PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

連続撮影の不具合?

2014/02/10 06:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件
当機種
当機種
当機種
当機種

質問です。

連続撮影をすると添付写真のように不具合が発生します。
特にシャッタースピードを速くすると症状が顕著になるようです。
カメラの異常でしょうか?

書込番号:17172944

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/10 06:25(1年以上前)

室内?
フリッカーね
もうお腹いっぱいでゲップが出る質問

書込番号:17172959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/02/10 06:26(1年以上前)

蛍光灯の下ですよね



フリッカーです

書込番号:17172960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/10 06:34(1年以上前)

同じく、恒例のフリッカー現象かと(笑)

「フリッカー現象」でググれば、一発で解決します(笑)

書込番号:17172971

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/10 06:35(1年以上前)

正常です。

書込番号:17172972

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2014/02/10 06:42(1年以上前)

フリッカー現象なので、

電源周波数、
50、60Hzに応じて、
それぞれ、SSを1/50、1/60以下
にすると出ないと思います。

または、光源を変更する。

書込番号:17172984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/02/10 06:57(1年以上前)

別機種

フリッカー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/SortID=17164447/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/SortID=17022697/#tab
こちらのスレッドもどうぞ。けっこう悩む方が多いみたいですね。
はじめてみるとビックリしますよね。

書込番号:17173007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2014/02/10 07:03(1年以上前)

蛍光管の発光は、Hfインバータでない限りは電源周波数の倍で繰り返されています。
従って、管壁内部に塗布された色の違う数種の蛍光塗料による発光に、
残効性を持たせてあるにせよちらつきがあり、事例のような結果を生みます。

書込番号:17173015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件

2014/02/10 07:07(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

実は先日、息子の保育園の発表会で連続撮影したところ、このような症状が発生したのでビックリしてしまい、色々試してみたのですが分からなかったものですから。。。
質問する前に「連続撮影」で検索して同じような質問がないのを確認してからスレッドを立てたのですが、「フリッカー」で再度検索してみます。
すみませんでした。

書込番号:17173020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/10 07:08(1年以上前)

http://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html

ご参考まで。

書込番号:17173022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/10 11:40(1年以上前)

ところで

イチロさんの写真わなあに?
バットおフリッカーとかのダジャレなの?  (;==)

書込番号:17173563

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/10 12:04(1年以上前)

フリッカーですが、1/電源周波数以下の数字の数字秒 のシャッタースピードなら出ないのですが、大事な撮影で出る場合は、
シャッタースピードを遅く出来ない場合も有りますので、なるべく遅くして沢山撮り良いのを探すようにします。
フリッカーの出にくい、蛍光灯は有ります。

書込番号:17173624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/02/10 12:09(1年以上前)

別機種

バットおフリッカー

guu_cyoki_paaさん

>イチロさんの写真わなあに?バットおフリッカーとかのダジャレなの?

そういうことです。さっきは、貼る写真を間違えました。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:17173637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/02/10 13:14(1年以上前)

今度から、イチローボブルヘッドフィギュアの作例を使ったフリッカー関連の質問が出たときは、「バットおフリッカー」と答えることにします。まだまだ修行が足りません(汗)。

書込番号:17173827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2014/02/10 15:19(1年以上前)

SakanaTarouさん、こんにちわ。
センサーの小さいコンデジで、よく撮っていますね。
動き物を、一眼でしか撮らない自分ですが、感心しました。

書込番号:17174124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/02/10 16:57(1年以上前)

MiEVさん、こんにちは。
どうもありがとうございます。最近のコンデジはセンサーが小さくてもけっこう頑張ってくれますよー。

スレ主さん、
話がそれてすみませんでした。

書込番号:17174347

ナイスクチコミ!0


スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件

2014/02/10 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS=1/1000

SS=1/100

SS=1/10

SS=1

自分でもいろいろ調べてみてフリッカー現象についてよく理解できました。
連続撮影をするとフリッカー現象が発生しやすいと思ったのは気のせいでした。

対策としては、静止しているものはシャッタースピードを速くすればいいのですが、
動きものは低歩留まり覚悟でたくさん撮るしかなさそうですね。

写真は頭を振っているイチローさんです。頭振りッカー・・・なんちゃって。(すみません)
シャッタースピードを下げるとフリッカー現象は発生しませんが、やはりブレてしまいますね。

このたびはお世話になりました。ありがとうございます!

書込番号:17174936

ナイスクチコミ!2


スレ主 -瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件

2014/02/11 23:40(1年以上前)

訂正です。

「対策としては、静止しているものはシャッタースピードを速くすればいい」ではなく、
「対策としては、静止しているものはシャッタースピードを遅くすればいい」でした。

申し訳ありません。

書込番号:17180542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

当機種
別機種
当機種

元画像

カメラの設定画面

フィルター処理後の画像

K-5のデジタルフィルター、デッサンで遊んでみたのですが、カメラの設定画面に表示された効果と、実際にフィルターをかけたあとの画像にだいぶ違いがあります。

フィルターをかけた後の画像はなんだかぼんやりしていて、画像自体がカメラの設定画面のものとはかけ離れています。
設定画面のとおりに仕上げたいのですが、何か設定があるのでしょうか?

書込番号:17130011

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/01/30 03:42(1年以上前)

ある程度はしょうがないような気もしますよ。。(>_<)

フォトショでフィルター使っても、
縮小?で見てるのと、等倍で見てるのとでは
印象全然ちがいますので。。

特に、このような描写系?とか、テクスチャーは
顕著に差が出るような気がします。

JPGの方がおおもとの仕上がりで、背面液晶は
それの縮小表示になると思います。

書込番号:17130119

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件

2014/01/30 22:22(1年以上前)

>MA★RSさん

仕方ないんですね〜。
お遊び機能なのでめったに使わないのですが、いざ使ってみると違和感を感じたので・・・
デッサンというよりモノクロにしてソフトフィルターをつかったような感じになって、イメージと真逆な感じがしています。

書込番号:17133178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/30 23:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

解決済みですが。
試してみたらK-5Usでも同じですね。
背面液晶同士でも保存するとソフトになってしまいます。
今度ペンタックススクエアー行った時に質問してみようかな?

書込番号:17133709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/01/31 01:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

レンガのテクスチャ 1

レンガのテクスチャ 2 等倍だとちゃんとレンガの塀に書いたみたいに

逆に縮小で効果がわからないパターン

フォトショの木炭画のフィルターかな。。

うちのじいちゃん画家でしたが、いわゆるデッサンって
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=17130011/ImageID=1799815/
に近いと思います。パンで擦って淡くするやつ(;^ω^)

それを背面液晶のサイズに縮小するとどうしても
点画っぽくなっちゃいますよね(;^ω^)

レンガとかキャンバスのテクスチャは縮小だと
縞縞になりやすく、等倍で意図した絵で見えます。

木炭画とかは、縮小だとモノクロになっただけにしか
見えず、等倍でそれっぽく見えます(*^▽^*)

書込番号:17133920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2014/02/01 06:17(1年以上前)

>Gekko geckoさん
K5Usでも同じなんですね。こういう機能ということなんですかね。
プレビューと実際の画像に差がありすぎてなんだかな〜という感じです。

>MA★RSさん
点画っぽいのがデッサンかと思っていたのですが、違うということですかね。
デッサンしたことないので詳しいことはわからないのですが・・・

書込番号:17137760

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/02/01 16:41(1年以上前)

>点画っぽいのがデッサンかと思っていたのですが、違うということですかね。

デッサンは線画で、濃淡や陰影に重点を置いたものに
なると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E6%8F%8F

画用紙を使うと、紙の凹凸が濃淡として出ますが、
画像を縮小するとそれがPC上では点で見える事は
あるかもしれませんね(;^ω^)

http://irorio.jp/sousuke/20120927/29606/
こんなのもあります。
上手い人が書くと、モノクロ写真と見分けがつかない
です(;^ω^)


点で書くのは、点描というのがありますが、
新しい技法だと思います。(デッサンではないです)
スーラさんとダビンチさんで400年ちがいますから(;^ω^)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B9%E6%8F%8F
CGが出てきてからは、簡単に作れるので、
挿絵とかでもあるかもですね(*'▽')

印刷物のハーフトーンは点描みたいなものですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%B2%E7%82%B9

書込番号:17139393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

右眼ですか左眼ですか?

2011/02/25 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:175件

ちょっとした疑問?なのですが。
ファインダーを覗く際に私は左眼で覗きます。
望遠鏡などは、右眼なのですが、写真雑誌などでは、カメラマンの方々は
右眼で覗いている方が多い様です。
単純に私の偏見なのでしょうが、右眼で覗く方が利点が有るのでしょうか?
皆様方は、どちらの眼でファインダーを覗きますか。

書込番号:12705264

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/25 15:20(1年以上前)

右です



(^_-)-☆パチッ



利き目・・・か゛あるらしいです、大分前におなじような・・・


冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12705273

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/25 15:24(1年以上前)

こんにちは
右眼で覗くメリットは、左眼で生を見られることかな。
ボクも最近まで右眼でやってましたが、視力が落ちて左になりました。
いずれにしても視度が左右違うので利き側で合わせる必要があります。

書込番号:12705285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/02/25 15:31(1年以上前)

私の利き目は左目です。
ファインダーを覗く目は左目です。
利き手は右手です。
手が右利きの場合は利き目は右が多いと眼科で言われましたが
私はなぜか左目が利き目です。

あまり関係ないと思いますがメリットがあります。
それは、液晶に鼻があたらないので、液晶が汚れにくいことです。


書込番号:12705303

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2011/02/25 15:32(1年以上前)

基本的には利き目が見やすいでしょうから、人それぞれでしょうね。
たぶん一般的には、右目が利き目の方が多いということなんだと思います。

私の場合も右が利き目なので右目でファインダーを覗きますが、ちょっと乱視が入っていてMFしづらい時があるので、そういう時は左目で覗いたりもします。

ま、見やすい方、撮りやすい方ってことでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:12705304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/02/25 15:37(1年以上前)

昔、顕微鏡をのぞくのに左目で見るように矯正されました。
左で見ながら、右で紙を見てスケッチができるようにです。

その頃からなんでものぞくのは左目です。

左右の目が別々に動くのは特技だと思ってきましたが、眼科医に斜視だと言われました。

まずい!と思ったら、昨日のカンブリア宮殿で同じ特技の脳外科医がいるのを知りました。

えへん!

書込番号:12705321

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/25 15:39(1年以上前)

昔は左目使いでしたが、今は完全に両目使ってます。
姿勢や気分で左右使い分けます。どっちが利き目なのかは…よくわからんです。

書込番号:12705329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/25 15:52(1年以上前)

利き目で見るのが基本ですが、両目で見るのも必要ですし、視力などの事情もあるでしょう。

利き目の判断法

左手の人差し指を顔の前の50cm程度の場所で真上に立てる。
両目で見ていて、片目をつぶった時、両目と同じ位置にあれば、そっちが利き目で、動いた方は利き目ではありません。

書込番号:12705371

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/02/25 16:07(1年以上前)

教科書では、右目でファインダーを覗いてフレーミングし、左目で実像を見る…とあります(^^;

サッカー等のスポーツ撮影では、右目のフレーミングでターゲットになる被写体(フォワード)を追いかけておいて、左目でパスが出るタイミングを計る(ミッドフィルダー)。
と言うようなテクニックを使います。

私も普段は左目でファインダーを覗いてます♪
単純に昔からのクセです(笑

ワンコやスポーツ撮影等…動体撮影の時は右目でファインダーを見ます♪
※要はフィールド全体を見ながらターゲットを狙う場合…

書込番号:12705424

Goodアンサーナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/25 16:31(1年以上前)

こんにちは
普通、無意識に利き目で覗きます。
ただ カメラは、右目でファインダーを見るように設計されていますので、出来れば練習して右目で覗けるようにされた方が良いです。

右目の メリットですが、例えばサッカーとかで左根は閉じないで、試合の流れを見るようにします。
シャッターチャンスに強くなる!
ポートレートも、左目でモデルと会話しながら…
(書いている内に被りましたがクリックします)。

書込番号:12705517

Goodアンサーナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/25 16:34(1年以上前)

すみません
>例えばサッカーとかで左根は閉じないで、試合の流れを見るようにします。
    ↓
例えばサッカーとかで左目は閉じないで、試合の流れを見るようにします。

書込番号:12705527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/25 16:35(1年以上前)

ツバメの撮影時には、右目でファインダーを覗きながら左目でツバメを見ますが
風景撮影等では、左目はつむっています。

書込番号:12705535

ナイスクチコミ!3


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/02/25 16:51(1年以上前)

どちらの目を使っても良いのですが、小生は右目で覗きます。
右目でファインダーを覗き、左目をあけて被写体を、つまり
両目を使います。
問題は、背面液晶に鼻が当たり、鼻の脂を掃除するのが面倒。

書込番号:12705564

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/25 17:22(1年以上前)

僕は効き目が左なのでファインダーは
左目で覗いてますね。

書込番号:12705650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/25 17:24(1年以上前)

私は右目ですが・・・。

ちょっと話が変わるのですが、コンデジから殆どファインダーが消えたり、ミラーレス機種も殆どファインダーがないのは、女性ユーザーが多いからではないか、と思います。ファインダーを覗くと、頬や鼻の辺りのお化粧がはがれしまうので、液晶を見ながら撮影するというスタイルが一般化したのではないかと思います。更に、今時手振れ補正がありますので、望遠以外なら、そういう撮影スタイルが一般化したのでしょうね。おじさんの偏見かもしれませんが・・・。

書込番号:12705664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/25 17:39(1年以上前)

右で〜す!
左は明るさを気にしてます。

書込番号:12705698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/25 18:13(1年以上前)

もともとは右目でしたが…
一時期右目のコンタクトが合わなくて左目で覗いていたので

今はどっちでもOKです(笑)

書込番号:12705827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/25 18:31(1年以上前)

右眼です。
両眼開けたほうがイイのはわかっているんですが、標準域以外でそれやるとなんだか頭がクラクラするので自然と全域で左目は閉じるようになちゃいました。

書込番号:12705889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/25 18:34(1年以上前)

一般的に右目で覗くというのは
フィルム時代の一眼レフで
ボディー上部右側にフィルムチャ−ジレバーがあったからです。
この場合、右目ならファインダーを覗いたままで
フィルムを巻き上げることが出来ます。
左目だと顔が邪魔して巻き上げられません。

デジになった現在では
見やすい方の目で良いのではないでしょうか。

書込番号:12705911

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/25 18:40(1年以上前)

右でファインダー、左で実像が理想的ですよね〜。

スポーツ等の動きが速いときは特にそう思います。

ちなみに私は利き目と視力の関係で左です(泣)

書込番号:12705948

ナイスクチコミ!4


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2011/02/25 18:42(1年以上前)

右目はファインダー、左目は状況を確認しています。
左目で凝視しているらしく、怖いとか言われたり…。

書込番号:12705956

ナイスクチコミ!3


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2013/12/16 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:99件

現在、K100を所有しています。流石に最近のデジ一と比較すると非力な感じが否めないです。
そこで、K-5への買い替えを検討しているのですが、現在所有しているレンズがそのまま流用可能かわからず、とどまっています。
両機種はレンズマウントが同じなのでしょうか?

書込番号:16964837

ナイスクチコミ!0


返信する
V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2013/12/16 22:17(1年以上前)

同じですよ!!

書込番号:16964885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/12/16 22:54(1年以上前)

ご心配なく(^-^)V

レンズがあるならKー5USもありかな?とは思いますが。

書込番号:16965110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/16 22:59(1年以上前)

胡麻衛門さん こんばんは

同じKマウントですので 問題なく使えると思います。

書込番号:16965147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/17 13:45(1年以上前)

ドーンと行ってみよう!

書込番号:16967071

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/12/17 18:42(1年以上前)

おなじkマウントだからいっちゃいましょ。

いま中古価格的にk−5はバツグンにお買い得。

k−mあたりまでの機種からの買い替えはまさに旬!(w

でも自分はk−5U待ち・・・

書込番号:16967817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2013/12/17 21:49(1年以上前)

コメントいただいた皆さん。
このスレはとても暖かいメンバーが多くいらっしゃる感じがします。(*^_^*)
さらに、お聞きしたいのですが、K100からK-5に乗り換えした場合、どういった点が優れているのでしょうか?

こんな機能がスゴイ!とか、この機能は便利ってのがありましたら教えてください。
ホームページ見て調べろって言われそうですが・・・。

書込番号:16968573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2013/12/17 23:16(1年以上前)

K100Dからですと優れた所が多すぎてカルチャーショックですね
防塵防滴マグボディはグリップを握った瞬間に確かな手応えが伝わってきます
視野率約100%のファインダーを覗いた瞬間でも
静音化された切れ味鋭いシャッターを切った瞬間でも
その違いはハッキリと認識できるはずです
高感度撮影時のノイズの少ない描写を見ても驚くだろうし
撮影条件の厳しい時ほどそのポテンシャルの違いを実感することになるでしょう

K100Dと比べて非常に重宝する機能はボディ内RAW現像かな?って思います
K100DのAWBやプリセットWBでは人工光源を適切に再現できないシーンが多々ありましたが
K-5では撮った画像を元にホワイトバランスの変化を見ながら微調整できて別名保存できます
カスタムイメージも同様に、撮った後で調整できるから何度も撮り直す必要がありません
Jpegで撮っててもバッファー内には最新のショット1枚分のRAWデータが残りますので
そのデータを使ってボディ内RAW現像ができる仕組みになっています
これを文章で説明するのは骨が折れますが、便利さは使ってみればすぐに納得するはずです

書込番号:16969005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2013/12/19 21:51(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。m(__)m
実は、某電気店で展示品限りとして、別枠に入れてあったPENTAXの箱を見かけ、パッと見たところ"5"の文字が見え、値段も2万弱だったため、詳細も確認せずいったん帰宅。

そして、ここで買い替えについて、お聞きした次第です。(*^_^*)
十分納得し、いざ某店舗に行ってみたのですが、すでにその商品はありませんでした。Orz。
がっかりして、落ち着いて考えたのですが、中古相場でも3万オーバー。さらに数年前の製品が展示品として、陳列してあることがおかしい。
PENTAXのサイトを見てみると、値段と製品名からどうやら某店舗にあったのは、K-5ではなく、X-5の展示品だったようです。(−−〆)

一応、X-5の詳細も見てみましたが、さすがに作例を見てみると…。
でも、やはり手に入れてみたい機種には変わりありません。
コメントいただきました皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:16976024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューの拡大について

2013/12/12 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:5548件

すべてカテゴリに誤爆してしまいましたのでこちらに再投稿します
=============================================================

これライブビュー早いですね

それはいいのですが、ライブビュー時にバビューンと拡大するのがどうにも
心臓に悪くていけません ビックリしてカメラ落としてしまいます

他社みたいにゆっくりジジジ・・・でいいので拡大OFFにする方法って
あるのでしょうか? K10D以来のペンタ機で勝手がわからず、珍しく(笑)
取説読んでみたのですが見つかりませんので、、、


久しぶりにペンタ機いじりましたが、ニコキャノに慣れた目からは
異質の操作体系ですよねえ、、、
ISOオートについぞ戻すことができず、結局取説読みました
カメラの取説読んだのってずいぶん久しぶりな気がします(笑)

書込番号:16947324

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/12 13:31(1年以上前)

ペンタックスは拡大したくてしているわけではなく
AFポイント周辺の狭い範囲だけを読み出すことでフレームレートを上げているから
とんでもなく爆速なんですよ

なので拡大しなくても画面の一部分以外は静止することになります

だけど最近のは拡大されなくても速いですよ?
いつからか忘れたけどK−01の頃はもう拡大されない
処理能力が上がったのでしょうね♪

書込番号:16947529

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/12/12 14:56(1年以上前)

こんにちは
ライブビュー時は、コントラストAFになり遅く成りますが、その方法でAF速度を速くしていますのでOFFにする事は出来無い筈です。
特許取得の、技術だと思いますので他社は真似が出来ないです。今は、表示しなくても済む方法を開発したのでしょうね。

書込番号:16947745

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/12/12 17:37(1年以上前)

K-3のライブビューは、AFエリアが拡大されることなくより高速化されていますよ

書込番号:16948181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件

2013/12/13 08:25(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

レスありがとうございます。なぜ拡大になるかは以前なにかの記事で見たので
知っていたのですが、OFFにできないかなあ〜〜と思って質問させて
いただいた次第です


robot2さん
うーん、やはりOFFにはできないんでしょうねえ その後いじくり回しましたが
やはりそういう設定はなかったです
個人的には遅くでいいのでOFFにできる設定があってもよかったなあ


photogenic blueさん
K-01やK-3は拡大しなくても早いみたいですね
K-5からわずか数年ですけど、処理速度の進歩はめざましいですね


どうしてもって訳じゃないので、ボチボチ慣れていくようにします^^

書込番号:16950392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件

2013/12/13 08:27(1年以上前)

あ、すみませんグッドアンサーは
質問内容について答えていただいたrobot2さんにつけさせていただきます

あふろべなと〜るさん、photogenic blueさんのレスも参考になりました
ありがとうございました

書込番号:16950398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

東京でのアイソン彗星撮影

2013/11/24 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:24件
機種不明

拡大したものは http://sukemail.exblog.jp/20946567/ へ

アイソン彗星、いよいよ太陽に最接近ですね。
先日自宅近くで撮影を試みましたが、市街地、月明かり、低空となかなかの好条件?。
見つけるのがやっとでした。
12月の撮影に向けて皆さんの体験などを教えてください。

書込番号:16874837

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/24 16:00(1年以上前)

*とーちゃん さん、こんにちは。

晴れていたら、毎朝続けて見て撮影してみる事でしょうか、日に日に天候も違うし条件も変わってきますし。

続けていれば前日良かったことは同じ条件でやってみれば良いし悪かったら調整すれば良い。昨日あの辺に居たから今度はもうちょっと上で、すこし北よりかなって感じでカメラを向ける方向見当付けたりできそう。

その日のうちでも、さっきのコマは明るすぎたから、露出時間減らそうとか もうちょっと絞ろうとか、(夜が明けてくるので特に。)天体以外の撮影でも普通にやってることだと思いますが。

天体ってだけで苦手意識って持ってる方多いのでしょうか?。露出時間が長いだけで風景撮影の延長で出来ることも多いと感じてますが。脅すわけではないですが長焦点や追尾装置がハードル高いのかな。追尾に関しては、アストロトレーサーを使えばカメラと三脚とO-GPS1でよいわけだし。

1月ちょっと続けていたスレ今日締めた所だったのですが、次の6件押してみていただければと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=16701523/ImageID=1738359/ ←これなんか手違いでカメラレンズで固定撮影だし。

Exifは付いてますので参考にしていただければと思いますが。後ろのほうはカメラレンズで撮影の物も有りますので。

アイソン彗星帰還後の健闘を祈ります。(わたしも?がんばります。がんばりたいな〜寒いけど。)

あっ 家も関東平野の西、盆地の底で住宅街(防犯灯あり)月明かりあり 時に霧に覆われたりと自然相手ではいろいろあったりします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16874689

書込番号:16875107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/11/24 18:06(1年以上前)

あまぷんさん、こんばんは。
一ヶ月間、お疲れ様でした。
とても参考になります。
彗星が12月に無事に戻ってくれればいいのですが。
早速のレス、ありがとうございました。

書込番号:16875600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2013/11/25 08:33(1年以上前)

*とーちゃんさん

ほほ首都圏在住です。
自宅からでは近所の建物が邪魔なので、車で20分ほど、川の土手まで遠征しました。正直、対岸の街灯りは気になりましたが、どのみち薄暮の中なので、ダメでもともと、やってみたらしっかり撮れてました。
あとはあまぶんさんの言う通り。自分は、あまぶんさんたちの投稿に背中を押されたクチですが、1回目にそれなりに撮れれば2回、3回と欲が出てしまうようです。
#その節はお世話になりました>皆さま

新聞に掲載されて以降人気が高まったようで人が集まってしまい、車のライトにヒヤヒヤ。
見渡せばポータブル赤道儀で狙っている人もいましたが、「極軸合わせが面倒」と言っていました。アストロトレーサー、良いですね。撮影始めてから移動したり三脚いじったり、何でもアリ。ズボラ自分にはピッタリ。

おっきくなって帰って来ますよう、皆で祈りましょう。

書込番号:16878086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/11/25 19:27(1年以上前)

☆彡をじさん、こんばんは。
車で20分ですか!
いやぁ、素晴らしい。
私は自宅から約5分ほどの路上。
朝は新聞配達の人にジロジロ見られながら・・・(汗)。
やっぱりロケハンしないとだめですかねぇ。
でもこればっかりやってると家内が・・・・(大汗)。
事前調整が肝心ですね。(笑)

アドバイス、ありがとうございました。


書込番号:16879979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/12/08 17:17(1年以上前)

皆さんへ

アイソン彗星、残念な結果となりました。
また新たな目標ができるといいですね。
ありがとうございました。

書込番号:16931466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング