
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 13 | 2010年10月23日 20:56 |
![]() |
305 | 64 | 2010年10月26日 23:26 |
![]() |
29 | 2 | 2010年10月21日 19:44 |
![]() |
79 | 23 | 2010年10月27日 01:29 |
![]() |
13 | 8 | 2010年10月21日 20:39 |
![]() |
160 | 52 | 2021年9月2日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
銀塩のLX、デジのistDとペンタックスを使ってきましたが今回のk-5はとても良さそうなので
購入を検討しています。
皆さんの盛り上がりに水をさす様な質問で申し訳ありません。
K-7も購入を考えていたのですが出始めに水平表示の異常、CMOSセンサの黒点など初期不良が報告されていたので、それが克服できたらと購入をためらっていたら現在になってしまいました。
精密機械なので極小の不備は分るのですが、ついつい不安にかられてしまいます。
とくに知人のK-7ではセンサの黒点を実際に見せてられてしまいました。
その時は絞りをF20以上で原寸表示させると、実際黒点が見て取れました。
今回のK-5はどうなのでしょうか?
実際、そんな条件で見た人は殆どいないと思いますがその点が不安です。
デジタル一眼でそんなF値まで絞るのは、おかしな使い方になるのでしょうか?
もし出ていたとしても気にせずに使うのがデジタル一眼の使い方なのでしょうか?
もう一歩踏み込めずに購入を躊躇している自分がここにいます。
0点

今日は、チュギケさん・・・。
お気持ちはお察し致します。
でも、その症状は初期の頃に稀に発生する物が有ったけれど、皆さんの書き込みや
メーカーへのご意見とご対応のおかげで、心配するレベルではないと思います。
よく言われる、初期ロットには稀に有り得るかも知れませんが、多機能高性能に伴い
複雑になっているからなのかも知れません。
初期ロットは様子を見て、例えば年明けにご購入されるとか、カメラのキタムラさんの
様に、僅かな追金で5年保証が受けられるようなお店でのご購入ならば、万が一でも
対応は早くて安心だと思います。
高画質、高感度対応力等、第一世代のデジ一からさらなる進化を遂げた、K-5です。
K-7の時の経験をメーカーも活かして、開発販売していると思われますよ。
ご心配はごもっともですが、そればかりお気にされていても、撮影そのものが楽しめなくなりそうです・・・。
前向きに、楽しみましょ!
書込番号:12098421
4点

チュギケさんこんにちは。
私もキョロ坊さんと同じ意見で、あまり心配しなくても大丈夫だと思います。
なにより、お使いになっているデジ一が7年前の*ist Dのままだなんて、
写真生活の半分くらいを味わえていらっしゃらないような気がします。
k-5は、現時点ではペンタックスのAPS-C機の最高傑作だと思います。
初期ロットは様子見にするとしても、
是非入手なさり、お楽しみになることをおすすめします。
書込番号:12098439
3点

今のカメラはほとんどの機能がソフトウェア(フアームウェア)でできていますから、昔よりも不良の改修はしやすくなっています。K−7から随分とファームウェアが複雑化している印象を受けますが、問題があればいずれ対策版のファームウェアが出るのであまり気にされなくてもいいと思いますよ。
また、受像センサーの画素欠けも、高画素な分、目立たなくなっているはずですし、画素を補足する機能ももちろんありますから、これも気に病む必要はないでしょう。まあ、受像素子の画素欠けはどんなカメラでもありますし、古くなってくればお使いのistDでも発生する可能性はあります。
製品自体のモデル寿命が1年から1年半くらいなので、じっくりと見ているとタイミングを逃しますから、もう少し楽観的に考えられてもいいと思います。
ちなみに、大きな問題ならメーカが全品直してくれるでしょう。
書込番号:12098477
4点

こんにちは
その不安になるお気持ち、よく分かる気がします。
安い買い物ではないですし、使うなら気持ちよく使いたいですもんね。
ちょっと話は違いますが、私が初めて液晶ディスプレイを買ったとき(ナナオの22インチ)、
固く心に決めたことがあります。それは、目を皿のようにしてドット不良をさがさないと
云うことでした。さがしてもし見つかると気になるじゃないですか、そんな状態で使うの
もイヤですし、今の技術なら何%かはできるというし。
買って1年以上になりますが、パッと見何ともないからこれでいいかなと。
あんまり細かいことは気にしない方がいいかもしれませんよ。
メーカーが基準にあったものを出荷しているんでしょうし、もし大きな問題があれば
きちんと対処するでしょうからね。
書込番号:12098535
1点

チュギケさん こんにちは。
自分のK-7も、最初のものは1ヶ月少々で黒点(ダストが固まったもの?)が出て苦労させられましたが、交換後(事情があって3台目ですが)は生じていません。
最近はほとんど聞きませんし、工場の品質改善を行ったという事なので、筐体自体がK-7からの流用であるK-5はあまり心配してません。
水平補正は…過信はしてません。本体に衝撃を与えたりしたら狂うかもしれませんので、保険程度に考えています。
上記の点を気に病んでK-5購入をためらわれるのはもったいないと考えます。
自分は地方在住ですが、ピントや水平補正、撮像素子クリーニングなど、時々メーカー点検に出すのは普通だと思ってます。
書込番号:12098537
2点

ist D から今までが第一世代デジカメだとすれば、K-r K-5 からは、第二世代に突入した感を強く受けます。
初代デジカメを所有ということなので、このK-5も第二世代としては初代に位置します。
初代同士、相性が良いかもしれません。
時間の経過とともに見劣りせずとも長期間使用出来るカメラに仕上がっていると感じます。
ist Dどうでしょう?
今までのデジカメとなら十分我慢出来る範囲だったのではないでしょうか?
技術革新に伴い、ようやくデジカメならではの利点・利用も見えてきたカメラに仕上がっていると思います。
フィルムの代替ではなく、デジタル機器の本格導入期になったことを喜んでおります。
良い世の中になったものです。
残すは、レンズですね。
書込番号:12098631
0点

いつも思うのだけど…
水準器ってそんなに信用できるのだろうか?
水準器がどんなに正確でも、被写体である人工物って水平垂直でてない場合が結構あるので…
画面に方眼が出てくれてそれにたいして被写体の直線あわせるほうが
重力に対して水平、垂直だすよりも構図はぴたっとまとまる事がありますよね
まあ水平線のように常に重力に対して水平を保っている被写体なら便利でしょうけどね♪
そう考えると今回のK−5のグリッド表示はめっちゃ使える♪
(*´ω`)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/feature_4.html
初期不良があったとしても直してくれるのだから欲しかったら気にせず買えば大丈夫だと思いますよ♪
7Dの視野率やα55の動画撮影時間のように直しようのない欠点はないと思います
書込番号:12098707
6点

心配性の人はいくら他人が大丈夫と言っても心配するんだろうから、結局は自分で決断するしかない。
購入を躊躇してる間に撮れなくても、今の機材で間に合うのなら今後も必要ないかもしれないし、その方があれこれ心配しなくていいかもしれない。
書込番号:12099168
1点

初期不良が一切無い電子機器ってあるんでしょうか。
不安で買えないなら買わなければいいと思います。趣味の物ですから。
F20まで絞って使う事は、今のところ僕は一生無いと思います。
等倍で観賞する事もあまりないですし。
もしセンサーに欠けがあったとしたら「ピクセルマッピング」で補うのが
デジタル一眼の使い方だと思います。そのまま使うのも自由ですが。
書込番号:12099227
1点

今晩わ
>チュギケさん
>今回のK-5はどうなのでしょうか?
そんな事を言っていたら何時まだ経っても物が何も買えませんよ (。-ω-)ァァ
[新製品]を発売直後を買う事を[ヒトバシラー]と冗談半分で自己申告し
その[新製品]の購入者自身が身を持って体験するのです (-д-`*)ウゥ-
この匿名掲示板に助けを求めるのは解りますが
でも(その[新製品]の良さや悪さ)は使った方にしか判らないので
[チュギケさん]が幾らここに助けを求めても、
最終的には[チュギケさん自身]が「買うか否か?」を決めなければなりません \_(*・ω・)ハイ、ココネ
確かに100円、200円の物を買って不良・粗悪品なら諦めがつきますが
「(15万もする物を)不良品だから諦めろ」とは言いません ( ̄Д ̄;;
その為に[メーカー保証]が存在するのです (・・;)
世の中に完璧な物は存在しませんので
「[自分が納得出来る物]を手に入れるのが良い」と僕は思っています (o^-^)o
僕は[PENTAX K-7]を未だに使いこなせて無いですし、
色々な所にも書きましたが今年の夏に○○万も使ったので[PENTAX K-5]は自粛します アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12099329
1点

>とくに知人のK-7ではセンサの黒点を実際に見せてられてしまいました。
その後 知人のかたはどのような対応をされたのでしょうか?
そして そのK-7はどうなったのでしょうか?
書込番号:12099342
2点

あまり不安がっていると何も買えないと思いますが、istDからはデジ1は使っていなかったんでしょうか、istDからすれば今のカメラは格段の進歩だと思います。
センサーの欠けなども補完する機能が有りますし、他の部分でもかなり改良が進んでいます。
心配なら販売店の保障と言うのもあります。
自分に合ったカメラと言うのもあるので、ここで情報を集めて早めに決断した方が楽しい写真ライフを送れると思いますけど・・・。
書込番号:12100010
0点

IstDも現役で使ってます。
見やすいファインダー、小型軽量ながらしっかりした作り、軽快なシャッター音など、スナップなどに使う分はまだまだ十分ですね。
メディアが共通で使えないのと、さすがにモニターが小さいのが欠点ですがw
10D,20D,K7と使ってきましたが、K5はK7改 的なところでもあるので初期不良も少ないのではと思ってます。(まあ、希望的観測ですが)
うちは高感度用にとりあえずKr買っちゃいましたが、K7と併用すると質感の違いを感じてしまいます。
K7,K5はもってて撮影が楽しい機体ですのでぜひゲットしてください。
書込番号:12104115
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
デジイチは、istDS、K10Dを使ってきましたが、K20D、K-7は購入せずじっと我慢してきた。
何かと欠点を見つけては、K10Dで満足して(自分に言い聞かさせて)きました。
しかし、ここでの評判や、カメラ雑誌など読んでみるかぎりでは、K-5はきちんと正常進化しており、もう買わない理由が見当たらなくなったようにもみえます。
自分に言い聞かせるための欠点等買わないですむ理由なにかありますかね。
変な質問ですみません。
13点

同じような感じで、僕もK10Dで満足だと言い聞かせてきました。
もちろん、K10Dは気に入ってますし手放す気もありません。
K20D、K-7の時は何かしら理由を付けて買わなかったですが…
さすがに今回は買わない理由が見付からず。。
なので明日無理して買いに行きます(笑)
在庫があるかしら。。
書込番号:12095926
11点

そうですね、K-5を手にしても素潜りで日本海溝の底まで泳いで行けないし、空を飛べるわけでもないですね。
できることといえば、istDSやK10Dよりちょっとだけ奇麗な写真が撮れるだけです。
残念ですが、それだけです。
書込番号:12095937
12点

>自分に言い聞かせるための欠点等買わないですむ理由なにかありますかね。
ありません!
あるとしたら
「金欠」「無駄遣い」「妻の顔」「子どもの将来」
「タバコの値上げ」「レアメタル」(謎)
書込番号:12095964
22点

CMOSが、サムスン製じゃなく、新型ソニー製CMOSになったので購入を控える、というのは?
いかが?
無理なものは無理。
抑えていると、突然、爆発するものです。
ここは、素直に購入が正解でしょう。
K-5 これなら、だいぶ長期間使えそうです。
書込番号:12095980
9点

私の場合はこれですね(今K20D使ってます)。
『カメラ買えても撮れる画に違いはなし(動画は撮らない、連写はしない、速いもの撮らない)、
夜は撮らないから高感度関係なし、RAWだけで撮ってるからJpeg関係なし、今年中に液晶ディス
プレイをもっと良いのに買える予定で、カメラを変えるより、もっと見た目の印象が変わると思
ってるから、カメラは買い換えない』
以上です(と云うか、こういう書き込みであっているんでしょうか(汗))。
K-5に関しては、ほとんど情報を持ち合わせていないので、欠点等分かりません。
書込番号:12095989
4点

K-1まで待つ!ってのはどうでしょ。
>...それだけです。
それって天下の一大事なんですぅ。
書込番号:12095995
3点

>K-1まで待つ!ってのはどうでしょ。
MZ-3までは使いましたが、MZ-1は出ませんでしたよね?
と、突っ込んでみる♪
書込番号:12096013
8点

すいません、訂正です。
「カメラ買えても」と云うのは、一瞬あっているようですけど、本当は「カメラ変えても」と
云いたかったんです(〜〜;。
書込番号:12096017
1点

今晩わ
>poppo_syanさん
>何かと欠点を見つけては、K10Dで満足して(自分に言い聞かさせて)きました
それも僕も同じでしたが去年[PENTAX K100Ds]から[PENTAX K-7]になり
今年の夏に○○万も使って[PENTAX K-5]の自粛を決めました (。-ω-)ァァ
それなら[単焦点レンズ]の買い増しは如何ですか? ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12096100
2点

スレ主様
私も同感です。
K200D餅の私もお店で弄ってきましたが欠点らしい欠点が見つからず、買わない理由が見当たらず困っています。
強いて言えば、これから値段が下がっていくので、今買うと金銭的に損することぐらいでしょうか…。
ただし、もし売れすぎて在庫切れになって入荷1〜2ヶ月待ちとかなったら値段は下がらないと思うのでそれが心配です。欲しいのに手に入らなくなると更に欲しくなりますし…。
書込番号:12096105
9点

こんにちは jt です。
逆に考えると "待つ"という行為は、K-5を使える時間が減っているということです。
タイムイズマネーです。時間はお金では買えません。
逃したシャッターチャンスも二度と戻ってきませんよ〜。
限りある人生、欲しいときが買い時です♪
書込番号:12096184
17点

こんばんは(*^o^*)
K-5、かなり良い感触ですが、総合判断は使い込んでからと思ってます(*^_^*)
今のところの欠点、というか、次は手を入れてほしいところはファインダーと液晶、現像ソフトです。
次機種はもっといいのが出るはず…というのがご自分を納得させる理由かも(^_^;)
書込番号:12096192
7点

うーん、後継機種は新設計の筐体やPRIME3やバッファ増量が期待できて、さらに凄くなりそうな予感。
あと、AF関係はペンタ比で改善してますけど、もう少し手を入れる余地がありますね…
現状、ペンタックス好きにはかなり面白いカメラだと思います。
お気に入りの単焦点を付けて、暗くなっても撮り続けられる幸せ。
買っちゃってもいいのでは…?
書込番号:12096204
4点

買わない理由・・・ひとつ、ふたつありますよw
来年になったら「Limited Silver」が出るかもしれない(たぶん出ると想い込む)
で、Limited Silverが出たら半年後にはK-3?にモデルチェンジするかもしれないw
コレを繰り返せばあと御飯3杯(3年後位にK-1が出るまで?)いけちゃいます?
我慢できないなら・・・無理せず逝っちゃいましょうw
私は「Limited Silver」待ちで年内は短焦点レンズ沼に沈没してますw
あと2本MF短焦点先に逝っちゃうつもりですw
書込番号:12096296
9点

poppo_syanさん
こんばんは
はっきり言って我慢しすぎだと思います。
最近のペンタックスの良い所味わっていない感じです。
雅、ほのか、銀残し、クロスプロセス、CTE、リバーサル
100%視野、水平機、高感度、手持ちHDR等
我慢するのは体にも気分にもよくなさそうです(笑)
これから紅葉、冬のイルミネーション等の被写体があって
K10Dでも撮れるでしょうが、k-5だとこれまでと違った写真が撮れると思います。
紅葉はカスタムイメージでいい感じ
イルミネーションでは三脚撮影とは違う自由なアングルが楽しめますよ♪
夜の手持ちスナップ撮影とかも新しいですよね。
高感度が強くなった事、手持ちでHDRが可能になった事、ライブビューが
速くなった事により、これまでより一気に撮影範囲が広がりますよね。
ぜひk-5ご購入してくださいまし。
僕はk-7を持っているのでとりあえずk-rの方向です。
書込番号:12096555
7点

昨日キタムラで触ってみました ちょっと重いですか
財布は軽くなりそうですが
書込番号:12096581
3点

あります。
下でも書いてますが、AFの遅さ・迷い。
E-5(異常な速さ・暗所にも強い)>D7000>K-5
下では書いていませんが、バッファの少なさと書き込みの遅さ。
逆に、静物オンリー、連写なしなら買いです。
書込番号:12096710
1点

もう数年待てば、さらに良い機種が出ると信じるのがいいかも?
(信ずる者は救われる? ラーメン!)
書込番号:12096858
4点

皆さんやさしいコメントを入れられていて微笑ましい限りです。
私はスレ主さんの決断基準がよくわからないのでなんと答えたらいいかわかりません。人それぞれいいと思う点、買わないと判断する基準が違いますからね。
K5はいいカメラです。高感度は〇、AFは展示品を触って判断し、最終的に〇なら買うつもりです。
K7と2台体制の予定です。
ご自分の思いをしっかり持った上で人にアドバイスを求めたらいかが?
書込番号:12096918
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
質問です。
AFロック時のAEの設定ですがみなさん
どうしてますか?
連写の際、
AEロック時と
ロックしないでは
連写速度に
かなりの差があるのですが…
仕様?
それとも私の個体だけ?
特にAF-Sで
暗がり撮影
シャッター速度は
シャッター速度優先で
それなりにしてもです
書き込み枚数にも
差が出ます
教えていただければ
有り難いです
よろしくお願い致します
0点

この機種をもっていないので一般論というか他社のケースとしてということになりますが、EOS7Dも暗い場所では連写速度が落ちるということがあるようです。なので、考えられないことではないですね。
書込番号:12094427
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
K-xで初めて一眼に手を出し、カメラの面白さと、ペンタの画にハマり、
K-7・K-5と続けて手を出してしまいました…。
年末には嫁用にK-rも買ってしまいそう…。ってか、買わされます!
筐体が一緒なんで、K-5はまだ嫁バレしてませんが(笑)
本題ですが、K-5を発売日に購入したんですが、
地元に大きなカメラ屋もなく、しかたなくネットで購入。
で、先ほど撮影してて気付いたんですが、
測距点セレクトで、左端のラインセンサーが光りません。
右端はダイジョブなんですけど。
あと、開封時に、保護フィルム貼ろうとしたら、液晶内部にゴミが…。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
電子機器である以上、初期不良は気にしてないんですが、
交換か修理してもらうにしても、メーカーか販売店どちらが早いのでしょうか?
日曜に、1か月ぶりに休み取れたんで、K-5で撮影行きたかったんですけど(T_T)
それとも休み明けの方がいいんでしょうかねぇ?
撮影できない訳じゃないですし…。
とりあえずペンタに電話してみたほうがいいんでしょうか?
0点

買ったばかりですし、販売店(ネット)で、交換がいいと思います。
書込番号:12091551
0点

因みに店名は何ですか?
PCB?
PCB意外だと、初期不良もすぐ交換してくれる場合が多いのでこの場合は返品でしょう。
書込番号:12091572
0点

初期不良なので交換してください。でも週末に使いたいので
送るのは来週でも良いですか? と販売店に相談するといいと思います。
親切な店だと、初期不良交換の際、手元に商品がない期間がないように
先に商品を送ってくれる(入れ違いで返送)ところもあります。
書込番号:12091580
0点

早々のレスありがとうございます!
購入店はデジカメオンラインさんです。
ただ、送るにしても、なかなか時間が取れず…。
当方福島で、デジオンさんは香川。
配達に中1日かかりますし。
住所みて買うんだった…。
とりあえず、電話してみます!
書込番号:12091647
0点

反論ではなく正直言えば、初期ロットに手を出すのが失敗ですね。(手厳しいけど)
車を含めた工業製品をある程度知っているなら、どんなに良くても半年は待つのが通例ではないのでしょうか?
メーカーは必ず言うんです「今度の製品は凄いんです」とか「新機能満載」とかって…
でも、それらを買うユーザーは人柱なんですよね。だからキャッシュバックがあったりするんで…
かつてEOS40Dでも同じことがありましたし5Dのミラー落ちのリコール隠しはあまりにも有名。
旬は発売半年が良いのではと思いますが…
書込番号:12091762
8点

初期不良ですか、それは残念でしたね。
新宿のフォーラムでは初期不良=即交換しているのを見かけましたが、K10Dの時でしたので、今は変わっているかもしれませんね。
ちなみにK-7の時は水平補正が壊れていて、購入店で交換してもらいました。
確かに初期ロットは色々ある可能性がありますが、やはり早く使いたいんですよね...
なんかあったら直してもらえばいいわけで、ある程度の割り切りが必要ですね♪
今回は設計上の問題というより製造上の問題ですね。
また、初期ほどイイ部品が使われていたりすることが多々ありますね。(性能は変わりませんが、気分的にですね)
書込番号:12091790
2点

digicamonlineさんは親切でいい店なので、簡単に交換に応じてくれると思います、私もNikonのAFS24-703回交換していただきました。
すばらしく迅速丁寧な対応していただきました、SonyのSAL24-70f2.8ZAも1回交換していただきました、激安オンラインショップの中では最高の店だと思います。
書込番号:12091855
6点

ジデオンさんで昔初期不良があったのですが
親切で素早い対応でしたよ。
電話で2日後に使う予定で買ったんですがと申したところ
クロネコで送った番号を伝えていただければこちらからも
すぐ送りますということでそれを実行しましたら
ちゃんと次の日に届きその次の日の撮影に間に合いました。
ただし場所が場所なので午前中指定すると次の日にある可能性ありますね。
書込番号:12091867
1点

それは残念でした。
ペンタックスサポートは評判いいのですぐに交換可能だと思われます。
書込番号:12092266
0点

販売数も多いのでしょうが、初期不良も多そうなお店のようですね?
書込番号:12092372
0点

こんにちは。
どこまで「初期」とするかは有るのですが
経験上ホントの初ロットは検査に落ちが無く良いくらいだという認識です。
2、3ロットで作業者が慣れて来た頃が危ないかも。
書込番号:12092662
3点

大村7さん
>反論ではなく正直言えば、初期ロットに手を出すのが失敗ですね。(手厳しいけど)
初期に買うヒトに感謝するならともかく、「失敗」だとか「手厳しい」とか、何言ってんの?
>でも、それらを買うユーザーは人柱なんですよね。
初期に買ったヒトが不具合を報告してくれることで、ファームアップなどの改善で後で買うヒトは恩恵を受けるんじゃないの?
筋違いもはなはだしいコメントね。
書込番号:12092735
26点

香川デジカメオンラインはすばらしく誠実なお店です。
顧客を思って親切ですから早速電話して相談してしてみて下さい。
私の場合、K5はの製品でもまったく問題はありませんでした。
スレ主さんは少し運が悪かっただけです。
早く連絡してみてください。
書込番号:12092736
3点

訂正のお願い
>私の場合、K5はの製品でもまったく問題はありませんでした
→私の場合、K5は「初期」の製品でもまったく問題はありませんでした。
書込番号:12092752
0点

私のは右端の光が非常に弱く、光っているのが判らない時があります。
背景を変えると、よわ〜く光ってるのが確認できます。
以前istDを3台買い、うち2台が同じ状態だったので、まあこんなもん
だと思ってます。
交換してもらうなら、きちんと光る個体なのを確認してもらうといい
でしょう。ただ今の個体の調子がいいなら、修理してもらう方が、他
の初期不良に当たらないで済むし、ペンタックスの修理はとても親切
で丁寧なので、しっかり全体チェックもしてくれると思いますよ。
私なら修理依頼します。
書込番号:12093136
1点

とりあえず、ペンタの方へは電話してみました。
ペンタでは、修理対応になるそうです。
だいたい1・2週間くらい。
ただ、皆さんおっしゃる通り、電話応対は好感持てました!
すごく申し訳なさそうで、何も言えない位…。
私もサービス業ですが、ホント素晴らしいと思います!
時間が取れず、デジオンさんにはまだ電話してません。
明日こそ電話してみます。
で、対応が早い方で(笑)
いずれにしても、週末間に合いそうもないので、来週かな〜。
あ、ちなみに仕事は車関係なんです(笑)
なんで、初期不良は慣れてます。どんな物でも完璧はありませんし。
大量生産の工業品で、すべて完品は無理でしょう。ましてカメラは精密機器ですから。
あと、新し物大好きなんで!買わずに悩むより、楽しみたいので!
ただ、カメラ関係はど素人なんで、諸先輩方にご意見いただきたく投稿しました。
これから、ちょくちょくお邪魔したいと思いますの、よろしくお願いします!
書込番号:12096143
5点

基本、通販規約の内容は、何日以内の初期不良は店舗で交換 とか 初期不良はメーカーで対応(この場合修理になることが多い)
など 対応が違うので
店舗へすばやく連絡入れられたほうがいいですよ。
それと箱等は捨てない、傷つけないほうがいいです。
交換の際に必要です。
書込番号:12096297
2点

>ららーらさん
考えは人それぞれだから貴方の意見は否定しませんが、私は何においても初期物は買いません。
ファームアップとかあっても、価格の問題もあるでしょ。
もちろん最初のファームの方がいいというケースもありますが、メーカーで開発していることがあることを知っている人なら初期ロットを買うことはとてもできませんね。
書込番号:12118379
2点

はぁ…
わたしのコメントの意味をよく理解できてないみたいね…
初期ロットを避けること自体をどうこう言ってんじゃないんだけど。
ちょっとがっかり。
書込番号:12118458
5点

>>大村7さん
僕も初期ロットに手を出した者ですが。
簡単に言うと、言い方が失礼だと言われたんだと思います。
「心中お察ししますがそういう事もあるから自分は初期ロットには手を出しません。」と
言われたなら、ららーらさんからは何も言われてないんだと思います。
「あなたは失敗した」「あなたは人柱」と言われて嬉しい人が居るとは思えないわけですよ。
書込番号:12118600
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
istDSを手放して以来、ペンタから遠ざかっていた私こどきがスレたてさせていただいて申し訳ないですが、あちこちの作例を見ていて、同じ高感度でも、それこそ下のレスにあるポートレートのようなすさまじい高感度撮影があるかと思えば、こりゃ酷いと思えるノイズまみれ細部つぶれの画像があったりで様々ですよね。
聞くところによると、画面全体を一律にNRをかけるのではなく、シーンによって部分によってNRのかけ方を調整しているとかなんとか・・・。
撮影条件とか光の状態によっても違ってくるのでしょうが、本当のところはどうなんでしょうか。
この驚異の高感度画質の秘密を解き明かしたい衝動にかられていまして・・・。
SP、MXを愛用していた頃の愛着を再び蘇らしてくれそうなK-5・・・週末には白い箱があ・・・。
0点

シーン毎というのは聞いたことはなかったですが、k-5の高感度性能の向上にはCMOSのノイズ耐性が上がったのがきいているというのはデジカメマガジンやセミナーで聞きました。また、感度毎に細かくNRの効きを設定できるようになったようです。
ちなみに、私は18-135の新しいレンズキット待ちです。
書込番号:12090863
4点

週末には購入予定なんですね。(うらやましい
>ノイズまみれ細部つぶれの画像
え〜と、K-5の作例でそのようなものってありましたっけ?
見逃してるかな、ワシ?
ノイズが多いと言われているDS・K-7使っていますが、これでも細部は鮮明ですョ。
>週末には白い箱があ・・・。
^^おめで...。(続きの文字はは購入してから
書込番号:12091078
4点

大阪の公演でそのような内容の話が出てましたね。なので「AUTO」を推奨しますとのことでした。
作例の差に関しましては、周りの光量とか、被写体の色とかによるのではないでしょうか…
デフォルトの撮ってだしは、APS-Cとしてはかなり優秀(現行では最高か?)ですが、その範囲を大きく出るものではないと思います。
書込番号:12091359
2点

NRに関して、AUTOに設定すると写真の中でNRをかける場所や強さを
自動的に判別して、ディティールをつぶさないように処理するような話がありました。
以下、既出の情報がありますのでご参考までに。(2つめ、3つめの書込み参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12070817/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AUTO
書込番号:12091373
2点

ノイズの特性が良くなったのはNR【ソフト処理の】だけの影響ではなく、Hard(CMOS) の進化によるところが多いので、私のようにRAWでしか撮影しないものにとってもこのカメラの高感度はAPS-Cの中ではかなりいいほうだと思います。
とにかく画質のこと特に解像感など考えるとRAW特にDNGで撮影されることお勧めします。
AdobeのACR6.2やLR3.2のNRはカメラのNRよりもかなり優れていますので(Detail残しながら、Color noiseだけ消せます)、RAW Noise reduction off で撮影し、LR3.2で現像すること強くお勧めします、DXOもいいのですがいまだにPentax K5のRAWは読めませんので、現時点ではAdobe が無なんです。
Nick definerもお勧めですが高いので、とりあえずはLR3.2から始められることお勧めします、Jepegは8BitですのでDetail lossやDR lossも大きいのでJpeg撮影は報道など以外はお勧めできません。
書込番号:12091567
1点

K-5では全体的に同じNRをかけるのではなく、部分的にNRの強度を変えているとのことでしたね。
高感度のノイズの少なさは格段にアップしましたが使用した感じではISOオートは3200までなら安心して使用可能かなといった感じです。
6400以降は状況に応じて選択かな?
NRはNRオートで様子をみながら調整してきたいところです。
なにより日中の高感度撮影で躊躇せずISO感度を上げられるのが助かります。
ちなみにK-7ではNR弱は非常に優秀でカラーノイズをだけを取ってくれたので輝度ノイズは残りますが低感度から常用していました。
書込番号:12091589
0点

>それこそ下のレスにあるポートレートのようなすさまじい高感度撮影
これは特別なソフトで処理しているので別格ですよね(笑)
このソフト欲しいかもっておもいますけどね♪
(*´ω`)
見ると安いし…
書込番号:12091872
0点

返信が遅れてすいません。
沼の住人さん
撮像素子のノイズ耐性が上がったのですか。同じCMOSを使っている他社製品も比較してみましたが、K-5の方が格段に良かったです。
くりえいとmx5さん
確か、ペンタ専用掲示板にあったと思います。この週末は天気良さそうですね。
asd333さん
実は私も名古屋の公演に参加したのですが、途中からだったので聞き逃したかもしれません。撮って出しのみならずRAWも興味深深です。
とまじうさん
リンクありがとうございます。やはりそうだったんですね。
pandaleeさん
私も現在のCANON機ではRAW専門ですが、K-5はJPEGもありかなと思います。
楽しいAW現像たまに面倒なことありますしね。
potachさん
私はISO1600以上の撮影はあまりしないというか避けているんですが、K-5だと躊躇なくそれ以上の高感度撮影が出来そうですねえ。輝度ノイズよりカラーノイズの方が私的には嫌なのでそれがないということだけで選択の価値があったかもです。
あふろべなと〜るさん
そうなんですかあ・・・。深く読みませんでした。ありがとうございます。
書込番号:12094708
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
現在、K200Dを使用しています。K-5の18-135レンズセットを予約中です。
K200Dで赤いバラを撮影すると、べっとりした赤色になりバラの花びらの輪郭がみえなくなります。とても鮮やかにバラとは言えません。
K-5を購入された方で、赤いバラを撮られた方がいましたら、どんな風か教えてもらえませんか。
K200Dで赤いバラ以外はきれいに撮れます。デジタル一眼では、赤いバラを撮るのは難しのでしょうか。あの鮮やかな赤色のバラを上手に撮る方法があったら、それも教えて下さい。
つたない文章で申し訳ありませんが、赤いバラをきれいに撮りたいという気持ちは理解して下さい。よろしくお願いします。
6点

真っ赤なバラは難しいですね。
カメラによって飽和してしまったり、薄くピンク掛かった色合いになってしまったり・・・
カスタムイメージの画像仕上げがデフォルトでは「鮮やか」になっていますので、「ナチュラル」にして試して見て下さい。
K200Dでも設定次第で改善されると思います。
彩度、色相などお好みに合わせて細かく調整もできます。
貼り付け写真は多分ナチュラルで撮ったと思います。
個人的には、彩度をもうチョット抑えた方がいいかなっ?と思っています。
書込番号:12084045
5点

私は雅を使いますが。。。
赤いバラを気分よく赤く写すのは難しいです。
天気にも左右されるし。
かえって、曇天に撮影されてはいかがでしょうか?
書込番号:12084064
4点

white-tiigerさん
実際にK-5で撮影された赤いバラが、どなたから掲載されると良いですね。
「K10Dでの赤色表」と題したスレッドがありまして、そこではK10Dユーザーが色々な赤に
ついての意見が出ました。参考になる部分も有るかと思いますので、覗いてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#11042858
私は現在K10Dユーザーですが、個人的には、赤は「まあまあな線で出る」と思っています。
拙い作例ですが、その「まあまあ出た」と思っている物を貼らせて頂きます。いづれも
リサイズのみです。
ご存知かと思いますが、赤はすぐに飽和します。また素材によっても反射〜吸収の度合いで
微妙な色変化をしますので、綺麗な赤、それも自然条件下でのバラの赤の再現は、簡単では
ありません。
私は薄曇り〜小雨の日を狙って、半透明ビニールの傘を片手に撮影しました。色々試した
中からの方法です。もちろん傘は私の頭上ではなく、バラに対して使います。(私は濡れ)
光線具合の調整をした上で、WB、露出等を設定して、必要なら撮影後に細かいレタッチを
施します。
でも、そんなこんなするのもデジタルだからです。
気持ちの良い朝に、フィルムで撮れば「一発」で決まったりもするので、デジタル全盛の
世の中にあって複雑な気持ちになります....
書込番号:12084067
9点

K20Dを購入して チューリップ畑を撮った時に赤やピンクのチューリップが吹っ飛んでしまってからK20Dで赤色の被写体は、避けてます。
K-5では どうなのか 小生も興味有ります。
書込番号:12084132
2点

良い被写体なんですがね。
赤もそうですが、まっ青にも興味があります。
特に光り物。
書込番号:12084179
1点

赤色はデジタルカメラでは難しいのですね。皆さんの口コミは大変参考になりました。心よりお礼申し上げます。
皆さんの工夫を参考にして、鮮やかな赤に挑戦します。難しいことはよくわかりましたが、あきらめません。ありがとうございました。
書込番号:12084190
3点

一昔前のペンタックスはJPEG撮って出しだと彩度がやたら高く
ど派手な絵を出してましたからね…
赤は苦手に見えました(持ってないので)
設定を地味目に変えれば改善すると思いますけどね
K−7からは自然な色味でレタッチするには良い絵になって好感持てます♪
K−5も同じ傾向に見えるので大丈夫ではないですかね?
(*´ω`)
書込番号:12084401
4点

貴重な情報ありがとうございます。
これで、K-5への期待が高まりました。
書込番号:12084432
3点

秋葉原の高感度撮影コーナーにあった赤色のカーテン
なんですが、見た目は非常に鮮やかだったのですが
K-5で撮った後液晶で見るとくすんでしまって・・・
実はそのことで、K-5に踏み切れなくなってしまいました。
やっぱ赤はK10Dですかね
書込番号:12084465
1点

今週の日曜日近所にある花の美術館で撮影しました。
K-5+タムロン90mm ISO200で雅です。
もっと詳細はExif参照して下さい。
私の写真で参考になるかどうかですが・・・(^^;)
書込番号:12084610
3点

K=5でもだめでしたか・・・・・!
しかし、プリントしたらどうでしょうか。
まだ、淡い期待をもっています。
赤色を鮮やかに撮るのはデジカメの永遠の課題ですかネ?
書込番号:12084638
1点

こんばんは。
つたない写真で申し訳ありませんが赤いバラがあったのでUPしてみます。
写真はK-xで、K-5にもあるCTE&雅です。
赤色を鮮やかに、というのがどのような鮮やかさかわからないのですがK-5の「リバーサルフィルム」で撮るとどのような発色になるのか興味があります。
書込番号:12084732
2点

white-tiigerさん こんにちは
私も先日赤い花撮りましたよ。
私の場合は、後から純正ソフトで編集するタイプですけど純正ソフトの設定は
カメラの設定と同じなので次回の撮影時にこの設定を参考にして写しています。
書込番号:12084795
3点

難しいでしょうね。
というのもイメージセンサー(CMOS)の表面には画素数分の光センサーがあり、
各センサーの表面に特定の波長の光だけを通すカラーフィルター(R・G・B)が
ついています。
そのカラーフィルター(R・G・B)の色を合わせて色を作成しているので単色で
ある赤R 黄緑G 青Bの再現は諧調も含め難しいようです。
また赤R 青Bの両方の波長が混じった紫色の再現も難しいようです。
書込番号:12084820
4点

赤は彩度控えめ、アンダーめでレタッチ前提で撮るのが楽だけどもなああ
JPEG撮って出しにこだわるならまあ、機種を選ばないとですけどね(笑)
書込番号:12084825
2点

私のスレにたくさんの皆さんからお返事があり感謝しています。、赤色を撮ることの難しさが
よ〜く分かりました。今まで、一人で悶々としていましたが、同じ悩みを持たれる方が沢山お
られことがわかりました。同じ悩みを皆さんと共有できるだけで、気持ちが穏やかになりまし
た。そして、皆さんの工夫されてる姿に、力づけられました。ありがとうございました。
書込番号:12084882
1点

white-tiigerさん こんばんは。
近所の花屋にはワインレッドに近いバラしかありませんでした。
しかも日が沈んだので、蛍光灯下ですので、あまり参考にはならないかもしれませんが貼っておきます…
横1024にリサイズ済みです。
書込番号:12085037
8点

white-tiigerさん。
K=5でもだめ、まだ淡い期待を、永遠の課題ですかネ?....に対してちょっと異議有りです。
どれだけのご経験を積まれた方か存じ上げないで申し上げるのは些か失礼かと思いますが、
するべき努力をしないで「だめ」と言ってしまっては、実にもったいないと感じます。
今のカメラはとかく優秀で、シャッターさえ押せば「はい、どうぞ」で、綺麗な写真が簡単に
撮れてしまいます。でも、撮れない物も有ります。きっとwhite-tiigerさんが求めていらっしゃ
る「赤」もそこに含まれているのでしょう。
デジタルならではの強みは、撮影の前にも中にも後にも、簡単に修正やレタッチが出来る事
ではないでしょうか。どこまで試行されて「だめ?永遠の課題?」と言われているのでしょう。
やや日本的な習慣〜美学で「生の素材そのままが最高(刺身など)」の風潮が写真にも流れて
いるのは理解出来るのですが、持っている武器を最大限に生かさないのは愚か過ぎるとも
言えないでしょうか?
それともうひとつ。
本当に欲しい「赤」を具体的にイメージされていますか?あるいはカラーチャートを見て
「これです!」と即座に指せますか?これは記録と記憶、主観と客観で大きく違って来る
部分ですからあまり強く言えませんが、案外と曖昧になっている部分だと思います。
「何に対して、そんなに熱を上げているのか」と笑い飛ばしたうえで、若輩者の無礼を
お許し下さい。
恥の上塗りで、レタッチでも「赤」は出ると言う例を貼らさせて頂きます。
本当に数十秒程度の作業で、たった今、簡便に作り出した物ですが、それなりの赤の
表現になっていると、自分では思ってます。
書込番号:12085060
13点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





