PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
576

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5で使うレンズに関して

2013/05/09 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:63件

こんにちわ。
自分はアウトドアが趣味なのですが、アウトドア用のカメラとしてもう少し本格的なカメラを買おうと思い、K-5の購入を検討しているのですが、K-5に合わせるレンズで迷っています。

自分の中ではDA18-135mmにだいぶ傾きかけていますが、レビューを見る限り画質でちょっと他に劣るというレビューを見て、結局どれがいいのか迷ってしまっています。

自分の使用条件は
1.2泊程度のキャンプを頻繁に出かけ、最長で8泊程度のキャンプもするので、防滴があったほうが安心
2.主に屋外での風景、スナップ写真、花などのマクロ写真を撮影、夜景・動体はできたら撮れれば良い程度
3.予算があまりないので、出来れば安く(レンズ+カメラが中古で高くても7万円程度)
4.将来的にも、あまり本格的な機材を買う予定はない
という事で考えているのですが、そんな自分にK-5+18-135mmは合っているでしょうか?

他に18-55mmと55-200mmの使い分けという選択肢も考えましたが、レンズを別で持ち歩いたり付け替えたりはあまりしたくありません。
(ただ、マクロレンズはそのうち買ってみたいと思っています)
18-250mmは防滴じゃないこと、AFが遅い事がネックで、前までα55を使っていた自分には遅すぎるのではないかと思っています。
望遠にはそこまで拘らないのですが、やはり望遠も出来ればあった方が撮影の幅が広がるので悩みどころであります。


あとはカメラ本体の話でK-30も気になっているのですが(というより最初はK-30を考えていたのですが)、こちらもどうでしょう?
K-5はデザインと(元)APS-C最上位機というブランドから所有欲を掻き立てられたのですが、K-30の方が若干軽く、LVでのAFが速いと聞いたので候補として捨て難いです。
調べてみると「K-5は造りが良い」と聞きますが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?
あとは、K-5のファインダーを使った時のAF速度はどうなんでしょうか?
それによっては、K-30の方を検討してみたいと思います。

長くなってしまいましたが、どなたか詳しい方、どうかご教授願います。

書込番号:16111836

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/05/09 02:19(1年以上前)

アアアッさん、
  こんばんは、・・・・

 K−5は、現行機種でなく中古購入になりますね。
 それより、K−30やk−5Uシリーズをお勧めします。

 レンズは、ひとまずDA18-135を購入し、

 より望遠を望むなら、最終的にDA☆300mm(防滴・防塵)でしょうね。
 DA18-135での近撮が、物足りなくなったら、
 マクロレンズでしょうけど、アウトドアの花・虫だったら、
 DA18-135と同仕様の防滴のDFA100mm マクロだと思いますね。

 K−30は、K−5に比べ機能面が若干省略されてます。
  サブ液晶、ごみ取り機能(DR)、HDMI出力・・・・
  また、バッテリーの持ちが悪いので予備の対策も必要です。

書込番号:16111974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/09 04:24(1年以上前)

一眼レフである必要はありますか?
コンデジなら防水耐衝撃のものがありますが。

書込番号:16112068

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/09 06:50(1年以上前)

キタムラの中古を見ましたが、K-5+18-135は、予算オーバーですね。
K-5+18-55は、予算内。


K-30の18-135レンズキットも価格COMの値を見ると若干予算オーバーですが、これにして置いた方が良いかなと思います。

K-5の方がボディが金属(K-30は、プラボディ)でしっかりしてるし、シャッター音が小さいとか利点は有ります。


書込番号:16112189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/09 07:15(1年以上前)

アアアッさん
それやったら
予備のバッテリーや何やかんやで
予算、大丈夫何かな?

書込番号:16112230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/09 08:02(1年以上前)

新宿中野辺りなら予算内だけど

18-135よりTamron17-50
http://review.kakaku.com/review/10505511925/#tab

必要があればTamron70-300(テレマクロ)かPentax55-300が中古で1万ぐらい。
先週50-200が6300円で売ってました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511530_10504511920_10504511420&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:16112302

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/09 09:02(1年以上前)

アアアッさん、おはようございます。
K-5とK-30は悩みますね。
ゴミ取り機能や、マグボディの質感からはK-5有利ですが、
K-30も優れた機種でK-5よりも優れた点もあります。
新品で買えるのであれば、その方が良いのではないでしょうか。
中古は当たり外れありますからね。特にボディは難しいと思います。

レンズは、18-135mmは高倍率ズームレンズなので、
写りは単焦点等に比べれば、劣るのは仕方ないと思います。
その代わり、WRで多少の朝露等でも安心とか、
DCで夜の撮影も安心とか、メリットもありますし、
レンズ1本で広角から中望遠までこなすという便利さがありますね。
DA18-55mmWRは、キットズームとしてはそれなりに評判いいですが、
DA18-135mmWRと比較して、すごい画質がいいか?となると、
それほど大きな違いはないと思いますよ。どこかで割り切りが必要だと思います。
WRと望遠域を諦めて、タムロン17-50mmF2.8を選択するとか、
広角側を我慢して、タムロンA09(28-75mmF2.8)を選択するとか、
大口径ズームレンズを選択すると、画質は多少良くなると思います。
マクロレンズが気になってるようなので、
K-30+DA35mmLtd.だけではじめてみるのも楽しいかも知れませんね!!

書込番号:16112428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/09 10:18(1年以上前)

その予算でその用途ならK-30 18-135WRキットしか考えられないですな。

通常の撮って出し(jpg撮影)でも問題ないと思いますし、

raw撮影すれば自分で好みの感じに仕上げることも可能ですよ。

書込番号:16112590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/05/09 14:28(1年以上前)

アアアッさん こんにちは

 α55ではDT18-250mmかtamron18-250mmかSIGMA18-250mmを使用されておられたという事ですよね。

 DTはTAMRONのOEM製品ですので、まあTAMRONかSIGMAという事になりますが、これらの高倍率ズーム
 と比較すると、あまり大差はないのではと思いますよ。

 私はTAMRONのOEMのDA18-250mmを持っていますがDA18-135mmWRは、DA☆レンズや単焦点と比較
 すると厳しいですが、便利な標準域から望遠域まで使えるWRレンズですので使い勝手は良いですよ。

 しかもAF速度は、pentaxの中でも速い部類になるレンズですね〜。

 防塵防滴で考えると、DA☆16-50mm、DA☆50-135mm、DA☆60-250mmという感じでチョイスする事に
 なりますし、簡易防滴でもDA18-55mmWR、DA50-200WRになるのでレンズ交換が必要になってしまう
 訳ですよ〜。

 しかも、簡易防滴、防塵防滴が必要な状況ではレンズ交換はあまりしたくないという事を考えると
 18-135mmまで対応できるWRレンズって良い感じです〜(笑)

 私はDA☆レンズを持っていますが、1本で対応しやすいDA18-135mmWRを追加してよかったと思って
 います〜。

 本体ですが私はk-5ユーザーですが、k-5Usのお陰で中古の数は多いですよね〜。


 まあ、新品を考えておられれば、コスト的にはk-30の方が良い様な〜。



 >LVでのAFが速いと聞いたので候補として捨て難いです 

 しかし、pentaxのLVのAFは速い方ですが、α55の様に速くはありませんので、量販店に
 いって確認しておいた方がいいのではという気がします〜。

 ちなみに、LVでの撮影でもDA18-135mmWRは他のレンズよりも速く感じます(k-01使用にて)

書込番号:16113202

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/09 22:15(1年以上前)

キャンプに出掛けられて出先で充電できるかが問題ですね。

K30だとK5に比べてバッテリーの寿命が半分くらいです。
単三アダプター買って単三電池(エネループとか)を揃えておかないと途中で撮影中止 なんて事に。
特にライブビューを多用すると電池の消費は激しいです。

個人的には特に指定色がなければK5の方がいいかな  と。

レンズはとりあえず18−135mmがいいと思います。

マクロレンズの代わりにクローズアップレンズの62mmなら2000円程度で買えます。
18−135mmが最短40cmなのでNO5かNO10がいいと思います。

あと三脚も有った方がいいですよ。

書込番号:16114816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/05/09 23:18(1年以上前)

1641091さん
K-5Uはまだ高いので考えていません。
マクロの方はまだ手が届きませんが、そのうち買ってみたいと思います。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
アウトドア用としても「(ある程度)本格的な」写真を撮りたいので、一眼レフにしようと思いました。
α55を使っていた事もあり、普通のコンデジだと少し物足りないのと、一眼レフの方が撮るのが楽しいのでK-5を選びました。

LE-8Tさん
他のお店(フジヤ)では予算内に収まる事もあったので、候補に挙がっているカメラ・レンズでは問題はない(はず)です。
前にK-30を量販店で触った時はシャッター音はそれほど気になりませんでしたが、やはり出来るだけ小さい方が良いみたいですね。

nightbearさん
純正のバッテリーは高いので、社外製のバッテリーを2,3個買おうかと思っています。
単三エネループを持っているので、単三電池が使えるK-30の方がそういう面ではいいかもしれませんね。

polandroidさん
防滴という事を除けば、自分もタムロンの17-50はかなり良い選択肢なのではないかと思っていました。
ただ、湿気や軽い雨などの環境下での使用でも大丈夫なものでしょうか?α55はかなり丁寧に扱っていたので怖いです。。

やむ1さん
ボディはやはり中古と比べるとどうしても新品は高いので、中古の選択肢に傾いています。
望遠側にはそれほど固執しないのですが、防滴である事を考えるとつけっぱなしでもいい18-135mmWRが便利なように思えてきます。
望遠側は実際それほど必要ないので防滴さえあればタムロンの17-50を選びたいのですが…

arenbeさん
基本はJPEG撮りですが、RAW撮りにも興味があります。
iOS用にもLightroomが開発中だそうなので、iPadで屋外でRAW現像もやってみたいですね。

C'mell に恋してさん
あ、すいません、α55は別のレンズで使ってました。
やっぱり、18-135mmも他に代え難い利便性というものがありますよね。
お金があったらDA☆16-50mmでもいいのですが、余裕がないので…。

ガラ イアさん
そうですね。
キャンプ中は出来るだけLVは使わずに撮影するつもりですが、K-5の方が電池持ちが良いみたいで迷っています。
クローズアップレンズは使ったことがないので若干の抵抗感がありますが、2000円くらいなら買ってみてもいいかもしれませんね。
ちなみに三脚は持ってます。


皆さんからの回答を頂いた結果、カメラはK-5とK-30が半々、レンズは5割5分くらいタムロンの17-50に傾きかけています。
カメラはともかく、レンズの方は防滴をとるか画質をとるかの二択なのでかなり迷うところです。

とりあえず、もう少し自分でも検討してみたいと思います。
回答下さった皆様方、どうもありがとうございました。

書込番号:16115198

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/05/10 00:16(1年以上前)

こんばんは。

僕もK-5とDA18-135(+DA15など)で山に出かけます。
K-5をお勧めしたいところですが、アアアッさんの状況からK-30 + DA18-135(新品)をお勧めします。

@DA18-135の画質について
10万円くらいする高級レンズや、ズームできないけれど写りがシャープな単焦点に比べると劣るものの、
そのような写りに慣れている人の意見が多数です。
あと、このレンズに不具合があるまま評価をしている人もいるみたいです。
画質ってあくまで個人的で相対的な評価ですから、ご自身でネット上のサンプルから判断するのが一番です。
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_pentax-da_18-135mmf3.5-5.6ed_al%5Bif%5D_dc_wr/order/popular/
↑はDA18-135のサンプルが集まっていますので、参考にしてみてください。

A防滴防塵・簡易防滴について
山の気候って変わりやすく、また野外での宿泊の寒暖差には、簡易防滴や防滴防塵の性能は大変安心感があります。
※防水ではないので、その点ご注意を。

BDA18-135の機能は、山に有利な点がいっぱいです。
・広角から望遠まで、かなり大きなレンジの焦点距離
・静音で素早いAF
・簡易防滴
・円形絞りでキレイなボケ
・素直な写り
・軽量コンパクト

C予算上の問題
K-5+レンズは厳しいと思います。
また、一眼レフ初心者であれば、中古はリスクが高く避けたほうが良いです。
SigmaやTamronのサードパーティ製のレンズも、初心者にはあまりお勧めしません。
カメラ、レンズ以外にも、記録メディア、予備バッテリ、カメラケース、ストラップ、保護フィルタ、クリーニングキットなど、結構掛かります。
また、山の道具はそろっているのでしょうか?
カメラと同等や掛け方次第ではそれ以上に多い予算が必要です。

一眼レフの導入で、より楽しい山行になりますように☆

書込番号:16115444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/10 05:47(1年以上前)

アアアッさん

私も,K-30+DA18-135に一票いれます.

その用途と予算なら,DA18-135で決まりと思います.
理由は,みなさんがおっしゃるとおりです.
このレンズより良い防塵防滴だとDA★16-50になってしまいます.

問題は,K-5中古vsK-30新品です,,,
正直,甲乙つけがたいですが,質感や上面液晶がないこと,シャッター音が許せるのならば現行のK-30でいいのではないでしょうか.K-30の方がローパスフィルターが薄い分,すっきりした絵が撮れるかも!?? 逆に,質感や上面液晶にこだわるのならK-5でしょうけど,中古は多少のリスクはともなうかもしれませんね.

書込番号:16115830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/10 12:14(1年以上前)

静かで速いレンズは(ペンタックスでは貴重で)すごくよいのだけど
弱点を知らずに使用すると18-135ではK-5の性能を引出せずにがっかりする可能性も。

高倍率だけど実際にK-5に見合った写りなのは限られた中間域でかなり絞ったときなので
じっくり構図を考えて中間域で使うことが多いならよいけど、
広角端と望遠側は絞ってもよくならないので、広角端をスナップ的に使ったり望遠多用なら
ファインダー等の使い心地は比べるべくもないけど写りだけならRX100やXZ-2などのコンデジ+防水ケースでもよい印象。
簡易防滴の「簡易」って防滴でなはいって読めてしまってすごく気になるのではずせないのかな。

http://digicame-info.com/2012/10/da18-135mm-f35-56-ed-al.html
http://digicame-info.com/2011/04/da18-135mm-f35-56-1.html

Tamron17-50は広角端、開放2.8は甘めですごくうるさいレンズ。
http://www.pentaxforums.com/reviews/pentax-16-50-vs-sigma-tamron-17-50mm/image-quality.html#fscc

書込番号:16116583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/05/10 12:26(1年以上前)

K-5、K-5Usと持っていますが、予算等々の兼ね合いで考えたらK-30かな・・・・。
もし、誰かがK-5とK-30を交換してあげると言ったら交換してしまうかも(笑)
と言うのも、現在持っているK-01の画質を観る限り(K-30と同じ画質とのことなので)かなり満足の行くもの。
ただ機動性と、暗所に弱すぎるので使用範囲が限られていて、K-5UsのサブはK-5になっています。
その弱点がクリアされているのがK-30。
確かにバッテリーの持ちが悪いようですが、予備のバッテリーを持って行けば解決できます。
確かに質感はK-30よりK-5ですが・・・。

書込番号:16116615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/05/11 18:01(1年以上前)

アアアッさんこんにちわ!

皆さんとてもよい選択をしていらっしゃいます。

小生は、タムロン18-200がお勧めです。新品で買っても15,000円以下です。
雨が降ってきたらタオルを巻いてください。
18-135が防塵防滴といっても内部が冷えれば
内部に水分が発生してほっておくとカビが生えます。
一度カビにやられると再発します。過信は禁物。
タムロン18-200、この価格なら、駄目になってもあきらめがつきます。買い替えができます。
カメラはK-5なら満足できるでしょう。上記のとおり過信は禁物。
18-200=A-14は登山でもじゃまにならない大きさ重さです。
ズームなら画質はこれで十分。A3以上に伸ばさないのなら問題ありません。
反論もあるでしょうが、アウトドア用のレンズは消耗品と割り切るのも一つの考え方です

書込番号:16121741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2013/05/11 21:26(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

結局どれを買うか悩みながら、雨ながら今日は初代キスデジとレンズ2本を持って写真を撮りに行きましたが、改めて考えるとレンズは無理に防滴を選ばなくても良いんじゃないか?との結論に至りました。
登山というよりは平地でのアウトドアが多いですが、湿気に関しても気をつけて使っていれば大丈夫かと思いました。
壊れたら壊れたで、そのうちにDA★16-55を頑張って買いますし、それまでのツナギという意味で考える事にしました。


そういう訳で今は18-135はかなり候補から遠ざかり、タムロンのA14,16,18とシグマの18-50で迷い、値段を考えるとシグマの18-50にだいぶ傾いています。
またA14はαで使っていた事もあり、シグマの次に気になっています。
シグマやA16を買う場合、望遠に関しては、レンズ交換の煩雑さをちょっと我慢して別で安い望遠レンズを検討しようかと思います。


あと、結局ボディに関してはK-30を選ぶことにしました。
質感や所有感に関してはK-5も良いでしょうが、実用性を考えるとK-30の方が良い気がしたので・・・
シャッター音に関しても、どうせ一眼レフを持ち歩くなら今更人の目なんて気にする必要もないだろう、という事でK-30で十分かと思いました。


皆さんのお陰で当初より方向性が定まってきたような気がします。
相談に乗って下さった皆様方、どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:16122563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/11 21:29(1年以上前)

アアアッさん
ボチボチな。

書込番号:16122583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/12 08:59(1年以上前)

突如の雷雨は別として、山まで行かなくても
高温多湿の外と冷房除湿の効いた建物内を行き来する真夏のコンクリートジャングルも過酷な環境。
多少の雨ならすぐ拭いて撮影後にしっかり乾かせば大丈夫みたい、いまのところ。
防滴防塵レンズでも中古店でみると結構埃が入っているものが多いですね。

ズームレンズはそれぞれ得意な描写域があるので撮影状況にあったものを選んだ方がよいみたい。
GANREFなどである程度傾向はわかります。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/194/capability
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability
http://ganref.jp/items/lens/tamron/273/capability
http://ganref.jp/items/lens/olympus/361/capability

どうしても広角端を使ってしまうので18-135はいい印象ないけどそれ以外では悪くないかも。
何と比較するかでしょうし。フィルムで使い慣れていたFA35とFA50をK10で使っている分には問題なかったけど、あまり絞る必要のない他マウントに慣れていたので、K-5にしてDAレンズを使いはじめたときはすぐにカメラを点検に出しました。

書込番号:16124205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/12 16:02(1年以上前)

アアアッさん

>改めて考えるとレンズは無理に防滴を選ばなくても良いんじゃないか?との結論に至りました。

たしかに,レンズはその構造から,ボディに比べればWRとかではなくても防滴性はあると思います.
それでも,やはり心配になってくるのでタオルを巻いたり,濡れたらすぐに拭きたくなります.
その点,防滴性能のあるレンズだと安心感はあると思います.

>壊れたら壊れたで、そのうちにDA★16-55を頑張って買いますし、それまでのツナギという意味で考える事にしました。
>そういう訳で今は18-135はかなり候補から遠ざかり、タムロンのA14,16,18とシグマの18-50で迷い、値段を考えるとシグマの18-50にだいぶ傾いています。
>シグマやA16を買う場合、望遠に関しては、レンズ交換の煩雑さをちょっと我慢して別で安い望遠レンズを検討しようかと思います

ということなのですが(引用部分が長くて申し訳ございません),ちょっとよくわかりません.
K-30の,本日の価格コム最安値を調べてみますと,(単位100円)

@ K-30 ボディのみ        433百円
A K-30 レンズキット(DA18-55)  553 (+120)
B K-30 ダブルズームキット    640 (+207)
C K-30 レンズキット(DA18-135) 725 (+292)

レンズ単体の最安値は,
D DA18-135 F3.5-5.6 DC WR     502
E DA17-70 F4通し     405
F Tamron A14 18-200 F3.5-4.3   143
G Tamron A16 17-50 F2.8通し   241
H Tamron A18 18-250 F3.5-6.3 価格登録なし
10 Sigma 18-50 F2.8-4.5 DC OS HSM 295

という感じなります.A〜Cのカッコ内と,D〜10の数字に注目してくださいね.
・「ツナギ」というのを安さ優先ということだとすると,Aがコストパフォーマンスは高いと思います.
・また,Cと@+10では,ほぼ同じ値段になります.
・さらに,仮に@+10+70-300mmクラスの望遠レンズ(例えばTamronA17だと148百円)を買うことを考えるなら,Bのダブルズームキットは圧倒的にコストパーフォーマンスが高いと思います.

つまり,K-30ボディ単体に他メーカーのレンズを買うより,A〜Cのレンズキットのほうが実質的にずっと安いですし,パフォーマンスが劣るわけではないと思います.

10のレンズは写りについてはよく知らないのですが,HSMはDA18-135にもありますし(DC),レンズ内手ぶれ補正(OS)はこの焦点域なら必要ないと私は思います.

候補にあげられたレンズの中では,F2.8通しということでGTamron A16を選ぶというならわかります.
このレンズは会社の同僚がK-5と組み合わせて使っていますが,コストパフォーマンスは高いと思います.


というわけで,アアアッさんにとって「18-135はかなり候補から遠ざか」った理由がよくわかりませんが,DA18-135はレンズキットで買えば決して高いわけではないし,やっぱりWRはアウトドアでは安心感があると思いますし,18-135mmという焦点域は便利だと思いましたので,おせっかいながら長々と書かせていただきました.

ところで,平地のアウトドアというのは主にキャンプですか?

書込番号:16125328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2013/05/19 15:03(1年以上前)

返信遅れました。申し訳ありません。

あれから色々考えて、結局K-5にするかK-30にするか、レンズはどうするか考え直し、今はK-5+18-135でほぼ固まってきています。
それでも毎晩のように悩んで、夜も眠れていません(本当)。

いろんなレンズの作例を見たりボディの評判を見て回ったりするとどうしても迷ってしまいます。
K-5はあの質感が好きだけど、ピント精度やコントラストAFが悪いと聞くので・・・

とりあえず、再来週までには買う予定なのでもう一度店頭に赴いて決めてしまおうかと思います。
ペンタックスには魅力的な単焦点レンズなども揃っていますし、買い物で悩むのは楽しいのですが悩みすぎるのも考えものですね^^;

書込番号:16150843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターに関して

2013/05/07 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

ユーザーの皆様に質問致します。

所謂『単写』モードで連撮り状態になった事ってありますか?

情況として
・単写モード
・絞り優先
・レンズは純正DA18ー135
・AFーS

この設定で撮影をしていた所、急に連撮り(2コマのみ)の情況が時々出て、一度修理に出したのですけどまだ治らない状態なんです。

レリーズ(シャッターを切るフォーム含め)に問題が在るのかなと思い、ユニット交換後は人一倍気を使っているのですが、やはり出てくるので気になっているのですけど皆様の『けいごくん』は如何でしょうか?

因みに末娘のKーx、父さん(K10)、里子に出した奈々(Kー7)、にはこのような症状は、やはり里子に出した百太郎(K100DS)はミラーの暴れは在っても記録される事はなく、不思議なんですけど。

宜しくお願い致します。

書込番号:16105207

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/07 12:13(1年以上前)

こんにちは
シャッターを押す時に、知らずに2度押し状態になる事が有ります。
チャタリングと言われていますが、シャッターの押し方を意識するようにします。
深くは押さない、浅くも押さない K-5 に適した押し方でレリーズするようにします。
先ず、2度シャッターが切れるようになる状態を押し方で再現し→そうならないように注意します。

書込番号:16105312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/07 12:29(1年以上前)

自分には経験がありませんけれど、
このカメラに限らず結構あるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%8C%83%8A%81%5B%83Y%81%40%83%60%83%83%83%5E%83%8A%83%93%83O&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=&act=input

気になるようならメーカーで調整してもらってはどうでしょう?

書込番号:16105353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2013/05/07 13:21(1年以上前)

接点がめちゃくちゃ敏感なんでしょうね。
調整できる範囲内と思います。

書込番号:16105512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/07 13:30(1年以上前)

大村7さん こんにちは

シャッター押すタイミングで連射になること このカメラ以外にも出ているようです 

自分のカメラでも ニコンやパナソニックでもたまに起きますが 調整して 逆にシャッターの反応悪くなると困りますので 仕様だと思いあきらめています

でもフィルムカメラの時は このような事無く デジタルになり工作精度落ちてしまったのだと思いますが 残念に思っています。

書込番号:16105542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/05/07 16:18(1年以上前)

以前使っていたニコンD90で同じ症状がありました。シャッターボタンの端を押すクセがあり、そのせいかとも思いましたが、意識して真上から押すようにしても、発生することがありました。使用による劣化なんでしょうかね?

書込番号:16105900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2013/05/07 16:33(1年以上前)

チャタリング、たまに出ますが気にしてません。
ひどくなったら修理かなぁ。

書込番号:16105938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/07 22:10(1年以上前)

大村7さん、こんばんは。

皆さんが仰るようにチャタリングの可能性が大きいですね。
レリーズボタンがセンシティブ過ぎるのかもしれませんね。
頻発するようでしたら、
松永弾正さんが仰るようにメーカーに相談も良いかと存じます。

あと、指先でレリーズする癖のある方には多いようですね。
指の腹でレリーズすることを意識してみてはいかがでしょうか。
(そうされているのかもしれませんが)(~_~;)

でも、K-5、良いカメラですね。
年内のKマウント復活に向けて借用にて時おり試用しています。
K-30にしようか、K-5Uにしようか、はたまた噂のフルサイズが。。。。(笑)
大村7さんも、お写真楽しんでくださいね。

書込番号:16107256

ナイスクチコミ!2


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2013/05/07 22:49(1年以上前)

どうやら「チャタリング」のようですね。
当初は意味が解らず「シャチハタ」とか「ハタハタ」とか????ってなところで、帰宅途中にこの価格コムの中で「チャタリング」から検索してみましたところ、Nikon、Canon、オリ、そしてk-rからも出ているとのレポートが出ているようだとわかりました。


>robot2さん
こんばんは。
テク、サンクスです。

>hotmanさん
こんばんは
えーっと…
一回目の仕上がりが4/19で、4/28の撮影と5/5の撮影で各々7回ほどチャタっているのかな・・・
ほんで5/6に修理出しました〜

>松永弾正さん
こんばんは
調整で治るとは思うんですが、1回目ではユニットを全交換しているんですよね・・・

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
里子に出した奈々(K-7)、今いる末っ子のx、お父さん(K10)は問題なかったんですがね…
テクノロジーの進化も大事ですが、頑丈さも大事だと思うんです。

>どあちゅうさん
こんばんは。D90の件、私も斜め読みですが見ました。
K-5もD90もD7000もそんなヤワな筐体ではないと思うんです。私見に関しては後述

>MAパパさん
こんばんわ。
修理に出すのはいいんですが、修理後におけるデバイス構成のバランスが気になるんです…

>ロケット小僧さん
こんばんは。
今回、単なる修理だけでなく撮影データもCDに焼いて渡しました。
うまく治ってくれれば良いんですが…

あくまでも個人的な見解ですけど
チャタリングの問題って、確かに機械モノですから出てくる可能性は否定できないと思うんです。
その理由としては
・製造工程の問題
・使用者のクセによるシャッター回りの部品劣化
・元々の設計上に無理があった
・それ以外の要素

確かにユーザーからすれば「仕方ない」という気持ちがあるかもしれませんが、決して気持ちいいもんではありませんよね?
これはメーカーを否定するわけではないんですけど…
チャタリングありきで作っているわけではないのですから、もし「使用者のクセの問題」あるいは「設計上〜」ならば仕方ないんですけど、そうでないならきちんとしたものを治すとか、そういうこと(ファームアップ含め)ユーザーが声を上げていくことが、結果としてユーザーもメーカーも最終的に、次に向けてより良い製品を作るプロセスになるんじゃないかと思うんです。

これはメーカーとケンカするわけではないし、クレームをつけるわけではありません。
カメラを手にしたとき、わくわくし「これからどうやって行こうか」というあの気持ちを未だに忘れていないし(だからと言って7を手放したと言われたら少々困りますがw)やはりきちんとその部分がどうしてそうなったかをゆっくりと見つめていきたいと思います。

因みに感じとしてはLvを使ったようなミラーの動きの印象なんですよね…(ShotはPhotoMEで計測したところ6500くらいでした)


書込番号:16107474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/05/07 23:33(1年以上前)

チャタリングは不具合ですよ
押し方を変えても一時しのぎにしかなりません、直すには修理するしか無いです
まあとりあえず撮影は出来るので暇な時にペンタに送れば良いのではないですか

書込番号:16107699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/11 00:04(1年以上前)

買って何回か使ったあとにおなじ症状がでたことがありますよ。
ピックアップリペアサービスに出したらミラーオーバーランという症状で修理されて
戻ってきました。私の場合は直りましたのでもう一度修理に出して説明すると
いいと思います。

書込番号:16119043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 大村7さん
クチコミ投稿数:966件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2013/05/11 01:00(1年以上前)

>Tomato Papaさん

成る程。
そういう見方も在りますわな。
ただ、一概に不具合と括りつけるのは個人的には好みませんけど。


>レイバックスピンさん
修理には出しているんですが、吉と出れば良いんですが…

過去100Dでミラー暴走という問題があり、解決が出来なかったので…

書込番号:16119262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAXのカメラについてお伺いします

2013/04/07 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:100件

PENTAXのカメラをお使いの方にお伺いします。

先日、知人に一日K-7を借りて撮影しました。
手に吸い付くようなボディの形や質感、シャッター感触の上品さにびっくりして惚れ込んだ次第です。
操作は慣れるまで行かず、ちょっと難しく思いましたが…
お散歩しながらのスナップにいいカメラだな、と思いました。

K-7のあとにK-5、K-5UやK-r、K-30など出ているようなのですが
K-7のようなボディの質感を後継機でも感じられますか?

あと、1コマ撮りでカードへの書き込みに時間がかかり、なかなか次のシャッターが切れない時がありましたが(設定が悪かったかも…)K-5以降では特にそのようなことはありませんか?

NIKONのエントリー機種を検討していたのですが、PENTAXもいいなと思いました。
よろしくおねがいします。

書込番号:15989642

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/07 18:14(1年以上前)

K5…K5U&K5USはボディ(外装)は同じですね

K7は使用した経験がありませんが…

連写によるバッファ切れ以外はレスポンスに問題は無いと思います…と、いうか…バッファが満タンになったらどのカメラも…(;^_^A

後は、記録メディアをけちら無い事でしょうか(/ ̄∀ ̄)/

吾輩のカメラは無印のK5です(^皿^)

K30は…質感というか、材質が違いますので(最近、中古で購入w)
しかし…K30のグリップも、吸い付く感じで良いですよ〜

書込番号:15989699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/07 18:15(1年以上前)

こんばんは。
手持ちのペンタ一眼レフは古いものばかりですが・・。

K-7の質感ということになりますと、やはりK-5かK-5Uが正統な後継機であり、このクラスを選ばれたほうが満足度は高いと思います。

K-rはひたすらコンパクト・軽量を目的に設計されていますのでおやめになったほうが・・。
K-30はエントリークラスとしては次元の違うファインダーや防塵防滴性能などが魅力ですが、質感という点ではK-5・K-5Uには及ばないですね。

記録時間ですが、書き込み中のアクセスランプが点滅していてもシャッターボタンを半押しすればすぐに撮影可能になるはずですが。少なくとも私が所有しているキヤノン・ニコン・ペンタ・オリンパスの一眼レフでは問題はありません。

そうじゃないと
最高約7.0コマ/秒、JPEG(16M:★★★):約30コマまで、 RAW(PEF):約8コマまで、RAW
なんて連写はとてもできませんからね。

書込番号:15989710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/04/07 18:16(1年以上前)

K-7とK-5U(s)、K-5であれば質感は同じですから心配は要りませんな。

書込み時間が長いのは、様々な補正機能を全て入れている様な設定であれば時間がかかりますからソコは撮影目的別に工夫と使い分けで行くべきでしょうなぁ…。

他社エントリー機ではソモソモその様な機能が無いので、是非、盛った感覚がシックリ来たならPENTAXの現状でならK-5U(s)系列にされるとイイでしょうなぁ…。

ゆっくりと検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:15989715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/04/07 18:17(1年以上前)

Kー5ユーザーです♪
基本的に質感も操作性も素晴らしいですよ♪
書き込みはメモリーカードによりますね。
私はトランセンドの16ギガクラス10を多用していますが、ストレスなく使えてます!

書込番号:15989722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/07 18:30(1年以上前)

抹茶だんごさん、今日は。

 K-5 + DA14 F2.8 で時々汽車ぽっぽ(山陰線気動車)を撮ります。
ファイルサイズがでかい RAW撮り専門でjpg撮りはしませんが15枚位撮れます。
15枚過ぎますとバッファに書き込みと撮影の両方が始まりまして秒速3コマ位に落ちます。
昔のカードを使ってますので、使われるカードの書き込み速度が速いともっと良いと思います。
jpg撮りですともっと連続に撮れると思います。

防塵防滴とか、使用感は、視野率実質的に100%近くなのでトテモよいです。
エントリー機のK-r、K-30等はバッファのメモリーがK-5,K-5Uよりかなり少ないです。
その為に連射中に書き込みが始まるのが早いです。

書込番号:15989779

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/07 18:36(1年以上前)

> 15枚過ぎますとバッファに書き込みと撮影の両方が始まりまして秒速3コマ位に落ちます。

25枚の間違いではありませんか?
ちょっと古めのカードでも 20枚ぐらいは行きましたよ。

書込番号:15989814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2013/04/07 18:39(1年以上前)

昨日今日と雨の中K-7で撮影してきました(^^)

K-rも所有しております。

>K-7のあとにK-5、K-5UやK-r、K-30など出ているようなのですが
>K-7のようなボディの質感を後継機でも感じられますか?

質感に関してはK-5、K-5IIも同等ですよ(^^)/
シャッターは更に静かになっています。

K-r、K-30はちょっとシャッター音は大きめです。

グリップの形状はちょっと違ってますが
個人的にはどれも手にしっくりくる持ち易いデザインだと思います。

>あと、1コマ撮りでカードへの書き込みに時間がかかり、なかなか次のシャッターが切れない時がありましたが(設定が悪かったかも…)K-5以降では特にそのようなことはありませんか?

これは撮影時の設定に『ディストーション補正』『倍率色収差補正』がONなっている為だと思います。

K-7、K-r、K-5(K-5IIも)はこれらをONにすると撮影後の補正処理に時間がかかります。
僕はRAWで撮影して
撮影時にはOFF、現像時に必要に応じてONにしています。

K-30ではイメージ処理プロセッサが改善されていますのでONにしても遅延は感じられないと思います。


是非PENTAX仲間になりましょう(^^)/

書込番号:15989822

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/07 18:49(1年以上前)

横レスをしますm(__)m
うーんと…(´▽`*;)
確か、無印K5では、K7と比べバッファ容量が倍近くになっていたハズです

…が、しかし

ファームアップしないと全容量が使用出来ないとか、あった記憶がありますね…

違ったらゴメンなさいm(__)m

書込番号:15989870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2013/04/07 20:07(1年以上前)

みなさん ご親切にありがとうございます。
一度使っただけですがK-7の持った感じ、今まで触った他のカメラとは明らかに違う上質感というか…手に馴染んだように感じたんです。
小さいながらもしっかりした作り、ちょうどいいくらいの重さ。
K-5、K-5Uが同じようなボディーということで、安心しました。
シャッターが続けて切れなかったのも設定のようで、こちらも安心です。

お手頃なのは、K-5かK-7の中古になりますか?
おすすめの標準ズーム(軽くて28mmから100o位のもの)もありましたら教えていただきたいのですが…

はじめて買ったデジタル一眼レフがK100Dでした。当時はあまり使う機会がなく姉に譲りましたが…いまも快調みたいです。
いま探したらタムロン90oが出て来ました♪

書込番号:15990190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/07 20:19(1年以上前)

防滴の18ー135WRがAFも早くて良いです♪
簡易防滴だし☆

後、タムロンの
17ー50F2.8
28ー75F2.8
も安くて…通しF2.8で、良いと思います♪

書込番号:15990247

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/07 21:25(1年以上前)

k−7はAF-Cだとピントが合わないとシャッター切れないってのもありますな。^^k−5は大丈夫でしょう。

いつの日かk−7も買ってあげてください。

書込番号:15990537

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/07 21:25(1年以上前)

K−5Usを所有しています。

他のマウント比べると撮影後、液晶で確認しようとした際に表示があまりにも遅かったのに驚きました。
まあ、その程度のものかと納得はしています。

もともと風景を撮る為に購入したので使用用途的には問題はないです。
質感は良いと思います。

書込番号:15990542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/07 21:41(1年以上前)

抹茶だんごさん、こんばんは。
ヤフオクで見るとそれぞれボディが、K-7は2万円台、K-5は4万円程度のようです。
ただしそれなりのリスクがありますのでご注意を。
まず、全く知らない相手から購入するということ。
実物を触れないということ。
中古物件のため個人取引だと保証が無いことが多い。
などなど。
とはいえわたしも半年前にK20Dを、2ヶ月ほど前にK-5をヤフオクで購入しました。

もし不安なら、マップカメラ等でも中古を扱っています。
http://www.mapcamera.com/item/maker/?makerId=7
K-5が43,800円とあります。K-7はシルバーしか在庫がないようです。

7と5の二者択一では、おすすめはK-5が良いと思います。
オートフォーカス・ノイズ・高感度その他色々な面で改善されていますので。
予算が本当に許すのであればK-5UかK-5Usの新品が良いとは思いますが。

いずれにしても良い買い物をして下さいね。

書込番号:15990618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/07 22:11(1年以上前)

三宝カメラで
K―5 Body中古が42000円で出ています。
中古AA程度で6ケ月保証付です。
中古AA程度は
目立ったキズ・汚れ等の無い中古品
通信販売でも非常に満足できる商品程度
http://www.sanpou.ne.jp/stocklist.cfm?z=0&m=PE&f=4&page=1

書込番号:15990764

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2013/04/07 22:53(1年以上前)

抹茶だんごさん、こんにちは。

挙がった機種の中では K-7, K-5, K-5IIs を所有しています。
K-5 と DA17-70F4はいかがでしょうか?
K-5 と K-7 は見た目はほとんど同じですが(ペンタ部がK-5の方が少しシャープなのと、ダイヤルが高いです)
中身は全く別物と言っていいほどです。
明るいところでの静物撮影しかしないのでしたらそういう条件ではK-7の方が写りが良いと言っている人も居ますが、
K-5は暗いところにも強いし、動体へのオートフォーカスの追従もかなり進化してますし、
何よりダイナミックレンジがとても広いです。晴れた日でも白飛びや黒潰れがしにくいです。
あと、ライブビューのピント合わせもK-r以降(K−5含む)からは実用的な速さになりました。(当時は一眼レフで最速でした)
ちなみに、K-5IIs だと、より暗いところのオートフォーカスが効いて、
あと始めからシャープに写って、大口径単焦点レンズ使用時のピント精度もだいぶ良くなっています。
もし昼間の屋外静物専用で良いのなら、余っているK−7(ボディのみ)を安く譲ってもよいですが、
まぁ、普通の人にはK−5以降を勧めますね。

レンズは、タムロンにする場合は当たり外れが大きいかもしれないので、買ったらハズレじゃないか分かる人に見てもらった方が良いかも知れませんね。(私は昔買ったレンズでハズレレンズとは知らずに保証期限を過ぎてしまったものがあります)

書込番号:15990980

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/07 23:19(1年以上前)

長く愛用するのであれば、気になるK−5Us(K−5U)が良いと思いますが、レンズは別売りになります。
勿論予算的な物もありますが、新しいカメラの方が満足度は得られると思います。
ただ、ニコンに比べてレンズのラインナップが大幅に違いますのその点も考量して下さい。

書込番号:15991103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/07 23:56(1年以上前)

K7からK5ではAF性能と高感度性能が良くなりました。

値段は微差ですのでK5をお勧めします。

お散歩スナップならDA21mmなんかも小さくていいですよ。
ヨドバシカメラで49800円です。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-smc-PENTAX-DA-21mmF3-2-AL-Limited-%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-21mmF3-2-21mm-F3-2-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9K/pd/100000001000744304/
中古で3万前後かと。

撮ってて楽しい  のがペンタの特徴ですので是非ともまた写真ライフを!

書込番号:15991251

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/04/08 09:34(1年以上前)

抹茶だんごさん、おはようございます。
自分はK-7とK-5IIsを使っています。
持った感じは、全くと言って同じなんで、
K-7気に入ったのであれば安心ですねぇ。
可能であれば、K-5II/IIsがいいと思います。
暗所のAF能力もアップしていますし、
おそらくK-5よりもあとまでファーム等面倒みてくれるでしょうから。

予算面もあって、やはり中古でK-7かK-5となると、
AFや暗所性能では、かなりの差でK-5が有利だと思います。
でも、色の出方がずいぶん違うと思いますので、
ネットの作例見て、気に入る写真がK-7が多ければ、
K-7を選択するのもありだと思いますよ。
実際使ってて、K-7も良いカメラだと思います。

レンズは、その焦点距離をカバーするものといったら、
やはりDA18-135mmになるんでしょうね。
タム90mmもお持ちなので、100mm付近はそれでカバーするとなると、
タムA09(28-75mmF2.8)が明るく写りもいいのでオススメです。
でもやはり純正を1本は持っておいた方がいいのではないでしょうか。
トラブル時の切り分け等も容易にできますしね。
ボディ+タムA09+DA35mmF2.4Lなんてセットもいいですよ!!

書込番号:15992035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2013/04/09 00:26(1年以上前)

抹茶だんごさん、こんばんは。

照準を当てているK-7とK-5の比較ですが、
@高感度撮影性能
AAF性能
この二つが大きく違います。(K-5の方が上)
core starさん、ガラ イアさんややむ1さんのおっしゃるとおりです。

@K-7だとiso800より高い感度からノイズが目立ち始めるんです。
K-7は発売当初から「プレミアム・スモール」のコンセプトで凄く良いカメラだったので、
出たときに買おうか待とうか、ず〜っと悩んでいたのです。
それまで遅いと言われていたPentaxのAFがかなり改善していましたし。
結局は下位機種のK-xよりもずっと低い高感度性能だったので、待つことにしました。

その後K-5が出てきて、苦手だった高感度の大幅改善(業界最下位から最高レベルまで一気に)となり、安心してK-5を買いました。
オールラウンドに使えて、コンパクトなので使い勝手が良くて、長く使えるカメラだと思います。

書込番号:15995040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/04/09 08:40(1年以上前)

みなさん ありがとうございます
K-7、K-5、K-5Uのちがいがなんとなくですが分かりました。
新しいものが、やはりどんどん良くなっていくんですね。
おすすめいただいたレンズもあわせて見てみます。

標準ズームでお散歩スナップ中心、室内ではコンパクトカメラ、と使い分けるとするとK-7でも大丈夫でしょうか?
K-7を貸してくれた人が、古い18-55mm付きでいいなら2万円ぐらいで譲ってくれると昨日連絡をくれました。
K-7自体には長期保証も1年少々残っているとか…
K-5も一度触ってみたいですね。ただ見てしまうとK-7よりK-5がきっと欲しくなってしまうと思います(^^;)

書込番号:15995754

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバック

2013/01/04 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 十米さん
クチコミ投稿数:7件

質問させて頂きます。

普段はアルミ(?)のカメラケースにレンズとカメラを保管しています。

ディズニーや旅行によく行くので、リュック型のカメラバックが欲しいのですが、皆さんはどのようなバックを使っていますか?オススメはありますか?
持ち歩きたいのは、レンズは望遠と標準ズーム、35mm単焦点です。
常用は単焦点です。


書込番号:15569516

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/01/04 17:01(1年以上前)

こんにちは
こんなタイプのバッグを使ってます。http://kakaku.com/item/K0000139492/
お持ちのカメラへ単焦点をつけ、標準ズーム、望遠レンズのサイズを測って、バッグの内寸とあわせてご検討ください。
個々の内寸が見られます。

書込番号:15569635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/04 17:54(1年以上前)

十米さん、こんにちは。

この板の皆さんにバッグについて尋ねると、
里いもさんもそうですが、
かなりの方がロープロのAWシリーズをご推奨されます。

http://www.hakubaphoto.jp/category/lowepro_020100

実際、拙も20年来のユーザーですが、満足しています。
過去すれでも皆さんのご親切なアドバイスがあがっています。
他の関連スレもご覧になってはいかがでしょうか。

また、アルミケースですが、
たとえ防湿剤をいれたとしても保管庫としてはいかがでしょうか。
あくまでもタフな状況での移動用として考えた方がいいかもしれません。

近い内に防湿庫の導入も検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:15569883

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/04 17:57(1年以上前)

こんばんは。

スリングタイプですがVANGUARD BIIN 37はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000152306/

http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/detail-1-1-213-655.html

書込番号:15569897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/04 18:30(1年以上前)

こんにちは。

下記のバックですと、お持ちのレンズすべて入ります。
望遠レンズをボディに装着したままでも収納できます。

リックタイプで両手は空いた方が、いろいろと便利ですよ。

フィリップサイド400AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221080027-3V-00-00


書込番号:15570078

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/04 18:45(1年以上前)

十米さん こんばんは

カメラ以外荷物入れないので有れば Lowepro(ロープロ) フリップサイド200 でも入りそうです 
ディズニーなどで使う場合 大きなバックだと邪魔になりそうですので 

Lowepro(ロープロ) フリップサイド200
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070024-4H-00-00

書込番号:15570142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/04 19:44(1年以上前)

追記

>>普段はアルミ(?)のカメラケースにレンズとカメラを保管しています。

湿気対策はされているでしょうか。今の乾燥した時期はいいですが、梅雨時の湿度の高い時期は、レンズとかにカビが発生する可能性があります。
湿度計、乾燥剤を密閉したケースに入れておかれたらどうでしょうか。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera/wet/index.jsp


それと、フィリップサイド400AWは、重いカメラボディをカバンのセンターの背中に乗っかる所に収納でき、担ぐととてもバランス良く軽く感じます。お薦めです。

書込番号:15570375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/01/04 21:48(1年以上前)

リュック型のカメラバック  頻繁に出し入れしなければ、両手が空いて便利です。 お奨めです。

自分・・・出し入れ優先してショルダーです。保管目的ならハードな物でも良いけど、ソフトなほうが扱いやすい。 

アルミで保管は止めた方が良いですね。 内側はベニア板ではありませんかね?

布製も同じだけど、保管するにしても、風の動きのある部屋で、蓋もせず放置しておくことかな? レンズも保護ケースとかポーチから出して放り出しておきましょう。

書込番号:15571008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/01/04 23:59(1年以上前)

こんばんわ 十米さん

私はリュックタイプだと ロープロのマイクロトレッカー(古い)を使用しています。
K-5+DA☆60-250 シグマ17-50F2.8HSM DA12-24 FA43 FA77+ビデオキャノンM32

その量だと ロープロのウエストポーチタイプでいくと思います。
ずいぶん古い型なので現在同じような形がありませんでしたが
インバース200ぐらいの大きさでしょうか。
K-5+シグマ17-50F2.8HSM DA50-135 DA12-24 FA77
私は2歳半の子がいるのでウエストポーチタイプの最大利点は
夕方下の子が 抱っこをしなければならなくなったときに手が楽なことですね。

あと スリングタイプ カメラのキタムラのリフォトのシリーズの物(絶版)
を使用しています。K-5+シグマ17-50F2.8HSM FA43 FA77 DA12-24

私も防カビ対策したほうがいいと思います。
FA77にカビを生やしてしまい 単焦点でしたし小さかったので 8000円で済みましたが
ズームだと 防湿庫買える値段になると思います。
今は本数が増えたので防湿庫にしています。

書込番号:15571761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2013/01/06 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

収納状態

コンパクト型三脚

ちょっと大きい三脚

こんばんは。

ちょっと、遅くなりましたが、
「LOWEPRO」のフリップサイド300を使っています。

リュック型の中では、小さ目ですが、収納は十分です。
DA35mmMacro付のK-5とDA55-300mm、DA18-55mmを入れても
まだ余裕があります。
さらに、サブのK-01とLimted1本入りました。
チャックの収納部には、財布などを入れています。
背面には、三脚が付けられますので、一つにまとまって移動時には便利です。

但し、皆さんおっしゃられておられるように、
機動性(出し入れ)は、ショルダー型のほうが良いです。
しかし、移動が長い場合などは、やはりリュック型が楽です。

したがって、TPOに応じて何種類かを使い分けるのがお勧めです。
私も、他にショルダー型を大小2つ使っています。
では、ご参考になれば幸いです。

書込番号:15582960

ナイスクチコミ!4


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/01/20 14:36(1年以上前)

私は2パターンですね。

・動きが少ないときはNikonのトートバッグの大

・少ないときはロープロのパスポートスリング(観光地のサイクリング利用で撮影等)

書込番号:15645600

ナイスクチコミ!0


スレ主 十米さん
クチコミ投稿数:7件

2013/04/05 20:27(1年以上前)

みなさん返信が遅れましたことをお詫びいたします。
皆さんの回答を参考にさせていただきます!!

書込番号:15981494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

K-5のジオタグについて

2013/03/22 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

Flickrに画像をupしたところ、
同じようにアップロードしてもジオタグが表示されるものとされないものがあります。
これは私がカメラ側で何かを設定しているのでしょうか?
ジオタグのことが良くわかっていないので的外れなことを言っていたらご容赦ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15923999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/22 21:35(1年以上前)

アップする前の画像には付いてるんですか?

書込番号:15924838

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2013/03/22 22:50(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
ご返答ありがとうございます。

恥ずかしながら、それが良く分かってません。
購入以来、ジオタグに関しては何もした覚えが無いのですが、付いているものといないものがあります。
それが何故なのか?がサッパリわかりません。

現像にApertureとLightroomを使っていて、
LRからの「書き出し」ではメタデータから外す設定になってたことに気づいたのですが、
多くはApertureを使っているのでそれだけが原因ではないと思うのです。

書込番号:15925248

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/03/23 10:00(1年以上前)

K-5単体ではGPS機能がついていないので、ジオタグは表示されません。
O-GPS1というGPSユニットをつけると位置情報が書き込まれます。
ですから、カメラの設定ではなく、編集ソフトの問題だと思います。

書込番号:15926700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2013/03/23 10:36(1年以上前)

ronjinさん
ご返答ありがとうございます。

> K-5単体ではGPS機能がついていない

そうですよね。
そうすると、撮影地が記録されている写真は、いつ、どのようにそのデータがExifに載るのでしょう?

GPS機能が付いてい無いから撮影地は記録されていないと思っていたら、
Flickrで表記されて驚いた次第です。

基本的な話で恐縮ですが、それが分かっていません。

書込番号:15926811

ナイスクチコミ!0


haru0099さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 11:45(1年以上前)

間違っていたら申し訳ないのですが、ジオタグではなく、flickrの通常のタグということはありませんか?

もしよろしければflickrのURLを教えていただけると助かります。

また、Eye-Fiを使っている場合ですと、設定によっては撮影場所が自動でタグづけされることがあるようです。
(知らなかったので勉強になりました)
http://hiwihhi.com/eyefi_fan/status/45286683826073600

書込番号:15927099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2013/03/23 20:07(1年以上前)

haru0099さん

ご回答ありがとうございました。

FlickrのURLというのは私のアカウントでしょうか?
それだとしたら、大変申しわけないのですがまだ始めたばかりで試用中なので、
ご容赦いただければ幸いです。m(_ _"m)

私の稚拙な文章力でお伝えするのに苦慮するのですが、
例えばFlickrにUPした ある画像のexifを確認すると…

GPS Latitude : 35 deg 50' 12.00" N
GPS Longitude : 138 deg 3' 26.40" E

という項目があり、その画像を確認すると

This photo was taken on April 12, 2012 in Ina-shi, Nagano Prefecture, JP, using a Pentax K-5.

と表示されています。

それでも、全部に出ていれば「そういうものなんだな」と思うのですが、
出るものと出ないものがあるので、それが何故だか?知りたかった次第です。

Eye-Fiの件はとても参考になりました。
将来的に使ってみたいものなので、承知しておきます。
ありがとうございました。m(_ _"m)

書込番号:15928718

ナイスクチコミ!0


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2013/03/23 20:29(1年以上前)

補足です。

「ジオタグ」と書いたのは、

「Breakdown of your photos and videos」

…という写真の分析項目内に

「Geotagged」と「Not geotagged」

…とあることから「ジオタグ」と判断しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15928803

ナイスクチコミ!0


haru0099さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 20:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

大変失礼致しました。
間違いなくジオタグですね。
K-5だけでは、ジオタグはつかないと思いますので、勘違いもあるかなと思いまして。
申し訳ありませんでした。

あと考えられることとしては、
O-GPS1は使ってないようですし、

メモリーカードにジオタグをつける機能がついている(例Eye-Fi)

なんらかのソフトで(picasaなど)写真整理時にご自身で知らぬ間にジオタグをつけている

ジオタグがついてるのはK-5以外のスマフォなどで撮った写真だった(先程返信頂いたものだとK-5で撮ったものみたですが。)

ぐらいでしょうか。
うーん、わかりません。

書込番号:15928895 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/03/23 23:53(1年以上前)

TORI-Anさん、
   こんばんは、・・・・

 私の場合、O-GPS1無使用で、    
   Eye-Fi使用時に付加されました。

書込番号:15929812

ナイスクチコミ!2


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2013/03/24 02:25(1年以上前)

解決しました!

付記されているものが「ジオタグ」であることが分かった以上、
O-GPS1もEye-Fiも使っていない私のK-5では付けることができないことがハッキリしてるわけで。

ronjinさん、haru0099さんのご指摘の通り、ソフトやアプリで何か付記した可能性を考えたら、
Apertureの「地図」と言う機能に紐付けした写真があることお思い出しました。

最初は面白くてやっていたのですが、だんだん面倒になり最近は使ってなかった機能ですが、
それによって付いているものと付いていないものが存在することになっていました。

分かってしまえば「なんだ」というお恥ずかしい限りの結果でしたが、
理由が分かってスッキリしました。聞くは一時の恥ということで…(苦笑)

ronjinさん、haru0099さん、ありがとうございました!

1641091さん、そんなワケで私は現像ソフトの問題でした。ご回答ありがとうございました。

書込番号:15930236

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

比較明合成

2013/03/17 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 十米さん
クチコミ投稿数:7件

昨日、ぶらっと天体撮影に行き、コンポジットしました。
しかし、出来上がった写真を確認すると、1つの線で繋がるはずの軌道が、点で繋がってしまいました。

30秒シャッターを開き、2秒の間隔を空けたインターバル撮影です。

原因が分かるかた、いらっしゃいますか?

書込番号:15904571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2013/03/17 21:26(1年以上前)

たぶん、こちらの方々がパーフェクトに答えて頂けるかもっ!

http://engawa.kakaku.com/userbbs/545/

書込番号:15904655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/03/17 21:50(1年以上前)

5秒ルール(もしくは6秒ルール)

http://ganref.jp/m/ari2929/reviews_and_diaries/diary/3556

5秒の間隔で撮ると途切れないのですが、それ以上の間隔で撮ると途切れます。
ソフトで目立たなくする事は可能です。

http://www.astroarts.co.jp/news/2011/07/05stlimg60h/index-j.shtml

私の場合、比較明合成しておいて、Photoshopで適切な縮小をかけて目立たなくしています。

書込番号:15904782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2013/03/17 21:56(1年以上前)

別機種

1秒でも切れます。

十米さん、こんばんは。

>30秒シャッターを開き、2秒の間隔を空けたインターバル撮影です。

2秒と言えども星は動いてるのと、シャープネスの掛けすぎは途切れる原因となります。短い時間の露出の連写で目立たなくするか、わざとピントをわずか外し星像を肥大させるかでしょうか。

移動の角度は一緒でも、中心点から離れたところでは移動距離に違いが出ることもあります。
(星を点に撮りたい時は気にかけてほしい。)

書込番号:15904812

ナイスクチコミ!4


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/03/17 22:02(1年以上前)

ちょっと訂正。

5秒の間隔で撮ると→1枚5秒の露出で連写で撮影すると。

5秒も間隔あけたらかなり途切れてしまいますね^^);

書込番号:15904848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/03/17 23:48(1年以上前)

インターバル撮影より連写の方がいいのでは。

書込番号:15905385

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/18 12:48(1年以上前)

インターバル撮影の、インターバルの間隔はシャッターを開いてから次のシャッターが開くまでの間隔になります。
間隔は、32秒でしたか。

書込番号:15906907

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/18 12:55(1年以上前)

追記
長秒時ノイズ除去をONにしていると、処理にシャッタースピードと同じ時間がかかります(OFFで良いです)。

書込番号:15906941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング