PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

ホタルの撮影

2012/07/03 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4
当機種
当機種

近場の小川にホタルの撮影に行って来ましたが、どうにも難しいですね。
どなたか、ホタルの写真をアップロードして下されば、ご参考にさせていただければ幸いです。
レンズは、50mmの単焦点を使用いたしましたが、今日は、35MMの単焦点と 24-70mmズームで再チャレンジしてみるつもりです。
画像が明るすぎるのは、感度を上げすぎたからでしょうね。 この辺も含めてアドバイスいただけたら、ご参考にさせていただきたいです。

下手な写真ですがアップロード致します。

書込番号:14756647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/03 10:07(1年以上前)

参考になりそうな過去スレがあったので紹介しておきまっせ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14678054

書込番号:14756682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/03 15:00(1年以上前)

☆サル&タヌキさん 早速のスレありがとう御座います。

 皆さん、ホタルの撮影にはそれぞれご苦労なされているようですね。。。
 ISO シャッタースピード等は、なんとなく分かってきましたが、WB 撮影モードはどんな設定が
 いいものか、今日又テストしてみます。
 なんとなく赤みが掛かっているのは、WBの問題でしょうね。。。

書込番号:14757613

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/03 15:18(1年以上前)

自然豊かさん こんにちは。

>WB 撮影モードはどんな設定がいいものか、今日又テストしてみます。

とりあえずRAW撮影して現像時に色々試してみたらどうですか?

書込番号:14757673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/03 15:44(1年以上前)

私もホタルの撮影のURLを貼り付けておきます
昔は近くでもかなり飛んでいて、簡単に取れたものでしたが
最近は探しに行かなければ見られなくなりました

蛍はまだ撮ったことがなく、下記を参考にして撮るつもりをしていますが、一足お先にどうぞです
そして結果報告をお聞かせ願えればと虫のいいことを考えています

http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html

書込番号:14757763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/03 15:49(1年以上前)

ごめん、サル&タヌキさんとかぶってしまった

書込番号:14757783

ナイスクチコミ!0


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2012/07/03 20:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自然豊かさん はじめまして whitetwinです。
僕はいまだにK-7ですが、蛍という言葉につられてかきこみさせてもらいます。

僕の撮影スタイルとしては、まず三脚 レリース それとキッチンタイマー の三点セットが必須です。
フィルムに比べると撮った写真がその場で確認できるので便利にはなりましたが、長時間露光になりますので後処理が長くかかるので、その間カメラが使用できなくなるのでたまに2台体制で撮ることもあります。

基本はバルブ開放でISOが200か400まで絞り値によって秒数は適当に、キッチンタイマーでセットしてピピピって言う感じでレリースしています。多重露出とか何枚も撮って合成すると言うテもありますが、僕はこんな感じですね。

PDCUでしたら処理は重いですが、JpegでもWBもカスタムイメージも変えれますので、ご自分のイメージに合ったバランスにされると良いとおもいますが。

K-7ではほとんどWBをCTE カスタムイメージはリバーサルフィルムで撮っています。
後でソフトで変換したりしています。

去年の台風のせいか蛍が少なくて、撮れてませんでした。

書込番号:14758802

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2012/07/03 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自然豊かさん、こんばんは。
ホタルの撮影は見た目のイメージと仕上がりにギャップがありすぎて四苦八苦しています。
どうしても長時間露光になり流れる光のイメージという写真になりますが、
なんとかならないものかと考えながらいつも同じ様な写真になってしまいます。
特に今年は台風による大雨の影響かホタルの発生が少なく、
30秒露光の写真を何枚か合成するしかありませんでした。
WBは太陽光を使うことが多いですよ。

作例1枚目は宮城県登米市の源氏ボタル

作例2、3枚目は福島県桑折町の源氏ボタルです。
時間帯で川の色が変わり2度たのしめます。

作例4枚目
飛んでいるホタルもこんな風に撮れると最高なんですけどね。

書込番号:14759524

ナイスクチコミ!2


翠梧さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/05 15:36(1年以上前)

別機種

ほたる画像

smc pentax m 50mm f1.4 絞り開放30秒、K10DなのでISO1600です。RAW現像後Photoshopで5枚ほど合成しています。ご参考になれば幸いです。

書込番号:14766656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/07 15:51(1年以上前)

当機種

5分露光合成無し アストロトレーサー使用

こんにちは、自然豊かさん

ゲンジボタルの場合ですが、ホタル自体はかなり明るいのでISOはあまり上げない(普通は200〜800くらい)方が良いでしょう。
ホワイトバランスは、変えてもホタル自体の色はほとんど変らないので周囲の状況で決めます。
人工光が入り込むようなところでは、タングステンや蛍光灯に設定した方が良い場合もありますが、RAWで撮っておくのがベストでしょう。

絞りは、開放からF4.0くらいの間が撮りやすいと思います。初めは開放にして一番遠い光にピントを合わせます。
その後、好みによって絞り込んだり、ピントの位置を変えてみたりすると写り方が変ります。
ホタルは、飛び回っているので一度写った光跡の明るさは、露光時間を変えても変りません。
ですから、露光時間は、ホタルと背景の明るさの比で決めます。
明るい場所だとほんの20秒ほどでホタルが背景に溶け込んでしまいますし、暗い場所なら10分露光しても背景は暗いままです。
露光時間が短く、ホタルが少ない場所だとほとんど画面上に光跡が写りませんから、その場合は、同じアングルで何枚も撮影して、パソコン上でコンポジット合成します。
その際にメニューで「比較明」を選択すると、重ね合わせた画像の中の一番明るいものが選択されるので、何枚重ねても背景が明るくなりすぎる心配はありません。
撮影時は、例えば、全部同じ20秒で撮る必要は無く、10秒のものや30秒のものが混じっていても構いません。背景の明るさは、その中で一番明るいものになります。

一方、十分な暗さがある場所の場合は、K-5の場合だと15分以上露光してもほとんど熱ノイズが出ないので、車のライトなどが入らない限りできるだけ長く露光します。
そうすれば、合成無しに沢山の光跡が写し込めます。

見た目に近く撮りたいということであれば、私のHPで全然違うアプローチも試しているので、ご参考まで。

書込番号:14775812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/07 16:49(1年以上前)

★haruemaster2さん 

 懇切丁寧なスレありがとうございます。 今年はここ数日の雨でシーズン終ってしまいましたので、次の機会参考にさせていただきます。

 やはり見た目とのギャップにこんな程度のなのかと、自分の腕は棚に上げて機材のせいにしてしま いそうです。 近くにフォトクラブでもあれば入会して腕を磨きたいものです。

書込番号:14776003

ナイスクチコミ!0


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/10 01:50(1年以上前)

別機種

多少のブレなんて気にしない

K-7 & ものぐさカメラマンの作例を。

----------
■DATA
Body: K-7
Lens: TAMRON 28-75mm F2.8(A09)
Sett: ISO800/28mm/F4.0/20s/Interval(x99)
----------

K-7はその状態でセットしてシャッターを押したら放置して、
私自身はE-5を持ってあっちこっち移動しながら別撮りしてました。
結果としては、このK-7放置プレイの写真の方が良い写真となりました。
(結局、自分のウデなんて関係無いワケで。。。 なんだかなぁ〜)

この写真は99枚のインターバル撮影データのうち、使えそうな50枚を明合成しました。
ものぐさなので。

来年もきっとK-30で同じことをやってるでしょう。
ものぐさなので。

書込番号:14787268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/07/10 10:28(1年以上前)

○まん太さん 古いスレッド返信下さいましてありがとう御座います。

 カメラの持っている機能を十分に活用されているようですね。。。とり説読むのが面倒で私は、カメラの持っている機能の三分の一も使いこなしていないかもしれません。

反省しなくては。。。

書込番号:14788071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 焦ってポチッとな

2012/07/03 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:5件

一年くらい前に、ネットで初めて見たボディーの画像に一目惚れしたK-5。
こちらでいろんな方のレヴューや口コミを拝見しながらも、コンデジしか使ったことのない私には手が出せずにいましたが、ここ数日ジワジワ値上がりしてきたのを見て、思い切ってポチッとしてしまいました! 釣りに出掛ける先の湖や港湾などの風景と、観光に連れ出す目的で、18-55レンズキットからスタート致します!
レンズキットと液晶保護シートのみ購入したのですが、これだけは買っとけばいいと思うよ的な物はありますか? 例えば純正ストラップじゃなくてこんなのがいいよとか、バッグはこんなの使ってるよなど。
凄い初心者の質問ですが、よろしければアドバイスお願い致します。

書込番号:14755860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 01:43(1年以上前)

おめでとうございます。

今のうちに買って正解ですね!きっと在庫が無くなって来ると価格も上昇してくるでしょうし。

釣りに出掛ける先の湖や港湾などの風景・・・と書かれていたので少し気になりましたが、
延長保証などには加入されましたでしょうか?水没が認定される保険は少ないものの、
自分も釣りに出かけて水没→全損保証の経験がありましたので気になりました。

自分はK-5を購入してすぐに、ニンジャストラップを購入しました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/camera-strap/index.html
使い心地は人それぞれですが、、たすきがけをして、長さを変えられて背中にピタッとした長さで
固定できるので、釣りのお供にも最適ですし活動範囲が広がりました^^

ご参考までに^^

書込番号:14755901

ナイスクチコミ!4


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/03 01:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
K-5はとても良いカメラで、購入して後悔することは少ないだろうと思います。

ストラップやバッグは、とりあえずカメラを持って近場でもお出かけになってみて
用途や目的がはっきりしてからじっくりお考えになられると良いと思います。

メモリーカード・ホコリを飛ばすブロア・汚れを拭くためのクロス
辺りを揃えておけばよろしいのではないでしょうか?

ちなみに私はモンベルのバッグを普段使っています。かなり軽装備なもので
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123494
これのMサイズで間に合わせています。

書込番号:14755912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/07/03 01:56(1年以上前)

こんにちは。

レンズの保護するために、フィルターレンズ
フレアーやゴーストの原因が増えると思われている方、逆光気味でよく撮られる方は、付けていない方がおられます。

52S PRO1D プロテクター

http://kakaku.com/item/10540110175/


あと、記録メディアで、トランセンド 
1日の撮影で、8Gあれば足りると思いますが、16Gでも可成り安いので、余裕を観て16Gをお薦めします。

http://kakaku.com/item/K0000078301/

書込番号:14755927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/03 01:58(1年以上前)

にほにほ さん
シュパ!シュパ!

書込番号:14755930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/03 02:02(1年以上前)

・レンズを保護するためのレンズフィルター。(18-55mmレンズの口径に合うやつを)

・Class10の16GBのSDHCカード。Raw撮りしないなら8GBでも良いかな(お薦めはSandiskか東芝の白いの)32GB1枚より、16GBや8GBを複数枚持つ方がデータ管理上安全かと。

・Kマウント用のマウントキャップ(18-135mmレンズキット買いましたが、白いはめ込み式の蓋が付いてるだけなので、一応絞めてはずれないキャップがあった方が良いかと)
ただキタムラでも取り寄せだったので、大きな量販店でも置いてあるかどうかは分かりません*_*;。

書込番号:14755936

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/03 07:54(1年以上前)

にほにほさん、こんにちは。

K-5の購入おめでとうございます。
〉釣りに出掛ける先の湖や港湾などの風景と、観光に連れ出す目的
↑の目的ですと、他の皆さんからの提案に加えて、
1. カメラブロアーとクロスのクリーニングセットがあると便利です。
カメラも他の危機と同様に塩分に弱いです。
海沿いの潮風にさらされたカメラを使い終わったあとに、
軽くブロアーでシュポシュポして、クロスで拭いてあげるだけでも、カメラの持ちがずいぶん良くなるそうです。
2. 偏光フィルターも湖面や海面の入る風景撮影の際に、
反射を抑えることができて便利だと思います。
3. カメラバッグはインナークッションを、普段使いのバッグに足すと、安上がりです。

楽しいPhoto lifeを。

書込番号:14756347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/07/03 07:55(1年以上前)

ドンケのカメラバックとストラップ(笑)!
リモートコードがあると花火なんか便利です。
エツミとかなら安いですよ。損はないと思います。

書込番号:14756348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/03 08:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
やはりメンテナンスキットは買っておいた方がいいでしょう。
刷毛とシュポシュポ、クロス、レンズクリーナーのセットになった安価な物でOK!
クロスはもう一枚大きなものを別に購入し
ボディーに用してください。
絶対レンズ用と兼用しないでね。

書込番号:14756426

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/07/03 08:56(1年以上前)

にほにほさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。良いタイミングで購入されましたね。
今の価格、ほんとお買い得だと思います。
撮影用途から、レンズガードはあったほうがいいかも。
無色透明のMCフィルターで、ウォータープルーフ加工されたものを選びましょう。
雫等付いても、簡単にメンテできますよ。
ストラップは、ニンジャストラップオススメです。
私も欲しいのですが、試しただけで、まだ手が出せません。
バッグは、エツミやケンコーのインナーケース使って、
お気に入りのバッグに入れて使うというのも手ですよ。
私は、TIMBUK2のメッセンジャーバッグMサイズにインナー入れて使ってます。
普段はインナーごと取り外して、通勤バッグとしても使ってますよ。

あとは、予備のSDHCは1枚(計2枚)持っておいたほうがいいです。
東芝かパナのClass6orClass10のものをメインで使われるのがいいですね。
サンディスクはトラブル報告もあるので、あまりオススメしません。
RAWメインであれば16GBあると安心かな?JPGであれば8GBもあれば十分でしょう。
予備のバッテリもあると、安心して撮影できますよ!!
バッテリーグリーップにエネループ6本でもいいかも知れません。

K-5でのフォトライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:14756513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/07/03 13:10(1年以上前)

みなさん親切にありがとうございます。
SDカードも16Gあたりを購入してみようと思いますし、メンテキットやバッグ、フィルターなど、どんどん欲しい物が出てきました!
みなさんのご意見を参考にカメラに浸かっていきます! ありがとうございました。

書込番号:14757275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/03 15:09(1年以上前)

にほにほさん
おう!

書込番号:14757646

ナイスクチコミ!0


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/07/03 18:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます! K-5楽しいですよ♪

クロスですが、ボディ用は百均、レンズ用はトレシーを使っています。
割安な30cm角も買いましたが、出先では使いづらく、多少汚れても使い続けてしまうので、モバイル用の小さな物を複数枚、マメに洗濯して使うと良いと思います。

ブロワーは、自宅用に大型、外出用に小ぶりの物があると便利だと思います。
某世界的通販サイトで、レビューを見ながら数百円で気に入った物を見つけられると思います。
百均でも買いましたが、犬のおもちゃになってます…

その他お勧めなのが、「PENTAX K-5 オーナーズBOOK」です。
すぐに確認すべき取説の部分が解りますし、何より見ていて楽しいです♪
作例も多く「キットレンズでも、こんなにキレイに!」と思えて現状満足が出来る反面、「この画角スゲー!」とレンズ沼まっしぐらの可能性も… 当方は後者でした(笑)


最後に、撮影時の水面への落下や、両手を使う際に胸元で揺れるカメラにご不満であれば、「ハンドストラップ」と「CAPTURE CAMERA CLIP SYSTEM 」の組み合わせがお勧めです。
http://kakaku.com/search_results/CAPTURE%20CAMERA%20CLIP%20SYSTEM%20/?category=0003

ハンドストラップは少数派かもしれませんが、パッドが三角でベルトが2本のタイプを使えばローアングルの撮影でもカメラを落下させる心配がありません。
(当方膝が曲がらないので、小指〜中指をカメラ底部、人差し指をグリップ、シャッターを親指で押せるハンドストラップが手放せません)
しかし、一般的なハンドグリップのベース部の厚さは2cm程あるため、カメラが卓上で自立出来なくなり、三脚用クイックシューを足すと更に不安定になります。
そこで「CAPTURE CAMERA CLIP SYSTEM 」です。ベース部の厚さは1cmしかなく50mm程度の単焦点なら机上で自立します。このベースにハンドストラップを取り付けると実に快適です♪

三脚もFotopro C-4,5のようなアルカスイス規格のクイックシューであれば、そのまま装着出来ます。
出先のレンズ交換も、カメラを胸に固定出来ればレンズを落とす可能性も激減です。

同様の製品にb-gripがありますが、こちらのベースはDIN規格ですので、ULTRA LUX i Lなどのベルボン製やSLIK製(一部?)の三脚(クイックシュー)と互換があります。

きっとK-5で三脚を使った撮影がしたくなり、その選択に迷われると思います。(私は数十時間悩みました(笑)) 
ハンドストラップに興味がおありでしたら、そのベースが決まると三脚選びが楽になりますよ〜

長文、失礼いたしました。

書込番号:14758368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/03 18:59(1年以上前)

>その他お勧めなのが、「PENTAX K-5 オーナーズBOOK」です。<

現在絶版で、アマゾンでは中古販売があるものの、数千円とぼったくり価格で売られていて、すぐに買う気が無くなりました*_*;。(何故かK-7のは新品が売られていたりするんですよね)

仕方がないので別に購入したのが技術評論社の「今すぐ使えるかんたんmini PENTAX K-5 基本&応用撮影ガイド」です。コンパクトな新書版なんでいつも持ち歩いて気になるところを見るっていうのにもいいですね。

書込番号:14758409

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/07/03 19:13(1年以上前)

salomon2007さん
フォローをありがとうございます。
もう絶版なのですか… 私も去年のプレミア価格で買う気にならず、今年の再販で予約して購入したクチです。 また再販になると良いのですが…

「今すぐ使えるかんたんmini PENTAX K-5 基本&応用撮影ガイド」の満足度はいかがでしょうか?
初心者向きの書籍が欲しく購入を迷っていたのですが、取説の簡易版だったら残念だと思い書店で探しているのですが、未だ見つけられずにいます。
¥1500弱位、気軽にポチっとしてしまえば良いのですが、欲しいレンズのために地道な貯金をしておりまして…

書込番号:14758461

ナイスクチコミ!1


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/07/03 19:14(1年以上前)

オーナーズBOOKは、以前も話題に上っていましたが、思い切って出版元へ
問い合わせるといいかもしれません。
そういう私も、出版元にメールで問い合わせて手に入れることができた口です。
その時々で事情が変わるとは思いますが、中古の高いものに手を出す前に
確認されることをお勧めします。

書込番号:14758464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/03 19:34(1年以上前)

小生の場合生協のBOOK注文でしたが、出版元に在庫なしということで購入出来ませんでした。

実際は取り次ぎ大手に発注して、そこで無いということで出版元在庫なしとされてたのかもしれないですが、実態は分かりませんしね*_*;。

前掲の基本&応用撮影ガイドですが、基本操作の部分もカラー写真が入っていて分かりやすいですし、初心者向けの露出の説明があったり、交換レンズの使い方とか被写体&シーン別撮影テクニックとか、単なる取扱説明書じゃないので持ってて損はないと思いますよ、長谷川丈一さんという個人の著作本なんで所謂ムックとも違いますし。

書込番号:14758561

ナイスクチコミ!2


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/07/03 19:39(1年以上前)

salomon2007さん
コメントをありがとうございます。
かなり欲しくなりました。 嫁に交渉してみます!

書込番号:14758583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/03 20:33(1年以上前)

実は、半年ほど前にオーナーズbookだけ買ってあったんですよ。
これ買ったら、きっと欲しくなると思って買ったら、やっぱり買っちゃったんです。
ご意見頂いていた延長保証は、私が購入した通販ショップに設定がなく加入していませんが、こんなにたくさんのコメント頂いた分、買う物が増えそうで、ご提案頂いた物をネットで検索するだけでもワクワクしますね!
カメラバッグにも予想を超える出費をしそうでヤバイです。

書込番号:14758848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/03 20:47(1年以上前)

にほにほさん
ポチポチ、行こう。

書込番号:14758927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/07/03 21:44(1年以上前)

こんばんわ にほにほさん

オススメの小物は
レンズの掃除にレンズペンと
水辺の撮影ということで サーキュラーPLのフィルターです。
コンデジとは異なる写真が撮れます。

家でのメンテは他の方がかかれているクロスとブロアー
気に入ったカメラバッグが見つかればいいですね。
本体とレンズ2、3本入る程度で 初めは乾燥剤を入れておく感じですかね。
レンズがふえればドライボックスとかを検討されればいいかと思います。

あとはガチャガチャのK−5やk−rを軍艦上に付けるといったところでしょうか。
楽しんでください。(^^)V

書込番号:14759272

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

「ダーク」データ取得の画各について

2012/06/30 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

星の撮影など、暗所での高感度撮影の時、レンズキャップをして露光し、
「ダーク」を撮影、 赤や青のノイズデータを後から差分する、
っていうのを聞いたことがあります。
この際、レンズの焦点距離も合わせないといけないのでしょうか?
撮影時間や気温などにより違ってくるのは分かるのですが。

書込番号:14742900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/06/30 08:29(1年以上前)

ピントは関係ありません。

関係するのはセンサー温度で、それを合わせるために感度と露出時間を同じにし、なおかつ本番撮影をして加熱したセンサーが冷めないうちに同じ温度状態を維持している間に撮ってしまうのが一番確実ですので、1枚撮りならカメラの長時間ノイズリダクション機能を使うのが一番簡単ですが、本番露出と同じ時間待たされることになります。

星の撮影では一晩に同じ設定で何枚も撮ることが多いため、別にダークフレームを取得しておいて後でパソコンで全てのライトフレームに当てはめることで時間を節約しますが、その場合は全く同じ温度状態でというわけにはいきません。

ある程度正確なダーク減算のための温度的許容量はプラスマイナス2度くらいまでと言われ、それ以上低い状態でダークフレームを撮るとダーク減算の効果が弱くてアンプノイズやホットピクセルが残ってしまう傾向になり、逆により高い温度状態で撮ると減算が強すぎて黒くボツボツと穴が空いたように画像が汚くなってしまうことがあります。

また、本来のダーク減算は厳密にはRAW段階で行うもので、カメラ本体の長時間ノイズリダクション機能でやったばあいはRAWデータからもすでに減算されて記録されますが、パソコン上では現状では天文専用ソフトでしかできず、やむなくTIFFやJPEGでやる場合は精密な減算とはいえなくなりますが、まずは当てはめる画像と全く同じ条件で現像しておき、Photoshopの差の絶対値というレイヤーを使って行うのが一番簡単です。

書込番号:14743091

ナイスクチコミ!8


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2012/06/30 10:34(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。
星についてはまったくのシロート、何の機材もありませんが「 YIMG 」というソフトを知り、やってみたくなっもので。
4枚まで自動で追いかけて合成してくれるそうですが、私が行こうとしているところでは、f4、20ミリ、ISO1600で撮ってみようか、あるいは3200がいるかもしれません。
この場合、ダークの後に4枚、または4枚撮った後にダーク、でよろしいですね。

楽しみになってきました。

書込番号:14743461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/01 01:03(1年以上前)

ランダム・ノイズの相殺。

ランダム故の難しさアリ。

カメラ内処理を行える機種が以前あったと記憶しているが、なんと、お星様までもが見事に消えてしまった!!! という現象もある。

自動処理よりも手動操作がベスト。

目立つノイズを軽減させる手法と認識するべし。

ベストではなく、ベターの方法。

ちなみに焦点距離とは無関係。

書込番号:14746892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/01 07:46(1年以上前)

うわぁーーー 詳しいんですねぇー。

ぜひとも作例お願いしますわ。

書込番号:14747479

ナイスクチコミ!6


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/01 11:52(1年以上前)

ありがとうございます!
星まで消えちゃうこともある。なるほど、そういうこともあるのかもしれませんねえ。
あくまでベターと割りきり、慎重にを心がけます。
ありがとうございました。

書込番号:14748266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/07/01 18:25(1年以上前)

なるほどYIMGを使われる予定でしたか。

しかし機材はなにもないということであれば、固定撮影短時間露出で撮った複数枚を合成ということでしょうか。

普通天文用の合成ソフトが自動で合わせてくれるというのは赤道儀使用が前提で、使う赤道儀の精度にもよりますが、使う画像のズレが数ピクセルから数十ピクセルくらいの場合と思います。

固定撮影だといくら短時間でもそれ以上に星は動いてしまいますので、YIMGが自動で合わせてくれるかどうかちょっと疑問がありますが、もしかすると全ての画像で同じ星を指定するとそれを基準に合わせてくれるような半手動モードがあるかもしれませんので、ちょっと確認されるといいと思います。

>f4、20ミリ、ISO1600で撮ってみようか、あるいは3200がいるかもしれません。
この場合、ダークの後に4枚、または4枚撮った後にダーク、でよろしいですね

例えば最初にISO1600の20秒露出で4枚同じ画角を撮ったとして、次は感度を上げてみようという場合は、感度を上げる前にISO1600の20秒露出のままでダークフレームも4枚撮っておき、その後感度をISO3200に上げて20秒露出でまた4枚星野を撮ったら、それ用のダークもまた同じようにISO3200の20秒で4枚撮っておくという解釈で正しいです。

同じ夜のうちであれば間を何十分も開けない限りセンサー温度もそんなには変わりませんので、ISO1600の20秒露出で幾つもの写野を撮った場合は途中で撮ったISO1600露出20秒のダークフレームを使い回してしまってもそんなに問題はなく、天体写真撮影では時間節約のためにそれが一般的です。

ところでノイズの基本ですが、デジタルのノイズには大きく分けて固定ノイズとランダムノイズの2種類があり、アンプノイズやホットピクセルなどセンサーの温度状態が同じであれば毎回同じ所に同じように出るのが固定ノイズで、これを除去するための方法がダーク減算になります。

これは真っ暗な中でノイズのみ写った画像で減算しますので、基本的に被写体のディティエールに影響することはなく、ごくまれに星と全く同じピクセルに同じ輝度の輝点ノイズがあった場合には星も消されてしまうようなことも考えられますが、確率としてはほとんど問題になりません。

これはカメラに搭載されている長時間ノイズリダクションが同じ機能で、使用するダークフレームが1枚になるためにSN比の改善までは望めませんが、固定ノイズの除去だけなら後でソフトでやるのとほぼ同じ効果があります。

なので、星景写真など1枚撮りの場合はこの機能を使うのも有りだと思います。

次にセンサーが同じ温度状態であっても毎回違うところに違う輝度や形、色で出るノイズをランダムノイズといい、普通の写真でも高感度で撮った暗部などにモヤモヤとカラーノイズが乗ったりするのがそうですが、これを毎回違うところに出るという特徴を利用して打ち消しあわせて低減するのが天体写真で常用する加算平均というコンポジット法で、この場合も合成した写真の位置合わせさえ正確なら星は常に同じ位置にあるので打ち消しあわされることはなく、星が消えてしまうことはありませんし、たとえ少々ずれていたとしても暗くなるだけで消えてしまうことはありません。

ノイズリダクションで微光星が消えてしまったり偽色が付いてしまうというのは以前のNikon機で専門の天文誌のレビューで写真付きで常に指摘されていたもので、メーカーが仔細を公表することはありませんが、結果を考えればRAWデータを作る前に画像の中で被写体のディティエールとノイズを判別するような回路を入れ、ノイズと判別したものには何かの操作を加えているとしか考えられない場面があったんですが、最新のD800のレビューではそういう場面もほぼ無いくらいに改善されているようです。

いずれにしても天体写真においてはダーク減算と加算平均コンポジットは後処理の第一歩、基本であり、それ以外の強調処理などは全てこれから後のことになります。

書込番号:14749769

ナイスクチコミ!2


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/02 18:36(1年以上前)

非常に詳しく、かつ分かりやすく説明していただきありがとうございます!
おっしゃるように、私に出来るのは固定法だけです。
頂いたアドバイス、しっかりと頭に入れて、とりあえず一度やってみようかと思います。
報告できればいいな、と思います。
ありがとうございました!

書込番号:14753978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

たまに起こる瞬間的な下落

2012/06/29 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


先ほど瞬間的にK-5ボディが\22,568に下落しましたが、
たまに起こるフェイクのような現象は何でしょうか?
この価格で売って買った人が居るとは思えないですし、
価格設定登録していない人には知らないことで、何か意味があるのでしょうか?…

いつも気付くとハッとさせられるだけで、もちろんshopの在庫はありません。
価格にも寄りますが、瞬間的な下落で購入した経験のある方は
果たして存在するのでしょうか?…


書込番号:14740013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/29 14:59(1年以上前)

店の入力ミスでしょうね

通販では店のミスだからその値段で買えてしまう話もよく聞くけども
カメラでは聞いたことないかもです

書込番号:14740046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2012/06/29 15:22(1年以上前)

22,568円はやはり 入力ミスでしょうね
前回 ボディ 57,500円の時に遅まきながら_ρ(・_・ )ポチりに行った時は売り切れたのか在庫無しでした

一昨日も 某社のフルサイズ レンズキットが15万安で出ていましたが
_ρ(・_・ )ポチりに行っても無駄でした

PC等 以前は価格ミスでも注文分は販売している通販ショップもありましたが
最近では詫び状一つで注文取り消しが殆どでしょう

あと、ここに登録していないショップでごく希にお宝があったりするので、アンテナは広く展開しておくと良いことがあったりします

書込番号:14740106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/29 15:40(1年以上前)

人寄せのためのフェイク価格でしょうかね。程なく同じ額がアップして元の額に戻ってますから。
サイトにアクセスさせるのが一つの目的で、現物が無くて別の物でも買ってもらえたらラッキーって感じなんですかね、そういえば最安値に挑戦とか言って○○ボンバーだかがTVに出てましたね。(東京ボンバーだったかな、一応大阪ボンバーも系列店なんでしょうか?)

書込番号:14740140

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/29 16:28(1年以上前)

こんにちは
この商品に限らず瞬間安値はありますね。
ここへ「安値」の書き込みがあって何人かの方が注文されたこともありましたが、「売り切れ」とのことで誰も買えなかったようです。
実際には店側の単なる入力ミス(多くの商品を毎日入力するので、間違いが起こりやすい)と思われます。
「入力ミスでした」と言えば、信用にならない店と言われかねないので「売り切れ」として断られたようです。

書込番号:14740248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/29 23:56(1年以上前)

乞食が集まるスレがあると聞いて飛んで来ました。
そう、私もお知らせメールで安値に釣られて見に来て一杯食わされました。
今回のはあれじゃないですか?
フレッツ光に加入したら安くなるやつ。
2万円台ということで、普通ならありえない間違え方ですもん。
光に加入の方の価格は同じ2万円台ってことでありえます。
その価格を登録しようとして普通の方の価格で登録しちゃったとか。
慌ててすぐに削除したみたいですけどね。
自分でさもしいとは思いつつも、ものすごい瞬間安値があると見に来てしまいますw

書込番号:14742064

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/30 08:03(1年以上前)

おぉ いよいよPENTAX K-5 ボディもインターネット接続できるようになったか。

書込番号:14743019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

代用フードについて教えてください

2012/06/19 03:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


知見お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

現在、FA☆85mm/f1.4のコンパクトに逆付け収納できる代用フードを探しています。

よくWeb上でも見かける内容ではありますが、
逆付けした時に幅があり、携帯性が損なわれてしまう為、代用フードを考えています。
装着時はかなり巨大です。

ネジ込み式フードであればどれもいけると思いますが、
コンパクトに逆付け収納できる(バヨネット式?)サードパーティ製フードまたは純正フードを
教えてください。
逆付けした際にレンズ側面に対して平行であれば、コンパクトに収納できるのですが…
Web上でNikonのバヨネット式フードで代用していると見ましたが、
逆付けも可能なのでしょうか?…


現在の私の知見としては手持ちの67mm径の純正フード(PH-RBK67)を試してみましたが、
はまりませんでした。FA☆85mmのバヨネットの形は特殊なのでしょうか?…
ラバー製のねじ込み式で裏返しにする方法も1つあると思いますが、
フード先端に行くに連れて広がりがあるので、やはり嵩張ってしまいます。


書込番号:14698162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/19 08:05(1年以上前)

saeko.70さん
レンズ自体の口径、レンズ自体長さ、わからんねんやけど
ニコンのスプリング式フードやったら逆付け出来やつ出てるで。
それか、中古で合いそうなやつ探すかやな。

書込番号:14698472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/06/19 08:37(1年以上前)

フィルター径は一緒でも、バヨネットの直径や溝の深さ幅が同じとは限らないので中々難しいとは思いますが

http://www.sigma-onlineshop.jp/acc/lens/hood.htm
シグマのレンズフードの型番は、LHの後の3桁の数字がバヨネットの直径になっているので、ダメもとで径が合いそうなものを試してみるとか

http://kakaku.com/item/K0000243475/
でもこちらが無難と思います。

書込番号:14698549

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/19 08:55(1年以上前)

saeko.70さん、こんにちは。
メタルか樹脂のフードしか考えていませんでしょうか。
私は、ヤフーショッピングの八仙堂さんのゴムフードをよく使っています。
67mm経だと以下になります。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-67.html

着け外ししなくても、簡単にコンパクトに出来ますし、
ゴムなので少しではありますが衝撃も吸収してくれます。
フードの大きさも状況に合わせて3段階で伸び縮みします。
なんといっても、同径の前ネジが切ってありますので、
そのままフィルターやキャップが取り付けられますし、
取り付け時にはフードを縮めれるので、簡単に取り付けできます。

書込番号:14698594

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/19 15:02(1年以上前)

saeko.70さん こんにちは

 FA☆85mmのフードのバイヨネットは、特殊な形状をしています。
 お持ちであればお解りになると思いますが、この様な作りは645FA
 のフードの一部にある贅沢な作りになっていて、一体成型のフード
 ではなく、複数の部品から構成されているフードです。

 645FAレンズの67mm径のフードとも形状が違ったりしますので流用は
 無理ではないかと思いますよ・・・。

 純正でというのであれば、645DFA55mmF2.8の645D用のアクセサリー
 として、スプリング式の角形フードが使用できると思いますが、
 逆付けできるか確かめていませんので、大型量販店で確かめさせて
 もらってからの購入が良いかと思いますよ。

 とは言えpentaxが645DFA55mmF2.8の645d用にというスプリング式の
 フードですが、元は67‐135mmF4MACRO用のフードだったりします^^;

 一番良いのは市販のラバーフードを購入される事ではと思います。

 

書込番号:14699520

ナイスクチコミ!4


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/19 22:19(1年以上前)


皆さまレス下さりありがとうございます。

やはりFA☆85mmのバヨネットは特殊形状でしたかぁ…
つまりは基本的にネジ込み式のものでないと合わないということでしょうか。
各メーカーごとバヨネット形状は共通ではないのですかね...
しかしながら、どこかの記事でニコンのフードを代用していると見たのは
幻だったのでしょうか…
HB-15あたりがついたりしないかなと思っていたのですが。

因みにラバーフードでバヨネットタイプって存在するのでしょうか?…
もしあれば逆付けも可能なのかなぁと思っておりました。

ラバーフード付けっぱなしが最終の落ち所かも知れませんが、折りたたんだときは
どうしても幅が出てしまいますから気になっています。
UN社のテレマチックラバーレンズフードを使用されたことのある方がいらっしゃったら
使用感などをお聞かせいただけると幸いです。
過去にHOYAやHAMAのラバーレンズフードは一応使用した経験があります。
HOYAのラバーは質感は良いけど薄く、HAMAのラバーはしっかり頑丈な印象です。


書込番号:14701197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/19 23:52(1年以上前)

saeko.70さん こんばんは

余り役には立たないとは思いますが 一応使えるフード紹介しておきます

逆付けも出来ませんが 純正よりはコンパクトなネジ込み式のフードで コンタックス85oF1.4の純正フードですが フィルター径同じの為 このレンズのフード流用出来ます。
でも値段高いです。

このフードUN社で販売されていての コンタックス商品の中のメタルフード NO.4とアダプターリング62/86の組み合わせでこのフードになります。

http://www.un-ltd.co.jp/products/contax/index.html

書込番号:14701672

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/21 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明


やはりなかなか理想のフードは難しそうですね…^^;;


>nightbearさん
いちかばちかはちょっと勇気がいりますね^o^;;

>photogenic blueさん
FA85にHOYAのラバーフード使う人が多いようですね。

>やむ1さん
八仙堂さんのゴムフードはHOYAのマルチラバーフードのようにツルっとした
埃のつきにくい材質のゴムなのでしょうか?
ラバーフードでもゴムの質感がだいぶ異なるように認識しているので気になりました。

>C'mell に恋してさん
添付写真の物ですね。FA85の専用フードよりだいぶ大きくなりますね;;

>もとラボマン 2さん
CONTAXのフードかっこいいですね!
しかしながら、逆付け出来ない上に価格が高いと難しいですね(><)


やはり特殊形状のバヨネットということでラバーにして折りたたむしかないのですかね...
どなたかスゴい使い方している方がひょっとしたらと想いましたが、
無理に等しい難しいスレを立ててしまい申し訳ありません。


書込番号:14706023

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/21 01:53(1年以上前)

saeko.70さん、こんばんは。
八仙堂さんのゴムフード、ツルッとした感じですよ。
HOYAのものほど、テカリはありませんが。
ホコリとかは気にならないと思います。
八仙堂を気に入ってる点は先に書きました。
これと比較し、HOYAのは前ネジが切ってありません。
hamaのは、前ネジ切ってありますが、1サイズ大きな経です。
フィルターからキャップまで、買い換えないといけません。
過去どちらも使ったことある経験から、八仙堂にいきつきました。

書込番号:14706032

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/21 02:05(1年以上前)


>やむ1さん
早速のお返事ありがとうございます!
ご貴重な情報ありがとうございました。
前ネジ!!理解できました。そういうことですね。
hamaのラバーフードを観て、ようやく理解できました。
八仙堂さんのは同様の径なのですね。
フィルターを付ける場合はレンズとの距離が少し開くと
思いますが、影響はなさそうでしょうか?…
色々聞いてしまい済みません。


書込番号:14706054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/21 02:09(1年以上前)

saeko.70さん 返信ありがとうございます

ニコンのフード色々探したのですが フィルター径67oのフード無いですね‥もう少し探って見ます。

後 ペンタ85oF1.4に付いているフード もしかしてペンタ645用 120oマクロのフードでは無いでしょうか 一応自分も持っていますが 似ていますので‥ 

実は このレンズ昔自分も持っていましたが 純正フード80-200oF2.8と共用のでしたので 無くした時のために予備で一個持っていましたが 両方とも 売ってしまったので 家にはフードだけ残っています。

書込番号:14706061

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/21 02:26(1年以上前)


>もとラボマン 2さん
わざわざあたっていただき感謝します。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14706086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/21 04:56(1年以上前)

saeko.70さん
そうやな。
わしなんか
シグマ70−200F2.8
T型U型フード品番
一緒やのに
T型に付けてた
スコスコで合わんかったしな。

書込番号:14706201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/21 08:25(1年以上前)

saeko.70さん こんにちは

 645FA系のレンズでフィルター径が67mmのレンズのフードのバイヨネット
 を一通り確認した事があります。

 645FA120mmF4macroのフードの件ですが、これはFA☆85mmに付きません。
 645FA150mmF2.8のフードも、付ける事はできません。
 645FA300mmF5.6のフードも同様に無理ですね。
 645FA45mmF2.8のフードも同様に無理です。
 645DFA55mmF2.8のフードも同様に無理です。


 ちなみにDFA55mmF2.8以外のフードのバイヨネットの爪の形状は同じです。
 私の場合は、645FA系の67mmフードを流用するために、645DFA55mmの方の
 バイヨネットの加工してしまったくらいですからね^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13074810/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13071003/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13070984/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13071012/

書込番号:14706511

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/21 09:39(1年以上前)

saeko.70さん、こんにちは。
そもそも強い光が入って乱反射するようなシーンでは、
フィルター自体使用しないので、厳しい条件での使用は少ないです。
でも、普通に使う分には、ゴーストやフレアがヒドくなったという経験はありません。
このラバーフードは、かなり伸ばせるんで、
この邪魔な光も、しっかりと防げると思いますよ。
径が違うフィルターをお持ちであれば、
お持ちのhamaのフードで試してみるといいかも知れませんね。

書込番号:14706704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/21 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

なんちゃって、フジツボフード ふう

saeko.70さん、こんばんは。

FA★85mmは、所有しておりませんが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14698162/#14706023に添付のフードの型番見切れておりますが、↑のフードでしょうか?。(1枚目、似てますね〜。)

こちらも逆つけ収納できそうですが、がさばりますし、逆付け時にキャップがつかない様です。

ハレギリや、何かにぶつけたときの保護には、疑問が残りますが K−5板でのご質問なのでAPS−Cでの使用を限定との考えで、ステップダウンリングを、フジツボフードふうに使うのはいかがでしょう?。A☆85mmでサイズが合わなかったのでステップアップリングとの併用ですが光学プレビューでケラレは感じられませんでした。(↑2枚目)


それと詮索は野暮ですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14698162/ImageID=1228565/、ご提示の写真

外壁タイル張りの、エアコン室外機の上での撮影、どこかで拝見したような。

http://61174813.at.webry.info/200709/article_1.html

http://61174813.at.webry.info/200709/article_2.html

http://61174813.at.webry.info/200906/article_1.html

引用されたのかと思ったんですが無いんですよね。

書込番号:14709528

ナイスクチコミ!2


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/22 01:55(1年以上前)


レスありがとうございます。

>nightbearさん
フード品番一緒でもバヨネットの形状違ってたりするのですね。
付くはずなのに買って付きませんでしたでは最悪ですね...

>C'mell に恋してさん
加工までして付けられているのですね。スゴいです。
私にはできる感覚はありませんし、挑戦する意欲が出てきません^^;;
ノウハウなしに加工できるものなのでしょうか?…

>やむ1さん
八仙堂のラバーフードは良さそうですね。

>あまぶんさん
何のお断りもなしで済みませんでした。
添付した写真はWeb上の引用です〜
Webで転用できそうなフードを色々探しておりました。


書込番号:14709904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/22 04:54(1年以上前)

saeko.70さん
そうやったんやけど
そのフードにシールを、
べタベタ貼ってるけどな。

書込番号:14710069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/06/22 08:13(1年以上前)

saeko.70さん こんにちは

 >加工までして付けられているのですね。スゴいです。

 お褒めの言葉、ありがとうございます〜!

 
 >私にはできる感覚はありませんし、挑戦する意欲が出てきません^^;;

 私の場合は、流用できる物は何は無いかな〜という所がスタートでした
 ので、無加工の流用というのが、一番だと思っていますよ^^;


 >ノウハウなしに加工できるものなのでしょうか?…

 ノウハウですが、私もノウハウを持っているとは言える様なレベルではない
 と思っています。
 FA☆85mmのフードのバイヨネットの爪の形状と、レンズの方の爪の形状を
 よく観察する所から始めるしかないですね。
 用意したフードの爪の形状を確認し、実際に当てて見て、どの部分が合って
 いないのか確認するという事をし、加工が必要であるのか、加工が必要な
 場合はどの程度の加工になるのか、手探りに去らざるを得ないと思いますよ^^;


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13018564/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13029490/


 本当はFA☆85mmのフードが新品で購入できれば、純正フードの爪部分を使って
 フードの先端部分を付け替えてしまうのが、良いかもしれませんが、すでに
 入手できないと思います^^;

書込番号:14710335

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/22 23:52(1年以上前)


>C'mell に恋してさん
ひぇ〜私には到底マネ出来ません〜

書込番号:14713336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ170

返信45

お気に入りに追加

標準

初心者 K-5を買うべきか、K-30を待つべきか

2012/06/17 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:22件

初のデジイチを購入検討しています。

ニコンやキャノンが無難なのかも知れませんが、友人知人がたいていこの2メーカーなので、ちょっと毛色の違うペンタックスで検討中です。

そこで皆様のご意見をお伺いしたいのですが、今K-5を買うのとK-30を買うのはどちらが賢明だと思われますか。

自分としてはデザインは明らかにK-5なのですが、やはり少し旧いのでは?ということと、構造的にゴミが入りやすいとの書き込みが気になります。

購入後は浮気せず、できるだけ長い間使用したいと思っております。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:14692616

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/17 18:53(1年以上前)

俺はISO51200があるという理由だけでK−5にしますね

他はどこもかしこも全てK−30が好みですけどね(笑)
今、ペンタックスが欲しい理由がISO51200の美しさなので♪

あ、K−30の付属ソフトがシルキーってのも人によっては大きなマイナスでしょうね
僕はRAWが基本なので雅とか興味ないから関係ないですが…

書込番号:14692663

ナイスクチコミ!5


TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/17 18:54(1年以上前)

おそらく今までに何度も類似の質問があると思いますが、
今のご質問のされ方であれば「お好きな方で」という回答しかしようがない思います。

何を撮りたいとか、どう使いたいとか、重視する項目の優先順位とか、
具体的なご希望を書かれないと有効なアドバイスはいただけないと思います。

私がアドバイスさせていただけることがあるとするならば、
K-5の板で「K-5は旧い」と書かれるのはあまり気分の良くないことでもあります。
「旧い」というのがマイナス要素であるならば新しい物を買われる方がよろしいかと思います。

また「構造的にゴミが入りやすい」という懸念を挙げられる際は、
どこの、何の記載からそう判断されたのか?具体的な出典を明示された方がよろしいかと。

良いご選択を。

書込番号:14692665

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22件

2012/06/17 19:01(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、TORI-Anさん

ありがとうございました。
撮影対象は主に山や渓谷等の風景、街並み、スポーツ(子供のサッカー、野球等)。
将来的にはマクロ撮影にぜひ挑戦したいと思っています。

旧いという言い方は申し訳ありませんでした。
過去ログも再度見てみます。

書込番号:14692688

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/17 19:03(1年以上前)

 
肩に液晶があるだけで K-5を選択します。
私的にはあの液晶があるかないかでエントリー機か中級機が決定します (^^
シャッターユニットも K-5にはワンランク上のものが使われていると思いますので、
長く使うのであれば尚更 K-5が良いと思います。

> 構造的にゴミが入りやすいとの書き込みが気になります。
背面液晶の件ですかね。
私も混入していましたが、点検時に除去してくれと指示を出したらちゃんと除去してくれましたよ。

書込番号:14692694

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/17 19:05(1年以上前)

その被写体なら高感度あまりいらなさげなので70gも軽いK−30がいいかもですね

まあ、そもそもISO51200は普通には使えない感度なのでいらないでしょうし(笑)
僕はアート又はモノクロ撮影用でISO51200がめちゃ欲しいだけなので♪

JPEG派ならとくにK−30こそ本気で薦めます(笑)

まあマグボディのK−5のデザインがめちゃ大好きならK−5にしてくださいって感じだけど(笑)

書込番号:14692700

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/06/17 19:42(1年以上前)

シャッター音だけでもk-5を選ぶ価値がありますね、入門機はここぞという時に躊躇します。うるさくて^^

書込番号:14692804

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/06/17 20:39(1年以上前)

難しいです。ホントに難しいんです。
僕自身ならKー5で決まりなんです。品のよいシャッター音と素晴らしいミラーショックの無さ。極上のファインダー…♪
ただ、デジタルものは新しい方が使いやすいのは事実だし、カラバリでも楽しめるわけで…。
Kー30を待ってみるのも手だと思います。JPEGなんかだと、こちらが使いやすいかもしれません。

私的にはKー5大好きなんですけどね(笑)。

書込番号:14693006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/17 20:43(1年以上前)

K−5を購入直後にK−30が発表されました。昨日新宿のPENTAXショールームに
行ってK−5の点検をしてもらい、待っている間にK−30を触ってきました。
機能・性能ははK−5とほぼ近いのですが、触った感じはモードスイッチのロックが
なかったり、持った感じの剛性など全体としてK−5のコストダウン機の印象で、
肝心な写りは確認できませんが、今の価格差ではK−5で良かったと再認識しました。
点検のほうは30分ほどで終了し、少しピントの調整をしたそうです。
(問題ない程度であったが、とのことですが)

書込番号:14693028

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/06/17 21:42(1年以上前)

カメラは好みもあるのでなかなか言い方もむずかしくなるのですが、私はK-5をお奨めしますね。
1台使って価格も下がったので2台目も投入したくらいに心底気に入っています(キヤノンの5D MK3を購入するためにコツコツ貯めていた分は消えました・・・笑)。
K-30はまだ実際に見ていないので無責任なことは言えませんが、両手で構えた時にしっくりこないような印象があります・・・・あくまでも個人の印象ですが。

夏くらいまでに必要であれば今K-5の購入を、しばらく猶予があるのであればK-5の後継機がいいと思います。
長く使えるカメラという点でコメントさせていただきました。

書込番号:14693334

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/17 21:42(1年以上前)

K−5とK−30のボディの性能差より
使うレンズの方が重要だと思いますよ

エントリー機のK−rに
贅沢なレンズを着けると
やはり凄い絵が飛び出て来ますから

ちなみにゴミが入りやすい話しは
K−rのファインダーでは?
K−5は、入りにくい方だと思いますよ

それからK−5は販売終了になっていますから
安い順に在庫が売れて、これから価格が
上昇していくと思いますよ

書込番号:14693337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/17 21:48(1年以上前)

こんばんは。

>やはり少し旧いのでは?

いや! いやいや! そんなことはありません! (半分自分に言い聞かせています♪)

充分、今日的に通用しているカメラです。

そんこと言ったら、未だに*istDSやK10D/20D、K-7で頑張っている人はどーなるの?

ワタシ的には、初代EOS5D/40D/D700/α700/S5proって「古い」物ばっかり!(爆)

新しいカメラに何を求めるかで、考え方も違うと思いますが、K-5とK-30の比較で言えば、
K-5の方がまだまだ質実ともに、勝る物が多いと思います。

でも、K-30も気になるんだよね〜!

K-5。pentaxの最上位機。ただいまもっともお買い得なカメラだと思います♪

書込番号:14693366

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2012/06/17 22:11(1年以上前)

ホックさんさん、こんにちは。

未だにK-7で頑張っている人から言わせて頂くと、ズバリ『K-5』です。
デジ物は新しいほうが良いという法則は否定しませんが、何を撮るかによって常に新しいものが必要かというと、そうでもないと思います。
それに、そもそも機能/性能的にはK-30が出てもK-5まだまだAPS-C機最高峰のポジションにあると思います(D7000や7Dの後継機の話も聞きませんし)。スペック上K-30の方が高性能な(であろう)点を挙げるなら、AF性能(SAFOX \+→\i+)くらいでしょうか。

スレ主さんが「できるだけ長い間使用したい」と仰るのであれば、マグボディを奢っているK-5の方が良い選択ではないでしょうか。デザインもK-5の方がお好みのようですし、気に入った物の方が飽きも来ないと思います。

K-30の価格がこなれてくれば別ですが、今の価格であれば私なら迷わずK-5を選択します。

良い買い物をして下さい。

書込番号:14693512

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/17 22:59(1年以上前)

後悔しないためにも両方買ってはいかがでしょう?
気に入らないほうはヤフオクで・・
特にk-5あたりは買った値段より高く売れるかもよ?
私的にはk-5ユーザーということもあってk-5お勧めしたいですが、最終的には自分で判断されるのが正解かと思います。
人の意見を聞くのも大事ですけどね。

書込番号:14693811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/06/17 23:01(1年以上前)

私はK-5が出た頃より、次の後継機が出るんじゃないかというタイミング
で買うつもりでしたのでK-30が出ても、多少「おっ!」とは驚きましたが
心は殆どぶれずK-5(猫)まっしぐらでした^^

K-30は触ってないので無責任な事はいえませんがスペックを見る限り
多少AF性能や高感度画質が良くなっているかもしれませんがハッキリ
分かるほどは変わってないのでは無いかと思います。

多分変わっていてもホントに微妙な差だと思いますよ。
余程神経質な人でなければ分からないほどに、なのでコストダウン感のある
K-30より未だに中級機として機能的に優れているK-5を選ぶべきだと思います。

初代ガンダムRX-78、ガンダムMk-IIRX-178の関係のようで微妙な差で悩むのは
分かりますが私なら初代ガンダムRX-78を選びますね。  何の話や?

書込番号:14693824

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/18 03:47(1年以上前)

正直言って友達と同じメーカーの方が色々レンズを試せて便利です
レンズ沼の友達なら、いらなくなったレンズを安く譲ってもらう事もできます
自分はタイミングが良かったのでD60WZを10,000円で譲ってもらいました(^O^)
俺は一人で何でもこなすぜ〜って方ならごめんなさい<(_ _)>
でもレンズって高いから試してから購入したいのが本音

タイミングが良かったのはその方がキヤノンにシフトしたため(^_^;)
だから今はレンズ借りれないorz

書込番号:14694522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/18 03:52(1年以上前)

ホックさんさん
在庫がありそうやったら出てからで
ええんちゃうんかな。

書込番号:14694526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/18 05:08(1年以上前)

こんにちは。
K-30は電源に単三電池を選べるが、ゴミ取り機能は劣るDR1。
K-5は電源はバッテリーなものの、ゴミ取り機能は素晴らしいDR2。
違いといったら、こんな感じですかねぇ。
正直なところ、単三電池にこだわらないのでしたらダンゼンK-5ですよ。
当方、DR1のカメラを使っていますが、DR2のK-5がうらやましいです。
DR2ならレンズ交換に臆病にならなくて済むのになと。

書込番号:14694563

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/18 06:38(1年以上前)

K-5が良いでしょうね。

撮影対象に動態が入ってるので若干不安は有りますが。

書込番号:14694668

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/06/18 08:18(1年以上前)

こんにちは。
僕もK-5に一票です。
ぱぴばんさんのご意見がこのスレをきれいにまとていると思います。
画像素子ごみ取り機能のDRIとDRIIの性能差は大きく、レンズ交換時の安心感が断然違います。
キットのレンズは18-55よりも18-135の方がオススメです。

どちらも良いカメラとおもいますので、ホックさんのフィーリングに合う方を選ぶのがベストと思います。

書込番号:14694815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/18 09:26(1年以上前)

前に書き込みましたが、新宿のPENTAXショールームで奥のカウンターにひっそり

K−30が1台展示されていています。お近くでしたら一度手に取って操作して、比較

されるのがいいですよ!(当然Kー5も展示されています)

書込番号:14694953

ナイスクチコミ!3


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング