
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2012年5月11日 18:58 |
![]() |
76 | 25 | 2012年5月3日 19:18 |
![]() |
18 | 16 | 2012年5月1日 00:30 |
![]() ![]() |
102 | 20 | 2012年4月29日 12:58 |
![]() |
21 | 9 | 2012年4月16日 22:49 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2012年4月17日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆様、素人質問で申し訳ありませんが、一つお伺いします。
純正レンズの場合はボディー側で補正し、社外の場合は補正は何も行われないのでしょうか?
素人なもので、そこらへんがいまいちわからず困っています。
予算の関係上、k−5+18−135のKitに手が届かず、Σ18−125のレンズを購入しようと思っています。
基本jpegで撮影になるとおもっていますが、歪みがひどいものでしょうか?
k−5+Σ18−125で撮影を楽しまれている方が、いましたらコメントいただけないでしょうか?
0点

他社製レンズは、(当たり前ですが)
PENTAXがデータを持ってない以上補正出来るわけがありません。
マクロレンズ以外のほとんどのレンズには、何らかの歪みはあるものです。
(特に、高倍率ズームは歪みは盛大な傾向が高いです。)
余程気になる場合以外は、通常ソフトでの補正(カメラ/PC)はしないのが一般的です。
また、
あまりに気になるレンズを使い続ける…っていうのは、趣味の範疇では、健康的でないのでそんなレンズは手放せばよいと思います。
純正DA18-135が買えないからって、不安に思っているシグマ18-125レンズしかリストに上がらないのは不思議です。
歪みが不安なら
DA35mm F2.8マクロLTD
DFA50mm F2.8マクロ
タムロン90mm F2.8マクロ
辺りを選択肢に入れてみられては?
書込番号:14526656
4点

純正DA18-135mm, Sigma18-125mm両方持っていますが、どちらも良いレンズですよ。過去のデジタルカメラマガジンの特集(どっちのレンズショー)では、シャープネスに関してはむしろシグマの方が良い評価でしたね。
ボディはK-5を使っていますが、ディストーション補正は常時オフにしています。理由は処理に時間がかかって撮影のテンポが乱れるからです。シグマをお使いになられたら分かると思いますが、歪曲についてはさほど気にするほどのものではありません。私はPC上でレタッチするので、歪曲があればそちらで補正してしまうので撮影時に気にしたことはありません。
Sigma18-125mmはなかなか良いですよ。私はサブのK-rに付けっぱなしにしています。
書込番号:14526761
3点

ああ、済みません。質問への答えになっていませんでしたね。
上の方も仰るように、社外レンズの補正情報をカメラ側が持っていないので、純正以外のレンズはカメラ側で補正が効きません。純正レンズでも発売されたばかりの新型レンズなどは、ファームアップでカメラボディに新しいROM情報が追加されるまでは補正されません。
書込番号:14526789
1点

早速コメントありがとうございます。
‡雪乃‡さん
第一ステップで、便利ズームを考えていて、単焦点、マクロレンズは次のステップと思っております。
Vision_42 さん
貴重な情報ありがとうございます。jpeg撮影後も修正可能なんでしょうか?
何も知らなさすぎて申し訳ないです。
PC編集の際ソフトはどのような物を使用したらよいのでしょうか?(当方PCなMacです)
書込番号:14526802
0点

社外レンズまで補正したいのであれば、フォトショップLightroom4.1やSILKYPIXなどを使うと
レンズの補正情報を持っておりますので、ゆがみの補正は出来ますよ。全てのレンズをカバー
している訳ではありませんが、カメラ付属のRAW現像ソフトよりは対応力があります。
書込番号:14527027
3点

>さぼおさん
ソフトの件ですが、私は Adobe Photoshop Lightroom 3.6 を愛用しています。現行 Lightroom 4 はさらに機能が強化され動画編集にも対応しています。安くて良いソフトですのでお奨めです。レンズ補正情報もプリセットで用意されているので、だいたいのレンズはOKではないでしょうか。
JPEGでも編集は自由自在ですよ。ホワイトバランスやノイズ除去もいくらでも弄れます。もちろんRAW現像の方が弄りの幅は大きいですが。
書込番号:14527977
1点

純正以外のレンズでも補正してくれるモノもあるようですね。
私の持っているシグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMは補正可能です。
ですが、やはり撮影直後の処理にけっこう時間がかかるため、
私も通常はオフにしています。
現像ソフトですが、JPEGの場合はMac付属のプレビューで色調補正程度なら可能です。
それほど大掛かりな調整をしないのであれば、JPEGでも全然問題はないと思いますよ(^-^)
ちなみにRAWは開けますが調整不可です。
RAWの場合、MacならやはりLightroomが良いんじゃないでしょうか。
万能ではないですが、JPEGよりも格段に調整が可能ですから便利です(^-^)
もちろんJPEGをはじめ、様々な形式のファイルを扱えます。
ちなみに、AppleのApertureのほうがMacライク&リーズナブルで購入しやすいかも?
それとレンズですが、仮に評価の低いレンズだとしてもそこそこのモノは撮れますから、
最初は細かいことを気にせず、予算に見合ったレンズで撮りまくるほうが良いかと(^o^)
書込番号:14528209
1点

なんと、社外レンズでも補正できるものがあるとのこと。
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiII (A16) はどうでしょう?
常時(自動補正を)使用するかどうかはさておき、
ぜひ効いて欲しいなぁ。
書込番号:14536151
0点

レンズIDで過去ログを検索されるとよいかもしれません。
社外レンズの補正ってあり得るのでしょうか?
最終的な結論が見つけられませんでしたが、何らかの理由で純正と
認識してしまい、正しく補正できていないと思いますが・・・。
ここは、どなたか詳しい方の解説がほしいです。
書込番号:14536200
2点

reotaさん
>最終的な結論が見つけられませんでしたが、何らかの理由で純正と
>認識してしまい、正しく補正できていないと思いますが・・・。
その可能性は否定できませんね(^_^;
私も最初、補正項目がアクティブだったことに目を疑ったのですが、PhotoshopのCamera RAW
のように、各社がPENTAXに情報提供しているのだと前向きに捉えちゃっていました(笑
実際、効果のほどを検証したわけではありませんし、あまり深く考えていなかったのですが、
ここはシグマやPENTAXに直接聞いてみるのがいちばんでしょうね(^^)
書込番号:14538378
0点

他社製レンズの補正の件での自己レス、失礼します。
結論から言いますと、やはりカメラ側の誤認識ということのようです。
以下は蛇足ですので、お時間のある方だけどうぞ…(笑
---
PENTAXに用事ついでに聞いてみたところ、各社が独自に補正できるようにしている
可能性はあるが、PENTAXは仕様を公開していないので保証はできないとのこと。
もちろんこれは当然で予想範囲内のことでしたが、マウントの仕様自体も同様だ
そうなので、各社が独自に解析・開発しレンズを販売しているのならば、独自に
補正も可能にしているのかも??と、一縷の望みでシグマにも聞いて見ることに…(笑
しかしシグマの担当者からは、PENTAXからそんな機能の情報をもらっていないのに
補正できるわけがない…というような、半ば飽きれた口調で言われてしまいました…(^_^;
(こちらは、そんな事実関係を知らないから聞いているわけでして…w)
ハッキリとは言いませんでしたが、つまりはカメラ側の誤認識のようです。
もっとも、カメラ側にレンズの情報がないのに補正ができるはずもなく、PENTAXから
仕様非公開を聞いた時点で結論は出ていたんですよね。レンズの最新情報をリアルタイムに
カメラ側に伝えているのならば話は変わってくるのでしょうが…(笑
それにしても、これまでシグマのサポートでは感じの良い女性にしか当たったことが
なかったので、今回の担当者にはちょっとガッカリでしたねぇ…(笑
おっと、長々と失礼しました…m(_ _)m
書込番号:14547067
1点

最もよく使うレンズが、『大口径なのに小型軽量安価』な TAMRON A16 なので、これが自動補正効いたら嬉しいのになぁ、とちょっぴり期待してしまいました。
SIGMA は、デジタル一眼レフより前の時代、各社新型カメラ発売の際に同社のAFレンズが正常に機能しないというトラブルがあって、ROM 交換(書き換え?)の対応を何度かしています。
一方 TAMRON はあまりそういうトラブルの話を聞きませんでした。その理由としてメーカーから情報開示を得ている、というようなことを聞いたような覚えがあるんです。(真偽のほどは知りません)
そういう協調関係があるのなら、収差補正に関するレンズ情報についても協調してくれると嬉しいんですけどね、レンズ内の ROM の話じゃなくて、ボディ内のデータの話ですから、互換品対応は期待薄でしょうね・・・
書込番号:14549256
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5の購入で迷っています。 現在はα33にDT50mmF1.8を使用しています。
α33は高感度に弱いので屋内用に1台購入予定なのですが、貧乏人にはWマウントはちょっとな・・・と少し躊躇っている所です。
ですがGW期間中のせいかk5が最近凄い値下がりしているので気になっています。
GWが終われば反発するでしょうし、評価はAPS-Cでは一番ですし。
αにはk5と同じセンサー使用のα580というモデルがあるので、当初はコレにする予定だったのですが
580とK5では、「エントリー機と中級機の差」「なのに購入価格は殆ど変わらない」
「海外通販と安心の国内購入」「580はまぁまぁの評価に対して、K5はどこも満点の評価」
などを考えるとマウントが別になっても、やっぱりK5にすべきかと悩んでいます。
レンズはとりあえずDA70mmF2.4を買う予定です。
それで使用している方にお聞きしたいのですが、マウントを変えてでもK5は価値のあるカメラでしょうか?
(Wマウントは贅沢な感じもしますが、故障した時に予備があるのは良いなとも思っています)
0点

α580基準では、レンズの好みはともかく、総合性能ではかなりの差ですのでマウント変更は十分にその価値が有ると思いますなぁ…。
動体撮影能力、画質調整機能、ハードコンディションでの作動性(電池性能も含)、DA★レンズとの組み合わせでは防塵防滴性能も期待できますしネ。
…ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:14508724
1点

こんばんは。
今の所K−5はペンタックスの最上位機種(APS−Cで)です。
実売価格はともかく、性能的には充分満足できるカメラです。
α機の細かい機能は知りませんが、ファインダーを覗いて撮影するなら、
光学ビューファインダーはどうでしょう?
私の買い物としてはそれだけでアウトなんですけど。
ファインダーを使わず液晶ビューでの撮影なら関係ないでしょうけど。
書込番号:14508757
2点

レスありがとうございます。
K-5は店頭で触った事があるのですが、ナデ肩じゃなく四角のデザインが気に入りました。
やっぱ買いですかね!
書込番号:14508991
2点

スレ主さんへ
過去のK-5のクチコミレビューをざっと見てみてください。
1時間くらいしたら迷いはなくなると思いますよ。
ちなみに私はK-5に絶大な信頼をおいていまして、つい最近までCANON 5DMK3を真剣に検討していたのですが、PENTAX路線と踏襲することに決めました。
3DMK3購入資金の一部はDA300mmレンズに消えました(笑)。
※もっとも年内にK-5の後継機がリリースされる噂が現実になりつつあります。
K-5をどれくらい上回るか 興味深々です。
書込番号:14509017
6点

価値ありとおもいますよ。
DA70との組み合わせも最高ですね。
私は、発売してすぐにK-5購入しましたが、今、K-5の新品買い替えを検討しています。
Jpegを多用されますか?
K-5のJpegの味付けは最高ですよ。
最近D7000をお借りして、身に染みるほど感じました。
RAW前提のカメラかJpegでも性能を引き出せるカメラか
世の中の多くは後者を求めていますよね。
書込番号:14509120
3点

こんばんわ。
私はAPS-C機に関してはα→Canon→Pentaxときました。最近K-5(黒)を購入して、あまりの良さに感動してシルバーに買い換えました。現行APS-C機の中ではコンパクトだし、価格も含めたトータルバランスや使いやすさなどは最高の機種だと思います。お勧めです!!
α580もいい機種と思います(550気に入って使ってましたのと、α200とα700は出す画が好きで未だに持ってます)。
一眼レフとして考えた場合にファインダーや操作性で違いを感じると思います。K-5のファインダーは私的にはとても見やすいですし、フラッグシップだけあってボタンカスタマイズや、独特のハイパー操作系と言われるモードが逸品です。もちろん出てくる画もすばらしいです。αの出す画も好きですけどネ。
書込番号:14509132
8点

今のK-5は本当にお買い得だと思います。評判に偽り無しの良い製品ですよ。
でもボディは遅かれ早かれ陳腐化するので、ペンタックスと今後長い付き合いが出来そうか考えてみるのが良いのでは。使いたいレンズがあるか、メーカーの考え方に共感出来るか・・。
私はパンケーキが使いたかったし、どのモデルも全力投球で開発する姿勢が好きでペンタを選んだクチです。真面目な企業姿勢が製品から滲み出てるんですよね。微力ながらこれからも応援したいな、と思っています(^_^
書込番号:14509182
8点

私、高感度ノーフラ撮影出来るのが一眼の醍醐味だと思っています。
その中でもk-5は最高クラス!
しかも、いまは格安の時。(新後継機出ても暫くは高くて買えないし)
今買わねばきっと後悔するでしょうね。
・・自分に言い聞かせています(´;ω;`)
(K-rを買って一年経たないので踏みきれない私
書込番号:14509187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます。
K5は殆どRAWで撮るつもりです。 (ペンタの純正現像ソフトはどうなのかな・・・)
購入を迷ってる理由の1つは、ペンタ純正レンズは変な・・と言っては失礼ですが
他社とは違ったレンズが多くて、いまいち欲しいのが無いのが困っています。
リミテッドとかは高いですしね。 あと会社的に今後どうなのかなとか・・・
書込番号:14509283
2点

スレ主さんへ
PENTAXのレンズこそ特長があると思います。
・財布にやさしい。
・写りにキレとやわらかさがある。
・コンパクトで軽量。
私はキヤノンも4本ほどレンズ所有していますが、まず、重さが全然違います。
写りはほぼ同じか、PENTAXの方がキレがあるケースが多いと思いますよ。
書込番号:14509339
9点

最近ペンタユーザーになったばかりなので、あまり参考にならない意見かもしれませんけど、フルサイズを視野に入れない前提ではペンタのレンズはとても魅力的だとおもいます。
APS-C用と割り切って、F4通しでズームが揃ったり、味のあるコンパクトな単焦点がこんなにあるのがすばらしいかと。
(FAリミなどは考えないとして)
書込番号:14509411
5点

連投すみません。
ペンタの現像ソフトは市川ラボラトリー製みたいで、わかりやすいです。
シルキー使ってる人じゃなくても普通に使いやすいと思いました。
書込番号:14509445
3点

スレ主さん
私はα700とK-7を使用しているのですが、αユーザーでペンタ機に興味のある方ならきっとK-5には満足されるのではないかと思います(^-^) 実は今年に入ってK-7デビューしたのですが、ほとんど違和感なく撮影を楽しめています。
もっとも、私のと機種が違いますし単純比較もできませんから説得力に欠けるかもしれませんが、αとKの2マウントユーザーという立場から純粋に購入をオススメしたいと思いました(^-^) 私もこの値下がりに、心が揺り動かされてまして…(笑)
Kマウントはまだそれほどレンズを持っていないのですが、Limitedは後悔しないと思いますよ(^-^)
と、なんだか情緒的な漠然とした内容で、あまり参考にならないかもしれませんが…(^_^;
書込番号:14509499
2点

カメコマン100万パワーさん、こんばんは。
先ず、同梱されている現像ソフトですが、
使いやすさ自体はMacrotixさんの仰る通りですが、あまりにももっさりとした動きが大変不評です。
RAWでたくさん撮影して、1枚1枚を現像時に徹底的に調整するという撮影スタイルでしたら恐らく
その緩慢な動きに早晩シビレを切らすことでしょう。
私も100%RAW撮影ですが、K-5購入時からその辺はリサーチ済みでしたので、LightRoomを同時購入しました。
次にマウントは、使いたいレンズを優先して決めるべきです。
Pentaxレンズラインナップに使ってみたいレンズがないのでしたら、K-5を積極的に購入する動機そのものが
ないに等しいと云ってもいいかと。
私も最初はカメラ(K-5)優先で決め、次にレンズ(DA*50-135&DA35macroLim)を決めたクチなのですが、
ここで数多くの作例に出会う内に、Pentax単焦点レンズに惚れ込みました。
「ペンタ純正レンズは変な画角」(特にFALim)で「他社とは違ったレンズが多い」ので、
私自身は、全部手に入れたくて困っているくらいです。
最後に、リミテッドレンズは絶対的には確かに高額ではありますが、相対的には非常にリーズナブルですよ。
ご自身が納得されるまで、ご検討下さい。
書込番号:14509538
9点

カメコマン100万パワーさん、こんばんは。
K-5は単体で見ると非常に良いカメラと考えます。この価格ならお買い得です。
ただ、ペンタックスは癖もありますので、マウント変更となると…
同機種のユーザーが増えるのは嬉しいのですが、あまり欲しいレンズが無いのなら、今は手を出さないのもひとつの方法かと思います。
ペンタックスはリコーに吸収されたばかりで、今後どのような製品を出すか、価格設定などがどうなるのかわからない状態です。レンズロードマップが発表になり、年内に新機種が噂されていますが、ここ1年以上新規光学系のレンズが出ておらず、直近の機種がK-01といった状況。
フラッシュなどの周辺機器も古いままで、更新されていません。
光学ファインダーにこだわりが無く、高感度と価格の問題だけであれば、ソニーの新機種を待つか、マウントアダプター経由でレンズが使いまわせるNEX5や7も考慮されてはいかがでしょうか。
書込番号:14509577
2点

レスありがとうございます。
純正現像ソフトがもっさり気味との事ですが、どっちにしても寝てる間に一括現像するつもりなので大丈夫かなと思います。
LR4は評判良いですがウチのXPマシンでは非対応・・・orz
レンズについては、とりあえず70mm付けっぱなしでも良いかなと思ってます。
>光学ファインダーにこだわりが無く、高感度と価格の問題だけであれば、ソニーの新機種を
>待つか、マウントアダプター経由でレンズが使いまわせるNEX5や7も考慮されてはいかがでしょうか。
自分はファインダーへの拘りは無いのですが、αはもうTLMオンリーで行くらしいので待っても無駄なのと
NEXはボディに手ぶれ補正ないのと、ストロボ関係でパスなのです。
書込番号:14509644
0点

おはようございます。
価格が日に日に下がっており、もう1台欲しいくらいです。
K−5はその気にさせてくれるカメラです。
ペンタックスの単焦点レンズ群に魅力をお感じなら、
乗り換えても良いのでは。(その逆もしかり。)
私はK-5+DA70の組み合わせはとても好きです。(もっぱら屋外での使用です。)
屋内ならFA31という、至高のレンズがございますので、こちらも
お一つどーぞ。
書込番号:14510208
2点

K5&70mm、良い感じですね!
ただ大きいレンズ=高画質みたいな先入観があるので、ペンタのコンパクトなレンズって
どうなんだろ?みたいな初心者思考を持っています・・・
F2.4に抑えたゆえのコンパクトなのかな。 F1.4などにすると巨大になるみたいな。
書込番号:14510285
0点

カメコマン100万パワーさん こんにちは
>ただ大きいレンズ=高画質みたいな先入観があるので、ペンタの
コンパクトなレンズってどうなんだろ?
みたいな初心者思考を持っています・・・
F2.4に抑えたゆえのコンパクトなのかな。 F1.4などにすると巨大
になるみたいな。
70mmのレンズでF1.4の物を作ろうとしますと、前玉のレンズの直径は
70/1.4=50
となりますので、小さくてもフィルターの直径は52mm以上は欲しいと
いう感じになるでしょうね。
しかも内部にピントリングのギアや基盤、レンズによってはAFモーター
や手ブレ補正のユニットを組み込むなどしますので、レンズは大きくなる
事がほとんどですね。
また、周辺減光軽減のなどの為に前玉は大きい方がいいようですし。
同じ50mmF1.4でも、FA50mmF1.4はフィルター径は49mmですが、sigma50mmF1.4
は77mmありますので、大きさも重さも大きく違いますね^^;
DA70mmLは小さく良いレンズだと思いますよ!
しかしDT50mmF1.8とDA70mmF2.4Lでは、画角が違いますが問題ないので
しょうか〜?
αマウントでは85mmF2.8の様なコンパクトで使用しやすいレンズではと
思います〜!
書込番号:14510395
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
以前は金銭的に60dのKitを買う予定でしたが、
嫁さんの goサインでk-5を購入予定です。
そこでここで、質問指せてももらいたいのですが、
撮影用途が室内、野外のポートレート(主に2歳と、6歳の子供)です。
k−5の18−135のKitを購入するか、ボディー+タムロンA09を購入するか迷っています。
今後小遣い親父の手が届く範囲で撮影を楽しもうろ思っていますので、最初のレンズ選びは慎重になっています。
デジイチ初心者ですので、純正品が無難なことは、100も承知しているつもりですが、、、
明るいレンズの方がいろいろメリットが多いとおもっています。
画角的には18−135の方が便利そうですが、、、といっこうに自分では結論が出ません。
皆様よろしくお願いします。
1点

こんにちは
予算がゆるすのであれば、18-135キットにDA35F2.4かFA50F1.4あたりを追加するのがいいと思いますが、レンズ1本だけなら、A09よりはA16の方が室内撮りにはいいんじゃないでしょうか。
A09では広角が不足して、室内で不自由感じるかもしれません。
因みにどちらも使っていますが、室内ではA16かFA50F1.7が多いです。
書込番号:14502070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズについては個々の好きな部分があると思いますのでいろいろな作例を見て判断されるのをお奨めします。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability/distortion
私はk-5ボディ+PENTAXレンズのみで撮影を楽しんでいます。
まずはズーム18-135でいろいろ撮影されて、そのうちご自分が好きな(よく撮る)焦点距離がわかってくると思いますので、それから明るい単焦点レンズなどをそろえられてもいいかもしれません。
参考にはならないかもしれませんが薄暗い日の出前の富士山です。
書込番号:14502071
4点

外付けフラッシュは お持ちですか? 室内だと天井&壁バウンスが出来るのでいぃ武器になります。 18-135の焦点距離一番使い出のあるレンズですね… あと明るい単玉と将来望遠も三脚も…。 まずは奥さんにプレゼントなり高級レストランで食事など それで好感度あっぷです。 自分も欲しい物を大奥さまには 言えません…
書込番号:14502080
0点

こんにちは。
A09かA16でいいと思いますが、A16の方が便利かも知れません。
ただ、被写体との距離は、お子さんが動き回るような状況では長めの焦点の方が良いかもしれません。
わが子は小2なので忙しく遊んでいます。
遊んでいるような風景ではあまり広角は使わないです。
去年は運動会で18-135mmを使いましたが、ちょっと足りないですね。
公園なんかでもちょっと物足りない事もあります。
ご予算(奥様?)が許すなら、屋内用にA16、野外用にもう1本ズームがあるとさらに便利だと思いますよ。
DA55-300mmとか良いと思います。
書込番号:14502118
1点

個人的に28mm〜レンズの広角側の犠牲は大きいと感じております。
日常撮影の利便性を取れば、純正18-135が妥当な選択かと。A09は明るいとはいえF2.8なのです。
純正ズームでご自身の欲しい焦点域を見つけ出し、もっと明るい単焦点を追加されるのでも
良いような気がします。
書込番号:14502195
1点

>最初のレンズ選びは慎重になっています。
私は18-135キットをお勧めしますね。
18-135mmは、簡易防滴機能が付いていますので急な雨降り又はお子さんのジュース等の溢す事に
安心ですね。
明るいレンズは、室内で撮影してから選ぶのが良いですよ。
書込番号:14502210
1点

動き回るお子さんには望遠により強い18-135mmが良いでしょうし、風景撮りでも困ることはないので良いと思います
28-75は室内でのノーフラッシュ撮影や背景ボケのあるポートレート的な写真に向いています
でも風景撮りでは広角不足を感じるかもしれませんし、旅行に行った時など風景を入れての記念撮影的ショットには不便かもしれません
無難なのは18-135ですが、以上のことを考慮された上でレンズを決められると良いかなって思います
書込番号:14502233
1点

自分は全身じゃなくて顔の表情を撮りたいので望遠系が好きです
ポートレート撮影にはDA★50-135mmF2.8を好んで持ち出しますね
1の写真はステージ上の人物のバストアップを5〜6m程離れた位置から撮ってます
2の写真は至近距離(2mぐらい?)から撮ってます
野外のお子様だと2のイメージが近いのではないでしょうか?
個人的にはタムロンA09がいいと思います
あまり寄れないモデルさんの撮影には一番美味しい焦点域ですね
室内はともかく野外では50mm以上は確実に必要になります
狭い室内用には他に単焦点レンズがたくさん揃ってますからね
追加投資が無理という話なら18-135mmのKitで頑張るしかないでしょう
室内では感度を上げて対応すればいいし、画質にこだわらなければ超便利アイテムですよ
カメラを持って目的もなしにブラっと偵察する時はこのレンズを持ちだしますね
レンズ交換したくない時や携帯性重視のミニ旅行にも重宝します
作品性よりも撮影を楽しむことを主に考えると最高の選択になるかも…
キットで買えばお得なので最初はこれがいいのかな?
僕にもわかんなくなってきました<m(__)m>
書込番号:14502323
1点

こんにちは。
18−135とA09では写りは一緒くらいです。でも、解像感なら18−135、ボケはA09の方がきれいです。
でも、A09では広角側と望遠側で、距離の物足りなさが出てくると思います。
18−135だと、普通に生活している距離の写真は全部撮れます。
ただし、運動会などでは距離が足りなくなります。
そう、結論として、オールマイティーの撮影距離が必要になるのです。
そうなると、お勧めは、
@18−135を買って、運動会のある秋までに55−300を買い足す。
AA09ではなく、17−50のA16を買って、望遠側は我慢し、秋に55−300を買い足す。
のどちらかがよいかと思います。
書込番号:14502351
0点

DA18-135キットはベストチョイスだと思いますよ!
よく使う画角と、快適なAF。簡易とはいえかなり信頼できる防滴構造、円形絞りとこのレンズはなにかと重宝します。
うちも3才と6才の子供がいるのですが、特に防滴は小さいお子さんがいる場合オススメですよ〜
冬山の過酷な環境から家庭のハプニングまでK-5と18-135の組み合わせは活躍しています(^^;;
書込番号:14502486
1点

さぼおさん こんにちは
>撮影用途が室内、野外のポートレート(主に2歳と、6歳の子供)です。
という事ですが、おそらく使い勝手の良い焦点距離が違います。
私はtamronの17ー50mmF2.8を持っていますが、室内での撮影はいいのですが
屋外ではもう少し背景のボケが欲しくなり、tamronの28−75mmF2.8を買い増し
した経験があります。
室内でもバストアップを中心に考えるとTamron28−75mmF2.8でも対応ができ
るとは思いますが、普段撮影するには広角域が不足しますので、使いにくい
と思いますよ^^;
ですので、1本目はDA18-135mmWRを購入されておくのが良いと思います。
そしてポートレート用に、レンズを別に用意されると良いと思います〜。
ズームであれば、屋内用であれば、tamron17ー50mmF2.8が良いレンズで、
安価で求めやすいと思います。
屋外中心であれば、tamron28−75mmF2.8が同様なレンズになります。
また、広角域と望遠域とF値のバランスを取ると、DA17−70mmF4SDMや
sigma17−70mmF2.8−4HSMという選択も良いのではと思います〜。
私は子供のポートレートをメインにということでなければ、屋外では
DA17−70mmF4やsigma17−70mmF2.8-4.5などを付けているか、
DA18−250mmの様な高倍率ズームを付けている事が多いです〜。
しかし屋内での子供の撮影は、単焦点レンズを使用する事が多いですね。
バストアップであれば、FA50mmF1.4やDA☆55mmF1.4SDMが多いですし、
広めに写したい時は、DA35mmF2.4やFA35mmF2などを使用する事が多いです。
あと、作品作りとして使用するには厳しいと思いますが、記録写真的な
使用する事を考えると、安価で守備範囲が広いtamron18−200mmを購入
してみるのも良いかもしれません。
新品で15000円ちょっとで購入できますので、CPが非常に良いです。
今となってはあまり評価は良くはないですが、大きくプリントしないので
あれば、お薦めではと思います。
発売された当時に4万円半ばで購入しましたが、今の価格であればキット
レンズに望遠のオマケが付いているという感じで良いのではと思います(笑)
書込番号:14502498
1点

TamronのA09,A16は、コストパフォーマンスのすばらしいレンズだと思いますが、コレ1本で、ということになると、焦点距離のカバー範囲が少々足りない気がします。
当面1本であれこれ撮る、ということなら、やはり18-135mmの方が使いでが有るのではないでしょうか。
DCモーターが静かなのも、A09,A16に対しての利点となります。
レンズは、良い物を買おうとなると懐に響きますので、慎重になるのも良くわかります。
そういう意味で、別の観点からお勧めなのは、バウンス撮影可能な外付けストロボの購入です。
確かに明るいレンズは室内撮り向きですが、子供の動きに負けない速いシャッターを切るには、ストロボの方が有効な面も多いですよ。
書込番号:14502583
1点

早速のコメントありがとうございます。
広角側がやはり不足するんですね。
秋の運動会にむけて、PENTAXの55−300かタムロンの70−300のどちらかを購入する予定ではいます。
所詮Kitレンズだから的な物にお金を払うつもりないのですが、18−135のKitレンズはしっかりk−5とのバランスも
考えられていていいように思えてきました。
自分自身初心者ですので、自分のすきな画角、好きな距離感をつかんでから単焦点レンズは購入していこうと思っています。
書込番号:14502969
2点

その方がよろしいかと思います。
私も18-135キットをおススメします。
とりあえず18-135があればいろいろな場面に対応できるので
大変便利だと思います。
使っていくうちに距離がわかりますので、単焦点はそのあとの方がいいかと思います。
運動会では250か300があればいいと思います。
それにしてもK-5は素晴らしいです。
書込番号:14503298
0点

セラフィンさん早速の返信ありがとうございます。
いろいろ(2ヶ月間ぐらい)なやんで行き着いたK−5ですので、しっかりかわいがっていきたいと思っています。
近いうちに、近くにカメラ屋さんで在庫の確認に行こうとおもいます。
他にいろいろなデジイチがありますが、これだけ凝縮感のあるカメラは今のところk−5以外にないと思っています。
購入するのはGWあけぐらいになりそうですが、アジサイの花なんかをバシバシとって行きたいと思っています。
アドバイスを下さいました皆様ありがとうございました。
書込番号:14503933
0点

他のキットレンズは廉価版ですが、18−135mmは単体レンズとして発売された
正統な(表現が変かな)レンズです
フォーカスも静かで早いから殆どのシーンに使えます
まぁ、単焦点と比べれば暗いのは仕方有りませんが、K5の高感度性能なら十分使いこなせます
私は普段 意図がない時はこのレンズを付けっぱなしです(お散歩レンズとしては最高)
最初の一本として相談を受けた人にはこの組み合わせを推薦しています
今のところクレームは無いですよ
運動会用には買い足しを決めておられるとのこと
経験上 田舎の広い運動場の学校ですが、小学校なら300mmあれば十分です(届かない所は足で稼ぎます)
ただ中学、高校と進むと学校にもよりますが観客席とうカメラポジションの制約が出てくるので
K5にシグマ50-500mm(純正に良い玉がない) K-rに18-135の二台を使っています
で、その次は単焦点の沼でお待ちしております(笑)
書込番号:14505195
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
はじめまして。
AーP店で待望のK-5を破格の62,800円で購入しました。
逸る心を抑えての320分の初充電も終了し基本的な設定も終了しました。
待望の撮影。。。。の前にカードフォーマット。
ここでトラブル発生!
DS2で使用してたパナクラス6の2GBでカードをフオーマットしても
PC(OSはXP)上ではSDカード名が『K−5』と変更されません。
(テスト撮影した画像データはカード内のDCIMフォルダーに保存されます。)
しかも、ファームウエアをアップデートも出来ません。
K−5本体のファームウエアのバージョンは1.00です。
K−5の初期不良でしょうか。カードの不良でしょうか。
0点

名前が変更されないだけで、フォーマットは正常に完了し、撮影もできるということですか?
SDカードのドライブのプロパティも確認されましたか?
ファームウェアのアップデートができないというのは、具体的にどうなるのですか?
書込番号:14492567
0点

>カードの不良でしょうか。
他にSDカードは?
PC上で、以下フリーウェアで一度フォーマットするのも手です。SDフォーマッター3.1
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_3/
書込番号:14492579
1点

解決しました!!!
しかもすごく間抜け!(^^;)
K−5を購入したつもりが。。。なんと!K−7!!
やってしまいました!
皆様有難うございます。
書込番号:14492593
10点

K-7だとすると、中古品では高いような気がします。
マップカメラだと三万円後半で在庫豊富なので。
書込番号:14492625
2点

>しかもすごく間抜け!(^^;)
>K−5を購入したつもりが。。。なんと!K−7!!
ヲイヲイ!!!
解決されて幸い。(^_^)
良い写真撮ってください。
書込番号:14492629
1点

>K−5を購入したつもりが。。。なんと!K−7!!
なんと申し上げてよろしいやら・・・
>中古品では高いような気が
新品なんでは?
書込番号:14492633
0点

あらら、HNを「K-7むら」さんに変更しなくちゃ!
楽しいPhoto Lifeを☆
書込番号:14492642
2点

性能もよく定評のある新品のK−7ですし、
MX・スーパーA・DS2使用のPENTAX党なので
痛くも痒くも。。。。。。。。号泣ものです。(笑)
K−5は憧れですので必ず購入します!
(レンズ沼に陥る以前に。。。ボディドロ沼となりました^^)
書込番号:14492690
11点

これ、ネタでしょ? (o⌒∇⌒o)
もし実話だったら、こんなスレ主さんみたいな人達が
日本おダメにしちゃったんだね、きっと。 (^▽^)
書込番号:14493091
24点

気づくの遅すぎw
>K−5は憧れですので必ず購入します!
ってあんた、あと少し頑張れば新品のk-5買えますやん。
最初からk-5買いなさいよ!
書込番号:14493655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K-5むらさん、初めまして。月光花と申します。
現K-7ユーザーでございます(笑)これも何かの縁、K-7を見捨てず、使い
まくって下さいませ〜♪
K-5のような耐高感度性能はございませんが、それでもはじき出す画は
未だ劣らず好いカメラなんですよ、コレ(笑)
書込番号:14493765
20点

k-5むらさん
私も、K−7をK−5のサブとして持っています。K−7は、ちょっと稼働率は低いですが、昼は良い仕事をします。K−7とK−5を両方もっていれば、最強ですよ!
pen SL
書込番号:14494045
2点

月光花☆さん
いいですね〜、特に2枚目と4枚目が好みです。
私はCANONも使っていますが、K-7を手にして惚れてすぐ買って、その後K-5にリプレイスしています。
こうしてみるとK-7 やっぱりいい味出してますよね。
程度のいい中古か安い新品あれば考えようか。。。とそれとも、今年リリースのK-5後継にするか。。。楽しい悩みになりそうです(苦笑)。
※作例は北京での撮影です。
書込番号:14494299
5点

K-5むらさん こんばんは
僕もいまだK-7でがんばってますが、 ペンタックスのデジ一はカメラでフォーマットしてもDCIM
フォルダーができるだけだとおもいますが?
SDカード名がカメラの名前になるのはコンデジですね。
たぶんカードの不良ではありません。それで正常なような。
K-01も購入しましたが、簡単に綺麗に撮れるのは良いのですが、色合いとか色のりはK-7のほうが好みです。
書込番号:14495995
0点

whitetwinさん
K-5でフォーマットすると “K-5” というドライブ名が設定されますよ。
書込番号:14496258
1点

新品のK−7ご購入おめでとうござました♪
いいじゃん。ウチにはDS2/K10D/K20D/K-7/K-5があります。
その前にはDS(B)とDS(S)も有りましたよ。
PENTAX党なら「嬉しい誤算」でしょ♪
書込番号:14496956
1点

delphianさん どうもです
K-5からでしたか。
K-01も名前になっていましたね。
K-5むらさん ボデイ沼 気にしたらあきません。
銀塩istの程度の良いのがあったのでFAJ18−35と一緒に買っちゃいました。
書込番号:14497495
1点

この投稿わ事実なんだよ〜ネタじゃねんだよ〜!
“ぼけぢぢー”の称号わオレにくれよ〜!!
と呻き、自分の不甲斐無さで当日の夜は眠れませんでした。。。。なんてね。
ファームアップ無事完了後、基本設定・テスト撮影・取説熟読などなど。
購入したK-7の剛性感・機会の凝縮度・PENTAXの物造りの拘り・K-7に対する愛情・ユーザーへの思遣・時代の進歩に。。。感動!
また、レスして頂いた方のホームページや投稿画像を見て、また感動!!
(この感性・この技術・・・欲しい!盗んでやる!模倣してやる〜♪^^)
嬉しくて楽しくて、眠れませんでした。
昨日は、業務終了後、夕刻の景色とペットのうさぎを撮影。。。
早くもK-7への愛情が芽生えつつあります。(嬉々)
レスしてくださった皆様、有難うございます。
このトラブルは無事解決しました。(原因はすべて。。。私^^;)
これ以後の私の話題はK-7の評価しかできませんので、
これ以上の書き込みはK-5板を汚す事となりますので返信は無用です。
(なんて勝手なヤツなんだ!!と思わないで下さいね^^)
(これ以上、価格経由で日本中に生恥曝すのは。。。勘弁^^;)
最後に。。。PENTAX?。。。イイネ〜♪。。。K-7?。。。最高!!
書込番号:14498325
7点

みなさん、こんにちは
D_51です。
>K-5むらさん
とにもかくにも?解決できてよかったです。私はメインはEOSなのですが、去年の今頃
でしょうか。一般的に言われてる「ペンタ色」というのを体感したくてサブという
位置づけでK20Dを購入しました
K-7はまだ高かったし、K20Dでも十二分に楽しめると思ったからです。
今だったらK-7にしてたんですけどね。もっとも所有レンズが最初期?のDA18-55と、これまた
初期のFA50mmf2.8macro(FA Dじゃないやつ)と大昔祖父からもらったSPにて用いていた
タクマーレンズです。
なので、まだK20Dの威力さえ出し切れていないというのが本音です。
逆に私のラインナップではK20Dで十分かもしれませんね^^
新緑はK20Dで出撃する予定です。スレ主様もせっかく縁あって手に入れたカメラなんですから
ガンガン使っていきましょう^^
書込番号:14498398
3点

K-5むらさん、皆さんこんにちは。
不謹慎ながら大爆笑してしまいましたが、結果オーライとの
ご様子に、ひと安心。
私もこのようの事がたまにあるので、スレ主さんには
とても親近感が沸いております。
ペンタックスはカメラもユニークですが、ユーザーも
そのような方が多いような気がするのは私だけ?
これからも楽しいエピソードを期待しております。
もちろん愛機でお撮りになったお写真も!
書込番号:14498494
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
皆様のご意見をお聞かせください。
K−5をポチル手前にいます。現在AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di IIを持っており
ボディーのみか18−135レンズキットにするか悩んでます。18−135が防滴であることはメリットと思ってますがレンズ性能的にいかがなもんでしょうか?
皆様のご意見参考にさせていただきます。よろしくお願いします
2点

18-200はあまり写りはいいレンズとは言えませんからね。
多少は18-135のほうが写りはいいと思います。フォトヒトの作例を見る限りは。
書込番号:14442262
4点

こんばんは
純正なら、カメラ本体でのレンズ収差補正ができます。
あと、DCモーター内蔵レンズということもあり、AFは速いですね。
私も今はこの組み合わせで使ってます。
書込番号:14442385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nethtさん、こんばんは。
予算に余裕があるのであれば、DA18-135キットをオススメします。
@AFが静かで速い。
http://www.youtube.com/watch?v=XYhjhnM4FRs
A円形絞りでボケもソコソコきれい。
B純正レンズなので補正が効く。
C@〜Bの機能、簡易防滴の高倍率レンズなのに、とっても軽量コンパクト
18−135のキットが売り切れている場合は、ボディ+DA17−70も良いと思います。
ご参考までに。
書込番号:14442451
3点

こんばんは、
キットレンズPENTAX-DA 18-135mmを使用しています。
天気が怪しい時や手軽に1本というときは便利です。
キット購入ができ無い時は、ボディと別購入になりますが、
マップカメラで、新品アウトレット価格 39,800円(税込)ですよ。
ただし、台数限定なのでご注意を!
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=2996100047961
書込番号:14442491
3点

o(^-^)o おはようございます
守備範囲の広い高倍率ズームがお好きでしたら
とりあえず今はボディだけを買って
AF 18-200mm を使うのも良いかも知れませんね
タム郎のレンズも、なかなか良いし♪
せっかく持っているのに勿体ないですよ
そして、ここからが本題!!
今年のロードマップに出ている
18mm?から200mmぐらいかしら?
DA High Magnifcation Zoom Lens
これが登場したらポチルのはいかがですか?
これで防塵防滴仕様なら全てマルですし
純正ですからk-5とのマッチングも良いのでは?
なんだかK-r(それともK-5?)の後継機に
キットレンズで出て来そうな感じですが
何気に私もお出かけ用の1本として
楽しみにしているレンズです。
書込番号:14443164
0点


nethtさん、こんにちは。
タム18-200mmに比べたら、若干写りはいい、
DCモーターで静かでスムーズ、WRで雨の日も少し安心、
といったところではないでしょうか。
私ならボディのみとキットとの差額で、違うレンズを探します。
便利ズームはタムロン18-200mmでも今後使っていけるでしょうから。
もちろんタム18-200mmで満足できておらず、買い替え前提であれば別ですが。
書込番号:14443754
2点

皆様。色々アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
今まではどちらかと言うとキットを考えてましたがレンズの有効利用、自分の腕も考えてボディーだけも検討したいと思います。
書込番号:14445418
2点

nethtさん、こんにちは。
概ね解決済みのようですが…。
やむ1さんのご意見に一票です。
DA18-135mmは私も使っており、キットに付いてくるズームとしては写りも結構良いとは感じていますが、既にタム18-200mmをお持ちであれば差額を別のレンズに使います。
価格.comの最安値比較をすると、ボディのみと18-135キットの差額は約3.7万円。スレ主さんの主な被写体が判らないのですが、これで買える他のレンズを探すと、
・DA35mmF2.4 …手軽に単焦点の写りを楽しむ
・DA55-300mmF4-5.8 …ご家族の行事とかを更なる望遠で
・FA35mmF2 or FA50mmF1.4 …室内用に明るいレンズを
もうちょっと足して、
・DA35mmF2.8 Macro Ltd …真のマクロレンズで花や虫撮りを
・DA15mmF4 …ズーム域を出てより広い風景を撮るために
・DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 …別世界の写真は?
なんて如何でしょう。
かなり無責任にレンズ沼に誘ってます(笑)。
書込番号:14445995
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K−5を購入して半年くらいになります。そこで度々発生するバグがあり、相談したく思います。
電池を入れ替えた後、電源を入れると、背面液晶が真っ白になってしまうことがよくあります。ただ一度電源を入れ直すと解消されるので、問題無く使っています。また電池を入れ替えた直後でなければこの症状は出ません。
仕様なのか、不良個体なのか、少し気になるので、ご意見よろしくお願いします。
書込番号:14439012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台所有しておりますが、その症状は経験ありません。
ガイド表示とステータススクリーンをオフで使っているからかな?
表示設定に違いがあるからかもしれませんので、どのような設定だとそうなるのか
書いて頂ければ再現チェック致します。
書込番号:14439143
1点

純正バッテリであることを前提としてですよね。
当方のK−5においてはそのような症状は見受けられません。
整備に出された方が良いでしょう。
書込番号:14439178
1点

ないですねぇ。私の場合も純正です。社外品でしたら電圧やら認識時間やらがあるかもしれませんねぇ。一度、あって困るものじゃないですから、社外品なら純正を購入して試してみられた方がよろしいかと。当然、最初から…も含めて純正で同じ症状ならメンテナンスに出した方がいいでしょうねぇ。落下…とかはないですよねぇ?費用が高いですから。
書込番号:14439286
1点

らじうすさん、こんにちは。
>背面液晶が真っ白になってしまうことがよくあります。
この現象は経験ないです。因みに使用しているバッテリは、純正のみです。
ただし「背面液晶が真っ黒で何も表示されない」現象は経験あります。
電源ONにしてINFOを押していくと液晶画面が、
@ステータススクリーン ⇒ Aコントロールパネル ⇒ B 電子水準器表示 ⇒ C表示なし ⇒ @に戻る…となります。(取説p.25)
↑のCが「背面液晶が真っ黒で何も表示されない」状態で液晶表示機能のオプションの一つ)なのですが、
これでなければ不具合のように感じます。
AFの調整、各所点検、清掃も合わせて、保証期間内にサポートに送ってみるのが良いと思います。
書込番号:14439360
0点

みなさん、バッテリーの事を書かれておられるので、情報として追記しておきます。
純正 4本と ROWA製 2本を使っておりますが、正常に使えております。
6本とも背面液晶が真っ白になってしまう現象には遭遇したことありません。
書込番号:14439385
0点

らじうすさん
私のK-5でもそのような症状は発生していません。
バッテリーは純正を2個使用しています。
書込番号:14441031
1点

らじうすさん、こんばんは。
私のK-5は、何回かそのような症状が出たことがあります。
最初に出たときは、電源を切ってもダメで、バッテリーを外して復旧させました。
これは、かなり焦りました。
その後、電源を切れば元に戻る症状が2回ぐらい出たように思います。
しかし、ここ半年以上は問題ないようなので、そのまま使用しています。
バッテリーは、予備も純正品を使用しています。
頻発するのであれば、調査してもらったほうがよいと思います。
書込番号:14441242
0点

ご意見ありがとうございます。皆さんのカメラではあまり見られない症状のようですので、不良個体なのかなと思います。
再現性が低い症状なので改善されて帰ってくるのかどうか心配ですが、とりあえず修理に出そうと思います。
修理を重ねて良いカメラになってくれればと、願うばかりですね。
書込番号:14441611
0点

少なくとも、製品購入時の付属のバッテリは純正のはずですから、
そちらでも同じ症状であれば点検修理が必要と思います。
書込番号:14445894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





