PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 空港で飛行機を撮る際のレンズ選び

2013/10/08 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:16件

この度縁があって、K-5とK-7のボディを譲っていただけることになりました。
ペンタックスのレンズは持っていないので、新たに購入することになるのですが、
いきなり新品で高価なレンズを購入するだけの予算がありません。
1本目はDA 18-55mmを購入しようと思っているのですが、空港(伊丹空港が近くにあります)にて
飛行機の写真を撮りたいので、望遠のレンズも購入予定です。
予算が10000円くらいなので、DA 50-200mmを検討しているのですが、200mmで飛行機を撮るのに
焦点距離は足りますでしょうか?
FA 100-300mmも予算的に手の届く範囲なので、それも候補に挙がっています。

どちらかおすすめのレンズを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16681019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2013/10/08 18:59(1年以上前)

飛びもの大好きさん、こんにちは。

伊丹空港は行ったことがなく、別の空港での経験ですが、200mmではちょっと足りない感じでした。
なので300mmはあった方がいいと思います。
ちなみにシグマの70-300mmの旧タイプでしたら、1万円ちょっとで購入できるようです。

http://kakaku.com/item/10505011425/

書込番号:16681073

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/10/08 19:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

200o

240

290

16mm

飛びもの大好きさん、 
   こんばんは、・・・・・

 >200mmで・・・・

 場所次第でしょうね。
 しかし、一般的に300oから500oあったが、いろいろ撮れます。 

 低予算であれば、
  レンズキットダブルズームの望遠側の
  DA L 55-300mm 4-5.8 EDを、お勧めします。

  キットレンズなので、
   単品販売してません。
   また、QSFSや金属マウントもありません。

  ヤフオクや通販中古で、15,000円前後から入手できます。

  >FA 100-300mm
   
   メーカー修理出来ない可能性が、大きいです。
   壊れても使い倒すなら、十分ですね。
   

 福岡空港ですが、場所や飛行機の運航次第で
 200oでも、撮れないことはありません。
 広角16mmでも撮れます。

 

書込番号:16681128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/10/08 19:23(1年以上前)

当機種

300ミリ トリミング

予算ちょっと出ますがシグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF) 価格18,000円程度ですが,飛行機どりで,明るい時でしたらよいと思いますよ.
 K-5で使って一年程度ですが300ミリですと解像感や感度で劣りますが,200ミリではカチッとするようです.K-5でレンズデータは表示しないなどの制約はありますが,この価格帯では後悔はないと思いますが.
 もっと安いのはタムロンがありますが,シグマはカチッとします.添付は月のトリミングです.

書込番号:16681166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/08 19:37(1年以上前)

伊丹スカイ@パークからの撮影なら、200mmまでで充分だと思います。

書込番号:16681225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2013/10/08 20:09(1年以上前)

こんばんは。

わたしも、たまに伊丹で撮りますが、
スカイパークやHARADA、千里川からは、200mmでも十分です。

ただ、下河原園地からだと、大阪市内のビル群をバックに撮るためには、
300oでも不十分です。

書込番号:16681359

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/10/08 20:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

82(約55)mm

200(約133)mm

420(約280)mm

16(約11)mm

機種違いなので消されちゃうかもしれませんが・・・焦点距離見本として(笑)。

どれだけお詳しいか分からないのですが、小さい機体から大きい機体まで飛んできますので・・・
伊丹スカイパーク側からだと、全体を入れるには 50〜150mmあたりが使いやすいと思います。
全体撮りには100-300はちょっと長いので、広角ズームとの組合せが良いでしょうね(1,2枚目)。
アップで撮る分には十分だと思います。

千里川の土手からは、18mmだともっと広角が欲しい〜もっと望遠が欲しい〜となるかもしれません(3,4枚目)。

※1,2枚 スカイパーク側、3,4枚目は千里川土手 Exifはフルサイズでの焦点距離です。

書込番号:16681482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/10/08 21:04(1年以上前)

>secondfloorさん
教えていただいた「70-300mm F4-5.6 DG MACRO」なら、なんとか予算の範囲内です。
リンク先のレビューなどを見てみましたが、なかなかよさそうですね。

>1641091さん
撮る場所は伊丹スカイパークからと考えています。
DA 55-300mm、結構高いですね。

70-300mm F4-5.6 DG MACROとDA 55-300mmについてなんですが、この2つのレンズはフィルター枠は回転するのでしょうか。

>マディ太田さん
APOなしのものは12000円くらいで買えるのですが、どう違ってくるのでしょうか?

>kurolabnekoさん
>river38さん
はじめは伊丹スカイパークから撮ろうと考えていますが、いろいろ撮れるようになってきたら違う場所からもチャレンジしてみたいと思っています。

そのような場合、やはりDA 55-300mmかシグマの70-300mmにしておいた方が無難でしょうか。

書込番号:16681579

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/08 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

送迎デッキから200ミリ

スカイパークより200ミリ

スカイパークより300ミリ

スカイパークより450ミリ

えっと...
200ミリと300ミリの差、なるべく分かり易い絵を選んでみました。
200ミリでも、撮れると言えば、撮れます。が、より迫力を求めるなら、300ミリです。
望遠ズームは、大は小を兼ねます。
伊丹空港スカイパーク側からですと、200ミリなら、777、787、767なら、とりあえず撮れますが、
A320、737クラスになると、ちょっと厳しいかもです。
伊丹は、比較的小型の機体が多いので、200ミリよりは300ミリの方がお勧めではあります。
送迎デッキ側からですと、200ミリでも、それなりに撮れます。

書込番号:16681625

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/10/08 21:31(1年以上前)

飛びもの大好きさん、こんばんは。
伊丹空港は、結構街中にある空港ですよね。
ビルの間を着陸する、ド迫力の思い出が・・・
写真撮りに行ったことがないので、詳しくはわかりませんが、
シグマAPO70-300mmを頑張って買えませんか?
2万弱で購入可能だとは思うのですが。
空港・街中、強い光も多いと思いますので、
逆光に多少でも強いAPO表記付きがいいかと思いますよ。

あとは、オークションとか中古に抵抗無ければ、
DAL55-300mmを狙ってみるのも手だと思います。
同光学系のDA55-300mmと比べ、
QSFS使えない・プラマウント等のデメリットはありますが、
予算考えたら、写りもいい望遠レンズだと思いますよ。

書込番号:16681709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/10/08 21:47(1年以上前)

>sweet-dさん
わかりやすい作例ありがとうございます。

うーん、やっぱり300mmまでのレンズを購入しておいた方がよさそうですね。

>やむ1さん
やっぱりAPOつきの方が良いのですね。
中古を購入するのには抵抗がないので、ヤフオクなどを調べてみたところ、カメラのキタムラの
ネット中古でDA L 55-300mmが9980円で出ていました。
最寄りの店舗で現物を確認してから購入するかどうか判断することができるので、一度取り寄せて
もらおうと思っています。

「QSFS使えない」とのことですが、これはどういう意味でしょうか?
AFのピント合わせ時にフィルター枠が回転するのでしょうか。

書込番号:16681803

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/10/08 21:53(1年以上前)

飛びもの大好きさん、こんばんは。
QSFSは、一度AFでピントを合わせた後、
レバー動作等カメラ側の設定不要で、
そのままMFリングを回してピントを追い込めます。
AFをもう一度やり直せば済む話ではありますが、
あるとより厳密なAFの追い込み等可能になりますね。
AF任せで問題無ければ、気にしなくてもイイと思いますよ。
他社レンズではもちろん使えない機能ですし、
自分もDA55-300mm持ってますが、
ほとんど使ったことありません・・・
プラマウントは、気になるところではありますね。
ハードに何度も付け外しすると、劣化が気になりそうです。

書込番号:16681849

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/10/08 22:00(1年以上前)

>DA 55-300mm、結構高いですね。

 こちらDA 55-300mmは、レンズ単体販売品です。
 QSFSや金属マウント仕様です。

 お勧めレンズは、DA L 55-300mmF4-5.8 EDで『L』付きの方です。
 ヤフオク中古だったら、10,000円もしないと思います。
 新品、極上品で15,000円程度です。
 ヤフオクでも、メーカー保証付であれば、
 リスクは少ないと感じます。

 以下のページの下の方に、説明があります。
   http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-30/spec/index.html

  ※DA Lレンズは、クイックシフトフォーカスシステムは採用しておりません。
   また、マウントがプラスチック製になります。
  ※DA Lレンズは、レンズキット付属のレンズです。単体発売はしておりません。

  DA L 55-300mmF4-5.8 ED→→DA55-300mmF4-5.8ED→→ HD-DA 55-300mmF4-5.8ED WR

  の順で高価になります。
  HDになると防滴仕様やHDコーティングや円型絞りなりますね。
 

書込番号:16681906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/10/08 22:11(1年以上前)

1641091さん

円形絞りじゃないみたい。

書込番号:16681966

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/10/08 22:19(1年以上前)

>円形絞りじゃないみたい

 現物を見たことありませんが、
 メーカーHPには、以下のように書かれてました。
  
   円形絞りを新採用 イルミネーションや水面のきらめきなどの点光源を、
   やわらかい円形のぼけとして表現できる円形絞りを採用。
 
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/index35_longzoom.html#06

   現時点で、リコーHPはなかなかつながりませんね
   K-3の発表のせいでしょうか。

書込番号:16682042

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/10/08 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

500(333)mm

500(333)mm

400(266)mm デッキ側

120(80)mm デッキ側

飛びもの大好きさん

先ほどは、全体を入れる前提で焦点距離の比較写真をあげましたけど、全体は広角ズームに
任せてアップのお写真を撮られるなら、ズームですし長い方がいいですね。
私の場合は、フルサイズ 70200に1.7倍のテレコンつけてでウロウロすることが多いですが、
たまに長いのを持ち出したりしてます。

この先、関空へも行かれることを考えると、300mmあった方が良いと思いますよ。

ペンタのレンズで何が良いかは、すいません・・・わかりません。

書込番号:16682500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/09 09:10(1年以上前)

>1641091さん
DA L 55-300mm購入の方向で検討してみます。

>river38さん
追加の作例ありがとうございます。
ボディが2台あるので、広角ズームと望遠ズームと使い分けるようにして見たいと思います。

書込番号:16683416

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/10/09 10:45(1年以上前)

>DA L 55-300mm購入の方向

  格安でメーカー保証付が入手できれば良いですね。
  ヤフオクでは、出物が多いのでじっくり見られたが良いと思います。
  中古通販は、少々高くても保証があれば、即買いでも。

  書き忘れてましたが、Lタイプはフードは別売です。
  フード付き中古も探せばありますね。

書込番号:16683656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/09 17:47(1年以上前)

DA L 55-300mmを購入する方向でほぼ決まりなのですが、以下の点をDA 50-200mmと比較すると
どうなんでしょうか。

1)AFの合焦速度
2)AF動作時の音

書込番号:16684816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/09 19:58(1年以上前)

スレ主、飛びもの大好きさん、今晩は。

 DA 50-200mmも、DA 55-300mm(DA Lも)動作が遅いことで有名なレンズです。
マニュアルであわせたほうが早いくらいに有名なレンズです。
AF動作が速いことを望むなら、シグマ 70-300mm になります。

書込番号:16685295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/09 20:04(1年以上前)

>おじん1612さん
こんばんは。

シグマの70-300mmは速いということですが、「70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)」は速いでしょうか。

書込番号:16685333

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信29

お気に入りに追加

標準

外付フラッシュの件

2013/07/10 04:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

2度目になります。前回は色々とアドバイス頂きありがとうございました。
前回同様、知人より20〜30年前のサンパックの外付フラッシュを譲り受けました。
裏側にはcanonと明示されていますが、K5で使用可能でしょうか?
メーカーさんに問い合わせてみましたが、無回答でした。

書込番号:16350014

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/07/10 05:21(1年以上前)

やめた方が良いかも(^◇^;)

それだけ古いと、高電圧の可能性があるかと思います( ;´Д`)

あとシューの接点が今のCanonと同じなら、ペンタと相性悪いかも(^◇^;)


因みに、型番はなんでしょう?

書込番号:16350042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/07/10 05:27(1年以上前)

止めたほうが好いです。
ボディが壊れてもよければお好きなように…

手巻き式フィルム時代は社外品OKでしたが、
仮に他社の現行デジに使えても、只発光しただけですね、

まだ現行機種の中古を探した方が好いです、
ペンタックスのストロボは現行機種でも発売日はかなり古く、進化?していません。

書込番号:16350053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/10 05:33(1年以上前)

こんにちは

無理です
まともには、使えません
やめておいたほうがいいと思います

仮に、発光してもフル発光するだけですので
やめておいたほうが無難ですね

書込番号:16350057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/10 05:49(1年以上前)

型番はわからないと正確なことはわかりませんが、昔のストロボはトリガー電圧が高い為に最近のデジタル一眼に使うと、内部の回路を壊す恐れがありますね。

使うのはやめておいたほうが無難です

書込番号:16350074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/10 06:22(1年以上前)

みねけんさんさんさん
どうしても使いたいんかな?!
やったら・・・
スレイブユニットで発光ー!

書込番号:16350119

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/10 07:28(1年以上前)

同じく、先日サンパックのフィルム時代の外付けストロボ(auto140)が出てきたので使ってみました。
特定メーカー用ではなく、汎用です。
手持ちのカメラ(キャノン、ニコン、パナなど)では使えました。
オートという機能もあって、感度に応じたF値を設定すると自動で発光量が変わります。結構使える気がしました。
ガイドナンバー14(ISO100時)というと、当時発光量としては最低ランクでしたが、最近のカメラは使用可能なISOが上がったのでこれでも光量的には十分です。

まあ自己責任ということで試してもよろしいのでは?

書込番号:16350230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/10 07:32(1年以上前)

サンパックのは古いのはものによっては300V近い電圧かかるので…
その製品しだいなわけですが

古いストロボでも外光オートなら結構使えます

マニュアル発光のほうがもっと使いやすいけども
古いクリップオンストロボは調光の幅がすごく狭いのが多いので使いにくいかも…
1〜1/128までの8段階で調光できるなら
最新のとかわらないので非常に使いやすいのですが…

個人的にはペンタックス機にキヤノンの540EZつけて使ってますし
たぶんキヤノン用でも大丈夫かと思いますが
だめなら基本の2極以外の接点を絶縁すればまったく問題なく使えますよ

心配なら最初からアダプタかませる手もあります

書込番号:16350237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/10 09:40(1年以上前)

http://nissin-japan.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-dea4.html

ご参考まで。

書込番号:16350502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2013/07/10 11:18(1年以上前)

私が数年前に調べたサンパックのシンクロ電圧は下記の通りです。
出典は忘れましたが、参考になれば・・・・。

auto 140         約330V    サンパック
auto 20SR        約330V    サンパック
auto Zoom 3600      約330V    サンパック
auto 22SR        約8V      サンパック
auto 36SR        約8V      サンパック
auto 25SR        約8V      サンパック
auto PRO 120JTTL/120J  約8V      サンパック
auto 544         約8V      サンパック
auto 622 super      約8V      サンパック
auto DX8R        約8V      サンパック
auto DX12R        約8V      サンパック
B3000          約8V      サンパック
B3000S          約8V      サンパック
B3600DX         約8V      サンパック
PZ4000AF         約8V      サンパック
PZ5000AF         約8V      サンパック
G4500          約8V      サンパック
G4500DX         約8V      サンパック

書込番号:16350694

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/07/10 11:39(1年以上前)

http://dpanswers.com/roztr/volt_finder.php
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
ここ結構機種が充実してますよ(*'▽')

書込番号:16350741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/07/10 13:06(1年以上前)

愚問にたいして皆様の多数のご意見、誠にありがとうございました。
”ただ”だともったいなくて、なんでももらってしまう性分ですので・・・
本体に悪影響を与えるのを確認できて本当に良かったです。
(危うく使うとこでした)
ありがとうございました。

書込番号:16350971

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/10 13:14(1年以上前)

こんにちは
外付けフラッシュは、ボデイと距離情報ほかデータとやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
使えたとしても、M_マニュアルに成りますし、折角のK-5の機能をフルに使う事が出来ません。
スピードライトは、純正の対応する最新大光量のものが最良なんです。

書込番号:16350983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/10 14:19(1年以上前)

みねけんさんさんさん
おう!

書込番号:16351130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/07/11 03:54(1年以上前)

別機種
別機種

年代物・・

重ね重ね皆様のご意見、ありがとうございました。
canonユーザーの会社の同僚に譲ろうと思ってます。
因みに”sunpak aut26DX CA-1D For Canon"です。
「今時こんな骨董品使うかな?」と思いつつ・・
写真を添付します。

書込番号:16353332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/11 04:16(1年以上前)

それだと比較的新しいストロボなので
電圧面は問題ないようですね…

外光オートが使えるか微妙だけども

むしろマニュアルが5段階で調光できるので
大型ストロボなみには調整できてそこそこ使えるストロボですね♪

僕がサブで使っている430EZなみに使える

フィルム時代なら使いたくないものだけども
デジタル時代では使いやすいストロボと思います
むしろレバーで一発で光量調整できてよさげ♪

書込番号:16353351

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/07/11 05:16(1年以上前)

sunpak auto 26 DXなら、あふろべなと〜るさん
も書いてますが、新し目のストロボで、低電圧です。

マニュアルと外光オート使えますよ(*'▽')

上のISOでISO値を合わせます
左の縦レバーでモードを合わせます。
Mならマニュアル
  下の1/1、1/2とかで光量を合わせます。
Aがいくつか選べるかも。。
  それぞれF値が違うと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16253127/#16257285

私は、auto 30DXを使ってます(*'▽')


まず、単体で発光しますか(。´・ω・)?
testボタンがオレンジになったらチャージOKで
ボタン押すと発光すると思います。

で次にK-5につけてシャッター切ってみます。
どうしても発光しない場合は、シューの真ん中の
接点以外をセロテープなどで絶縁すると
良いかと思います。

私のは*istDLですが、CANON用は絶縁しないとダメでした。

因みに、DXタイプのストロボはシューが取り外し可能で
いろんなメーカーに交換できます(;^ω^)
といってもフィルム用ですけど。
STD-1Dというのが汎用向けの真ん中だけのタイプです。
もしハードオフで見つけたら買っておくと良いかも(*^▽^*)

書込番号:16353383

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/07/11 05:23(1年以上前)

>canonユーザーの会社の同僚に譲ろうと思ってます。

最近のCANON用とは違いますよ(;^ω^)

CANONのFDマウントとかのフィルムカメラ用です。

EOSマウントのEOSというフィルムカメラですら
使えなかったような気がします。

今回と同様に、マニュアルと外光オートモード
は使えますけど('◇')ゞ

書込番号:16353391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/07/11 05:31(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、MA★RSさん 早々のご回答ありがとうございます。
そうですか。使えますか。型番載せてよかったです。
本当にありがとうございました。
MA★RSさん、今のCanon機に使えないとは、知りませんでした。
色々と勉強になりまた。

書込番号:16353397

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/07/11 05:40(1年以上前)

別機種

CA-3Dだと、EOSフィルム機で使える。。('◇')ゞ

とりあえず、DXシューの写真を(;^ω^)

電池室の下に金具があるので、それを手前に
引っ張ると、下のDXシューが引き抜けます。

フィルム時代のストロボなので、フィルム機の
各社TTLには対応してたようではありますが。。

書込番号:16353404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/11 05:41(1年以上前)

基本的にストロボは純正で囲い込み作戦が基本なので
しかも新しいオートの制御が開発されましたとかで新型がでると
新しいカメラでは旧型ストロボが使えないとかエグイこと平気でやるのがメーカー

僕のメインストロボのEZシリーズもデジタルではマニュアルでしか使えません

フィルムだと撮影結果がわかるのに自分で現像しても最短30分
カラーのネガを店に頼んで1時間(注:フィルム時代は)
ポジなら1日とかへたすると中1日かかるわけで
マニュアルで撮るのは職人技であり本気で修行するしかない世界でした
なのでスナップでは、まあこんなもんかなって露出になるのはわかっていても
オートに頼るしかなかったので
TTLオートは非常に便利このうえなかったです

でもデジタルならその場でリアルタイムに結果でますからね
被写体と撮影スタイルしだいですがマニュアルこそ圧倒的に楽で速いですからね

マニュアル調光
使い出すと楽しいですよ♪

むしろ僕はデジタル時代になってクリップオンストロボでは
マニュアルでしか使ってません♪
オートだといらっとくるので(笑)

まあ、僕はモデル撮影で撮り直しがいくらでもきくからですけどね…

書込番号:16353406

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 点検、整備について

2013/04/26 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ♯Debussyさん
クチコミ投稿数:17件

皆様、よろしくお願い致します。
k-5を購入して、もう直ぐ1年です。
購入後直ぐに、センサーに取れない汚れが有りサービスセンターに送りましたが、それ以降は、特に不具合も無く使ってます。
レンズも、5,6本買って使ってますが、微調整の範囲内です。
保証期間内に、点検整備に出したのが良いですか?

不具合も無いのに出すのは、どうなんでしょうか?

書込番号:16061609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/26 14:26(1年以上前)

>不具合も無いのに出すのは、

よく目にする内容ですが。
1年経つから点検に、という方がいるみたいですね。
でも、他の物でもそのようなことします?
テレビ、ビデオ、PC、洗濯機・・・・・・・・・。

個人的には、メーカー保障は故障などの不具合に対するもの、との認識ですが。

書込番号:16061637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/04/26 15:55(1年以上前)

オーバーホールも大切なお手入れかと思います。

人間ドック。
病気じゃないはずなのに入院するようなもんです。

書込番号:16061856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/26 16:00(1年以上前)

センサーの清掃をお願いすれば、簡単なチェックはやってくれると思います。

書込番号:16061868

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/04/26 16:07(1年以上前)

>不具合も無いのに出すのは、どうなんでしょうか?

  不具合があるかどうかは、メーカーに出さなければわからない場合もありますね。
  疑心暗鬼で使用するより、点検・整備に出した方がすっきりします。

  センサーの汚れも、初期状態での清掃より暫く立ってした方が、良いとの書き込みもありました。

  可動部もある精密機器ですので、定期的な点検整備は必要でしょう。
  ただ、保証期間を過ぎると有償になるので、1年直前で出すのが自然な流れですね。
  その期間、使用できないデメリットは有りますけどね。

  レンズを、テレビ、ビデオ、PC、洗濯機・・・・・・・・・並の家電と同等とお考えなら
  点検整備は、必要ないでしょうね。

  バイク、釣りに拘っていた時は、有償でも定期的に
  メーカーや販売店で、点検等のメンテはしてました。
  

  私の場合は、中古で保証期間付のを購入したりするので、点検整備に出します。
  保証期間外のレンズも、有償覚悟で出しましたが、点検・整備は無料でした。

 詳しくは、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15701900/#tab

書込番号:16061888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/26 16:24(1年以上前)

その理屈でいくと、コンデジも?

HDD(PC、テレビ)とか、光学ピックアップ(PC、BDレコーダー)とかも精密機器だと思いますけど?

自転車とかなら命かかってるので定期的に点検しますけど。

書込番号:16061939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/26 16:48(1年以上前)

こんにちは♪

>不具合も無いのに出すのは、どうなんでしょうか?
私は、チョット懐疑的な意見の持ち主です(^^;;;

まあ・・・百歩譲って・・・良心的に捉えたとして。。。
「点検」は無料でやってくれるかもしれませんが・・・
「整備」は無料ではやらないと思います(^^;;;

「点検」と言っても、簡易的な「動作の確認」程度で・・・オーバーホールしてくれるわけではないはずです。
モチロン、この時点で・・・何らかの「不具合」が見つかれば・・・無料で「整備」してくれると思いますが。。。
「ハイ♪異常ありませんでした♪」・・・で、戻ってきても何も文句言えませんね?(^^;;;

なので・・・少なくとも。。。
多少は自分が不安に思っている事。。。
例えば「ピンズレ」等・・・
「どうも、このレンズとの組み合わせでは甘い気がする??」とか?
「近接撮影すると甘い感じがする??」とか??
点検整備してもらいたいなら・・・自分からなにか「リクエスト」しないと、意味がない気がします。

自分で確証がなくても・・・点検して帰ってきたら・・・自分で「チェック」するポイントがわかっていなければ。。。
何処をどのように整備したのか??良くなったのか??悪くなったのか??
自分で実感できない事をやっても「意味が無い」・・・気がするんですけどね??(^^;;;

お互い、時間と労力の無駄だと・・・???

あかの他人が言うことを全面的に信用できちゃいます??(^^;;;
「ハイ♪異常ありませんでしたよ〜〜♪」
「チョット、ピンがずれてたので直しときました〜〜♪」・・・って言われて。。。
ハイそうですか♪・・・ありがとうさん♪・・・って。。。

私は言えないな〜〜(^^;;;

と言う・・・へそ曲がりな意見も、参考まで♪

書込番号:16061999

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/26 17:04(1年以上前)

無料だからお願いしたらいいよ(^-^)/

書込番号:16062030

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/26 17:19(1年以上前)

僕は期間内にセンサーのゴミ取り、簡易点検してもらっています。

保証期間分の金額もカメラの値段に含まれていると思うので。

書込番号:16062075

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/26 17:40(1年以上前)

無償補償期間内であっても、異常が無い場合の点検は有料になります。
異常が無いのですから、点検をしなくても良い事になりますから、点検を依頼すると普通は有料になります。

書込番号:16062116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/04/26 18:57(1年以上前)

>無償補償期間内であっても、異常が無い場合の点検は有料になります。
 異常が無いのですから、点検をしなくても良い事になりますから、点検を依頼すると普通は有料になります。

それはニコンの話ですか?
少なくともペンタックスは無料で点検してくれますよ

書込番号:16062336

ナイスクチコミ!9


スレ主 ♯Debussyさん
クチコミ投稿数:17件

2013/04/26 19:16(1年以上前)

たくさんのご意見、本当にありがとうございます。

多くの方が、保証期間内に点検にお出ししていることで、安心しました。
保証期間内のレンズと共にビントチェック及び点検に連休明けに出したいと思います。

ご意見下さいました皆様、ありがとうございました。

書込番号:16062396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/04/26 19:22(1年以上前)

>少なくともペンタックスは無料で点検してくれますよ

  そうですね。保証期間内であれば、無料です。
  自損の場合は、点検まで無料でした。外装交換のみの破損だったので、修理せず送料のみ負担でした。
  保証期間外でも、見積もり後判断すれば良いですね。
  無償かどうかは、電話して確認後出せば、より確実ですね。
 

 購入価格、思い入れ、プレミアム性・・・・・etc
 まあ、個人の判断ですれば良いのでは・・・・
 コンデジでも、なんでも・・・
 HDD等は消耗品と割り切って、新品購入です。
 古いものを、無理して使う必要も有りませんね。

 また、ペンタの場合、オールドレンズでも対応してくれる場合もありまね。
 家電類は、通常8年ぐらいでアウトですね。  
 

書込番号:16062416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/04/27 07:50(1年以上前)

先日、大阪に行ったついでに(仕事の関係先と徒歩で10分)大阪サービスセンターに行ってきました。
水準器にずれがあるような気がするのと、ピンが甘いかなって感じがあったので。
保証期間内だったので、両方とも無償で調整してもらいました。
予定より早く送り返されて来て早速試し撮り。
絶好調に!

やはり、年に一度は点検は必要かなと。
使用頻度にもよるでしょうが、何も無ければ来年になったら、K−5UsとK−01を点検に出そうかな。

書込番号:16064172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

標準

バッテリーの異常?

2013/01/15 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

今朝K-5を持って近所の公園に行き珍しい雪景色を撮っていました。
撮り始めてから20分くらいRAW+JPEGでものの20枚ほど撮ったところでシャッタが動かなくなり、電池切れで終わってしまいました。
確か家を出るときにバッテリマークの3区分とも黒色だったことを確認済みですし、今までのバッテリ切れの経験からも黒色が全部消えてもスイッチを切ったり入れたり騙し騙しで結構使えた筈なのに今日は全く反応無し。帰宅してデジタルテスターで測ると何と0ボルトです。今までは減ったと云っても7V以上はあったのにゼロなんてのは初めてです。
とりあえず充電、と充電器に入れて通電したらほんの数分でチャージランプが消え測ると8V以上に回復していました。
今日はもう撮る予定もないのでカメラに入れてオートパワーオフをオフ状態にして保存画像表示にして放置していますが今のところ満充電状態を維持しています。

いったいこれはどういうことなんでしょう。このバッテリーは純正ではなく別メーカー品ですが、For PENTAX D-Li90との表記があります。ただ定格表示は純正は7.2V1860mAhですがこれは7.4V1860mAhです。製造国が未記入ですが確か購入時の説明には日本製とあったような気がします。2個持っていまして純正と合わせ3個を一年以上頻繁に使い回してきたのでこれだけが使用期間が長かったということは無いと思っています。

原因も理由もさっぱり分からずで、これがもう寿命なのかそれとも壊れたのか、教えて頂けないでしょうか。

書込番号:15622543

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/15 14:57(1年以上前)

こんにちは
純正以外のバッテリーは、自己責任で使いますが、過去には液漏れ、発火、爆発したことも有ります。
普通に、純正を使われた方が良いですよ。
純正バッテリーで、様子を見てOKならそのバッテリーが不良(故障)です。

書込番号:15622566

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/01/15 15:01(1年以上前)

寿命じゃないでしょうか^_^;
数分で満充電。数分で0Vになるだけですよ(>_<)

パソコンのバッテリーも同じですが、こうなったら
復活することはないかと^_^;

書込番号:15622581

ナイスクチコミ!6


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/15 15:54(1年以上前)

温度(気温)の変化もあると思いますが純正ではないバッテリーは不安定なのはよくあることですし、寿命とはバッテリーが安定性が無くなることも指しますので「ほんの数分でチャージランプが消え測ると8V以上に回復」という書き込みからバッテリーの寿命である可能性は高いです。

また、
「今までのバッテリ切れの経験からも黒色が全部消えてもスイッチを切ったり入れたり騙し騙しで結構使えた筈なのに」
という部分からも決して今までも安定していたわけではないと推察できます。
今まで問題なく使えていた…というのはタマタマということもあります。

中国製でも「日本國製」(←"国"というタイプもありますが)というのも存在します。

老婆心から書き込みさせて頂きますがメーカーの保証などの対応の有無だけでなくちろん発火などの可能性もゼロではありませんので価格が高くてもバッテリーは純正を使って下さい。

撮影楽しんで下さいね。

書込番号:15622728

ナイスクチコミ!6


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/01/15 15:59(1年以上前)

こんにちは。
残念ながら寿命もしくは壊れたのかと思います。
バッテリーは基本0ボルトというのはありえませんが
内部の電池が寿命で過放電されたかもしれません。

リチウム系のバッテリーは過放電、過充電でダメになってしまうことが多いです。
また死んでしまうと復活させるのが難しいです。

3本中1本だけとのことですが
多少当たり外れもあるかと思います。

いずれにしてもその0ボルトになったバッテリーは
使用されないほうがいいです。


書込番号:15622744

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/15 16:00(1年以上前)

私も寿命だと思いますよ。

カメラに限らずですが、
持ちが悪くなってきたかなぁ
って所から、急にそのような症状になることが多いです。

ローテーションしていても個体誤差が出やすい商品ですからそんなものかと。
(経験的に、(最終が)国産でもセルが中国製だと個体差が大きく早めに壊れやすいですが、、)

K5の発売時期から逆算して、
純正バッテリーでも似たような症状で買い換えている人も多いのでは?

書込番号:15622750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/15 16:09(1年以上前)

寒い所で20分ならそんなものでしょうね。

電池異常ではなく、
帰って室内(常温)で早くに満充電は、電池が常温に戻ったからでしょう。

撮影時には、電池が冷えないように、
グリップを握っておくとか、
こまめにポケットで温めておく
などが対処方です。

これくらいでカメラや電池異常はちょっと騒ぎすぎな気がしますよ。
そうでないと、
オチは、異常はカメラマンでした…ってされちゃったり…

書込番号:15622776

ナイスクチコミ!3


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2013/01/15 16:56(1年以上前)

皆様いろいろとご教示ありがとうございます。

もう2時間ほどモニタ表示しながら放置していますがまだ満充電表示しています。もっとも無負荷電圧は7.7Vにまで下がっています。

K10やK20Dのときも他社製互換バッテリーを多く購入して使っていましたので、その経験から品質は純正とそう変わらないと思っています。
やっぱり寒かったので冷えておかしくなったのが原因かなとも思います。

発火や爆発するとかのお話しもありますが昔カドニカとかいうのが騒がれたこともありましたね。しかしあれは充電時ではないでしょうか。まさか使用中には起きないだろうと思いますが。

これから遠くへ出かけて雪景色などの撮影もしたいので、寒さ対策としてカメラの底に靴用の懐炉でも貼り付けてみようと思います。もちろん予備バッテリーも忘れないようにします。

書込番号:15622902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/15 17:45(1年以上前)

困ったスレ主ですね。

非互換の粗悪な海賊品を使って騒ぐなんて…

いったい互換性を誰が保証したんですか?

この人、自己責任の意味を知ってんのかな?

しかも人のアドバイスを聞き入れず、
安易に大丈夫とか言うし。。。


使用中に低温火傷ならマシな方で、失明した人もいるらしいじゃん!

家が全焼でもすれば目が覚めるのかな?

書込番号:15623065

ナイスクチコミ!8


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2013/01/15 19:16(1年以上前)

すみません ちょっと間違っていまして、異常になったのは純正バッテリの方でした。
もう5時間ほどモニタを点けっぱなしですが、先ほどようやく充電量が2/3に下がりました。
無負荷電圧は7.15Vです。実験はこれで終えます。


書込番号:15623454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/15 19:24(1年以上前)

>寒さ対策としてカメラの底に靴用の懐炉でも貼り付けてみようと思います。もちろん予備バッテリーも忘れないようにします

寒冷地対策としてなら、ホカロンタイプではなく、白金カイロか懐炉灰タイプのものが向いていると思います。

書込番号:15623475

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/15 19:28(1年以上前)

>発火や爆発するとかのお話しもありますが昔カドニカとかいうのが騒がれたこともありましたね。しかしあれは充電時ではないでしょうか。まさか使用中には起きないだろうと思いますが。

過信は禁物ですし、KY(危険予知)の考え方からすれば甘ちゃん。
中国での爆発事故のニュース見て無いのかな?

なぜ爆発するのだろうか?
それは、自身でインターネットでお調べ下さい。

何故純正バッテリーが高価なのか?何故製造メーカーが少ないのかを考えれば おのずと答えは出てくる。
日本のメーカーは、自社の製品に責任を負わなければならないが、中国の怪しい製造元は、爆発して人が怪我しようが責任を負わないし、もし他人を傷つければ下手すれば使ってる人間が責任を被る事に成る可能性がある。

書込番号:15623484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/15 20:10(1年以上前)

充電中でなくとも発火の可能性が有ります。
死んだセルに電流を流し続けるとガスが漏れ、漏れたガスがラミネート内にたまり、発火して爆発。
充電中でなくても、死んでないセルから、死んだセルに電流が流れ、ガスが漏れ続けます。

書込番号:15623655

ナイスクチコミ!3


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2013/01/15 20:50(1年以上前)

リチウム電池の事故の件は私もネットでチェックしました。ペンタのこの電池の場合は7Vちょっとですからセルが2個直列になっているということです。良品セルから不良セルに放電電流が泣かせれるとちょっと危ないかもしれませんね。
でもこういうのは滅多に無く事故の殆どは充電中に起きるようです。とりあえずカメラが破壊される事故はたぶん起きないだろうと思っています。

以前に何度かパソコンのリチウム電池セルを換装したことがあり、そのときに電池パックの中を見たのですがプリント基板には温度センサーそしてセルの下には温度ヒューズも入っていて厳重なガードが為されているんだなと感心しました。工作には自信はあったのですがセルを入れ替えて最初の充電はさすがに緊張しましたね。このパソコンも昨年処分してしまいましたがバッテリトラブルも無く数年間働いてくれました。

カメラのバッテリよりか私の携帯電話のバッテリが経年で膨らむ方が気になります。メーカーに聞くと全く問題ありませんというのですがね。

書込番号:15623857

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2013/01/15 21:12(1年以上前)

こんばんは

リチウムイオン電池パックには保護回路が組み込まれています。異常を感知すると出力を遮断する回路も入ってますので、テスターで0Vになったのは、出力が遮断されたと推測します。電池セル自体が0Vになってまた復活するのは不自然と思います。
低温で回路が誤動作したのでは、など推測しますがパックの設計がわからないのであくまで推測です。

メーカーに確認するのが一番ですね。


書込番号:15623960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2013/01/15 21:55(1年以上前)

"出力が一時的に遮断され"
そして充電器に掛けたら即遮断が復活した。

そうかもしれませんね。
明日ペンタックスに聴いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:15624208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件 きまぐれanekenだいありー 

2013/01/15 22:12(1年以上前)

利根さん、こんばんは。
興味深い内容ですね。
K-5は-10℃耐寒動作保証となっておりますので、よほどの極寒でもなければ満充電のバッテリーで20枚というのは何かしらの異常なのかと思ってしまいますね?
ちなみに、私は昨日の吹雪いているなか1時間で100枚ほど撮影しましたが使いかけのバッテリーでも問題ありませんでした。
メーカーの対応が気になりますね。

書込番号:15624319

ナイスクチコミ!3


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2013/01/16 18:49(1年以上前)

今日ペンタックスフォーラムに行き不具合状況を説明してバッテリを預けてきました。
夕方に電話があり、0ボルトになることが再現されましたとのことで不具合が認められました。
しかし当然ながらバッテリの修理というのはできないとのことで、無償保証期間も過ぎているので新しいバッテリを買うしかありません。もしかしたらバッテリは補償対象外かもしれませんがどのみち救済手段は無さそうです。

不良原因に興味があるのでバッテリ製造を委託している電池メーカーに原因を調査してもらうことはできないかと依頼しました。今のところペンタックスからの回答待ちになっています。

書込番号:15627582

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/16 20:47(1年以上前)

純正で無いのにペンタックスが調べて呉れたんですか??

製造元が判るのかな?

他のメーカーでは考えられない事の様な・・・

書込番号:15628114

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2013/01/16 21:07(1年以上前)

こんばんは、・・・・

 >異常になったのは純正バッテリの方でした

   今回は、純正バッテリーですよね!

 私は、 
  バッテリーは、消耗品と割り切って考えています。
  初期不良でない限り、諦めて買い換えますね。

  互換バッテリー(模造品ではない)や純正の中古で対応してます。

  車もですが、バッテリーは消耗品で保証対象外ですよね。
   (ハイブリットのバッテリーやバッテリーメーカーの保証は除く)

書込番号:15628246

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/16 21:30(1年以上前)

途中で書かれた純正 見落としてました・・・

書込番号:15628390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2012/12/24 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

一年ほどCanon7Dを使用していたのですが、
もう一台購入しようと思っています。

7Dの前に使用していたのは譲り受けたK10Dでとても気に入っていて長く使用していました。
正直、7Dを購入してから「PENTAXの方がよかったな・・」と思うことも多々あり、
そこでじゃあいざK10Dを!と思っていたのですが、こちらも気になっています。
PENTAXのレンズ・アクセサリー類は多少残っています。

それから、
PENTAXの掲示板でお聞きするのも気が引けるのですがもう一つ候補に挙がっているのが
FUJIFILMのS5Proです。

・K10D
・K-5
・S5Pro

それぞれの比較や利点等、ご意見お願いします。



書込番号:15521182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/24 00:58(1年以上前)

じゅちゃじゅちゃさん、今晩はでメリークリスマス、

先ほど、S5のほうにカキコしましたが、
S5は元がD200で、機能面はK5の方が遥かに高いです。
また、かなりレンズを選び、購入に金がかかります。

一度ペンタを使い、気に入ったならペンタK5で良いと思います(レンズも有るようですし)、

中古価格の差は無いと思いますが、K5の方が良品が選べると思います。

両機種とも過去スレを再読されると良いです、大変参考になります。

書込番号:15521404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2012/12/24 01:04(1年以上前)

初めましてー。

k10、いあですよね。
私も大好きでした。
AFが調子悪くなり、修理に二万ぐらいと聞いて、出たてのk5にしました。k7、k20を過ぎてのモデルでしたので、どこもかしこも良くなっててビックリ!
ま、k10ならではの色合いも捨てがたいですが。

ま、今買うなら、暗所でのAFがすごく向上したというk5-2かそれのsがいいかと思います。
私なら、ローパスなしのsを買うでしょう〜

s5proも魅力おおありですが、被写体を選ぶ、安定性イマイチという話もちらほら。
ま、使った事ないので、よく分かりません。

しかし、7dからの移行組という話、よく聞きますが、7dのどの辺りが不満、魅力不足なのでしょうか?
これも店頭でしか触った事ないので、よく分かりませんが、、操作性は慣れもあってk-5かなぁ。Af、AEはキヤノンの方が上なんでしょう。後は色合いは好みかなぁ。

ではでは〜

書込番号:15521424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/12/24 01:31(1年以上前)

別機種
別機種

S5Pro

*istDS

じゅちゃじゅちゃさん、こんばんは。
私は*istDSとS5Proを使っています。

どうして7Dよりペンタックスの方がいいのでしょう。
私が思い浮かぶ7Dの欠点は、いいレンズや上級モデルが豊富すぎて、どれも欲しくなってしまい経済的に大変なことですが、それ以外にペンタックスが勝てるものはないと思います。
確かにペンタックスは経済弱者の強い味方ですが、すでに7Dを持っているならわざわざ買わなくてもいいような。

S5Proに関しては、透明感のある素晴らしい色を出します。
私は気に入りました。
レンズ整備はこれからでして、やっぱりいいレンズが欲しくなってしまいます。
17-55oF2.8が15万、VR70-200mmF2.8が20万円、欲しいけど高いですよね。
タムロンなら安いけど、使ってみたら変な色が出てしまって、S5Proはニッコールレンズに限りますわ。

性能的にはたいしたことはなく、連写性能などペンタックスより落ちます。
それと電池食いです。
純製バッテリーやRAW現像ソフトが手に入りません。
最大の問題は後継モデルがミラーレスになってしまい、S5Proの寿命が来たときにレンズを流用出来ないこと。
レンズ資産を生かすならニコン機を買えばいいのですが、フジの色は出ないんですよ。
先ほど書いた高価なレンズを買うか、その予算でミラーレスのXE-1を買うか、かなり迷うところ。
私なら今からS5Proを買うなら、新品でXE-1を買うでしょうね。
フルサイズと張り合えるノイズの少なさと描写力らしいですよ。

そんな感じです。
私は風景メインなのでS5Proの出番が多いですが、*istDSもレンズを手に入れやすいので14mmなどS5でカバーできないレンズを付けたりして使っています。
14mmF2.8が6万で手に入るなんて、ペンタックスだけですからね。

それとやはり2マウントは大変ですよ。
私はもうレンズが入らなくなってしまい、レンズより先に防湿庫の買い増しが必要ですわ。

書込番号:15521530

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/12/24 01:47(1年以上前)

たいくつな午後さん

> すでに7Dを持っているならわざわざ買わなくてもいいような。

7Dを使っている友人が居ますが、最近 K-5を購入して非常に満足しております。
とにかく画質が違うとのこと。
また中央の AF精度は K-5が高いかもしれないとも言っております。
現在の使用頻度は K-5が高いようですよ。
ですから、7D と K-5 の両使いは有りだと思います。

書込番号:15521571

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29件

2012/12/24 02:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます

>狸の酒盛りさん

ありがとうございます。
そうなんですか。
周りには古い機種だよ〜とは言われてたんですが、レンズ選びが大変なんですね。
ペンタは実際使って気に入っていたんですがフジのS5はずっとつかってみたいなぁとぼんやり思っていたもので気になって仕方がなかったんです。

>canonndaleさん
7Dへの不満の件ですが、
凄くぼんやりした回答で申し訳ないのですけど、撮った画像がしっくりこない、という感じでしょうか。使い勝手はすごく良くて、動き回る子どもを撮影していたので大助かりでした!
露出もほとんど外すことが無いので安定してて撮りやすいです。
ただ、PENTAXはほぼレタッチなしで色味に満足していたのですがそれと比べるとフォトショでごそごそすることが多いです。

>たいくつな午後さん
7D単品で使えばすごく満足していたとおもいます。
というか、機能的には大満足です。
ですが、心なしか色合い?に関して物足りない・・と思うことが多いんです。
私が7Dを活かせてないだけかもしれませんが・・。
勿論、7Dも使っていくつもりですので追加で購入って形で検討してます。


7Dは機能がいいなと思って購入したので、
追加で購入する分はそれ以外に何か魅力があるものがいいなと思っています。

書込番号:15521680

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/24 07:25(1年以上前)

7Dは持っていない(古い5Dは所持)のですが、S5ProとK-5は一応持ってます。

色乗りの良さは、S5Pro>K-5になりますね。
K-5は、K10Dと比較するとあっさり目の色乗りで万人受けする画造りに成ってる。
ただ、設定次第でコッテリ目の画も出せます。

じゅちゃじゅちゃさんがペンタックスのレンズをお持ちとの事もありK-5の方がお勧めの様な気がします。(お持ちのレンズ資産が判りませんが)

書込番号:15521985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/12/24 07:31(1年以上前)

僕と似たような選び方ですね〜♪
色…でしょうか?

Kー5に関していうと、色への自由度は素晴らしいですよ!UIの完成度も高く、使っていてストレスはありません。
グリーン系の表現の自由度はキヤノンよりもよいと思います。
富士は僕の憧れであり、絶えず購入検討しています。

書込番号:15521999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/12/25 01:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。

delphianさん

私も7Dを持っている友人がいるのですが、とてもきれいな写真を撮ります。
ただホワイトバランスや露出の補正、フィルターの選択に凝っています。
カメラ任せでなく、自分で追い込むのが前提のカメラなのかもしれませんね。

じゅちゃじゅちゃさん

色にこだわりがあるようなので、今回はフジに行かれてはいかがですか。
経済的に大変ですけど、S5Proユーザーはみんなフジの出す色に惚れこみ、評価はこの一点に集中しているカメラです。
古いモデルなのでいいものは減る一方ですから、これを味わうならいまのうちですよ。
レンズは私も使っていますが、まずは純製キット用の安いレンズで問題ありません。
これで気に入ったら、次のレンズを考えればいいでしょう。
そのキットレンズで撮ったものを今回アップします。

書込番号:15526364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/25 08:04(1年以上前)

7Dに対しK5は

視野率が97%に対し100%
防塵防滴がしっかりしている。
小型軽量である。
レンズを含め質感が高い。
どんなレンズでも手振れ補正が効く。
AF精度が高い。  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/
発色の良さ

等 長所があるとおもいますが。

まあカタログスペックにない使いやすさなんかもペンタの良さかと。

K10も使ってますがバッテリーがいきなし無くなるのには困らされましたw

レンズも残されてる様なのでK5をお勧めしたいですが希少性でS5をまず使われてみてはいかがでしょう。

書込番号:15526804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 nanoblack  

2012/12/25 19:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S5は職場で使用しています。
発色はこれぞフジ!と言う感じがして好きな方にはたまらないと思いますが、将来性が薄いうえにレンズの投資を考えるとどうかなと言う気がします。
優位性があったダイナミックレンジもK−5のダイナミックレンジは負けていませんし・・・。

ただ、F710をかつて所有していた身からすると、このようなカメラは今しか堪能できないのも確かなので、S5proを選ぶのも一つの選択肢としてありなのかなと思います。
レンズについては、たいくつな午後さんがおっしゃる純正キットレンズですが、これが出来が良いレンズですので、私も問題ないと思います。

ただ、勧めるとなると、前者を理由としてK−5が妥当なんじゃないかと思います。

少し古いですが、S5proの作例をアップします。
レンズは18-200です。ボケさえ気を付ければ良いレンズですよ。

書込番号:15528818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 nanoblack  

2012/12/25 20:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

続いてK10Dです。
この機種は3台目まで使っています。
(初代は故障して終わり。2代目はボタン類が怪しくなってきましたが現在使用中。3代目はGPを購入。時々使用中)
Jpegの場合、ダイナミックレンジは狭い為コントラストがはっきりとした画作りになると思います。(この部分は現像で相当カバーできます)
もしこの画作りが好きならば検討しても良いのかなと思いますが、古い機種ですし、中古で程度の良いものを掴めるかどうかリスクの問題もあるので勧めません。

ただ、私個人はこの機種の発色が一番好きです。
実用的な使い方をK−5、趣味的な使い方をK−7(モノクロ)とK10D(カラー)で使い分けています。

参考に作例をアップします。
K−5は沢山の作例がアップされていますので割愛します。

では、良いお買い物を。

書込番号:15528960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/12/26 02:22(1年以上前)

皆様本当に親身に返信していただきありがとうございます。


>LE-8Tさん
両方お持ちの方がいて助かります。
ペンタックスのレンズは安価なのもあり、7Dと比べると結構買い込んでいました。
何より、K10Dで撮るのが楽しかったので。
しかし、おっしゃるようにユーザー様の作品を見るとK-5とK10Dはやっぱり違いうようですね。

>松永弾正さん
感覚的な話で言いづらいんですけど、色・・なんですかね。
はい、緑と、あとやっぱり青が物足りないと思うことが多くて
自分の趣味の範囲でしか使わない写真は結構加工してました;;
私もフジのカメラを一度使ってみたいなぁと思っていたので今回の購入の候補から外すことができませんでした・・。

>たいくつな午後さん
ありがとうございます、今回はフジにすることにしました。
将来、後継機は期待できないと考えると言い換えれば今しかない!と。。。
上でアドバイス頂いたように愛称を選ぶようなのでレンズが悩みの種でしたが
まずはキットのレンズを探してみます。
中古購入なのは当然ですがいい状態のものを探すのも大変そうです。

>ガラ イアさん
ペンタックスさんのカメラの作りも好きでして、
一風変わったデザインだったり、かと思えば真面目なつくりだったり、すごく気に入ってました。
コンデジと、あと少しだけK20Dにもお世話になっていました。
ですがおっしゃるように、今回は「今を逃したら・・」の感覚でフジに行ってみようと思います!

>心の中にドナドナさん
作品例までありがとうございます。
私もK10Dは二代お世話になりました。凄く好きな色合いだったんです。
K-5も使用されてるのですね。K-5とK10Dを組み合わせて持つというのもいいですね。
・・7Dがいる私には財力的にもできそうにないのですが><











----------------------


検討した結果、
K-5とProでかなり迷いましたが、今回はProに行ってみようと思います。

とりあえず職業柄7Dは持ち続けます。
K10Dも使用していましたが一時期はK20Dも持ってまして、コンデジもPENTAXでした。
今後また魅力的なカメラが出てくれば、追いかけると思います。
ですが、フジに手を出すなら今しかないのかなァということで決めました。

ありがとうございました。

書込番号:15530638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/12/26 21:46(1年以上前)

既に解決済の様ですが・・・

S5Pro良いですよね〜。私も以前から気になる機種です。

また、K10DはCCDならではの色合いが、実に良いですよね。
今、K200Dを使用してますが、腹違いの弟ですので画の表現は、ほぼ一緒の感じです。

K-5も7Dも使用してますが、メインは相変わらずK200Dです。
他にオリ2機種とペンタももう一台ありますが、私にとっては使用頻度に関係なくあくまでもメインはK200D と、いう気にさせる機種なんですよね〜?

PCに保存した画を先入観なしで見返して見ると、一番印象に残るのがK10Dでした。
一度手放してみて後悔し、良い中古を再購入と探しているうちに、ふと気がついたらK200Dが手元にありました。 なんてネ

先にS5PROが目に入れば、そっちになっていたかも知れません。
S5PROも似たような雰囲気を持っている感の有る機種ですよね。

この機種も非常に欲しいですが、これ以上機種を増やすとレンズも然ることながら、保管もままなりません。

購入は既にお決まりのようですので、是非 今後は素敵な作例を見せてください。
そして、使用感のレポートも期待します。


S5PROも似たような雰囲気を持っている感の有る機種ですよね。

書込番号:15533500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信33

お気に入りに追加

標準

連写について教えてください

2012/12/08 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:15件
機種不明

K-xからK-5にバージョンアップして1ヶ月、近くの川にカワセミやダイサギ、コサギ、カルガモ、コガモなどがいるので愛犬の散歩のお供に毎日連れ出しています。最近は鳥たちが飛び立つ様子をAF-Cにして連射しているのですがなかなかピントが合いません。シャッター速度を変えたりAFを11点・5点オートにしたりと試行錯誤しています。どうしたらうまく撮れるのか教えていただければと思います。

書込番号:15447606

ナイスクチコミ!3


返信する
ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/12/08 00:31(1年以上前)

晴れ時時くもりさん、こんばんわ。

UPされたお写真を見る限り、ピントがあっていないというよりも被写体ブレのように見受けられます。
このお写真のシャッタースピードはどのくらいでしょうか?

お薦めの設定は...

(1)TAVモードに設定
(2)思い切ってシャッタースピードを1/1000くらいに固定
(3)絞りもある程度の被写界深度を確保して固定(レンズによります)
(4)感度をAUTOに

です。
まずは、高感度は気にせずに撮影してみてはとおもいます。

書込番号:15447684

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/08 00:51(1年以上前)

こんばんは
追いかける練習をする。
置きピンでも撮る。
被写界深度を稼ぐ(絞る)。
手振れ、被写体ブレに注意。
シャッタースピードに留意。
AFスピード速いレンズを使う。

書込番号:15447775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/08 01:11(1年以上前)

晴れ時時くもりさん こんばんは

ピントと言うよりは ブレの影響の方が 強いような気がします

飛んでる鳥は 難易度高いので 練習するしか無いのですが もっとシャッタースピード上げたりするなど 対策も必要だと思います。

後 まずは止まっている所から練習した方が 上手くなると思いますよ。

書込番号:15447824

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/12/08 01:49(1年以上前)

当機種

晴れ時時くもりさん こんにちは

皆さんが既に書いていますがシャッター速度を1/1000位で絞りをF8位にして
この画像がトリミングして無い画像ですともう少し広角にして
11点・5点オートで親指AFボタンでピントが合ったら押したまま鳥の行き先に先回りする形で
練習して見て下さい。

参考画像を添付しますね。

書込番号:15447919

ナイスクチコミ!6


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/12/08 02:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

晴れ時時くもりさん、こんばんわ。

追記しておきます...とういうかK-5での作例がありましたので参考までにUPしておきます。レンズは「SIGMA 100-300 F4」です。
AFは確か...11点AUTOだったと思います。
SSは1/800と1/640ですね。
※カワセミとかの小鳥の場合はもう少し早いシャッタースピードが必要だと思います。

書込番号:15447952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/12/08 07:30(1年以上前)

当機種

せっかく北海道に来たのでコレの代わりに野鳥が撮れるかもですなぁ

私は、鳥は殆ど撮らないので、ハッキリとは分かりませんがネ。

1.Tvモード
2.SS1/1000前後
3.AF-Cの割と大きい鳥かと思うので、フォーカス優先のシャッターモードでイイのでは無いですかな?
4.AFポイントは中央一点かセレクトのAUTO5点
5.Hiモードでの高速連写
6.ISO200程度

…あとは焦らずにゆっくり(感覚的)カメラを振り出来る限りブレを無くせば撮れると思いますが、当然訓練が必要ですな。

撮影をお楽しみください。

書込番号:15448294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/08 12:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れ時時くもりさん こんにちは。

野鳥さんの撮影は本当に楽しいですね。
ついつい時間を忘れてしまいます。

さて、ご質問の件ですが皆様仰っているようにSSが遅くて被写体ブレが
原因かと思います。

ワタシが飛びモノを撮影するときは、
AFは5点AUTO
SSは最低でも1/800で露出はマニュアルでしか撮影しません。
カワセミなどは日陰や水面上などを不規則に素早く飛翔しますので、
AUTO設定にすると露出が暴れてしまう事があり、マニュアルでしか撮影しません。

あと、一番肝心なのは当然ですがファインダーに捉え続けることです。
これは練習しかないと思います。

ワタシもカワセミを追いかけてますが、ひとつもレンズ捌きが上手くなりません・・・。(涙)

まぁ、大量のボツ写真を撮り続けることが上達への唯一の道と信じてやっております。

それでは、ご参考になれば幸いでございます。

書込番号:15449426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/08 13:00(1年以上前)

追記 
先ほどUPした3枚目のカワセミ親子のランデブー写真は、
留まってるところを撮ってたら急に親が飛んできてエサを渡したとこで、
1/500設定のまま撮ってしまった今年一番の痛恨写真です。

書込番号:15449462

ナイスクチコミ!1


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/08 17:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カワウ

こんにちわ〜
>どうしたらうまく撮れるのか教えていただければと思います。
練習すると慣れますよ^^
夏場だとツバメとか良い練習になるのですがこの時期だとカモメかな^^

横っ飛びの練習方法を書いておきますね♪
1.最初は失敗覚悟でシャッター速度を控えめに
2.連写もダメ
3.背景とかで露出がコロコロ変わるのでマニュアルが良いかも

被写体の追尾に慣れてくるとブレの幅が狭くなるので上達具合が確認できます。
時々気分転換にシャッター速度を上げて連写すると良いと思います♪
とにかく丁寧に数を撮る事で自分なりの基準が出来ると思います。
自分の場合はツバメだと1/320秒で様子を見てシャッター速度を考えます。

正面から向かってくる場合やカワセミの飛び出し等は可能な限り
シャッター速度を上げて置きピンが有効だと思います♪

写真は縦構図の物はトリミングしています。
レンズはカワウKenko ED LENS 500F8 DX、その他はケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXです。

書込番号:15450353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/12/08 23:38(1年以上前)

皆さんの的確なアドバイスありがとうございます。ピンボケというよりはカメラぶれのほうが大きいみたいですね。いろいろな写真もありがとうございます。早速明日また出かけて皆さんのアドバイスを元に練習してみます。ホントカメラは奥が深いですね。K-5を使いこなしたいです。ありがとうございました。

書込番号:15452299

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/12/09 00:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA ☆300mm AFA1.7× ノートリミング

DA ☆300mm AFA1.7× トリミング

DA ☆300mm AFA1.7× トリミング

DA ☆300mm AFA1.7× トリミング

晴れ時時くもりさん、
    こんばんは・・・・

 私も、現在鳥撮にハマっています。
 散歩しながらなので、手持ちで、近所(田舎)の身近な鳥ばっかりですけど。

 みなさんが、おっしゃる様に練習あるのみかと・・

 まず、レンズに慣れることだと思います。
 レンズの取り回し方(さばき方)、自分の限界SS、レンズの被写界深度、
 QSFS機能があればMFとの切り替え、AFの特性・・・・
    たとえば、無限遠にフォーカスしていた方がAFが速い等・・・・

 ペンタの場合、TAvモード&2ダイヤルがあるので、
 積極的に、SSやF値を変えて撮ったらどうですか。
 ISOは2の次で、とにかく手振れやAFが効く方を優先にして・・・・

  私の場合、
   止まってる比較的大きめの鳥からはじめました。
   次に、飛ばずに泳いでいたり餌を捕ってる鳥を・・・
  
   みなさんの作例にもありますが、ツバメやスズメなど練習しました。
   スズメの場合、飛翔距離が短距離なので、ツバメの方が練習になりました。
   上空を飛んでる撮りは、露出補正も必要になりますね。
   土手の上などから、下を飛んでる鳥を撮った方が失敗は少ないですね。

   AFの使い方ですが、
    K-5の場合、AF-Cの効き具合は、いまいちだと思います。
    レリーズ半押し・親指AFボタンの使い分けは自分に合った方を・・・
    私は、K-5とK-30で撮るのでAFボタンの位置が異なり面倒なので
    もっぱらレリーズ半押し主体です。
    AF-C性能は、K−5Uで少しは良くなりましたが、中央一点AFです。
    今日は、DA☆300+FAF1.7×テレコン使用なので、中央一点AFしか使えませんでした。

  今日の練習の成果です。
   1枚目・・・止まってる鳥 アオサギ
   2枚目・・・餌取り中   タヒバリ
   3枚目・・・飛んでる鳥  チョウゲンボウ
   4枚目・・・カワセミは私にとって難易度が高いです。 カワセミ

 ここの皆さんの作例を参考に、 
   お互い、練習にはげみましょう!!

書込番号:15452683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/12/09 01:18(1年以上前)

1641091さんすごいですね。いろいろな鳥がいて羨ましいです。
私は川沿いの土手を中心に撮っています。
カワセミはとまっているのを撮るのがやっと、スズメは動きが早くてこれもとまっているのがやっと。サギは比較的大きい鳥なのでいつもの場所に出かけ、飛ぶのを待って何度も練習していますが飛び立つと慌ててしまいなかなか難しいです。
皆さんからいただいたアドバイスをもとに明日撮ってみようと思います。AF-Cはピントが合わなくてもシャッターが切れるのでどうも上手くいきません。中央一点で頑張ってみます。

書込番号:15452755

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/12/09 22:50(1年以上前)

晴れ時時くもりさん、
   こんばんは・・・・

 今日は、寒い一日でしたが・・・・
   鳥撮修行してきましたよ。
 

 >いろいろな鳥がいて羨ましいです。

  普通の田園がある田舎の町ですよ。
  晴れ時時くもりさんのお住まいの所も、カワセミが生息してれば
  探せばいろいろ鳥さんもいると思いますよ。
  鳥撮をするまでは、こんなにいるとは思いもしませんでした。
  鳥より先に、こちらが見つけることが肝心ですね。

  私の所は、カワセミを探すのに一苦労します。
  春先から4日連続で遭遇したのは、今回が初めてです。
  見かけない時は、一週間ぐらいみかけません。

  カワセミの糞の跡を頼りに探してます。
  散歩で会う人は、カワセミの存在すら信じて貰えないので
  画像を見てもらい、その後出没情報を教えてもらったりしてます。

  私の主なフィールドは、自宅付近の川幅10mぐらいの所です。
  広い川より、川幅20m以下の所が撮り易いですね。

  サギは、風上に向かって飛び立つようですね。
  飛び立つ直前に、糞をすることが多いようです。

  今日の画像は、別スレにはってます。
   http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15441893/ImageID=1394217/

   以上、ご参考までに・・・

書込番号:15457591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/12/09 22:50(1年以上前)

当機種

DA★300oF4レンズ トリミング有。



晴れ時時くもりさん

作例のExifを見ないと何とも言えないのですが自分も川の近くで
サギなどを撮ることがあります。作例のような背景の場合はかなり
SSが遅くなる経験をしてます。晴れ以外の時は尚更ですね。
出来ればSSを1/500秒以上の設定で撮られたらと思います。撮影の後
にどの位のSSになっているか確かめる習慣を付けられた良いと。

自分の普段の設定はAvモード、AF5点オート、AF-C、連写モードフォーカス
優先、ISO感度はオート上限1600位で使ってます。

後、レンズ自体のピントズレ等もありますのでそちらの確認もされたらと
思います。ピントが今ひとつでしたら調整に出すことをお勧めします。

書込番号:15457593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/12/10 00:35(1年以上前)

1641091 さん 私の住んでいるところは地方都市のやや郊外です。
6・7月頃まではしょっちゅうカワセミを見ましたが最近はあまり見かけません。
私が撮るのはとまっているカワセミがやっとで1641091 さんのような写真を何とか撮ろうと思いますがまだまだ無理です。カワセミは動きが素早いので気がついたときには既に遅しでいつも悔しい思いをしています。レンズはK-xのダブルズームセットについてきた55mm-300mmのズームレンズです。もっといいやつを欲しいと思いますが高くて今はまだ我慢しています。
今日も飛び立つさぎを何枚か写してきました。PCにまだ保存していないので上手く撮れていたらUPします。1641091 さんもいい写真が撮れたらぜひUPしてくださいね。
毎朝納豆さんのツバメ、すごいですね。
かなり動きの速いツバメをこれくらい撮るのはかなりかなと思います。
私も今日は皆さんのアドバイスを元に、TAvモード、AF5点オート、AF-C、連写モード、SSは800ぐらいで撮ってみました。鳥の動きをある程度予想して撮ったのでうまくいってるといいのですが。ところで、連写モードフォーカス優先というのはどこで設定するんですか?それから、皆さんの写真にはデータが付いていますが、どのようにするとデータを載せられるんですか?

書込番号:15458119

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/10 01:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX(トリミング)

等倍(´・ω・‘)しょぼ〜ん♪

Ai Nikkor ED 400F5.6S(開放)

等倍

こんばんわ〜
>もっといいやつを欲しいと思いますが高くて今はまだ我慢しています。
現状だと純正300F4にテレコンつけるとかシグマの50-500あたりが定番ですよね♪
キヤノン、ニコンだとマウントアダプターでニコンのMFレンズ(中古)が使えるので
安上がりですがペンタックスだと安い望遠ってケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXくらいかな・・・
ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX・・本体とアダプターで2万2千円くらい
ニコンのMFレンズ(中古)・・・300F2.8が10〜15万、400F3.5、600F5.6だと15〜20万
               400F5.6であれば5万前後

>皆さんの写真にはデータが付いていますが
価格コムに写真をアップする写真にEXIF情報(データー)が残っていれば良いです。
リサイズする時にソフトの種類によってはEXIF情報を残す事が出来ない物もあるので
そういう場合はリサイズするソフトを変更するしかないです。
とりあえず晴れ時時くもりさんのお使いのソフトが分かれば良い返答があるかも^^

>鳥の動きをある程度予想して撮ったのでうまくいってるといいのですが。
予想はツバメやチョウチョ撮る時にこれが出来ないとホント撮れません^^
綺麗に撮れていると良いですね♪

ちょっとしたコツです
逆光にならない風上のポジションを取れれば成功率がかなり上がりますよ♪
ファインダーを右目で覗く場合、空いている左目で状況を把握すると
被写体をロストし難いです。(知人は左が効き目なので苦労しています)

書込番号:15458328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/12/11 00:32(1年以上前)

機種不明

私の使用している画像変換ソフトは、ドラッグ&ドロップ画像変換ソフトというフリーソフトです。
このソフトでは、データーが残らないようです。いいソフトがありましたらおしれせいただければと思います。
昨日今日とサギやカルガモ、コガモ、マガモを撮ってきました。詐欺が飛んでいる写真も何枚かは良く撮れていました。皆さんのアドバイスのおかげと感謝しております。とりあえず一枚あげておきます。データが残るソフトがわかり次第いろいろUPしようと思います、

書込番号:15462320

ナイスクチコミ!1


ricky007さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 月並銀影 

2012/12/11 00:45(1年以上前)

晴れ時時くもりさん、こんばんわ。

うまく撮れたようで、よかったですね。

■簡単に使えるリサイズソフト:
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se305420.html
※ステップ5のところの「Exif情報の継承」というところにチェックを入れれば、exif情報が表示されます。

書込番号:15462370

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 たいようのかけら 

2012/12/11 00:46(1年以上前)

画像縮小ソフトということでしょうか。

たしか「チビすな」はexif残ったと思います。

http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/

PDCUでJpegをサイズ指定して出力でもいいと思いますが。

書込番号:15462372

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/11 01:18(1年以上前)

こんばんわ〜
写真は前のと比べると見違えりましたね!

>いいソフトがありましたらおしれせいただければと思います。
私はIrfanView(画像閲覧ソフト)でトリミングやリサイズを行っていますが
最新版だと日本語化が厄介です。
あとこのソフトと関係ない部分で文字化けする様になったのでお勧めに関しては微妙です。
(自分は10年以上このソフトを使っているので手放せません)

ダウンロードのページ(一番下の方に日本語化の記事へのリンク有)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/

書込番号:15462482

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング