
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2011年3月1日 18:36 |
![]() ![]() |
72 | 18 | 2011年2月26日 21:18 |
![]() |
35 | 19 | 2011年2月21日 16:11 |
![]() |
53 | 26 | 2011年2月20日 17:37 |
![]() |
33 | 15 | 2011年2月14日 20:59 |
![]() |
69 | 19 | 2011年2月13日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K7のときはCS4でもWINDOWS7でもRAWファイル読めたのですが、K5のRAWファイルが読めません。ペンタックスのダウンロードページも探したのですが、何もなく困っています。対処法ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
0点

K-5のサポートはCamera Raw 6.3からのようですが更新状況は?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
書込番号:12718629
2点

ぼくもCS4を使っていますが、アップデートの対象はCS5ですからCS4はK-5のPEF形式には未対応みたいですね。
既に撮影した画像を開きたい場合は、カメラ付属の『PENTAX Digital Camera Utility』を使うか、
アドビの『DNG Converter 6.3』を使って、PEF形式の画像をDNG形式に変換するとCS4でも開く事ができます。
http://www.adobe.com/jp/products/dng/
上記ページの下の方にある
『DNG Converter 6.3アップデート』のWindowsあるいはMacintoshをクリックするとダウンロード可能です。
Windowsを使われている方はもちろん、Windowsをクリックですね。
これから撮影する画像をCS4で開けるようにしたい場合は、カメラ側の設定でRAWをDNG形式で保存するようにすれば大丈夫です。(取扱説明書P203参照)
書込番号:12718764
4点

『Camera Raw 6およびLightroom 3では、以下のカメラ機種がサポートされています。Photoshop CS4では、Camera Raw 6以降をご利用いただけません。』
だそうです、いつものADOBEのやり方です。
こう言うことはいい加減にして欲しいと思う人は沢山いるでしょう。
書込番号:12720274
3点

kamesenninさん やはりそういうことですか。シルキーピックスは良心的な会社なのですね。ペンタのファイルはCS4の方が合性がよいと思っていたのに残念です。それにしてもペンタの附属ソフトは実質シルキーピックスですよね。対抗策なのでしょうか。K5買ってCS5アップしてでは財布が無理と言っています。しばらく穴にこもります。
書込番号:12720869
0点

こんばんは。
こちらの表が一目瞭然だと思います。(K5は、Camera RAW 6.3)
私の場合は、最近買い換えた機種が、手持ちのPhotoshop CS4用の
Camera RAWで対応してくれていたので、助かりましたが、
CS?のバージョンアップを毎年?行っていくのには、疲れますよね。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235791.html
書込番号:12721207
0点

CasinoBoogieさん ご指摘の通りにやってみると開けました。有り難うございました。左が16−50 F2.8 右が17−70 F4です。16−50 F2.8がコントラストに優れていることが分かりました。77oと55oも比較したのですが私はやはり77oが好きでした。皆様有り難うございました。また意欲がわいてきてしまいました。今度は自分の理性との勝負です。
書込番号:12725284
1点

追伸 せっかくアップしましたがネットを通してみるとさほど違いが分かりませんね。残念。失礼しました。
書込番号:12725357
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
以前に77oが使いたくてK7を使っていました。発色や雰囲気は好きだったのですが、何となく眠い画像が多くキャノンの7Dに切り替えました。今回このK5ではK7で弱かった部分がかなり改良されたと雑誌にあったのですが、切れの良さや解像感は上がっているのでしょうか。ご教授いただけると助かります。購入するとしたら55oF1.4でのポートレートとズーム(17−70等どのズームが良いのか迷っています)での風景撮影を考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

私はK-7からK-5にリプレイスしました。
理由で一番大きかったのは高感度(ISO)・AF改良・フルHD動画のポイントです。
キレの良さとか解像感はさほど変わらないのではないかと思います。
レンズ・絞り・ピントの影響が大きいかと思いますので、その点ではK-7を使っていた時に
不満はそんなにありませんでした。
書込番号:12706980
3点

「K7・・・・何となく眠い画像」と思えたものをアップしてください。
そして、今の7Dで、良かったと思える画像もアップしてみてください。
そうすれば、K5ユーザーのみなさんから適切なアドバイスがいただけると思いますので。
全てに100点のカメラはありません。大雪山の老人様がイメージしている内容を受け止めてから、返信したいので。
書込番号:12706987
15点

「切れの良さや解像感は上がっているのでしょうか。」
もともと77mmは切れの良さや解像感を求めたものでないのを
ご存じですか?
開発には大竹省二さんが深く拘わっております。大竹好みに
チューニングされたと言ってもよいほどです。
大竹さんはいわずと知れた女優など女性のポートレートに
長けた写真家で、いうなれば女性を綺麗に撮るレンズです。
とうぜん各収差をあえて少しずつ残しながら、ボケの綺麗さを
狙ったものです。
当時もカミソリのような解像感はニコンやキヤノンの特定の
レンズにあったのですが、それに満足せずに77mmを開発した
というのが開発動機です。
いっぽう、K-7とK-5の解像感の差はセンサーのピクセル数に
相当するだけあるはずですが、その能力を100%引き出す
レンズは限られてくるでしょう。ボディーよりもしろレンズの
選び方が問題になります。
リミティッド系ではなく、マクロ系で試されたらいかがですか?
またDA★55mmも解像度には定評がありますから、よい選択と
思います。
書込番号:12707177
16点

そうそう、日本カメラの今月号(3月号)にK-5の評価記事が
載っています。100%ファインダー、AF精度等々とても褒めて
いますよ。
只、評価したレンズはDA35mm/F2.4とDA18-135mmなので、
ボディーの極限能力は評価できなかったと感じます。
書込番号:12707470
2点

スレ主さま
私は現在 K-7を使用しており、周りにK-5を所有している者もおります。
たしかに、発売当初は眠いと言うよりは ほかの機種に比べるとシャープネスが低い初期設定だった模様で その後何度かにおよんでファームアップで顧客要望どおりにシャープネスの掛かる度合いを高くするファインシャープネス2などを追加し、好みの範囲を広げています。
K-5にはさらにカリッとした画像を好む方用に エクストラシャープネスというさらに進化? というか カリカリの画像を作ることが出来ます。
結果としてはK-7もK-5も心配されることはないと思いますが・・。
ただ、解像感に関してご自身でも判別出来るご様子ですのでここはPHOTOHITOや
フリッカーなどでK-5の画像は多数載せられていますのでご自身でのご判断が一番いいかもしれませんね。
書込番号:12707640
5点

FAレンズの頃はLim=味わい ☆=性能重視
でしたが
DAになってからはLim=小型でアルミボディ ☆=防塵防滴のタフネス
と、方針転換になっていますが
大雪山の老人さんのご希望のカリカリなら
K-5ではなくK20DにDA55☆1.4とDA16-45とDA☆300がお勧めです
K-5になって高画素の影響かK10Dの時と一緒で
FA77Limに厳しいカメラになってしまってると思います
K-5は皆さんが言ってるように高感度撮影、高速ライブビュー、高速連射が得意分野だと思います
書込番号:12707648
5点

FA77にシャープな画を求めてもとは個人的には思います。
DA系の単焦点ならば可能ですが・・
キヤノンの7Dであればマウントアダプターを使えばFA77を使えた(MFですが)と思うのでFA77をまだ、お持ちならば試してみるのも面白いかと思います。
書込番号:12708213
3点

眠い画像というのはモニターで見たときのものであって
プリントするとまた印象が変わります。
プリントするサイズによってシャープネスを調整する必要もありますよ。
大きめのプリントではシャープネスを効かせすぎるとあまり良くありません。
K-7も最終的なアウトプットにあわせて調整すれば
そのような不満は出ない機種だと思います。
書込番号:12708380
3点

こんにちは、
解像度重視なら、55mm F1.4がよろしいかと思います。
K-7 でも他の方もおっしゃっていますが、ファインシャープネス2にすれば、遜色ないと思いますよ。
私もK-7使用中ですが、K-5への買換えをずーっと思っていますが、中々踏ん切りつきません。
資金的な部分も多分にありますが、 デジ一になってから、メーカーのモデルチェンジパターンに見事に嵌められているだけでしょうが、現行機種を使いこなせないまま直ぐに新機種へ移行するというパターンが多くなり、逆の意味でストレスがたまります。
私の拙い感性では、K-5への魅力も高感度以外にあまり感じないので、今しばらく静観してキャッシュバッグを始めたら・・・なんて考えています。
もしくは、その分で50-135を購入しようかな〜とも、
書込番号:12708491
2点

解像感は、ベイヤー素子では追求する方が無理がありますね。
色味の濃さは、K-7 > K-5 のような感じを強く受けます。
また、眠い画像・解像度は、K-7の時に色々意見が出ており、RAW画像でなら各社ともほぼ同一という検証をおこなっていらした方もおいでのようでした。
しかし、JPEG画像となると問題は別で、やはり、眠さが残った画像処理に終始していたようです。
ここからが重要なのですが、RAW画像でほぼ互角な画像であるとするならば、内部処理での問題という事は明らかなのですが、幾度とファーム・アップされたバージョン・アップを経てもその画像的変化は微妙なものに終始している所にかくされていそうな気がします。
現ユーザーさま方々のお気に入りカメラでしようから、これはこれで良しとする、レベルなのでしょうが。
解像感を求めるならば、別な意味で選択が必要な気がします。
書込番号:12709320
0点

画質の好みは人それぞれだからネットに上がってる作例で判断したらいいと思いますが、仮に千人がいいと言っても自分の好みに合わなければ満足出来ないはず。
書込番号:12709451
0点

スレ主さん、コンニチワ。
>何となく眠い画像が多くキャノンの7Dに切り替えました。
>K5ではK7で弱かった部分がかなり改良されたと雑誌にあったのですが、
>切れの良さや解像感は上がっているのでしょうか。
>17−70等どのズームが良いのか迷っています
>風景撮影を考えています
スレ主さんの言う「眠い画像」と違うかもしれませんが、私も当初
k-7に1枚目のような写真が多く、正直、ガッカリしていましたが、
前ピンだったことに気付いてからは、AF微調整で快適に、k−7
を使用できるようになりました。
1枚目の写真は、k-7にDA17-70mmF4を使用し、撮影していますが、
中央付近を等倍してみると2枚目のようにピントが合っていないの
が判ります。3枚目は、右上の枝を等倍していますが、この距離の
物にピンが来ていました。ピントの側距点は、中央にしてあり、写
真中央部分でAFしたものです。
結局、AF微調整でピンがバッチリ決まるようになって、初めて
ペンタックスの良さを実感出来ました。
その後、シグマのズームレンズ等を買い増ししましたが、AF微調整
で、どれもキレのある絵を出してくれました。
k-5との違いですが、高感度特性は別にして、k-5は、どのレンズも、
微調整なしで全てジャスピンで写る点です。
AF精度が上がっているのでしょうか、各レンズとの愛称が良く、
失敗がほとんどないです。(100枚中、1〜2枚のピンボケ)
次スレで、また、写真を添付します。
書込番号:12710097
1点

所詮、ズームレンズなので、単焦点のようなキレはありませんが、
参考までに・・・。
前ピンに気付き、AF微調整をしてジャスピンで写るようになっ
てからの写真です。
1枚目は、k-7に17-70mmF4で撮ったもの、2枚目は、中央部分の
等倍写真。
3枚目は、k-5に同じく17-70mmF4を付けて、3枚目は、その等倍
です。
>切れの良さや解像感
同じレンズで同じ被写体を撮ってみると良くなっているのが判ります。
私は、17-70mmの性能がよく引き出されていると実感しています。
それとk−5は、k−7までのファインシャープネスの他、新たに
エクストラシャープネスというのが加わりましたので、シャープネス
に関しても格段に進歩していると思います。
ただ、シャープネスを上げると、ノイズが目立つので、私は使用して
いませんが・・・
その他、k−5から、手持ちでHDRが撮影出来るようになった点も
見逃せないですよ。
書込番号:12710190
2点

一晩でこんなに沢山ご返信いただき、誠に有り難うございます。自分の文章を読み直して言葉足らずだったことをお詫びいたします。77oの写りは大変満足しておりました。ペンタの17−70F4ズームの写りが眠たい印象で残念だったのです。そして致命的だったのがISO1600以上の画質の悪さでした。ノイズが多くとても夜は使い物にならずキャノンに乗り換えた次第です。ただペンタの出す色というのか絵の雰囲気が好きなのです。そこでK5でもう少しカリッとそしてノイズが減っているか知りたかったのです。新しいレンズ18−135はどうなのでしょうか。焦点距離を長くしているレンズはどうも画質が心配で17−70F4の方がよいのかも知りたい次第なのです。写真をアップすべく縮専でトライしているのですが、なかなか言うことを聞いてくれず苦戦しています。でき次第アップさせていただきます。皆様貴重ご意見有り難うございました。手間を取らせました。お詫びいたします。
書込番号:12710399
3点

左がK7と77o 右が7Dと85oです。やっとアップできました。ちなみに17−70F4のファイルは消去してしまいもうありませんのでご勘弁を
書込番号:12710637
4点

撮影状況が違うので一概に比較できませんが、
個人的にK-7とFA77mmの描写の方が好みです。(笑)
書込番号:12710744
3点

スレ主さんへ
作例の拝見しました。
どちらも素敵な写真ですね。
カリッと繊細な毛並みも表現されていて何も不満はないですね(私の主観かれすれば)。
K-5にした場合、高感度も向上しているので、従来以上に咄嗟のシチュエーションにも
対応できる・・・といったところでしょうか。
DA18-135は私も気になっています。
いいレンズだと思いますので今貯金中です(笑)。
書込番号:12711187
2点

私も左の77mmの方が、好きですね。
右は、綺麗に取れてますが、あまり強い印象は残りませんね。
私も50Dしか有りませんが、特にLレンズだとホントにくっきり感で写りますが、それだけの事であり私の好みの画とは違う為、もっぱら動き物専用に使用しています。
右側の画が好みであれば、K-5にする必要は無いかとおもいますが?
書込番号:12711503
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
父からc社50D18-135mmを譲り受けその後70-200F4L(isなし)を購入。
風景、子供の写真を主に撮っています。pentax写真の色合いが良く予算がないなかK10d、16-45mmを中古で購入しました。
k10dで写真を撮っている時とても楽しくpentaxを主軸に今後機材を揃えていきたいと思っています。
そこでアドバイスをお願いします。
ボディを追加するかレンズを追加するか悩んでいます。
自分の技術では安くなったk-7でもいいのではないかとおもったり
まずはレンズを購入しk-5にいくべきか
レンズならまずは100mmf2.8WRをと思っています。
1点

基本はレンズが先だと思います
今後ペンタックスにされていくのなら、キヤノンを売り払えばボディ購入の足しにもなると思います
書込番号:12676956
3点

>父からc社50D18-135mmを譲り受け
50Dはともかく 18-135は発売してから1年ちょいなので、お父様は
かなり新しい物を下さったのですね。
まあ、ペンタックスで今度撮られるなら、50D、18-135、200/4は売
却されて、K-5とレンズを買われたほうが良いとは思いますよ。
書込番号:12677126
2点

CAPA蔵さん
安いとはいえK-7を買う理由がありません。K-5にするべきですね。
同じボディですが中身が違いすぎます。
書込番号:12677239
6点

CAPA蔵さん、こんにちは。
自分もK10D使っていました。今はサブ機になっており、
メインではK-7を使っています。今の価格のK-7かなりお買い得だと思います。
K10D、K-7共に低感度の写真はどちらも素晴らしいですよ。
ただ、高感度に関しては、どうしてもK-5には太刀打ちできません。
CAPA蔵さんがどの程度高感度撮影をされるか、
この辺りにボディ選択の鍵はありそうですね。
購入できるのであれば、K-5選択されたほうがいいとは思いますよ。
ただ、今現在50Dをサブでも使用できる環境だとして、
K10Dが元気であれば、レンズを追加された方がいいかと思います。
ボディはK10Dでも写真は撮れます。
でもレンズは、特にマクロはその世界を広げてくれると思います。
資金的に問題等あるのであれば、
タムロン90mmも検討されるとイイかも知れませんね。
書込番号:12677517
1点

・多くのアドバイスありがとうございます。
(最初の投稿下のスペース多すぎましたすいません。)
〜Frank.Flankerさん
C社は父から譲り受けたものでドナドナはちょっと気が引けて.....
レンズはなんとか資金をためて購入したいと思います。
〜すみっこネコさん
すいません、EF28-135の間違いでした。
50D,レンズ売却で軍資金作りたいところですが・・・・・ ↑
〜フィルムチルドレンさん
やはりk-5は良いようですね。悩みます。
〜やむ1さん
k-7所有うらやましいです。
正直、高感度の撮影をするケースは今のところ少ないと思います。
50D、k10Dも元気でまったく撮影には問題ありません。
そうですね、k10Dでもいい写真とれますよね。
まずレンズを充実させいつかk-7,k-5へとステップアップ考えてみたいと思います。
購入したいレンズは
@100mmf2.8WR
ADA35mmF2.8MacroLimited
BDA18-135DCWR もしくは DA50-135mmF2.8
CDA12-24mmF4 です。
タムロン90mm考えたことあるんですが、WRのほうがいいかなとおもってます。
でもk-7,k-5購入の物欲をおさえられるか心配です。
書込番号:12677801
0点

私も、レンズ購入に一票です。
ボディの方は、1年〜2年くらいで新型が出てきますし。
レンズですが、単焦点が楽しいと思いますよ。足で構図を決めるのは、
なかなかの快感です。
私は持っていませんが、DFA100WRとかFA77あたりがお好みの焦点距離
ではないでしょうか・・・・。
書込番号:12677837
2点

〜おつかれさんこんさん
単焦点まで考えてしまうと悩みがどんどん増えていきます・・・・・
DA15mmf4Ltd、FA77mmF1.8Ltd で写真撮ってみたいですね。
まずはDFA100WR購入してK10Dと春を楽しむ ありですね!
ん〜 物欲が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
レンズ購入していくとボディはいつ買えるんだろう?
書込番号:12677990
1点

CAPA蔵さん、こんばんは。
そうですね、今のボディで厳しい点が出てきたら、
例えば連写や高感度もそうでしょう、あとは故障とか?
その時点でボディは考えていけばいいと思います。
まずはレンズでいいと思いますよぉ〜。
DFA100WRは円形絞りでもって簡易防滴ですからねぇ。
QSFも使えますし、ペンタならではかも知れません。
DA15mmにFA77mm共に持ってますが、どちらも良いレンズでしよ!!
お子さん撮影なんて、FA77mmで撮ると、かなり満足できるかと。
レンズは、優先順位付けて順にそろえていかないといけませんね。
まずは春に向けて、マクロレンズというのはいい選択かもですねぇ。
焦点距離はちょっと違いますが、マクロレンズの作例を。
書込番号:12678243
5点

CAPA蔵さんこんばんは。
予算が限られてるのでどれから買うか迷いますよね。
100mmマクロは旧型の処分品(B級品として売られてる)物ならWRの半額ぐらいですよ。
絞り環もあるし値段差もありすぎるので旧型の処分品を買いました。
ボディはデジカメですのでいつ買われても新型は必ず出ますので無理せずとも良いのでは無いでしょうか。
書込番号:12678484
1点

スレ主さんへ
50D自体カメラは悪くないと思いますがね。
50Dを真底使いこなされたのでしょうか?
私も実のところ、キヤノン40D+キヤノンレンズ(望遠2本、マクロ1本、標準1本、広角1本)所有していて、追加でK-7購入し、
現在K-5にリプレイスして使っています。
PENTAXレンズも焦点距離を吟味して揃えました。
要はご自分でどんなお写真を撮りたいか???だと思います。
AFは50Dは早いと思いますし、70-200もお持ちなら将来的に運動会等でも出番がありそうです。
しかもお父様からタダで譲りうけられたのならラッキーじゃないですか。
カメラの長所短所を知りながら使えばいいと思います。
いろいろな方の作例を見ながら、財布と相談して、ご自分で決められたら一番後悔がないと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:12678963
1点

CAPA蔵さん こんばんは。
K10Dでも十分素敵な写真が撮れるのではないでしょうか?
よって、レンズ購入に一票です。
せっかくのペンタですので★やLimitedレンズはいかがでしょう?
FA Limitedはボディーを後回しにしてでも先に手に入れる価値がありますよ♪
風景&子供撮りではFA43が大活躍しています。
満足度ではFA31&FA77です♪
ヘタですがサンプル貼っておきます。
書込番号:12679269
6点

こんばんわ CAPA蔵さん
ペンタならではの色々な 単焦点レンズが一番かと思います。
私の持っているレンズの中では一番のお勧めは FA77リミが一番です。
色、ボケ具合、繊細な描写が気に入っています。
腕が伴っていませんが、
K200DとK-5を1枚ずつ貼っておきます。
ペンタはいつの間にか? レンズが増えるのが 楽しいですよー(^^)V
書込番号:12680077
3点

こんばんは、CAPA蔵さん
>ん〜 物欲が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>レンズ購入していくとボディはいつ買えるんだろう?
レンズあっての一眼カメラですから、
ボディよりもレンズを優先した方が良いと思います〜(^^)/
そう信じて、K-5逝かずにK-7残留中です!
FA Limも欲しいので、まだしばらくボディ買換えはお預けかな。
書込番号:12680353
2点


みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
〜やむ1さん
マクロレンズで写真撮りたくなりますね。
まずはDFA100WR購入固まってきました。
〜ken-sanさん
100WRにひかれてますが、旧型も調べてみたいと思います。
ボディよりレンズを充実させたいと思います。
〜タイガーバリーさん
確かに50Dはいいカメラですよね。
使いこなせているかといわれれば、まだまだと言わざるをえません。
動きものは50D中心、風景・スナップをPENTAX中心として
50D、k10Dを使いこなせるようにしたいと思います。
〜ピピピさん
Limitedレンズの写真みてると本当に欲しくなってきます。
やはりみなさんの意見を聞いているとレンズ購入に固まってきました。
〜czちゃんずさん
FA77Ltdいつかほしいレンズです。
いろいろ考えているときは楽しいですよね。
〜くりぶひさん
レンズ購入を優先したいと思います。
私の欲しいレンズ全部持ってらっしゃるのですね?
うらやましいです。
書込番号:12681435
0点


〜星ももじろうさん
Pentax ほんとに楽しいですよね。
ボディもいつかは購入したいとおもいます。
〜あつまるくんさん
k-5 tam90かっこいいですね
ちょっとぐらっときました。
ただ今回は100WRにしたいと思います。
・本当にみなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:12682991
0点

CAPA蔵さん こんにちは
父からc社50D+28-135mmを譲り受け・・・
この時点でお父さんから譲り受けたカメラは手元に合った方が良い様に思い
ます〜!
50DはEF70-200mm専用機という使い方にするのも良いかもと^^;
私はpentaxメインで、canonも持っています〜。
pentaxとcanonとで、使い分けられていかれると良いのではと思います〜!
50Dの方は動体撮影などに使用され低倍率ズーム主体で使用し、pentaxは風景や
スナップメインとして単焦点や高倍率ズームを主体として使用されるというのは、
どうでしょう〜!
高倍率ズームはtamronの18-200mmが安価で、レンズ内手ぶれ補正が無いので軽量
コンパクトです。
pentaxでは本体内手ぶれ補正があるので、レンズ内手ぶれ補正が付いていなくても
気にならないでしょう〜!
また単焦点レンズは、canonの場合望遠レンズを中心にISが付いているので、
一番短い手ぶれ補正の付いた単焦点レンズは、EF100mmF2.8LマクロISかと思います
ので、広角域から中望遠域まっでの範囲では、pentaxの方が手ぶれ補正で使用
出来ます〜!
DFA100mmF2.8WRですがWRに興味があるという事ですのでWRで良いのではと思います!
フードはフィルター枠の根元ではなく、レンズの鏡胴の方に付いていますから、
ピントを合わせる時にフードが前後したりしませんので、非常に使い易いです。
書込番号:12687455
0点

CAPA蔵さん
私もレンズ優先に1票です。
理由は多くの方がすでにおっしゃっていますので私も
同意見です。
マクロレンズに興味がご有りのご様子ですね。
花を撮るなら、100mmWRは素晴しいレンズです。
WR化される前のモデルも持ってますが、表現される
絵も一段と進歩していると感じられます。参考に今日
撮ったばかりの梅を作例として貼らせていただきます
ね。(CPLフィルター使用)
おまけとして、とろとろなボケが楽しい35mmMACRO
リミの作例も貼っておきます。
ぜひ単焦点レンズ沼部、マクロ課へお越しください。
お待ちしてます。
書込番号:12687608
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは。
早速ですが、赤ちゃんと風景撮りの為にレンズ購入を考えています。
今の候補としては下の2本が候補です。
DA★55mm F1.4 SDM
FA43mm F1.9 Limited
皆さんの作品や参考画像を見ていますが、私にはそれほどの腕はありません。
皆さんなら、どちらを購入しますか?
このレンズを使用している方や詳しい方。
使用感や画質の違いなど、いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
1点

私は最近K-7 に主にDA★55mm F1.4 SDM を付けていますが、
スナップや風景撮りにはやや長いと感じています。相手が
大人だと、あえて意識的に下がる必要があるように感じます。
ただ外出時に天気が不安な時はDA★は安心感がとても高いです。
私が単焦点レンズで一番使い易いと感じたのはDA35mm Macro Limited です。
赤ちゃんならば43mm(残念ながら43mm はまだ持っていませんが...)ぐらいが
丁度良いかもしれません。色々レビューをみると、FA43mm が一番赤ちゃんを
可愛く撮れるレンズのような気がします。 ^^;
書込番号:12675471
4点

DA★55F1.4は風景には向いていませんな。
赤ちゃんを撮るにも、室内では「長い」…。
屋外は、「最高」、ですがAFは爆遅(泣)
今回はFA31F1.8Limitedか、DA35F2.8Macroのどちらかにバウンス可能なストロボとしてAF360FGZを勧めますな。
K-5は高感度に強く室内撮影のためにストロボは必要なのでは無くなりましたが、赤ちゃんを撮る為の多彩な「手段」としての購入を勧めますなぁ。
…DA★28F1.8SDM、その内に出ませんかなぁ??
こういう用途には正にピッタリなのに…。
あとはガイドナンバー22程度の超小型だがバウンス可能なストロボも欲しいですなぁ。
出ないんでしょうなぁ…。(泣)
書込番号:12675472
5点

私も”DA35mm Macro Limited”の方をお勧めしたいです。
赤ちゃんの手のアップとか。(質感が撮れる
何かを握っているところのアップなんか可愛く撮れますね。
お父さんの手のひらに赤ちゃんの手を乗せてアップでパチリ。
時間がたてばたつほど嬉しい一枚になりそうですよ。
書込番号:12675602
3点

あまひろさん みなさん こんばんは
最近生まれてきた娘を撮ることが多くなりました。
一番使うレンズはずばりFA31mmLimitedです。
ちょっぴり寄れるところがポイント。
PENTAXレンズの最高峰で赤ちゃんの一瞬を残してあげてください。
二度と同じ時間は来ないですから。
もちろん風景もピカイチです。
書込番号:12675736
3点

55mmを持ってませんが、43mmって我が家では、稼動率の低いレンズです。31mm、35mmと77mmに挟まれて率直な写りは好いのですが、つい1〜2本のレンズで出かけると為ると留守番に為ってしまいます。
これ1本だけなら使い易いとは思いますが、室内ではやはり35mmの方が使い良いかとも思います。
ペンタックスって35mmは、3本も在りますから、どれが良いか迷いますけど子供撮りに柔らかな描写でと考えるとFA35mm F2辺りも良いかと思われます。
43mmと55mmの2本から選ぶとしたら小生は、43mmを選ぶとは思います。
書込番号:12675874
3点

あくまでも、僕個人の考えです〜
僕はDA55mmがいいんじゃないかと思ったりします
43mmも55mmももってませんが、室内で赤ちゃん撮るのに使いにくい
って事ないんでわないかと・・・
後、風景も55mmの方が集中した時の画角で僕的には使いやすいですし
f1.4は暗い時助かります、特に手持ち撮影は・・・
(逆に絞って使うなら・・・開放じゃピントが・・等言われそう・・・)
赤ちゃんの眼ってフラッシュ光は良くないって聞いたりするし・・・
自然光が味わいあったりするかも・・・
43mmとの描写で言えば完全に好みになると思いますが・・・
あまりこだわらないなら
55mmで開放で撮っても、おもしろいと思います(ピントあわせがムズイかも・・・)
それにDAスターレンズの55mmは円形絞りなので、お勧めかと・・・
(開放〜f4くらいまででしたっけ?)
接写ならエクステンションチューブで対応とか・・・アリかも。
そんな僕はFAでもなく
M50mmf1.4を付けっぱなしが多いです(写してる感あふれるマニュアル操作が好き)
まずはM50mmf1.4とかどうですか?中古安いし・・
考えてる間に、みるみる成長するんで早めの御決断を〜(。>ω<)ノ
書込番号:12676041
2点

あまひろさん こんにちは
>早速ですが、赤ちゃんと風景撮りの為にレンズ購入を考えています。
今の候補としては下の2本が候補です。
ここで質問なのですが、今使用されているレンズは、DA18-55mmWRか
DA18-135mmWRか、その他のレンズなのでしょうか?
ズームレンズであれば、43mmや55mm辺りの感じにして、実際に風景や
赤ちゃんを撮影してみて、使用しやすい焦点距離を選択するのが良い
かもしれませんね〜。
赤ちゃんの撮影は、pentaxに使用できる単焦点レンズの30〜55mmくらい
の物であれば、楽しくできる様に思いますよ〜。
DA35mmF2.4でも良い様に思いますし、FA50mmF1.4もありかな〜と思って
しまいます〜(笑)
候補の2本であれば・・・どちらでも良い選択という感じですね^^;
両方のレンズを持っていますが、それぞれに味が違いますので、どちらでも
楽しく撮影できるかと思います〜!
FA31mmLやFA77mmLに強い興味があるのであれば、FA43mmLが良いかと思います。
WRレンズや防塵防滴のDA☆レンズの方の興味が強いのであれば、DA☆55mmが
いいかと〜!
書込番号:12676227
2点

>早速ですが、赤ちゃんと風景撮りの為にレンズ購入を考えています。
赤ちゃん撮るには、他の方もお勧めしております「DA35mm Macro Limited」が使いやすいです。
私も持っていますが、室内はもちろん、屋外でも風景撮るにも問題なく使えます。
赤ちゃんを接写で撮ることの楽しみ、これを味わってみると、結構いろんな写真を撮りたくなってきますw
一枚DA35mm Macro Limitedで撮った写真を載せておきます。
あまりキレイな写真ではありませんが・・・(^^;
書込番号:12676342
4点

あまひろさん、こんにちは。
私も赤ちゃんが生まれたと同時に購入するレンズを検討しましたが、
結論、シグマ 30mmF1.4に決めました。
ポイントとしては、
・夜の室内は蛍光灯のみになり、F2台では厳しい。
→赤ちゃんなので、フラッシュは厳禁(私的意見)
・室内は狭いため、広角がよい
・単焦点として、風景(より広範囲)&スナップ撮影にも使いたい
・価格が安い(40000円弱)
でした。
ただ、残念なのは30mmの焦点に対し、40cmまでしか寄れないことでしょうか。。
当初はこのレンズで前ピンに苦しんでましたが、K-5はピン調整できるので安心ですよ。
ご指定の2本のどちらか・・でしたら、上記条件から迷わず「FA43mm F1.9 Limited」ですね。
書込番号:12676380
1点

あまひろさん こんにちわ
久しぶりに覗きにきました。
息子が小さいころ同じようにレンズ選びに悩みました。
私は息子ばかり撮影しています。
現所有はK-5+28・31リミ・35・50・77リミと運動会用に55-300です。
DA★55mm F1.4 SDM
FA43mm F1.9 Limited 私も両方いきたいです(笑)
赤ちゃんの写真、キレイに残したいですよね!
赤ちゃんのうちは
しばらく室内での撮影が主になると思いますので
なるべく明るいレンズを選びたいです。
後々の話になりますけど
歩き出すと室内の広さにも関係してきます。
6畳部屋くらいですと
35mm以上では全身を撮るのにちょっと苦労します。
50mmになるとアップばっかりになっちゃいますw
馬鹿なオッサンさんがおっしゃるように
バウンスのきくストロボも余裕があれば揃えたいですね。
FAリミシリーズは早く買うことに越したことはないです!
みなさんおっしゃる通り、写りは素敵です。
43リミは未体験ですが…
あと、意外に★16-50も高いんですけども便利だと思われます
K-5との相性は相当いいとききます。。。私もいきたいですw
ご参考になるかわかりませんが
写真を載せておきます。
失礼します。
書込番号:12676461
2点

すみません。誤解をうみそうな表現をしてました。。
>・夜の室内は蛍光灯のみになり、F2台では厳しい。
4年前と昔の検討材料なので、無視してください。。
K-5は高感度が良いので、F2台でも全然OKです。
書込番号:12676657
1点

もうある程度は書かれています(笑)が、何を重視するかで切り分けすると判り易いのではと思います。
1.「子どもの表情を中心に撮りたい」
2.「子どもを中心にアップから全身を撮りたい」
3.「風景・子どもと万能に行きたい」
1ならばDA40、FA43、FA50、☆55、DA70、FA77くらいまで候補になるでしょう。
2ならばFA31、DA35(できればMacroLimited)、出ると噂の☆28。
3ならばもうDA14、DA15、DA21くらいでしょう。14/15はちょっと人物には向かないと思いますので、実質21しか選択肢は無いかな?と思います。あとは予算と相談しながら、1本で済ますのか、2本行くのかではないでしょうか。それと、馬鹿なオッサン氏も勧められていますが、バウンス可能なストロボ、360FGZを推しておきます。
自分の話をさせていただくなら、とりあえず21と40で困る事は無いです。ただ、やっぱり間が欲しいとは常日頃思っています。ホントはFA31が欲しかったのですがちょっと予算オーバー(笑)なので、噂の☆28mmが出たら天秤にかけようと思ってます。それまではガマンして貯金。
書込番号:12676926
2点

あまひろさん、こんにちは。
私だったら、DA★55mmを選択しますね。
ボディとセットで、防塵防滴セットになりますので、
フィールドでの撮影にも力を発揮しそうです。
また、ペンタのショーとかで撮っただけですが、
お子さんの撮影にも、結構向いているのではないでしょうか。
ただ、既に皆さん書いておられますが、屋内でのお子さんの撮影、
あまり動かない今であればいいのですが、
もう少し大きくなると、やはり35mm程度の画角がピッタリだと思います。
私はFA35mmを愛用しています。
書込番号:12677539
2点

こんばんわ あまひろさん
その2本の中でしたら FA43リミをお勧めします。
最近入手しましたが、良いです。(^^)v
DA55はもっていませんが、FA単焦点(28,35,43,50,77)をもっています。
ただ FA43では すぐに全身が入らなくなります。
(あっというまに大きくなりますので) よれないのも少しきついです。
ほかの人も進められていますが、DA35リミ FA35
もう少し大きくなったら 30ミリ前後が
室内の子供撮り用にいいかと思います。
明るい方が良いかと思い 私はFA35にしましたが(そのときK200Dでしたので)
K-5でしたら DA35リミが よれるので
赤ちゃんの手足も撮れるので一番お勧めかと思います。
書込番号:12678873
1点

皆さま、たくさんの返信ありがとうございます。
今日、無事に女の子が誕生しました。
個別に返信したいところですが、申し訳ありませんが皆さまのアドバイスを参考に購入を考えたいと思います。
返信の中でマクロのリミデットもいいとありましたので、これも候補に追加して検討したいと思います。
写真を載せて説明してくださったり、初心者の私でもわかりやすく説明していただいた方々、本当にありがとうございました。
恐縮ですが、短文での返信で申し訳ありません。
書込番号:12678940
1点

スレ主さんへ
ご出産おめでとうございます。
私も子供をカメラでバシャバシャ撮影してます。
いろいろアドバイスが寄せられていますが、ご予算的にも、多彩なシチュエーションで重宝するのはDA35MACROかDA21かと思います。
どちらも所有しておりますが、DA21がいつもK-5につけっぱなしになっています。
部屋撮りや風景にはDA21が画角的に重宝しますね。
DA35MACROは文字通り、部屋撮りで少しアップに撮りたい場合か、マクロ撮影で手などに大きく寄って撮影する時に使いました。
DA21でもそこそこ寄れるので、DA21からスタートがよろしいのでは?
やむ1さんへ
DA55の作例を拝見しました。いいですね。。。スタジオですか?
書込番号:12679022
2点

あまひろさん、こんばんは。
女の子誕生とのこと、おめでとうございます!!
奥様にもおめでとうとお伝え下さい。
お祝いのお言葉まで・・・返信不要ですよぉ。
書込番号:12679028
1点

タイガーバリーさん、こんばんは。
DA★55mm、これは過去お台場で開催されたPIE2009にて、
自分のカメラにDA★55mmを付けさせてもらって、
試し撮りしたものです。
過去は、こういう体験コーナーもあったんですけどねぇ。
最近のペンタブースは、こういうコーナー無くなってしまい残念です。
書込番号:12679049
2点

やむ1さんへ
そうなんですか、過去にはあったんですね。
確かにそのようなコーナーは復活してほしいですね。
先般のCP+2011でのPANTAXブースでは添付しているようなブース内でのオープン撮影の
ようなことはやってましたね。
また、キレイなぐっとくる作例を楽しみにしております。
書込番号:12679103
1点

御誕生おめでとうございますー。
これからどんどん撮影してあげてください♪
新米パパ同士よろしくお願いします。
書込番号:12679535
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
いつも参考にさせていただいております。
先日K-5を入手したのですが、肝心のレンズ選びで少し迷っております。それは標準ズームをどうするか、という点です。具体的に絞り込んだのが
@DA17-70mm/4と、
ADA18-135mm/3.5-5.6です。
主な撮影対象は風景と子供のスナップです。風景では逆光での撮影も多く、そのあたりの得手不得手や解像力が一番の気がかりです。自分なりに情報を整理したりしたのですが、今のところ考えが行ったりきたりで決定できておりません。厳密には一長一短あるかと思いますので、使用されている方々のご意見やお薦めを参考にさせてください。
なお、DA☆16-50mm/2.8は予算も有り、考えておりません。お忙しい中恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします!
2点

こんにちは。
お子さんのスナップ用途なら、ズームも活用できます。
風景で重要なのは無限遠での画質です。これについては単焦点が勝ります。F4からF5.6で既に実用画質なので、必ずしも絞り込む必要はなく、曇り日のような悪天候で威力を発揮します。
細かいことを気にしなければズームも使えますが、どうしても画質ムラが出ます。
二本の中でなら18-135ですね。カバー範囲が広く、防滴な点でポイント高いです。
単焦点なら、中望遠を一本持っておくと風景やスナップで役立ちます。
書込番号:12648943
2点

私も18-135が魅力的だと思います。
簡易とはいえ防滴仕様ですし、写り自体もサンプルや雑誌のレビュー等見ても
高倍率ズームとしては十分に優秀に感じます。
もしもそのあと焦点距離がかぶるズームを選択される場合は、F2.8通しなどの
大口径ズームを検討されれば使い分けも意味がありますし。
特にレンズキットでの購入はお得だと考えています。
書込番号:12649018
2点

ペンタイオスGさん、ご返信ありがとうございます。
そうですよね。ズームレンズの高性能化が著しい昨今といえど、単焦点の性能も進化しているわけですから、どこを落としどころとするかなのでしょうね。そんな意味では別途DAリミテッドなども候補に挙げることにより、風景・スナップ双方へのカバーも広がるのでしょうね。
どうしても厳しい予算の中で、ズームに目が行ってしまいがちなのです。。
どうもキットレンズというとワンランク性能も下なのかと先入観を抱いてしまうのですが、DA18-135は評価も高いようですし、一歩リードでしょうか。ありがとうございました。
書込番号:12649026
1点

ねんねけ さん、ご返信ありがとうございました。
▽もしもそのあと焦点距離がかぶるズームを選択される場合は、F2.8通しなどの大口径ズームを検討されれば使い分けも意味がありますし。
私もそう思います。DA☆16-50などは適役かと。予算上当分は厳しいのですが、ボケの大きさなどはともかく、明るさ・シャッター速度はK-5の高感度でカバーしたいと思います。いずれにしても、DA18-135は単なる高倍率ではない性能を感じます。ありがとうございました。
書込番号:12649061
1点

急行八甲田さん
こんにちは。
>@DA17-70mm/4と、
>ADA18-135mm/3.5-5.6です。
僕もK-5を買うのは決まっていて、ちょうど同じ悩みを持っています。
色々と比較してみて、僕はADA18-135にしようと思っています。
僕なりのそれぞれの利点を下にまとめてみました。
◇DA17-70mm/4の優位点
1.広角17mmスタート:広角側の1mmって結構大きな差で17mmの方が使いやすい。
2.ズーム全域F4.0通し:普段単焦点をメインに使っているので余計F値通しは使いやすく感じます。
3.最短撮影距離0.28m:かなり寄って撮影できるので普段ズームに使いやすいと思います。
4.程良いズーム域:将来的に☆50-135を考えているので、テレ端は70mm位でちょうどいいです。
◇DA18-135mm/3.5-5.6の優位点
1.円形絞りで奇麗なボケ:単焦点ほどではなくても、比較的きれいなボケをサンプルで確認しています。
2.軽量な設計:差はわずか80gですが、旅行や普段のスナップだと少しでも軽いほうが良いかなと思います。
3.簡易防滴:DA17-70にもシーリングが付いていますが、出先のとっさの雨天時等に安心感があります。
4.テレ端135mm:上の4と相反しますが、ズーム域が広いとシャッターチャンスを捉える確率が高くなります。
本当はDA17-70/F4が簡易防滴、円形絞り、多少の軽量化となるのがベストなんですけどね〜(笑)
書込番号:12649730
4点

横スレで失礼します。
私は単焦点レンズから揃え(DA21・DA35MACRO・DA100MACRO)、昨年秋にDA50-200を購入してその写りにズームらしからぬ良さを感じています。
DA50-200は軽くて、AF後の微調整のピントリングも軽くて快適なズームレンズです。
先週のカメラ展示会での撮影写真を添付します。
スレ主さんの迷われているDA18-135は私も気になっており、先般発刊されたK-5オーナーズBOOKでも多くがこのレンズでした。
ただ、店頭で触り、微調整のピントリングが重くて、そのリングの位置も他のレンズと違って手前にあるのが気になっています。
この重さは密閉性(防塵防滴性能)は仕方ないかとは思うのですが、気にしなければいいレンズなんでしょうね。
以上 ひとりごとでした。 私も迷ってみます(笑)。
書込番号:12651069
6点

Pic-7 さん
ご返信ありがとうございました。自分と同じようなお立場にある方からのアドバイスは心強いです。一方でそれぞれの長所短所を的確にまとめられていて、たいへん参考になりました。自分ではあれこれ調べているつもりでも、やはり視点を変えて相談させていただいてよかったです。
当方もいずれはDA☆50-135mmを考えているのですが、現実は遠く、今はDA18-135mmに傾いております。やはり
@余裕のある焦点レンジ A簡易防滴 B高い逆光性能など、口コミによる高評価に安心感があること・・等々が主な理由です。(本心は両方ほしいのですが、片方をあきらめる理由を探しております!・・笑)
DA17-70mmにも未練はあるのですが、ペンタにしては逆光に弱いという評判もあって、どうにも踏み出せません。
ありがとうございました。
書込番号:12651094
1点

タイガーバリーさん
コメントありがとうございます!こうしてキレのあるお写真を拝見していると、DA50-200mmも一介のキットレンズではないですね〜。思うにペンタックスは単焦点はもちろんですが、どんなズームであれ、本当にコーティングの一つにいたるまで手抜きがなくて高い画質に目を見張ります。以前比較的安価なFAレンズでも「隠れスター☆レンズ」といわれるほどの高画質レンズが存在しましたが(35mmや135mm)、妥協のないレンズ設計姿勢にはプロフェッショナルな気概を感じます。私も改めて店頭で手にとり、じっくり操作性を見極めたいと思いました。参考になりました。
書込番号:12651160
1点

急行八甲田さん
横スレで失礼いたします。
急行八甲田のネーミングいいですね。
昔は急行が沢山運行していて、若い頃は良く利用しました。
夜行のあの独特のくたびれた雰囲気が凄く好きでした。
ところで参考までに、DA18-135mm
今年の大雪で何度も水滴にまみれながらもスナップしたけど
旗艦のK-5の共に今も快調に動いています。
ですので、DA18-135mmの簡易防滴については信頼できると思います。
あと、ピントリングは手前にあるのは仕方がないですが
慣れるしかないでしょうね。
書込番号:12651617
3点

グリーンサンダーさん
コメント&作例ありがとうございます!
ネームへのご感想、うれしいです。急行「八甲田」はご存知のとおり、その昔東北本線経由で上野〜青森を結んでいた夜行急行ですが、奥羽本線経由の急行「津軽」とともに学生時代よく利用した思い出の列車なんです。出稼ぎのおばあちゃんが、本人の体よりも大きな荷物を担いで大勢乗車していたのを思い出します。朝青森に着き、多くが無言のまま青函連絡船の桟橋に向かった日々も遠くなってしまいました。今新幹線「はやぶさ」でひとっ飛びと思うと、時代の流れを感じます。
さて、作例をお寄せいただき、とても参考になりました。「簡易防滴」という言葉自体、どこまでが「簡易」の範囲なのか、境界線が難しいだけに、実際に使用されている方のコメントは心強いです。ピントリングの位置にはおっしゃるとおり、慣れるしかないですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:12652117
1点

急行八甲田さん
こんばんは
K-5購入おめでとうございます♪。
書き込み読んで
今はレンズなしでk-5の本体のみあるのかと思って
(;゚ロ゚)ハッ
な 感じで
勝手に驚いていました^^
心配はご無用でしたね。
書込番号:12652607
2点

急行八甲田さん、こんばんは。
K-7ですが、子連れ外出時の便利ズームとしてDA18-135を購入し、気に入って使ってます。
普段は主に単焦点を使ってますが、等倍で比べたりしなければ、このレンズも十分いい写りだと感じてます。
いくつか作例を貼っておきます。良いお買いものを〜(^^
書込番号:12652870
3点

先日、日本人学校の学芸会の写真撮影をしましたが、K5+18〜135oはもってこいでした。かなり前の方の席でしたが、舞台全体〜半身像程度までカバーできます。感度は3200にセットしてストロボ不要でしたが、意外な事に3200位の高感度に設定すると、カメラ付属の小さなストロボでも7〜8m先でも光が届く事です。やっぱり、ちょっと少しストロボを当てると子供の顔がはっきりして良いですね。
画質は皆様の作例に見るように、18〜55oズームより良い程で問題なし。自分の子供の出番になって、望遠ズームに交換している間に、良い場面が終わってしまった、という事もありません(運動会には、55〜300oが必要でしょうね)。
という次第で、おじさんは18〜135oに一票。
(尚、おじさんに小学生の子供や孫がいるわけではなく、学校関係の役を務めている次第。)
書込番号:12655910
2点

浪漫写真さん
ご返信ありがとうございます。会社よりの帰宅が今になり、ご連絡が遅くなってしまいました。こちら東海地なのですが、今夜は猛烈な雪に見舞われております。
さて、当方実はご指摘のとおりで、望遠側(DA55-300mm)やマクロ(D FA100mmWR)はそろえたのですが、標準ズームがこれからなのです。でも皆様のアドバイスのおかげでDA18-135WR購入の方向に傾きつつあります。早く落ち着いて撮影に専念したいです!ありがとうございました。
くりぶひさん
作例&コメントありがとうございました。ご掲載いただいた写真、本当にきれいですね。特に1枚目の逆光撮影、4枚目のネイチャーフォトが参考になりました。高倍率ズームにあって円形絞りは魅力だなぁ、と改めて感じました。解像力、実写性能ともにきっと満足いくレベルですよね。ありがとうございました!
書込番号:12656046
1点

Southern Island さん
コメントありがとうございます!
そうですね。レンズ交換の手間というのは思いのほか煩わしいですし、そうこうしているうちにシャッターチャンスが。。という経験は当方豊富です(笑)。子供の撮影となると、それによって二度とこない決定的瞬間を逃すことにもなりかねませんし、コトは重大です。
高画質で高倍率・・DA18-135mmは本当に重宝しそうですね。もう少しだけ考えますが、現状はこの線でいこうと半ば思っております。ストロボ光の件も参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:12656117
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
私もリミテッドシルバーを予約しましたが、市販されているレンズは黒ばかりかと思います。で、実際にシルバーボディーに黒レンズを付けたらかっこ悪いですか?メーカーHPでは銀ボディーに銀レンズの写真しかありません。K-7で結構ですので(K-5は無理)銀ボディーに黒レンズの組合せを見せて頂けないでしょうか?お願いします。
0点

K−7の銀ですが・・・。
こちらが参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100224_350829.html
楽しみですね。(^^)
書込番号:12632584
5点

ムムム・・・。
コレを見ると、銀ボディに黒レンズはあんまりカッコ良くないかも・・・ですね。
( ̄□ ̄;)
書込番号:12632595
4点


昔の一眼レフはシルバーボディが多かったので、シルバーボディに黒レンズは見慣れてますけど、格好良さはやっぱり黒ボディに黒レンズでしょうか(あくまで私個人の考え)
書込番号:12632633
5点

情報ありがとうございます。確かに銀ボディーに黒レンズはあまりかっこよくないですね...。リミテッドレンズをメインで使うんじゃなければ、黒ボディーの方が外観は良いですね。あとは、強化ガラスとグリップが値段の差額を埋めるほどのものかどうかですね。
書込番号:12632634
1点

ただ黒レンズだけですとアンバランスですけども
フィルターとかフードをシルバーにすればバランスとれるとおもいますよ♪
書込番号:12632755
2点

私はシルバーボディにはレンズは黒派です。
昨日、CPで黒レンズを装着しましたが、やはり私は黒が合うと思いました。
ただ、完全に好みだと思います。
ちなみにシルバーレンズのほうが重いのですね。
持った感じだとシルバー装着時がしっくりきました。
書込番号:12633008
4点

グリップがブラックなので、昔の銀ボディのフィルム一眼のように
ごく普通に似合ってる(特におかしくもない)と思いますけど。
ブラックボディにブラックは、一つの黒い塊のようになってるので、
似合ってると言うより、「無難」と言った方がピッタリくるように思います。
あくまでも個人的感想です(^^;
書込番号:12633078
13点

くりえいとmx5さん
なんとなく、豆シバみたいですね。
書込番号:12633128
3点

昔はブラックボディの方が高かったんですけど、なんだか逆になっちゃいましたね。
どうしてでしょう?
書込番号:12633802
4点

PENTAX K-7 Limited Silverのスレにpotachさんがアップされた画像がありますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092398/SortID=11140127/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%81w%8Dw%93%FC%82%B5%82%DC%82%B5%82%BD%81B%81x+
[11149866]
ツァイスですがやはりレンズ前端にシルバーの色が入るとバランスが格段によくなりますね♪
(*´ω`)
書込番号:12633957
1点

>昔はブラックボディの方が高かったんですけど・・・
昔、ボディの外装が「真鍮」だった頃は、いわゆる「クロームメッキ梨地仕上げ」が主流で、技術も確立していました。
それを敢えてブラック・ペイント焼付け塗装するのは、手間隙掛かるのでコストが嵩む、というふうな記憶があります。
今は、プラスチックだったりマグネシウムであったりで、クロームメッキのように見せる方が難しいのではないでしょうか。
書込番号:12634006
3点

>それを敢えてブラック・ペイント焼付け塗装するのは、手間隙掛かるのでコストが嵩む
軍用にブラック・ペイントをしたと聞いたことがあります。光り物は敵に発見されやすく、標的になりやすいので、つや消しの黒にしたのだそうです。
現在でも戦場カメラマンは、カメラを構えると敵からは銃に見える事もあって、狙撃されて亡くなることも多いそうです。
それから言うと、ブラックボディーにはブラックレンズが本来のスタイルでしょうかね〜
書込番号:12634223
1点

パシフィコ横浜で開催されているCP+で、
「K-5 ブラック」と「K-5 Silver」の実機が隣同士にありました!
実機状態では、
「K-5 Silver」+「FAリミテッドの31mm」が付いていましたが、
係の方に「別のレンズ付けてみますか?」と言われましたので、
「K-5 Silver」に、お好きなPENTAXの黒レンズを付けることも可能ですね!
ただ‥
私は、変更されたグリップの感触の方に、気が入ってしまい、
「K-5 Silver」+「黒レンズ」の組み合わせの良し悪しまでは、
気が回らなかったでした‥(^_^;)
スレ主様‥ごめんなさい
書込番号:12635821
0点

キチパパさん、こんにちは。
K-7 Limited Silverにいろいろつけてみました。
黒レンズでも大口径ならそれなりにカッコいいのではと思いますが、やっぱり銀には銀が似合いますね。
DA Limited Silverは一日で終わってしまったようですが、FA Limitedがありますので是非。
書込番号:12636253
8点

皆さん、お返事が遅くなりすいません。また、沢山の写真のアップありがとうございます。銀ボディーに黒レンズは、それはそれでカッコいいですね。しかし、機能面での大きなメリットがないのに、値段差が3万円、キットに関しては4万5千円(銀ボディーと18-135レンズを別で購入した場合)の差があります。この分でリミテッドレンズが買えちゃいますよね。このあたりをどう考えるかですよね。一応予約できてるので、もう少し悩んでキャッシュバックが出たら黒でも良いかなぁと思っています。
書込番号:12651721
0点

>キャッシュバックが出たら黒でも良いかなぁと思っています。
今すぐキャンセルしたら.....
本当に欲しい人の手にわたって欲しいと思うヮ
私は興味ないけど.......
書込番号:12652497
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





