PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5(中古)は買いか?

2013/07/27 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

k-mダブルレンズキットを仕事場で使っています。主にイベント撮影と人物撮りです。(ポートレートではありません。)個人的にメインで使っているのはnikonのD300sです。望遠レンズ等もnikonで固めています。両者を同時に持ち出す事はありません。
 さて、ここで質問なのですが、ホール等の暗所で撮影をしたいので、もう少しk-mより感度を上げたいと思っております。そこで、値段の下がってきている(美品で45000円前後)中古のk-5を購入しようかなと思っています。ところが、調べてみると、k-30がk-50が出たせいなのか新品で同程度の値段で買えるようです。
 ならば、新品の方が良いのでしょうか?中古でもマップカメラ等の信頼のおける中古カメラ店なら問題ないのでしょうか。(できるなら新品のK-5U(またはUs)を買えればいいのですが、そこまで金銭的に無理なもので・・・。)
 それとも、k-mのまま明るいレンズの予算に回した方が良いのでしょうか。皆様のお考えを教えてください。気持ち的には質感の良いk-5を持ってみたいと思っているのですが。

書込番号:16406974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/07/27 01:15(1年以上前)

K-5を使用した後にニコンに移行しましたが、どうしてもペンタックスの発色の良さが忘れられず、その後改めてK-30を購入しました。
K-30を購入する時にK-5の中古も考えましたが、画像処理エンジンが最新であり、単三電池が使え、K-5よりも更に小型でライブビューも速いK-30を選択しました。

自分は基本的にRAWから現像をするのですが、K-30には残念ながらPDCUがついてきません。
JPGとRAWから現像した結果が異なってしまいます。
ペンタックスの発色の良さを求めて買った自分にはこれは致命的で、結局すぐに手放す事になってしまいました。
もしRAWから現像をするならば、使いづらいと言われているPDCUですが、ペンタの色が再現できますから、やはり積極的に使用していきたいです。
JPGでの撮影スタイルならばごみ取り機能に不安は感じますが、K-30も良いと思います。

ヘビーユーザーで、k-5の重さを問題ないと思えるならばセンサーもほぼ同等ですから、k-5を選んだ方が良いようにかんじます。

書込番号:16407029

Goodアンサーナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/07/27 01:23(1年以上前)

hisadogさん、
  こんばんは、・・・・

 K-5、K-30、K-5Us、K-01と使いました。

 >k-mより感度を上げたいと・・・・

  K-30とK-5Usでの高感度耐性は、 
  使った感じでは、あまり差は感じません。
  また、ソフトで処理する方法もありますね。

  ただ、予算外ですが、K-5U系の暗所AF性能は、
  K-30との差はあります。

  K-5とK-30では、操作感や造りはK-5が上ですが、
  動体AF性能や写りのすっきり感は、
  K-30の方が良いと感じます。

  K-5中古購入より、
  価格が下がった、K-30は買いだと思いますよ!

  ミラーレスで良ければ、K-01もおすすめです。


  以下の書き込みを、参考に・・・・・

    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16383394/#16400971

    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16280967/#16286507

書込番号:16407040

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/07/27 01:48(1年以上前)

中古というと何かと「リスクが」「リスクが」と、まだ起こってもいない出来事に大騒ぎになる「リスクが君」がたくさん沸いてくると思います。
でも、そんなこと百も承知で聞いているわけですよね。

金さえ出せば誰でも彼でもいつでもどこでもにっこり笑って買うことができる新品。
一方、1台1台の個性があって、選び買う者の目と運を試される中古。

それをリスクと呼ぶのなら、やめなさい。
リスクのない中古など、あ、り、ま、せ、ん。
それを運や出会いと呼ぶのなら、是非、中古をお勧めします。

中古を経験ができると、今後手に入らないものや、新品で買うよりちょっと上のレンズやカメラを狙えるようになります。
もちろん程度優先にするのがキモなので、そんなに大きく上は狙えません。
あえて事故物件をねらうのでなければ。。。。

事故物件はこちら

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130716-00000006-jct-soci

書込番号:16407084

ナイスクチコミ!10


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/27 02:03(1年以上前)

気を悪くしないで下さい。

僕はこれまでにカメラ以外でも中古を買ったことはありません。
理由としては、少なからずリスクがあると思っていますので!購入後、故障して修理費用払う事になったら、絶対に公開するからです。
後は、中古を見極める目がない為です。

帰る範囲で新品を購入します。金銭的に無理なら、購入資金がたまるまで待ちます。

書込番号:16407104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/27 07:12(1年以上前)

hisadogさんおはようございます。
自分も中古でK-5を購入したクチです(^_^)
うちのはファインダーに若干のゴミが見えますが、それ以外は問題ないようです。
K-5とK-30ですが、ほぼ同じような性能に見えますが、オートフォーカスやノイズ処理は新機種の方が優れていると思います。
が、フラッグシップ機と入門機?の差もありますよね。
作りもそうですが、シャッター音が全く違います。
自分がK-5を選んだ理由の一つはこれです。
静かなところでの撮影にはK-5の方が優れていると思います。

書込番号:16407373

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2013/07/27 07:19(1年以上前)

家から電車で一時間ぐらいでアクセスできるし、ネット中古でも電話、メールでの対応もいいマップカメラは
ちょくちょく利用しています。

店員さんもカメラに詳しく、今まで中古で買い物をしても、特に不満は無いです。

なので、K-5の中古でも特に問題ないと思いますがどうでしょう。

書込番号:16407388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/07/27 07:30(1年以上前)

一応、責任もあるので…無理せず買えるなら新品をすすめます。
リスク回避としては安全なのは確かですからね。

ただ、松永自身は中古大好きです。ここ十数年は中古購入の方がはるかに多いかも。
で、事故物件は0です。
貧乏で目利きじゃないですけど、外れ引いたら納得できる度胸はすわってますので(笑)♪
それに、カメラ酷使の松永弾正という奴が使ってた中古カメラを買うこともないですし(笑)♪
きっちり作動確認や細部のチェックをさせてくれる店ならありでしょう。

書込番号:16407400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/07/27 07:43(1年以上前)

Kawaseさんの事故物件には笑ってしまった(≧∇≦)

あなた、UK在住でしょ!
なんでSUMOの情報みてるの?
(≧∇≦)

書込番号:16407433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/07/27 07:43(1年以上前)



こんにちわ、hisadogさん

K-mからの買い替えで値段的に差があまりないK-30の新品と
K-5の中古品で悩やむ気持ち、良く分かります。

自分は両方所有してますが、造りと質感はやっぱりK-5が上ですね。
手に馴染む感覚、シャッター音等。
高感度はスペックを見ても殆ど同じですし、確かセンサーも同じようです。
マップカメラさんは自分も利用してますが、保証があるので中古ならここが
安心ですよね。
ただ、写りに関してはK-30がローバスフィルター1枚の恩恵はあるようで
若干良いと思います。

所有欲を満たすならK-5、新品にこだわるならK-30でどうでしょうか?

書込番号:16407434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/07/27 08:01(1年以上前)

難しい問題ですが、私ならK-30を買うかな。
今まで、PENTAXのカメラはK-10D、K-200D、K-r、K-x、K-5、K-5Us、K01と所有してきましたが出て来る画像が確か、K-30とK01は同じはず。となると、K-30です。
K-30のシャッター音は嫌いですが(笑)

書込番号:16407479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ano日記 

2013/07/27 08:52(1年以上前)

K−5で良いと思われます。

K−5Uも新品でもお値ごろで手が届きそうですよね。

キズがつくのは嫌なのですが、K−5だとマグネシウムボディの
塗料がちょいちょいハゲた後が使いこなれた革製品の様で
プラスチキッキーボデーではまた味わえない味わい深いモノが
あります。



カメラメーカーさんも革製品の使い込んだ感じとか
レンジローバーのクロカン汚れの見栄えが最高だとかも
取り入れてくれたらと思います。



…以上変態レスでした。

書込番号:16407609

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/27 09:27(1年以上前)

>中古でもマップカメラ等の信頼のおける中古カメラ店なら問題ないのでしょうか。

新品であっても運次第でおかしいのに当たることはありますからどこで買おうが問題ないとは言い切れません。
ただマップカメラなど見立てのしっかりした店なら下手なものを掴まされる可能性は低いと思いますし、アフターもしっかりしていると思うので安心だと思います

書込番号:16407684

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/07/27 09:39(1年以上前)

>マップカメラなど見立てのしっかりした店なら下手なものを掴まされる可能性は低い

  私も地方なので、良く利用します。
  ジャンク品扱いの商品でなければ、きちんと柔軟に対応してくれました。

  O-GPS1を中古で購入、初期不良のみ保証でしたが、
  晴れ間の夜間に確認するので、しばらく待ってもらいました。

  また、中古購入したレンズも価格相当のもので、問題ありません。

  ボディは、中古で購入したことがありません。
  シャッター等の可動、消耗部が多いの見立てがあまりできません。
  メーカー保証残であれば、ベストでしょうね。

  新品で購入したものも、初期不良交換があるので、
  中古も、しっかりした保証があったがよいですね。

書込番号:16407715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/07/27 09:46(1年以上前)

「 K-5(中古)は買いか?」というタイトルをつけておられて、「ならば、新品の方が良いのでしょうか?」と
お聞きになっている時点で、K-5かどうか以前に中古はやめておかれる方が良いのでは。

私は中古デジカメを20台は買ったと思いますが、有名店だろうが何だろうが、壊れるときは壊れます。
それだけでなく、中古は細かい所でAFの挙動がおかしかったり新品には無い違和感があったりということがあります。
使い慣れたカメラを中古でも買ったという場合はそうした細かいことに気がつくのですが、
初めてまともに使うカメラだと、それが本来の性能でないのだと判明するのに時間がかかることがあります。

また、中古屋さんもさすがに漫然と中古を売ってないなと思わせるのは、保証期限を過ぎてからそうした不調がだんだんひどくなった
ケースが複数あったことです。それを自腹で修理したら、始めから新品で買う方が遥かに安かったなーという修理費になりました。
そうした経験から、中古を買うか迷っている人にはお勧めしません。

ただ、どうしてもということなら、買ったその足でペンタックスフォーラムに持ち込んで、
1050円だかで点検をしてもらうのが良いのでは。そうした手間暇が面倒なら、もう新品を買うべきかと思います。

しかし、拝読した限りは、AF性能などではなく暗部の感度だけを気にされているようなので、
それならば今はカメラよりも明るいレンズを購入される方が実用的では。
カメラ購入を1年待てば、万の単位で値段が安くなる可能性がありますが、レンズはまず下がりませんし。
Wズームレンズをお持ちなら、50mm単焦点やタムロンAF17-50mmはどうでしょう。

書込番号:16407732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

2013/07/27 13:02(1年以上前)

たくさんの返信、ありがとうございます。
金曜日という事で夜遅くまで起きていたのですが、さすがに1時を回ると起きているのが困難な眠気のため寝てしまいました。返信が遅れた事お許しください。

kenta_fdm3さん
 自分の悩み処を突いた回答で、嬉しいような悲しいような・・・。
>K-5の中古も考えましたが、画像処理エンジンが最新であり、単三電池が使え、K-5よりも更に小型でライブビューも速いK-30を選択しました。
 k-mは単三使用で異常に持ちがいい所です。そのため、職場に置きっ放しで撮りたいと思った時に充電等を長い間していなくてもすぐ撮れる! コレが結構重要なのでk-30かなと思いつつもk-5を持った時のしっかり感が魅力で・・・。さらに、
>K-30には残念ながらPDCUがついてきません。
 えっ、なんで?と他のスレを検索したら、RAWの現像方法が変わった(?)のですね。
>ヘビーユーザーで、k-5の重さを問題ないと思えるならば
 ヘビーではなくライトですが、持ち運びの重さは仕事場ないだけの使用なので問題ないです。
 ますます悩んでしまいます。

1641091さん
 書き込みを読んだら、ますます・・・
>予算外ですが、K-5U系の暗所AF性能は、K-30との差はあります。
 見ちゃいけない、聞いちゃいけない・・・。やっぱりUはいいんですね。うーむ。
>ミラーレスで良ければ、K-01もおすすめです。
 ミラーレスというのでしょうか、リコーのGXRを購入し、レンズをいくつか集めましたので、k-01は止めておきます。やっぱりファインダーを覗きたいです。

 kawase302さん
 中古なんて、と自分は思っておりました。でも、発売した時ほしかった絶盤になった望遠レンズを中古で手に入れてから考えが変わりました。高くて手に入らなかったあこがれのレンズが自分の手の届く範囲で購入でき、幸せでした。時間まで買った気分でしたから。
>事故物件
 ・・・笑ってしまいました。世の中には知らない事がまだ一杯ある・・・のですね。

t0201さん
>買える範囲で新品を購入します。金銭的に無理なら、購入資金がたまるまで待ちます。
 その通りですね。私も目はないです。もしかしたら、購入した中古レンズにも欠点があるのが見えていないだけかもしれませんから。k-5Uの購入資金が貯まるのを待つべきなのかもしれません。

 mackymickyさん
>作りもそうですが、シャッター音が全く違います。
 D300Sを購入した理由がシャッター音でした。その前に使っていたF4に近い音がしたので。とはいえ、D300Sも末期になってようやく手の届く範囲になったので、えいやっと購入した訳です。ですから、K-5が出た時も躊躇し、末期になった時はGXRを購入したため買えませんでした。

 masamasaariさん
>家から電車で一時間ぐらいでアクセスできるし、ネット中古でも電話、メールでの対応もいいマップカメラはちょくちょく利用しています。
 私も同じ感じで新宿に出られます。前までマップは新品とたいした値段の差がないので利用してこなかったのですが、ボディという事もありマップなら安心かなと思ったのです。利用者の方の意見は大変参考になります。

 松永弾正さん
>きっちり作動確認や細部のチェックをさせてくれる店ならあり
 その通りですね。昔、F4を購入したのが三宝カメラで、海外駐在中の一時帰国での購入だったため、その場で動作チェックを店員さんにお願いした経験があります。目は持っていないのですが、厚かましさはあると思います。でも、当時と違って電子機器になったカメラは簡単に判断つかないのかもしれませんね。ですから、マップなら安心かなと思った次第です。

 毎朝納豆さん
>所有欲を満たすならK-5、新品にこだわるならK-30でどうでしょうか?
 そうなんです。分かってはいるのです。だから困るのです。頭で分かっているのですが・・・。毎朝納豆さんの書かれている通りに何度も何度も・・・・。

 しげっき〜さん
>今まで、PENTAXのカメラはK-10D、K-200D、K-r、K-x、K-5、K-5Us、K01と所有してきましたが出て来る画像が確か、K-30とK01は同じはず。となると、K-30です。
 ペンタ機をたくさん使われている方の言葉は重いです。k-30かと思わせておいて、シャッター音は嫌いで落としている所がまた・・・。シャッター音は重要ですね。k-mを使いながらこの音何とかしてくれと思っていますから。



  

書込番号:16408312

ナイスクチコミ!2


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

2013/07/27 13:06(1年以上前)

返信の続きです。

 末ひろがりさん
>K−5だとマグネシウムボディの塗料がちょいちょいハゲた後が使いこなれた革製品の様でプラスチキッキーボデーではまた味わえない味わい深いモノがあります。
 確かにそうですね。持つ喜びが違うというか。デジタルになってから毎年のように新機種が出て来てそれが当たり前のようになってしまいましたが、写真を撮るとは違う何かがある機種を持っていたいなあとは思います。(単なる自己満足ですが)

 Frank.Flanker さん
>マップカメラなど見立てのしっかりした店なら下手なものを掴まされる可能性は低いと思いますし、アフターもしっかりしていると思うので安心だと思います。
 上の方でも書きましたが、マップは高いなあと思っておりました。でも、いざ中古で買おうと思った時、一番に浮かんだのがマップでした。中古を買うなら信頼のおける店が一番だと思うからです。逆に言うとマップの戦略にはまっているだけかもしれませんが。

 タム☆タムさん
>カメラ購入を1年待てば、万の単位で値段が安くなる可能性がありますが、レンズはまず下がりませんし。Wズームレンズをお持ちなら、50mm単焦点やタムロンAF17-50mmはどうでしょう。
 もしかしたら、タム☆タムさんの答えを待っていたのかもしれません。「無駄にボディに金額を捨てずに資産となるレンズにお金を掛ける」なんだかスッキリしたような・・・。

 みなさま、ありがとうございました。このようにたくさんの方から返信をいただく事は今までなかったので、返事を書くのに2時間もかかってしまいました。遅くなってしまった事、本当にお許しください。もう少し悩んで(マップに行って)、考えてみたいと思っています。ありがとうございました。

 追伸:はるくんパバさんへ
 UKって何ですか。United Kingdam(英国)?住まい・・・ですか。

書込番号:16408325

ナイスクチコミ!2


スレ主 hisadogさん
クチコミ投稿数:329件

2013/07/27 13:18(1年以上前)

Goodアンサー・・・酷な仕組みですね。3件しかつけられないという事で、皆さんにつけたかったのですが。
 そこで、最初に返信をくださったkenta_fdm3さん、k-5の中古を購入して使用していらっしゃるmackymickyさん、(どこにも書いてはありませんが)使える物は使え!それよりレンズだとおっしゃってくださったタム☆タムさんにつけさせていただきました。
 本当にありがとうございました。

書込番号:16408369

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5かK5UかK-5Usか

2013/07/08 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

現在、K-5ユーザーです。
撮影のほとんどが風景です。とは言っても桜や紅葉シーズン等、年間5〜6回程度です。子どもも大きくなり撮影回数が極端に減りました。
最近は、GRDV、RX100、E-P3で街撮りを始め段々とハマりつつあります。

上記カメラは、小さいというメリットがあり楽しく撮影できてはいるのですが、せっかくですのでデジイチとしてはコンパクトなK-5+単焦点で撮影したいと思いまして。

風景では評価の高いK-5Usですが、街撮りで人工物を撮ることが増えることを考えてK-5のままの方がイイのか?
リファインされたK-5Uが適しているのか?

結論的には、K-5Us買い増しで風景撮りと使い分けがイイかなと思っていますが。

風景撮影時のレンズ(所有)は、
★16-50で殆どの撮影OK
★50-135、55-300

街撮り用単焦点 購入候補は、
DA15
DA21

現在あまり使ってないのですが、
FA31 所有 今後、使用頻度があがるかな?
DA40 使い辛く手放しました。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:16345315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/07/08 21:32(1年以上前)

基本的には…イメージ通りにKー5US買い増しでよろしいかと思います。
大穴対抗馬として…Kー01も面白いかと。
Kー5の品好いミラーショックの無さは驚異的ですが、Kー01はミラーすらありません。

書込番号:16345358

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/08 22:25(1年以上前)

K-5の写りやオートフォーカスに不満があるようだったら、K-5U(s)も有りだとは思いますが、でなければその予算で気になるレンズを購入した方がいい気もします。
でも、欲しいものは欲しいというなら迷わず買いましょう(^-^)

書込番号:16345621

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/08 22:29(1年以上前)

こんばんは
お持ちのK-5で、良いのではないでしょうか。
ローパスレス機はモアレが出る事が有り、純正ソフトで修正可能かどうかがポイントになると思います。
また、修正機能の有るソフトでも難しい時が有ります。

書込番号:16345642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2013/07/09 05:57(1年以上前)

松永弾正さん、ありがとうございます!
やはり、買い増しですか。
K-01は非常に気になってたんですよ〜ただ、デザインが…有名デザイナーが手がけたそうですが、クラシカルにして欲しかったです。
結局、PEN にしちゃいました。
K-01ならレンズも活かせれたでしょうし!

書込番号:16346556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2013/07/09 06:02(1年以上前)

mackymickyさん、ありがとうございます!
やはり、気になりますね〜
おっしゃるとおり、レンズ投資が先が得策と考えますけど。K-5に不満無いですし…

書込番号:16346560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2013/07/09 06:25(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございます!
そうなんです、モアレの心配。
風景撮映に関しては、K-5Usの解像度アップに魅力を感じていますが、それ以外の撮影では少なからず出ていますよね?画像補正できるとはいえ、チェックや補正(枚数が多いと)が大変かな〜と感じます。

風景撮影以外の撮影(メイン)は、K-5
風景撮影用(サブ)としてK-5Usの買い増しもアリかなと。

書込番号:16346589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2013/07/09 17:14(1年以上前)

余裕があるのでしたら買い増しで。

すぐに必要性がないのなら、時期モデルを待つのも良いかと。

書込番号:16348048

ナイスクチコミ!2


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2013/07/10 07:39(1年以上前)

佐藤コータローさん、
ありがとうございます!

K-5は、有り余る機能と熟成が備わり、まさに名機だと自分は思ってます!

K-5Usは、K5系 最終完成版として買って損ナシと買い増しすることにします。

K-3、K-1?で出ないで、更なる進化
K-5Vって、筐体そのまま、中身がリファインされたら、逆にショック〜

次のモデルは…
飛び道具は…
何て考えるとワクワクしますね!

書込番号:16350257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社の交換レンズ

2013/06/27 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

キヤノンAE-1当時のキヤノン純正の交換レンズを手に入れました。別社マウントを介して取付け可能ということでした。
取り付けて使用した場合、本体に影響を与えるのでしょうか?
キットレンズ(18−135)しか使ったことがないので初めての交換レンズになります。
初心者ですのでカメラの構造に詳しくありません。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。(キャノンFD-ペンタックスKアダプター)

書込番号:16300905

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/06/27 12:55(1年以上前)

なんでも変換できるわけではないです^_^;

FD→Kなら
http://www.discoverphoto.jp/dpc/Foradapter/forFD-PentaxK-adapter.htm
こんなのありますけど、
レンズがはいるので、オリジナルの写りではないですし、
画角も変わります。

ボディには悪影響はないと思いますけど。。

書込番号:16300926

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/27 13:13(1年以上前)

みねけんさんさんさん こんにちは

フランジバックの関係で ダイレクトに付けること出来ませんので 補正レンズ付きのマウントアダプターでの取り付けに成りますが 補正レンズのオリジナルの焦点距離では撮影できませんし 画質も落ちなすので

ペンタックスの場合は 昔のKマウントレンズや M42(スクリュマウント)アダプターを使い M42レンズでのオールドレンズ遊びが 合っていると思いますよ。

書込番号:16300983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/27 13:15(1年以上前)

>キヤノンAE-1当時のキヤノン純正の交換レンズを手に入れました。
私も持ってますが、フランジバックの関係でデジタル一眼レフ用のマウントアダプターがあったとしても無限遠を出すためにレンズが使用されますし本来の光学性能が発揮できず、画質の劣化など弊害があります
FDレンズならミラーレス機でマウントアダプター使って使うのが良いと思いますよ
ちなみに私はm4/3機で使用しています

また、マウントアダプター使ってもボディへの影響は考えなくても良いと思います

書込番号:16300992

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/06/27 13:18(1年以上前)

MA★RSさん、早速のご返事ありがとうございました。
経済的にゆとりがないので安く済ませようと安易に考えてました。
やはりリスクが大きいのですね。マウントKの交換レンズを貯蓄をして
購入するようにします。

書込番号:16301002

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/27 13:20(1年以上前)

こんにちは
マウントアダプターを使う場合は、AFほか制限がある場合があります。
注意点になりますが、他社レンズを使う楽しみはその制限の範囲で楽しむのが醍醐味に成ります。
まぁしかし、普通に装着出来て普通に使えるレンズの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:16301011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/27 13:25(1年以上前)

どこかの店でつかまされたんですか?

>取付け可能ということでした。

たしかに嘘は言ってないですが。
AFも使えないのでは?

どこまで情報をもらったのでしょう?
返品できないのでしょうか?

もし店なら、要注意ですね。

書込番号:16301022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/06/27 13:26(1年以上前)

もとラボマン2さん、
Frank Flankerさん
アドバイスありがとうございました。
マウントKの交換レンズを気長に購入出来る様に
貯蓄します。

書込番号:16301024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/06/27 13:35(1年以上前)

robot2さん、ありがとうございました。
そうですね。確実に純正を考えるようにします。

αyamanekoさん、ありがとうございました。
知人が昔のカメラを処分しようとしてたので、
何も考えずにネットで装着可能なマウントを探していたら
あったのです。

書込番号:16301040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/27 13:40(1年以上前)

スレ主さんが大人になってる。  (◎_◎;)

書込番号:16301056

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/27 13:44(1年以上前)

お店ではなかったのですか。
失礼しました。
(そんな店があるのか!?と思っていたので、ちょっと安心しました。)

書込番号:16301065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/27 13:58(1年以上前)

>スレ主さんが大人になってる。  (◎_◎;)

玉手箱を開けたのかも?

書込番号:16301106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/06/27 14:00(1年以上前)

guu cyoki paaさん
何分、初めての投稿でしたので..
実物は、おっさんです。

書込番号:16301109

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/27 14:01(1年以上前)

古いKマウントやM42のレンズでも侮れない描写力があるものもあります。

ちょこちょこオールドレンズを買い足していると・・・投資額でFALimや★レンズが買えたやん!!

とある時気づきます^^;

書込番号:16301110

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/06/27 17:43(1年以上前)

みねけんさんさんさん、こんにちわ、
自分も むかし 資金難でレンズが買えなかった頃、 オリ機に古いキヤノンFDを取り付けて遊んだことがあります、
マウントアダプターではなく、リバースリングを使っての撮影です、
レンズを前後逆に取り付けるもので、まさに " 遊び " の域を出ない撮り方でしたが、それなりに楽しめました、

マウントアダプターにしても、リバースリングにしても、それらを使った撮影は、写真は撮れるには撮れるけども、
オート機能はほとんど効かず、制約が多いですよね、
遊び で撮るにはいいけど、やはり、直取り付け出来るレンズがいいと思いました、

オークションなどで、古めの Kマウントレンズを入手された方がいいのではないでしょうか、
ちなみに 自分は先日、 オークではなく 通販のアウトレットですが、 FAの望遠ズーム新品を 数千円 で入手、
写りは望むべくもないけど、AFも効くし それなりに楽しめてます、

                 

書込番号:16301633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/06/28 05:18(1年以上前)

arenbeさん、syuziicoさん ありがとうございました。
周りにカメラ関係に詳しい知人がいないもので・・・
とても参考になりました。

書込番号:16303474

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

視度補正レンズについて

2013/06/01 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

度々の質問ですが、宜しくお願いいたします。

K-5ユーザーに限ったことではないのですけど、特に眼鏡使用者の方に質問や対策をお伺いしたいと思います。

私は眼鏡使用者で、確か視度補正はデフォルトで-4の扱いだったかと記憶しています。
それ故、撮影時に6×7版の視度補正レンズをファインダーに装着して対応してきたのですが、問題はこの補正レンズが廃版になってしまったことです。

過去のレス(PENTAX機全般)を見ると、使用しているユーザーも多いと思われますが、今後はどのように対応していくのでしょうか?

因みに6×7版の視度補正レンズを使用し、裸眼で撮影するようになってからは心なしかピントが合う気がするので、地味に困っているので他社製品でもこう言うものを加工すれば良いとかというヒントでもあると助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:16201086

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2013/06/01 01:19(1年以上前)

忘れてましたが、アダプターM以外の方法でお願いいたします。

書込番号:16201109

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/01 01:50(1年以上前)

PENTAX 67 視度調整レンズ -5 が、アマゾンにあります。
-4では有りませんがカメラの方でたぶん調整可能でしょう。
http://www.amazon.co.jp/PENTAX-67-%E8%A6%96%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA--5-37411/dp/B000NTQMCI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1370018708&sr=8-1&keywords=pentax+%E8%A6%96%E5%BA%A6

書込番号:16201188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2013/06/01 02:03(1年以上前)

K-5も、本体に視度調整が付いています。
-2.5〜+1.5。
これでは、足りないという事ですか。

書込番号:16201207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/01 02:48(1年以上前)

>これでは、足りないという事ですか。

足りないのでしょう
大昔は視度補正レンズだけでしたが、カメラに視度補正機能がついても調整しきれない人の為に視度補正レンズが販売されてましたから

ファインダーのぞいてボケボケなら、なんとか視度補正レンズを手に入れる必要がありますが、そこまでひどくないのでしたらピントを追い込みたい時はライブビューを使うという手もあります

書込番号:16201273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件 八戸で生きる。 

2013/06/01 14:13(1年以上前)

視度調整レンズアダプターM (-5〜+3m-1)がHPに掲載されてますので、まだ手に入るはずですが、これでは駄目なのでしょうか?
http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_finder.html

デジ一眼は本体の視度調整で間に合っていますが、MXに無理やりはめ込んで(サイズが合ってません)使っています。

書込番号:16202721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件 八戸で生きる。 

2013/06/01 14:25(1年以上前)

失礼、自己レスを見落としていました。スルーしてください。m(_ _)m

書込番号:16202766

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/01 20:16(1年以上前)

大村7さん、

数年前から老眼鏡生活ですが、視度補正は使わず、めがね越しにファインダーを覗いています。
理由は簡単、裸眼の場合、視度補正したファインダーは見えるものの、背面液晶が見えないからです。
めがねでファインダーを見るのは、最初、面倒で見づらかったですが、じきに慣れました。
視度補正は使わず、めがねのまま見るのではダメでしょうか?

細かいピントは、ファインダーでなく、背面液晶のLVで拡大して合わせています。
液晶も見づらいときは、AFに任せます。自分の目より、AFの方があてになるときもあります。

書込番号:16203895

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2013/06/04 19:55(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

Nikon DK-22

DK-22の出っ張り○部分をカッターで削ります

K-5装着例。この後でアイピースと視度補正を入れるのかなぁ。

一応、作例をネットやら店舗でヒントを貰うなどして考えてきましたが、結論としてですが…

NikonのDK-22を加工するのが一番楽ではないかと思いました。(画像参照)
ただ、そのままでは裏側の出っ張りが引っかかるので(画像真ん中の○)ここを削ればすんなり入ります。
それからNikonの視度補正レンズを入れると、所謂「6×7」版と同じ仕様になるのではないのでしょうか?

またノギスで計測したのですが、Canonのタイプも使用可能かと思われます。
ただこれもNikon同様なのですが加工が必要かつ視度補正レンズがすでに入っているので、刃で傷つけないように注意が必要ですね。

参考までに。

書込番号:16215350

ナイスクチコミ!4


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2013/06/08 01:50(1年以上前)

その後のリポート

新宿Nikonプラザで視度補正調整をしたのですが、Nikonでの測定値は裸眼で−5でした。
どうやらNikon側の説明では「日本人には禁止の方が多くデフォルトの状態で-1の設定にしている」との説明がありましたが
少々納得いかないものの、ピタッと収まりました。
当分は大丈夫かとは思いますが、アイピース型が欲しい方はCanonのタイプでも加工すれば寸法は同じと聞いております。

チャレンジなさる方はやってみたらいかがでしょうか?

因みにCanonの場合、裏は「ハ」の字になっているので、この部分をフラットにしてやる必要があります。
かなり狭い領域なので、普通のカッターよりクラフトナイフを使う方が「吉」かもしれませんね。

書込番号:16227650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の音声が小さい

2013/01/26 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

昨年五月に購入し、早速撮ろうと思ったら画面が真っ白! 初期不良!!
 すぐに交換していただき、これでもう大丈夫だろうと思っていたのですが、今日まで使ってきてやっぱりどうしても納得がいかない部分が……。

 それは動画の音声。小さい。あまりにも小さい。

 カメラの音量を最大にして何とか聞こえるレベル。パソコンに取り込んでもパソコンの音声を最大にしてなんとか普通に聞けるように。しかし、それでもやっぱり足りません。
 最初は内蔵マイクだからこんなもんなのかな? と思っていたのですが、それでもこの音量はさすがにないのではないのかと思い……。
 写真はもう間違いなく満足しているのですが、これだけはどうしても解決しておきたかったので本日は質問をさせていただきました。みなさんのk-5も音は小さいですか?
 今ならまだ保障期間内なので、故障なら即刻pentaxに送ります!

書込番号:15674487

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/26 20:44(1年以上前)

即刻送り返す! って、そんな剣幕になるようなことかよ

動画の音声が小さいか知らんけど
アナタも随分と小さいな

書込番号:15674515

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/26 21:08(1年以上前)

youtubeを見ると、音声は聞こえるようなので
固体の不良と思います。

だけど、AFの音かも知れませんが、ペタペタと
音が聞こえます。
http://www.youtube.com/watch?v=xKxoz1HSj9I&list=SPBF0E57B5E543BFDA
基本的に音声は別に録音されたほうが良いのでは。

書込番号:15674614

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2013/01/26 22:38(1年以上前)

>故障なら即刻pentaxに送ります!

は至って普通でしょう。
私はK-5で動画を撮らないので、それが故障なのかどうか判断がつきませんが…

書込番号:15675162

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/27 00:24(1年以上前)

私もK5では動画を撮った事が無かったので、早速調べてみました。

内臓マイクの場合は、スピーカから出ている音楽をすぐ近くで撮影し、PCでボリューム100%にして、音楽が微かに聞こえる程度でした。ノイズの方がよく聞こえました。

外部のステレオマイク(非純正)をつけた場合は、同じ様にしてPCで再生するとノイズはほとんど無くなり、音楽はボリューム70%でも十分聞こえました。

以上のことから、内臓マイクはあまり性能は良くないようですネ。
ただ、このレベルが普通なのかは、内臓マイクをよく使っている方からの報告を待ったほうが良いかもしれません。

仮に、クレームしても「弊社の基準では問題なし。外部マイクを使用してください」と言ってくるかもしれません。

書込番号:15675671

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/27 06:41(1年以上前)

プチプチ明太子氏のレスにナイスが沢山付いてるのが異常。
もし壊れてたらと保証があるうちに修理に送ることの何が悪いの?
ミスリードさせるために「送り返す!」と書きかえたのか、
それともプチプチだけにその小ささが読みまちがえさせたのか知らんがw

で、内臓マイクの音が小さいのは仕様だと思うけど、
個人では良否を判断することができないわけだから、
サービスに連絡してチェックしてもらうべきだと思う。

できれば結果のご報告までよろしく。

書込番号:15676329

ナイスクチコミ!20


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/27 12:50(1年以上前)

子小太郎さん、初書き込み、お察しいたします。

防塵防滴ボディにマイクなどの「穴」や隙間を作ることって、
構造的に楽では無く、マイクの音質(や音量)が犠牲になっている面もあるかと思います。

PENTAXもたぶん、この点を認識していて、基本的に同じボディのK-7からK-5になったときに、
プラグインパワー方式のマイクも使えるようにジミーに改良して、外部マイクの選択肢を拡げています。

一眼で動画を撮る目的は、レンズ交換と大きな撮像素子による高画質を期待するのでしょうから、
ここは高音質も期待して、外部ステレオマイクの使用も合わせてご検討してみたらいかがでしょうか?
(内蔵マイクはモノラルですので、これも「貧弱な音質」に聞こえる原因の1つかもしれません。)

書込番号:15677511

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/01/27 21:32(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
 一日でこれだけコメントをいただけて、とてもありがたいです。

>プチプチ明太子さん

 「即刻」という言葉はすぐに診てもらうというつもりで使ってしまいましたが、後から自分で見ても適切では無かったと思います。反省します。
 不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
 
>今から仕事さん

 動画のリンクありがとうございます。確かにぺたぺたと聞えますね。音声の別の録音方法に関しては、もっと調べてみようと思います。ありがとうございました。

>photogenic blueさん

 私ももっぱら写真です^^ k-5の動画機能が弱いことは購入前から分かっていたのですがしかし、撮ってみたら動画の画質も結構良かったものでw ご返信ありがとうございます。

>OMフアンさん

 テストまでしていただきありがとうございます。
 外部マイクにするだけでそれだけ違うのですね! やはり内蔵マイクだから仕方が無いのかもしれませんね。とても参考になりました。

>神楽坊主さん

 ありがとうございます。pentaxでチェックをしていただこうと考えております。結果は必ずご報告いたします。

>Next Oneさん

 とても参考になるご意見、ありがとうございます。防塵防液の為ではないかと聞いて、なんか納得いたしました。
 外部ステレオマイクに関しても調べてみます。ありがとうございました。



 k-5は十年は使う! という意気込みで購入しました。
 全ての機能を使い倒してやろうと思っていたものですから、もしそれが故障や不具合により本来の力が出ていないのだとしたら……そう思って今回のご質問となりました。
 正直写真に関しては何の問題も無く、家族で普段から撮る機会も多いのでなかなかサービスに送ることを渋っていた面もあるのですが、今回の質問で決心いたしました。
 家族にも話してチェックに出す隙間を作りたいと思います。
 結果が出たらここでご報告いたします。
 皆さんには改めて、ご返信の感謝を!
 
 

書込番号:15679960

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ano日記 

2013/01/27 23:41(1年以上前)

こんばんわ子小太郎さん

私もこの件で以前、質問を投げた経験がありますので
投稿しますが、本体再生時の音は確かに小さいと思います。
けれど、これは仕様なので、その点を差し引いて利用した方が
良いと思います(CP+でK-7でも同様の思いで質問したので)

他の媒体で再生するとちゃんと適当な音量で録音されてるのが
確認できると思います。

それとクラック音ですけれど
K−7でアップ→http://www.youtube.com/watch?v=jlkmVpfdwRY&list=UU5Dcb9yE-rRixJWpEsy96sA&index=7

K−5でアップ→http://www.youtube.com/watch?v=j0QgB_AScck

これもK−5、K−7同様の症状が出ててYouTube側の問題です。
(解決方法をK−7板で以前投稿しました→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=13884009/#tab


あと考えられる事として写真撮影時と動画撮影時でカメラの撮影姿勢が
変わるのを経験していますのでもしかしたら内蔵フラッシュの側にある
2つ穴のマイクを塞ぎながら撮影していたりとか屋外撮影時の風きり音で
聞こえづらくなってないでしょうか?などが色々と思いつきます。

書込番号:15680722

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/28 16:35(1年以上前)

>k-5は十年は使う!という意気込み

同じ気持ちを持っております!(笑)

[注] レンズではなく、まれに「レンズ取り外しボタン」の方が外れて、
行方不明になったケースもあったようです。ご参考まで。
(詳しくは「K-5 取り外しボタン」などで検索) 

書込番号:15683005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/01/29 22:59(1年以上前)

こんばんわ 子小太郎さん

K−5購入後 当分これでいけると思ってます。

ビデオ撮影時の音声については K−5の口コミ初期のころ話題にあがり
口コミを参考に
オーディオテクニカの AT9911を購入して対応しました。
小さい黒いケースも付属しています。

音声については満足できるようになりましたが
重量やズーム・被写体移動に伴うピント合わせなどが
デジタルビデオの方が簡単に撮れるので
K−5でのビデオは あきらめました。
今回の口コミで カメラバッグのふたの裏に入れていたマイクを思い出しました(^^)”

書込番号:15689654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ano日記 

2013/01/30 03:53(1年以上前)

子小太郎さん、K−5のレビューをプロカメラマンの中井さんのレビューが
ありますので⇒http://www.tetsudo.com/special/pentax_201011/index4.html
見てみて下さい。

音にこだわると内蔵マイクはモノラルですのでステレオマイクのほうがより
臨場感あふれる撮影ができると思います。

自分も価格.コムで書き込みしていて気づいたのですがPENTAXを好きな方は
フィルム時代からの写真撮影の価値観を大事に持たれてる方が多いと
思いますので、動画と写真をミックスした新しい作品作りや表現方法に
ついてはメーカーもユーザーもこれからだと思います。

書込番号:15690569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/01/31 20:41(1年以上前)

動画と写真をMixして、作品を作っています。

動画を撮る時は外付けのステレオマイク(オーディオテクニカ製)をつけ、場合によっては内蔵で済ませることがありますが、音量が大きく違うと感じたことはありません。

メーカーに送ってしっかり対応してもらってください。
また、事前に持っているレンズすべてでピントチェックをし、くっきりしないレンズがあればレンズもあわせて送り、ピントチェックをしてもらってはいかがでしょうか?(本体かレンズの保証期間内なら、無料で対応してもらえます)

不良なのに、それをPentax K-5の性能として製品の評価を下げられてしまうのは、メーカーとしても望ましくないはずです。納得いくまで対応してもらってください!

書込番号:15697860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/02/02 21:56(1年以上前)

スレ主の子小太郎です。
またのご返信、ありがとうございます!

>末ひろがりさん

「他の媒体で」と言うのがヒントになり、とても有用な発見をすることが出来ました(詳しくは下のほうをご覧ください)。ありがとうございます。
本体音声の小ささの方は、仕様であればしょうがないと諦めが付きます。ちゃんと録音されていれば、編集はいくらk-5が本体内で出来るとはいえ、基本パソコンですからね^^
リンク先のレイルマン中井さんのレビューなども参考になりました! ありがとうございました。

>Next Oneさん

同じ気持ちとは、おお同志よw お互い長く使っていきましょう^^
それにしてもあの部分って取れるんですね! 知らなかった……おそろしや。ありがとうございました!

>czちゃんずさん

やはりk-5での動画は難しいですよね……。
自分も購入当初、動画はまたビデオカメラを買えばいいや、て思ってましたけど、
ビデオカメラを買うお金でレンズが買える! と思ってしまうと(^^;)
AT9911ですね。ステレオマイク購入の参考にさせていただきます。ありがとうございます。

>サンチン先生さん

今持っているレンズがまだ二本、二つとも保証期間内ですので、pentaxに送る際いっそ二つとも同梱してチェックしてもらおうかと考えております。特に問題は無いのですが、自分は本当に素人なので分かっていない不具合等あるかもしれないし……。ありがとうございました!





というわけで、昨日末ひろがりさんのカキコミを見てふと、そういえばと思い出し、テレビの後ろにつなぐのが面倒くさくてしまい込んであったk-5付属のAVケーブルを引っ張り出してきてつないでみた所……なんと!

十分な音が出るではありませんか!

これはひょっとしたら……私のパソコンが悪かったのかもしれません(−−|||)
なんということでしょう……コレダケ騒いでおきながら……あぁホントに、申し訳ない!

しかし、いずれにしろ保障期間内には点検に出します。
実は(これは別問題だったので言いませんでしたが)液晶パネルの向こうにホコリが入り込んでいるということもありますので、あわせてチェックしていただこうと思います。
ただ、まだこの二、三ヶ月の間に何があるか分かりませんので、もう少し保証切れ間近まで待ってから送ろうかなと思います!(即刻送るといいながら……これもまたすみません;)

みなさんご返信いただきまして誠にありがとうございました!

書込番号:15708001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/05/26 12:53(1年以上前)

しばらくぶりです。スレ主の子小太郎です。

もうすでに解決済みにしてしまいましたが、ようやくk-5をメーカーサービスに送り出し、先日帰ってまいりましたので、その結果のご報告をさせていただきます。

結果報告。どうやらこの音声の音量はやはり仕様であったようです。

帰ってきて早々に試し撮りをしてみましたが、音量は変わりませんでした。

しかし故障では無かったのが何より。これで一安心です。

どうもお騒がせいたしました。今後は外部マイクなどを検討してみます。

書込番号:16179083

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/05/26 13:12(1年以上前)

K-5Usを、動画機能に期待して購入した方には、
失礼になるでしょうけど・・・・・・

 動画機能(音声も含め)にあまり、期待はしてません。
 先日、戸外で記録用にと使用してみましたが、
 内部温度上昇警告表示が、3分ぐらいで表示されました。
 外気温は、20℃ちょっとぐらいでした。

 スポット的な動画なら可能でしょうけど、
 あまり動画を撮る気は、起こりませんでした。
   大切な記録で、温度上昇為途中に中断じゃ・・・・・


 

書込番号:16179148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

こんばんわ、皆様。
また明日から少し冷え込むみたいですが…。

早速ですが、ビデオカメラを持ってるついでに先日
フィールドスコープを買いました。
当初はビデスコを始めようと想いましたが、一眼(k−5)で
一眼デジスコはどぅだろうと思い、質問してみました。
勿論、コンデジよりも不利だと承知の上で。
そこでお聞きしたいのですが、k−5で一眼デジスコをする場合
k−5に使用するレンズはどれが一番良いのでしょうか?
ちなみに今持ってるレンズは、
D FA マクロ 100mm F2.8とDA 18-135mmF3.5-5.6です。

どうか皆さん
よろしくお願いします。

書込番号:14265114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/09 22:59(1年以上前)

 スコープや望遠鏡の側に接眼レンズが付いていますよね。
 この接眼レンズと、カメラ側レンズの、大きさの関係が問題になってきます。
 接眼レンズから出てくる光の幅が、ビデオやコンデジのレンズになら収まる訳です。
 レンズが大きな一眼で、実現するのって、結構難しいと思います。

 実現したとしても、実は画質がそんなに向上する訳ではありません。
 「口径から決まる絵の性質」 は、スコープ側で決まります。
 「フォーマットが大きい方が一般的に画質には有利」 ですが、入ってくる光量は同じなので、APS-C の広い面積に光を広げると、その分ISOを上げるか、露光時間を長くしなければなりません。

書込番号:14265201

ナイスクチコミ!3


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/09 23:15(1年以上前)

一眼レフでのコリメートは無意味とはいいませんが、フィールドスコープで撮影する場合は、余計なレンズの介在が減るリレーレンズ法の方がいいと思います。コーワとかなら、各社向けのそれようのアダプターが出てますので、手っ取り早いはずです。

書込番号:14265287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/09 23:17(1年以上前)

 スコープを利用する撮影方法には3種類あります。

1. 直焦点撮影 : カメラのレンズと同じで、間に接眼レンズやカメラのレンズを挟まない
2. デジスコ : スコープとカメラの間には、接眼レンズとカメラのレンズを挟む
3. 拡大撮影 : スコープとカメラの間には、接眼レンズだけを挟む

 APS−Cで実用的な可能性が高いのは1ですが、2に比べれば3の方が良い可能性があります。
 なぜかというと、3 の 「拡大撮影」 は、フォーマットの全面に光を広げることが、2よりも容易だかれです。
 ただし、3を実現する道具が、スレ主さんが購入したスコープに用意されていない可能性もあります。
 それと、拡大撮影も結構暗くなります。 口径が決まっている像を拡大しますので。 昼間でもISOを上げたり、露光時間を長くしたりしなければならないと思います。

書込番号:14265304

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/10 09:00(1年以上前)

再生するフィールドスコープで動画撮影

作例
フィールドスコープで動画撮影

こんにちは
コリメート方式を正確にご存知であるとすれば
D FA マクロ 100mm F2.8:接眼レンズの焦点距離が100mmを超えなければ、
 縮小光学系として扱われるが、市販の接眼レンズにはそんなに長いレンズは無いので、
 他のレンズの流用等で何らかの改造が必要。縮小光学系を目的としたなら可能です。
DA 18-135mmF3.5-5.6:簡易的には前部のフィルターネジで接合となれば、撓んでしまいます

フィールドスコープの接眼レンズで焦点距離表示のあるのは見かけませんが(ペンタを除く)
長いもので(倍率が低い)で20?25mmみたいなので、当然撮影レンズはこれよりは短くないと
拡大撮影になりません、こんなところがコンデジがコリメートに有利な点です。
 
通常の一眼レフ用アダプターによる動画をアップしてみます

書込番号:14266475

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/10 09:26(1年以上前)

スレ主様
申し訳ありません、縮小光学系の意味を逆に書いてしまいました

ついでに動画アップローロードがうまくいかないようなのでyoutubeにアップしました
http://www.youtube.com/watch?v=2Pvay26jKrk&feature=youtube_gdata_player

書込番号:14266560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/03/10 11:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

望遠鏡ですが

自作のアダプター

アダプターと変換リング

D700で直焦点の月

私は望遠鏡で撮ろうとしています。
デジスコは直焦点なら撮れるようですが、素子のサイズも影響して倍率が上がりません。

望遠鏡にデジ一を近づけてもアイピースばかり写って、肝心の画像が撮れなかったりします。
しかし、コンデジならバッチリ撮れますね、割り切ってコンデジにするのも手です。

ビデオも付けて見ましたが、アイピースとの距離を調整する筒が必要です、私の場合はケラレが出るのでズームするとピントが合わず、コンデジに負けてしまいした。

直焦点でも2倍のバローレンズを付けてD700で撮るとこんな感じです(4枚目)
望遠鏡は焦点距離900ミリで、x2で1800ミリです、APS−Cならその1.5倍なので2倍は必要無いかも。
しかし、デジ一は重い!

書込番号:14266964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/10 14:32(1年以上前)

当機種

コリメートとアダプタ比較

フィールドスコープで一眼デジカメのコリメート撮影をテストしてみました
スコープはニコンEDG85、接眼レンズは30倍、撮影レンズシグマ30mm (上)
比較は同じフィールドスコープに一眼アダプタ(概ね750mm位)    (下)
カメラは共にK5 (一眼アダプタはマウントを変換させてあります) 

写り自体はアダプタと同等以上です(ニコンのアダプタは少し像が甘くなるが変倍が魅力)
もちろん周囲のケラレは接眼レンズと撮影レンズの相性かズームでクリアする。

書込番号:14267804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/03/10 23:22(1年以上前)

こんばんわ。
大変返信が遅れてしまいました。
すいませんでした。

市民光学さん、ありがとうございます。
提案された、
3. 拡大撮影 : スコープとカメラの間には、接眼レンズだけを挟む
の場合、接眼レンズはどんなレンズが最適でしょうか?(k−マウント)

空の星さん、ありがとうございます。
リレーレンズ法とは、どんなシステムでしょうか?
勿論自分でも、調べてみます。

コララテさん、ありがとうございます。
どぅしても焦点距離を稼ごうとしても、やはり暗くなってしまいます。
kマウントで言えば、FAシリーズってトコですかね…。
やっぱり、コンデジってコトですかね。

恒さん、ありがとうございます。
たくさんのデータを拝見させてもらい、大変参考になりました。
ちなみに、俺の一眼デジスコシステムは
TSN−884+TSN−VA3(アダプタ)+k−5(マクロ 100mm )
なんですが…。

書込番号:14270222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/11 17:32(1年以上前)

拡大撮影をおこなう方法について

 まず、天文をやっている人間だと、こういうのがメジャーな物だという例を上げます。
↓タカハシだと TCA-4 と言って、上から12番目の商品。
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/

↓システムチャート例は、下の 「TCA−4(拡大撮影用)拡大撮影」 (36、32、34番) の所。
http://www.takahashijapan.com/ct-products/chart/TSA120_main.pdf

 望遠鏡の後ろに、どうやって 接眼鏡 (アイピース) → DSLR(一眼レフカメラ、もしくはミラーレス) の並びを実現するかと言うことです。
 上記タカハシのTCA−4の場合は、その内部にアイピースを固定する部分があります。

↓こんな商品が付くなら、不可能ではないかも。
http://www.eyebell.com/NEWdejikameAD.htm 汎用性が高い商品としてはこんなの
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/133 トミーテック・ボーグのパーツ
 ただし、販売店の人と十分な意思の疎通を図る必要があります (業界の人の言うことを理解できる能力が必要)。


 次に、一般論。
 アイピースは、その焦点距離が短いほど (スコープであれば倍率表示が低いほど) 低倍率になります。
 アイピースからカメラまでの距離が短いほど低倍率になります。 上記タカハシのTCA−4の場合は、アイピースとカメラの距離を多少変化させられる可動機能が付いています。
 最近はあまり聞きませんが、昔?は、拡大撮影用アイピースというのが売っていました。 結像する面が平面に近く、広角に素直な像を出す、と言うことだったと思います。


 個人的には、コンデジを使ってしまった方が楽なので、コリメート法 (2.デジスコ : スコープとカメラの間には、接眼レンズとカメラのレンズを挟む) を多用しています。
 スコープの機種を教えていただければ、若干のアドバイスはできるかもしれません。

///と、ここまで書いて、TSN−884なんですね。
↓これはどうでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/01/7116.html

書込番号:14273631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/11 20:41(1年以上前)

 前レスの一番最後のURL中にある、↓一番重要なこの部分ですが。
コーワPROMINAR TSN-774+TSN-PZ+EOSアダプタ+EOS 40D。

 肝心の、TSN-PZ に関する情報をようやく見つけました。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/spotting/acc_photo/top.htm
http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/report/06/index.htm
http://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/accessory/index.htm
 どうやら、拡大撮影アダプターではないようです。

 さて、どうしたものか。
 どうしてもと言う場合は、前にもUPしたこれらの製品を、コーワのスコープに付ける方法を模索するか・・・
http://www.eyebell.com/NEWdejikameAD.htm 汎用性が高い商品としてはこんなの
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/133 トミーテック・ボーグのパーツ
・・・同様な機能を発揮する部品を自前で調達するか (自分で作るか、業者に依頼するか)、になります。

 やればできるだろうけど、そこまでやるかどうかですね。

書込番号:14274497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/11 21:55(1年以上前)

 ご質問は、「接眼レンズにはどんなレンズ」 とのことですが。

 以前のレスに書いたように、昔は拡大撮影用アイピースというのがありました。
http://www.pentax.jp/japan/products/telescope/eye/xp/

 そうでない場合、念頭にあったのはプルーセル系のアイピースです。
 この形式は、最近、至極一般的なものです。
http://www.vixen.co.jp/at/option/op04.htm
 性能で言えば、15mmを中心に、10mm〜25mmが間違いないかと思います。
 ただ、実際に撮影するときに、暗くてどうしようもないのは困るので、そういう意味からすれば最初は無難に焦点距離が長い方を買うことが考えられますし、また、実際に得られる倍率も勘案する必要があるかもしれません。

 拡大率については、テレビュー (望遠鏡の会社) の↓この頁にあります。
http://www.tvj.co.jp/10shop_televue/20Navigator/imaging_method/IMAGING-ABC.htm
 真ん中辺の、「4) アイピース拡大で焦点距離を伸ばす」 部分です。
 かなーり拡大できることが判ると思います (その分暗くなります)。
 図の中の 「B」 の距離が判らないときは、近似値で、アイピースの焦点距離を入れます。

 コーワで考えるなら、アイピースは3種類ですね。
 ズームは普段お薦めしていないのですが、コーワのは悪い話を聞きません。
 ただし、拡大撮影用には、向いているかどうか、ちょっと不明。
 後は、TE-17Wが30倍と、TE-20Hが25倍ですが、悪いはずは無いと思いますが、深い意味で 「向いているかどうか」 は不明です。
 (使ったことがないので、確定的なことが言えずにすみません)

 そう言えば、ボーグの社長の中川さんが、こんなのを書いてました。
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/shokunin/030/index-j.shtml
 「拡大撮影の方法(1)」 とのことですが、(2) を書かずに終わっています・・・。
 もしかするとですが、倍率を低くするのが難しかったのかも・・・。

書込番号:14275006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/12 22:13(1年以上前)

すみません、間違えました。
2012/03/11 17:32 [14273631] の中の、真ん中辺の 「次に、一般論。」 のこと。

× アイピースは、その焦点距離が短いほど (スコープであれば倍率表示が低いほど) 低倍率になります。

○ アイピースは、その焦点距離が長いほど (スコープであれば倍率表示が低いほど) 低倍率になります。
                       ↑ 

書込番号:14279931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/03/12 22:32(1年以上前)

市民光学さん、こんばんわ。
ここまで親切に調べてくれて
ありがとうございます。

色々自分なりにも模索したんですが、
アイピース+アダプタ+kレンズ
アイピース+kレンズ?
やはりTSN−884+TSN−VA3(アダプタ)+k−5レンズ
というシステムに最終的になりそうな気がします。

それか割り切ってフィールドスコープの場合はデジスコ(コンデジ)にしようかな…、う〜ん…。

書込番号:14280103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/05/08 10:59(1年以上前)

現物を持っていませんので机上の空論となってしまいますが。
スコープの接眼レンズの見掛け視界が仮に50度とします。
この状態でケラレの出ないようにするには、カメラの画角を50度以内にする必要があります。
1/2のイメージセンサーですと、だいたい10mmのレンズ、APC−Sだと、だいたい32mmになると思います。
スコープの口径を80mmとして倍率を30倍と仮定します。
1/2だと10mm×30倍=焦点距離300mm 300mm÷80mm=F3.75
APC−Sだと32mm×30倍=焦点距離960mm 960mm÷F12
となります。
35mm換算と言ういかがわしい数値に惑わされずに素直に計算すると、10mmのレンズでは300mmF3.75と常識的なカメラレンズの範囲に収まり、32mmのレンズでは960mmF12とちょっとまずいスペックのカメラレンズになります。
この辺りの数値から検討なさってみてはいかがでしょうか?

書込番号:16108859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/05/24 17:23(1年以上前)

すいません
ありがとうございます。

色々考えた末
コンデジ
デジスコで使用します。

書込番号:16171492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング