PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 マニュアルレンズ

2012/09/02 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ヤチオさん
クチコミ投稿数:20件

SMCA50/1.7、8980円で見つけました。
このレンズの写りは、どんな感じですか?
手持ちのレンズが、DA35安、シグマ50マクロなので、
ポートレート用に、柔らかな描写のレンズなら購入しようと、思うのですが。

書込番号:15010428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/02 08:29(1年以上前)

おはようございます。
Aレンズでその価格なら、とりあえず購入してみてはいかがでしょうか?
お安いと思いますよ。
実際使ってみませんとそのよしあしは何とも言えないのが本音では
ないかと思います。
(こちらに作例をあげてもかなり実際の描写とは異なりますので。)
私はそのレンズより古いスーパータクマー55/1.8は持っていますが、
このレンズだと開放はかなり柔らかですよ。

ただマクロレンズとは言え、同じ焦点距離のレンズをお持ちなので、
その辺りがどうなのかなぁという気もします。
(そう言いながら私も50o付近のレンズは3〜4本ありますが…。)

書込番号:15011159

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/02 09:20(1年以上前)

おはようございます。ヤチオさん

安いと思いますよ。

僕も使ったことはないですが期待通りの写りをしてくれると
思いますよ。

書込番号:15011302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/02 10:04(1年以上前)

おはようございます。

 >SMCA50/1.7

このレンズ、ペンタックスのデジイチを使い始めた早い段階から、
ずっと愛用しています。

個人的な感想としては、開放付近からシャープで色ノリも良く、ヌケも良く、
コントラストも高く、歪曲収差も少ない、非常に使いやすいレンズだと感じています。

50mm〜100mm付近のレンズは、他社も含めて沢山持っていますが、
SMCA50/1.7は、「仕事で使えるレンズ」という印象で、実際に印刷物などの
版下用の画像の撮影にも、何度も使っていますが、信頼できる描写をしてくれます。

135判フルサイズで使うと、周辺減光があるなどの報告もよく見ますが、APS-Cだと
それはほとんど感じず、まさにデジタル向きのレンズ、というイメージです。


ただ、ポートレート向けに「柔らかい描写」かと言われると、現行のデジタル専用に
開発されたうちのカリカリ系なシャープなレンズよりは、柔らかめだと思いますし、
開放付近からシャープ、と言っても、開放のF1.7だとカリッカリな鮮鋭感という
ほどでもないため、人物撮影にも使える、とは思います。

シグマ50mmマクロは、どちらかと言えば、発色が寒色系なのに対して、
SMCA50/1.7は、ニュートラルもしくは、やや暖色系なので、女性や子供の肌なども
撮りやすいかもしれません。


「柔らかい描写」を求められるなら、猫と田舎暮らしさんが挙げられている、
スーパータクマー55/1.8や、そのコーティング変更版である、SMCタクマー55がオススメです。
これらのレンズは数が多く出回っているために、中古市場で安く販売されていますが、
開放はとても柔らかく優しい描写で、現代のデジタル用のレンズとは違った趣がありますね。


状態が良い中古であれば、その値段でしたら、SMCA50/1.7もためしに買ってみても良いかもしれませんね。

書込番号:15011466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/09/02 10:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SMC-A 50mm 1.7

SMC-M 50mm 1.7

SMC-DA 50mm 1.8

ヤチオさん

こんにちは。

価格的には特に安くも高くも無いと思います。(キタムラっぽい?)
普及タイプですので両リングの動きが要チェックですね。
(フォーカスがスカスカだったり、絞りがガリガリだったり)

柔らかいかどうか問われたら自分は「いいえ」と答えますが、
ポートレート用にはいい画角ですしAEが利きますので、
MFに専念できますし、楽しく撮影できると思います。

過去ログにこんなお話がありましたのでご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11287426/


50mmのこの系譜はDA50/1.8が現行品になります。
スペック数値では差がわからないのですが、
新しいほど収差やフレアっぽさが抑えられて、
パッと見てシャープなレンズになっている気がします。
(もちろん経年変化等、程度差により評価不定です)

チョイ絞り時に、絞りの形が出るのを嫌うなら、
予算的には2倍ちょっとになるのですが、
円形絞り7枚羽根の現行品DAをお勧めします。

書込番号:15011583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/02 11:06(1年以上前)

ヤチオさん、始めまして、お早うございます。

 Pentax-A レンズは、K-5のメニュー設定でキャッチインフォーカスが使えるように設定すると
シャッターを全押しにしてピントリングを回すとピントが合いますと自動的にシャッターが切れるので便利です。
特にめがねをかけた視力の低い方などに便利です。

書込番号:15011719

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヤチオさん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/02 11:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
柔らかい、と言う方と、シャープと言う方、
どちらもいらっしゃると言うことは、
古いレンズの個体差でしょうかね。
とりあえず、実物を触って来たいと思います。

書込番号:15011930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤチオさん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/02 13:41(1年以上前)

ボディを持って行ったら、なくなってました。がっかり。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:15012307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/09/02 14:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A50mmF1.7 (開放)

A50mmF1.7 (F2.0)

A50mmF1.7 (F2.8)

A50mmF1.7 (F4)

ヤチオさん こんにちは

柔らかな描写のレンズなら…という条件ですと、あまりお勧めはできないかなと思います。

設計が古いレンズなので、確かに開放付近の描写は甘いのですが、ボケが柔らかいかというとそうでもありません。
ボケの形についてはF2.8くらいまで絞らないとざわついた感じがとれませんし、開放付近では色収差も多く出ます。

でも絞り込むとさすがは単焦点という描写をします。
ただ絞ると、絞り羽が6枚なため光点源が六角形になってしまうのは玉に傷ですが。

ですから柔らかな描写のレンズをお求めなら、他の方もお勧めされているタクマー55oやA50F1.4などの方がいいと思います。
個人的にはこのAレンズ特有のフォーカスリングの滑らかさ、そして50oF1.7の準パンケーキな外観と少し絞った時の描写はお気に入りですが。

書込番号:15012422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/02 15:32(1年以上前)

ヤチオさん、皆さん、今日は。

 売れていましたか、残念でしたですね。
TAKUMAR 50mm F1.4、TAKUMAR 55mm F1.8 等は沢山出回るみたいですが
SMC PENTAX-A 50mm F1.7、SMC PENTAX-A 28mm F2.8は出回っても直ぐに
売れてしまいなくなりますので直ぐに抑えておくことが良いかと。

PENTAX-A 1.7/50mm は、私もトテモ気になっているレンズです。

書込番号:15012673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/02 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA50/1.4

SuperTakumar55/1.8

XR RIKENON 50/2

インダスター61L 50/2.8 ピンボケ失礼

こんばんは。
ありゃ〜!売り切れでしたか〜。
今回はご縁がなかったということで、
しかるべきレンズはまたすぐに現れると思いますよ。

そうなんですよね。一言で柔らかいと申しましても、そぞぞれの感じ方、
あるいは使い方で随分と変わるので、ようは自分がイメージした写真が
撮れればどんなレンズでも構わないとも思いますよ。
(せっかくのデジタル写真ですので、PCソフトを使ってご自身で加工してみてもおもしろいかも。)

防湿庫の整理もかねて50ないし55oレンズで撮影してみました。
絞りは全て開放です。
私の思う柔らかさはこの中ではFA50(AFレンズ)でしょうか。
このレンズの開放付近の描写は大好きです。

SuperTakumar55/1.8(MFレンズ)もなかなか柔らかな描写だと思います。
こちらのレンズはヤフオクなんかでかなりお安く入手できると思いますので、
お気軽に試してみても良いと思いますよ。
と、オールド沼に軽く誘っておきますね。(笑)
(但し、要マウントアダプターです。)

書込番号:15014127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/09/02 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PENTAX-A50mm F1.7

PENTAX-A50mm F1.7

PENTAX-A50mm F1.7

PENTAX-A50mm F1.7

ヤチオさん 売り切れ残念でしたね。

こうゆうスレッドが立つと、なんだか意味もなくヤフオクを覗いちゃいます。
A50F1.7は、5千円前後ででてますね。
でもFA50mmF1.4と同じ光学系のA50mmF1.4は、今はでてないようです。

・猫と田舎暮らしさん
開放F値の違いもありますが、タクマ―55oF1.8が意外と?いいですね。
色収差もでてないようにみえますし。
古いのに!!

書込番号:15014584

ナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/09/03 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A50mmF1.7 絞り1.7

A50mmF1.7 絞り1.7

A50mmF1.7 絞り4.0

A50mmF1.7 絞り6.3

売り切れとの事で残念でしたね…
ヤフオクでは程度が良くても悪くても¥5〜7千が相場でしたので、私は半年粘って美品を\6800+送料で落札しました。
気長に探してみてはいかがでしょうか?

写りの印象ですが、私の言葉では「スッキリとした」が一番近かったです。開放で愛犬の室内撮りでは、ボケ過ぎず、冷たすぎず、暖かすぎず、好印象でした♪
明るくて安いレンズをまず一本!となれば、RIKENON50mmF2と並んで満足度が高いと思います♪
ただ、窓から白い花を狙ってみると、開放では花もボケてしまい、6.3まで絞ると後ろの木がボケません。多少風があったのと私の腕が未熟なため精確な比較にならないと思いますが、私は少し絞る事が多いです。

私の場合、屋外でチョロチョロする犬のシャッターチャンスを逃しがちで、AFが速そうなFA50mmF1.7が、後から欲しくなりました。
そういった用途があるのでしたら、FAやDAに最初からした方が活躍の機会が多いと思います。
そういった意味でMFレンズ選びは、FAやDAに無い味を求めた方が、長く楽しめると思います♪

書込番号:15015159

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/09/03 01:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SMC55mmF1.8絞り4

A50mmF2.8絞り4

RIKENON50mmF2絞り4

M50mmF1.4絞り4

連投すみません、他のMFレンズの比較という事で…

1枚目:SMC55mmF1.8(大文字SMCのKマウント。通称K55mmF1.8?)
奇跡の未使用品をGETしたため、勿体無くて7〜8枚試写しただけなので良く解りません(笑)
ヘタッピの私にはExifデータの検証が重要なので、持出す機会が少ないです。早く上達して色々試してみたいです♪
55mmF1.8は、ヤフオクで探すと黄変とバル切れが多く、入手は殆ど諦めていました。Kマウントアダプターの使用や金額も考えると、M42マウントはそれなりにハードルが高かったです…
個人的には、ヤフオクでは難易度(玉数が多くても選定が難しい)が高いレンズだと思います。

2枚目:A50mmF2.8
「ペンタックスレンズにしてはめずらしい、線の太い、色のりの良い独特な描写をする」との薦めで半年以上探し、ヤフオクで¥1.8万で入手しました。(月に0〜4件しか出品されず、程度が悪くても\1.5万、程度が良いと¥2.2万と手強かったです…」
暖かみのある色でデロンとした色乗りで、とても気に入っています♪ 最近の50mmマクロは等倍になっていますので、1/2倍のAレンズならではの色合いなのかもしれません。

3枚目:RIKENON50mmF2(前期)
開放の室内撮りで、暖かく可愛く愛犬が撮れたのが印象的なレンズでしたが、こうやって比べるとA50mmF1.7の方が暖色系なのですね。 LやらSやら彫りの浅いのやら色々ある機種ですが、前期の撮影距離0.45mmのモデルが一番好きです♪見た目が(笑) Lも所有していますが、撮影距離以外に写りの違いは良く解らないです… 個人的にとても満足度が高かったのですが、屋外より室内の方が向いているのかな?

4枚目:M50mmF1.4
絞り開放の室内撮りが、柔らかいというよりはスゴク甘く感じたのが印象的でした。A50mmF1.4はクモリがひどく直ぐに手放しましたが、同じ傾向でした。前者は良品を¥5千弱で落札出来ましたので、¥1.2万前後の後者が割高に感じるのなら、味見するには良い選択だと思います。

ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:15015319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/03 06:50(1年以上前)

おはようございます。
photogenic blueさん、作例のお写真のイチゴの甘い香りや、
炭の上に落ちた貝の汁の香ばしい匂いが伝わってきそうな描写に
私も物欲が…。

神父村さん、それぞれのレンズの詳しいご感想、相場価格など、
興味深く拝読いたしました。
そうなんですよね。Exifデータが残らないということがネックになり、
私もSuperTakumar55/1.8はなかなか外へ持ち出すことができないです。

スレ主さんが求める描写ができるレンズにめぐりあえますように。

書込番号:15015592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2012/09/04 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

A50 1.7は最短撮影距離は30cmで、コンパクトで使いやすいレンズです。

描写は開放が柔らかくて、F2.5あたりから、シャキッとした描写になる。

書込番号:15022769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

ミラー部の結露?

2012/08/26 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

先日バイクにて海抜0メートルくらいの場所から20分くらいで標高800メートルくらいの山に一気に上りそこでK-5のレンズを交換し、ファインダーを覗いたら細かい水滴のようなものが付いていました。おそらくミラー部分が結露したのだと思います。一眼レフカメラは始めての購入ですがこのようなことはよくあることなのでしょうか?
また困ったことに結露した際にゴミも一緒に付着してしまったようで帰宅後、結露を乾燥させてブロワーで吹いてみたんですがとれるどころか余計にゴミが付着してしまいました。 PENTAX O-ICK1 (通称ぺったん棒)と呼ばれる物があるようですがこれを使えばゴミの除去は可能でしょうか?それともメーカーにクリーニングを頼んだほうが無難なのでしょうか?

書込番号:14982801

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/26 12:29(1年以上前)

レンズが結露することはよくありますが、ミラーの結露は聞いたことがありませんね。

書込番号:14982829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/08/26 12:41(1年以上前)

ミラーの結露と云うのは余り聞きませんなぁ…。

SCに送り、清掃して貰う方が無難ですな。

アレは、センサのゴミ取り専用でありファインダ周りの清掃用では有りませんからなぁ…。

書込番号:14982864

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/26 12:51(1年以上前)

老け顔太郎さん、こんにちは。
ミラーの水滴は、レンズ外せば直接見えます。
ミラーに水滴痕とか残ってる状態&ゴミが見えたら、
ペンタに送って、清掃してもらいましょう。
間違っても、ぺったん棒他で、ミラーには触らないほうがいいです。
とてもデリケートなパーツになりますので。
あと、ブロアについても、
ファインダー方向には吹かないように注意してくださいね。
ゴミが、プリズムの脇に入ってしまったら、
工場送りになってしまうようです。

スクリーンは、自分で取り外し可能です。
傷は厳禁ですが、清掃は可能ですよ。

書込番号:14982893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2012/08/26 13:03(1年以上前)

老け顔太郎さん こんにちは

ミラーは絶対に触ってはいけません
速やかにSCに出されることをオススメします

書込番号:14982943

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/26 13:06(1年以上前)

こんにちは
短時間の温度変化によって結露の発生は起こりえます。
水滴のついたところに微細なホコリが付着残留しますので、
状況を伝え、クリーニングしてもらうといいでしょう。 

書込番号:14982952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/26 13:17(1年以上前)

ミラーは下手に触ると銀蒸着が剥がれます(傷つきやすい)ので、SCで処置されるのが無難です。

しかし、ミラーが結露って初耳です。
標高800m上がると、約5度涼しくなるので逆に結露しないんじゃ?
霧だとか天候の影響なら想像できますけど。

今回の様なケースで対応策ってあるんでしょうか?

書込番号:14982984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/26 13:40(1年以上前)

ファインダーから覗いてもミラー上に焦点が合うことはないので、たとえ水滴がついても
見えないと思いますよ。

もしファインダに目を当てていない状態、はなれてファインダを覗いてのことであれば
おそらくファインダ表面か、中のコンデンサレンズあたりについたのかもしれませんね。

もしかするとファインダ内部に結露跡が残るかもしれませんが、目を当ててしまえば
見えなくなりますので、あまり気にすることもないでしょう。

ミラーのゴミはたぶん、自然についたものと思います。けっこうホコリつきますからね。

カメラのミラーは表面反射鏡といって、ガラスに銀などを蒸着しているものですから
普通の鏡と違い、弱い蒸着面がむき出しです。これは非常にキズつきやすいので
ほんのわずかこすっただけでも容易にキズつきます。
ここにホコリがついていても見えることはないですし写真にも写りませんので、いじらないのが
吉ですよ。ヘタにぺったん棒使うと、ぺったん跡が残ることもありますし(笑)

カメラのゴミはセンサ上とスクリーン上のゴミ以外、見えたり写ったりする事はないので
あまり気にしないのがいいです。

書込番号:14983051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/26 15:17(1年以上前)

ミラーも結露しますよ。
でも、多くの場合気づかないだろうと思います。
レンズの対物側や、ファインダ-の結露の方が目立ちますから…

で、
心配してここに投稿されてる段で、メーカーSCに出された方が、
精神的に良さそうに思います。
(私なら迷わず自分でしますが)
ミラーは、
確かに指紋の油脂など問題になりますが、そんなにヤワにダメージを受けたりしません。
触っても、アルコールでやさしく拭けば問題ないです。

私がバイクでカメラを載せる時は、
タオルでくるんで、
ビニール袋(口はたたむだけで縛らない)に入れ、
スポンジをひいたカバン(リュックかタンクバックかウエストバック)
に乾燥剤を入れていました。

書込番号:14983338

ナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/26 16:57(1年以上前)

ファインダー窓を覗いて見えるのであれば、それはファインダー・ガラス近辺のゴミ、水滴です。
ミラー上のゴミなどはボケているので見ることは出来ません。
また、昔の一眼レフのミラーは銀の真空蒸着のみの表面鏡でしたのでデリケートでした。
でも、最近の一眼レフのミラーはAF用の光を通す半透鏡で多層膜コートで作られています。
これはレンズ表面とか、撮像素子表面と同じようなコーティングですので、それらと同等の注意をすれば良いと思います。

書込番号:14983610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/26 18:09(1年以上前)

乾燥剤は良さそうですね。予め除湿しておけば内部結露は抑えられる筈。
ただ気になるのは乾燥剤の吸湿速度。
仮に海抜0Mで一度カメラを使用したとして、そこかから20分の間でどれだけ除湿できるのか?

ちょっと調べたら「シリカゲルB」ってのが多湿条件下で吸湿能力が高いそうなので、
カメラとレンズをばらし、ジップロックみたいなビニール袋に新品のシリカゲルBを多めに入れて脱気すれば、
マシじゃないかなと思いました。

我ながら、なかなかのサル知恵ですがいかがでしょう。

書込番号:14983859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/08/26 18:14(1年以上前)

みなさん色々とご意見ありがとうございます。
撮影した画像にはゴミは写らないので特に問題ないのですが
ファインダーを覗くと7箇所くらいゴミが付いており(ブロワーで吹いた為余計悪化しました・・・)非常に気になるのでメーカーにクリーニングを依頼します。

レンズを交換したときの状況ですが天候は晴れでしたが湿度が非常に高い感じでした。前日の雨で少し湿った感じの芝の上にリュックサックを置きその上にカメラ本体を置いてレンズ交換をしました。かなり日差しが強かったので地面からは近いところはかなり湿度が高かったのかもしれません。
今度からレンズ交換をする時は気をつけたいと思います。

書込番号:14983872

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/08/26 22:20(1年以上前)

老け顔太郎さん、こんばんは。
スクリーンのゴミが見えてるんじゃないでしょうか?
スクリーン上には、結構ゴミがのっかります。
これがファインダーから見えることって結構あります。
気にしたらキリがないんですけど、
真ん中にゴミが移動してくると邪魔で仕方ありません。
ファインダーは、ピンセット一つで結構簡単に外せます。
ファインダー取り外すことができるのであれば、
外して、ボディから出した状態で、ブロアで吹いてみてはどうでしょうか。
ただ、スクリーンの取り外し、取り付け時に、傷をつける危険性ありますので、
可能ならやはり、SCに預けたほうがいいとは思います。

ネットで、「スクリーン 交換 ピンセット K-5」とかで検索してみると、
外し方、取り付け方が出てきますよ。

書込番号:14984874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

一眼レフに特化したカメラって。。。

2012/08/17 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

次の新商品、PENTAX X-5の事でしょうか?
オリンパスを真似た、K-5のようで中々良いと思うのですが!

ブラックモデル
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_qb3Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_6b3Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2vD3Bgw.jpg

シルバーモデル
http://cdn.uploda.cc/img/img502d7a99b53ef.jpg
http://cdn.uploda.cc/img/img502d7aa039ca2.jpg

信憑性は解りませんが期待出来るサイトからの情報でした。

書込番号:14948527

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/17 22:41(1年以上前)

 レンズ一体型っぽいですね。
 フジのX−S1みたいな。

書込番号:14948579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/08/17 22:45(1年以上前)

レンズの焦点距離が4.0mm-104mmと書いてあるのと、レンズ自体に16MEGAPIXELSって書いてあるので、新しいネオ一眼かもしれませんね。

書込番号:14948602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/17 22:57(1年以上前)

 焦点距離からすると、1/2型より少し小さい受光素子っぽいですね。
 本体の大きさの割にファインダーが小さいのはイマイチ感が・・・。
 高く売りたいのかな〜。

書込番号:14948670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/17 23:08(1年以上前)

どーせならQマウントで作ってくれればいいのに。

書込番号:14948734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/17 23:31(1年以上前)

確かにQマウントでなら良いかも♪

書込番号:14948850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/17 23:42(1年以上前)

PENTAX さんも 真面目なデジカメを出すのですね〜

価格は 実売 3〜5万円 でしょうか?

焦点距離 35mm換算 24〜600mm ポイですね!

書込番号:14948893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/17 23:49(1年以上前)

26倍のネオ一眼カメラでしょう。
少なくとも一眼「レフ」ではないでしょうね。

書込番号:14948917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/18 00:34(1年以上前)

フードはねじ込みかな?フィルターネジは切って欲しい。

書込番号:14949077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/18 00:35(1年以上前)

X70,X90の後継機 て感じですね。

http://www.pentax.jp/japan/products/digital/x90/feature.html

書込番号:14949082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/18 00:35(1年以上前)

これでレフだったら面白いけどね♪

書込番号:14949085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/18 00:47(1年以上前)

(*゜▽。*) 登場して見たら
Qより小さな学研の科学に付いて来た
付録のカメラぐらいの大きさだったりして

書込番号:14949121

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/08/18 01:41(1年以上前)

レンズ一体型の小型素子一眼レフ、、、

ペンタックスなら作ってくれそう?
ちょっと欲しいかも(>_<)

書込番号:14949254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/18 02:00(1年以上前)

レンズ一体型ですかね。

レンズロック解除ボタンが見当たらないし。

書込番号:14949292

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/08/18 02:27(1年以上前)

うちのような田舎だと、ネオ一眼って売場すら無かったりするのですが、
まだまだ需要が見込めるのですね?

昔、小型軽量やミラーショックが無いのを生かして、、
なんて記事を見た気がしますが。
ミラーレスが出た今でもその辺りが強みとなるのでしょうか??
(レンズシャッターって静かなのが好きです)


でも、小型素子でレフにするとファインダーが使い物にならないのかな(汗)

書込番号:14949324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/18 08:12(1年以上前)

デザイン的には前モデルと思われるX90からも退化して
全く面白味にかけるものだけども

個人的にはこの手のカメラは望遠が好みなら結構使えると思えますね
手振れ補正が普通にファインダー見ているときでも反映されるならなおさらね

ただこの焦点距離て微妙ですね
Qと同じセンサーサイズだとすると換算22mmスタートと超広角
18MPだから普及品のソニー製ぽいのでこの可能性が高いか
たまにある1/2.5型あたりで換算24mmスタートのほうがまだ面白いけども

18MPあることでデジタルズーム×1.5(9MP)までは十分な画質と考えて
22〜858mmととらえると面白いのかも(笑)

でも望遠でこそよさを発揮するこの手のカメラなら
換算28mmスタートの26倍の方がより一層ポイント高いと思うのだが…

ニコンP510は換算1000mmまでいっちゃってますからね(笑)

書込番号:14949730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/18 14:45(1年以上前)

あふろさん 16MPってレンズの前面に記載がありますよ。

書込番号:14951046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/18 15:07(1年以上前)

あ16MPなのか
小さいモニタで見てるから18MPに見えました(笑)

まあ16MPにしても一番ふつうのソニーの1/2.3型裏面照射かな?
それでも×1.5で8MPあるから解像感では大差ないでしょうね

書込番号:14951115

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/18 22:20(1年以上前)

コレジャナイ・・・

フルサイズNEX SR5(=almost certainly correct!)の噂の後じゃとても笑えない。

書込番号:14952655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/19 08:57(1年以上前)

既知かもしれませんが、X90のスレッドに出てますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093261/SortID=14945775/

これが該当するか分かりませんが、ミラーレス用のレンズ特許をいくつか出していましたね。
まぁ、いわゆるネオ一眼なのでK-5後継機種はまだまだ先かと思われます。

バリアングル希望するユーザーは使ってみるといいかもしれませんね。

書込番号:14954102

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

k-5のHDR機能

2012/08/08 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:7件

HDR機能についてなのですが、みなさんはよく使いますか?手ぶれ補正ありだと少しトリミングされて使いにくいなと思うのですが。また、HDRなしで、HDR機能で撮影したみたいに撮る方法はありませんか?よろしくお願いします。

書込番号:14910974

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/08 18:58(1年以上前)

僕は必要に応じて使います。HDRやったった!みたくならないところが実用的なので。
ただ、深めの森の中はいいんですが、沢は使いにくいですね。風があるので被写体が止まりません。
そんなときは…フォトショップやLR様々です。

書込番号:14911011

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/08 19:07(1年以上前)

当機種
当機種

RAWから現像のみ

現像で調整し、フォトショップでHDR風に仕上げた

> HDR機能についてなのですが、みなさんはよく使いますか?
JPEGでしか撮影できませんし、処理に時間がかかるので全く使っていませんね〜
それでも HDRがしたいときはブラケット撮影し、フォトショップで HDR処理しています。

> HDRなしで、HDR機能で撮影したみたいに撮る方法はありませんか?
貼った画は 1枚の RAWファイルを HDRっぽく仕上げたものです。
こういう表現であればブラケット撮影しなくても出来ますので、簡易ですがよくやっています。
ダイナミックレンジを拡大するためのHDRであればブラケット撮影し、ソフトでHDR処理ですね。

書込番号:14911046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/08 19:14(1年以上前)

「覆い焼き」がいいですよ!
HDRはトリミング以前に、グラデーションが不自然になる事があります。
HDRのレベルを調整するより、「覆い焼き」を納得するレベルで行った方が断然きれい。
HDRはどちらかといえば特殊効果ではないでしょうか?






書込番号:14911066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/08 19:25(1年以上前)

カメラのHDRは撮って出しだと不自然になるわけですが

レタッチ前提のデータとしてトーンカーブを調整してあげると
素晴らしい絵が出てきますよ
基本S字にしてコントラストつけるとよい感じ

1枚から仕上げるならシャドーハイライト機能で調整すれば同じようにはなりますが
やはりHDRよりも黒つぶれや白とびは当然多いですし
暗部のノイズもHDRの方が少ないです

書込番号:14911108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/08/08 19:46(1年以上前)

当機種
当機種

LR4でほぼストレート現像

LR4でレタッチしてから現像

他社製の現像ソフトをお使いなら、delphianさんや あふろべなと〜るさん が勧めておられる方法がいいと思います。

RAWをハイライトとシャドウの諧調を出す方向で現像してあげると、HDR風の写真になります。
私レベルでも、それなりですが…できます。
高度差のある画像だと、よりHDRっぽくなると思いますよ。

PDCU4をお使いなら、●●●●●●さんがおっしゃっている「覆い焼き」は試してみる価値ありです。
いろいろ試してみてください^^

書込番号:14911188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/08 19:52(1年以上前)

当機種
当機種

元画

覆い焼き後

作例貼っておきますね。

いかがでしょう?

書込番号:14911215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/08 20:41(1年以上前)

機種不明

画像はイメージです。実際のHDR撮影ではありません

連投すいません。
覆い焼きの良さを伝えたいので。

HDRですとこんな感じになることがあります(左上の空)
(アップした画像はイメージです。実際のHDR撮影ではありません)
初めてHDR撮影をした時これを見て、それ以来使ってません。

元画を適正露出で撮影すると、雲が白とびします。
なんで、ぎりぎり飛ばない露出で撮影して、覆い焼きしたわけです。




書込番号:14911408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/08 22:11(1年以上前)

自分はHDRは使用した事が無いのですが、
なるほど!実際に作例を添えて投稿して頂くと納得出来ますね。わかりやすい^^
特に覆い焼きなどは使い勝手が良く分かりましたよ^^

>●●●●●●さん
作例ありがとうございます。
この極端?ともいえる作例は覆い焼きをどのくらいの数値で処理されたのでしょうか?

書込番号:14911820

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/08 22:29(1年以上前)

機種不明

HDR_5画像使用_江戸東京たてもの園

こんばんは
HDRは、複数のファイルを使って処理をしますので、HDR無しでのカメラの設定では同じような感じにする事は出来ません。
カメラで普通に1枚RAWで撮り、専用HDRソフトを使う方法も有りますが、複数の露出を変えて撮ったRAWファイルを
使うのが普通の方法です。

専用HDRソフトで、良いのが有ります(画像は、このソフトを価格板で以前ご紹介した時のものです)。
Photomatix Pro(日本語バージョンも有ります/日本で発売)。
http://www.hdrsoft.com/index.html

HDR=ハイなミックレンジな感じの画像にするには、
スポット測光+露出補正。
ハーフNDフィルターを使う。
カメラのHDR機能を使う(1ファイルのHDR)。
カメラの諧調補正機能を使う。
画像ソフトの諧調補正機能を使う。
画像ソフトのHDR機能を使う。
露出を変えて撮った複数画像ファイルで専用HDRソフトを使う。
画像ソフトの、覆い焼き機能を使う。
画像ソフトのトーンカーブ機能を使う。
専用HDRソフトを使う。

書込番号:14911896

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/08 22:34(1年以上前)

訂正
×カメラのHDR機能を使う(1ファイルのHDR)。
○カメラのHDR機能を使う(複数ファイルのHDR)。

書込番号:14911917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/09 07:17(1年以上前)

当機種
当機種

覆い焼き「100」、露出補正「0」 、暗部補正「0」

覆い焼き「0」、露出補正「0.7Ev」 、暗部補正「強」

夜も昼も忙しいさん
皆さん

>覆い焼きをどのくらいの数値で処理されたのでしょうか?

申し訳ありません(泣)

あらためて、パラメーターを確認しましたところ、
覆い焼き「100」 に加えて
露出補正「+0.7Ev」
暗部補正「強」

となっていました(泣)

参考に他のパターンを貼っておきます。
色々組み合わせるのがいいみたいです。

今後慎重にレスします。
本当に申し訳ありませんでした。


書込番号:14913022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/09 07:52(1年以上前)

>●●●●●●さん
申し訳ないなんて。覆い焼きの良さ、よくわかりましたよ^^
MAX数値だったんですね。
改めて覆い焼きのみの処理の画像を拝見しますと、元画像とくらべると、
HDR画像より、より自然な感じで補正されているようですね。
今度からドンドンつかっちゃいます^^

書込番号:14913099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/08/09 23:39(1年以上前)

当機種
当機種

PDCU4で覆い焼き100+暗部補正強

LR4でレタッチ後現像

PDCU4の覆い焼きも試してみました。
はまれば、●●●●●●さんのような結果になるのですが、この画像では効果を発揮できなかったみたいです。
それでも、元画像に比べるとシャドウの諧調がだいぶ改善されたのが分かります^^

1枚目…PDCU4で覆い焼き100、暗部補正強、トーンカーブ調整

書込番号:14916115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/08/11 19:08(1年以上前)

スレ主様

立てっぱなしが多いみたいですね。




書込番号:14922544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 黒ぽっい点が

2012/08/07 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:47件
当機種
当機種

トリミングして拡大

皆さん、お世話になります。
またまた、ご教授お願い致します。

最近、気が付いたのですが青空を撮った時に黒っぽい点が映り込みます。
説明書を見てセンサ−のクリ−ニングやダストアラ−ト、ピクセルマッピングをしてみましたが改善されませんでした。レンズも替えてみましたが・・・

pentaxに修理に出したほうがよいのでしょうか?

書込番号:14905975

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/07 11:39(1年以上前)

あいななみーさん こんにちは

絞りを変えて写した時 絞り込む程 この黒い影がはっきり見えてくるようなら センサーに付いたゴミだと思います

センサークリーニングで落ちないようでしたら サービスステーションでのクリーニングが良いと思いますよ。

書込番号:14905989

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/07 11:52(1年以上前)

こんにちは
センサーに、付いたゴミですね。
ゴミには、普通のゴミと油性のゴミが有り、油性のゴミは落ちませんのでサービスセンターで掃除して貰うのが最良です。
或いは、湿式のクリーナーを使います。
例えば、
delkin sensorscope sensor cleaning system

書込番号:14906023

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2012/08/07 11:53(1年以上前)

ゴミだと思いますのでブロアーで吹き飛ばしても落ちない時にpentaxで清掃して貰いましょう。
購入して一か月ですので初期のゴミが出て来たと思いますね。

絞り値(F値)がF22に成っているので尚更ゴミが目立ちますので絞り値(F値)は最高で
F15で撮りましょう。

ブロアーはカメラ専門店で販売してます。

書込番号:14906029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/07 11:57(1年以上前)

これは故障ではなく

イメージセンサーにゴミが付いたようですね。

この場合ピクセルマッピングは意味がありません。

カメラを斜め下に向けて何度かダストリムーバルをかけると
もしかしたら落ちてくれるかもしれません。


それでも落ちなければ

・センサークリーニング - ミラーアップでご自身で手作業でのクリーニングする。

・PENTAXのサービスへ持ち込んでクリーニングをして貰う。

といった方法があります。

・センサークリーニング - ミラーアップしたのちブロアで吹き飛ばす。

これは逆にゴミを吹き込んでしまう危険があるのでお奨めしません。


ちなみに絞りがF22と絞り込まれているようです。
(このレンズはF11〜F16ぐらいが一番性能が高いので絞り込む意味もありますが)

絞りを開けると多少は目立たなくなりますよ。

書込番号:14906034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2012/08/07 12:01(1年以上前)

あいななみーさん こんにちは

ダストアラートはセンサーに付着したゴミの位置を知る機能です
ゴミが付着していたら、白地に黒く表示されます
次にダストリムーバルを起動し再度アラートで確認
1回でゴミが落ない場合は2ー3回やってみるといいでしょう
それでもゴミが落ない場合には
センサークリーニングでミラーアップさせ
ブロアーやペッタン棒を利用してクリーニングするのですが
使用に際しては十分な注意が必要です
自信がない場合にはサービスセンターで
各部の点検清掃も兼ねてクリーニングされるといいと思います
早く解決できるといいですね

書込番号:14906043

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/08/07 12:01(1年以上前)

あいななみーさん、
  こんにちは・・

 私も、同様な症状になりました。
 センサーのゴミだと思います。
 
 ミラーアップして、センサーを覗くと目視できると思います。
 メーカーのサービスステーション送りが確実でしょうけど、
 私は、購入したカメラのキタムラのブロアーで飛ばしてもらいました。
 購入店がカメラ専門店で、近所であれば対処してもらえるのではないでしょうか。

 家電量販店の場合は、壊される可能性があるのでパスしましょう。
 

書込番号:14906044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2012/08/07 12:08(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!
そうですね、早速、
PENTAXに出して見ます。
ところで、不器用な私にもペンタ棒はつかえますか?

書込番号:14906061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/07 12:35(1年以上前)

ペッタン棒はよく使っています。

押しつけるというより

1.ある辺から斜めに当て始めて、
2.全面が当て、
3.最初に当たった辺から離す

という感じでお掃除しています。

取り合えず押しつけ過ぎないように注意して下さい。

書込番号:14906137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2012/08/07 12:38(1年以上前)

あいななみーさん こんにちは

わたくしも不器用なのでペッタン棒の使用には勇気が要りました ^^ヾ
もしもセンサーに傷がついてしまったらどうしよう
な〜んて考えると妙に力が入りなかなか使用に踏み切れませんでしたが
古い機種(*istDS)で試してみたら案外簡単でした ^^
ペッタン棒をゴミの位置に垂直にそっとくっつける感じ
これで取れない場合は、サービスセンターのお世話になりますけど ^^ヾ

書込番号:14906150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/07 12:44(1年以上前)

別機種
別機種

中央と左端上部にゴミが…

クリックするだけに見事に消えました。

こんにちは。
症状はご理解できたと思いますので、違う視点で。
私もよくゴミが映りこむことがありますが、あまり気にしておりません。

大抵のものは画像加工ソフト(フォトショプ等)を使って簡単に消すことができますよ。

ただ、精神衛生上、ゴミはない方良いと思いますので早くきれいになれば良いですね。

書込番号:14906165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2012/08/07 12:47(1年以上前)

ちょと、びびっちゃいますよね〜!、もし傷つけたらって、その時は交換になるわけですよね?
センサーってお高いの?

書込番号:14906177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/07 21:00(1年以上前)

こんばんは

ゴミだとは思いますが、上げられている画像を見ると2箇所に
黒いシミ上の汚れが見受けられますね〜。
ひょっとするとステイン?の可能性もあるので
メーカーに点検修理に出した方がいいですよ。
CMOSセンサー傷付けると洒落になりません。
ペッタンボウは保障が利かなくなってから検討で十分です。
私は使うどころか持ってさえいないくらいですから。

ついでにレンズも一緒に出して、ピント調整してもらっちゃいましょう(^^;
無償でやって貰えるもんは任せた方がいいです。
あと、気になるとこがあったら内容をメモ書きして一緒に看て貰いましょう。

私の時は、シャッター基板、CMOSセンサー、同時交換でした(1週間)
購入1年以内ならどうせ保障期間内で無償です。
ステインなら1年過ぎてもPENTAXに直接送りつければ無償です(着払いでOK)

http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110126.html

メーカー公式アナウンス↑
東京お住まいなら西新宿のペンタックスフォーラムに直接持ち込みでも可です。
その場で、ダストかステインか調べてくれますよ。

書込番号:14907683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2012/08/07 21:37(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
そして、limited☆衝動飼いさん 症状が分かる画像の入ったSDカードも一緒に送った方が良いのでしょうか?
それとも、簡単な説明を書いて送れば良いのでしょうか?

書込番号:14907871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/08 04:06(1年以上前)

SDカードとかは不要です。
カメラ本体を症状の書いたメモと一緒に送れば
メーカー側で全部調べてくれますよ
送り方は前出HPのPENTAXのアナウンス「K-5お使用のお客様へ」の
画面の一番下に送り先から送り方、注意事項があるので良く見てください。
SDカード・バッテリーは「手元に置いておいて」と記載されてます。
HPの注意事項の「宅配便での〜お願い」を良く見てください。

カメラ本体のゴミやステインならカメラ本体を調べれば10分と掛からずに
結果がわかります(フォーラム持込の場合)
ゴミならその場で、ステインならCMOSセンサー(撮像素子)交換で
工場での部品交換で預かり一週間位です。
判らない事は直接メーカーにTELして聞いてください(保証書とか)

私もメーカーの人では無いですし、私の場合はフォーラム持込で
直接対応してもらいましたので(~~;

書込番号:14908961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PDCU4の使い方

2012/07/28 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 k.imayanさん
クチコミ投稿数:8件

付属ソフトの使い方がいまいち良く解りません?
詳しい説明書も無いみたいだし。
このソフトでは、どのような事が出来るのか?
色調整やノイズの処理なんかも出来るんですかね?
超初心者の質問ですいません。

書込番号:14866019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/28 07:45(1年以上前)

k.imayanさん、こんにちは。
PDCU4は色調整もノイズ除去もできますよ。
左上の3つ並んだボタンで、Customを選択し、
画像を選んでみると、右下で調整できるようになります。
ただ、RAWとJPGとで設定できる項目は少々違うみたいですね。
試しに、写真をtmp等にコピーしてから、
色々と使ってみるといいかと思います。楽しいですよ!!

書込番号:14866079

ナイスクチコミ!3


スレ主 k.imayanさん
クチコミ投稿数:8件

2012/07/28 08:09(1年以上前)

やむ1さん〉
早速の返信ありがとうございます。
今日は、1日出先なんですが、帰ったら早速いじってみます。

書込番号:14866141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/07/29 06:08(1年以上前)

私も初心者のK-rユーザーです。

どんな事ができるのですか? という問いかけですが
どんな事をしたいのかにもよりますが、このカメラで撮った写真ならば
おおよそ一通りの事はなんでもできるようですよ。

但し注意点が。

PC(Windows等)で縦・横 が正しく表示されない写真をPDCU4を使わずに
画像回転させると、それ以降はPDCU4で画像編集が出来なくなってしまいます。
(PDCU4以外の他のソフトで一旦編集してしまうと以降はダメのようです)

トーンカーブはRGB各色ごとに調整したりはできないみたいです。

というわけで、、、

ホワイトバランスの調整
露出、トーン調整、暗部補正、
カスタム設定の変更(例えば 鮮やか で撮影したものを 銀残しに変更など)
コントラスト、シャープネス、色相、彩度
ノイズリダクション、ゴミ取り、赤目補正
レンズ収差補正
色味の微調整、トリミング

その他 もろもろの事ができます。
市販のソフトは使った事が無いので比べられませんが多分PENTAXのカメラに
特化している分だけ項目が解りやすいかもしれません。
一方で、使い勝手は(機能の豊富さ)はもしかしたら市販のソフトには
劣るかもしれませんが、もしもこうしたソフトにあまり慣れていないのならば
かえって項目が限られているこの専用ソフトの方がとっつきやすいかも
しれないですね。

書込番号:14869976

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング