
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 54 | 2012年4月23日 20:10 |
![]() |
9 | 3 | 2012年4月12日 08:37 |
![]() |
44 | 22 | 2012年4月12日 10:20 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2012年4月7日 07:41 |
![]() ![]() |
81 | 27 | 2012年3月24日 12:57 |
![]() |
31 | 13 | 2012年3月19日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
来週あたりにk−5ボディを購入予定の者です。
デジタル一眼は初めてで、今までデジカメくらいしか触ったことのない初心者です。
こちらで皆さんのレビューや口コミを参考にさせて頂き、キットレンズではなく単焦点レンズを買う事にしました。
今のところ候補にあがっているのは
1.シグマ30mmF1.4 EX DC
2.ペンタックスFA50mm F1.4
の二つです。
主な被写体は、
1.猫(室内が多い)
2.花、空、景色
3.食べ物(暗いところが多い)
です。
一本で全てのシーンをカバー出来るとは思っていませんが、最初の一本でしたらどの単焦点レンズがいいでしょうか?
上記2本以外のレンズでも、オススメがあれば教えていただけると嬉しいです。今の季節、花をたくさん撮りたいので、マクロもいいのかなあ…と思っています。
似た質問も色々拝見したのですが、決めかねてこちらに質問させて頂きました。
よろしくお願いします!
0点

たぶんFA31mmF1.8AL Limited
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511847/
のお誘いがあると思いますし予算があればおすすめです。
以前持ってましたが一時期ペンタを離れたとき手放してしまいましたが、今なら手放さないでしょう。
候補では画角的にはあまり寄れませんが30ミリのほうでしょうね。
室内では50ミリは少々望遠よりになり使いにくいのでは?
書込番号:14435250
3点

honneypieさん こんにちは
1本で対応するという事を考えると、50mmよりは30mmの方が良いかと
思います。
30mmで撮影した写真は、周囲をトリミングして50mmで撮影した範囲に
する様に加工する事はできますが、50mmで撮影した物を30mmの様に
広く写っている様に加工する事はできませんからね^^;
私であれば、DA35mmF2.8Limitedか、高額なレンズですがFA31mm
F1.8Limitedが良いかと思います〜。
DALimitedは、近くに寄って大きくUPで写す事も可能ですので、
非常に便利です〜!
K-5の高感度を良さを考え、F2.8のレンズでも良いかな〜とも
思います〜。
安価にという事であれば、DA35mmF2.4という選択も良いかと〜!
好みもありますので、sigma30mmF1.4も良いレンズですので、これを
選択するのもありですね〜!
このレンズは被写体に寄って撮影する事が苦手なレンズですので、
トリミングや、クローズアップレンズなどを使用して、対応されると
良いかと思います〜!
最近の私のお好みは、販売終了になっているFA28mmF2.8を付けている
事が多いかも〜(笑)
書込番号:14435251
5点

こんにちは。
もし予算に上限が無いのであれば FA31mmが大お勧めです。
これを買えば他の 30mm前後のレンズに目移りしなくなりますよ (^^
あげられた2本であれば SIGMAの30mmですかね。
書込番号:14435256
1点

こんにちは。
FA50mmは大口径なんで、室内で活躍してくれるでしょう。
でも、室内や食卓撮りに50mmはちょっと長いかも?
下がれれば大丈夫とは思いますが、食べ物はマクロ的に撮りたいかも?
シグマの30mmもいいけど、ワタシならFA31mmの方をオススメします。
寄りたければ、macroの35mmかな?
書込番号:14435269
3点

花、食べ物等ですと近くに寄って撮影する事が多くなると思いますので
DA 35mm F2.8 マクロ Limitedがお勧めですね。
K-5は高感度が良いのでF2.8でも良い画像が写せますよ。
但し 室内の動いてる猫の撮影には不適切です。
書込番号:14435281
4点

天国の花火さん
さっそくのお返事ありがとうございます!
31mmいいですね!!予算に余裕があれば(笑)
50mmだと長くなっちゃうんですね〜。お散歩にはいいですかね?なんせ全く知識がないもので…すいません!
ありがとうございます(^^)
書込番号:14435296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
K-5で単焦点でしたら30mm前後(35mm換算50mm前後)が標準レンズとして使いやすいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011536.10504510366.10504510367.10504511918.K0000150354
ただシグマの30mmは写りはいいですが最短撮影距離が長いですので
そのあたりまでご確認くださいね。
書込番号:14435353
1点

C'mellに恋してさん
お返事ありがとうございます!
31mm買えたらとてもいいのですが、現時点では予算オーバーです(T_T)
DA35mmF2.8Limited気になります!
シグマ30mmは寄れないのが難点なんですよね〜。
クローズアップレンズも探してみようと思います。
お持ちのFA28mmF2.8良さそうですね〜!中古で売ってたらいいと思いましたが、あまりないようですね!
ありがとうございました(^^)
書込番号:14435366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

delphianさん
お返事ありがとうございます!
予算が許すなら、皆さんお勧めして下さる31mmに決めるのですが(T_T)
今後余裕が出てきたら考えたいと思います。
ご意見参考にさせていただきます!ありがとうございました(^^)
書込番号:14435401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マリンスノウさん
お返事ありがとうございます(^^)
50mmだと室内は長すぎるんですね。勉強になります!そしておっしゃる通り、食べ物も出来れば寄って撮りたいと思っています。
31mm皆さんお勧めして下さり、さらに気になってしまうんですが、初心者の私には高価過ぎるレンズ(T_T)
マクロも考えてみたいと思います!
ありがとうございました(^O^)/
書込番号:14435425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

itosin4さん
お返事ありがとうございます!
室内での撮影では明るいレンズ方がいいと思っていましたが、F2.8でもいい画像が撮れると聞いて選択の幅が広がりました!
DA 35mm F2.8 マクロ Limitedも考えてみたいと思います。
うちの猫はあまり動かないで寝てばっかりいるので、そこの心配はなさそうです(^○^;)笑
書込番号:14435458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

honneypieさん こんにちは。
ズーム全盛のこの時代に初一眼レフで単焦点とは思い切った事を考えられると感心しました。
私が写真を始めた頃はズームがサービスサイズでも画質の悪さが解る位悪かったので、最初は50oの標準で始めたものですがこれと同じ画角ならAPS-CのK-5では35oが一応標準という画角になると思いますので、中望遠となってしまう50oでは画角が狭く一般的には撮りづらいと思います。
但し標準が使用しやすいかというと私の場合は、土門拳ではないですがフルサイズで35o程度の方が使用しやすく、APS-Cに換算すれば24o程度になりこの感覚も人それぞれだと思いますので、販売店でズーム使用でまず画角(焦点距離)を検討されてからレンズを検討される方が良いと思います。
一応標準レンズhttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511847.10504510367.10504511918.K0000150354
常用に面白いレンズhttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511755.10504511360.K0000340267
書込番号:14435494
4点

honneypieさん、こんにちは。
単焦点レンズも一本で十分に楽しめるレンズですが、やはり初めに購入されるのであれば、キットレンズ付きのレンズキットが、一番良いのではないでしょうか。
その理由として、単焦点レンズは、いつ購入しても同じ値段ですが、キットレンズは、後から購入すると結構高かったりします。
ボディのみとレンズキットの差額は、1万円程度だと思いますので、この値段であれば、お得ではないでしょうか。
またK-5のキットレンズは、簡易ながらも防滴構造ですので、防塵防滴構造のK-5とも相性が良さそうです。
書込番号:14435688
2点

honneypieさん、こんばんは。
花から景色までを一本の単焦点レンズでということでしたら、他の皆さんもオススメされているFA31mmF1.8LimitedかDA35mmF2.8Limitedがよいかと思います。
シグマの30mmは寄れないので花を撮るには不向きでしょうね。
あと別の提案なんですが、もし広角用のコンデジをお使いであれば、FA77mmF1.8Limitedという選択はいかがでしょうか?
総合的な使い勝手を考えると反対される方もみえるとは思いますが、花を撮るならならこれくらいの焦点距離のほうが背景を整理しやすくていいと思います。
風景は切り取る感じになりますが、入りきらないときはコンデジで…ということです。
わたしもFA77Ltdとシグマのコンデジだけで出掛けることがありますよ。
FA31Limitedの作例を張っておきますね。
書込番号:14435749
1点

Green。さん
お返事ありがとうございます!
見やすい比較表ありがとうございます。とても助かります!
シグマ30mmがあまり寄れないのは私も気になってはいたのですが、個人的に明るいレンズということを重視していました。
しかし、やはり寄れた方がいいですよね…。
マクロも視野に入れて検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:14435755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正の55?の1.4でしょうねぇ。気合いの入り方が違います。
書込番号:14435768
0点

honneypieさん、こんにちは。
既に皆さんから出ていますが、私もDA35mmF2.8 Macro Limitedをお薦めしたいと思います。
このレンズ、APS-C機では所謂標準レンズで自然な画角ですし、1:1マクロで寄れることから、ある意味万能レンズで最初の単焦点として重宝すると思います。
視点を変えてスレ主さんの候補レンズのシグマ30mmとFA50mmですが、結構画角が違いますね。まず最初にキットズームをを購入し、使う画角を調べられてから単焦点レンズを選択される方が、失敗が少ないかもしれません。使わない画角の単焦点は、箪笥の肥やしになること請負です(コンデジを使っておられて、既に良く使う画角が判っておられるのであればスルーして下さい)。
secondfloorさんも仰るように、キットで購入することで標準ズームを安く手に入れることが出来ますから、ここから始めるという手もあるかと思います。それに旅行に出掛けるときなど、標準ズームは一本持っておいて損はないと思います。
良い買い物をして下さい。
書込番号:14435784
3点


私も初心者なので的確には答えられませんが、標準ズームKitLensを買ってから単焦点を検討すべきと思います。+するならDA35F2.4か。(もっていませんが予算があればほしい)K-rならFA−Lensで古く安いのも面白いとおもいますが、K-5はLensを選ぶと思います。secondfloor さんと同意見でまずはLensKitからだと思います。ズームと単焦点では撮り方がまったく違います。もし本当にコンデジからK-5ならズームレンズを最初の一本にすべきです。FA28-105 F3.2-5.6も安く明るく使いやすそう(もってないけど欲しいレンズです)。参考までに私Kーマウント単焦点6P、EFマウント4P使っております、ズームはほとんど使いませんが、たまに使うと便利です(孫ができればズームOnlyだろうなー)
書込番号:14435843
1点

K-5+DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRのキットと同時購入したのがDA 35mm F2.8 Macro Limitedでした。
使用しているうちにどうしても撮影してみたくなってFA31mmF1.8AL Limited を購入しました。
花の季節の稼働率はマクロレンズが一番ですし、室内外問わず気軽に使用しやすいのですが、多分否きっと欲しくなるであろうレンズは後者ですよ?!
勿論他マウントですが1は明るく発色も良く良いレンズと感じはしましたが本体の小さいK−5との組み合わせは胴回りの太さも手伝ってちょいと違和感があるかな。ただ明るいんですよねぇ〜(笑)
勿論予算も在る事でしょうから何ともですが双方写真添付しておきますのでご参考に??
(駄文失礼)
書込番号:14435906
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
k-5使っています。あまり写真を印刷することなくパソコンで観るのが主です。そこでいろいろ画質を実験したのですが、容量が少なく一番画質がいいのはやはり16mの最低画質だと思いました。
正直16mのファインと最低画質の差はわからないくらいだと思います。みなさんはどう思いですか。画質に差があると感じますか。また容量が少なく画質がいいモードはどれだと思いますか。よろしくお願いします。
0点

无可奈何さん、こんばんは。
jpgって、人間の目に解りにくいように圧縮を掛けていきますから、拡大して詳しく観ないとわからないかもです。
>一番画質がいいのはやはり16mの最低画質だと思いました。
↑と言うよりも、最低画質設定が无可奈何さんにとって一番の好みな画質なんだと思います。
モニターの質やグレード等によっても画像の見え方は変わってくると思いますが、
画質の好みは個人個人それぞれで、おそらく最も見慣れたものが好みになるのだと思います。
(人間行動心理学上、"慣れたもの"に対して好意を抱く傾向が高いです。)
個人的には、Sファインからプレミアムにしたところ、満足度が上がりました。
これもおそらく、正確に画質を見極めているよりも、心理的に好んでいる方が大きいのかもしれません^^
書込番号:14424669
3点

> 容量が少なく一番画質がいいのはやはり16mの最低画質だと思いました。
容量が少ないと言うことは情報が間引かれていると言うことです。
等倍でチェックしましたか?
もしノートPC等の小さなモニターに全体表示してのチェックであれば分かりにくいでしょう。
そしてチェックするビューワーの性能にも依存します。
またモニターの性能が良くないと画質の変化は分かりにくいです。
RAWで撮影し、同じファイルを☆の数を変えてカメラ内現像し、PCで見比べてみて下さい。
☆ひとつだとシーンによってはブロックノイズが発生したりモスキートノイズが出ます。
また場合によっては良く晴れた日の空の階調がトーンジャンプします。
もちろん被写体やシーン、JPEGの仕上げ設定によっては見分けがつかない場合もあります。
> 画質に差があると感じますか。
シーン次第では差を感じます。
書込番号:14424722
4点

无可奈何さん、こんにちは。
今回无可奈何さんが比較した写真が、そういった条件だったのでしょうね。
やはり、ファイルサイズが小さいということは、
それだけ何らかの情報が間引かれているためです。
その状況によって、どんなモードがいいというのは変わってくるかと。
サイズ縮小・画質を落とすことは可能ですが、
その逆は、基本的にできません。情報間引いていますので。
なので、容量にどうしても避けられない条件が無い限り、
最高画質で撮っておくことをオススメします。
と、いいつつ、私は★★★で撮ってますが・・・
★★★★との見分けが、色々と撮り比べて、あまり感じなかったためです。
書込番号:14425254
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
PENTAXユーザの皆さん、こんにちは
数十年前からカメラが好きだったのですが、家庭を持つようになってからは記録写真だけなのでコンデジばっかり。 デジイチも興味はありましたが黒一色のボディがカジュアルでないということから敬遠していましたが、白いボディのペンタックス"K-x"をみて”これだ!”と思って購入、更に"K-r"に買い替えています。
今年は、"K-r"の後継機が出るらしいので楽しみにしているのですが、現在"K-5"が"K-r"並みにとても安くなっており気になっています。
"K-r"の後継機は、"K-5"並みの画素数や感度など性能アップもすると想像しますが、全体として今の"K-5"をしのぐことは無いのではないか?それなら、"K-r"の後継機を待つのでは無く、今の"K-5"を買っておく方が良いのではないかと。
個人的には、"K-5"、多機種もそうですが、ボディが黒一色で多少重いのが嫌いなだけ。また、性能的には、"K-5"の性能を使い切るような技術もなく、バカチョンカメラの延長線で使っているだけなので"K-r"でもある程度満足しているのですが、今の"K-5"を買っておくべきでしょうか?
逆に、今の時点で、"K-5"の画素数と感度、防塵防滴構造に魅力を感じています。そのうち、オーロラを撮影に行きたいと思っているので耐寒仕様も魅力かな。
本音を言うと、優柔不断な状態なので、皆さんに「"K-5"を買え!」と背中を押して欲しいと思っているんだと思います(^^;;
長い分になりましたが、皆さん、ご意見をよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
後継機が出てもしばらくは高値だと思いますので
買いだと思いますよ。
書込番号:14417704
0点

>ボディが黒一色で多少重いのが嫌いな
方には
PENTAX K-5 Silver Special Edition
http://kakaku.com/item/K0000347635/
?
書込番号:14417706
3点

稲美の花丸さん、こんにちは。
画素数や感度は大きな違いは無いかも知れませんねぇ。
K-rも高感度には評判のいい機種です。
その点だけ求めてK-5だと、ちょっと無駄な投資かも知れません。
やはり、K-x,K-rに比べては、丈夫な防塵防滴ボディに2ダイヤル、
でもって、ゴミ取りのDRIIかなぁ〜。
K-rの後継は、どの辺りのレベルで出てきますかね。
リコーの息もかかる機種なので、方向性も違ってくるかも知れません。
現時点ではK-r後継は噂レベルで、まだ何の判断も出来る状態ではないと思います。
逆に、K-5は今かなりのお買い得価格ですよね。
オーロラ撮影も考えてるとのこと、K-5いってしまいましょう。
きっと幸せになれますよ!!
書込番号:14417733
2点

こんにちは。
K−5などの中級機には、K−rなどのエントリー機よりファインダーが見やすく、ファインダーを覗きながら写真が撮ることが、より楽しくなると思います。それだけ今のお買い得価格のK−5は買いだと思います。
ペンタックスのエントリー機は、ファインダーにミラーが使われていますが、ペンタックスのK10D,k20D、K−7、K−5などの中級機は、プリズムが使われています。
K−rの新型も、コスト面で、同じくファインダーにミラーを使われてくると思います。
http://webit.smart-ness.net/583.html
書込番号:14417745
1点

k−r後継といっても入門機ですからね。
k−5などの中上級機の所有欲は満たされません。
100%ファインダーと2ダイアルに慣れてしまうともう戻れません^^
書込番号:14417759
2点

そうそう、ファインダーを忘れていました。
視野率100%のペンタプリズムファインダー、これいいですよ!!
ってことで、「"K-5"を買え!」と背中を押してみました(^o^;
書込番号:14417982
2点

皆さん、レスポンスが早いのにビックリしました。
ありがとうございます。
Greenさん
確かに"K-r"後継機がでてもしばらくは今の"K-5"より高いかもしれませんね。
やっぱり買いですか。
αyamanekoさん
シルバーバージョンは高すぎると思いません?
個人的には付属のレンズもそれほど魅力的ではないし。
ボディだけ安く売ってくれれば良いのにね。
やむ1さん
"K-r"の1200万画素に対して"K-5"の1600万画素は魅力的(解像度が良くなる)
と思っているのですが、思ったほどではないのでしょうか?
感度の方は、使っても3200-6400までなので最高感度25600と51200との
差は同じかもしれませんね。でも最低感度は"K-5"の方が小さいので
多少は画質に良い影響があるのでは? 微々たる差かな?
いずれにしても"K-5"が良いとのこと、やっぱり!
皆さん、"K-5"ファンですものね(^^;;
アルカンシェルさん、arenbeさん、やむ1さん
視野率100%のファインダーって、そんなに良いもんですか?
確かに写る範囲が全部見えることはいいことですが、明るいとか?
一度カメラのキタムラにでも行ってチェックしてみましょう。
会社帰りにある量販店ではエントリー機、それもペンタックス以外のしか置いていない。
ベビィー・ガガさん
端的に、背中を押してくださって、ありがとうございます。
★だんだん、買う気になってきたぞ・・・(^o^)
白いレンズ"DA35mm F2.8AL"は、ちょっと合わなくなるかも。
もう少し、意見を募集します。
価格が逆転したり、在庫がなくならない前に決断が必要ですね。
よろしくお願いします。
書込番号:14418087
1点

>シルバーバージョンは高すぎると思いません?
個人的には、もう少し様子をみていれば、下がってくるような気がしてますけど。
といっている間になくなったりすることがあるんですよね。
書込番号:14418111
2点

価格は多分、もう大きく変わらないと思います。
後が出ても、K5は歴史に名を刻む名機になるでしょう。
欲しい時が買い時です!
書込番号:14418381
2点

稲美の花丸さん、皆さん、こんばんは。
スレ主さま。
100%ファインダー・2ダイヤル・防塵防滴は、使い出したら、もう戻れません。
先日、久しぶりに、K-m、K200Dを使ったのですが、
撮りにくくてしょうがなかったです。
サブカメラを物色していたのですが、
結局、K-7(Limited Silver)を買い増ししてしまいました。
現在のK-5の価格はバーゲン状態では?と出てすぐ買った私は思ってます。
書込番号:14418481
6点

私もK5にぞっこん惚れ込んでいます。いろいろ書きたいところですが、過去のスレを見てみてください。さまざまな方々からいろいろな観点からコメントが寄せられています。見ているうちにK5が欲しくなっている自分がいることでしょう。そんなカメラです。
書込番号:14419002
4点

皆さん、ありがとうございます。
αyamanekoさん
シルバーが少し高いくらいなら即買いなんですが…
"K-5"はコストパフォーマンスが高い18-55mmレンズキットに
しようと思っているので10万円は、色違いが数万円の差となると
ちょっと高いかも^^;
とーとあんさん
他のクチコミを拝見しても、”今が買い時”という感じですね
名機ですか…昔のフィルム機なら何年も使い続けたのに、
デジタルになると家電みたいに製品のサイクルが短く使い捨て
みたいなっており何か寂しい感じもしますね(年寄りの弁)
arnold_fushimiさん
やっぱり良い物は良い、視野率100%はフラグシップの証ですか。
ところで質問ですが、皆さんよく”サブカメラ”を持っている
ようですが、どのように使い分けるのですか?
手軽なスナップと本気撮影モード? 違う焦点のレンズを着けて
2台を切り替えて使うとか? 教えてください。
私も"K-5"を買ったら"K-r"が余るので、、、"K-x"は娘にあげましが、
よろしく。
タイガーバリーさん
そうなんです。皆さんのクチコミを見ているうちに、欲しくなったのです。
でも"K-r"でも十分ではないかと思っている自分と葛藤中なのです(^^ゞ
★やっぱり実物を手にしてみないとだめかな
カメラのキタムラに置いてあれば良いけど・・・明日会社から
帰るときにでも寄って見たいと思います。
では、よろしくお願いします。
書込番号:14419110
0点

稲美の花丸さん、こんばんは。
悩ましいですよね、購入するタイミングって。
ボクはK-5後継機を購入しようと思っていましたが、連休中に東北へ
桜を見に行くので、たとえ今後すぐに後継機が出たとしても、購入
する価値ありと思って購入しようと思います。
どんなに悩んでも、結局は個人の使用予定で価値は変わってきます
から、買ってみるのも手だと思いますよ。
後継機が出れば損です。だけど、今買えば、その価値もあるんです!
買ってみませんか??
書込番号:14419374
3点

スレ主様、皆さん、こんばんは。
ちょっと、最初の主題からはずれてしまうので、
あまり多くは語りませんが、
私にとっての「サブカメラ」は、
メインが使えないときの予備の役目が大きいです。
性格の違うレンズを付けて、2台持ち歩いたこともありますが、
結局、性能のいいほうばかりを使ってしまいます。
あげくに、サブに付けたレンズまで、メインで使いたくなり、
反ってレンズ交換が大変になってしまいました。
今回、どうしても「K-5」をメンテに出さなくてはならなくなり、
2週間ほどだったのですが、一眼が一台もないことに、
耐えられなくなって、「K-7」を購入してしまいました。
おかげさまで、「K-7」の素晴らしさが良くわかりましたので、
今度こそ、2台持ち出しが増えるのではと思っています。
今回のことで感じたのは、メインとほぼ同等の性能がないと、
サブにはなりえないのではということです。
何だかんだで、長くなってしまいました。すみません。
書込番号:14419594
0点

スレ主さんへ
私のK-5とのなれそめは・・・・
従来(今も)キヤノンマウントでした・・・KISS DN+40D。
ヨドバシカメラに当時7Dを見に行きました時、7Dはあまり気に入らなく、帰りがけにフラフラとPENTAXコーナーに寄ったのがK-5との出会いでした。
手にして、う〜む いいな〜。 小さくて剛性もありそうだし、連射も7コマで、レンズもキヤノンより財布にやさしそうだし・・・・・ということで当時はK-7を購入し、その後、リリースされた高感度時ノイズが少ないK-5に買い換えて今に至っています。
まずはとことんさわってみてください。
書込番号:14419632
3点

2週間前にK−5を購入し、デジ一デビューした者です。
基本的にミーハーで、人と被るのが苦手な私の購入決意動機は
先ずは価格が底値?になってきた。
この価格で防塵防滴!
そして多機種と比べても際立つ高級感の黒とボディライン。
キタムラに行くとショーケースにある展示品のみで、まだ入荷予定なしと言われ、今買わなきゃ買えなくなると思い購入。(今日も行ったがまだ入荷予定なしと)
使用感は皆さん言うように、2ダイヤルめっちゃいいです。他は初級機使ってないんで比較できませんが、いい感じ。
K−5と書いてあるだけで、BMの5シリーズ乗ってる気分?
買いたい時が買い替え時
今買わなきゃ在庫無くなり、モデルチェンジで高くなりますよ〜
書込番号:14419635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>>視野率100%のファインダーって、そんなに良いもんですか?
>>確かに写る範囲が全部見えることはいいことですが、明るいとか?
100%見えることもいいですが、上記でお書きしましたファインダーのペンタプリズムを使っていますので、見え方がクッキリ、良く見えます。
個人的に、K−rですと、マニュアルフォーカスでピントは合わせ難いですが、K−5ですと良く見え合わせやすいです。
これがエントリー機と中級機の差だと思います。
お店で、ファインダーを一度、覗かれて見て下されば、直ぐにその見え方の差が分かって頂けると思います。
書込番号:14421067
2点

稲美の花丸さん、こんにちは。
黒い塊のカメラ・・・確かに上級機だとそういうのが多いですね。
その点、ペンタのSilverLtd.は珍しい存在かも。
でもでも、レンズはいろんな色があるんで、そこで中和を・・・
DA35mmF2.4のカラーバージョンもそうですが、
FALtd.のシルバー系や、オールドレンズのシルバーリング等、
個人的には、K-5は上級機としてはコンパクトに纏まってて、
レンズもセットでそれほど圧迫感とかは感じないと思いますヨォ〜。
あとは、ストラップ等で印象を変えるのも手ですよねぇ。
1200万画素と1600万画素の違い、トリミング耐性はよくなりますが、
ファイルサイズも大きくなりますし、
高解像に耐えられるレンズも必要になります(古いレンズは若干ぼんやりと)。
実際過去の600万画素機でもA3程度であれば満足した印刷結果得られました。
1000万画素強あれば、個人的には十分だと思いますけど・・・
コレ以上画素数増やすのであれば、ローパスフィルターレス等、
写真自体も高解像になるような工夫必要だと感じてます。
645DとかX-Pro1のローパスレスの写真見ると圧巻です。
といっても、あそこまで大判プリントするわけでもないんで、
やっぱ普段使いでは不要かなと思ってますが・・・
最低感度がK-rとK-5で違う点。これは多少あるでしょうね。
ただ、一概に画質がいい悪いじゃなくて、使い勝手の差だと思います。
あとは、シャッタースピードが1/8000まで使える(K-rは1/6000)とか、
77分割測光専用センサー(K-rは16分割の古いタイプ)とかの違いもあります。
個人的には上位機は自動水平補正とか使えるのもメリットかと。
細かな点まで比較すると、やっぱK-5は素晴らしいってなりますね。
ちなみに、私はK-5の前モデルK-7ファンです(^o^;
K-5の次、K-3を待ちつつ、お金貯めてるところだったりします。
書込番号:14421167
2点

皆さん、色々なご意見、ありがとうございます。
ももくらりんさん
>後継機が出れば損です。だけど、今買えば、その価値もあるんです!
後継機が出たら逆に高くなるので、予算的に"K-r"の後継機になるかも
損と言うより、今この性能をこの価格で買えるのが得なのではと
思っている次第です。
>連休中に東北へ桜を見に行くので
弘前の桜とか、良いですね。私も来週にでも桜見に行こうと思っている
のですが、それだと今注文しないと・・・焦ってしまいます(^^;;
arnold_fushimiさん
>私にとっての「サブカメラ」はメインが使えないときの予備
そうなんですか。
今のところ、私の予備は妻に渡しているコンデジです(^^;;
そういえば、"K-x"のとき、ダイヤル交換で修理でしばらく
使えなかったことがありましたね。
arnold_fushimiさんとは違って我慢できました
…カメラへの情熱がarnold_fushimiさんほど無いんですねキッと。
平常時、2台あっても結局良いほうを使うことになりますよね。
使わないなら、予備にするか、オークションに出品するか?
ありがとうございました。
タイガーバリーさん
添付の写真、日本が見たいですね。
WBを変えているのか、フィルターを掛けていのでしょうか?
とても神秘的で美しいです。
キャノンもペンタックスも使っていんですね。
カメラ好きの皆さんは、複数のカメラを持っている人が多いですが
写真撮影のさることながらカメラを持つこと自体を楽しんで
いるのかもしれませんね…何となく判る気がします。
>まずはとことんさわってみてください
今日、会社帰りにカメラのキタムラに寄ってみようと思います。
でも、あるかな?
ぼちゃ7さん
>2週間前にK−5を購入し、デジ一デビューした者です。
デジイチデビューが"K-5"からとはすごいですね。
自由に設定できる部分が多くて逆に難しくはないですか?
>今買わなきゃ在庫無くなり、モデルチェンジで高くなりますよ〜
そうなんです! それで悩んでいるんです。
アルカンシェルさん
視野率100%とよりペンタプリズムによる見え方が良いんですか。
"K-r"は、ミラーのせいなんですか、ピントが合ったかどうか
分からないので焦点のポイントだけ確認しあとはカメラ任せ。
結果として結構ピント外れも…ピッ!と鳴ってもダメなときはダメ
一度、実物を見ようと思います。
やむ1さん
>K-5は上級機としてはコンパクトに纏まってて、
レンズもセットでそれほど圧迫感とかは感じないと思いますヨォ〜
確かに、ペンタックスの単焦点はコンパクトなレンズが魅力的ですね
でも、そこにはあまり近づきたくないな。。。
>1000万画素強あれば、個人的には十分だと思いますけど・・
この意見も多いですよね。私もそう思っているのですが…
一方で、"K-5"の後継機はソニーの2400万画素という噂があったり、
他社のカメラも高級になるほど新製品になるたびに解像度が
増えていますよね。
一番PRしやすいのが画素数だから? 依然画素数神話が残っている?
技術的には、画素数が多くなれば、S/N比、ダイナミックレンジが
悪くなると思うんですけど…
>高解像に耐えられるレンズも必要になります(古いレンズは若干ぼんやりと
これは知りませんでした。 レンズはアナログだから問題ないのかと。
そういえば、各種の収差が画像に現れるのでしょうか?
>最低感度がK-rとK-5で違う点。これは多少あるでしょうね
そうなんです。屋外・晴天のときF2.4で取ろうとしたら、
"K-r"の1/6000でも露出オーバー! ISOとシャッター速度で
2段違うことを実感しました。NDを付ければ良かったのですが(^^;;
>個人的には上位機は自動水平補正とか使えるのもメリットかと
よく言ってくれました。私も期待している機能の一つが自動水平補正なんです。
何時も頭が傾いていると言われている私、写真も無意識でとっていると
傾いています。トリミングするのも面倒だし、私の味方かも。
チョット技術的な話で、最初の趣旨とずれていてすみません。
でも、こんな良い点があるよと気付かせていただけると
更に、購買意欲が増してきます。
ここまでくると買うしかないかな・・・
今晩、キタムラに行ってみます!
書込番号:14421850
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
以前、こちらで書き込みさせていただき、18-135のレンズキットを買いたいと思い店舗に行きました。
そこで本日、ビックカメラ・ヤマダ電気LABに行ったのですが、両店舗とも18-135は他店舗含め在庫がないとのことでした。(本体のみ・18-55のレンズキットはありました)
そこで質問なのですが、通販(価格comの激安店舗)を利用して18-135のレンズキットを購入しようと思いますが、実際のところどうでしょうか。
店舗で買った方が何かしらと不具合があった場合、店舗に行って質問できるからいいかなって思いましたので少し不安を感じます。
また、保障面が不安です。
それか、店舗で本体だけ購入し、別でレンズを買おうかとも考えましたが、その場合、18-135の他におススメのレンズなどありますでしょうか?
できれば、4万円以内が希望です。
初心者が最初に使用するレンズなので、18-135のように幅広く活用できるレンズがいいなと思います。
上記質問とは異なりますが、K-5は昔のレンズも使用できるのでしょうか?
父が昔、ペンタックスのSF7を使用しており、レンズがsmc PENTAX-F ZOOM1:3.5-4.5 35-70と1:4-5.6 70-200でした。
また、ご教授いただきますようよろしくお願い致します。
0点

トイ☆プードルさん、こんばんは。
K-5ですが、現在ボディのみで7万前後でしょうか。
DA18-135mmが、ペンタオンラインショップのアウトレットで4万弱。
ほとんど、DA18-135mmキットと変わらない値段で購入できますね。
通販は、初期不良の際の対応が大変ですね。
初期不良もペンタでの修理でOKであれば、特に問題もないかと。
初期不良交換をしてもらいたいと思う場合は、店舗が良いと思います。
ただし、通販だとしても、店舗の評判はしっかり調べましょう。
例えば、今見たらフジヤカメラでは10.9万でした。
フジヤカメラ、マップカメラ、キタムラ、この辺りであれば、
カメラ店としても有名所なので、安心ではないでしょうか。
最初ということで、DA18-135mmでもいいとは思うのですが、
個人的なオススメは、タムロンの17-50mmF2.8です。
大口径ズームレンズ、F2.8通しでキットレンズよりいいと思いますよ。
ただ、タムロンのレンズも当たり外れあるようで、
タムロンで調整してもらう必要があるかも知れませんが・・・
2本のレンズ、使えるとは思いますが、
写りはあまり期待できないかも知れませんね。
あとは、カビてないか、しっかり確認しましょう!!
書込番号:14379733
1点

こんばんは。
通販で購入されても、ちゃんと保証書があればどこのお店からも修理に出すことは可能です。
初期不良で交換の場合には、念のためメーカーに連絡をとってから交換しましょう。
ワタシもかつてそのようなことがあり、通販で購入したレンズを地元の量販店に持ち込み、
お店からメーカーに事情を話していただき、交換してもらったことがあります。
ペンタックスの「強み」は40年も前のレンズから最新のレンズまで使えることですね。
多少努力していただくことも必要ですが。
AFレンズなら問題ないとおもますよ。
ワタシもズームでは有りませんが、Fレンズも使っているし、昔のMFレンズも使っていますから。
ワタシもタムロンの17-50mmF2.8はお勧めですね。
広角側でディストーションが気になると言えばきになるし、広角特有と言えばそうともいえるし。。。
ディストーションもPCで補正できる時代ですから〜。
F2.8は捨てがたいと思います。。
ちなみに、ワタシの個体は無問題でした。
書込番号:14379916
2点

こんばんは。
ネット通販でも"実店舗"があってカメラ販売の実績があるお店なら、
結構安心感できると思います。
kakacu.com登録店ではなくても、
マップカメラ、八百富など、値段も低く、評判も良いようです。
マップカメラで延長保証の修理を頼んだことがありますが、
サポートが凄く迅速、親切で良かったです。
八百富はPentaxの販売に結構力をいれているみたいです。
ご参考までに。
書込番号:14379985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トイ☆プードルさん こんばんは。
>店舗で買った方が何かしらと不具合があった場合、店舗に行って質問できるからいいかなって思いましたので少し不安を感じます。
不具合があった場合は、店舗に行って相談するよりPENTAXのサービスへ電話した方が、原因究明は早いですし、PENTAXの対応は頗る良いので安心ですよ。
今、通販を利用して購入するなら、カメラの八百富がお勧めです。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/2858
¥105,000-で【期間限定特価】 ペンタックス K-5 18-135mm WR レンズキット PENTAX 【ミニチュアマスコットキャンペーン実施中】
>18-135の他におススメのレンズなどありますでしょうか?
できれば、4万円以内が希望です。
初めて一眼を買われるのであれば、とりあえずはレンズキットだけでいいんじゃないでしょうかね。
SDカード等、色々他に必要な物も出てきますよ。
PENTAXを選ばれたのであれば、次は自分の好きな焦点距離が分かってきた時点で明るい単焦点を1本購入するのが良いと思います^^ 1本で済めばいいけど・・・
書込番号:14380182
3点

こんばんは
私の体験談です。
私は11月に18-135キットをネット販売一本に絞り捜しました。
理由は、第1にデジイチ初心者で、行き付けのカメラ店が無かったこと。第2に価格にこだわったこと。第3に、18-135は、まずは1本で幅広く使えそうな純正レンズにしたかった。…ことです。
アフターサービスは、都度送料(1050円)が掛かりますがPENTAXのSCへダイレクトに連絡、という方法を選びました。
結果、後悔していませんね。
先ず購入価格は、105,550円プラス(私の場合Tポイント)10000円分還元で、実質約95000円での買い物となりました。
店舗はJoshinWebです。どんな量販店の価格も、ネットの価格にはかないません。
2ケ月後ファームウェアの更新と点検(と対応の確認)を兼ね、一度サービスセンターに現物を送りました。対応は申し分無し。保証期間内のため、もちろん送料以外は無料で、電話の対応も素晴らしいものでした。
ネット通販を敬遠する方も多いと思いますが、アフターはメーカーがしっかりサポートしてくれます。保証が切れれば店舗の店員はその取り次ぎ役となります。自分でメーカーとやり取りする方が、私の場合安心できますね。
以上、ご参考まで。
書込番号:14380285
1点

amazonとかは?
ヨドバシ.comでは販売終了になってるんですね。
書込番号:14380316
0点

そうそう、先ずは価格コムで相場と値段の推移を確認し、各店舗の評判もチェックですね。
送料無料で価格が安めなのは、JoshinWebかAmazonだと私は思います。
書込番号:14380350
0点

早速たくさんの返信ありがとうございます!
ネット通販、良いみたいですね!
何か問題があった場合もメーカーに連絡して、メーカー対応が良いのは素敵だなと思いました。
ネット通販をする場合、オススメ頂きましたカメラ屋さんの方で購入したいと思います。
それと評判の方も参考にしたいと思います!
そして、ネットの方で商品を実際に見ましたが、本当に値段が安く魅力的ですね!
あと、欲が出たわけじゃないですが「PENTAX K-5 Silver Special Edition 」も12万弱で買えるようで魅力を感じちゃいました。
ただその場合、カメラの他に18-135を付けると予算オーバーになってしまいますので、見送りますが;;
やむ1さんとマリンスノウさん
ネット通販の質問意外におススメのレンズ・古いレンズが使えるか教えていただきありがとうございます!
今回は、やはりキットレンズを買おうかと思いますが、他のレンズを買う時には是非またアドバイスを頂けたらと思います!
古いレンズは父親が愛用していたレンズなので、カビがないことを確認して使ってみたいと思います。
書込番号:14380446
0点

販売店は、あくまで販売するだけのお店なので
購入してからは、あまり意味が無いですよ
ロング保証とかありますが
全ての不具合に対応するワケでもないし
その追加保証の分を支払うワケですから
自分の場合、不具合や質問等は
全て新宿のフォーラムです
販売店ではマニュアル的な回答しか
返ってこないので何の解決にもなりません
通販の場合でも販売店でも
保証書のハンコと日付を確認して下さい
販売店でもレシート対応もあるし
通販だと何も書かれていないので
配送書を保管して購入日を証明出来ないと
それこそ不具合の時に面倒となります
書込番号:14380466
0点

ズバリ!お薦めはシグマ(SIGMA) 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM でしょう
まず最短撮影距離が22cmでとてもよく寄れます
ズームレンズでは最強のマクロ機能です
開放でF2.8なのはいざという時に役に立ちます
17mmも70mmもよく使う範囲の焦点距離で幅広く活用できます
写りも良くてCAPAレンズ大賞を受賞したことがあります
自分もこのレンズで一眼デビューしました
書込番号:14380831
1点

こんばんは。
トイ☆プードルさんにとって初めてのデジ一でしたね?
その場合は、レンズも純正が良いと思います。
工業製品ですので、少ないながら初期不良の可能性もあります。
初期不良にあたってしまった場合、初心者のうちって異常や不具合の原因が、
カメラ本体にあるのか、レンズにあるのか、はたまた使い方に問題があるのか、中々分かりません。
そんな時に、カメラ本体もレンズも純正ですと、サポートに電話一本で聞くことが出来、解決しやすいです。
レンズがサードパーティ製だと、Pentaxとレンズメーカー両方に問い合わせたり、
点検や修理にPentaxとレンズメーカーに別々に出したり、2度繰り返しになったり、、、
結構大変なこともあります。
最初の内は、純正レンズでカメラの知識を吸収していって、その後に好みのレンズが分かってきたら、
サードパーティ製も候補に入れていくのがオススメです。
純正標準ズームでしたら、撮影用途が幅広い@DA18−135かADA17-70が良いと思います。
楽しいPhoto Lifeを☆
書込番号:14380984
2点

桜の季節ですよ〜。
早くしないと散っちゃいますよ〜。
私は田舎ぐらしなので、現物を見たり手にしたりすることも
なく、ネットショップで購入しております。
皆さんがおっしゃるように不具合についてもメーカー対応に
なるので、アフターサービスはどこで買っても大差ないと思いますよ。
はじめのレンズで18-135の選択も良いと思います。
ボディとの防塵防滴は少々の雨降りのでも安心感があります。
私も雨模様の日にはこの組み合わせで使っています。
被写体に結構寄れるのはとても便利です。
また、古いレンズでも遊べますのでペンタックスはおススメで〜す!
さっき庭で撮ってきた写真をアップしてみますね。
1枚目はお気に入りの単焦点レンズ『PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited』、
2枚目は50oのMFレンズ『リコー、リケノン50 F2』新旧2本。
恐らく30年以上前のですが味のある描写で、今でも使うことができます。
このレンズはアダプターも要らず、そのまま装着できます。
書込番号:14381800
3点

猫と田舎暮らし
さんこんにちは
羨ましいレンズお持ちですね
私も新しい文は持っていますがちょっと撮影には実質シャッタースピードが表示され
プレビューが表示されないので撮り直しが必要ですね
私はK10ですが、
絞らないとフリンジが出たりと大変です
書込番号:14390633
0点

お返事が遅くなり申し訳ありません><
>が〜たんさん
確かに不具合などがあったときは販売店を通さず、自分で聞いた方がいいかもしれませんね、自分で聞いた方が勉強にもなりますしね。
新宿のフォーラム、私も使わせていただきます!
そして、保証書の判子の日付は絶対に確認します。
ありがとうございます。
>新規IDさん
おススメのレンズを教えていただき、ありがとうございます!
CAPAレンズ大賞を受賞したということは、幅広くの方に評価されているのでしょうか。
ただ、純正レンズではないので、カメラ購入後、レンズを買う時に是非検討させてします!
>Pic-7さん
>工業製品ですので、少ないながら初期不良の可能性もあります。
>初期不良にあたってしまった場合、初心者のうちって異常や不具合の原因が、
>カメラ本体にあるのか、レンズにあるのか、はたまた使い方に問題があるのか、中々分か>りません。
まさにそうなると思います。(泣)
確かにそいうった意味では、最初は純正レンズが良いかもですよね!
アドバイスありがとうございます!
>猫と田舎暮らしさん
メーカー対応も自分でする分にはどこで購入しても大差ないですもんね!
通販で買うことにしました!
そして素敵な写真ですね♪
DA70Limitedは単焦点レンズですよね、慣れてきたら欲しくなっちゃいそうです><
あと、2枚目の写真ですが30年以上前のレンズでこんなに素敵な描写ができるんですか!?
桜が散る前に早く購入しなくてはですね!
.
皆さんのご意見より、通販で購入することを決意しました!
それと、また新しい質問をさせて頂いても良いでしょうか??
まだ在庫があるというのと、価格が発売当初に比べ下がってきた、何よりシルバーデザインが格好良いということもあり、もうちょっと予算を上げて「K-5 Silver Special Edition」も視野に入れています。
初めて持つ一眼ではちょっと贅沢すぎるかもしれませんが、ここで気になる点があります。。
シルバーボディに黒レンズって合うのでしょうか?
シルバーボディをお持ちの方がおりましたら、教えて頂きたいと思います。
それと、当初18-135のレンズキットを購入しようと思いましたが、もし上記カメラを購入の場合、単品でズームレンズを買い足そうかと思っています。
この場合でも、おススメのズームレンズは18-135でしょうか。
長々と読んでいただきありがとうございます。
また、宜しくお願い致します。
書込番号:14402987
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
はじめまして、K-5の購入を検討しています。
実際に触って、ファインダーごしに覗いて撮影してみて、とても気に入りました。
そこで、K-5やKマウントについて質問させてください。
1、K-5は中級機ですが、初心者が初めて使い始める分には難しいでしょうか。
勿論全てオート任せではなく少しずつ勉強して上達したいと思っているのですが、
初心者が扱うには難しそうなイメージがあります。。
2、オート撮影でも綺麗に撮れるのでしょうか。
これは、家族や友人が使いたいと言ってきた場合やシャッターをお願いする場合、
「このボタンを押してね」って手軽にお願いできるのかなと思いまして。
初級機ならいら知らず、中級機だとオート撮影で上手く撮れるのか難しいイメージがあります。
3、この掲示板を拝見しているなかで、レンズが個性的、面白いといったいったコメント
を見かけます。
ここでいうレンズの「個性的」や「面白い」とはどういうことなのでしょうか。
(レンズの違いを標準・望遠・広角程度しらないのです><)
4、購入に踏み切った場合、レンズキットは「18-55」「18-135」のどちらが良いでしょうか。
また、この2つのレンズによって同じ焦点(距離?)で撮影する場合、描写が変わったり
しますか?
私は純粋に「18-135」の方が遠くまで撮れると思っているのですが、その違いだけでしょうか。
以上1〜4点が質問となります。
色々と分からないことが多々あり、多く質問してしまいましたが、ご教授頂ければと思います。
宜しくお願いします。
3点

トイ☆プードルさん
こんばんは。
1.上達したいという意思をお持ちのご様子ですから全く問題ないと思います。
2.最新のコンデジよりも雑ですが、困ることは無いと思います。
3.性能数値ではなく官能に気と金を使ってるものが多いからでしょう。
4.18-135が全般(描写・静粛性・使い勝手)に上位なのでお勧めです。
書込番号:14321242
4点

こんにちは。
1,エントリー機ですと、ある設定の切り替えをしたい場合、ボタンを何度か押す必要があるのですが、中級機になると、そのボタンを押す回数も少なかったり、設定の切り替えのボタンがボディに付いていたりして、素早くできるようになっていて、慣れてくると寧ろエントリー機より使い易いです。
2,オートでも綺麗に撮れます。
始めに設定だけしとけば、そのまま渡してシャッターを切って頂くことが出来ます。
3,個性的・面白いというのは、多分、FAリミティッドレンズなどの個性のある良い描写をするレンズのことを言われていると思います。
http://pentaxplus.jp/focus/lens/002/index.html
4,18−135がいいと思います。これから単焦点を揃えていかれるのでしたら、旅行用とかでレンズを沢山持って行けない時に役にたつでしょう。
135ミリと遠くまで撮れます。
>>この2つのレンズによって同じ焦点(距離?)で撮影する場合、描写が変わったりしますか?
18−135の方が新しくて描写もいいと思います。
書込番号:14321332
5点

私の思いですが
1 勉強し上達を希望されるのであれば色々な設定もできるので
適しているのではないかと思います。
2 中級機でもオート撮影はオート撮影ですよ。
3 リミテッドレンズ、単焦点レンズのことと思います。
最初からはどうでしょうか。
4 便利なのは「18−135」でしょうが、購入資産があれば
スターレンズもありますよ。
書込番号:14321621
4点

トイ☆プードルさん、こんばんは。
1.初心者にもK-5はお奨めです。
操作性に優れているので非常に使いやすいからです。
K-5から始めるので良いと思います。
2.人に撮影をお願いする時でもOKです。
グリーンモードというものがありまして、
手渡す際にそれに切りかえるだけで初心者でも簡単に撮影できます。
非常に便利な機能です。
実際に私がそのようにしていつも頼んでいます。
3.他のメーカーにない焦点距離のズームレンズがあったり、
おそらくPENTAXならではの個性的なレンズがあるということでしょう。
アルカンシェルさんがおっしゃるようなFA Limitedシリーズのレンズは
評判が高いように感じます。
4.『18-135』の方を是非選んでください。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:14321667
4点

トイ☆プードルさん、こんばんは。
K-5でPhoto Lifeを始めるのって、色んなメリットがあると思います。
1、少しずつ技術や知識を増やしていくのに、入門機と中級機に大きな差はありません。
また、中級機独特のメリットである、防滴防塵、環境耐性、超音波ゴミ取り機能、操作性等ゝが圧倒的に有利です。
2、オートでも問題なく撮れると思います。
⇒人に頼むときは設定・フォーカスを合わせて後はボタンを押すだけにして、他人に渡すようにしています。
3、↓の点で個性的で面白いと感じます。
・軽量コンパクトで使いすい単焦点レンズが多い
・数値的に優れているよりも、実際に写してみて良い写真が撮れる様な設計をしてある
・APS-C(K-5の様なデジ一)フォーマットに最適化されたレンズ群が多い
・金属銅鏡や内蔵型フード等、所有感を満たすものや、撮影者の使い勝手を考慮したデザイン
4、18−135が断然オススメです。
・広角〜望遠まで日常に必要な焦点距離を大きくカバー
・オートフォーカスが速くて静か(DCモーターと言って、レンズ内モーターを搭載している為)
・ボケがキレイ(円形絞りを採用しているので、高倍率ズームとしてはかなりキレイなボケです。)
⇒僕は単焦点2−3本と、この18−135を持って撮影に行くことが多いです。
>実際に触って、ファインダーごしに覗いて撮影してみて、とても気に入りました。
↑トイ☆プードルさんの感性合ったカメラですので、大丈夫です☆
良い買い物とPhoto Lifeが出来る様願っています☆
書込番号:14321686
5点

>1、K-5は中級機ですが、初心者が初めて使い始める分には難しいでしょうか。
難しい事は無いと考えて良いでしょう。あれこれ設定を変えたりする為には取説等を読まなければならないでしょうが、これはエントリー機種でも同じですし、サブ液晶が在って見易かったり、ダイヤルが多い分逆に楽だったりします。
>2、オート撮影でも綺麗に撮れるのでしょうか。
大丈夫です。
>3、この掲示板を拝見しているなかで、レンズが個性的、面白いといったいったコメント
を見かけます。
デジタル仕様の単焦点レンズが豊富で他社比小型軽量のレンズが多い。他社と違った焦点域のレンズが在ったりします。
>4、購入に踏み切った場合、レンズキットは「18-55」「18-135」のどちらが良いでしょうか。
18-135で良いと思います。これ1本あれば結構色々なシーンに対応出来ますから、次のレンズ購入まで時間が稼げますし、このレンズで使い辛いシーンに合わせてレンズ購入を検討出来ます。
他社同等性能の機種と比べても小型、軽量ですし所有されても満足感の高い良い機種だと思いますよ。
書込番号:14322335
3点

それはですな。
1.予算に問題が無いなら、基本は道具モノは「高いのを買う」でしょうから、K−5にしたらイイと思いますなぁ…。
私の経験では、上級機とソレ以下では操作方法と設定方法がより詳細(=煩雑)になる事はあるようですがネ(Canonの一桁D系とソレ以外では違いますな。)、PENTAXの場合はK−5が上級機ですが、操作性はエントリー機のモノと大きくは違いませんので今後のスキルアップを考えて行くなら、この機種の方がより「本気な初心者」には都合がイイでしょうなぁ…。
2.コレが出来なければ、メーカーはカメラを世に出せないほどの基本にして地味(我々には、ですがネ。(笑))な性能ですが、AUTOではモチロン簡単に撮れますな。
3.PENTAXは他社がなかなかと云うよりは、まず出さないような焦点距離での単焦点レンズが非常に多いですな。
モチロン、35/50ミリ辺りの基本距離は当然押えていますが、31/40/43/55/70/77ミリ辺りの「微妙な」距離で、コレまた「微妙な」ボケとか解像感を出すレンズを出すメーカーですので私の様にズームレンズ主体のカメラマンよりは単焦点レンズ主体のカメラマンの方にはたまらないメーカーなんだと思いますな。
また、CanonやNikon等のレンズと違い、コントラスト等を変に高めに持っていくような事はせずに割と忠実にする様なセッティングは他社レンズ比較から云えば、「個性的」に思える所もイイ所だと思いますし、第一、価格も安くて軽量でその上、一部では防塵防滴性能を持つレンズを出しているのはPENTAX位でしょうなぁ。
レンズの画像的なモノは個々のこだわりと方針で違うし、使い手の好みも有るので云いませんが、この点はCanon等ではまずやらない内容だと思いますなぁ…。
4.遠くの物を引きつけて撮る事が多いかどうかで、DA18-135mmF3.5-5.6DC WRにするかどうかが決まると思いますなぁ。
良く分からないなら、こちらに最初からした方が後悔が少ないかもしれませんが、基本的に広角〜超望遠ズームは重い事を注意して下さい。
AF速度は速いので使えるレンズだとは思いますがネ。
十万円程度で購入した私と違い、今は非常にお買い得なK−5、是非購入されて撮影をお楽しみください。
書込番号:14322422
4点

コメント下さった皆様
こんなにたくさんのコメントを頂けてすごく嬉しかったです!
しかも、初心者の私にもすごく分かりやすく説明いただき、感謝です><
中級機の方がエントリー機より使いやすいというのも、すごく魅力的でした。
勿論「扱いやすい」といえるようになるためにはそれなりの努力が必要だとは
思いますが、それも含め楽しみです♪
また、グリーンモードといったオート撮影があるのも心強いです!
また、レンズについてですが今はお話を聞いても「そうなんだ〜」くらいに
しか思えませんが、使って行くうちに単焦点レンズの素晴らしさと実感
しそうです!
あとは、そんなレンズが安価なのもすごく魅力ですね!
一度、K-5を買ってしまったら、ペンタックスのマウントで今後も買って行きたいと思います♪
また、皆さんのお話より18−135レンズキットを買うことにしました☆
もう一度実機を触って購入に踏み込みたいと思います!
本当にありがとうございました!
PS
ここの方々が素晴らしいのもK-5の魅力の一つですよね!
書込番号:14325249
3点

トイ☆プードルさん、こんにちは。
k−5は決して使いやすくはありません。露出が暴れます。
それに入門機にあるシーン別モードが無いので、絞りとシャッタースピードの関係がわかっていないと撮るのは難しいです。
ですが、はまれば、素晴らしい写真が撮れます。
みなさんがk−5をお勧めする理由は入門機から入っても、満足せずにすぐ中級機に買い換えるので、それなら、最初から良い物を買っておけということだと思います。
でも、私はあえて、入門機から入りなさいと言います。
なぜなら、中級機から入ったら、中級機の意味がわからなくなるからです。
入門機から入り、シーン別モードから撮影を開始して、とにかく、写真を撮り、自分が何を撮りたいのか?をわかってから、中級機なり、レンズを揃えるなりをして行けば良いと思います。
書込番号:14328241
2点

>田舎のペンタさん
コメントありがとうございます♪
露出が暴れるとは、ボケが上手く作れないということでしょうか??
また、絞りとシャッタースピードの関係ですが、仰る通り何も分かりません><;;
コンデジと違い、一眼には「エントリー機」「中級機」「上級機」と分かれているのも
すぐに「中級機」以上を持ったとしても、上手く撮るのが難しいからなのですね。
「エントリー機」も視野に入れて考えてみます。
でも、それだけに現在K-rが店頭にないのが泣けてきますね。。
(夏ごろに発表されるようですが・・)
書込番号:14332166
0点

トイ☆プードルさん、こんにちは。
やはり、絞りとシャッタースピードの関係がわかってなかったですね。
すべての写真は絞りとシャッタースピードの関係から成り立っているのです。
これがわかっていないとk−5はもとより、中級機以上のカメラは使いこなせません。
それならば、前記のコメントの通り、入門機から入ることをお勧めします。
入門機のシーン別撮影モードから、まず、写真を撮る事の楽しさを覚えて行くと良いと思います。
そして、自分の撮った写真の、絞りとシャッタースピードの関係を、ネットなり、本なりを見て勉強してゆくと良いと思います。
店頭に無ければ、ネットで買えますよ。ネットの方が安いし。それに中古でも良いです。
K−5の露出が暴れるについては、「K−5 露出 不安定」で、ググってください。
これさえなければ、100点満点の素晴らしいカメラなんですけどね。
書込番号:14332644
0点

こんにちは。
>やはり、絞りとシャッタースピードの関係がわかってなかったですね。
>すべての写真は絞りとシャッタースピードの関係から成り立っているのです。
↑には全面的に賛同しますが、その話と入門機からはじめる・中級機からはじめるは別の話だと思います。
どちらから始めても、絞りとシャッタースピードの関係を「わかるようにならないと」ちゃんと写真は撮れないですし、
入門機で始めても、中級機で始めても、そこに差は出てこないと思います。
シーンモードと言っても、「カメラが自動的に(勝手に)その状況に応じた設定をしてくれる」のは助かりますが、
それだけの話です。
そこから「絞りとシャッタースピードの関係」って僕はあまり参考にならなかったです。
僕も3年前にエントリー機でカメラを始めましたが、シーンモードを使ったのは最初の数回で、
後はカメラの雑誌やココの書き込みとかを参考にしてました。
その頃の(そして今も)失敗も多いですが、それは入門機でも中級機でも同じ結果だったとも思います。
露出の暴れですが、そこまで深刻にならなくても良いと思います。
意図したよりも明るく写れば、露出をマイナスにする。
意図したよりも暗く写れば、露出をプラスにする。
RAWで撮れば、ぶっちゃけ後で補正出来る。
これをやっているうちに、露出が安定しない状況のいわゆる「カメラのクセ」も分かってきます。
このカメラのクセって、多かれ少なかれどんなカメラにもあるので、慣れの問題です。
(どこまで細かい事が気になるかって性格もあるかもです、僕は大雑把なんで^^;)
友人がK-rを使っていて、その入門機に似合わない高性能には驚いています;本当にいいカメラです。
でもその友人がK-rを買ったときの値段に1.5-2万円足したのが、今のK-5の値段なんです。
その一年後位に、別の友人はK-rかK-5か迷って「K-5も十分予算以内だから」って買ってました。
僕は再度K-5を押します^^
書込番号:14332930
6点

K-rから始めるか、K-5から始めるか、悩ましいところですね。
予算と時間が許されるなら、K-rからが理想かと思いますね。
(個人的には、田舎のペンタさんの意見に賛成です。)
自分も最近始めたばかりの人間ですが、K-x→K-5と買い増ししましたが
比較できたことによってK-5の良さが一層感じられたと思っています。
K-rも十分良さそうですけどね〜。
何にしても次は、○○を買うと思っている時はとても楽しいです。
書込番号:14333114
0点

こんばんは。
PIC-7さんは私よりもデジイチに対して、本気と努力があると思います。
K−5が今の値段なら、ベストバイの観点から言えば、K−5がお勧めでしょう。
しかし、初心者に対し、「デジイチにそれだけの本気と努力で向かいなさい」というのは、ものすごく敷居の高い話だと思います。
露出が暴れる件についても、そこまで煩雑な操作をしなければ直らないというのは、慣れている人間にとっては当たり前の話ですけど、初心者にとっては難しいことです。
まずは、デジイチを手に取って、気軽にシャッターを押し、コンデジとは違うデジイチの世界の素晴らしさから入ることの方が大事だと思います。
だから、最初は何も考えず、入門機のシーン別撮影を使って始めなさいと言っているのです。
後はトイ☆プードルさんの判断しだいですね。
トイ☆プードルさんが、最初から、PIC-7さんのような本気と努力があれば、K−5からでもいいでしょう。
まず、気軽にデジイチの世界を楽しみたいのなら、入門機からの方が良いと思います。
書込番号:14334726
0点

本気じゃなく気軽でも K-5を買った方がいいでしょう。
いつも書いておりますが、ビギナーだからこそ中級機を買う方が良いと思っております。
レンズも同じで、ビギナーだからこそ評価の高い単焦点レンズを買った方が良いってのが持論です。
中級機とエントリー機の違いは設定のし易さです。
もちろん中級機の方が圧倒的に設定が容易。
ツーダイヤルしかり、ボタンの多さしかり。
もちろんフルオートでお気楽撮影も可能です。
書込番号:14334772
5点

>シーン別モードから撮影を開始して〜
そうかな〜。シーンモードで取り始めると、あまり「勉強」しなくなると思う。
そもそも「カメラ任せモード」ですから。
そういう意味では、自分で露出・シャッター速度・ISO感度設定する方が良いと思います。
K-5もK-rも、カメラ任せのオートで取る限りにおいてほとんど差はないですよ。
デジタルカメラの強みとして湯水のごとく写真とれるので、多少の失敗はその場ですぐ取り直せば問題はないでしょう。
カメラ任せにして失敗したとき、何をどう設定し直すか皆目見当が付かないでは、目も当てられません。
逆に、リカバーするノウハウが付いてくれば、わざわざシーンモードで撮影する必要も無くなります。
書込番号:14335095
3点

追記
お友達に渡して撮ってもらうような場合を除き、撮影に迷ったら。。。
日中の撮影では、だいたい1/250sでシャッターが切れるように、絞りを設定してください。
ISO設定は、200か400で、たぶん最近の人たちは下限と上限を決めてオートにしているのかな?
既に言われているとおり、絞り・シャッター速度・ISO感度は三位一体で理屈を知っておく必要があります。
銀塩カメラでは「入門者には1/125s〜1/250dで撮れるように設定する」というのが、助言の定石でした。
(ただし、レンズの焦点距離によってちょっと違いますが、日中なら概ねこれでいいと思います。)
書込番号:14335141
1点

K-rも使っていますが、重さが気にならなければK-5の方が間違いなくいいですよ。
レンズは18-135mmがお勧めです。
書込番号:14335197
2点

トイ☆プードルさんがK−5を気に入ったのなら、そこから入るのもありでしょう。
でも、K−5から入ったら、そこから先はどこに行くんだ?
書込番号:14335209
0点

こんばんは。一眼歴2年のあゆむのすけと申します。
エントリー機にするか、中級機にするか、
考え方は人それぞれですが、予算が許すならK-5が良いと、僕は思います。
僕は2年前、初めて一眼を買うときに、カラーバリエーションの面白さから、
当時のエントリー機K-x(K-rの一つ前の機種)を購入しました。
当時は「一眼レフなんて買わなくても・・・」という雰囲気が、嫁にありましたので、
かわいい色にしたら、興味を持ってくれるかな?というのが、一つの決め手でした。
僕はその時点で、絞りとシャッタースピードの関係を知っていましたし、
ペンタックスの豊富な単焦点レンズを「カカク」で眺めつつ、
むしろ「レンズは何を買うか?」を悩みまくっていました。
さて、絞りとシャッタースピードの関係についての知識の基本は、非常に単純です。
一生懸命勉強しなくてもちょっと調べれば大まかにわかります。
そして、普段写真を撮る時は、「絞りかシャッタースピードか、どちらかを決めれば、もう一方は勝手に決まる」ということが
すぐにわかります(露出補正、ISOのことはとりあえず置いといて)。
↑この数行、難しい言葉が並んでいて、よくわからないと、今は思うでしょうが、全く難しくありませんので、ちょっと調べてみてください。
さて、一眼レフでの撮影がコンデジと比べてが楽しい理由は、「写真の出来を自分の思い通りに操れる」からです。
背景をどれくらいぼかすか?、動いているものを止まっているように見せるか動いているように見せるか、花嫁の肌をどれくらい白く見せるか・・・etc.
これは絞りとシャッタースピードの関係の超基礎知識だけで簡単にできます。
そして、その写真を撮る時の操作(カメラの設定の仕方)は、非常に簡単であり、エントリー機でも中級機でも全く同じことをすることになります。
(なお、シーンモードで撮影しても、「絞りとシャッタースピードの関係がだんだんとわかってくる」ことはあり得ませんので、全くお勧めしません。それならフルオートで良いのです。)
ですから、
>コンデジと違い、一眼には「エントリー機」「中級機」「上級機」と分かれているのも
>すぐに「中級機」以上を持ったとしても、上手く撮るのが難しいからなのですね。
ということは「絶対に」ありません。やっていることはエントリー機でも中級機でも全く同じです、断言します。
はっきり言いますが、エントリー機は中級機にある機能を省いたり、構成している部品を安価なもの・軽量なもの・小さなものにすることでコストを抑え、カメラ自体を「小さく、軽く、安く」しているだけです。
もちろんそれが悪いわけではありません。多くの初心者やママさんユーザーにとってはそっちの方が嬉しいのです。
上位機種になるほど、カメラとしての性能が優れており、良い写真を撮りやすいです。
一例を挙げるなら、K-rとK-5はまずファインダーが違います。K-5のファインダーの方が見やすく、ピントがどこにあっているのかが分かりやすいのです。
これは「ファインダーに使用している部品が違う」ためです。
長くなって申し訳ありません。
ちょっとわかりにくい話だったかもしれませんね、すみません。
ちなみに僕は今年中には中級機(たぶんK-5)を「買い増し」するつもりです。
書込番号:14335227
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
昨日こちらの商品を購入しました。
いじっていて気になる点が2つ程ありましたので質問させてください。
1. ファインダーを覗いたと時に、AFフレームと測距点にズレがある。
測距点が右にズレているようです。(画像添付します)
2. レンズにて、ピントリングを回した時、片方にまわした時はスムーズ
にまわるのですが、逆に回した時にギア鳴りのような、チチチチ(
ジジジジ)という音がする。
これは、初期不良と考えていいのでしょうか?
それともこの程度は、許容範囲なのでしょうか。
なんだか気持ちが悪いが悪いのでこちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
0点

あまり気にしていませんでしたが今確認したら自分のも少し右下にずれていました(;゚д゚)
気になる様でしたら販売店で相談してみてはどうですか?
レンズは何ですか?
自分のD FA MACRO 100mmF2.8 WRもチチチって音がしますがホントに小さな音なので
こちらも気にしたことがないです
書込番号:14307236
3点

1についてだけ。
私のも少しずれてますよ。
スーパーインポーズは今ここのポイントでフォーカスしていますという目安です。
ですので、ずれていても性能に影響はありませんので、放ってあります。
気にしないのが良いと思いますけど (^^
書込番号:14307270
5点

こんにちは
これは、気持ち悪いですね。
初期不良で、交換されたら良いです(要確認)。
書込番号:14307371
2点

こんにちは。山の旅人さん
気持ち悪いですね。
初期不良扱いで購入店舗で交換してもらえば良いでしょうね。
書込番号:14307393
2点

山の旅人さん
こんにちは
フォーカスポイントとフレームのずれですが
僕のk-7とk-rはそんなことはないので
初期不良だと思います。
2は判りません。
robot2さんと同意見で
交換してもらうのが良いと思います。
書込番号:14307432
2点

山の旅人さん、こんにちは。
2について、DA15でですが同様の症状がありました。
フォーラムへ持ち込んで修理してもらいました。
DA18-135でも同様の症状があるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13906253/
書込番号:14307486
2点

>2. レンズにて、ピントリングを回した時、… <
これは、レンズ単体でカメラに付けていない時のことでしょうか?
そうであれば、交換依頼をされた方が良いです。
カメラに 着けた状態での事でしたら、M_マニュルフォーカスにして見て下さい。
レンズに、M/Aの表示或いはそれが可能で無いレンズは、オートフォーカスの場合は
レンズを回してはいけません(Mに切り替えてから回します)。
書込番号:14307520
2点

山の旅人さん、こんにちは。
1.のスーパーインポーズがファインダー中心からズレているについて。
自分のを確認してみたところ、山の旅人さんのみたいにズレていませんでした。
2.のピントリングですが、DA18-135の様にQSFS機能が付いているレンズでしょうか?
確認したのですが、両方向スムーズに動きました。
QSFSは一度AFを作動させてからMF出来るシステムと記憶しています。(間違ってたらごめんなさい。)
僕はAFボタンでAFをONにしているので、常にQSFSでMF出来る設定なのですが(これも間違ってたらごめんなさい)、
DA18-135のピントリングで片方でギア音がすることは確認できませんでした。
一度サービスに送られて点検してもらいましょう。
あ、昨日購入なら販売店で交換もできると思います。
早くスッキリして撮影を楽しめるようになると良いですね!
書込番号:14307610
2点

みなさまレスありがとうございます。
レンズはキットレンズDA18-135を装着しております。
(Pic-7さんのおっしゃる通り、QSFS機能付のため常時MF可能です。)
レンズのギア音については、屋外ならばそこまで気にはならないのですが
屋内ですとやはり気になります。
音もそうですが、ひっかかっている(ギアを回している?)振動が手に
伝わってきます。
カメラからはずした状態でも確認しましたが、同様の症状でした。
特にファインダー内のズレについては、毎回注視するところなので
気分が悪いです。私の他にもズレている方もいらっしゃるようで、
ちょっとびっくりです。安物というわけでもないですし。。。
フォーラムにも問い合わせてみましたが、すぐに修理できるとも限り
ませんし、送料・交通費もかかるようですので、
明後日にでも、お店に行って交換をお願いしたいと思います。
(本日休業日)
初期不良対応してもらえるか、ちょっと心配です。
書込番号:14308936
0点

私のはわずかに左上にずれています。今まで気がつきませんでした。
ピント位置の単なる目安に過ぎないので、私はスルーですね。撮影に何の支障もありませんので。
書込番号:14308989
3点

にんばんは。
私のは、スレ主さんほどではありませんが、やや右よりですね。
このスレを見るまでは気がつきませんでした。
自分も性能には、まったく影響がありませんので(気がつかなかったくらいですし)
スルーですね。
ただ、18-135の異音は気になりますね。DCモーターは、SDMと変わらないくらい
静かですし、ギアの音などしないと思います。
書込番号:14309043
3点

K-r、K-5使ってますが両機ともAFフレームの位置と
スーパーインポーズの位置はずれてますね。
でも所詮11点しかないのでどのAFフレームなのかが
分かれば問題無いので気にしていません。
CanonのKDXと40Dとの併用ですが正直AFインポーズに
関しては正直な所、PENTAX機はCanon機よりも工作精度は低く感じます。
まあそんなもんだと思って使われる方が精神衛生上よろしいのでは?
書込番号:14311164
4点

レンズに関して言えば
音が出てる=ギアなり機構部に無理な負荷が掛かっている証拠
フォーラムで直るか工場送りか?
出来れば製品交換がベスト
修理で直るといわれても一度でも負荷がかかった物は
後々トラブルを引きずる可能性も有るし
機械物の外れの中には直しても発生する持病持ちがある
この手の初期不良が出ている代物は元々の組み付け精度が悪いとか
組まれた部品の相性が悪いとかで引きずりますよ
書込番号:14311735
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





