PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズへの要求は高まりますか?

2011/05/07 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:167件

まだ、K100Dで頑張ってます。
私は、写りやAF性能含めて、K100Dは現役バリバリ行けると感じてます。
が、シャッター周りが不調でレスポンス悪く、撮影チャンス逃してますので
近い将来、修理するならその費用を買い替えにすべきかな?と考えてます。

ペンタックスの18−55mm(K100D付属)
タムロン18−250mm
ペンタックスFA35mm
ペンタックス16−45mm
と、買い増して来ました。

キットレンズは、最近は殆ど使っておらず
ペンタックスの16−45mmが一番多く使ってます。
高画質追求では有りませんが、タムロンの18−250mmは
やはり便利で、16−45mmを買い増しするまでは殆ど常用でした。
今までは、18−250mmは高倍率だから画質が悪いとは
そんなに感じる事はなかったのですが、これは600万画素機だから
粗も目立たなかったのかな?とも想像出来ます。

K100D→K−5にステップアップした場合、やはりレンズへの
要求は高まりますか?

書込番号:12982753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件

2011/05/07 18:32(1年以上前)

古臭い高倍率ズームでは、最新の素子にはマッチしないかも?
K5のチョンセンサーがお似合いかも?

書込番号:12982775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/05/07 18:34(1年以上前)

おっと失礼
チョンセンサーはK7でした
慎んでお詫び申し上げます

書込番号:12982785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2011/05/07 18:36(1年以上前)

やはりそうですか、ありがとうございました。

書込番号:12982791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/05/07 18:56(1年以上前)

念のためにFA35のみ残してですな、残りのレンズは処分して、DA★16-50F2.8SDMを買えばいいのではないですかな?

あとはDA55‐200があれば困らないと思いますなぁ…。

書込番号:12982881

ナイスクチコミ!4


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/07 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K-5+FA77

K-5+FA77

K-5+DA17-70

ここは2chじゃなく価格コム。
チョンセンサーとか(しかも粗忽にも訂正あり)不当な発言は控えるべし。

と思う大型GWの終章近いこの頃.......

書込番号:12982941

ナイスクチコミ!53


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/07 19:47(1年以上前)

謎の男17号さん

是非K-5をお買いください。AFの向上、高感度、高ダイナミックレンジは、それまでの機種とは大違いです。私などは、気分だけでも幸せになりました。今までのK-mやK-xが悪かったわけではありませんが、かなりのシーンでストレスなく使えます。(腕はカメラでは上達いないのが難点ですね)

やはり良いレンズは欲しくなります。お持ちのレンズでは、DA16/45とFA35はK-5でも満足できる画質と思います。他はちょっと力不足かと。キットレンズは旧型かと思いますので、ちょっと画質のアラが目立つと思います。Tamron18/250は、簡単な旅行用のお便利レンズとして置いておくとして、やはり単焦点と望遠系ズームを買い増しされた方が良いかと。

単焦点はFA35を補完するものとして、DA21、DA70がお勧めかと。懐が許せば、FA limitedも良いですが、FA77などはなかな買えるお値段でもないです。(個人的にはですが)すぐに、DA★300mmを進める方が出てくると思います、これは良いレンズですが、‥‥。

ズームは、実用域からいってDA50/135が良いと思います。無理すれば、DA60/250でも良いかもしれません。

DA21、DA70は持っていますが、いずれも画質的にはK-5に不足のないもので、重さも軽く、快適に持ち運びできます。


私は、現在は、K-m、K-5を中心に使っていますが、FAレンズをK-mに。K-5には、DA16/45、DA21、DA70、M50とSigma50/150(金額の関係で50/135は買えなかったため、F4まで絞れば、K-5でも十分に使えます)をとすみ分けてるかっています。FAレンズとK-mの組み合わせは、軽くてサブカメラとして便利です。

それでは、是非K-5を。

pen SL

書込番号:12983033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/05/07 20:46(1年以上前)

こんばんは。

>レンズへの要求は高まりますか?

はい、高まります。

ズームレンズはセンサー画素数に合わせて更新したほうがいいです。
そういう意味でズームレンズも消耗品化している気がします。

ズームレンズそのまま画素アップしてしまうと画質ダウンに嘆くことになります。

高画質単焦点かプレミアムクラスのズームでないと高画素の魅力半減ではないでしょうか。半分騙し騙し使うようなものです。

本気の画質なら☆レンズオススメしますが、常用なら最低限キットレンズの18-135でないと、と思います。

ぱっと見600万画素の方が解像感が高く感じるかもしれません。

書込番号:12983244

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/05/07 21:06(1年以上前)

謎の男17号さん、こんばんは。
謎の男17号さんが、撮れた写真にナニを要求するかではないでしょうか。
K100D,K10D,K-7と移ってきましたが、
これまでレンズが高画素に耐えられないと感じたことはありません。
K-7でもK-5でも、オールドレンズで楽しんでる方もいらっしゃいます。
気にされず、お気に入りのレンズを使い続ければイイのではないでしょうか。
ちなみに、私もタム18-250mmにFA35mmは今でも現役で頑張ってますよ。

写真を等倍鑑賞するようなことを要求する場合には、
粗も多少は見えるのかも知れません。
が、写真としては些細なことではないかと。

書込番号:12983333

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/05/07 21:59(1年以上前)

 600万画素であろうと、2400万画素であろうとA3ノビまでのプリントならば、
肉眼でそれと分かるほどの差はありません。

 メーカーは違いますが、K-5と同じセンサー(1650dpi)のカメラにはスレ主さん
と同じレンズが付けっぱなしになっています。付けっぱなしと云うのは他のレンズに交換
しなくてもいい、と、云う意味にもなるんです。

 だからと云って、すべての被写体に対応出来るわけではありませんが、スナップから結婚式場
の写真まで、これ一本で間に合います。

 高倍率ズームレンズには様々な期待をかけず、ともかく、シャープであれば良いくらいの
余裕をもって下さい。

 K-5を購入して撮ってみて、それから、考えれば良い話で、カメラ雑誌や価格.comの様々
な意見やスレッドはあくまで参考程度にして悩まないこと。勿論、私の返信も含めての話ですが・。

 これまでのような重厚長大・高価格のボディーやレンズが果たしてこれから生き延びることが
出来るかどうか誰も分からない・・・。

 レンズはアナログですから、一挙に変化を遂げることは出来ませんから、しばらくの間この状態
が続くんじゃありませんか・・・。

 なんだかんだとお喋りをしてしまいましたが、TAMRON18-250mmは良いレンズです。昨年末
にカタログから姿を消しましたが、このレンズはかなりの本数が出たと思います。2007年から約3年
以上よく頑張って来ました。これからも使います。

(一寸、最後はセンチメンタルになっちゃいましたね・・・)

書込番号:12983605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/07 22:26(1年以上前)

やむ1さんのご意見に賛成です。

慌ててレンズを買い換えるのは、お勧めできません。
FA35は色収差も少なく、ちょっと絞れば解像度は十分な
良いレンズですし、FA16-45も焦点域が広角側によっていますが
キットレンズとは格が違うと思います。簡単に手放すには惜しい
物ですよ。

まずK-5のボディーを買って、写真を沢山とってご自分の好みの
傾向を見極めてから、買い替え、買い増しを考えられたほうが
よろしいと思います。

レンズ沼は、こうして避けられます。

書込番号:12983743

ナイスクチコミ!6


est40さん
クチコミ投稿数:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/05/07 22:40(1年以上前)

こんばんは。

レンズへの要求は高まると思います。

実際私が所有しているピントと開放の描写をメーカーで調整済みのタムロンA09はK100Dでの使用では開放からビシッとシャープで等倍で見ても問題なかったんですがK-5に買い換え、どうももやっとするなあと思ったら開放で見事にハロってました。

一段絞るとハロも無くなりシャープになります。

k-5はレンズの要求が高いので開放からシャープに撮りたい時はそれなりにレンズを選んだほうがいいかもしれませんね。

懐には優しくないかも・・・

書込番号:12983817

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/08 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

謎の男17号さん、こんにちは。

良いレンズをお持ちですね。
K100D購入と同時にタムロンは18-200は買いましたが、18-250に買い替えておくべきでした…

高画素に伴うレンズ性能の要求とのお話ですが、他社機ではよく言われますが、自分はあまりシビアに考えたことはありません。
たしかに高倍率ズーム<低倍率ズーム<単焦点の順に差はありますし、それに価格による差が加わりますが、同じ条件で比較したり等倍で見ない限りは、それほど気にならないと思います。

むしろ、18-200は55-300とのAF性能差を見るために持ち出しましたが、「こんなにちゃんと写ったっけ?」と感じました。
一通り使われて、不満が出れば追加検討でよろしいのではないでしょうか。

とは言え、DA18-135WRの使い勝手が良く、18-135キットをお勧めはしますので、これを買うと他のレンズの出番は少なくなると思います…

作例を貼っておきます。
全てK-5+タムロン18-200。AWB、カスタムイメージ ナチュラル。手持ち。
4枚目は1024×1024で切り出し。手持ちで、AFもいい加減ですのでその点ご了承ください。

書込番号:12985864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/09 11:07(1年以上前)

謎の男17号さん こんにちは

 謎の男17号さんに質問です〜!
 最終的な観賞方法や観賞サイズはどんな感じなんですか〜?
 
 
 私はK-7にDA18-250mmを使ったりもしています。
 利便性を重視する時は、高倍率ズームは最高でしょう〜(笑)

 大きくプリントしたいとかトリミング前提に考えると、18-250mmは厳しい時が
 あるのも事実です。
 ですのでその様な時には18-250mmではなく、最低でもDA17-70mm+
 DA55-300mmを使用します。
 重さも気にしないで良い時は、DA☆を持って行きます〜(笑)

 >K100D→K−5にステップアップした場合、やはりレンズへの
  要求は高まりますか?

 等倍で観賞した場合、レンズの粗が良く判ります。
 18-250mmの広角側はかなり良いと感じますが、望遠側は結構酷いですからね。
 tamron18-200mmでは、広角も望遠もよくも悪くもないという感じです。
 tamron28-300mmでは、広角そこそこ、望遠はこの3本の中では一番マシ〜と
 なりますが、DA55-300mmの方が良い様に感じます。
  
 要求度に合わせて良いレンズを購入した場合、トリミングなどをしても楽に
 感じるのではと思います〜。

 まあ使ってみて気になるようであれば、レンズも買い増ししていけば良い様に
 思いますよ〜!

書込番号:12989384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件

2011/05/10 10:24(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

使い方のおさらいです。
私は、撮った画像を等倍で穴が開くほど見たりしません。
写真は、鑑賞するものであって、鑑定するものでは無いと思っています。

画像は、パソコンモニターでの鑑賞のみです。
殆どプリントはしません。
ただ、将来的には分かりませんので、出来る範囲できれいには残したいと思っています。

被写体は、ブログやってるので多岐に渡りますが
一眼持ち出すのは、大好きなお祭りを撮るときですね。
それ以外は、コンデジ(リコーR10)を携帯していますが
日常スナップもキレイに撮りたいのと、ズーム多様で楽し過ぎており
改めて、撮る楽しさや動いて考える知識も身に付けたいので
単焦点レンズを常時携帯する感覚で、GR DIGITAL IIIが欲しいと思っています。

書込番号:12992962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2011/05/10 10:41(1年以上前)

K−5にステップアップした場合、やはりレンズの良さ引き出すより
粗が出てくる方向になるようですね。
まぁ、いいレンズを持ってる訳ではないので、予想通りです。

持ってるレンズで何を撮るか?参考に。

・DA18−55mm
これは、キットレンズで最初の1本で選んだもの。
軽くて便利でしたが、守備範囲が足りないので
タムロン18−250mmを買い増し、以降
使う事は無くなりましたね。

・タムロン18−250mm
ズーム領域補いたくて購入
購入時は、18−200mmより改善のレビュー等で
期待して購入しましたが、まずまず満足です。
広角域は、キットレンズより好みの画でした。
高校野球の撮影でもよく使いますが、望遠域は
甘い画質ですが、便利さは満点で買って良かったレンズです。

・FA35mm
やはり、単焦点レンズへの憧れで購入。
隠れスターとかのレビューを参考にしました。
また、価格と焦点域でコストパフォーマンス高いだろうと判断。
ちょうど、従弟の結婚式があり、明るい事は便利だなと
実感しました。
これからは、赤ん坊の撮影でも活躍してくれそうです。

・DA16−45mm
太鼓台と呼ばれる山車等を撮ってると、広角が欲しくなります。
K100Dを買った頃、キットレンズに比較して
かなり高画質の評価だったこのレンズが気になっていました。
製造中止で、購入価格が3万円以下に下がっていたので
2mmの広角性能と、F4通しのレンズで絞り優先モード多用して
撮影の勉強をしようと購入。
買う際は、17−70mmが出てましたがこちらの評判がイマイチでして
こちらを選択しました。
ズームが足りない事は有りますが、割り切りですね。
今一番の常用レンズです。

書込番号:12992988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2011/05/10 13:49(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

DA★16-50F2.8SDMは、まだちょっと敷居が高いです・・・


>SN-ONさん 

そのあたりは、軽く流しておきました。


>pen SLさん

Kの良さが伝わって来ますね。
検討します、ありがとうございます。


>ペンタイオスGさん

仰るとおり、物によったら600万画素の方が見栄え良いかもしれませんね。
18−135mm良さそうですね。


>やむ1さん

FA35mmはまだしも、18−250mmもお使いとの事。
それは嬉しい話ですね。
せっかく買ったレンズですから、末永く使いたいですからね。
鑑定には使えなくても、鑑賞には耐えられそうですね。

書込番号:12993425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2011/05/10 19:22(1年以上前)

>pen SLさん

×Kの良さが伝わって来ますね。
○K−5の良さが伝わって来ますね。


>我が人生はDOMINOさん 

仰るとおり、高倍率ズームに過度な画質の期待はしてません。
してなくは無いですが、安くて便利でコンパクトで・・・は求め過ぎですね。
18−250mmは本当に便利で、画質がどうのこう言う前に
撮れなくては話にならない訳で、そういう意味では守備範囲の広いこのレンズ
満足です。
が、K−5に付けて悪い意味でビックリでは困るので、予備知識の収集でした。


>常夏の島さん

同じく、やむ1さんの返信は納得でした。
私はレンズを買いかえる予定は有りません。
今の保有レンズの実力はどうなのかな?が主題ですかね。
もちろん、K−5に見合ったレンズは欲しくなるでしょうが
簡単に投資出来る身分でもなく、色々吟味して選びたいですね。
16−45mmも手放しませんよ。
広角求めて買ったレンズですから、16mm〜は貴重です。
現在の使用率ナンバーワンですからね。


>est40さん

やはり、K−5が求めるものは高そうですね。
K−5本来の性能を引き出すには、それなりのレンズが要るという事ですね。
K100Dでは満足してたレンズが、K−5ではがっかり。
予想通りの事も、やはり有りそうですね。


>asd333さん

良いレンズと言って頂き、ありがとうございます。
自分で吟味して選んだレンズですから、嬉しいですね。
18−135mmは好評ですね。
K−5に合わせて、買い増したいレンズです。
これを手にすると、18−250mmの出番は激減しそうですね。
すぐに55−300mmも欲しくなりそうな・・・
16−45mmは、広角重視で使うかな?
欲しいもの連鎖が続きそうですね。


>C'mell に恋してさん 

質問にお答えすると、現在はPCのモニター鑑賞だけです。
それも有って?現在の保有レンズには満足してます。
C'mell に恋してさんの仰るとおり、18−250mmの広角は
そこそこ良い、と言うか私は満足出来てます。
テレ端は、やはり甘いと感じてました。
DA55−300mmは、先では欲しいレンズですね。
理想は(もちろん上には上が有りますが)18−135mmに
DA55−300mmの組み合わせ。
それに、子供のポートレートでDA70mmって感じですね。
愛用の18−250mmは便利ですから使い続けますし
広角用で16−45mmも使う。
もちろんFA35mmも室内などで重宝ですから、愛用しますよ。

書込番号:12994299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/11 15:31(1年以上前)

謎の男17号さん こんにちは

 今の所モニターのみという事ですので、今は大きな問題ではないかと
 思います〜!
 あと、プリントサイズもA4くらいであれば、あまり気にならないのではと
 思いますので、必要性を感じたら追加していく感じで良いかと思います。

 それよりは、K100Dの600万画素機からk-5という1600万画素クラスの高画素機
 に変わる事による、絵の雰囲気の違いとAWBの感じの違いに少し戸惑うかも
 しれませんね。

 私はK100DSからK20Dにメイン機を変えた時に、輪郭が細く感じた印象を受けま
 した。
 言い換えると、K100D系の画素数の少ない機体の方がかっちりした感じでしたね。
 また、AWBもk100Dやk10Dの頃はpentaxの特徴である黄色味が強い感じだったのが
 K200D以降は落ち着いていますので、あっさりしている感じを受けるのではと
 思います〜(笑)

 お持ちのレンズで厳しいと思われるのは、DA18-55mmでしょうね〜。
 DA18-55mmUとでは、600万画素機で写し比べても違いが判るという事でしたが、
 DA16-45mmをメインにされておられるとの事ですので、tamron18-250mmの
 望遠側くらいかと思いますので、必要に応じて望遠ズームなどをD追加しておけば
 という感じではと思います〜(笑)

 普及用のズームですと、sigmaAPO70-300mmやDA55-300mmという所が候補になる
 かと思います〜

 

書込番号:12997273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2011/05/13 15:57(1年以上前)

C'mell に恋してさん
重ね重ねありがとうございました。
だんだん方向性は見えてきましたね。
手持ちのレンズで、K100D→K−5にグレードアップしても
取りあえずは何とか成りそうですね。
色々気になるレンズは有りますが、やっぱり良く使う焦点域は
単焦点でボディの能力を引き出したいですね。

ボディよりレンズとは良く聞きますが
K100Dを使ってる身としては、レンズよりボディを
真剣に考えた方が良さそうですね。

書込番号:13004176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/13 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

謎の男17号さん、こんばんは。
私はK200D&istDS2からステップアップしました。
FAの単焦点やズームレンズを使っていて、K-5にしたことによるレンズに対する不満はなく撮影を楽しんでいます^^
添付写真はSIGMAの18-200mm F3.5-6.3 DCです。
高感度が使えるのでベンリズームは更にベンリになると思いますよ。

書込番号:13004654

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

K-rとK-5とビデオカメラについて

2011/05/07 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 ぴとぽさん
クチコミ投稿数:10件

先日 K-rのスレで質問させていただき(ありがとうございました!)
K-rのWズームキット購入!と決めてお店まで足を運んだのですが・・・

K-rの見本がなく、また色々なレンズをお試しください♪と
言われたので、そこにあったK-5に 単焦点レンズ複数とズームレンズ数点を
つけて取らせていただきました。

初デジイチなので、まあ!こんなに違うものなのかあ〜とレンズの違いに
驚くとともに、使ってみたK-5のレンズキットもご予算に合えばいかかですか?などと言れ、
迷ってしまいました。(そりゃあお値段がキットで約2倍違いますから)

K-5のキットの 18−135がとても使いやすく
目的の運動会にはキットについている300が有利!と思いながら惹かれました。

また先日 子供のピアノの発表会で取ったビデオカメラの映像に
泣きが入り(^_^;)2006年製のエブリオ GZ-MG505なのですが
ビデオカメラも買いたい!と物欲が・・・

ビデオカメラのスレも色々読んで
買うならcannonのM41が5万円以下だしいいかなあぐらいまで決めました。
(画質が優先と 室内や次回のピアノの発表会など暗所に強そう、広角に弱いのは何とかなる?)

しかしここでまたご教授おねがいしたいことがm(__)m

1.運動会の場面にて135で取った場合 トリミングで伸ばして
  300と変わらないくらいの写真2Lで出せるでしょうか?
  
2.餅は餅や という言葉があるとおり
  倍の値段出しても K-5の動画は M41にはまったく及びませんか?
  写真としては 高感度に強くても 動画はまた違うものなのですか?
  今持っているエブリオよりは画質は上でしょうか?
  
常日頃、よく子供やペットを取るのにデジカメとビデオカメラを2台操るのに
面倒を感じていましたので、

3.K-5は初デジイチには使いこなせないですか?
  一台で済ませられるなら最高なのにと思って!

@K-rのキットで6万以下プラスM41が5万円=11万円

AK-rと18−135で4万円プラス5万円とM41 5万円=14万円

BK5のキットで13万円くらい

Bで私の希望を満たしてくれるならBにしたいのですが
いかがでしょうか?よろしくお願いいたします

書込番号:12982227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/07 16:21(1年以上前)

>倍の値段出しても K-5の動画は M41にはまったく及びませんか?

動画は別物!ちゃんと動画撮影できれば良いのですが
ほとんど素人にはちゃんと撮影できません(特に動く物だとピントが合いませんよ)
センサーサイズが大きいのは良いのですがピント会わせがシビアになり動く物には追従できませんよ

書込番号:12982255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/07 16:25(1年以上前)

動画撮影中、被写体を追尾してAFしてくれない見たいですから、
ビデオカメラは別に用意した方が良いと思われます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=11953086/

書込番号:12982270

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/05/07 17:15(1年以上前)

ぴとぽさん こんにちは

先の方が言われている様に動画は、おまけと思って下さい。

私のお勧めは、単焦点レンズの購入をお薦めします。

@K-rのキットで6万以下プラスM41が5万円=11万円

更にDA 35mmF2.4AL [オーダーカラー]を追加すると室内撮影も楽に成ります

書込番号:12982439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/05/07 17:23(1年以上前)

ぴとぽさん

デジイチの画像もいいのですが使いにくいんです。
それに、自分のお子さんを撮る時どうします?
ビデオモードだと、撮影できませんし、カメラで撮影していたら、
今度はビデオを動かしても切れ切れの画像ですよね。
画像はビデオが一番ですね。

ご予算もありますから、撮る、と言うことで行くなら
K-rダブルズームキット+ビデオ+三脚です。

ここで、計算ですが、現在の価格コムでの金額は
K-rダブルズームは55000円ほど、
それに付いてくるレンズは18-55mm、55-300mmの2本で買えば5万円チョイ。

つまり5千円程度でボディが付いてくるのですから、
後で、K-5を購入、下取りするなり、サブ機にするなりしても、
そんなに気になる金額とならないのでは無いでしょうか?

K-rを使ってから、K-5に行っても良いとお思いますよ。

書込番号:12982478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/05/07 17:32(1年以上前)

この機種の動画は、MOTION-JPEGで、ファイルサイズが大きくなる分
撮影時間が短いので、ホームビデオには向きません。

書込番号:12982516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/05/07 17:36(1年以上前)

>1.運動会の場面にて135で取った場合 トリミングで伸ばして
>  300と変わらないくらいの写真2Lで出せるでしょうか?

単純に2.4倍のトリミングですね。
センターにお子さんを捉えて、外周をごっそり切り落とす訳ですが、そ
の場合、4928×3264から真中の2040×1360程を切り出す事にな
ります。
2040×1360=2774400で、277.4万画素分となります。
これを300Dpiで出力すると17.27×11.51cmとなります。
2L判は17.8×12.7cmですので若干足りません。
が、この程度は誤差みたいな物です(縁をつけたら問題ないですし
ね)。

更に言えば、町の写真屋さんの出力は100〜150dpi程度です。
150dpiで考えればA4や四つ切まで余裕です。

>2.餅は餅や という言葉があるとおり
>  倍の値段出しても K-5の動画は M41にはまったく及びませんか?
>  写真としては 高感度に強くても 動画はまた違うものなのですか?
>  今持っているエブリオよりは画質は上でしょうか?

この画質が解像か色再現性か諧調表現力なのか或いは別の事を
さすのか私にはわかりません(画質と言う言葉は曖昧すぎてなんとも
答えづらいですね)。

なので一般論を書きます。

キヤノンのiVIS HF M41の撮像素子のサイズは1/3型で4.8×3.6mm
となります。
一方、K-5はAPS-C規格の撮像センサーで23.7×15.7mmとなりま
す。
単純に両者の面積を比較すると21.5倍になります。

当然、受光する光量もそれに比例します。
そこから考えれば画自体の色の深さや諧調、輝度の表現力はK-5の
方が有利といえるでしょう。
ただし、動画はスチルと違ってコマの連続ですしK-5は撮った画をフル
HDなりに縮小もしていますので、専用機より何行程か手順が増える
分、劣る部分もあるとは思います。

動画のサンプルも見つけてみました。

iVIS HF M41
http://www.youtube.com/watch?v=TmdJ-hM5Jag

K-5 + 18-135mm
http://www.youtube.com/watch?v=o3uZBiOe31k&feature=related

iVIS HF M41側は撮像センサーの小ささもあって余程寄らない限り奥
までピントがあっています。

一方、K-5は撮像センサーが大きな為にピントの幅が狭く、更に動画
中はピントあわせは手動で行っているようですので、画をパンした場合
のフォーカス速度は撮影者の技量によります。
また、この動画はスタビラーザーと言う手ブレを軽減する器具を使って
いるように思われますが、それ等の補助器具の無いK-5の動画はブレ
ブレのものばかりでした。
ただ、超高感度での動画もありましたし、クロスプロセス等のアートフィ
ルターも動画に使用できるようですので表現の幅ならK-5の動画は素
晴らしい物があります。

つまり、手ぶれ補正が強力でフォーカスも速く奥までくっきり写すならば
iVIS HF M41 が断然手軽でお薦めです。
しかし、薄いピント幅(被写界深度)を活かして背景をボケさせたり、
したいのでしたらK-5をスタビライザーやビデオ雲台付三脚等で撮影し
MFでの素早いピントあわせを何度も練習する事をお薦めします。

書込番号:12982532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/05/07 17:39(1年以上前)

ぴとぽさん、こんにちは。


私の経験と過去のクチコミを参考に、ご質問に私なりに回答しますと…

1.運動会の場面にて135で取った場合 トリミングで伸ばして
  300と変わらないくらいの写真2Lで出せるでしょうか?
   →画質は300mmの方が135mmトリミングより良いと思いますが、2Lサイズであれば135mmトリミングでも
    画面の中央付近であればそこそこ満足の出来る写真は撮れると思います。画面の隅の方はどうしても
    画質は落ちますので、2Lサイズでも粗が目立つかもしれません。

2.餅は餅や という言葉があるとおり
  倍の値段出しても K-5の動画は M41にはまったく及びませんか?
  写真としては 高感度に強くても 動画はまた違うものなのですか?
  今持っているエブリオよりは画質は上でしょうか?
   →画質だけを取り上げるならば遜色ないかもしれませんが、動画を撮るのは使い勝手も含めて考えると
    ビデオカメラの方が上です。デジイチの動画撮影機能はオマケと考えた方が良いと思います。
    フォーカスの件は勿論のこと、そもそも形からしてデジイチは動画を撮る形状になっていませんし、
    撮像素子が熱を持ってしまうので長時間撮影には向きません(数分撮影を間をおいて繰り返しても同じ)。

3.K-5は初デジイチには使いこなせないですか?
  一台で済ませられるなら最高なのにと思って!
   →静止画を撮るカメラとしては、デジイチ初心者でもK-5を使いこなせないことはないと思いますが、
    動画も含めて一台というのは2.の理由で厳しいと思います。
   →写真と動画の両刀使いを前提にすると、やはりコストパフォーマンスも含めて@をお薦めしますが、
    レンズ交換が煩わしいというのであればAもありだと思います。Bでは動画撮影は厳しいと思います。
   →予算が許せば、K-5 55-135レンズキット+DA55-300mm&M41ですが、20万円コースになってしまいますね。 


良い買い物をして下さい。

書込番号:12982545

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/07 17:55(1年以上前)

ぴとぽさん、こんにちは。

お勧めはAです。

当方、K-5+DA18-135のキットと、CanonのM41を使っています。

○デジ一とビデオカメラについて
K-5やデジ一の動画は普通には「使えないもの」として捉えるた方がいいです、残念ながら。

○ビデオカメラについて
Canon M41、いいですよ。操作が殆ど液晶モニター上のタッチスクリーンなので、すこし使い勝手が悪いですが、映りや手ぶれ補正は素晴らしいビデオカメラと思います。
ビデオカメラにしては広角もある方ですし、たとえ画角に入らなくっても、会場を回すように撮れば雰囲気のあるビデオ録画になると思います。
また、別途対応方法として、ワイドコンバーターと言って広角を追加するレンズも別売りであります。

○トリミングについて
最近のデジ一は16Mピクセル(K-5)や12Mピクセルと、とても高画素ですよね。
どれくらい高画素か分かりやすく比較を出すと、フルハイビジョンTVは2Mピクセルくらいです。(1440x1080=約207万画素)
ですので、撮られた写真を4分の一サイズ(=縦・横半分ずつ)の3〜4Mピクセルにしても、ご自宅のTVよりも高画素に写っているとイメージされれば、どのくらいのトリミング耐性と出力サイズに出来るかイメージをつかみやすいと思います。

○K-rを勧める理由について
K-rは初心者に非常に分かりやすく、また上級者でもサブに使える高機能を両立した、非常によく出来た入門機デジ一です。
僕の友人も使っていますが、その高機能・多機能には随時驚かされます。
中級機のK-5にあってK-rに無いものは、
@防滴防塵(小雨程度の雨ならOK、埃が入り込みにくいシーリング構造)
A見やすいペンタプリズムのファインダー(MF;マニュアルフォーカス、がしやすい)
Bごみ取り機構の違い(超音波か否か)
C2ダイアル構造、カメラ本体上部の2nd液晶
Dレリーズ対応
雨天や零下等の厳しい環境での撮影が無い、MFでピント精度をとことん追い詰めないであれば@Aはいらないと思います。
Bは外でレンズ交換を行う時気を使うかもしれません。
Cは操作性が向上しますが、必須と言うわけでもないです。
Dは携帯のアプリでレリーズ代わりになります。

ご参考になれば幸いです。
ご家族の思い出を楽しく撮って下さいね☆

書込番号:12982610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/07 18:44(1年以上前)

お悩み分かります!!

私も、色々必要で悩んでます。
まず、動画はやはり、ビデオカメラでしょう。
キヤノンのM41いいですね。
ただ、私は広角の無さがどうしても無理で、選択は除外しました。
やっぱりハンディカムかな?と思ってます。

一眼は、K100Dからの買い替えになるので
永く愛用できるK−5が良いと持ってますが
ぴとぽさんが一眼初めてであれば、K−rのWにして
レンズ交換の面白さを味わうのも良いと思いますよ。

スレ主さんには関係有りませんが、私の場合加えて
一眼のサブ用に、コンパクト機種も検討してます。
一眼用の広角単焦点レンズを買ったつもりで
リコーのGR DIGITAL IIIが欲しく迷ってます。

それぞれ、餅は餅屋でいい所が有りますね。
優先順位を決めて選べ!!
これは分かってるのですが、分かってても難しいですね。

悩むのも楽しいとはいいますが、決断も必要ですね。

書込番号:12982837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/07 20:00(1年以上前)

K-5を購入して試しに動画を撮ってみましたが、
私にはまともな動画を撮るのは無理でした。
動き物はピントは合わせづらいし、
手持ちだったのでブレまくるし、
使いこなすことが出来ませんでした。
まだコンデジの方がましなのでは?

書込番号:12983084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2011/05/07 21:09(1年以上前)

こんばんわ ぴとぽさん

私がその予算でオススメと思うのは K-rダブルズーム+CANONM41 です。

去年にK-5と CANON M32を購入ししています。
K-5は私の500円貯金にて、ビデオは前に使っていたものが壊れた為家族の予算で購入

お勧めする理由としては
運動会で135ミリは短いと思います。
私の子供の小学校ではK200D+DA☆60-250でも短いと感じているためです。
そのため、K-5+DA18-135より K-rダブルズームをお勧めしておきます。
K-rは AF・高感度性能ともに十分使えると思いますよ。

K-5の動画は AFが追従しないため、やめておいた方が良いです。
そのため、子供撮りの動画はビデオカメラをお勧めします。(絶対!!)
M41もM32と同じで 広角側が42ミリぐらいと少し厳しいです。
同じ部屋では7歳の子供の上半身ぐらい、1歳丁度で全身ぐらいでしょうか
高感度には強いですので、暗い所でも結構大丈夫です。
たまに、広角の不足を感じますが、私のメインはカメラのほうなので
あまり気にしていません、カメラの広角レンズで撮ればいいという程度です。

予算が許すなら K-5+DA18-135+CANON M41としておいて
運動会前にDA55-300を購入するというのもありかなーと思いますよ。

書込番号:12983347

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/05/07 21:15(1年以上前)

ぴとぽさん、こんばんは。
予算的に厳しいのであれば、最初から無理はしないほうがいいと思いますよ。
ボディも大切ですが、それ以上にレンズがモノいうと思います。
運動会が対象になるのであれば、DAL55-300mmは是非欲しいところ、
135mmだと、正直かなり厳しいと思いますよ。
300mmで、1/4をトリミングしてL版にプリントすると、
やはりなんとなくぼやけたイメージの写真になってしまいます。
その選択肢であれば、やはり(1)がイイのではないでしょうか。
動画撮影は、やはりデジイチには向かないと思います。

書込番号:12983382

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴとぽさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/07 23:48(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!

>餃子定食さん
動くものは素人にはピントが合わせられないのですね・・・

>ナイトハルト・ミュラーさん
読ませていただきましたm(__)m

>itosin4さん
動画はおまけ・・・了解です。
単焦点はたくさんあって迷います(^_^;)オーダーカラーは惹かれます♪

>フィルムチルドレンさん
ビデオもカメラも交互によく使うので腕が4本ほしいくらいです^^;
K-rダブルズームキット+ビデオに傾きながら18−135も欲しくて困ります。
確かにK-rダブルズームキットはお得ですね!

>今から仕事さん
ホームビデオには向かないのですね・・・

>すみっこネコさん
トリミングの件、画像←あいまいですみません。詳しく解説ありがとうございました。
動画サンプル見せていただき、腕があって道具?も揃えてk−5でもいい動画は取れる=
ちょっと私には無理そう(T_T)と自覚できました。

>ぱぴばんさん
トリミングも中央付近なら○とのこと、しかし満足出来るかは?でしょうね。
デジイチの動画撮影機能はオマケ←了解いたしました。やはりビデオは別に考えます。
動画も済むなら K-5かと思いましたがやはりK-rに戻りますm(__)m
おすすめの、K-5 55-135レンズキット+DA55-300mm&M41買いたいです♪

>Pic-7さん
憧れのセットをお持ちなんですね♪
Aを勧めて頂きありがとうございます
ビデオのワイドコンバーター、必要だと知らなかったです。
今使っているエブリオがまさに広角に弱かったと知らずに
家の中でずっと使いづらいなあと感じていました(^_^;)

トリミングに関する 高画素のイメージのつかみ方が無知な私にとてもわかりやすかったです。
K-5にあってK-rに無いもののご提示のおかげで
倍のお値段出すのはまだ私には必要がないかなと感じましたm(__)m

>謎の男17号さん
K-5スレですが(^_^;)広角のsonyも候補に入りそうです。
レンズ交換なんて とてもかっこいい響きに感じます♪

欲しいものはきりがないですね!
全部は買えないので、確かに優先順位つけないと・・・です。

>天涯孤独さん
K-5の動画撮影はブレまくりでしかたか!私もきっとそうなります(T_T)

>czちゃんずさん
K-rダブルズーム+CANONM41 を勧めて頂きありがとうございます。
K-rのスレでも 135では足りないとご指摘頂いたのに^^;しつこく執着してしまいました。
300のために(運動会のために)Wズームにすべきですね。
k−5の動画はNGとのこと了解です。
高感度に強いと聞きM41=安さもあり惹かれましたが
今のエブリオが46.2mm〜462mmであったのを先ほどHPで確認し
だからずっと不便な感じがしてたのかとお恥ずかしい限りです。
やはりこれもどちらを取るかの選択ですね。

>やむ1さん
デジイチはレンズが大切なんですね!
運動会には(もともとの現在の購入目的)300は絶対必要と再認識いたしました。



皆様、本当にありがとうございました。
これで迷いなく、k−rWズームキットに気持ちが戻りました。
k−5か未来の上位機種は楽しみに取っておきます。
ビデオカメラはM41か広角のものかまた別スレでお世話になるかも?です。
欲しい追加レンズはまだまだ出てきそうで怖く、18−135も買ってしまおうか?
タムロンの18−270のペンタックス用は出ないのかしら?と
また楽しみが増えました。
まずは近い目的の運動会に向けて 明日またお店に行ってきます♪

書込番号:12984199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/08 07:11(1年以上前)

ピアノの発表会を撮られるようですが、それに限ればピント固定ですみますのでK5のムービーでも大丈夫です。(三脚は必須です)
その他部屋でのお子さんとかは動かれるので上記にあるように無理です。

ピアノ発表会がよくあるかは分かりませんが、Krですとシャッター音が甲高く静かな会場では気になります。

その点、K5ですと静かですのでまわりを気にせず撮影が出来ると思います。

タムロンの18−250でしたら中古で安く入手できると思います。
ただ画質的には55−300のほうが良いです。

運動会など多少望遠が足りない様な時でもトリミングして使っても全然余裕ですので大丈夫です。

レンズ交換をよくされるのでしたらK5のほうがゴミ落としがしっかりしてますがKrでもダストアラート機能がついてますので事前にゴミの付着がチェックできます。(これ他社にない)
もしゴミがあった場合でも何回かダストリムーバルを行えば落とせます。

お子さん撮る場合は今は35mmF2.4と18−135mmがAFが早いようですのでおすすめになります。

では、よいフォトライフを。

書込番号:12985052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 12:41(1年以上前)

ぴとぽさん

下記の私のスレでも書いておりますが、「これ1本」って感じで手軽に済ませたいのであれば、既発のタムロンのAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II (Model A18)というのも、それ程悪くはないですよ。

使用目的的に、なんとなく私の場合と似通っているように思いますので。
現に、私も K-5と組み合わせて現役で使用中なんです。

特に、ビデオも、写真も、と同時に色々とこなさなければならない状況下では、画像的な理想ばかりを求めるよりも、現実的には“携帯性”と“取り回し”の良さの方が重要なかんじがします。

トータルでの「重さ」や「かさばる」と言ったことは、実際の現場ではけっこうネックになりますからね。

私も「シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」も使っており、発表会などの場面での拡大率や望遠率を求めるのであれば、いっそこれくらいの方が理想といえますが、かなり重〜いんです。
女性にはキビシイかと.....。

そうなるとやはりご本人が求める要求に対して、妥協点としてどの辺を考えるか、と言うことが一番大切となると思います。

書込番号:12985935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴとぽさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/09 14:00(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m


>寝る子はねむいさん

k-rはシャッター音が高いのですね・・・ピアノの発表会では気になるところですね。

運動会ではキットの55−300で行こうと思います♪

レンズ交換をよくするかはまだわからないのですが
ダストアラート機能やダストリムーバルという機能があるんですね!

単焦点と高倍率ズームは追々購入したいので おすすめをありがとうございます♪

>アンディ・ロビンソンさん

>現実的には“携帯性”と“取り回し”の良さ<
まさにその通りなのかなあと、また基本めんどくさがりなので^^;
一本で済ませたく相談させて頂いておりました。
しかし、やはりどこを優先させるかと皆様のアドバイスから
1本で済ますことはやはり無理かなあとあきらめました(^_^;)重いのもきっと辛いですよね。


自分なりに今後検討していろんなパターンをつくればと思いました。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:12989808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信9

お気に入りに追加

標準

冬山での撮影時のグローブについて。

2011/05/05 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 bonanza_51さん
クチコミ投稿数:20件
当機種
当機種
当機種
当機種

燕山荘前の雪庇

エビの尻尾

燕岳とテント場

4月28日から2泊3日で、残雪期の北アルプス・燕岳の撮影に行ってきました。
K20DからK-5 limited silverへ機種変更した後、初めての撮影登山でした。
レンズはどれを持っていこうか悩みましたが、SIGMA DC 17-70mm macro HSMを選択しました。
防塵・防滴ではありませんが・・・。

安曇野では桜が満開でしたので、春山気分で出かけたのですが、山は完全に冬山でした。
最低気温こそ-5℃程度でしたが、20m近い強風と吹雪で大変な登山となりました。

今回のグローブのレイヤリングは、finetrackのフラッドラッシュ・アクティブスキンをインナーとし、black diamond・ソロイストをアウターとして使用しました。
短時間であれば、指も動かなくなることなく、快適に操作できましたが、着脱がちょっと面倒で、一度はアウターを斜面に落としてしまいました。
皆さんは冬山での撮影時、グローブはどうされていますか?
経験上、これが一番というものがあれば、教えてください。今年の冬に備えたいと思います。

追伸:今回、RAWのみで250枚ほど撮影しましたが、バッテリーは1個で持ち堪えました。悪天候でもK-5は本当に頼りになるカメラです。拙い写真ですがアップしておきます。

書込番号:12974116

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/05 16:09(1年以上前)

>皆さんは冬山での撮影時、グローブはどうされていますか?

指が付いていない物で脱着が直ぐにできるブカブカの物でさらに左右にヒモを付けて
首からぶらさげる様に使える様にしています
グローブの中は指先を切った軍手を着用しています

書込番号:12974163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/05/05 16:16(1年以上前)

グローブは暖かさと操作性を両立するのは難しく、なかなか決め手がないと思います。

一番寒いときに向いたグローブとしては
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/12/07/5170.html

この中の2ウェイ・フィンガースルーミトン・プロがいいと思います。
インナーのグローブは添付のものでなくても、他のものでも使えます。
ファスナーのスライダーが破損しそうだったので、モンベルのに交換して
使っています。

書込番号:12974177

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/05 17:20(1年以上前)

状況に応じると思います。防寒処置も確かに備えたいところです。
私は、極力カメラを手にする際は素手です。何故なら落とすからです。
以前手袋をしていて滑ってレンズを落としたことがあります。
それ以来、素手で行っています。
寒冷地では機会が少ないのですが、カメラ用のグリップ付きのグローヴもしくは軍手でもイボ付きのものを使います。滑って落としたら元も子もないので・・・・

書込番号:12974361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/05/05 17:40(1年以上前)

bonanza_51さん皆さまコンニチハ

私自身は登山もしませんしK-5も所有しておりませんが、昨年から極寒地へ
オオワシやオジロワシの撮影に通っています。
無謀にも軍手の二枚重ねとういうナメた装備で凌ぎましたが、しまいには
手がかじかんでピントリングの操作もままならない状態になりました。

皆さんの意見を参考にさせて頂き、次の冬は少し快適に撮影に挑みたいと思います。

書込番号:12974439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/05 18:42(1年以上前)

はじめまして。

作業性と保温性は目的によってどちら寄りにするか悩ましいところですね。

自分はフリースのインナー(手にしっかりフィットするもの)とゴアテックスのアウターの、2レイヤーで使用しています。
アウターについているストラップ(ループ)を常に手首にはめておき、撮影時、設定変更などをする場合にアウターを外して、インナーのみで操作しています。
冬山/雪山でアウターを紛失したら凍傷になる危険がありますから、十分ご注意を!


以下のスレッドで ju52-3mさんが書き込まれていますので、参考になるかと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12338944/

K-5 + DA18-135mm WR で雪山に行ってきましたが、このレンズはズームリングが大きいためアウターを装着したままでも操作しやすかったです。バッテリーの持ちもいいですね。

書込番号:12974658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/05/05 18:50(1年以上前)

機種不明

オオワシ この冬の知床です

 北海道在住で冬の撮影が多いのですが、手袋は永遠の悩みかも知れませんね。今のところ気に入っているのがこれ。

http://www.aandf.co.jp/loki/hats_mitts_access_mitt.html

 ファスナー等を使わず簡単に手をすっぽり出せるのがミソ。HPでは素手にはめていますが、私はオーバーミトンと割り切って大きめのものを選び、用途によってインナーの厚さを変えて使っています。
 例えば撮影では操作性を優先してインナーに薄手のものを使い、指先が冷えてきたら引っ込めて保温します。場合によっては甲のスペースに使い捨てカイロ、さらに寒いときは木炭カイロを入れます。
 登山にも使いますが、そういったときはインナーを厚めにするとともに、必要に応じて5本指オーバーグローブに付け替えます。手全体を露出できるので、春山の温度調節にも良いですよ。
 難点は、なかなか見かけないこと。私は近所のICIで買いましたが、通販でも買えるところがあるようです。
 以上、参考までに。

書込番号:12974687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/05/05 19:03(1年以上前)

北海道は寒いです。日常茶飯時です。
自分の場合は、手袋と素手の両方で操作しています。
自分が使用しているEOS60Dは、ボタン押下が非常に操作しにくい機種です。
ポケットに簡易カイロを忍ばせて、必要以外は、ポケットに手を入れたままですネ。
撮影対象によっては、三脚+ケーブルレリーズを使用して対応してます。
(この時は、手はポケットの中)
ただ、長時間だと通常の手袋は指先の方が冷たくなってくるので、
最近は、バッテリー使用の電気グローブを使用しています。

あと、試してはいないのですが、ささやかな計画として
無線リモコンを試してみようと思っています。

書込番号:12974747

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/05 19:26(1年以上前)

最近は雪山に行ってませんが−20度程度までの星の撮影での状況で弱風時です
風が強い時は体力が持ちませんので止めます
−5〜−15℃:フィルム作業用の綿の薄手の手袋を使用、量販店で5〜10枚一組で安く売っている
      バッテリー管理に気を使い始める
〜-20℃:上記の手袋+釣道具屋で安く売っていた防寒手袋(大きめ)を付けてカメラ操作時に外す
     バッテリーは保温した外部電源使用、自分の息がレンズにかからぬように注意する。

耐寒能力は人によってかなり違いますが暖かくする必要は有りませんけど手の感覚が無くならない程度に
するのが基本だと思います、そんな意味では指先を切った手袋にしろ素手でカメラ操作ができる段階なら
特別仕立ての必要は無いけれどそれ以上になった時がアレコレ悩む所ですね、ちなみに雪山で撮影しない
場合はウールの手袋のみで表面を凍らせるようにしてます

書込番号:12974817

ナイスクチコミ!3


スレ主 bonanza_51さん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/05 21:11(1年以上前)

短時間にたくさんの返信をいただきまして、皆様にはとても感謝しております。

やはり保温性と操作性を兼ね備えた完璧なグローブは無いようで、皆さんそれぞれに工夫をされていることが解り、とても興味深かったです。
雪山で使用するグローブとなると、まずピッケルをしっかりと握れること、そして凍傷を防ぐことが目的となりますので、カメラなどの細かな操作は考えられていません。
今まで色々と試してきましたが、一長一短があり、納得ができるものには出会えておりません。

Seiichi2005さんがお勧めのアクシーズクイン 2wayフィンガースルーミトン・プロは中々よさそうですね。ミトン掌側の状態が画像ではよくわからなかったので、メーカーに問い合わせてみます。後、ファスナーの操作がスムースであれば使えそうですね。

桃色仙人さんがお勧めのLOKIアクセスミットは初めて知りましたが、インナーを工夫すれば、便えそうですね。迫力満点のオオワシの写真には見入ってしまいました。

サンチン先生さんはDA18-135mm WRを持って行かれたのですね。私も持っていれば、このレンズにしたと思います。

個々のレスにお返事ができなくて申し訳ありませんが、皆さんありがとうございました。

書込番号:12975220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信33

お気に入りに追加

標準

緊急質問です!K-5,K-7,K-r

2011/04/26 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:36件

質問が多少カブリ気味で大変恐縮ですが…

D3000を使用して1年が経つ初心者です。昨年D3000+シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM でコンサートホールのステージを撮影したところ暗所に弱いことが発覚しました!あとから勉強するとD3000の常識だったのですが…

今年も6月に同じ場所で練習風景、本番を撮影するのですがとてもD3000は使えないのでこの際買い替えを考えています。

で、今回は画像、操作性、把持感が一番しっくりくるペンタックスを候補にしているのですが、

K-5:高感度性能、操作性は一番満足できそうだがまだ高価。
K-7:K-5とほぼ同等の操作、しかも価格がこなれているのは魅力だが肝心の高感度は弱そう。
K-r:K-7よりは暗所に強そうだがダイヤル1個で操作が煩雑そう。

という印象です。「K-7でもホールの照明下くらいだったら十分使えるよ。」「K-rでも操作性はK-5と変わらないよ。」というようであればK-5以外を購入しようと思っているのですがアドバイスよろしくお願いします。

ちなみにバルコニーからも撮影するのでレンズはシグマまたはタムロンの70-200mm F2.8 を考えています。m(._.)m

書込番号:12941057

ナイスクチコミ!2


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2011/04/26 23:00(1年以上前)

D7000
D5100
を薦めたいかたが出そうですが
操作性やホールディングの感覚を懸念されて
マウント変更されるならば
K-5しかないでしょう
K-rは操作性の問題
K-7は高感度の問題
をご自身で把握されておられます。
K-7ですとD3000での問題は解消できないのではないでしょうか?

書込番号:12941088

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 休止中 

2011/04/26 23:05(1年以上前)

K-5だと思いますけど、D3100/D5100/D7000も高感度は良いですが。
ま、今もうちにマウント変更なら損失は軽微。

書込番号:12941123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/26 23:08(1年以上前)

>コンサートホールのステージを撮影

K-5に一票!

書込番号:12941147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/26 23:12(1年以上前)

断然、K-5でしょうなぁ。

理由は、高感度性能とホールでの撮影なら、ズバリ「静穏設計」か否か、ですなぁ。

K-7もかなり音が小さいですが、K-5はその上を行きますな。
そして高感度性能は、数段上をいく性能ですな。

レンズは、お手軽高倍率ではソモソモが「暗所」での撮影は厳しいので、この際レンズにもおカネをかけるべきでしょうなぁ…。

お勧めは、DA★60-250F4SDMですが、予算が余りないなら、シグの70-200F2.8U辺りで検討するのがイイと思いますなぁ。

書込番号:12941168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/04/26 23:18(1年以上前)

今晩わ

>おどろき20さん

>D3000+シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
>レンズはシグマまたはタムロンの70-200mm F2.8 を考えています

マウント替えの前に[レンズ]の追加は考えないのですか?  (^▽^;)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=20/


開放F値が(3.5)でテレ側が(6.3)ですからシャッタースピードが稼げませんし
[Nikon]のままで[APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM]や
[SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO]はどうですか?  アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー


[APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM]

http://kakaku.com/item/K0000140428/spec/

[SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO]

http://kakaku.com/item/10505511963/spec/


では

書込番号:12941207

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2011/04/26 23:22(1年以上前)

おどろき20さん、、、、

>暗所に弱いことが発覚しました!
とは、何を指しておられますか?好感度性能?AF?

ペンタの3者のなかなら、K−5一択だと思うのですが、同じように暗いレンズ選んでいたら、結局抜本的な解決にはならないと思いますがね。

書込番号:12941223

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/26 23:30(1年以上前)

こんばんわ おどろき20さん 

本体の選定ですが、レンズとの組み合わせでの費用を勘定にいれると
本体機能優先ならば K-5 +シグマ70-200F2.8HSM(OS無しタイプ)お買い得かと
本体費用優先ならば K-r +DA☆60-250F4.0


レンズですが、明るさ優先なのはわかりますが、
タムロンのレンズは開放は柔らかい描写のようですね、
シグマの方が開放では解像感は高そうですが、それでも開放はまだ甘そうです。

一番のお勧めの組み合わせは高いですが K-5+DA☆60-250F4.0
K-5の高感度、AF速度などの優位性と
DA☆60-250F4.0は開放から使えるので安心してお勧めできる組み合わせです。


書込番号:12941274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/26 23:38(1年以上前)

スレ主さんへ

簡単に。
既にK-5でお気持ちが決まっているように感じます。
後悔しないですよ、K-5は。
 
これまでのクチコミを見返す時間がないかもしれませんが、K-5所有者の方々がいろいろ作例を載せておられます。それを見れば答えは出てきます。

書込番号:12941299

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/26 23:45(1年以上前)

おどろき20さん、こんばんは。
ライブ撮影をされたいとのことで。
会場の暗さにもよるのですが、可能なら頑張ってK-5がいいと思います。
K-7で何度か経験ありますが、正直かなり厳しいですよ。
レンズは同等のシグマ70-200mmF2.8HSMでした。
比較的良かったのは、Planar85mmF1.4のMFで撮ったものでした。

ライブ撮影、照明状況がめまぐるしく変わるようであれば、
Mモードで、2ダイヤルは、かなり使い勝手がいいと思います。
この点で、K-rは高感度は強いですが、一歩劣りますね。
Mモードではなく、AvやTvのみであれば、1ダイヤルでもイケルと思いますが。

参考になるかわかりませんが、
少しばかりK-7で撮ったライブ撮影の写真が下記にあります。
お時間のある時にでも、見てみてください。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%A5%E9%A5%A4%A5%D6

書込番号:12941341

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2011/04/27 00:20(1年以上前)

あー、しくじった><

誤)好感度性能
正)高感度性能 <(_ _)>

書込番号:12941500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/27 06:30(1年以上前)

他にレンズ資産があるならD7000も良いと思うのですが。

せっかく候補にしていただいたので。

3台ともありますが暗所でのAFはやはりK7だと一歩劣ります。
コンサートホールとの事ですが被写体が動かないのでしたらK7でも大丈夫ですが(MFとゆー手もありだし)やはり高感度画質が800くらいで止めたい感じです。
ライブみたいな雰囲気でしたら1600−3200でも らしさが出て個人的にはOKですが。

Kr,K5でしたら6400−12800でも使えますのでやはりシャッター速度などに余裕がでます。

操作性との事ですがKrでもISO変更、露出補正はすばやく出来ますが、シャッター音が気になる場合はやはりK5になりますね。

あとAF補助光をオフ  を忘れない用にしてください。(練習風景のときはかまいませんが)

F2.8のズームもとの事ですがここでも音が気になるならシグマになってしまいます。
去年も撮っていられるのでもし望遠が足りなさそうでしたら×1.4のテレコンも手です。

書込番号:12941893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/27 10:32(1年以上前)

おどろき20さん こんにちは

 まず、レンズを決めてしまった方が良い様に思います〜!

 sigmaかtamronの70-200mmF2.8のどちらかを選択して頂き、予算に合う
 ボディを選択しましょう〜!

 私はK-7ユーザーですが、ここではk-5とK-rの2択で決めて頂いた方が
 良いかと思います〜!

 >K-7でもホールの照明下くらいだったら十分使えるよ。

 おそらくK-7+70-200mmF2.8という組み合わせで使用できるとは思いますが、
 もし、それでも感度を高めに設定しないと具合が悪いとなった時に、K-7では
 高感度ノイズが厳しいです。
 そうなると最初から高感度の性能の良い機体を選択された方が良いかと思い
 ます。

 >昨年D3000+シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM でコンサート
  ホールのステージを撮影した

 という事ですので、参考までに写真をUPして頂けないでしょうか?
 そうすれば、どのようなコンサートで、どのような撮影条件(焦点距離、感度、
 SS、F値)なのか・・・。
 ここが判ると、より詳しく書き込みしてもらえる様になると思いますよ〜!


 本来であれば、nikon機をお勧めする所なんでしょうが、tamron70-200mmF2.8を
 主軸に考えておられるのであれば、本体内手ブレ補正のあるpentax機がお勧めに
 なるかと思います〜!

書込番号:12942312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/27 10:46(1年以上前)

おどろき20さん こんにちは

K-7にこだわりが無ければ、K-5が良いです。
D3000での高感度領域の不満が同じことになります。

僕の感想ですが、K-7,K-5の良さは写りだけでなくそのボディの存在感です。
小型でありながら、簡易ですが防塵・防滴。ペンタックスの技術がぎっしり。
K-5はさらに高感度に強く、シャッターユニットまで変えて来ています。
K-7におけるユーザーの不満部分を細かく潰していったのがK-5です。

ただし、予算が厳しいが高感度領域で撮影が出来るという意味では
K-rのWズームでもいいともいます。
このレンズで不満があればその後に、レンズを考えても良いと思います。

k-7は手放しましたが、買い戻すことは無いと思います。

書込番号:12942346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/27 10:57(1年以上前)

ニコン機をご使用になられているようなので、D7000が一番出費を抑えられるのですが。

選択肢からのチョイスなら、K-5で決まりでしょう。

高感度特性は、D7000より優れています。若干ですが。

書込番号:12942365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/27 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旅先で、この程度なら素人でも簡単に撮れますが、参考になりませんでしょうか。

書込番号:12942716

ナイスクチコミ!10


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/04/27 13:26(1年以上前)


どうしても高感度ということですのでここはk−5一択ではないでしょうか。

k−rの価格比性能には文句はありませんが外観が安っぽいのとシャッター音が大きく、

なによりファインダー視野率が100/100ではない、ハイパープログラムなどが使えないなど写真撮影のみに集中できません。

書込番号:12942774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 nanoblack  

2011/04/27 14:28(1年以上前)

D3000とK‐5を所有しています。
結論から申しますと、K‐5です。
私もホールでの撮影をしますが、高感度耐性のみならば、K‐Xでも十分ですね。コンサートホールでは、使う感度は精々400〜3200くらいまでです。この点は、K‐5に期待しすぎていました。

ただ、K‐Xはシャッター音がかん高く良く響くので、一歩間違えると観客にご迷惑をおかけすることがあります。特にパイプオルガンやバイオリンの独奏の時は、モーター音やシャッター音はかなり撮影者以外は雑音として響きます。
K‐5にはこの点で圧倒的なアドバンテージがあります。レンズも同じで、ホール内ではSDMの様な静穏設計やMFでの撮影をした方がよいでしょう。
レンズの明るさも重要だと思います。sigmaの70‐200を購入検討の事ですが、F2.8のレンズは確かに欲しいところですね。
私の場合は、天井等から撮影をしますので、大きく重いレンズは持てません。
DA★50‐135が2.8と言う明るさの割にはシャープに写るので、最適でした。

余談ですが、以前はK10DでもISO400〜800を使って撮影をしていたので、出来ないことは無いと思います。
D3000も所有していますが、高感度耐性はK10Dとそれ程差は感じませんし…。ただ、レンズはA16を使用していました。望遠は暗いレンズでありましたが、光の動き次第でどうにかはなっていました。
まだ出来る事はありそうな気がしますが、これはお節介ですので忘れてください。そんな私も面倒くさいのが嫌いですので、K‐5を買いました。効果は大きいですよ。

書込番号:12942889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/27 15:00(1年以上前)

私はタムロン70−200mm F2.8を買いました。
値段の割に良いレンズだと思います。
下の方にことリを撮った写真を載せてあります。
ご覧ください。

書込番号:12942959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/04/27 21:22(1年以上前)

別機種

ようやくゲット♪

やっぱK-5でしょ。

書込番号:12944164

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/27 22:36(1年以上前)

別機種
別機種

ニコン50ミリF1.4

SMCペンタックス50ミリF1.4

k5に
ペンタかにこんのマニアルレンズを安く手に入れて撮影する手もありますよ
非AIレンズなんか笑ってたらくれるんじゃないのかな
是ならレンズ代が安く付きますよペンタなら開放測光が聞きますニコンは絞込み測光になりますが開放でもシャープです
私はK100やK10ですけどペンタならマウント同じなので
お試しあれ。ムック本にも書いてあった
レイタックスのマウントを取り寄せコンタックスのマウントをペンタに交換して使っています

書込番号:12944569

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ161

返信57

お気に入りに追加

標準

K-5かK-7で迷っています。

2011/04/26 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:113件

昨年9月よりニコンのD3000レンズキットを使用している初心者です。
中級機へステップアップしたいと色々調べた結果ペンタックスのカメラを購入することに決定しました。
しかしK-5とK-7どちらを購入するか迷っています。

撮影対象:子供、室内で飼っているトイプードル、旅行先の景色や人物
予算:10万位で留めたい

中古での比較ですがK-5はK-7の約倍以上ですが、高感度、AFの能力がK-5は比べ物にならないくらい優れていると聞きます。
単純にボディの機能を見た場合はK-5でしょうが・・・
予算から見ると、K-7を選べば単焦点レンズを1本購入が可能と思います。
例えば
K-5の18-55、18-135を使用し室内で子供を撮影した場合と
K-7に単焦点DA40、FA43、FA35等を使い撮影した場合とでは違いが出るものなのでしょうか?

ボディにお金をかけるべきかレンズにお金をかけるべきか迷っています。
皆様アドバイスをお願い致します。


書込番号:12940378

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/26 20:28(1年以上前)

 
こんばんは。

ボディーかレンズかの二択ならレンズでしょうね。
画の美しさを作るのはレンズの方が支配的です。
印象的な画を残したいのであればレンズにお金をかけましょう〜 (^^

書込番号:12940397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/04/26 20:30(1年以上前)

自分ならK−7と単焦点ですね。
K−7同様来年には安くなってると思うので。
逆にレンズはそんなに値段が上下しませんので。

書込番号:12940402

ナイスクチコミ!4


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/26 21:05(1年以上前)

記録写真的な意味もあるのですね。
FA43は捨てがたいですが… 
K-7とK-5では汎用性が大きく違いますので、自分はK-5+DA18-135WRをお勧めしておきます。ちょっとオーバーしますでしょうか。

K-7は日中の屋外や3脚立てて使うなら素晴らしいですが、室内で手持ちは使いにくい。

あ、あと、DA40はあまりお勧めしません。薄いけど使う喜びは少ないです。

書込番号:12940544

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/26 21:26(1年以上前)

「室内で子供を撮影」

上記はスレ主様においては、とても大事なシュチュエーションであると
考えれます。

もし、そうであるのならば、私ならK-7と明るい単焦点を選択しますね。
屋外において、明るい晴天のしたならお子さんの動きにK-7がついて
いけないとは思えませんし、逆に屋内と言う暗い条件下でK-5のAFが
屋外同様にキビキビ反応するとも思えないからです(無論、K-7も同
様でしょうが)。

ならば、私もボディではなくレンズの方を重視した選択となりますね。

書込番号:12940638

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/26 21:53(1年以上前)

>予算:10万位で留めたい

とどまらないので、K-5を買っておきましょう。

書込番号:12940760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/26 22:01(1年以上前)

たしかに難しいとは思いますが・・・でもレンズに重きをおくべきでしょうねぇ

ただ「ニコンのD3000レンズキット」をそのまま使い続けて、K-5が安くなるのを待つのも一つの選択肢かと

もし、デジタル一眼カメラを持っていないのであれば、今の貴重なシャッターチャンスを
逃さない為にも、K-7+明るいレンズだと思いますが

K-7は良いカメラですよ。
K-5はK-7よりも高感度でのノイズが少ないらしいので、欲しいのですが

夏くらいには、少し下がるのでは?(なんの確信もありませんが)


書込番号:12940800

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/04/26 22:17(1年以上前)

>>高感度、AFの能力がK-5は比べ物にならないくらい優れている

ひどいデマですな。
k−7で撮れないものなどありません。


書込番号:12940877

ナイスクチコミ!5


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/04/26 22:23(1年以上前)

K-7万歳な人なんですねー^^

書込番号:12940905

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/04/26 22:32(1年以上前)

レンズから買おうじぇい。

書込番号:12940946

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/04/26 22:35(1年以上前)

室内があるという時点で、K-7という選択はないかな。

自分はRAW撮影して現像するから良いですが、普通にJPEGメインですとISO800位が限界で
それ以上は高感度ノイズが気になってくると思います。
また、いくら明るいレンズを使ったところで、今度は絞り開放近くになると、被写界深度
が浅くなり、ピントを外す可能性も出てきます。
暗所のAFについては、K-7もだいぶ良くはなってますけどね。でもK-5ではもう少し上ですね。
高感度画質は、K-7では比較にならないですが、低感度画質は好みが分かれますね。
自分の感覚では、線の細い描写のK-7か、しっかりした線の太い描写のK-5という所です。

自分のお勧めは、K-5一択として、ボディ単体とレンズはDA35mmF2.4とすれば、若干予算
オーバーしますが、高感度もレンズの明るさも両立できて良いと思います。
(キットレンズはあった方が何かと便利だと感じますが)
http://kakaku.com/item/K0000150354/

書込番号:12940961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/26 22:38(1年以上前)

ボディの性能か、レンズの表現力かどちらをまず先に手に入れるか、悩みますね〜。

>中級機へステップアップしたい

ステップアップしたい理由は何でしょう?

AFや高感度性能の差でシャッターチャンスを逃したり、撮れた写真に満足出来ない事も有るかも…
今割と新しいデジイチを持っていて、それからステップアップをしたいならK5の方が良いかも知れませんね〜!

書込番号:12940979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/26 22:45(1年以上前)

基本的に、ボディとレンズどちらにおカネをかけるのが適当かと云われれば、「レンズ」でしょうなぁ…。

スレ主殿、予算をまずは増強すべきですな。

K-7は基本的に非常に高い性能を持ったカメラですんで、K-5でなくとも大抵のモノは撮れるハズですな…。

ただ、今回のスレ主殿の撮影対象を考えると、室内の犬の撮影は動きが余り無いにしてもK-5を候補に入れているなら、K-7はやや金銭的にも最終的には劣勢でしょうなぁ…。

何故なら、K-7はK-5程には高感度性能が良くないので、K-7にした場合は外付ストロボを同時購入せざるを得ない様に思うからですな。
尤も、幾ら高感度が優れるK-5と謂えども「被写体ブレ」は高ISO値だけでは抑え込めないので結局はストロボを後で買い増しする事になるとは思いますが、K-5でなら「当分は」ナシでイケると思いますなぁ…。

予算増強と云ったのは、K-5にした場合はその撮影用途からはDA★16-50F2.8SDM(10万円)が非常にイイ組み合わせだろうから、ソレ一本で事足りると判断するからですなぁ。

とは云いながら、現実的には10万程度と云う事だから、現実的にはK-5とDA18-135(でも、10万円超えませんかな?)がまずは、お勧めになると思いますな。

…、しかし個人的には、おカネかけるならレンズ、と云う話も有るので何とか予算倍増で最初からK-5とDA★にした方が、今後ボディは買い換えでもレンズを買換える必要が無いのでその方がイイように思いますがネ。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:12941006

ナイスクチコミ!3


guutalaさん
クチコミ投稿数:28件

2011/04/26 22:49(1年以上前)

D3000を使用していてなぜk-5,k-7なんでしょうか?
中級機へのステップアップなら普通は今人気のD7000だと思うのですが。
D7000であれば予算も10万円以内ですし、レンズも新たに購入の必要はありませんが。

書込番号:12941025

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/26 23:07(1年以上前)

>>高感度、AFの能力がK-5は比べ物にならないくらい優れている
>ひどいデマですな。
>k−7で撮れないものなどありません。

K-7の低感度の画質は素晴らしいけど、高感度は… 特にJPEG撮って出しは比べられんでしょう。
AFに関してはK-7も静止物への精度は問題ないと思うけど、AF-Cでコマ数優先が付いたのは、使い勝手が結構違うと思います。

基本は「レンズありき」なんでしょうけど、K20DやK-7の画の傾向(僅差ですが)に愛着があるというのでない限り、今から買うなら絶対K-5をお勧めします。値段差の分の価値は絶対にありますので。

あと、DA40やFA35が候補に挙がるなら、DA35f2.4(黒)はいかがでしょうか。

書込番号:12941139

ナイスクチコミ!8


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/26 23:23(1年以上前)

ポンダルヒさん、こんにちは。

D3000はニコン最後のCCD機でいいカメラですよね。いい中古があれば欲しいところです。
昨年9月に購入されて半年あまり。室内のお子さんやペット撮影ならNikon 35mm F1.8G(私ならシグマ30mm F1.4)とスピードライトSB400を追加投入というのが定番コースですが、別マウントにステップアップされる理由は何でしょうか。それによってお勧めするものも変わってくると思います。

ふんわりしたボケ味の写真を撮るには明るい単焦点が欠かせません。smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL はいかがでしょう。FA35をデジタル向けに最適化したレンズです。

書込番号:12941233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/26 23:50(1年以上前)

スレ主さまこんばんわ。使用中の身として私もk−5を
押しておきます。k−7を使用していた時に感じていた
「もうちょい!」っていう感想がこのカメラにはもはや
ありません。主に高感度撮影に関する部分ではありますが。
低感度下(主に風景)ではAPS−C当時最高級の画像を
生み出すカメラそれがk−7でした、と私は勝手に思って
おります。そう、高感度がアキレス腱だったんです。アキ
レス腱だった部分を鍛え抜いて長所に変えてしまったのが
k−5というわけです。それだけかといわれればそれまでですが、
室内を撮る場合、夜景を撮るのみならず、夕暮れを物陰から
撮るなどのシチュエーションなどでISOをちょい足ししても
画像があまり悪化しないというのは非常に心強いものです。
値段の高さと天秤にかけても十分お釣りが来るアドバンテージです。
感度に関しては他社で匹敵するものがそう遠からず出てくる
でしょうが、重要なのは「ペンタで高感度が強い」機種である
ということです。ペンタックスの一眼は代々低感度の画質は目を
見張るものがあるというのは使用経験者の方はお気づきでしょうが
それゆえに画質が崩れる状況になることを恐れて撮影してきた経験
もおありかと思います。しかしながら感度が高かかろうがAFが
早かろうが他社の画作りではもはや満足はいかないはずです。ペンタ
画質のままであともう少しだけ高感度耐性を!というのが多くの
ペンタファンの内なる声だったはず(半分妄想)。その声が形作ら
れたのがk−5なんじゃないですかねえ。言い過ぎたかな?(笑)

書込番号:12941360

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/26 23:51(1年以上前)

ポンダルヒさん、こんばんは。
私はK-7を使っていますが、
部屋の中で、6歳と8歳の子供、そしてミニシュナを撮ってます。
過去の機種に比べれば、K-7はかなりよくなってますが、
K-5の高感度に関しては、さらにその上を行ってますね。

それでも、予算的に厳しいということであれば、
私なら、K-7+明るい単焦点をオススメします。
やはり屋内撮影では、明るい単焦点レンズは強い武器になりますよ。
ただ、F値が小さいと、被写界深度が激浅になるんで、
その点では、被写体ブレによるピンぼけ写真量産の危険性もありますが。
レンズは次のボディでも使っていけます。
K-5が安くなってからとか、その次機種、次々機種等でも。

ポンダルヒさんにとって、いい選択ができるといいですね。

書込番号:12941369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 タク丸絵日記 

2011/04/27 00:20(1年以上前)

ポンダルヒさん、こんばんは。

D3000 → D7000 で何か不都合があるのでしょうか?

K-7 を選択すると、そう遠くない将来に、また似たような悩みに直面することになるような気がします。

ただ、お持ちの D3000レンズキット を下取りに出されるなら、 \20,000 + α の余裕ができるので、 K-5 + α もありかと思います。

いずれにせよ、デジものは最新機種を選択する方が後悔が少ないと思います。

書込番号:12941502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2011/04/27 01:11(1年以上前)

画を変えたいのなら、レンズを変えるのが一番だと思います。
ボディを変えても、レンズがキットレンズだと、さほど画は変らないのではないでしょうか。

キットレンズから、F値の小さい単焦点レンズに変えると、ボケボケの雰囲気ある画に変るので、お子さんやワンちゃんの撮影がさらに楽しくなると思います。

今回、マウントを変える(増やす?)とのことですので、ペンタのカメラに魅かれた理由がおありなのでしょう。
k−5がオススメですが、明るい単焦点レンズを考えていて、ご予算が合わないのであれば、
k−7&明るい単焦点レンズが良いと思います。

書込番号:12941649

ナイスクチコミ!5


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/27 09:59(1年以上前)

再び失礼します。前のレスだと何だかニコンのままでいいじゃないみたいみたいでしたね...

> 撮影対象:子供、室内で飼っているトイプードル、旅行先の景色や人物
私のお薦めはズバリ PENTAX K-5 18-135レンズキット+DA 35mm 2.4ALです。旅行先では18-135が便利。でも単品で買うと結構お高い。だったらお得なキットで。予算オーバーですがそこをなんとか。

私も乗り換え組で、当初は操作の違いなどで戸惑いもあったのですが、最近K-5に変えてよかったとしみじみ思います。柔らかくてつややかな色味はやはりペンタックスの魅力です。
いいお買い物をされますように。よいご報告をお待ちしております。

書込番号:12942244

ナイスクチコミ!6


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスの精度について

2011/04/22 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:321件

*istDSにFA35mmF2を付けっぱなしで使用していた時、画は大好きでしたがオートフォーカスが迷うことがしばしばありました。ある日体育館のステージで話をしている人物を撮影した際オートフォーカスが迷いまくってシャッターが切れずマニュアルで撮る羽目になり、暗いところでは使い物にならないと判断し、D200に買い換えた経緯があります。
今、軽いK-5とDA 21mmF3.2ALの購入を考えているのですが、体育館でのことがトラウマとなっており、なかなかK5購入に踏み出せません。
そこでオーナーの方に質問ですが、実際のところK-5のオートフォーカスの精度はどの程度なのでしょうか?

書込番号:12922540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/22 01:01(1年以上前)

動体さえ撮らなければまず外すことはないです。
K10DやK-7と比べても大幅に進化しました。

中望遠F1.4レンズでスナップをしていても、AF精度の悪さに泣かされることは全くと言っていいほどないです。

書込番号:12922688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/22 07:26(1年以上前)

さすがに、istとは違いは大きいでしょうなぁ…。

補助投光機付で、精度も高く、K-5は高感度を上げられるから安心でしょうなぁ…。

DA★200F2.8SDM辺りも買い増ししては如何ですかな?

書込番号:12923038

ナイスクチコミ!6


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/22 09:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ウチにも*istDSありましたなぁ・・・
いや、今でもあります。

たま〜に持ち出すと、エラくAFがのんびりしていて
日が暮れるんじゃないか?って思うくらい。

暗所でもさんざん迷った挙句、測距を諦めることありましたねぇ(笑)
動体も非常にキビしかったんですが、それなりに工夫して撮ってました。

でも、今思うと非常に楽しいカメラでした。
ほんとサルのように撮りまくりましたねぇ・・・

書込番号:12923349

ナイスクチコミ!6


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/22 13:23(1年以上前)

忠犬 ハナ公さん、こんにちは。

K-5と*istDSの間くらいに発売されたK-mからステップアップしましたが、個人的にAFには精度・速度共に大満足しています。
ライブビューのAFもかなり速く実用的です。
細かい調整が必要な時はライブビューやDAレンズのQSFSでMFも活用できますよ^^

書込番号:12923900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/22 19:20(1年以上前)

スレ主さん こんにちは。
少し前に上野の森にて…というスレ報告を立てましたので、良かったら見てください。

書込番号:12924796

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/22 22:55(1年以上前)

ライブビューAFはかなり早く正確です。
動体追従性のかなり向上しています。

ただし、位相差AFであとピンになる条件があります。
当初は、よくわかりませんでしたが、本掲示板の前スレをみて納得しました。

メーカにも問い合わせましたが、製品仕様の範囲との極めて残念な回答を受けました。
これが気にならないか、我慢できれば、良い製品だと思います。

書込番号:12925641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件

2011/04/23 00:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ご回答いただきましたオーナーの皆様ありがとうございました。
皆様オートフォーカスに関しては問題を感じていらっしゃらないようで安心いたしました。
オートフォーカスに関しては7Dの右に出るものはないだろうなぁと思っていますが、もうすぐ還暦を迎える者としてはレンズも含め7Dの重さに耐えることは出来ません。
色々調べて、手にとっても見ましたが、オートフォーカスさえ問題なければ、K-5とDA 21mmF3.2ALの組み合わせは今の私にとっては将に最良の組み合わせです。
皆様のお陰で前に踏み出せそうです。重ねて感謝いたします。
ところでかって所有していたistDS+FA35mmF2、FA50mmF2ですが、オートフォーカスはいけてませんでしたが濃い発色で良いですね!好きな色です。ボケ味も最高でした。
拙い愛犬の写真を添付させていただきました。

書込番号:12926057

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/23 03:31(1年以上前)

当機種

高速走行中の山陰海岸ジオライナー。

忠犬ハナ公さん、今晩は

 レンズは DA14 F2.8と違いますが、K-5 で高速走行中のディーゼル快速列車の山陰海岸ジオライナーを撮った画像です。
AFで撮りますと、景色のピントは画面左下あたりの三本目の桜辺りに合っているのに走行中の列車だけは最後部にピントが合っているという不思議な写真が撮れます。
 なので、親指AFにセットしてシャッターボタンによるAFはOFFにセットして撮ります。MFとAFに行ったり来たりは自由自在です。
レンズは違いますが、撮れた画像がこれです。

K10Dの方でとりますとゆっくり時間のかかる DA14 F2.8のAFですが、K-5では一瞬でピントが決まります。心地よいです。

書込番号:12926356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/04/23 07:41(1年以上前)

忠犬ハチ公さん
 ピントの合い方がすごいですね。
 特に2枚目の目のあたりが感動ものです。
 DA35 macroレンズでしょうか?

書込番号:12926603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2011/04/23 09:22(1年以上前)

ジオライナーの鮮やかな赤と青、ペンタックスの色ですね!
室内でも一瞬でピントが決まればさらに良いですね。
istDSは時々ジャスピンが来ても、ここぞという時に安定してピントが合ってくれませんでした。
私が使用していたレンズはFA35mmF2ALです。Ai AF Nikkor 35mm f/2D、EF35mm F2も使ってきましたが、自分の中ではFA35mmF2ALが色合い、解像感、ボケ味共に最高のレンズでした。オートフォーカス時にピントリングが回ってしまうのがマイナスですが、また使ってみたいレンズです。

書込番号:12926858

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/04/23 09:47(1年以上前)

忠犬 ハナ公さん こんにちは

>今、軽いK-5とDA 21mmF3.2ALの購入を考えているのですが

オートフォーカスの件は、私の経験からピントリングを∞に常に合わせて置くと迷わないですよ。


マップカメラ で期間特別価格で販売中で価格,COMの最安値と同じ値段で購入出来ますよ。

http://www.mapcamera.com/

書込番号:12926937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/24 00:07(1年以上前)

別機種
当機種

ist iso1600

K-5 iso2500

忠犬 ハナ公さん こんばんは。
私もFA35は、35mmf2レンズの中で一番好きで、複数マウント
になってしまっている原因のひとつです(苦笑)。
ただ、istDの時はAFが当てにならないので、MFで撮って
ました。

例えば夜の室内で、静物に対する一発撮り時、感覚的な歩留りで
言えば、istDで50%、K-5で90%ぐらいです。
合焦スピードも、istDが「ギー・・ガガガ・・ガ・ピッ!」
K-5が「シュイン・ピッ!」って感じでしょうか(笑)

ですので、ご指定の条件下で大丈夫かは判りませんが、DSより
は格段によくなっているのは間違いないと思います。
先ほどDA21で室内の犬を撮ってみましたが、istDではなかなか
合いませんでした。
それにしても、個人的にはCCDのistの画像の方が好みだった
りします。DSはぜひそのままお持ち下さい。
(K-5は「雅」なので、舌の色合いが回転しています)

書込番号:12930220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件

2011/04/24 09:42(1年以上前)

itosin4さん、情報ありがとうございます。私もソフマップを利用しております。

マイクロマシーンさん、具体的なお話しありがとうございます。k-5のピント精度がどの程度かよくわかりました。
プレビューも読ませていただきました。私にとって実に有用な情報がびっしりと詰まっていました。

余談になりますが、D700のファインダーを覗くと「やっぱりFXはいいなぁ・・・」と思うと同時に、まるで砲丸でも抱えているようなあの重さに「これを持ち歩くのは無理だなぁ」と我に返ります。
年を取るにつれ、なんちゃってハイアマチュアの私には、K-5のような軽くて高性能な一眼レフカメラに強く惹かれるようになってきました。

書込番号:12931150

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング