
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2011年10月27日 21:10 |
![]() |
40 | 16 | 2011年10月29日 08:15 |
![]() |
42 | 18 | 2011年10月26日 09:34 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2011年10月21日 09:55 |
![]() ![]() |
73 | 13 | 2011年10月16日 20:48 |
![]() |
7 | 6 | 2011年9月28日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ライブハウスでの撮影時、上手くピントが合いません。
使ってるレンズは以下のもです。
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
FA77mmF1.8 Limited
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
AF補助光はオフ
ファインダー撮影時特にひどくて、ライブビューではピントが合います。
腕の問題でしょうか?
ペンタックスのサービスセンターでは異常なしです。
1点

Kawashimaさん、こんばんは。
自分はK-7ですけど、何度かライブ撮影したことあります。
フレーム内に強い光が入ってきて、逆光気味の場合や、
逆に暗くて、十分なコントラストが得られない場合、
若干迷うような時はありますね。
自分の場合には、割り切って、MFで撮ったりしています。
同距離にある対象物でAFロックで撮ったりするのもいいかも知れませんが、
被写界深度の薄いレンズだと、ピンぼけが問題になってくるかもですね。
書込番号:13682404
3点

リコーさんからのPENTAXカメラに期待。
一日も早く新製品が出ることを願って。
書込番号:13683567
1点

それはピンチですね
書込番号:13683986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Kawashimaさん おはようございます。
暗くて逆光などでコントラストが強いところがある場合は迷う場合があると思います。
ライブハウスなどでは被写体は大きくは動かないでしょうから、迷わずマニアルで撮られると良いと思います。
書込番号:13684037
1点

サードパーティのレンズだとピントは合いにくいように感じます。
私も一時はSIGMAの2.8ズームを持っていましたが、今は☆16-50です。良好ですよ!
もし☆を考えるなら高価ですので、キットレンズでも良好でしたので、一度それで試してみられてもいいと思います。
スピードライトが使えるのであれば絞って使う事がほとんどになりますから17-70mmF4を検討してもいいかもしれないです。
書込番号:13684250
0点

私もときどきLIVE撮影行いますが
LIVE撮影でのAFはなかなか難しいですね。
LIVEで暗いときは本当に暗いですから
潔くMFで撮ることをオススメします。
できれば明るい単焦点の方がMFでピン出ししやすいですよ。
私はいつも単焦点だけでLIVE撮影します。
(ご希望であれば作例UPします)
経験上、ピントが思うところにこないなあと感じるケースは
・照明の(逆)光がフレーム内に入る場合
・暗い場合
・3rdパーティ製レンズを使った場合
これはカメラのAF性能やレンズとの相性などによって
左右される事柄かと思っています。
また、ちょっと違うケースとして
・マイクを手に歌うVoさんやトランペット等、被写体(顔)の前にモノがある場合
この場合、顔にAFあてようとしても、手前にあるマイクや楽器にピンが来ます。
あと、譜面台がフォーカスエリアに引っかかって前ピンになることもありますね(笑
これはどうしようもないです。
カメラのAFはフォーカスエリア内で一番手前にあるものや
コントラストの強いものに引っ張られちゃいますから
#黒いマイクがフォーカスエリアにあると大抵そちらにピンが来てしまう。
楽器やマイク、譜面台等をフォーカスエリアから外してAFあててからフレーミングとか
マニュアルフォーカスで撮る等、人間が判断し工夫するしか無いと思います。
以上のことは、Pentax K-5, Nikon D90, D700 にて、同じ様に感じます。
ご参考までに。。
書込番号:13685245
1点

こんにちは。
pentaxはAFが苦手なのは確かです。K-5はかなり良い方なのですが…
ライブの撮影とのことである程度距離が決まるかと思います。
親指AFに設定の上、ピントを確認しつつ撮影、が良いのではないでしょうか。
ピント位置を合わせるのにコントラストAFも有効です。
また、FA77をお使いのようですがデジタル向けの調整はお済でしょうか?
FA77だとQSFが有りませんが、レンズ着脱ボタンの疑似QSFも有効です。(トラブルを恐れなければ)
書込番号:13685252
0点

ライブハウスに行って、聴いたり撮ったりしてますけど、
ライブハウスも照明が明るい所もあれば、暗めの所もあるし。
演奏側も動きの激しいものから、座った弾き語りもあるし、
どんなライブなんでしょうね。
まあ、ロック系なら1バンド45分として、軽く300〜400枚位は撮りますし、
K-5であっても、そんなにライブハウスでのAFが悪いとは思えませんね。
ステージの下にへばりついて、17-50mmでF2.8もあれば、そこそこ
カッコいいのが撮れると思いますけど。
とう言うか、ライブハウスでの撮影条件は大体、最悪なので、
私もピンボケします。沢山撮ったうちから良いのを選ぶしかなしかない
でしょうね。腕というよりも。
書込番号:13685830
1点

うーん。今年の初めに暗い会場で撮影をしましたが、それほどひどくは迷わなかった気がします。
ただ、そのとき、DA☆60-250のオートフォーカスが壊れて。。。。ピンチ!
無事、一日、マニュアルフォーカスで凌ぎました。
マニュアル時代の人間でよかったと思いました。
書込番号:13685942
2点

AFが合いにくい場所では中央一点がおすすめです。
書込番号:13686333
1点

おそらく暗いからではないと思いますね。
なぜなら、ライブビューのほうがずっと暗所に弱いからです。
本当にライブビューでピントが合うなら、少なくとも光量は充分だと思います。
あと、タムロン70-200F2.8は、約135mm以上でライブビューのピントが合いません。
(サードパーティレンズで相性が悪いものがあり、シグマ18-250mmもだめでした)
書込番号:13686490
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは。
当方K10Dからk-5への買い替えを本気で検討しているのですが、
低感度時の画質、というより透明感や奥行きは、いまだに旧式である
K10Dの方がよいように思えるのですが、k-5に乗り換えた方で
画質(透明感などを含めて)が向上したと感じている方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
k-5の良いところは無数にあるとは思うのですが、
肝心の画質で差が開かないのであれば、もう少し我慢して次の機種を待つのも手かなと
考えていますが、皆様はどのように思われますか?
(そもそもCCDでなければ満足できないのか・・)
私なりに、過去の自分の写真やPHOTOHITOなどの写真も見比べていますが
いまだに答えが出ません。
被写体は景色が多く、動体はあまり撮りません。
宜しくお願いします。
3点

K10Dを手放してK-7、K-5と使っています。
私ごときの感想ですが、K10DからK-7は画質的に大きな向上は感じなかったです。
しかし、緑色の発色は深みを増していると感じ、風景写真では魅力を感じました。
K-5は、言うまでもなく高感度の強さを感じます。
K10DもK-7もISO800ではノイズを感じてましたが、K-5はISO1600でも問題なしです。
それと、K10Dよりも白トビしにくいです。
ただ、K10Dが好きな方はK-7もおススメです。(高感度耐性がアドバンテージにならない場合で、風景などがメインの方。)
K-5はAFも強くなっている点がいいですね。
子どもの運動会なども、AF-Cが使えます。(K-7でも厳しかったですね。)
書込番号:13678118
2点

悪い小人さん
☆思い切って乗り換えることをお勧めします。☆
私の場合は、K100Dから K-5であるため条件は大幅に違うところですが、
K-5 の画質は透明感のあるいいものじゃないかと感じています。
よろしければ、私のブログで K-5 で撮影した画像を公開していますので、
検討材料の1つとしていただければと思います。ただ、購入したのが未だ、
今月初めのため、そんなに揃ってはいませんが。。
ところで、例年なら新製品が出てもと思いますが、今年はでないのかな?
書込番号:13678141
3点

持ちこたえましょう!
景気的にはかってお金を循環な! なんて考えもありますが、
K10Dで満足しているのであれば、持ちこたえましょう。次に出る機種まで。
自分はk10D→K-7→K-5でしたが、高感度の面で選びました。
いろいろ比べているみたいなので満足いかないのであればまだ買い時ではないと思いますよ。
書込番号:13678402
1点

悪い小人さん こんばんは。
K200DからK-5を買い増ししました。
キチンと撮り比べしたこと無いので、あくまでも感覚でのコメントになります。
K200DではISO-400を限界に撮っていましたがK-5では同感覚でISO-1600くらいまで使ってます。
やはり高感度は凄く良くなったと思います。
ISO-100での画質はK200Dの方が透明感がある気がします。
青色の表現なんかはK-5の方が自然な気がします。
良いサンプルが無いのですが、同じ被写体をK200DとK-5で撮ったものがありましたので貼っておきます。
どちらもRAW撮りSILKYPIXで現像してます。
ピント位置・絞り・ISOが少し異なりますが何となくということで(^^)
(A:ISO-400 , F3.5 / B:ISO-280 , F2.8)
どちらがお好みでしょう?(^^)
書込番号:13678521
4点

内容からもK10Dに満足してるようですし、なぜk-5が必要なんでしょうか。
暗いところでの撮影依頼でもあったとか?
なんとなく、流行ってるんで、では普通は財務大臣が黙ってませんよ!^^K10Dに一票。
書込番号:13678715
1点

悪い小人さん、こんばんは。
k-mとk-5使いです。
買い換えではなくて、買い増しはいかがでしょう?
k-10、k-5にそれぞれ代え難い良さがあるのは、 悪い小人さんの認識される通りだと思います。
僕のccd機はk-mですが、プリズムファインダーのk-10を追加購入したいなって、たまに考えます。
書込番号:13678764
3点

K10D→Kー5ですが、文面からするとK10Dに1票です。
私感ですが、日中屋外と、低感度の夜景などはK10Dの方がはるかに軍配が上がると感じています。
色の深みもそう。
高感度と連写に必要性を感じないのであればK10Dのままがいいと思います。
書込番号:13679929
3点

Pentax新参者でございます
初めてのそれがK-5でしたので同メーカー他機種との比較はできませんが、スレ主殿が撮影工程に不便を感じず撮影された写真に満足しているのであれば何の問題もなくそのままK10Dでよろしいかと思います。
個人的には撮影して保存される写真の良し悪しと同程度、写真機の性能・撮影工程も気にします。それはAFの精度・速さ・高感度撮影時ノイズ・測光のクセなど・・
デジ物ですのでたぶん機械的には進化はあるにせよ退化は無いと思います。また現像処理にてまったく同じとはいかなくても、写真の調整次第では好みに近付かせることも可能かなぁ〜と・・・
で某は精神衛生上も考慮してK-5の買い増しでお願いします!!
(JPGのみで加工はきらいだぁぁ!!だったらごめんなさい(笑))
(駄文失礼)
書込番号:13681796
2点

K200DからK5を買い増ししました。K200Dではピントが迷う・合わない場面でもK5は使えるし,高感度の劣化も少なく,室内などの暗い場面では格段に使いやすくなりました。
しかし、風景となるとK200Dの作り出す雰囲気の方が好みです。見たままの景色をそのまま閉じ込めたような、こういうのを透明感というのでしょうか?素人なので上手く表現できませんが、山登りなどAFをあまり使わない、暗い場面もない、と割り切れるシーンでは今でもK200Dを持ち出しています。
K200Dとの比較で恐縮ですが、K10DもK200Dも似た系列の絵と思い、参考までに投稿します。
書込番号:13682479
4点

こんばんわ 悪い小人さん
私はK200Dに K-5を買い増ししました。
AFのレスポンス、AFの速度・追従など使いやすさが格段にあがっていると感じています。
子供を撮るのに使用していますが、大変満足しています。
ただ色合い、クリア度はK200Dのほうの画のほうがあるように感じるのも事実ですが
K-5の場合は 画素数アップとダイナミックレンジ拡大による表現幅のアップ(諧調UP)による表現力が格段に上がり、キレが減ったかのような印象だと思っています。
【変な表現で 解りにくいと思いますが 私見ですのですいません】
K200D+FA単焦点の画に近いと感じているのが K-5+シグマ単もしくは17-50F2.8HSMです
K-5+FA単は よりやさしい画と感じています。
風景主体ということなので あまりご利益が無いかもしれませんが
買い増しがお勧めかと思います。撮り比べ結構楽しいです。
書込番号:13682825
1点

こんばんは♪現K10Dユーザーです。
文面から判断するにK10Dを使いこなされているように見受けられますし、主な撮影対象が風景主体ならばそのままK10D使っていくということで良いような気がします。
もしくはK10DにK-5を買い増されるのも選択肢として有りかなと思いますけど、風景主体ということなので、K-5ではなくむしろレンズの方で検討する方向性でも良いと思います。
風景ならばDA16mm〜45mm F4、DA12mm〜24mm F4、シグマ24mm〜70mm F2.8 macroは良いと思いますよ。
添付の画像はK10D+シグマ24mm〜70mm F2.8 macroで撮影したものです。
画質設定は「鮮やか」ですが、その他はデフォルトのままの設定でしてjpegで撮影してリサイズしただけです。
かなり型落ちしたK10Dではありますが、現在も古さを感じさせない透明感のあるキレのある描写はさすがだと思います。
書込番号:13683043
3点

こんにちは、
もう既に解決したかもしれませんが、今頃すみません。
私も買い増しに1票いれます。
K10Dは、下取りに出しても、かなり安価になっています。
でも、さすがにかっての3冠機種ですし、とてもよくできていた名機と思います。
風景主体なら、是非残しておいてください。
私もK10D⇒K-7⇒K-5と来ましたが、(同時にDS-2、K-mも平行して使用)K10Dは下取りに出してしまい、後悔しK200Dを買い増しました。
K-5は、素晴らしすぎます。ペンタらしさに欠けます。
また、やはりCCDは別の世界観を演出してくれます。
今やK-5がサブ機になりました。
操作が簡単で、外しの無いのはK-5ですが、時々レスポンスも含め、使いこなせず困った事がが多々ありますが、そこが面白いんです。
画の雰囲気も含め、そんな魅力を味わえるのは、今時なのに・・CCD と、思いました。
是非、買い増しで色々と両方を楽しんでください。
書込番号:13687009
3点

総合力は言うまでもなくK-5ですが、K10Dはハイライトがスパッと白飛びしやすいぶん、明るい場面ではすごく見栄えする絵になる時があるんですよね。ダイナミックレンジ狭い方が好きだなんてスペック進化を否定しかねない発言ですが、悪い小人さんの言う透明感という言葉に思い当たる所はありますよ。
K10Dの低感度で切り取った快晴の雪景色、私は未だあれを超える絵を得られません。
K-5は毎打席コンスタントにヒットを打つバッター、K10Dは当たると大きいホームランバッターの印象でしょうか。
正直眠らせていて最近出番は皆無ですが、手放す気にはなれません。
出来るなら買い替えではなく買い増しをおすすめ致します(^O^
書込番号:13687283
3点

悪い小人さん、こんばんは。
私は K10D → K-7 → K-5 と使ってきました。
K-7はK10Dへの買い増しで、2台体制で
使ってきましたが、K-5購入後に手放したのは、
K-5と同じ操作性で使用できるK-7の方でした。
理由は、K-7の絵が好きになれなかったからです。
K10Dは、K-5に比べるとシーンは選びますが、
画質面ではK-5を手に入れた今でも、捨て難い… どころか、
目を見張るものがあると思っています。
柔らかなトーンで描き出すK-5、
切れ味鋭く描き出すK10D、(スレ主さんの言う透明感?)
どちらの画質も魅力があると思います。
一口に「美人」と言っても色々なタイプがあるように、
あとはスレ主さんの好みの問題なんじゃないでしょうかね?
K10Dの画質の方が好みであるならば、
無理に買い替える理由を探す必要はないと思います。
また、K10Dの買い取り価格は微々たる物だと
思いますので、買い替えよりは買い増しをお勧めします。
書込番号:13691216
2点

私もK5購入のことで迷っていたので
みなさんの意見を読んで大変参考になりました。
それにしてもペンタックスファンの人はみなさん
本当にカメラを愛してらっしゃるし人柄のいい方ばかりだと
つくづく感じました。
私はもう少しK10Dでいくことに決めました。
書込番号:13692673
1点

動体撮影が殆ど無く、CCD特有の透明感がお気に入りなら、それに高感度撮影は例えば夜景関係は基本の三脚搭載で撮影する事が殆どで、HDR撮影の必要も無いというのであれば、その予算でレンズに逝くのが良いと思いますなぁ。
しかし、昼間撮影の低感度撮影時の画質部分を確認したいのであれば、お気軽な方法が有りますな。
レンタルですな。
参考:http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=393
一度確認してしまえば、自分なりの結論は出ると思うので検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13692710
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
当方、美容関係のしごとをしております
室内でのモデル撮影をしたいのですが、価格と性能からこの機種にしようと思ってるのですが
レンズはどういったものを選べばいいのか分からず困っています
照明なども使いながらの撮影ですが、レンズはどのようなものが良いでしょうか?
好みとしてはシャープに写るレンズが個人的には好きです。
宜しくお願いします。
0点

>好みとしてはシャープに写るレンズが個人的には好きです。
人に見せるご予定があるならば、
「もやっとした」「ソフトな」感じの写し方が、受けるのではないでしょうか。
書込番号:13674830
1点

>>好みとしてはシャープに写るレンズが個人的には好きです。
シャープに拘れるのでしたら→ smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMです。
書込番号:13674870
0点

こんばんは。
照明を使っての撮影でしたら
キットレンズでよろしいかと思います。
書込番号:13674891
1点

このレンズが安くてよさそうなのですが
ペンタックス smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
これって、どうなんでしょうか?
書込番号:13674926
0点

人物撮影ならK−5ではFA77mmF1.8Limitedをお薦めします。
私はこの組み合わせでポートレートを撮影しています。
シャープな写りがお好みとのことですが、
ピントの合ったところはシャープで、
そこからとろけるようにボケていくレンズの方が、
人物撮影の場合は向いていると思います。
ペンタならぜひFA77mmF1.8Limitedをお試しください。
それから、私も欲しいと思っているレンズですが、
SIGMAの85mmF1.4 EX DG HSMも非常に優秀なレンズです。
絞り開放からシャープに写りますし、ボケも非常に美しいので
人物撮りには最適と思います。
このほか、すでにお薦めのあったDA*55mmF1.4SDMや
タムロンのSPAF90mmF2.8 Di MACROも候補に挙がるレンズです。
さらに、もう生産は中止されてますが、
COSINA Carl ZeissのPlanar T* F1.4/85mmや
同Macro Planar T* F2/100mmなども非常に優秀なレンズでお薦めですが、
新品の入手は困難ですから、あくまでご参考ということに留めます。
先の4本で実際に試し撮りされて、写りの気に入ったレンズを
購入されるとよいのではないでしょうか。
書込番号:13674941
8点

>価格と性能からこの機種にしようと思ってるのですが
OKだと思います。
>レンズはどういったものを選べばいいのか分からず困っています
美容関係も様々ですが、マクロレンズがあると便利です。
撮影に慣れますと、小物・アクセサリーのアップ、うなじ・まつ毛のアップなども撮りたくなるものです。
具体的には、このレンズ。
・DA35mmF2.8 Macro Limited
・D FA MACRO 50mm F2.8
シャープな方ですし、手ごろな価格です。
美容関係には、やはり、シッカリ写るレンズが良いと思います。
書込番号:13674946
4点

おはようございます。
>ペンタックス smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
これって、どうなんでしょうか?
K-5との組み合わせ、最高ですよ!
書込番号:13675217
6点

70mmも手頃で性能の良いレンズです。
http://digicame-info.com/2011/05/da70mm-f24-limited.html
あとシグマの70mmマクロもシャープでヨドバシで4万ちょいくらいです。
FA35mmF2あたりもおすすめです。
髪型のサンプルとかでしたら逆からもライト一灯あてると良いですよ。
書込番号:13675220
3点

coco0716さん おはようございます。
室内での撮影と言う事ですがまず一番肝心な事は画角がどの程度のレンズで、どの位の大きさで撮れるかという事からレンズを検討される事をお薦めします。
単レンズはズームと違い大きなスタジオで自由に前後できるのなら何oを購入されても良いと思いますが、もし購入されたレンズで撮りたいところが部屋の後ろまで下がっても撮れないなどになったら何ともならないと思います。
もし画角を試せるカメラやズームレンズが有るのなら良いですが、無い場合は安価なキットズームなどで画角を確認されてから、これだというレンズ購入をお勧めします。
100o以下でピントが有ったところ以外を綺麗にボケさせたいならF2.0以上の明るいレンズが必要ですが、ヘアーやメイクなど有る程度ピントが有った方が良いような写真を考えていらっしゃるのならキットレンズでもそれなりに撮れると思います。
書込番号:13675272
6点

>価格と性能からこの機種にしようと思ってるのですが
他社も検討されたらと思います。
書込番号:13675297
0点

今時のキットレンズ、バカにできません。
K10Dの初代キットレンズは収差が強くて手放しましたが、先日、知人購入のk-rのキットレンズはなかなか良いレンズだと感じました。
どのレンズを購入するかは予算次第ですが、手ごろに始めたいならキットレンズもなかなか良いです。
予算があるなら、以下がコスパに優れるし、使いやすいと思います。
DA40
DA16-50★
DA70
万能なのはDA16-50★ですかね。
やや高いですが。
DA70は少々離れての撮影となるので、室内といえど手ブレに配慮をする必要性が強まります。
書込番号:13675412
2点

シャープに撮るのは良いですが
少しの肌荒れさえ目に付きますね
そういった場合
微弱なソフトフィルターをかけて優しい肌にしています
あと露出も+1ぐらいまで上げると
素敵な雰囲気になりますよ
書込番号:13675440
0点

coco0716さん、こんにちは。
シャープに写るということから、
あと焦点距離で考えて、DA★55mmが使いやすいように思います。
レビュー等から見て、開放では若干ホンワリ写るようですし、
若干絞ったらすごいシャープに写るとか。
モデルさん撮影には、ぴったりのレンズだと思いますよ。
DA70mmは自分も持ってますが、撮影場所によってはちょっと長いです。
でも、全身を写す必要がなければ、シャープにという面ではいい選択かも知れません。
FA77mmも持っているのですが、個人的にはFA77mmの方が人物には向いていると思います。
書込番号:13675699
6点

基本はRAW撮りで、ストロングリコメンドのレンズは相性抜群のDA★16-50mmF2.8SDMかDA★55mmF1.4SDMでしょうなぁ。
余りクッキリ、シャープだとモデルさんの肌荒れや化粧の粗が写ってしまいますからなぁ、ご注意。(アワワ。)
ゆっくり検討されると良いでしょうなぁ…。
書込番号:13676008
1点

>美容関係
ならば人物の部分アップが多いかと思いますし
>好みとしてはシャープ
ならばマクロレンズしかないと思います。
部屋の大きさが分らないので焦点距離は35mm、50mm、100mmの全てかどれか一つ。
35mmでしたらDA35mm、使ったことはありません。
50mmでしたらDFA50mmF2.8.
100mmでしたらDFA100mmF2.8(絞りリング付き)か円形絞りのWR。
あとシグマの105mmマクロもあります。
書込番号:13676037
1点

美容関係の撮影をされるということでしょうか?
バストアップでヘアースタイルの宣伝用と考えるなら、
DA★55mmが一番いいのではないでしょうか?
ただ、他の方も仰っていますように撮影場所の広さでで大分変ってきます。
ですので、ズームレンズでどの画角のレンズが必要かご確認されたほうが
良いような気がします。
撮影場所が色々変わって、短焦点1本じゃ辛いかもなどの不安があるようでしたら、
PENTAXですと、良いズームレンズのラインナップ(DA★16-50ですと結構お高くなります)が少ないですので
他社さんも視野に入れてご検討された方が良いような気がします。
私自身はPENTAXユザーですのでもちろんこのK-5は
お勧めしたいところではあるのですが・・・。
ワイヤレストランスミッターやストロボ機材、
ライティングに必要な社外品の充実度や
ご友人や会社関係の方が機材を持っていていて借りられる確率など色々考えると
5Dmark2に中古24-70Lズームレンズとかの方が使い勝手が良くて、
幸せになれるんじゃないかなぁって気がしてしまいます。
お値段は大分上がっちゃいますが・・・。
レンタルできたりできるお友達がいたりするならそのお友達の使っているメーカーというのも手ですよ。
値段のご制約があって、PENTAXが大好きでここで一本だけって決められるなら、K-5+DA★55mmをご検討ください。
書込番号:13677267
1点

ポトレート派垂涎の的、Carl Zeiss Planar85mmで豊かな発色、自然な階調、なだらかなポケ等をお楽しみください!
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-85/index.html
書込番号:13678818
0点

皆さん、沢山のご意見本当にありがとうございます
皆さんのご意見を参考にさせていただいて検討させていただきます
購入した際には、また、ココにて書き込みさせていただきたいと思いますので宜しくお願いいたします
書込番号:13680203
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
半年ほど前に18-135レンズキットを購入しました。
で、来月パラオに旅行に行くにあたってレンズの買い増しを考えております。
掲示板を色々見てみたのですが、決めかねております。
予算7万円程度までで、オークション等中古でもと考えております。
主に風景を撮りたいと思いますが、初心者なもので、皆様のお勧めを教えて
いただけないでしょうか?
1点

それでは、広角短焦点でDA15mmF4Limitedで如何ですかな?
あとはDA18-135mmF3.5-5.6DC WRで事足りるでしょうなぁ。
書込番号:13649326
2点

今お持ちのもので何か不満があればそれを購入した方が良いかと思います。
私なら、18-135で十分と思いますが…
しいて追加するのであれば、35o前後の明るいレンズかな。
あとは、レンズより外付けストロボもよいかも。
書込番号:13649399
2点

薄暗いお店で夕飯など、もしものために明るいレンズも1本いかがでしょうか。
高感度性能の優れたk−5なら必要ないかも?しれませんが、
柔らかい描写からシャープな描写まで万能のFA50oF1.4をオススメします。
パラオいいですね!行きたい><)/
書込番号:13649410
1点

そのレンズで対応出来ない撮影条件に対応出来るレンズが良いですね。
風景なら18mm域を使えば良いですが、目に見えるもの全て写し込みたいなら、10-17mm Fisheyeとかですね。
薄暗い時の風景や夜景用に、明るいレンズとかですね。
書込番号:13649458
0点

doladolaさん、こんにちは。
DA18-135mmを持って行かれることを前提に、DA12-24mmをオススメしたいと思います。
http://kakaku.com/item/10504511450/
海外旅行ということですので荷はあまり増やしたくないところですし、広がる海の風景を撮るにはやはり広角が良いのではと思います(望遠側はDA18-135mmで事足りるかと)。
写りの方も評判良いようですし、新品でも予算内に収まります。
DA18-135mmを持って行かずに単焦点レンズで構成するなら、DA21mm+FA35mmで如何でしょう。中古なら予算内、新品では数千円予算オーバーしそうですが、安心を買うという意味でもちょっと頑張って新品を購入されればと思います。
予算を守るならFA35mmをDA35mmにすれば良いかもしれません。
良い買い物をして下さい。
書込番号:13649756
1点

doladolaさん、こんばんは
パラオですかあ・・・羨ましい。
私は、沖縄くらいまでしか行った事無いですが、海がきれいな景色を写すなら
(私的には)18mmでは少し足りないように思うので、12-24mmか、15mmをおすすめします
添付は全て、18?250mmです。
追伸
少なくとも、ドコモはメールが使えないらしいですよ。(この夏に行った同僚がビビってました)
書込番号:13649910
3点

さっそくのアドバイスありがとうございます。
馬鹿なオッサン様、okioma様、Eghami様、arenbe様
せっかくレンズ交換できるカメラだからと何かレンズをと考えたのですが、
よくよく考えたら現在のDA18-135mmF3.5-5.6DC WRで十分事足りているんですよね。
今後の楽しみ、勉強も含めて、短焦点のDA15mm、FA50oも良さそうですね。
ぱぴばん様、けいごん!様
少しでも広々とした風景も撮りたいので、DA12-24mmも良さそうですね。
ありがとうございます。
色々と悩みますが、悩んでるのって楽しいですね。
書込番号:13652144
1点

doladolaさん、こんにちは。
パラオですかぁ、いいですねぇ、楽しんできてくださいね。
基本的には18-135mmで事足ると思いますので、
その焦点域外のレンズがあると、幅広がっていいかも知れませんね。
私もDA15mmF4をオススメします。
ズームレンズじゃ嵩張る、コンパクトにいきたいシーンでも、
DA15mmは活躍してくれると思います。
ホテルに18-135mmはお留守番で、他で1本というのであれば、
焦点距離的にDA21mmもオススメですよ。
書込番号:13652524
0点

パラオいいですねー
私もDA12-24mmに1票です
18-135mmにない超広角でとる景色は素晴らしいと思います
ぱぴよんさんに同意でございます
書込番号:13652985
1点

PENTAX初心者の者です。
風景と云ったらやはり広角側単焦点レンズが欲しいところですよね?!
パラオが! と云うわけではないのですが電力事情が不安定な地域はやはり夜の暗さと室内の暗さが日本とは比べ物になりません。ですがそこにこそ、日常生活では味わえない景色があったりするんですよねぇ〜(笑)
で個人的にはDA15mmF4Limited+防水リモコン+安価なアルミ三脚しかも三段〜四段機内持ち込み可能な物を強くお勧めします。そして残金は帰国後のメンテナンス費用に・・・
塩分含んでそうな「風」ともちろん「海水」との戦いになるかと思いますが負けないで頑張ってくださいね!
あっ最後に手動噴射式虫よけは必需品ですよ!!
(駄文失礼)
書込番号:13656386
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
このページを見ているとどんどん値が下がってきています。しかし今ままでの経験では、11月にはいるとまた値が上がりだし、クリスマスでピークを迎えるパターンが一般的でした。キャッシュオフの様子もないので、ここ数日が買い時でしょうか。ご意見ください。
0点

こんにちは。大雪山の老人さん
欲しい時が今、じゅうぶんに買い時だと思いますよ。
値下がり時期なんか気にしてたら何時までたっても買えませんよ。
書込番号:13630633
14点

カメラと言うのは、「待って買う」ものではありません。なぜなら、撮りたい物は待ってくれないからです。新製品が出た後の在庫処理のような状態のときは安いでしょうが、それまで撮ることを諦めるつもりなのでしょうか。
「待つことが出来る」のなら、案外必要が無いのかもしれません。コンデジで充分なのかもしれません。普通の人にとっては安い買い物ではないのですから、その点よく考えたほうがいいと思います。
書込番号:13630653
12点

最安値は下がっているのですが、平均価格が上がり始めているのが気になりますね。
価格の下がりを待っていると、きりがないので買う気になられた今が買い時かと思います。
紅葉を新しいカメラで撮られるのもいいのではないでしょうか。
書込番号:13630689
3点

新製品が出れば安くはなるでしょうが、安値だけを期待してみていると、ある時点で在庫が不足しだして逆に値上がりしたなんてケースもありますし、一気に今の半額になるとかならまだしも、数千円〜一万円程度の変動(けして小さくは無いですけど)で、今撮りたいものがあるなら、思い切って買って、使った方が幸せだと思います。
「お金でカメラは買えますが、過ぎ去った時間はいくらお金を積んでも戻ってきません。」
書込番号:13630697
6点

ボーナス商戦まで待ってみたら?とアドバイスしたい気持ちもありますが
今が紅葉のピークですので、今買われたらいかがでしょうか?
大雪山の方はもう終わってしまったかな?
札幌の方は大分色づいてきましたよ。
書込番号:13630800
3点

今年の2月頃から迷われているようですね、、。
かなり安くなりましたし、そろそろ購入されても良いのではないでしょうか。
自分もそろそろ買おうかなぁと思っています。(^_^)
書込番号:13630826
2点

発売直後ならともかく、今買っても決して高くはないと思います。
早く買って撮影を楽しむほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:13631165
3点

発売されて1年経ちましたね。もう皆さんが仰るように買っていい価格だと思います。逆に待ち続けると高騰する可能性があります。
書込番号:13631732
2点

ひろジャくん
デジタル一眼を所有してない君が出てくる場所じゃないだろうが。
書込番号:13631785
12点

ひろジャ氏はアルバイトで金が貯まったようなので、もう購入されたのかもしれませんよ。
書込番号:13631799
8点

皆さまご親切に有り難うございます。ここ数日の動きで決めようと思います。SONYの新型も気になるのですが。
書込番号:13632023
0点

ではα77が安くなるまで待ってみては如何でしょう♪
だいたい1年かかりますから、
そのころにはペンタの新型も出てるでしょうね。
これでいつまでも迷うことが可能ですよ♪
書込番号:13635793
3点

お先にポチっといっちゃいました。(^_^)
書込番号:13636786
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

写真も貼って頂けると分かりやすいです^^;
僕もよく高感度使うので参考にさせてください。
書込番号:13557926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

条件が不明ですが、良くあるパターンとして、蛍光灯での室内でシャッターが速くなったために起こるフリッカーの影響ではないですか?
掲示板内を「フリッカー」で検索されてみてください。
書込番号:13557944
0点

帯状でなければ、無関係です。
一応、過去ログの紹介です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510815/SortID=9133243/#9133306
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=8751687/#8764660
書込番号:13558028
0点

ISOを高くするとシャッター速度が速くなります
室内撮影で高速シャッターを切ると蛍光灯の明滅によるフリッカー現象が出て、黄色い帯状のものが写りこみます
インバーター式の蛍光灯ならそういう現象はでませんが、その現象を抑えるためには1/60秒以上の低速シャッターを切る必要があります
書込番号:13558392
0点

蛍光灯のフリッカーとフォーカルプレーンシャッターによる現象であった場合ですが…
蛍光灯はインバーター方式でない場合は電源周波数の二倍で明滅をしています。
そして蛍光体の波長(色)毎の残光時間が違うということがあります。
インバータ方式の場合は明滅の周波数がずっと高くなりフリッカーの干渉が起きにくくなります。
K-5はシンクロ速度が1/180なので、まずシャッタースピードをこれ以下にすることでコマ内での帯状のムラは低減されます。
逆にシンクロ速度以上のシャッタースピードの場合は撮像面の前をスリット上のシャッター開口部が走りますので、帯状の色ムラが顕著になります。
具体的にはシンクロ速度の二倍(1/350)以上のシャッタースピードで顕著になるでしょう。
コマ毎の露出ムラを防ぐには50HZ地区では1/100以下のシャッタースピード、60Hz地区では1/120以下のシャッタースピードにすることで低減されます。
書込番号:13558566
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





