
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2010年10月27日 22:44 |
![]() |
45 | 20 | 2010年10月27日 10:46 |
![]() |
553 | 60 | 2010年10月28日 12:40 |
![]() |
7 | 5 | 2010年10月24日 21:26 |
![]() |
59 | 13 | 2010年10月25日 15:49 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2010年10月23日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
SLの動態ものを良く撮ったりしますが、食いつきや精度はどんな塩梅でしょうか?
動態ものは、メインにオリンパスE-30&パナ14-150mmで使っています。
上記の組み合わせではAFでは満足はしています。
しかし、シャッター速度を上げざるを得ないことが多く、ISOを上げたりすることも
多く、ISO200でも、SLの黒にカラーノイズが出やすく
K−5のノイズの少なさに憧れています。
K-5とオリE-30orE-3を比較するとどちらの方が
C・AFの食いつきやヒット率高いでしょうか?
K-5&SDMレンズでもボディモーターAFのレンズのどちらでの比較でもかまいません。
AFが弱いとよく見かけますが、E-3orE-30並みかそれ以上を望んでいます。
もしAFが良ければK-5&18-135mmの購入も考えています。
K-xも持っていますが、連写コマ数が低いのでC・AFは使ったことないです。
ご教授よろしくお願いします。
2点

koupyさん こんにちは
AF-Cの追随性能は、K-x、K-7と比べると良くなっていますのでSLの撮影ですと
K-5で撮れますよ。
添付画像は、無人駅を80キロで通過する電車を向かいのホームから300oで撮った画像で
1秒間で6枚撮れた画像の1,3,5,6枚目を添付しますね。
K-5のAF-C追随性能を試す為にISO3200,SS3200にしていますがSL撮影ですと
SS1600でも1秒間で6枚撮れますよ。
オリE-30orE-3は使っていませんので比較は出来ません。
書込番号:12119659
12点

itosin4さん
スーパーカムイを300mmできれいにヒットして撮られるのもすごいですね。
これならC・AFは使えそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:12124503
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
発売日と同時にK-5をゲットしてからまだ日が浅いですが、メインの風景撮影とは別の平日でも
ドライブや買い物にも持ち出してはパシャパシャしてます。
宝物が増えた気分で、寝るときも枕元に飾ってたりしてます(^^;
いままで使ってきたK10Dからの買い増しですが、K10Dに比べると画質もAFもWBも良くなっているのを実感できます。
カメラの質感もいいですね。
バッテリーグリップを付ける事で単三電池が使えるのも海外に行く事の多い私にはGOODです。
これから購入を検討されている方にあえてK-5の好いところをひとつ伝えるなら、性能云々は別にして
『シャッター音が最高!』と伝えたいです。歴代ペンタの中でも最高じゃないですか。
逆に最低と感じるところは、SDカードが取り出し難い点と、K10D以前から変わらないスーパーインポーズの表示(照明ムラ、スクリーンマットとのズレ(表示位置が上下左右対称でない))です。
この点は次機種で改善改良をお願いしたいです。
さて本題のK-5のデザインについてですが、同じデザインのK-7発売当初から巷では評判がいいのですが、私個人としては先のK10DやK20Dのデザインの方が好きです。
昔使っていたMZ-Sのジャミラ風の風貌に少しだけ似てますよね。あの感じが好きでした。
あんなデザインが出来るのは沢山あるカメラメーカーの中でもペンタックスだけだと思っています。
K-5のデザインはペンタ部が角張った昔からどのメーカーにもあるカメラという保守的で無難な風貌をしていますが、将来出るであろうK-3あたりでは、もう少しペンタックスのオリジナル性を追求したジャミラ風似のデザインを採用して欲しいと思います。
カメラデザインには百人百様の思い入れがあると思いますが、ここの皆さんはどう思われますか?
私のようにK10DやK20Dのデザインの方が好きだと思われる方は少数派でしょうか?
ご意見をお聞かせください。
2点

デザインは人それぞれ好みがあると思いますし、カメラはデザインよりまずは機能性能だと私は思います。
K7ユーザーですが成長したK5はすこぶる魅力あるカメラだと思いますので、早くも手にされたスレ主さんがうらやましいです、ホント。
書込番号:12118643
7点

K7、K5は昔のLXを彷彿させるデザインでかっこいいと思います。
K10D,20DはZ1(Z1p)とかと似てますよね。
K5はシャッター音もK7にくらべて静かになりましたね。
けっして安っぽいパタパタ音でなくシャシャシャッて感じで、気持ちいいですね。
うちはLimが出るまでともうしばしK7を使っていきます。
書込番号:12118850
2点

まあK10Dは樹脂ボディならではのデザインですからね
優秀ですが金属だと難しそうです…
MZーS系ならできるでしょうね♪
Kー7はLXのコンセプトを現代に甦らせたって解釈なのでコンサバな直線基調のデザインにまとめたのでしょうね
デザインで残念なのはむしろ樹脂ボディなのにKー7のまねしてるKーrの方かなあ
Kー10Dの流れを継承して欲しかった…
ソニーのα77は上面を斜めにするって噂がありますよね(笑)
書込番号:12118893
1点

>上面を斜めにするって
ペンタMZ-S(http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-autofocus-film-slr-camera-reviews/61282-pentax-mz-s.html)を思い出す。
昨年Z1Pとトキナーの大口径(完動品)とMZ−3(ボディのみ、わりと綺麗だったが故障品扱い)をカメラの○タムラに売ったら、総計0円也だった(笑)。ぬこずきさん 、自慢げに多分中古購入品をUPしているが、このメーカーのものは、中古市場ではその程度のものだよ。
書込番号:12118942
1点

流線的なデザインは、高速連射や高い動態追従性能など俊敏なイメージがありますが、K-5のそれは何となくそこばかり評価する枠組みや土俵に囚われない感じがして好きです。
写真の原点を大切にする姿勢が具現化されているというか、とてもペンタックスらしいと思います。
PENTAXのロゴとの相性もGOOD。
現在の市場においてレトロなデザインは逆に稀少といいますか、販売的にもいい意味で差別化できているのではないでしょうか。
書込番号:12118960
5点

私見ですが、デジタル一眼の場合、性能だけがすべてじゃないと思います。
K-5やK-7、D90などの一眼レフの場合、小型である利点を十分に生かして、いつでも気軽に持ち出せると思います。
それでいて、機能が巧く凝縮されています。
DA15mmリミッテドやAF-S35mmF1.8など、高画質な小型のレンズを使用すると、尚、際立ちますね。
EOS1Dや、D3も私は常に持ち出せる、というなら話は別ですが(笑)
書込番号:12119145
4点

話に水を差すようで、申し訳ありませんが、レトロなカメラなら、他にもα900がありますよ。
私はαを愛用しておりますので、α900は憧れなもので、いつかは手に入れたいと目論んでいます。
書込番号:12119165
2点

>レトロなカメラなら、他にもα900がありますよ。
どこかレトロですか?
個人的には、α−7+αな感じがして先進的ですけど…。
>α900は憧れなもので、いつかは手に入れたいと目論んでいます。
何はともあれ、迷っていないで早めに手に入れられてドンドン楽しみましょう。
バッチリですよ♪
書込番号:12119247
1点

どこがレトロですか? 〉
ビシュアルです(o^∀^o)
手に入れたいのは、山々ですが、資金がなくて〜
書込番号:12119289
1点

>ビシュアルです(o^∀^o)
そうそう、ホットシューレスだとスマートなのにね。
>手に入れたいのは、山々ですが、資金がなくて〜
昨年入手したんですけど、値段的には2万円前後の値下がりで踏ん張ってますよね。
思い切って如何ですか?
M42レンズも使えるので、楽しいですよ♪
書込番号:12119440
1点

K10Dsさんこんばんは。確かにMZ-S、スラントした上面や操作系に強いオリジナリティがあります。
ただ、カメラデザインの流れから考えるとLeica R8のフォルムの影響は全く無いとは言えません。
(Leicaは広く日本製カメラやレンズのデザインに影響を与えていると思います。)
また、K-7/K-5のデザインは(メーカー自ら)LXの流れということになっていますが、
全体のフォルムは(K2→)Super A のほうが近いと思います。
本題のK10D/20Dですが、どちらのデザインが好きかは他の方に譲るとして、
デザインやブランドには「思想」「理論」「整理」が伴うものだと思っています。
K-7でグリーンボタンの位置が変更になりましたが、これはカスタム設定で変更できるようになれば
良いのですが、今度のフォーカスリング位置変更(DA18-135)はちょっと心配しています。
慣れが必要な操作系に関してはコロコロ変えないで欲しい。
以前はシステムとして、シリーズ通してデザインと操作性が統一されていたのですが、
最近のデジタル時代ではレンズ1本出すのも「入魂」が必要なようです。
頑張りすぎてシステム(=ブランド)としての統一性が損なわれることのないように願いたいものです。
書込番号:12119595
3点

こんばんは。
デザインには好き嫌いがありますね。
私は、直線的でシャープなK-7/5のデザインの方が、K10/20Dのデザインより、小粋な感じがして、好きです。
K10/20Dがジャミラ風デザインになったのは、ペンタ部の先に、確か、スーパーインポーズのためのパーツを納めたので、尖らざるを得なかった。
K-7/5では、それを別の場所に移したので(グリップの内側に、こっそり、出っ張っている部分)、今のデザインができた。
ちがったかな?
書込番号:12120011
4点

タイガーバリーさん コメントありがとうございます。
カメラは機能性能がまず第一ですが、その次にデザインも重要です。
特に愛着のある(&これからそうなるであろう)カメラには尚更です。
K-5は私のカメラ仲間にも見せびらかして「お前はペンタックスの販売員っか」って云われるくらい薦めています。
タイガーバリーさんも一日も早く手にされる事でK-7以上に幸せになれますよ〜
ぬこずきさん 写真UPのコメントありがとうございます。
LXとK-7の写真、こうして見るとよく似ていますね。
こんなにも似ているとは驚きました。
Z-1pは少しの間使っていた頃があり懐かしいです。
このカメラも好きでしたが、使うほど樹脂ボディの光沢がテカって嫌でした。
金属ボディなら手放していなかったかも、と思ったりします。
あふろべなと〜るさん コメントありがとうございます。
おっしゃっるとおり、ほんとそうですよね。
K-5とK-rではデザインの方向性を変えて、K-rだけでもK-10Dの流れを継承して欲しかったです。
秀吉(改名)さん コメントありがとうございます。
中古市場ではペンタックスの評価は低いのでしょうか?
645や67の中判ではモノにもよりますが、そこそこの値段で買い取って貰えるように感じてますが。
空想科学さん コメントありがとうございます。
PENTAXのロゴって昔に比べると随分と変わりましたね。
横長から縦長へ、HOYAになってから更に圧縮されたようなロゴになったと見受けられますが・・・
ロゴの変化についての意味とか何かご存知でしたらご教授ください。
他にも皆さんコメントありがとうございました。
書込番号:12120113
2点

MZ-Sのデザインが今までのカメラのデザインでは最強だと思いますが…
どんな凄い画質でも、格好悪いカメラは買いたくないです。
書込番号:12120117
3点

MZ−Sは使い勝手を考え直した革新的なデザインででたけど、ペンタミラーにしちゃったのとシャッター音が軽すぎて買わなかったです。
どっかのおバカが適当な事書いて悦にいってるけどろくな写真も撮られる事も無くジャンク扱いで売られてしまったカメラはかわいそうだねw
こいつもチームガーラか?w
某メーカーの某時期のシリーズはレンズ共々ただ同然だし、M42シリーズとかの方が高いくらいだし。
ペンタのレンズはタクマー時代のやつでも人気のやつはいまだに高値で取引されてますよね。
ちなみに両方とも新品買いました。
まあ、いまさら証拠は無いけどねw
別に機材自慢したかったんならこんなもんじゃすまないがw
車とかも絶対性能もだが、見た目も大事だと自分は思います。
ロードスターは初代が好き。(脱線w)
どこぞの溶けたチョコみたいのは・・・
相棒として見た目は大切だね。
書込番号:12120751
0点

ぐずパパさん、ぬこずきさん、おはようございます。
私もMZ-Sのデザインはある意味最強だと思っています。
操作性とデザイン性の両面から独創的なカメラを目指していたペンタックスの心意気に感銘を受けました。
ですが、あのままでは、まだまだ洗練させる必要があると感じていたのですが、実際、当時のカメラとしてはあまり売れなかったようです。
それからデジタル時代になってK10D/K20Dで、その血脈が受け継がれてジャミラ風の面影が見てとれました。
車で例えるなら、ポルシェやBMWなど優れたブランドには独自のデザイン性が受け継がれています。
ニコンやキャノンの大手に比べて小さなペンタックスがこれからもそのブランドを維持していくには(或いは生き残っていくには)、
独自のカメラデザインを持つ必要があると思います。
ジャミラのままでは売れないですが、その独創的なデザインを脈々と継承していくことが大事だと思います。
P(ハイパープログラム)を長い年月の末、完成したように、デザインも長い年月の末ブランドとして定着させる事が成功につながると考えます。
LX似のK-5がペンタックスデザインだというのなら、他社とあまり変わりのないデザインだとしか見えません。
何度も書きますが独創的なデザインが必要です。
今から新生気鋭のデザイナを採用しても、長く続くペンタックスデザインにはならないとも感じます。
それは過去からの一度消えたMZ-Sに見られるようなジャミラ風デザインの中に隠されているのではないでしょうか。
私個人としてはペンタックスデザイン=ジャミラ風デザインで頑張ってほしいです。
書込番号:12121364
0点

どこも角丸のカメラばっかりだったので、
K-7の直線的なフォルムは個人的にはツボでした。
書込番号:12121500
2点

K10Dsさん こんにちは
私もk10DやK20Dのデザインは好きですね〜!
k-mやK-xのデザインも好きです〜!!
MZ-Sのデザインですが、個性的で好き嫌いがはっきりしそうですが
私は良いのではと思います。
しかし、このMZ-Sのデザインは、Pentaxがフルサイズデジタル一眼を
発売するまで、凍結されても良いかな〜などと思ったりもします(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/43528-3233-7-2.html
書込番号:12121555
0点

おやおや、みなさんこいつを忘れちゃいませんか?幻のMZ-1!
発売されることの無かったカメラですが、デザインもなかなか良いと思います。
K-7/5にも似た、いかにもペンタックスなフォルムが何とも言えません。
自分的にはこのくらいの小さなグリップが好きなんですけどね。
書込番号:12121628
2点

PENTAXのMZ-Sタイプのデザインなら、645Dをいきましょう!
まあ、そろそろ、K1桁のシリーズも終盤ですから、次の新しいデザインのカメラがでるんじゃないですか?
MZ−Sは2台持ってますが、フィルムカメラは今とっても安いです。(一部のマニュアル機などは除いて)
書込番号:12121773
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
今までキヤノンとニコンをメインで使っていたのですが、
もう少し軽くて、いろんな機能が付いてるカメラが欲しくなり
昨日、レンズキットを購入しました。
確かにカメラのモニターで見るだけなら良く写ってるのですが
実際にプリント(A4以上)するとキヤノンやニコンとは比べ物にならないのですが
設定とかが悪いのかな〜と思ったりしてます。
8点

「比べ物にならない」
この辺を具体的に説明していただけないといい回答はつかないと思いますよ。
書込番号:12112721
52点

キヤノンの何とニコンの何をメインで使われていましたか???
キヤノンやニコンと比べ物にならないというのは具体的なようで非常に抽象的な話ですね。また、何がどうだめなのかを詳しく書くことでちゃんとしたアドバイスが出ると思いますよ。
書込番号:12112737
33点

こんにちは。k-5に興味があるものです。
>モニターで見るだけなら良く写ってるのですが
X4でも同じようなことを言っている人がいましたが、
同じ日時、場所で撮り比べた感想でしょうか?
その場合比べた機種、レンズはなんでしょう?
プリントはお店プリントですか?
良かったら教えてください。
書込番号:12112763
18点

んー スレ主様の書き込み件数2件。
極めて嵐くさいのでかかわらないほうが、、(^-^)/
書込番号:12112816
22点

何をどう比べられたのか分からないのですが、
まず、印刷した写真を見せていただけませんか?
キヤノン、ニコン、ペンタックス1枚ずつで結構です。
比較できるものにしてください。
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/
こちらにアップしていただけると判断しやすいです。
ただし、写真のExifは残しておいて下さい。
その上で使用された環境などを教えていただければ、
何らかの回答ができるかと思います。
これはあくまで個人的な感想ですが、K-5の画質は
APS-C現行機種の中では最高レベルだと思います。
書込番号:12112864
29点

パソコンでプリントしているのなら、試しに数枚をお店プリントしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12112949
6点

他社ユーザが目の色変えてネガキャンするってことは
本当に良い機種なんでしょうな。
書込番号:12112966
28点

あんまりあーだこーだ言っちゃうと、スレ主さんが返信しづらくなっちゃいますよ。
書込番号:12113054
5点

普通、3マウントもお持ちなら、
こんな質問も出ないと思いますよ。
書込番号:12113206
26点

>実際にプリント(A4以上)するとキヤノンやニコンとは比べ物にならないのですが
K−5の画質がキヤノンやニコンとは比べ物にならないくらい素晴らしく美しすぎるから言うこと無いし、キヤノンやニコンなんかもう使う気がしない。あまりにも素晴らしすぎるから何か設定が間違ってるんじゃないかと疑ってるって解釈でええかいな?
書込番号:12113235
26点

いやはや、何とも…
「キヤノンとニコンをメインで使っていたのですが」とか「キヤノンやニコンとは比べ物にならないのですが」とか、キヤノンとニコンをひとくくりに書いてる時点で、この人どっちも使ったことないんだな、と思いました。
おそらくK-5を買ったと言うのも嘘ではないでしょうかね。「もう少し軽くて、いろんな機能が付いてるカメラが欲しくなり」という理由だけでマウント追加って、よほどお金が有り余っているんでしょうか。
本当にそういう理由なら、K-rやα55もあるし、普通なら手持ちのマウントで60DとかD3100とかを選ぶものでしょう?
中級クラスがいいなら、D7000ももうすぐ出るのですし。
他スレであげられてるレビューの件といい、嫌になってきますね。
書込番号:12113443
23点

オール5が何件も続くレビューってのにも、なんか必然を感じますけどね。
欲しかったカメラを買って嬉しいのはわかりますが、本当に正しいレビューなのか?
それを考え直す、いい機会になるんじゃないですか?
書込番号:12113477
6点

スレ主さん、もっと具体的に書かないと皆さん答えようがないです。
キャノンやニコンに比べて、画質の良さならペンタックスは2大メーカーに負けていません。
高感度でニコンはノイズは少ないですが、画がのっぺりします。
一方、ペンタックスは最新の機種なら高感度でもノイズが少ないだけでなく解像感や立体感が失われておらず、画質は良いと思います。
キャノンやニコンは今までフォーカスや連射の能力やフォーカスの食いつきや速度など、写す際のスペックの良さで評価されてきましたが、写真の画質だけで言えばペンタックスは2大メーカーを上回ってはいても負けてはいません。
画質はただ単にノイズさえなければよいと言う人から、解像感や立体感や色のりなどを評価して画質の良さを求める人など、さまざまですから最終的にはユーザーの好みが大きく影響します。
もし期待したような絵でないというなら、それはペンタックスの画質が劣っているのではなくてスレ主さんの好みに合わなかっただけだと思います。
ペンタックスは昔から無理にノイズを消すようなことはせず、解像感や立体感などの写真の良さをつぶさない方向で画をチューニングしてきたメーカーで、好感がもてます。
見ていて美しい写真、それがペンタックスの持ち味です。
書込番号:12113524
16点

NCファンの僻みでしょう600万画素でもA4どころかワイド4でもどうもないですよ
今のところ
NやCは太刀打ちできませんねそれらを踏まえて
あらしに間違いないと思います
書込番号:12113534
12点

まあ画質は個人個人好みがありますからね、悪いと言われても・・・(^^;)
ラーメンでもそうでしょ、他人があそこのラーメン、めちゃ旨いといわれて食べに
いってみると今一って事よくあります。
>確かにカメラのモニターで見るだけなら良く写ってるのですが
此は分かります。
ただこれはペンタックスに限らないですよ、他のメーカーでもカメラのモニターで
此は上手く撮れたーと喜んで家のモニターで確認するとガックシ○| ̄|_
書込番号:12113543
3点

発売されて間もない機種ですから、まだ決めてつけるのは早いかと思います。カメラの液晶はあてになりません。7Dなんかでも液晶で見たら鮮やかには見えるけど、それはPCやプリントとは全然違いますから、惑わされないことです。
じっくりとK-5の良さを見つけた方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:12113572
3点

このスレ主さんは、ニコンユーザーですね。
キヤノンのAIサーボについても、投げ質してらっしゃいます。
書込番号:12113576
8点

やはり、どう考えてもD700でかわせみを撮影して、
A4のプリントでこけるということは無いような気がする。
書込番号:12113589
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
C社の50D EF28-135mmを父より譲り受け
その後70-200mmF4L(ISなし)を購入。
主に風景と子供の撮影をしていました。
最近 K-7 645DとPENTAXの画に魅了を感じどうしてもPENTAXの
カメラがほしいと思っていました。
しかし軍資金がなく悩んでいたところ
k10Dの中古が18-55mmALセットで2万円台を近所の○○OFFで発見し
我慢できず購入。
K10Dの画に非常に満足しておりますが
そこにK-5の発売。
今後k10Dにレンズを揃えていくか
今すぐK-5を購入するか悩んでます。
ちなみにレンズは
DA18-135mmAL WR
DA12-24mmF4 を検討中。
いずれDA60-250mmF4が買えればなあと思ってます。
いずれにしても貯金が必要ですが.....
0点

CAPA蔵さん
今お使いのデジカメで何か不満がありますか?
不満があるか、お使いのカメラを使いこなして限界を感じているようでしたら、
迷わず新しいカメラの購入をお勧めします。
K-5は直ぐに無くなりはしませんので、半年後など、資金繰りができた時でも
いいと思いますよ。
そのうち違う機種が気になったりするかも知れませんが。
候補に上がっているレンズは私も欲しいレンズですが、
DA12-24mmは発売してから大分経ちます。
これは、WRとしてマイナーチェンジしてくれないかな、と願っています。
さて、私はK-5どうしましょうかね。
書込番号:12108650
0点

K10Dの画質に満足されているのでしたら、レンズを揃えられる方をオススメします。
K10DのCCDセンサーの描写の良さもあり、K−5とはまた違った味わいがあると思います。
ご検討中のズームレンズもいいですが、ペンタックスは買いやすい価格で単焦点レンズもラインナップされていますので、そちらも描写の良さで、オススメしときます。
書込番号:12108723
2点

>主に風景と子供の撮影をしていました
K10Dですと高感度が弱いので暗い所の撮影には苦労していると思います。
私からの提案は、K-rボディとFA35F2.4の購入ですね。
K-rは、K-7と同じ位の性能が有りまして幾つかの機能が無いだけですよ。
望遠撮影は、50Dで撮って資金が出来たら望遠レンズを購入して下さい。
書込番号:12108746
0点

CAPA蔵さんお悩みですね。
私は律儀にも、K10⇒K20⇒K7ときましたが、風景に関する限り
K10とK7での画質の本質的な差はあまりありませんでした。(逆光などの時はK7ですが)
K5の魅力は高感度の画質とスピードかと思われるので、風景撮影の点からはあまり大きな差ではないかもしれません。
K5はメカとしては便利で面白く、私もおそらくいつか購入するでしょうが、
CAPA蔵さんのような状況ならまずレンズをそろえ、K5がウン万円になった時に買うのが
良いのでは?と考えます。
18-135mmは魅力ありますね(買うつもりです)。
望遠系ではDA★60-250は理想ですが、DA55-300mmも評判が良く便利そうですね。
そのあとは、リミティッドの77mm単焦点など草花などにも使えますよ。
参考にはならないかもしれませんが、気分転換にK10Dで撮ったもの1枚。
書込番号:12108884
2点

みなさんコメントありがとうございます。
やはりレンズ購入がいいみたいですね。
まずは18-135mm WR購入でしょうか?
k-rも気になりますができれば
視野100%のk-5に次は移行
したいと思っています。
書込番号:12109703
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

ソレは神様にしか分からない。(笑)
私も購入するんですが、確かに十万切れまで待ちたいですなぁ。
キヤノン60D風になるなら、来月中旬にも、かも?
誰かがそう云って居ましたが、この性能でこうもいとも簡単に値下がり速度が超高速ならユーザーは嬉しい限りですが、K-5はそうはならない気がしますがネ。
私は、今日、K-7を買い取り先に発送して三ヶ月ほど待ってから購入する予定ですがその時に十万円kれである事を祈っていますな。
書込番号:12106528
2点

起きたばかりで寝ぼけているんじゃないのか!?
書込番号:12106534
13点

それはさ、下がってから「しめしめ」ってやるから可愛気があるんで、下がる前から「下がれ下がれ」っていうのは・・・・どうよ?
ま、こっちへ来て一緒に指でもしゃぶろうじゃないの!
ほら、詰めて、詰めて・・・。
書込番号:12106552
13点

>ま、こっちへ来て一緒に指でもしゃぶろうじゃないの!
来たじましゃぶろう。 (^▽^)
書込番号:12106610
6点

おはようさん♪(すっきり
PENTAXユーザーと大きく胸を張れるのは
10まんえん以上でご購入っす。
あと、リミテドレンズご購入で
プレミアムユーザーと呼ばれます。(本当です☆\(__)
guu_cyoki_paaさん、ぐっと。
書込番号:12106804
0点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
いろんなご意見参考になります。
そうですね、K-5やっぱり強いとおもいます。 言われるように簡単に値崩しない感じですね。
キャノンEOS60Dとはモノが違いますね。
一ヶ月も経たないうちに13万から8万円台まで暴落したんですから
実は、そのことで、一瞬、K-5もひょっとしたらと。。よく考えたらやっぱり強いですね。
しばらく価格の推移を見守りたいと思います。 でも、早くほしい。。悩ましいです(大汗)
書込番号:12107101
2点

心配しなくても、これまでのpentax商品のように待てば値下がりするでしょう。
書込番号:12107160
4点

現在価格はキャノン7Dの価格からして高過ぎ。
しかも、ソニーのα55、キャノンの60D,ニコンD7000など中級機は昨今激戦区ですから、弱小メーカーであるペンタはそうそう強気な商売はできないでしょ。おそらく想像以上に急降下(期待を込めて・・・笑)では。
K7など1年程度ですでに投げ売り状態のようだし。
書込番号:12107555
7点

1年程度ですでに投げ売り状態はどこでも同じ事。
7Dとの比較もどうでも良いw
ま、やはり経費で落したい人は10万切りは気になりますねぇ〜ww
書込番号:12107710
4点

モデルチェンジのサイクルが速すぎるので、悩みますね〜
長く使うつもりがあるのなら下がるまで待ってもいいですが、新型を使うのが大事なら早く買った方がいいですね。半年も待っていると、次のモデルが気になってきますから…
書込番号:12109034
1点

こんにちは
私も10万円位での購入を考えています。
あまり急に下がっても、500円玉貯金が追いつかないので、来春の夜桜がターゲットです。
最悪でも紫陽花には間に合う気がしていますが、どんなものですかね〜。先にk-rが5万円切ったら我慢出来ずにそっちへ行ってしまうかもしれません。
書込番号:12112348
1点

ありえる話と思います。
7Dが10万円ぎりぎり、D300Sも同価格帯にいますから、K-5が素晴らしいカメラということをあわせ考えてもある程度品薄が解消した時点で価格下落モードには入ると思います。年末10万円攻防あたりでしょうか。
でも、買えるなら結局早く買ったほうが得というのが世の常ですけどね。その分、楽しめますから。
書込番号:12112989
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさんはユーザ設定に何を設定されていますか。
私はS速優先やマクロ撮影を設定しています。
折角五つもあるので、もっと有効な設定をしたいと思っています。
みなさんの設定を教えてください。
4点

>折角五つもあるので
こんにちは
どれが良いと言うより 対象に応じて、或いは必要と思った時に設定します。
いろいろ 撮っている内に、直ぐ判って来ます。
書込番号:12102172
0点

特殊かもしれませんが、私は暗環境での地味撮影用として
・クイックビューOFF
・表示パネルの照明OFF
・ステータススクリーンOFF
・電子音OFF
・AF補助光OFF
の設定を登録しています。(K-7)
書込番号:12102530
2点

特定の被写体があると、設定しやすいです。
私はカワセミ用で
ISO感度
露出補正
カスタムイメージ
シャープネス
JPEG
等の設定をしています。
色々と撮影していると、設定が変わってしまいますので、いざという時役立ちます。
書込番号:12103720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





