でも同じ傾向がありますので意図的な所もあるかもしれません
私はそれが好きでペンタックスを愛用してます


書込番号:15058184

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

2012/09/13 18:53(1年以上前)

多くの回答ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
やはり利便性ではズームがいいですね。12-24はかなり魅力的です。
正直超広角単焦点を使いこなせるのかかなり不安でもあります。


>やむ1さん
非常に悩ましいです。それぞれ強みがあるので。。。
確かに12mmまであると凄く広がりのある写真が撮れそうです。


>ぺんたZ-5pさん
大きさはあまり気になりません。F2.8の明るさは確かに大きいアドバンテージですね。
花撮りができるとは、かなり最短撮影距離が短いのですね。


>KotHatさん
アストロレーサーいいですね。100秒でも広角ならあまり風景もずれないものなんですね。
赤道儀を導入するまでいくかわかりませんが、凄く参考になりました。


>ジムノさん
天の川すごいです!何枚コンポジットするとそのような絵を出すことができるのでしょうか。
Samyangは完全に見落としていました。というか安いですねSamyang。
揺らぎそうです。青ハロの解説ありがとうございます。


>ほろけうかむいさん
シグマの10mm/F2.8 FisheyeはNikonマウントで持っています。
情けないことに防湿庫で眠ってしまっています。
どうにもFisheyeは難しいです。やはり純正の安心感というのもありますね。


>ricky007さん
店頭でDA15mmを見たときは、こんな小さいのかと驚きました。
持ち出す頻度が高まりそうなレンズですね。


>C'mell に恋してさん
実はあまり標準域を使用しません。中望遠から超望遠が比較的多い被写体です。
広角に関しては完全に素人なので、なるべく良いものを手に入れたいと思っています。


>恒さん
Nikon14-24と張り合えるレベルとは・・・12-24恐るべし。
星夜の撮影も問題ないのですね。Nikon14-24もいずれか手に入れたいです。



皆さんの意見からDA 14mm F2.8 ED(IF)が凄い高性能で、
DA 12-24mmF4 ED AL[IF]も便利且つ性能も良いとわかりました。
DA 15mmF4ED AL Limitedも魅力的でしたが今回は見送ることにします。

多分、、、DA 12-24mmF4 ED AL[IF]に行くと思います!
ありがとうございました!

書込番号:15060293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/14 13:41(1年以上前)

スレ主さん

既に解決済みのようですが、ひとつ推させてください。それはコシナの「Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZK」です。PENTAX版は既にディスコンなのはご存知かと思いますか、このモデルは比較的まだ新品が入手できますし、ヤフオクでもよく見かけますね。

換算37.5mmですので画角的にご所望から少し外れるかもしれませんが、個人的に付けっ放し率の高いレンズです(笑
それから、MF専用なのですがAEはフルに使えますし、開放から比較的シャープで歪みも少なく(APS-Cだから?w)ボケも綺麗ですよ(^^) 今後、フルサイズが出たときにも使えますし?(笑
特徴として、パープルフリンジが盛大(ツァイス全般?)なのはご愛嬌…ですかね?(^_^; w

ちなみに、いわゆる広角域のモデルは前玉が巨大な「同 T*3.5/18 ZK」や「同 T* 2.8/21 ZK」がありますが、ちょっと値が張りますし、中古でもあまり見かけませんね。いつか欲しいとは思っていますが(^^)

ルックスもよく造りもしっかりしていますし、ピントリングの適度な重さと滑らかさも最高で、何より所有浴をかなり満たしてくれています!(笑) いかがでしょうか?

書込番号:15063765

ナイスクチコミ!3


スレ主 はぜるさん
クチコミ投稿数:125件

2012/09/14 19:31(1年以上前)

>とむっちんさん
レンズの紹介ありがとうございます。
今回の私の要望とは少し違いますが、フルサイズを見据えての
レンズ選びも確かに必要かもしれませんね!期待も込めて^^
性能もデザインも良いと来たら欲しくなってしまいますねー。
あぁ、レンズ沼は広大ですー(´-`;)

書込番号:15064943

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/14 21:20(1年以上前)

別機種

ニコン14-24mmとペンタ12-24mm

既に解決済みですが参考のため12-24mmでの星が写っているものをアップします
(開放f4でしかもズームなのであまり星の写真には使われていない気がします)

動画用(回転ステージでパンさせてます)に撮影していた1コマですので
比較にはなりませんがニコン14-24mmのDXサイズで写したのもありましたので
並べてみました

書込番号:15065447

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 Silver Special EditionのオーナーPENTAX K-5 Silver Special Editionの満足度5

2012/09/14 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

DA12-24mm

DA12-24mm

DA12-24mm

Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZK

はぜるさん、こんばんは・・・・
 
   SSE・・・・いいですネ!

 一応解決済みのようですが、DA 12-24mmF4 ED AL[IF]を持ってますので・・・・

 私も、広角域のレンズで単焦点かズームで悩みました。

 携帯性、フィルター(取り付け可や口径)も考慮して  
 DA 12-24mmになりました。

 ズームで撮ってみて、気に入った画角があれば単焦点に行くつもりです。

 
 Carl Zeiss Distagon T* (ZK)も、良いですよ。

 最初は、MFなんてと思ってましたが、古いペンタのMFレンズを使って
 MFにハマりました。ファインダーで追っかけての鳥撮でなければ、MFも良いですよ。
 昔は、全てMF・絞り込み測光でしたので・・・

 FAリミテッドは、AF可能ですが、QSFS機能がないので
 結局は、MFに切り替えて使うことが多いです。
 F Aリミは、まだ購入可能ですが、コシナのCarl Zeiss(ZK)は廃版です。
 まだ、探せば新品も若干ありますね。
 Carl Zeissでなくとも、ペンタのSMC-Aタイプの中古でMFも楽しいですよ。
 Aタイプであれば、露出は通常どおりできます。Carl Zeiss(ZK)タイプも同様です。
 当然、Kマウント限定ですが、35mmになっても使えます。
 SMC-A 50mm F1.4でも1万円台で購入できると思います。 

 DA 12-24mmにもどりますが、
  レンズフードのPLフィルター用の窓がありません。
  フードが浅いので、指を前から入れて調整はできます。
  広角は、PLフィルターが欲しくなりますが、
  フィルター径77mmなので、値段もバカにできません。
  先日、キタムラでPLフィルターを購入しました。
  ケンコー Zeta ワイドバンドC-PL 77mm  
     ネット会員価格:¥10,800(税込)
       通常価格 :¥16,170(税込) 定価:¥23,100(税込)

   DA 12-24mmは、品薄のようですので上手く買えるとよいですね。

書込番号:15066167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5の連射速度の変化について

2012/08/12 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 hide-koroさん
クチコミ投稿数:29件

K-5所持の皆さんの愛機の状態をお聞かせください。
実は,本来Canon使いなのですが,ペンタックスにずっと前から興味があり,この度中古ですが,初めてK-5を手に入れ,いわば初心者です。ところで,この機種は連射速度が秒7コマもあり,かなりの機能だと思っています。ところが,レンズを装着して連射をしてみるとこれが非常に遅くなり,秒2〜3コマ程度の速さしか出ません。レンズを外して(未装着の状態)での連射は,カタログ通りの速度で動きます。また,その時のシャッター音のショボさといったら…。みなさんのK-5はいかがでしょうか。また,K-5に詳しい方,原因と対策などお気づきのことがあったらご教授願えたら嬉しいです。ペンタックスへ修理・点検依頼をすれば良いことなのでしょうが,修理費もかかるし,そうすると新品を買った方がよかったと後悔するだけだし…。ご教授をお願いいたします。
なお,被写体の明るさによりシャッタースピードなどが変化することで連写ができなくなるということも考え,明るいところで動作させましたが,現状は変わらずです。レンズなしでは連写可能なのですが,それじゃ写りませんしねえ。

書込番号:14924842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/08/12 10:05(1年以上前)

>その時のシャッター音のショボさといったら…。
ペンタユーザ?に質問するというのに不用意な表現じゃないか

書込番号:14924876

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2012/08/12 10:06(1年以上前)

menuからの設定で、コマ速度優先か、AF優先を選択できます。
撮影環境次第では、コマ速度優先でもAFに問題は出ませんが、暗い環境だと辛いかな。。。
試してみて下さい〜

書込番号:14924879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/12 10:08(1年以上前)

AF.cではフォーカス動作のため連写速度が落ちます。
また設定のコマ速優先とフォーカス優先の違いで速度が変わります。
設定の見直しをしてみると良いでしょう。
レンズによりAFの速度が変わりますので、
ご利用のレンズを明記してもらった方が、
みんなの参考になるので良いでしょう。

シャッター音のショボさはどうしようもないです。
僕はこのショボい音が好きだな。

書込番号:14924889

ナイスクチコミ!8


スレ主 hide-koroさん
クチコミ投稿数:29件

2012/08/12 10:20(1年以上前)

 説明不足だったようですね。失礼しました。使用レンズは,いずれも純正のAD18-55WR,AD50-200WR,あと純正のフィッシュアイレンズです。もう少し説明書を見て調べてみますが,購入先へ同じようなお尋ねをしたら,「気になる」旨の回答をいただきました。
 シャッター音が「しょぼい」と表現したのは,あくまでも私見を述べたまでです。音を文字で表現するのは難しいので,「私見」を書かせてもらいました。他意はありませんので念のため。敢えて文字で表現するならば「かしゃぁ」です。

書込番号:14924923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/12 10:43(1年以上前)

他に
レンズ収差補正on

なんかもチェックされたら?
説明書も読みましょう


シャッター音が寂しいならK-rの方が向いてますよ

書込番号:14924993

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/08/12 10:54(1年以上前)

ペンタk−7とキヤノン7D使ってます。

個人的な感想ですが、純粋にシャッター音だけならk−7圧勝です。

7Dのパコッは初期不良かと勘違いしたくらいです。

あ、AF-C追従性能は7Dが↑です。

書込番号:14925025

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/08/12 11:00(1年以上前)

単純に考えられるのは
メニュー C3−15 及び 16 がフォーカス優先 になっている
レンズを外した状態では実質MF状態なのでこのメニューには左右されません
他には、レンズ装着時には絞り込まれていたりでシャッター速度が遅いかな

試しにTvモードでssを1/500 1/1000の状態でも試してみてください



シャッター音の好みは人それぞれですね
屋外で望遠レンズ振り回している時は K-rの乾いた音を聞くと
「撮っている」感が高まり好みなのですが、静かな室内だとちょっと躊躇います
逆にK-5は柔肌に吸い付くようなしっとり感があり、これもまた良い感じです

そうそう以前似たような書き込みがありましたが、女性を撮っているの話を一つ
撮影会等ではK-rを向けると「撮られている」感が伝わるようで、レンズを向けて数駒撮るとポーズリクエストにも気持ちよく応じてくれるモデルさんが案外多い
(個人差あり)
どこかで読みましたが、シャッター音のリズムでエクスタシーを感じるモデルやカメラマンもいるようなので、それに近いのかも

逆に 一般女性をスナップ的に撮るときはK-5の静かさが撮られていることを意識させないようで自然な表情を撮れると思っています(※盗撮向きとは違います)

書込番号:14925044

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 hide-koroさん
クチコミ投稿数:29件

2012/08/12 11:29(1年以上前)

青空公務員さん
具体的なご教示ありがとうございました。
調べてみます。

書込番号:14925158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/08/12 11:39(1年以上前)

当機種

K−5では余り撮れないモノは少なくなり気に入っていますな。

…いや、恐らくそんな事はCanonEOS-1D X+Lズームレンズ使用での14コマ/秒連写時でも普通に起こりえる事だと思いますなぁ。

撮影時の使用レンズはまァ、ダブルズームの様ですが連写時の設定内容を教えて下さい。

推測ですが。
Tvモード
SS1/200以下で絞りがF16程度でAF-C/フォーカス優先シャッターモードでの高速連写。
各補正装置(倍率収差、Dレンジ補正、自動水平補正等)は全てオン。
16M:RAWモード
ダラダラとシャッターボタンを5秒以上押し続けている。

…このような内容ならイヤでも連写速度は落ちますなぁ。

Canonのカメラと違い、PENTAXK-5は多彩な画像調整機能が売り(EOS 60Dはソレを真似ているが所詮は同じ事は出来はしない。)ですからなぁ、Avモードでじっくり撮る場合は補正モード等はオンにしてもイイのでしょうが、連写時にはソレが足かせに成り演算に時間を食われて速度が落ちるし、レンズの性能にも影響されるし、更に絞り込めば連写速度が落ちるのはCanonでも新型旗艦機EOS-1D Xでも起こりますな。

何でも、ソレが無いのはNikonのD4だそうですがネ。(一応、D1レースで友人の機台を借りましたが余りそんな感覚は有りませんでしたがネ。(泣))

>その時のシャッター音のショボさといったら…。
ソレは恐らく、シャッターボタンの押し過ぎではないですかな?

連写時のK−5の致命傷は、バッファ容量がテンで貧弱(過ぎる)と云う事ですな。
まぁ、EOS KissX6iとかEOS 60Dでもその辺は変わりませんな。

画像サイズが大きい設定で、秒7コマを出そうにも次から次へとメディアにデーターを書き込もうとカメラは必死なんですが、メディアの性能も然る事ながら、カメラの演算速度が遅過ぎて追い付かないんですなぁ…。

だから連写開始後、ボタンを押し続けるとその内に連写速度が大幅に落ちてきますな。
ソレは当然ですな、何せ「まだ書き込んでませんから待って下さい」に成る訳だから…。
音は「カシャシャシャ!!」から「カッシャ、カ…シャッ」と成るのではないですかな?
もしそうであれば、ソレがこのカメラの仕様ですから異常ではありませんし新品でも同じですな。

PENTAXのカメラはCanonと違い、設定で出てくる画像を自由に出来る楽しさは格別ですし、そこが気に入って購入されたなら是非、K−5の使い方を工夫されるとイイでしょうなぁ。

撮影をお楽しみください。

書込番号:14925203

Goodアンサーナイスクチコミ!19


スレ主 hide-koroさん
クチコミ投稿数:29件

2012/08/12 12:03(1年以上前)

馬鹿なオッサン(ママ)さん

具体的な例を挙げてのご説明ありがとうございました。なるほどですね,高級機でさえ起こりうることなのですね。
今,いろいろな方々からご教示いただいたことを自分なりにかみ砕いて,カメラ側の設定を見直しました。ご教示いただいたとおり,「連写機能」については,被写体の明るさによるシャッタースピードの変化に伴うものもあることがわかりました。
今更ながら,素人の域を出ない自分を省みて,精進いたします。

言葉尻を捉えることなく,真摯にご回答をいただいた方々,ありがとうございました。

書込番号:14925300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/12 12:37(1年以上前)

シャッター音のショボさでいえば、αを使ってみてから語るべきですね。

でも一番高速なのはαなんだな、、、

書込番号:14925405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/13 08:41(1年以上前)

連射がご希望ならα900をどうぞ
実験結果ではカード等の条件にもよりますが676枚以上スピードが落ちることなく連射できますよ
シャッター音は大きいですが
676枚で終わりではありません
手がだゆく手離しましたおそらく
メデイアがあるだけ行くでしょう

書込番号:14928719

ナイスクチコミ!0


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/13 17:53(1年以上前)


>連写時のK−5の致命傷は、バッファ容量がテンで貧弱(過ぎる)と云う事ですな。
他社と比べて致命傷ではなく、むしろ勝っていますねえ。


RAW +Large/Premium(Fine) JPEG ラグ&バッファフルまでの枚数
60D  連射枚数:7 枚
7D   連射枚数:6枚
5D3  連射枚数:7枚
K-r  連射枚数:10枚
K-5  連射枚数:22枚

書込番号:14930394

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/13 19:38(1年以上前)

>RAW +Large/Premium(Fine) JPEG ラグ&バッファフルまでの枚数
必死の擁護お疲れ様。
RAWだけ、JPEGだけも書いては?

書込番号:14930730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/13 22:08(1年以上前)

↑ そう思ったなら自分で書けばw

シャッター音で一番しょぼいキャノンに言われるとは思わなかった・・・
あんなのが基準とかかっこいーとかになっているのでしょうかね。
連写低下はいろいろあるみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10759694/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/08/6807.html

ペンタのAF−Cだと大体の所でもシャッター切っちゃえってことないので遅くなりますね。

Ps レンズ無くてもピンホールで写真は撮れます。

書込番号:14931264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/13 22:50(1年以上前)

RAWバッファフルまでの枚数
60D  連射枚数:16枚
7D   連射枚数:23(25)枚
5D3  連射枚数:13(18)枚
K-r  連射枚数:12枚
K-5  連射枚数:20枚

JPEGバッファフルまでの枚数
60D  連射枚数:58枚
7D   連射枚数:110(130)枚
5D3  連射枚数:65(16270)枚
K-r  連射枚数:25枚
K-5  連射枚数:30枚

書込番号:14931493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/13 23:31(1年以上前)

ソースは 私が[14819746]でリンクした下記ですね。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E60D/E60DA6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/E7DA6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5d-mkiii/canon-5d-mkiiiA6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/KR/KRA6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5A6.HTM

とすると、下記が正解なんですが。
実際問題、問題となることが多いのはファイル容量の多いRAW+JPEG/+Large/Premium(Fine)の時で、
この時のバッファ容量が多いのは有難いが、逆に10枚切ってるのは使いずらいかと。
JPEGはどの機種も20枚以上だから、今どきの機種はどれもそうそう問題にならないのでは。

RAW +Large/Premium(Fine) JPEG ラグ&バッファフルまでの枚数
60D  連射枚数:7 枚
7D   連射枚数:6枚
5D3  連射枚数:7枚
K-r  連射枚数:10枚
K-5  連射枚数:22枚

RAWバッファフルまでの枚数
60D  連射枚数:15
7D   連射枚数:16
5D3  連射枚数:18
K-r  連射枚数:13
K-5  連射枚数:22

JPEGバッファフルまでの枚数
60D  連射枚数:34
7D   連射枚数:22
5D3  連射枚数:63
K-r  連射枚数:30
K-5  連射枚数:31

書込番号:14931674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/17 03:03(1年以上前)

情報は正確にですね・・・
EOS7D ファームウェアVer2.0にて

RAW約25枚、
RAW+JPEG約17枚
JPEG(ラージ/ファイン)約130枚

ちなみに連射重視なら、mRAWならRAWで36枚まで伸びます。900万画素なら十分実用域。
アンチキヤノンの方々は、正確な情報を隠蔽してまで、K-5優位を示したいのかなw



書込番号:14945143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/29 01:42(1年以上前)

リンク先のソースにはまだファーアップ後のデータが掲載されていませんし、
7Dはファームアップしてもなお、RAW +Large/Premium(Fine) JPEG でK-5を上回ることが出来ていません。
 

そもそも『連写時のK−5の致命傷は、バッファ容量がテンで貧弱(過ぎる)』の反論として、
imaging-resourceの実測データが出てきたのだから、

発売数年を経てファーウアップで機能大改修を実施した後でさえ、
K-5をRAW +Large/Premium(Fine) JPEGで上回っていない7Dの数値を持って来ても全く議論になりません。
キャノンの方が劣るデータだと、頭に血が上って、アンチキャノンとか騒ぐのは、恥ずかしい限り。

900万画素のmRAWならって言うのも、フルマラソンでは適いませんが、
ハーフマラソンならなんとか勝負になりますと言ってるのと同じで、
ハンディーもらわないと勝負出来ないってことですね(笑)
900万で実用域って?何が悲しくて半分の画素数にせにゃならんの?
連写枚数を重視したら、大きく引き伸ばした時の画質諦めなければならないなんて残念至極。



つまり、結論は、

K-5より高価格のキャノン7D、しかも大改修した最新ファームとの比較により、
K-5のバッファ容量は、貧弱ではない という事実が強力に証明された。

書込番号:14993286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/30 00:32(1年以上前)

>リンク先のソースにはまだファーアップ後のデータが掲載されていませんし、
>7Dはファームアップしてもなお、RAW +Large/Premium(Fine) JPEG でK-5を上回ることが出来ていません。
 


論点にするのはRAW+だけ!?
JPEGとかRAWの連写数は無視? それとも得意の”都合の悪い部分”は見ないふりですか?(笑)
Rawも負けてるし、JPEGなんか圧倒的な差をつけられてるようですけど。

と言うか、そんなデータ持ち出して比較するまでもなく、店頭の展示機あたり使ってみて比べただけでも連写が息切れするまでの7DとK−5の差ぐらいわかるじゃん。

ファームアップ云々言うならK−5だってファームウェアのVerUPしてますよね。発売されてからすぐの頃に(笑)
K−5も発売されてからもうけっこう経つんだし7Dを見習ってファームウェアのVerUPで連写数が増えたりその他のいくつかある問題点が改善されればいいですね。出来るんならばですけど。


>K-5より高価格のキャノン7D、しかも大改修した最新ファームとの比較により、
>K-5のバッファ容量は、貧弱ではない という事実が強力に証明された。


「強力に証明された」って、、、、、(笑
なんか日本の近隣にある独裁体制国家の広報官みたいな



書込番号:14997223

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

みなさんこんばんは!。9月のフォトキナが近づいておりますが、ペンタはどんな機種やレンズを出すんですかね?個人的には、k-5後継機とフル、645Dの廉価版か645Dの後継機が出ないかなと思い、毎日デジカメINFOなどを見ております(笑)。
 今年は、各社廉価版フルやミラーレスの新機種を投入しますので、ペンタにはがんばって欲しいのですが全然情報のリークが無いですよね(悲)。ペンタにもメールしましたが、「新機種の投入があるなら、情報のリークを出してユーザーが離れないようにすることも必要では?」とメールしました。
 そこで、皆さんが欲しいと思うカメラがどんなものか教えていただけませんか?あと、あくまで「妄想や希望」ですので、「ペンタにフルは無理」や、書き込んでくださった方を馬鹿にするような発言は無しでお願いします。考えは違っても、写真が好きな人が集まる口コミですので・・・。

書込番号:14991641

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/28 18:54(1年以上前)

ペンタックスユーザーでは有りませんが、ペンタックスの色は好きです。
時々新宿フォーラムにも行きます。
ペンタックスさんには645Dノンレフを期待したいな〜。

書込番号:14991693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/08/28 18:55(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん、こんばんわ。

私もデジカメinfoを眺めつつ音沙汰のないPENTAXにため息の毎日です(笑)

私の妄想(希望順)では...

1)ライカ判(フルサイズ)の開発計画が明かされる→来春発売で
2)EVF内蔵もしくは、外付けが可能、フォーカルプレーンシャッター付、純正Kマウントアダプターで、幅広い手振れ補正対応な「Q」が発表される...
3)Qマウントの望遠ズーム
4)K-5後継のAPS-C一眼レフが発表される

という感じでしょうか。他にも希望はいろいろありますが...

しか〜し、これだけリーク情報がないのねぇ〜
突然ド〜ンと驚くような発表がある前兆だと思うようにしてますが...

書込番号:14991694

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Yuroko☆さん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/28 19:23(1年以上前)

ニコン、ソニーNex7から、フルサイズの廉価版が出たら、ペンタックスもフルサイズを出さないとやっていけないと思うわ。

書込番号:14991754

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/28 19:43(1年以上前)

えふまささん>
ペンタの色良いですよね。私も好きです。645Dノンレフを計画しているなら、645DのレンズがAFで使用できるアダプターがあればユーザーとして嬉しいですね。

ricky007さん>
 私も同じ希望です(笑)。645Dは新たにそろえると100万円単位になるので、上位機を望むユーザーが使用できるフル欲しいですね!

Yuroko☆さん>
 そうですね。コニミノの技術があるにせよ、SONYが新機軸でガンガンいっているのを見ていると、老舗のペンタにもがんばって欲しいです。ただ、自ら撮影素子や本体が製造でき、撮影素子の優先権も持つSONYの後塵を拝すのは仕方ないですかね。
 ただ、ニッチ路線だけでは古くからのファンは納得しないし、ミラーレスフルや、廉価版フルが他社が先に出せば、APS-Cだけ(一眼)のペンタは苦しいですね・・。でも、応援しますよ!。

書込番号:14991811

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/28 19:56(1年以上前)

35mmフルサイズは難しい。

中型カメラ資産を活かして他社と差別化する。
645Dをそのままミラーレス化して、XPROのようなデザインにする。
レンズは6×7、645をマウントアダプター接続。
新規レンズとしては75mm、150mm、50mm。AF不問。

書込番号:14991857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/28 20:04(1年以上前)

ほんと、噂らしい物も出てきませんね。夏前には、カラーバリエションのすごい噂が出ましたが、それも最近では???ですし、
さて、噂は良いので、私としては、

k-5の後継機(できれば20Mより画素数が少ないと良いな)

35ミリ版の発表、発売は、年明け以降でしょうね。

Qのレンズや、KQアダプターなどを出してきてほしいですね。

645は、爆発的に売れなければ、センサーは、ある程度確保していると思うので、

来年のCP+にでも発表してくれれば良いですね。

それと、K-01の専用レンズを1個くらいは出してほしいですね。

書込番号:14991881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/08/28 21:43(1年以上前)

http://ricehigh.blogspot.com/
という夢を見ましたとさ

書込番号:14992343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/28 21:53(1年以上前)

私もペンタックスの新情報を心待ちにしている一人です
この秋は、K-5の後継機(APS-C)とQシリーズの新展開と予想しています
しかし個人的な希望は、K-5程度の大きさと重さのフルサイズ機の早期発表です
かばんに入れて気楽に持ち歩ける限界がK-5ぐらいですので
せっかく他社がペンタックスのために(?)プレミアムスモール路線を開けてくれているのですからはやいとこ出さないと、と思います

あと、ローパスフィルターを極力なくす方向で進んでほしいです
K-01やK-30はローパスの枚数を減らしているそうですが、先鋭度は目に見えて違いますので
各社もローパスを極力薄くし、デジタル処理で補正する流れになるとおもいます

書込番号:14992393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/28 22:13(1年以上前)

やっぱり645でしょ。ノンフレにしてくれたら最高だよね。
それと、新しいQはやるんじゃないかなぁ。645とQを同時発表ってのも考えてみれば凄まじい話だよね(笑)!

書込番号:14992497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/28 23:11(1年以上前)

杜甫甫さんせん>
35mm難しいですかね?645Dのミラーレスや廉価版も気になりますが、撮影の汎用性(風景メイン?)が無いような気もします・・・。個人的には、645Dとフルやってもペンタユーザーは選択が増えるので、懐を見てどちらにするか決めるのではないでしょうか?

せんべーさん>
 そうなんですよ!、噂が全然無いのが一番の不安(笑)。まさか、本当に何も発売しないことは無いですよね!。ペンタさん、情報流してーー。
 
クイックリターンさん>
 k-3の文字に惹かれました(笑)!!。k−5の後継機はどの位進化しているのか楽しみですね! 

カットよっちゃんさん>
 ローパスですが、k-5の時に「凄いシャープな絵だな」と思いましたが、k-30はそれよりもシャープでした。k−5後継機もローパスを減らして解像感を上げて欲しいです。

松永弾正さん>
 そうですね!645とQ、出したからには責任を持って拡張して言って欲しいです。

書込番号:14992798

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/28 23:24(1年以上前)

機種で言えばやはりK-5の後継機に注目ということになるでしょうね。

現状、35mm版ではK-30のみと云う状況では(確かにK-30は良いバランスのカメラですけど)やはりもうワンランク上のものが欲しいとは思います。

あくまでも妄想ですが、今のK-5はISO感度51200ですが、書き込みに関してニコンD7000に負けているのでその辺りは改善されるとは思いますけど、それではあまりにもモデルチェンジのメリットが少ない。
可能性が在るならISO感度を拡張102400迄上げるか(笑)7D並のAFサーボを搭載すればユーザーの購買意欲は上がると思います。

それより気になるのはレンズなんです。
現状、DA系統では望遠が300mm迄なので、500mmクラスのレンズを開発してくれると嬉しいですね。

書込番号:14992865

ナイスクチコミ!2


VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/28 23:37(1年以上前)

最近 K-5 を使い始めましたが、すごく気に入っています。

唯一、ボディに内蔵されているAFモーターの動作音が
もうちょっと静かになればいいな...って思います。

この辺りの部分は、もう進化しないのでしょうか?

書込番号:14992919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/08/29 00:27(1年以上前)

フォトキナはお祭りではなく、欧州向けの光学製品のトレードショー(販売品の売り込み、買い付け市場)ですから、実際にすぐに売れるものが展示されるはずです。とは言え、最近では各メーカーとも現地のディーラーとは直接プライベートのお披露目会をしますから、びっくりするような新製品が飛び出すことはないと思いますよ。
開発発表されている超望遠レンズとか、中判の中望遠レンズとかが発売時期とともに発表されるかもしれませんね。
現在、欧州は深刻な不況ですから、値段の高いAPS-Cの中級機よりも、K-30よりも下のクラスのカメラがクリスマス商戦用に出ると考えるのがマーケット的にはありそうな筋書きです。
案外、K-30、X-5、DA50の廉価レンズとGXR後継のミラーレスあたりが並ぶのではないでしょうか?
それよりも、プロ市場向けに645Dのプロモーションがあるのでは?

書込番号:14993108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/08/29 00:32(1年以上前)

新型のストロボが出るっていう噂もありませんでしたっけ?
(フォトキナで出るかは分かりませんが…)


K-5後継機は、センサーが2400万画素になることが濃厚のようですね。
そうなると高感度ではK-30に勝てないカメラになってしまいますよね?
画素数は1000万画素でも不自由しませんでした。1600万画素もあればもう十分です。
でも高感度耐性については、K-5も良くなったとはいえ…もっと欲しいというのが本音です。

他社も含めて、どんなカメラを出してくるのか楽しみですね^^

書込番号:14993128

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/29 03:09(1年以上前)

(* ̄0 ̄*) Qでしょうね9月で1周年ですから
それにセカンド機として使う人は購入率が低い様ですが
Qだけの、コンデジからのステップアップ機として使う人が
価格割れも手伝って凄い売れ行きの様です
これは価格COM.の売れ筋ランキングと大きく違っています

Q用の望遠レンズも登場していませんが
ボディの方が早くリニューアルするのかも知れませんね?
ただセンサーサイズを変更する話しは
・・・・・・どうなんでしょうね??
カラバリか?女子カメをターゲットにしそうですね

KマウントはK−30が想像以上に売れてしまったので(笑)
少し落ち着くまでボディは登場しないかも知れませんね
K−5の後継機やフルサイズは来年以降の気がします

50mmF1.8レンズなど低価格の登場が増えましたし
コンデジのX−5で、低価格でどこまで通用するか?
そんな実験をしている様にも思えます

それより今は560mmの超望遠レンズと高倍率ズームを
準備している感じがしますね〜
645Dも、あのクラスになったら
来年以降の話しではないでしょうかね?

今年はまだ、ペンリコとして
足場を先に固めている感じです
やはり低コスト生産の順番
Qからとなりそうですよね〜

書込番号:14993382

ナイスクチコミ!7


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/29 11:10(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん こんにちは。

RICOH傘下となって初めてのフォトキナ楽しみですね^^

私の妄想です^^がFA☆&FAlimitedの!DFA&ABC&SDMorDC&WR化の発表があれば嬉しいな!

K-5後継機はLPF改で1600万画素程度に抑えて低発熱・低消費電力でサクサク快適動作でファインダー倍率UP
背面液晶の強化ガラス化&もう少し深いグリップ&スイッチ・ボタン類の強度UP等々…後は・・・ストロボのリニューアル&WR化

総て妄想で終わりそうな感じです^^

書込番号:14994276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/29 11:34(1年以上前)

645ミラーレスとフルサイズミラーレスを共通マウントにするとかいいかも
ミラーレスの場合はセンサーが大きくてもボディの厚みにはあまり影響ないのでね

マミヤ645はマウント径が62mmしかないですし
ライカ判最大のNマウントの55mmと比べて10mmも大きくすればよさげ

フルサイズでボディ内手振れ補正だと、センサー周りのユニットは結構でかくなるので
マウントでかくてもカメラのサイズにはあまり影響しないかもという気もする

まあKマウントアダプタのようにマウントとつらいちのマウントアダプタで
645とフルサイズに対応させるのでも面白いですけどね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14994347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/29 13:14(1年以上前)

クイックリターンさんがあげているRiceHigh's Pentax Blogに「夢」と称していくつか候補がのっていますが

http://ricehigh.blogspot.com/2012/08/monday-dreaming-pentax-strikes-at.html

個人的に気になるのは、ペンタックスが来週、あるいは再来週初めに何か具体的な発表をするのではないかとの噂があることです。

フォトキナは9月18日からですが、その前に何か「匂わせる」ことをやるかもしれないということですね。まあ、フォトキナまであとわずかですから辛抱して待つのが一番良いのかもしれませんが。

書込番号:14994633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/29 21:11(1年以上前)

大村7さん>
APS-Cは、確かにバランスのいいフォーマット(小型・軽量)なのですが、やはりその上が欲しくなりますよね。できればフルが出て、645Dが買えないユーザーの救済をお願いしたいと思います。あとレンズなんですが、もしフルを出すならフルのフォーマットに対応しているレンズをDFA-WRとしてリニューアルすれば、レンズの買い替えも進むんで無いでしょうかね?
 また、新規レンズも80-400とか必要かなと思います。でも、レンズを新規に設計するのは難しいんですかね〜?

VeryVTRさん>
 AF音はSDMでは静かですが、ボディー側では確かにうるさいですね。静かになれば、結婚式とかでも重宝するんですがね〜。私も改善を願います。

沼の住人さん>
 確かにお祭りじゃありませんね。でも、見てる側はどんな新機種がでるか、ある意味お祭りですね(笑)。また、沼の住人さんの深い読みにも「なるほど」と思うところもあります。個人的には、サプライズあって欲しいですが・・・。

photogenic blueさん>
 高感度ですが、ニコンを参考とすれば画素数よりも、画像処理エンジンが大きな役割を示しているのでしょうかね。ペンタなら2,000万画素超えても良い絵を出してくれると思います。唯一つ思うのは、高感度に偏りすぎて低感度がおろそかになることだけは避けて欲しいです。 
が〜たんさん>
 Q後継機が来ますか。x-5がQと同じ素子だとの事で、正直Qマウントで別機種としても面白いかなと思いました。ただ、国外では、この手の機種が人気があるとの口コミもあるので、ペンタとしても国外シェアを狙ってるんですかね。あとQは、コンデジと同じ素子なのが私としては購入をしない理由です。APS-Cや他機種でフルを使ってしまうと、どうしても画質が納得できないので・・・。劇的な改善はないですかね・・。
 
kagefune8さん>
 確かに!!。私も大賛成です(笑)!!個人的には、k−5のファインダー倍率アップと画像処理のup(色収差補正の時間短縮)が一番嬉しいです。技術的にSRを使っているとの事で、感嘆には行かないのですかね?

あふろべなと〜るさん>
 新規マウントは、ユーザーが離れる恐れもありますが、それが645dとフルミラーレス(できればフル(笑)も)で共有が出来れば、ユーザーとしても納得できると思いまね。あと、アダプターでkマウントにも使用できれば言うこと無しですが・・。やはり、レンズが「共有」というのが一番大事だと思います。あふろべなと〜るさんの言うようにいけばユーザーとしても安心ですね。

狸穴の銀次さん>
 「夢」であって欲しくない!(笑)。現実として、私たちユーザーが驚く機種を出して欲しいです!。でも、噂があるだけ嬉しいです!。

書込番号:14996203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/08/30 00:37(1年以上前)

変に期待せず、X-5で満足しましょう!
結構、いけると思いますよ!

書込番号:14997250

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターバル撮影について。

2012/08/29 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種

こんばんわ。

先日インターバル撮影をしたのですが、30分くらいで止まってしまいました。
(インターバル終了)

設定は
ss30で繰り返し回数999 撮影間隔1秒
高感度NR AUTO
長時間NR OFF
ディストーション補正 OFF
収差補正 OFF
オートパワーオフ OFF
JPEG

この条件で撮影した結果、33枚で止まってしまいました。
家に帰ってレンズフードを閉めて試しましたが、30〜50枚で止まってしまいます。

センサーが熱くなったので強制終了とも思いましたが、
止まった後、直ぐまたインターバル撮影をすると、30枚くらい撮れます。

PENTAXQでも、同じ現象が出ました。

取り扱い上の問題の可能性が高いのですが、説明書を見てもそれらしい事は書いてませんでした。
ss1/400で5秒間隔で撮影したときは何の問題もありませんでした。


これは、この設定では、撮影が出来ないと言う事でしょうか?
ご教授の程、宜しくお願いします。

書込番号:14997044

ナイスクチコミ!3


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/08/30 00:15(1年以上前)

このカメラを使っているわけではないので何かカメラ特有の縛りがあるのかは分かりませんが、気になるとすれば高感度ノイズリダクションです。

連続撮影していればセンサーは加熱していき、それにつれてノイズは増えていきますので、ノイズリダクションをオートにしておくとその強度はだんだん強く、処理時間も長くかかることになるわけですが、枚数が少なかったりインターバルが長い場合はカメラ内のバッファがいっぱいにならずになんとか撮影が続けられるものが、この設定だとちょうど30枚くらいでバッファがいっぱいになってしまって1秒のインターバルでは処理が終わらずにデータを記録出来ないために止まってしまうという可能性はないでしょうか。

比較明合成でもたくさん重ねることでノイズを打ち消しあわせて低減する効果はあり、だいたいですが16枚重ねると半減、SN比にすれば倍くらい良くなるとされています。

ですので、一般的に16枚どころか何十枚何百枚を重ねることも多い星の日周運動写真の場合はノイズリダクションはほとんど意味が無く、長時間も高感度も切っておきます。

一度それで試してみて下さい。

書込番号:14997146

Goodアンサーナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/30 00:16(1年以上前)

撮影間隔 1秒だと終了は 999秒後になります。
つまり 30秒露光の間にも 1秒毎にレリーズ信号を回発し続けますので、
999秒 / 30秒露光 = 約 33回のレリーズ になったのでしょう。

30秒露光の場合は撮影間隔を 31秒にしないとダメでしょうね。

撮影間隔はシャッターが切れた後次のレリーズまでの間隔ではなく、
純粋にレリーズ信号を発する間隔だと言うことです。

書込番号:14997148

Goodアンサーナイスクチコミ!11


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/08/30 00:21(1年以上前)

そういえばリモートタイマーの仕様でdelphianさんの書かれているような計算になるもののことがここでも何度か上がったことがありましたね(^_^;)

もしそういう仕様のものを使われているのならdelphianさんの書かれていることがまったく正しいですm(__)m

書込番号:14997179

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/30 00:26(1年以上前)

これ、ペンタの機種に実装されているインターバル撮影の事ですよ。
仕様が分かってしまえばこれがベストと思えます。
たとえば 5秒間隔で設定したとすると 1/125でも 3秒露光でも確実に
5秒間隔が維持されます。
夕陽が落ちる寸前から暗闇になるまで 5秒間隔が維持されますので
タイムラプスには最適な仕様でしょう。

書込番号:14997204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/30 00:28(1年以上前)

>>takuron.nさん

こんばんわ。

回答有難うございます。

撮影のノウハウ参考になりました。
非常に参考になりました。
今度、高感度NRのOFFにして試してみます。



>>delphianさん

こんばんわ。回答ありがとうございます。
解決しました。
お恥ずかしい・・・なぜ気づけなかったのか・・・

早期回答ありがとうございました。
これで心置きなく撮影出来ます。

書込番号:14997212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/08/30 00:51(1年以上前)

マニュアル P153 の
 二枚以上撮影する場合の待機時間を設定

この待機時間 と言うのを 露光終了から次の露光開始までと理解していて
流星群を自動撮影していて私も同じ失敗をしました
その時は、??? と思いながらも再セットして続行

撮影間隔の意味が判った時は、何故次のレリーズまでの時間にしないのかと思いましたね
空のカブリ具合でssを変えた時、間隔も再セットしないといけないので開発者は「何考えてるんだろう」と

でも、昼間60秒間隔での撮影をした時、成る程こちらが理に適っていると納得しました

今は、露光31秒以上でのインターバル撮影もしたいので、タイマー付ケーブルレリーズを物色中です


書込番号:14997301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2012/08/30 08:11(1年以上前)

補足
delphianさんの回答で概ね正しいのですが、31秒ではなく33秒と思われます。
ss30秒は、正確には32秒とのこと、ここの過去スレにもありました。2の階乗にまるめてしまうようです。

書込番号:14997920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/08/30 09:17(1年以上前)

細かいところは判りませんが、現状
ss 30秒 撮影間隔 32秒でインターバル動作します

これも、最初 31秒間隔にしていて上手く動作しないので悩みました
今は ss 25秒 撮影間隔 30秒 にして正時(分)にレリーズして撮影時刻が判るようにしています

この辺り、判ってしまえばなんでもないことなのですが、天体写真に使う人も多いと思うので
マニュアルにはもう少しつっこんだ記述が欲しいですね

書込番号:14998115

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/30 09:53(1年以上前)

 
☆彡をじさん、補足ありがとうございます。
あ〜 確かに 30秒にセットすると実際には32秒露光でしょうね。
1/1000も実際には 1/1024ですしね (^^

書込番号:14998243

ナイスクチコミ!3


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/30 18:37(1年以上前)

詳しくは、こちら。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13693068/

書込番号:14999862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/30 22:45(1年以上前)

回答を下さった皆様へ。

概ね理解することが出来ました。
有難うございます。

確かにこれは、説明書に記載して欲しいですね。
分かってしまえば何でもないですが、分かるまで悩みます。(2の階乗の件)

私は、それ以前の問題になやみましたが・・・


分かりやすく回答いただき有難うございました。

今後は過去スレをもう少し漁ってから書き込みするようにします。

また、撮り方のアドバイスを頂いた件にも感謝しております。
有難うございました。

書込番号:15001009

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング