PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ898

返信157

お気に入りに追加

標準

ピンボケ連発で使えません。。

2010/11/29 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

はじめままして。今回初めてのデジタル一眼カメラとしてk-5を購入しました。レンズは口コミ等を参考にタムロンのA16を購入しました。早速近所を試し撮りしてみましたが、ピントが甘く今ひとつでした。ですので、こちらも口コミを参考にタムロン社にボディとレンズの両方を送り調整をお願いしました。9日ほどが経過し戻ってきましたが、作業報告書には「できる限り調整いたしました」と記載されていました。早速撮影してみましたが、やはり上手くピントが合いません。。フルオートで明るい場所で丁寧に撮影しても、ほとんどまともに写りません。。デジタル一眼レフはこんなにも難しいものなんでしょうか。。または純正レンズならばこんな事は無いのでしょうか。。期待いっぱいで購入したのでショック過ぎです。これからどうするのがベストなのか?をアドバイスしていただければ幸いです。。

カメラの使用用途等は・・
1、都市の町並みや高層ビルを撮影します。
2、1日で800カット-2000カットは撮ります。
3、日の出から日没まで10時間ぐらいぶっ通しで撮ります。

今後の対応としてどうすればよいかアドバイスが欲しいです。。
1、レンズを買い換える
2、ボディを売却し他のメーカに変える

どうすればよいのでしょうか。。途方にくれています。

書込番号:12294057

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/29 11:36(1年以上前)

そのピンボケの画像を見てみたいです。

書込番号:12294068

ナイスクチコミ!32


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/29 11:38(1年以上前)

仕事ですか?
でしたらキヤノンかニコンへ行ってタムロン以外のレンズを強くオススメします。
ペンタは心にゆとりがある人が使用してお互いが幸せになれるメーカーです。

書込番号:12294078

ナイスクチコミ!17


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/11/29 11:45(1年以上前)

絞りがf2.8の開放で撮影していて、ボケているとか、しっかりホールドしてなくてブレているか…
EXIF付きの写真を見てみないと、はっきり原因は分かりませんね。

書込番号:12294104

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/29 11:52(1年以上前)

困ったどうしようさん

ファームアップはやってみましたか? まだであれば先ずファームアップする事をお勧めします。
撮影状況は異なりますが、私はそれでAFの改善がありました。

サードパーティーのレンズを使用する場合のAFの調整は、先ずペンタックスにボディを標準に合わせる依頼をすると良いと思います。レンズメーカーはレンズを一緒に預かったボディに合わせる様に調整してくれるので、ボディがズレている場合、その組み合わせで良くなってもボディを変えると合わなくなる可能性があります。


書込番号:12294132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2010/11/29 11:56(1年以上前)

Kシリーズは趣味で使うべきカメラですね

自分に合うカメラにするか?
カメラに自分を合わせるか?

二者択一でしょう

書込番号:12294147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2010/11/29 11:58(1年以上前)

困ったどうしよう さんこんにちは。

お困りのようですね。

まずボディかレンズかはっきりさせたいですね、量販店に持って行って純正レンズを試写させてもらっはどうでしょうか?

ヨドバシならガラスケースに入ったレンズも試させてもらえたはずです。

お店にk5があるなら、ついでにレンズもチェックさせてもらいましょう。


書込番号:12294155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 12:04(1年以上前)

こんにちは。困ったどうしようさん 

K-7で 初めて撮影した時 何?ピンボケやん 風景全部 絞っても描写が甘い
K20Dの時はそんな事なかったのにと思いつつ。

設定 ファインシャープネス2など試行錯誤しましたら綺麗に写るようになりました。
奥深い設定で画質ががらりと変わりますので。

困ったどうしようさん 色んなセッテイングで一度試してください。
それでも思うようにいかない場合は、K-xの方がいいと思います。

書込番号:12294177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/29 12:06(1年以上前)

こんにちは

そのピンボケ写真をアップすれば、ベテランの方々からアドバイスが貰えると思います。

私からのアドバイスは、
難しいコトはわかりませんが、

1>カメラは[道具]ですので、
上手く撮れないのは、
カメラのせいではなく、
使いこなせない手際の悪さですから
「自分が納得できるように上手くなること」

2>使いこなすのにストレスを感じてらっしゃるみたいですから、
もっと簡単なカメラ…
例えば、「写ルンです」
に買い替える

このどちらかでしょうかね

書込番号:12294186

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/29 12:13(1年以上前)

まず、本当にピントがずれているのか、単にレンズの解像量不足なのかをはっきりさせる必要があります。

砂利の広場か凹凸のはっきりしているアスファルトの道で、カメラから2〜3メートルの位置に空き缶かペットボトルを立て、それにピントを合わせて撮影し再生。

これで前ピントか後ピンかジャスピンかがはっきり分かります。

書込番号:12294203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 12:18(1年以上前)

>デジタル一眼レフはこんなにも難しいものなんでしょうか。

デジタル一眼レフずべてでなく。K-7 K-5の設定が奥が深いだけだと思います。
K200DやK20D K-mなどは何もしないでも、綺麗な写真が撮れます。

K-7などは設定で追い込むカメラなので・・・
カメラの設定→レンズ絞りですね。

書込番号:12294217

ナイスクチコミ!3


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/29 12:28(1年以上前)

まさか、釣りなのかな?って思えるんですが...。

いくら初心者でも、クチコミ投稿の内容記載のすぐ下に画像が投稿できるようになっているのに投稿していないし、
コメントにも投稿してねって書いてくださっているのに、未だ投稿無いし...。
自分でスレ立ち上げて、すぐに立ち去っているとは思えないです。

本当なら、すぐに画像を投稿されるべきだと思います。
時々、変な人達も群がってきますけど、親切な方も多いですから。

書込番号:12294246

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 12:40(1年以上前)

別機種
別機種

F7.1 甘い描写

カメラ内設定しなおし F7.1

こんにちは。

K-7で同じ場面をF7.1で撮影 右ファインシャープネス0 左エクストラシャープネス
同じ場所を同じレンズで撮影してもカメラの設定で全く違います。
7.1の絞りでもボヤけてみえますので、初めての方なら ピントが甘いと思うと思います。

書込番号:12294298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 12:46(1年以上前)

こんにちは
The OHMSJさん もう少し待って夜になっても返信がないなら釣りかも・・

F7.1であの描写ですので・・絞りをもっと開放側なら ピンボケと思うと思います。
K-7やK-5は難しいカメラです。

書込番号:12294325

ナイスクチコミ!2


mamedaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/29 12:49(1年以上前)

困ったどうしようさんこんにちは。
K-5全体や、一眼レフカメラ全体の話のように書かれていますが、問題点を切り離して考えましょう。
カメラ個体の初期不良。
タムロンのA16の不具合。
あなたのカメラ設定が間違っている。
こういった可能性がありますよね。

タムロンのA16以外のレンズはお持ちではありませんか?
他のレンズで撮影して同じ症状ならば、カメラの不具合の可能性が高いですね。
買ったカメラ屋さんで聞くことはできませんか?

ボディを送るならばタムロンではなくペンタックスにです。
ペンタックスのサポートはどういう回答でしたか?

また、試しどり段階の、“ファインダーを覗いてピントを合わせた時点”でピントがあっていることをファインダー内で確認できていますか?
ピントがあってる印の点灯がありましたか?

一度、セルフタイマーで自分を撮ってください。
あまり暗すぎない場所で、どこかの台の上にカメラを置き、オート設定で、セルフタイマーで撮影する。
これで手ブレの可能性はなくなります。ピントはカメラが合わせてくれます。


パソコン画面で等倍で写真を見て、ピントが合っていないとか言ってるわけじゃ無いですよね?

書込番号:12294344

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/29 12:54(1年以上前)

別機種

こんにちは
こちらでは 書きにくいですが、選択肢がありますので…
>2、ボディを売却し他のメーカに変える。
キヤノンか ニコン機にして、先ずは純正レンズを使われると良いです。

ニコン機の場合は、フルサイズの D700 が良いでしょう。
レンズは、ナノクリスタル搭載の 14-24mm F2.8(高評価のレンズです)。
51 点の、フォーカスポイント全域でピントが合います。
また 任意のフォーカスポイントで、スポット測光が可能です。

建物の撮影には シフトレンズが有れば便利ですが、PC-E 24mm が用意されています。
画像は、フルサイズ機の D3 + PC 28mm F3.5(中古しかもう有りません)で撮りました。

書込番号:12294367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2010/11/29 12:58(1年以上前)

困ったどうしようさん

タムロンA16、ピントズレが多いレンズのようですね。
まずご指摘の通り、タムロン社でピントチェックに使用している
K10D自体が、ピントが合っていないと思われます
(ピント調整されていません)。

下記に私が悪戦苦闘した経過を記載してますのでご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/SortID=7701034/

>検証状況など色々聞いてるウチに、驚愕の事実が発覚しました。
>タムロン社内では、ピントチェック用のカメラ(PentaxではK10D等)を
>各部門で所有しているそうですが、本体側のピントはあえて調整しておらず、
>部門間でもピントは揃えていないそうです。
>基本的には(カメラ本体を)購入してきた状態では、Pentax社の規定範囲内であると
>想定し、多少のピント精度のバラツキは「あえて」そのままにしているそうです。
>つまり、測定する部門によってピント調整結果が異なる可能性があるとの事。
>俄かには信じられず、何度も聞きなおしてしまいました。。。


結果的に私のA16は無事調整が出来、今では素晴らしいパフォーマンスを発揮してますが、
正直あの苦労を考えると、二度とタムロンは購入したくないですね。。

書込番号:12294385

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/11/29 13:00(1年以上前)

追伸
画像は サイズ変更のみで、切り取りはしていません。

書込番号:12294393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/29 13:07(1年以上前)

困ったどうしようさんこんにちは

>ほとんどまともに写りません

という事ですので初期不良でしょうねきっと

私ならそんな状態で10時間2000カットは
我慢できません(涙)

フォーラムで見ていただいた方がいいと思います




書込番号:12294407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/11/29 13:07(1年以上前)

どうせ釣りでしょう

それはそうとなんでK−7の画像をはるのか理解できない。
写りが違うんじゃないの?
K−7とK−5は???? 全く参考にならんね。

書込番号:12294408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/29 13:10(1年以上前)

hoyahoyahoyaさん

K-7も設定自体で甘くなるからです。

書込番号:12294418

ナイスクチコミ!1


この後に137件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ペンタックスK−5のフォーカススピード

2010/11/23 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

k−5に触っています。フォーカスの速さが気に入っています。
私は今K200Dを使っています。レンズは18−55定番レンズと共に、ペンタックス28−80を使っています。
レンズがAF時代の古いレンズで、smcPentax 1:3.5〜5.6 28−80
レンズでもK−5のAFの速さは大丈夫でしょうか。
襲えてください。

書込番号:12264474

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/11/23 22:08(1年以上前)

襲われたくありませんが、
K-5はキットレンズだと結構早い方だと思います。
古いレンズでも少なくともK200DやK-7なんかよりも早いとおもいます。

書込番号:12264527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2010/11/23 22:19(1年以上前)

まだまだフィルムにさん こんばんは。

K200DからK-5買い増ししました。

AFはだいぶ速くなってます。
が、レンズによって差がありそうです。

FA77なんかはK200Dとそんなに変わらない気がします。
キチンと比較したこと無いのであくまでも感覚ですが(^^;)

書込番号:12264639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2010/11/23 22:50(1年以上前)

ペンタックスの中では当たり前ですが、他社と比べても圧倒的に劣ることはなくなったと思います。

動体中心でなければ、まず問題ないでしょう。

あ、でも高価なDA60-250でも迷うことがあるのは残念です。

書込番号:12264882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/23 23:41(1年以上前)

こんばんわ、 まだまだフィルムにさん 
私は、K200DからK−5を買い増ししました。
28-80使っていました。100-300とダブルズームにて入手しました。
懐かしいレンズですね、パワーズームのをZ−5で使っていました。

今手元にないので、FAレンズでの比較ですが
K−5のほうが早いです。ピントが合うまでの迷い様に感じます。
K−5ですと、ピント微調整がありますし、ファインダーも見やすいです。

ただ、28-80では解像感に不足を感じると思います。
私はそれが理由で使わなくなり、実家にてお蔵入りしています。
私は子供の運動会で使用し、不満に思いました。
28-80を シグマ28-70F2.8DG
100-300を シグマAPO70-300DGに買い替えしました。
今ですとDA☆もありますし、できればデジタル対応レンズで
超音波モーターがお勧めかと思います。

ペンタックスでは DA、DA☆がデジタル専用レンズ
         DFAがデジタル、フイルム兼用レンズ
         SDMが超音波モーター
         FA フイルム用レンズ(デジタル使用可)一番使っています。
シグマでは    DCがデジタル専用レンズ
         DGがデジタル、フイルム兼用レンズ
         HSMが超音波モーターです。
タムロン     DiUが デジタル専用レンズ
         Diが デジタル、フイルム兼用レンズ
となっています。

書込番号:12265334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/24 00:19(1年以上前)

当機種
当機種

やはりここは、1本くらいDAレンズはどうでしょうか?
DA55-300はなかなか撮れると思います。
お値段も3万切ってきましたし。
http://kakaku.com/item/10504511920/

自分はK-xWズームキットに付いてきたDA55-300をK-5に使ってます。
(正確には「DAL」って言う、マウントが樹脂でQSFSが付いてない版)

ちょっと動体撮影した物を置いておきます。

書込番号:12265635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2010/11/24 07:54(1年以上前)

A1skyraiderさん

作例は、C-AFですか?
であれば、くいつきは如何でしょう?

書込番号:12266437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/24 10:43(1年以上前)

>ちょっとそこまで さん
これはAF-Cです。
k-x比でしか無いのですが、凄く進化してると思います。
ピントの甘いって事が随分少なくなりました。
うっかりAF-Sで動態撮ってた時は相変わらず酷いものですが…

まだ結論出てないのですが、
中央AF1点の方が良い時と、5点11点と差が有る気がします。
もう少し研究してみたい所です。

書込番号:12266893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/11/24 19:17(1年以上前)

A1skyraiderさん

早速のご回答ありがとうございます。
C-AFですか・・・置きピンかも思いました。
性能はかなり上がっていると見て良いようです。

弱点であった高感度は他社を逆に凌ぎ、AFも他社に追いついてきた。
解像度、色のりは申し分なし。

今日、フォーラム行って借りて遊んできました。
また、朝一番乗り(笑)

前回ご指摘頂いたのでRAW撮りを止め、敢えてjpegオンリーで行きました。
そうしたら、6400〜12800でも、「えっ、これで12800!」
ひと肌の感じが残っている・・・。
まあ、Limited単焦点とのコンビネーションの為せる業かもしれません。
FA60-250も良かったです。
軽いのは武器ですね。


(真面目な叫び)PENTAに戻れと言うんですか!
って感じでした。

書込番号:12268712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/24 20:58(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。

やはりレンズの性能は重要ですね。
本体だけでなく、レンズも一緒に検討します。

字は間違えましたが「まちがっても襲いません」からご安心を。

書込番号:12269342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信44

お気に入りに追加

標準

測光の傾向につきまして。

2010/11/21 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

k−5を購入して、素晴らしい描写力に撮るたびに感激してますが、
何気なく日が差し込む室内で白い湯沸しポットを撮影したところ、
(ポットの周りは暗くはありませんが、明暗差はかなりあります。)
ポットが思いっきり白飛びしていました。
測光モードを中央一点にすると若干マシになりますが、それでも白飛び傾向にあるのは変わりません。プログラムオートにして、露出を-3くらいに設定して丁度良い感じです。
ちなみにk−xでは、全体測光及びオートでも白いポットは適切な露出で周りが暗くなりますが、写真としてはこちらのほうが正しいと感じます。K−5の測光は??と言う感じです。
もちろんそういった状況では、毎回露出をアンダーにすれば良いのかもしれませんが、
少々腑に落ちません。上級機なのに測光が間違っていると感じます。
皆様のk−5はいかがでしょうか?個体差だとしたら調整に出そうとは思いますが。
明暗差が少ない状況では、露出は割と適切です。

書込番号:12250524

ナイスクチコミ!6


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/21 16:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152652/SortID=12078075/
この件に関しては、現在PENTAXフォーラムへ調査を依頼しております。

確かに、明暗差がある場面でオーバー傾向になりやすいですね。
使えば使うほど、K-5での自動露出の傾向には、癖があると感じています。

書込番号:12250667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2010/11/21 18:03(1年以上前)

初めまして。
私のK-5も全く同じです。明暗差のきつい状況で明るく写る傾向があり、慣れないうちは白トビ写真を多発させてしまいました。22bitさんと同じく、「クセが強いな」と思います。
K-7では測光には特に問題を感じていなかったので、初期不良かと思い、新宿のPENTAXフォーラムに持ち込んだのですが、結果は前スレの土佐の酔鯨さんと同じで、「問題ありません」と言われ、「具合が悪いのに病気ではないと医者に言われた気分」になりました(笑)。
ネット上の記事等を見てもK-5の露出についての評価は高いようですので、個体差かと思っていたのですが、やはり同じように感じておられる方がいたのですね。
私にとってK-5は、この一点さえ修正してもらえれば、無敵のカメラなんですが…
とはいえ、露出制御のアルゴリズムの問題でしょうから、ユーザーからの指摘が続ければ、ファームアップで対応してくれるのではないかと期待しています。
今回のファームアップ後、私はまだ使っていないのですが、みなさん変化はありませんでしたか?

書込番号:12251093

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/21 19:31(1年以上前)

22bitさんこんばんは。
そうでしたか。実は私もこの件で先ほどペンタックスに問い合わせメールを入れておきました。恐らく複数の方から明暗差の大きい被写体撮影時の露出オーバーについてペンタックス社に問い合わせが入っていると思われますので、次回1.02?のファームアップで改善されるのではないかと思います。個体差と言うよりはK−5の癖なんですね。ただしファーム上の問題なのは明らかなので、いずれ改善されると言うことでしばらく我慢します。

ありがとうございます。

書込番号:12251519

ナイスクチコミ!3


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/21 19:35(1年以上前)

老眼進行中様

この現象が私のk−5だけでない事が分かり少し安心しました。
実はK−7はデビュー時に予約注文したのですが、いくつか不具合がありかなりの期間使えなかったことがありました。k−5は発売後しばらく様子を見てから購入したのですが、あの時と同じことが起こるのではないかと心配しております。ただし、老眼進行中様と同じく、この点を除いては大変素晴らしく、露出補正でなんとかなるので、次回のファームアップまで待つことにします。残念ながら1.01では変化無しです。
情報ありがとうございます。

書込番号:12251543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/21 20:19(1年以上前)

ペンタックスは他の機種でもこのようなことがおきます
苦労服を着た人などは明るく写ります
平均測光が苦手なようです

書込番号:12251745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/21 21:34(1年以上前)

当機種
当機種

IMGP0409.JPG

IMGP0410.JPG

測光に問題があるのかどうか解りませんが昨日、急に露出オーバーになりました。
条件はおなじなのですがなぜシャッター速度だけが変化したのか?。
IMGP0409.JPGとIMGP0410.JPGの時間差は4秒です。
急に日が差したり翳ったりはしていませんでした。またドライブモード:連続撮影(Hi)ですが単写としてシャッターを切っています。

電池の残量が少なかった所為かもしれませんが不思議です。
違う被写体を撮ると直ってしまいました。

レンズはDFA100mmF2.8マクロでノートリミングです。

購入して3週間になりますが(15日間一日500枚ほど撮る)、いまだにどの設定がいいのか決めかねています。

一枚目のデーター
IMGP0409.JPG‖レンズ名称:smc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACRO No.5198576‖撮影時焦点距離:100.0mm‖シャッター速度:1/125sec‖絞り値:F7.1‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:スポット測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:500‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0.7‖高感度NR:オート‖記録サイズ:4928x3264‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:1‖コントラストハイライト調整:-1‖コントラストシャドー調整:-2‖シャープネス:1‖ファインシャープネス:エクストラシャープネス‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖調色(銀残し):-----‖デジタルフィルター:-----‖クロスプロセス:OFF‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出/HDR:OFF‖ソフトウェアバージョン:K-5 Ver 1.01

二枚目のデーター
IMGP0410.JPG‖レンズ名称:smc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACRO No.5198576‖撮影時焦点距離:100.0mm‖シャッター速度:1/40sec‖絞り値:F7.1‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:スポット測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:500‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0.7‖高感度NR:オート‖記録サイズ:4928x3264‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:1‖コントラストハイライト調整:-1‖コントラストシャドー調整:-2‖シャープネス:1‖ファインシャープネス:エクストラシャープネス‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖調色(銀残し):-----‖デジタルフィルター:-----‖クロスプロセス:OFF‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出/HDR:OFF‖ソフトウェアバージョン:K-5 Ver 1.01

書込番号:12252247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/21 23:33(1年以上前)

 kwwmsyさん、22bitさん、みなさん、こんにちは!

 22bitさんがリンクしてくださったスレッド読んでました。

 その後、何度か日中の撮影をするうちに、確かに明るすぎるショットが多いことに気づきました。K-7では自分の撮影スタイルでは時々マイナス補正をすれば済んでいましたが、K-5ではマイナス補正の頻度、補正量が共に増えた感じです。

 そしてスレ主さんがおっしゃる通り、「明暗差が少ない状況では、露出は割と適切」な露出なのです。グレーカードを使ってどうのとかそういうテストはしていませんが、ヒストグラムを見ると大方良い感じです。

 自分の個体の露出については追々、フォーラムで確認してもらおうとは思っていますが、上記の状態から想像するに恐らく規格の範囲内ということになりそうです。

 ちなみに、今のところ分割測光しか試していません。K-7, K-5は同じ77分割測光なので、分割測光の挙動は同じようであって欲しいのですが。

 ただ、一つポイントがあると思っています。
 暗い状況(夜の街など)で撮る場合、点光源が飛ばないように露出が決定されると真っ暗な写真ばかりになります。現在は点光源を飛ばして明るい街写真が撮れています。夜の街を撮影するには(まぁ雰囲気を出すためにちょっとマイナス補正しますが)ほど良い感じです。一方、紅葉を空抜きで撮った時、葉裏が明るく出すぎるなどの挙動は回避したいと感じます。
 基本K-7で撮っていたものはK-7と同じ挙動であって欲しく、夜景の点光源に引っ張られ過ぎることなく明るい夜景が撮れると良いと思います。

  *

kwwmsyさん、22bitさん
 よろしければペンタックスからの返事が来たらどのような回答なのかこのスレッドで教えていただけませんか? (メールには一部または全部の転載禁止と断り書きがありますので、咀嚼した内容で構いません)

常にマクロレンズ携帯さん
 ずっと前から書き込みを拝見しており、なんだか一方的に親しみを感じております(笑)。
 私よりずっと写歴の長い人に釈迦に説法のような気もしますが、スポット測光で撮影されたとのことで、アップされた写真は納得ができるような気がします。
 つまり、1枚目の写真はハエの目が輝いている部分を含め18%グレーの明るさに、2枚目は前足の後ろ辺りの胴体を18%グレーの明るさに、なるように露出が決定されているものと思われます。

書込番号:12253192

ナイスクチコミ!3


しがまさん
クチコミ投稿数:31件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/21 23:51(1年以上前)

画面内に暗部があると、暗部を無理やり持ち上げて明るく写るようにしている、という感じでしょうか。
日陰になった顔が明るく写るようにしてる、っていう感じなんでしょうか。
青銅・ブロンズなど反射率にクセがある物にも過敏に反応して明るく写っちゃいますねえ…

ま、私は(個人的には)上記のような明暗差のあるようなシーンでは-0.7、或いは-1.3に補正しておけばOK、それ以外の場面では-0.3にしておけばちょうどいい、っていう感じで、そんな補正がもう何だか身についちゃった、という感じです…。

K-5、この点以外は特段問題も無く絶好調ですので、ファームでなんとかなったら嬉しいですねえ。
「露出傾向、1」…現行
「露出傾向、2」…暗部を明るくしようとしすぎない
なんて選べればいいのかも。

書込番号:12253300

ナイスクチコミ!3


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/21 23:56(1年以上前)

>星ももじろうさま
私もK20D二台(売却済み)、k−7(売却済み)、k−x、k−r(事情により手放す。)、k−5とペンタックス機を多く使ってきましたが、k−5の明るすぎる露出が出る傾向は今までのものと大きく異なります。ただし、故障と言うよりはファーム上の問題のような感じもします。と言うのは明暗差が少ない被写体では、k−7よりは明るめに感じますが、ほぼ正確な露出だからです。露出そのものが狂っているのであれば、常に明るい写真になっても良さそうですから。

>常にマクロレンズ携帯さま
そうですか。露出が正しいときと明るくなるときとあるんですね。私の個体は少なくてもセンター付近(被写体)が明るくて、周囲が暗いときはほとんどの場合白飛びしてしまいます。常にマクロレンズ携帯さまの撮影したハエ?は黒っぽいので私と条件が違うかもしれません。でもやはりk−5の露出は大幅に明るくなることがあるようですね。関係ありませんがDFA100WR今一番欲しいレンズです。羨ましいです。

>キニスンさま
k−7とk−5に関する記述は、私もキニスンさまと全く同じ感想です。ただし私、夜景の撮影はほとんどしないので、露出オーバーのメリットは享受できません。いずれにしてもk−5の唯一の欠点なので、PENTAXに改善を強く要望します。回答の結果は掲載しようと思っております。今の状態だと露出を必ずチェックしないと不安ですので。k−7はWBは余り信用しておりませんでしたが、露出は割とどんな状況でも正確だったと記憶してます。

書込番号:12253334

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/22 00:01(1年以上前)

>しがまさま

本当にそうですね。確かに標準の露出もちょっと明るい気がします。
k−xもかなり明るいので、−0.3EVくらいにしないとオーバー気味な写真になることが多いのですが、最近のペンタックスの傾向なんでしょうか?関係ありませんが、k−xは一度もファームアップが成されておりませんが、もしファームアップが発表されたら露出が明るいことも改善されれば良いなぁと思っておりました。k−5も次のファームアップでここだけ直れば、全く不満がなくなるのですが・・・。皆さん同じご意見のようですね。

書込番号:12253357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/22 00:18(1年以上前)

これらK-5所有者の方たちからの実際の感想を見て思うことは。

先日、K-rと、K-5の比較写真を参照したところ、どうも、K-rの方が暗めに写っているようなので、不思議に思っておりました。

新型AFユニットになって、未だ煮詰めが甘いのかも?
などと。

やはり、早急な基本的ファーム・アップが必要な気もしますが、PENTAXサイドで、どのように判断されるのか?
興味津々です。

造りが良いだけ、もったいない、と、素直に感じます。

書込番号:12253433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/11/22 00:49(1年以上前)

こんばんは


フォーラムて2時間借りただけですが、皆様が仰ることを感じました。

右手が暗めの神社、左は街、上空は明るい状態・・・
明日、サンプルアップしますね。

書込番号:12253601

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/22 02:00(1年以上前)

フォーラムの方から連絡があり、本現象について話をしました。
PENTAX側としては、まだ材料が少なく、判断に困ってる様な感じでした。
いろいろ話した結果、こちらからもサンプルを提供することにいたしました。
ただ、Ver1.01にしてからの挙動も確認したいので、紅葉撮影をかねて撮りためてから
になるかと思います。
問題を感じている方は、是非ともPENTAXフォーラムやお客様相談センターにデータを
提供してもらえると、こちらとしても助かります。

書込番号:12253832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2010/11/22 02:06(1年以上前)

kwwmsyさん、レスありがとうございます。
私も、自分だけの思い込みではなかったと知って安堵しました。
フォーラムで「問題ありません」と返されたときには、「クレーマーと思われたかなあ」と、どんよりしていたもので。
残念ながら、ファームウェア1.01では改善がみられませんでしたか。ということはメーカーさんは、こうした問題があることに気がついていないんですね。
プロを含む多くのユーザーがK-5の測光に満足しているようですし、もしかすると問題があるのは一部の製品だけなのかな、という気もしますね。
ともあれこの件、早々に解決され、販売に影響しないことを願っています。
私は銀塩時代からのペンタユーザーですし、K-5はすばらしいカメラだと感じています。ネガティブキャンペーンに加担するようなことはしたくありません。

書込番号:12253846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/11/22 07:26(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん

2枚のお写真、ピント合掌の位置が違いますね。
スポット測光をお使いですが、測光のポイントがこの2枚は違っているように思えます。
後者は一番暗いポイントに。
それで、露出補正0.7の効果もあり、後者は明るすぎるのではないかと。

書込番号:12254226

ナイスクチコミ!8


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/22 09:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

僕も測光の傾向がK-7とは違うなと感じていました。
K−7からK−5に使い次いでいるひとにはそう感じると思います。
全体的に明るく写る傾向だと感じています。

常にマクロレンズ携帯さんの作例についてはy.katayamaさんの意見に同意です。
1枚目は複眼のハイライト周辺部分、2枚目は虫の腹の暗部に沿って露出されていますよね。
僕も同じような条件で常にマクロレンズ携帯さんと同じように感じましたから。
自分なりに癖がわかってきたような気がしますが、もう少しK−7寄りに調節してくれれば困惑しなかった?

画像貼ります  どれも本体jpg撮って出し Apertureでリサイズです。
紅葉は元々葉が紫色の種です 夕方、薄暗い頃 空は曇りで雪が降ってました。
ミルは室内で銀残し
猫は窓辺で多少逆光気味

ハイライトも暗部もしっかり写っていてK−5のダイナミックレンジの広さは嬉しいです。
高感度も文句無く、撮って出しの描画もとてもわかりやすい写りでRAWで調節を前提に写す事が少なくなりました
でも、測光に関してはK−7と比べて少しピント位置がずれるだけで露出が大きく変わるような気がします
設定が極端?
猫の写真のときには特にそう感じました。
自分としては苦ではありませんが、今後のファームアップで扱いやすいように調節してくれるといいですね。

でも、それを含めてもK−5とても良いカメラで不満とは思っていません。


書込番号:12254508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2010/11/22 09:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラまかせ ISO100

-0.7補正 ISO100

対応に困っているではなく、できうる限りのサンプルを集めて解析し、
ファームで解決するなり、告知(〜のような場面ではややアンダーで)
みたいなことも勇気だと思いますけど。

癖を知ってればそれまでです・・・とはちょっと違いますよ。
頑張らないと駄目ですね、PENTAX。

ちなみに、サンプルの左を-0.7補正すると、ほぼほぼ見た目に近く
なりました。

書込番号:12254557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/11/22 10:16(1年以上前)

キニスンさん y.katayamaさん pupa01さん おはようございます。

皆様のご指摘のとおりピント位置が違いますね。
410.jpgはハエ全体を撮ろうとしてピント位置がずれたようです。

スポット測光は極端すぎるので中央重点にしたのですが分割測光とたいして変わらなかったのでスポット測光にしました。

スポット測光としては正常に機能していました。
災い転じて福と成す。

場面場面で設定を変えるのが普通なのでしょうが、最近咄嗟に変えられなくなってきました。
K-7のことは早く忘れK-5がはじめてのデジイチだと思って今取説を読み返しています。

有難うございました。

書込番号:12254689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/22 14:18(1年以上前)

kwwmsyさん、みなさん こんにちわ

この話題たいへん興味があります。

息子を撮影しています。
K20DではAFの甘さ以外では、
それほど困ったことがありませんでしたが

K-5では
屋外で動きまわる息子を追っかけながら撮影していますと、
皆様が書き込まれているような状況が多々あり、弱っておりました。

22bitさん 
老眼進行中さん 
のおっしゃる通り、かなりクセが強いと感じます。

星ももじろうさん 
も書かれておられましたが、黒い服にはひどいですね。

動きまわる息子を、基本的には顔を狙っているのですが
やや離れているときなどは微妙に外れていたりもします。
補正をする余裕もありませんで、
シャッターをきるものですから
すっ飛んだ画や暗〜い画を連発しております。

ほぼ私のスキルの無さが原因かとも思うのですが
K20Dの時にはここまで酷さを感じませんでしたので
やはりK-5の仕様なのかなと考えている次第です。

レビューで満点を付けちゃいました…しかも、
子供撮りまで楽しいとかいっちゃいましたが。。。 
アマチュアなので許してください。

正直、屋外でウネウネ動き回る子供撮影には苦労してます。
せっかく精度の上がったAFや連写機能を活かせておりません。
どなたか、
屋外で走り回る子供を撮る方法についてよきアドバイスお願いいたします。

書込番号:12255547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/22 14:52(1年以上前)

ちょっとそこまで・・・さん の作例の場合、測光は私としては最初の方が好ましい感じです
空か陸か、、どちらを測光の対象にするかで写りが随分違って来そうな場面です
個人的には見た目重視ならDレンジ拡張かHDRを軽くかけたくなる場面ですが、カメラ任せの最初の作例はよく写っていると思えます

書込番号:12255670

ナイスクチコミ!10


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信24

お気に入りに追加

標準

無限遠でのAFの挙動

2010/11/16 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:54件 ++FREE BE++ 

センターのクロスセンサーでAF-Sで遠くの看板や、防風林とか目掛けてAFを試みると合焦しません
といいますかインポーズが点灯しない事がままあります、しょうがなく他に合うとこ探して
フレーミングし直しとかしてますが、私の固体だけの症状でしょうか? 他ユーザーさんのご意見お聞かせ下さい。

書込番号:12224953

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/11/16 18:51(1年以上前)

私のK-5は無限遠に限らず近景でもAFが合わないことが多いですよ。
K-7も使っていたんですが、K-7より悪くなってるんじゃないかと思うほどです。
これはじっくり検証してみるかSSへ持ち込んでみようかと思案しているところです。

AF以外は文句なしなんですけどね。特に画質は素晴らしいの一言。

書込番号:12225780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/16 19:25(1年以上前)

新型AFユニットだと思いますが、それでも?

すばらしい機械を作っていると思いますが。

AFが合わない不具合ですか?

不思議です。
新型なんですが。

書込番号:12226009

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/16 19:38(1年以上前)

のりぽぽさん、こんばんは。K-5御購入おめでとうございます。

とりあえず、使用されているレンズの名称、全てに当てはまる症状なのか、そのあたりを記載されたほうがレスが付きやすいかと考えます。

うちの場合ですと、中古の28-105で合わそうとして合わしきれず、「ククク、フッ」という感じで合焦をあきらめることがありました。
中距離でもおきましたが、望遠端、遠景で多かったように思います。
レンズのほうを「東京SC」に調整に出してからは、改善しました。

工場出荷時とメーカー調整後では精度が違うと感じており、今回はボディのほうの問題(個体差)かもしれませんので、一度、点検に出されては如何でしょうか。

書込番号:12226094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/16 19:59(1年以上前)

スレ主さんの現象については何とも言えないけど、破格.来いさんのは間違いなく故障だから、早く修理に出したほうがいいよ。

書込番号:12226185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/16 20:05(1年以上前)

のりぽぽさん
こんばんは。

レンズかボディが後ピンってことはないでしょうか。
AF微調整を少しずつプラスに振っていって、
無限遠で確実にインポーズが出る補正点を
探ってみられてはいかがでしょうか。

書込番号:12226210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/16 20:11(1年以上前)

自分の個体だけなら初期不良かなと思っていたところ、似たような症状の人がいましたのでレスしました。
今週末に新宿SSへ行って相談してみるつもりです。
あと貸し出しもするらしいので、貸出機とも比較してみようかと。

とりあえず現状ではカスタム15の『AF.Sの動作』の項目をレリーズ優先に設定して、AFが迷ったらすぐMFで合わせてシャッターが切れるようにしてます。

書込番号:12226247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/16 20:57(1年以上前)

のりぽぽさん

フレーミングしなおすと合焦するんですよね?

自分のK-5で遠景にピンがこないことはありません。
(レンズFA43、50、77 DA50-135、55-300等)
但し、被写体が小さく、背景の輝度が高いと後ろ
に引っ張られることはあります。これはK-7でも
同様でしたが、K-5はかなり改善されたと思います。

中央測距点は、実際に光る部分より広い範囲で
センサーが反応しますが、この境界に引っ掛かって
るとか?

レンズを変えても同様か、合焦しない被写体に一定
の傾向がないか?等も試してみて、駄目ならAFセンサー
の汚れ、不具合ということかも知れませんね。

書込番号:12226524

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/11/16 21:01(1年以上前)

がぜん速くなったAFユニットも、思いのほか信頼性ひくいということでしょうか。
出たばかりのカメラですから、ややクレーム気味に修理だしたらいいのではないでしょうか。

書込番号:12226556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/16 21:03(1年以上前)

ボディ自体の可能性があるかもしれませんが、レンズで精度、速度、AF音かなり変わりますけど。

書込番号:12226574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 ++FREE BE++ 

2010/11/17 08:39(1年以上前)

機種不明

皆さんご意見有難う御座います。

当方所有レンズ全てがそんな感じなんで、本体側の問題だとは思います
因みに FA50mmF1.4/FA35mmF2/DA40mmF2.8/DA15mmF4/DA70mmF2.4

PENTAXのカメラはistD/K10D/K20D/K-7と使用して来ましたが、こんな挙動をする
固体に当たった事はありません。

画像ファイルの日中に奥の防風林の幹部分とかまるっきり駄目な時もあり、若干下方に
側距点を移動して地面との境目に合わす事もあります、隅っこのラインセンサーならま〜しゃないか
ぐらいに思えるのですが・・・^^;。

普段使いや中間距離までのスナップなら特に不満無く使えてるだけに、妙だなと感じてます。

書込番号:12228980

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/17 08:52(1年以上前)

のりぽぽさん、こんにちは。
過去K10DにF100-300mmを付けていた時に、同様の現象ありました。
結構近いところにはピン合うのですが、海の上のちょっと遠くの船とか、
そういったものには全くピンが合わないといった現象です。
フォーラムにレンズとセットで見てもらったことあるのですが、
特に問題は無し、コントラストが低いとAF効かないといった回答でした。
その後DA55-300mmを追加、以後は同様の現象は起こっていないので、
F100-300mmとデジタル機との相性?というかFレンズの特性なんだと思ってました。

今回ののりぽぽさんの現象みると、
DAレンズ含めて複数のレンズで発生しているようなので、
ボディ側のAFセンサーに何らかの問題がある可能性もありますね。
もしフォーラム等に行けるところにお住まいであれば、
ボディとレンズを一緒に、できれば明るい昼間に持ち込みましょう。
ペンタの人は実際に屋外に持ち出して、試写とかして確認してくれますよ。

早く安心して使えるようになるといいですね。

書込番号:12229020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/17 11:22(1年以上前)

のりぽぽさん こんにちは

私の K−5 も2回目のSC送りです。
1回目は、保証が短くなったK−xレンズキットと2台をSCにクイックリペアーで
送りました。K−xレンズキットは、以前もSCに送ったのですが問題なしで帰ってます。
でも今回は後ピンで本体が調整されて帰ってきました。
K−5は、問題なしで帰ってきました。

でもやはりAFが迷うときが多いです。
私は純正レンズはFA35F2しか持ってないので、SCには伝えづらいですが。
1.FA35でAF時、絞り開放で1mから3m位にAFポイントを変えても
  レンズが動かない。でもシャッターは切れる。
  レンズの前に手をかざしてAFすると動き出す。
2.シグマ70マクロ、タムロン75−300でAFが迷い途中で止まってしまう時がある。
  無限遠でなくても発生しました。このときは電源を切らないと復帰しない。
3.シャッター半押しでAFが動き出すまでの時間が
  K20DやK−xより遅く感じる。

なので2回目は買ったお店(キタムラ)に依頼しました。

書込番号:12229474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/17 15:21(1年以上前)

かんらん車さん こんにちは

 >2.シグマ70マクロ、タムロン75−300でAFが迷い途中で止まって
  しまう時がある。
  無限遠でなくても発生しました。このときは電源を切らないと復帰しない。

 このsigmaとtamronのレンズに関しては、レンズメーカーにも問い合わせを
 して見てはいかがではないでしょうか〜?

 k-5との相性問題が発生しているのかもしれないですね・・・。

書込番号:12230416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/17 19:55(1年以上前)

やはり同じように感じている人がいるんですね。
ただ昨晩の『K-7より悪く・・』は言いすぎでした、反省しております。
改めて試してみると、確かにK-7では合うのにK-5で合わないという場面もありますが、総じてK-5の方が力強く早く合焦しています。

このK-5のAFの挙動なんですが、発売したてのころのオリンパスE-3に似ている気がします。
フィルム時代にAF一眼を出さなかっただけに、前作のE-1ではAFが劣っていたんだけど、E-3で一気に世界最速AFを謳うまでに躍進。
ところが実際にはE-3のAFが合わないという現象が続出して、数回のファームアップで解消しました。

K-5もファームが未完成のまま出している部分もあるようなので、きっとAF性能も後日ファームアップで改良されるのではないかと期待します。

書込番号:12231621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/18 11:46(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんにちは

今回、シグマにも50−150HSMを点検に出しましたがその際TELにて
70マクロも確認しましたが問題は無さそうでした。

タムロンのレンズは4年ほど前に破格で買ったのでまあいいか?って感じです(笑)
A16も今回保証切れですが点検に出しました。
K−5で使用と明記しましたが不具合の返事は有りませんでした。
A16も問題なしでしたが、保証切れ(今年の9月)なのに念のため
基盤とコマを交換していただきサービスでした。これはうれしかったです。

書込番号:12234754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/18 21:57(1年以上前)

ファームアップしてみました。
身近なものにカメラを向けてみると・・「おっ! 良くなった感じがする」
明日、屋外で試すのが楽しみです。

書込番号:12237128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/19 14:03(1年以上前)

かんらん車さん こんにちは

 念のために基盤交換をしてくるとは、tamronの対応は素晴らしいですね〜!
 良い情報をありがとうございます〜!

 安心してtamronのレンズが使用できます〜。
 まだ、k-5は持っていませんけども(笑)
 

書込番号:12239913

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/11/19 18:30(1年以上前)

かなり速くなったAFも精度面が不安という感じですかね。
何枚か切っていくうちにあっていくというものでもないんですよね?
ニコンだと精度より先にシャッターいってだんだん合うような設定もありましたよね!?

書込番号:12240771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/22 01:19(1年以上前)

のりぽぽさん、みなさん、こんにちは!

手元の現象が不明確なので今まで書いていませんでしたが、無限遠でピントが合わない現象は私の個体でも出ています。ただ無限遠だけではないような気もしています。

一番最近(日曜の夕方)遭遇したのは以下のような状況です:
(AF.S(フォーカス優先)、FA31lim、プログラム(MTF優先)、ファームアップ済み)
(レンズは昨年はフォーラムで点検し、K-7では問題なかったものです。(そういえば最近はK-7で使ってなかった。))
・100m以上離れた一部の木が紅葉している丘にピントを合わせた。
・合焦サインは出てレリーズが可能。
・確認するとフォーカスを合わせたところがぼけている。
・写真全体がぼけている。
・フレーミングを若干ずらして何度もリトライ。
・写真全体がぼけている。

以前別の機種またはレンズの問題で、無限遠を超えた状態になり、どこにもピントが合っていない問題があったような気がするのですが、検索できていません。どなたか分るようでしたら教えていただけませんか?

  *

ところで、スレッドを再度読み返してみると、のりぽぽさんの問題とは違う問題のようですね。

もう少し検討してみます。

書込番号:12253714

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/22 01:45(1年以上前)

夜間での暗い場所での無限遠撮影で、画面の何処にもピントが合わない現象は
出ていました。
Ver1.01にして、再度検証したらほぼ問題なくピントがくるようになりました。
本件についてもPENTAXへは報告済みです。

ちなみに試したレンズは、DA18-55mm ALII, DA35mmMACRO Limited,FA31mmです。

書込番号:12253792

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:766件

こんにちは、 
現在K−7と50Dを使用しています。 動き物は50D、静物はPと使い分けています。
銀塩も珠に持ち出しますが、これもCとPです。

かなり良さげな評判のK−5ですが、いずれ買い替える事は予定していますが、現状に不満も特に無く、先に50Dを何とかしたいと思っていました。
・・が、期待の60Dが??なシロモノでしたので、先にK−5かな?なんて思うようになりました。
(でも、60Dも当初は×扱いに考えていましたが、ネーミングを考えなければ、連射機能以外は、7Dより良いかもと思いますので、いずれ買い替えかもしれません。)

 そこで、AFのレベルUPが著しいとのレポートが多いですが、実際には50Dとの比較では、喰いつきや精度も含めて総合的にどうなんでしょうか? もし、同様なレベルであれば50Dも買換え不要になりますね?(買い替えますけど、)
 
比較された事のある方が居られましたら、よろしくお願いします。

書込番号:12221455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/15 21:22(1年以上前)

http://digicame-info.com/2010/11/k-5k-7d7000eos-60daf.html

こちらにK-7、K-5、D7000、60DのAF性能テストの結果が
載っています。60Dは50DとAF性能は大差無いのではないかと
思うので、参考になるのではないでしょうか。

書込番号:12221648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2010/11/15 22:25(1年以上前)

 情報ありがとうございます。

 AFは60Dと同等ですね。安心しました。

 私もK−7と40Dを持っています。とはいっても最近は40Dは天体写真専門で、メインはK−7です。次は5DMarkUを買う予定だったのですが、もう少し安くてもいいんじゃないかと思って待っておりました。そこでK−5が出てしまったので、5D並みの高画質といえば言いすぎですが、手軽なK−5を買うつもりです。

 動き物は圧倒的に40Dでしたし、レンズもそろっているのですが、なぜかK−7ばかりでした。PENTAXメインなので、まずはK−5と決めています。40Dはきっとずっと持っています。買い換えたいカメラがCANONには当分出てきそうにないので。

書込番号:12222110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/15 22:46(1年以上前)

別機種

アルキオネさんへ

私もまったく同じですね。
40D&K-7ユーザです。
動き物(動物・子供の運動会)は40D、その他はK-7で楽しんでいますが、今K-5への買い替えを検討しています。40Dは当分(もしかするとずっと???)持ち続けるかもしれません。40Dはいいカメラですし、K-5も最高です。
いつかはフルサイズ・・・と思っていましたが財布の中身も有限ですからね〜(苦笑)。

書込番号:12222256

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2010/11/15 23:49(1年以上前)

こんばんは
皆様、同じPとCのユーザーなんですね。

私などはPがさらに古く
40D&K-200で、用途は同じように動き物(野鳥・子供の運動会)は40D、その他はK-200。

皆様には申し訳ありませんが、このクチコミをだしにして我が家の大蔵省に買い替え予算の申請のをさせていただこうかと考えております。


書込番号:12222730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件

2010/11/16 00:07(1年以上前)

「不動明王アカラナータ」さん、ありがとうございます。
なるほど、具体的に比較していますね。
使用レンズがよく解りませんので、?な部分もありますが、おそらく標準キットレンズと思いますので、同等レベルとみて良いのですかね? (60Dと50Dを同等とした場合ですが、)

ともかく、K−5になって高感度とAFというPの問題点が、飛躍的に改善されてきたという事は間違い無さそうですね。
でも、Pはその2点が×でも、それを物ともしない画の世界がありましたし、私にとっては、何か思い入れを込めてしまうメーカーで、デジタルになってからは特に、何かとCやNと比較され中傷される事の多い時期も多々ありましたが、手放せませんでしたね。

「アルキオネ」さん、「タイガーバリー」さん、ありがとうございます。
私もまったく同様な思いでした。
天体はやりませんが、今までAFはどうしても50Dには、足元にも及ばずでしたので、使い分けているつもりでしたが、実際このところは殆どKー7のみでした。
ただ、超望遠クラスのレンズは、昔からCしかないのとLレンズの魅力もあり、今後も50Dが何になるかそのままかは解りませんが、手放す事はありません。
5D2も良いのですが、やはり重さがネックで躊躇しますね。
重さも最重要な性能のひとつと思いますので、その意味でも60Dは魅力あります。

また、良くなったとはいってもAFの信頼性では、CやNの域にはまだまだであろうと思っています。

書込番号:12222851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件

2010/11/16 00:17(1年以上前)

「smc硬筆税」さん、こんばんは
すごいネームですね?

頑張って大蔵省へ申告してください。
私は、勢い余って業務種分けをされると怖いので、埋蔵金でそ〜っと入れ替えます。
幸い、見た目は解りそうにないので、

取り合えず、10万円代になれば、とは思っています。

書込番号:12222911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/16 00:18(1年以上前)

 原文の方を見ると使用レンズが分かりますが、
ペンタックスは80-200mm F2.8で(K-5は70-200になってますが誤記でしょう)
ニコンは80-200mm F2.8
キヤノンは70-200mm F2.8 IS USMと書かれてますね。

書込番号:12222917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件

2010/11/16 00:24(1年以上前)

「不動明王アラタカーナ」さん、ありがとうございます。
すみません、語学 特にフランス語などは、からっきしですのでわかりませんでした。

でも、60DもそのレンズでのTEST比較でしたら、K−5もやはり肩を並べるクラスまでになったという事と理解してよさそうですね。 あくまでも比較は60Dですが、

書込番号:12222957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/11/16 15:14(1年以上前)

これだけを持ってAFが同等というのは早計だと思います。
すみません、アンチではありません。
期待しているうちのひとりです。

書込番号:12225082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/16 19:31(1年以上前)

要望的な希望予測をすると、既にアンチだと捉えられがちです。

特にPENTAXは。

単純に、今あるモノで満足を、しなさい!!!
というスタンスのようです。

異議などアンチそのもののようですょ。

書込番号:12226056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/16 19:40(1年以上前)

>>ちょっとそこまで・・・さん
 私もこのテスト結果だけでPentaxが二強にAF性能で追いついたと
断言するには早計だと思いますよ。
でも、「PentaxだからCANONやNIKONにAFで劣るに決まってる」と、
過去のイメージだけで決めつけるよりは、
少なくとも実際に試した訳だから、有意義なデータだと
思いますけどね。

書込番号:12226109

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/16 19:58(1年以上前)

>情報ありがとうございます。

 AFは60Dと同等ですね。安心しました。

他人(不動明王アカラナータさん)のいうことは頭から信じない方がよい(笑)。

書込番号:12226177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/16 20:07(1年以上前)

不動明王アカラナータさん,今晩は。

仰るとおり何時までもペンタックスのAFは遅れているとの先入観は考えものですね、
確かに私もこのテスト結果だけでキヤノン、ニコンと同等と言い切るのは早いと思いますが、
以前は具体的なテストでこう言う結果が出る事が無かった事、
そして、ペンタックスユーザーだけでなく、他ユーザーからも使えるAFと言う
コメントが多いですから、
ペンタックスのAFは大きく進化したと思われますね。

一部の人は感情的にAFがまだまだ遅れていると言ってますが、
現実を認めたく無いのでしょうね。 

書込番号:12226223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/16 21:32(1年以上前)

レスノートさん

ニコンもキヤノンもフラッグシップを含め使用して
きました。60Dは未使用ですが、40Dは使用したこと
があります。

その上で、全くの定性的評価ですが、K-5はAFスピ
ード、精度、AF-Cの追従性、デフォーカスからの
復帰速度もほぼ40Dと同等に感じます。

復帰速度は、大デフォーカスセンサーを実装した
40Dと同等と考えれば、よく健闘してると思います。
但し、至近距離の追従性は落ちるかな・・・
使用レンズによって、スピード、精度ともかなり
変わると思います。55-300はK-5でも遅く、精度も
いまいちな感じがしますが、FA系のスピード、精度
とも高く、安心して使用できます。

K-7だと子供をスナップするのにも不安がありました
(急に動き出す子供をカチっと撮りたいという面で)
が、k-5だとほぼ確実に撮れるので、まさに万能選手
です。航空機とかレースには判りませんが、かなりい
けそうに感じています。

書込番号:12226776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/16 22:00(1年以上前)

これ(AF)に関しては実際にお店やフォーラムで体験されるのが一番ではないでしょうか?
情報は単なる情報に過ぎず、道具は最終的に自分に合うかどうか?
K−7をお持ちなら比較されるのも良いと思います。
日中の撮影ならほぼ問題ないレベルまできたようですが・・・

実際にK−5と50Dを使用している人以外、比較なんてできないと思います。

書込番号:12226972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件

2010/11/16 22:32(1年以上前)

みなさん、色々とどうもありがとうございます。

様様な見解が有りましたが、それだけ今までのペンタにとってAFは・・・という事でしたんでしょうね。

 ともかく、多少の疑問は残るもののCやNのミドル機と同等レベルになってきた事は間違い無さそうです。

 冒頭に記しました様に、50Dとの使い分けで静物のみに使用していましたから、K−7に何の不満も無かったので、しばらく様子見としたつもりが、あまりの評判の良さに買い替えをする気になりました。
 で、AFの精度が50D並みとなると、今まで動き物用と鳥さん用の超望遠レンズはCしかなく、今後60−250やそれ以上の大砲が欲しくなりそうで、新たな悩みが・・・

書込番号:12227248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/11/16 22:50(1年以上前)

レスノートさん、こんばんは

>K−7に何の不満も無かったので、しばらく様子見としたつもりが、あまりの評判の良さに買い替えをする気に
レポートお待ちしております。とくにC、Pの共存共栄を家人に説明するすべをご教授くださいませ。

>今まで動き物用と鳥さん用の超望遠レンズはCしかなく、今後60−250やそれ以上の大砲が欲しくなりそうで、新たな悩みが・・・
お、おなじ悩みが・・・。今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:12227387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/11/16 22:59(1年以上前)

昔、40Dを使っていましたなぁ…。
売りましたけど。

当たり前のコトですが、スレ主殿は動体専用機に50D、静物専用機にK-7を割り当てて使っていると云う事は、当然AFの「性能比較」はした訳なんですな?

スレ主殿、一つ教えて頂きたいんですがネ、50DのAFの使用状況を教えて下さいませんかな?
それと使用レンズを。

書込番号:12227468

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/17 01:10(1年以上前)

ソースのスレ
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&thread=36897755
では他の機種のデータも紹介されてました。(1ページ目一番最後のレスのリンク)

追いついたかどうかはともかく、K7やKxではKiss未満だったのが、K5で一気に60D並になったのですから、進歩の大きさは伺えます。
尚、テストは、1回ぽっきりのようだし、実質1回外したらリカバリーは難しいのでスコアは運次第で多少上下しそうですが、
D3、D300、7D等は成功20以上をたたき出していてさすがです。
しかし、このスレのみなさんお使いの40D、50Dも負けてないですね。

>当然AFの「性能比較」はした訳なんですな?

K5だと、比較してみようという気になるもしれませんね。

書込番号:12228309

ナイスクチコミ!2


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/17 17:42(1年以上前)

なるほど、smc pen-tax → smc硬筆(ペン)税(タックス)ですか。

がんばってください。

pen SL

書込番号:12230948

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

測距点切替AUTOでの測距点について

2010/11/14 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

店頭で触ってみました。
測距点切替をAUTO、シングルAF(AF.S)で撮影した時に、
SPOTに設定してる?と思われるほど中央で測距(測距点点灯)されているようなんですが、
実際使われてる方でも同じような感じなのでしょうか?

たまーーーに、中央以外でも測距してましたのでAUTOにはなっているのは間違いないですが。
店員さんにも見てもらい不思議がってました。
一度設定をリセット。モードPにして店内、店内から野外を撮影した時の感想です。
キヤノン、ニコン、ソニーとも違った動きをするなと思い質問しました。

ちなみに、現在こちらのK-5を検討中です。

書込番号:12214640

ナイスクチコミ!0


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/14 14:42(1年以上前)

ミトコンドリアン さん、こんにちは。

私はK−7ですが、ペンタックスの測距点オートの動作は中央が優先されます。他社ユーザーの方は少し戸惑われるかもしれませんね。

書込番号:12214831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2010/11/14 14:56(1年以上前)

4304さん

K-7は中央優先なんですね。
だとするとK-5の動きも納得です。
ありがとうございました。
撮り方によってはキョロキョロ動く測距点より使い易いかもしれませんね。

書込番号:12214903

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング