PENTAX K-5 ボディ のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
225

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズのAFスピード

2012/02/12 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
K5欲しい欲しい病がまたまた再発してます今日この頃です。

さて、表題の件について質問ありまして書き込みしました。

現在、ボディーはKmを使ってます。
本日は天気も良く近所でお気に入りのDA50−135を持ち出し
散歩がてらに子供(1歳6か月)を追っかけ回してました。

子供の予測不能な動きに、ママカメのAFでは追従が厳しい時が多々あります。
DA50-135は「す〜・・・と」ピント合わせしてくれるのですが、
子供に動き回られる為に、MFで一生懸命追いかけてました。

しかし私の腕の悪さに加え、Kmのファインダーだとピント山が分かりずらいこともあるのか
ピンがあまい写真が量産でした(笑)

そこで質問の、「ボディーがK5になると同じレンズでもAFスピードはあがるのでしょうか?」
ふと疑問におもったもので・・・。

皆さんよろしくお願いします。

書込番号:14144348

ナイスクチコミ!0


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/12 18:11(1年以上前)

SDMだと変わらない気がします...

書込番号:14144378

ナイスクチコミ!2


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 18:33(1年以上前)

AFスピードは変わらないと思いますが、
実際の使用した感覚では、
AF-Cの追従性や反応の良さ?合わせようと調整する頻度?とか
このあたりの改善はあるんじゃないでしょうか?
どうなんでしょう?
ペンタックスなりに少しずつ地道に進歩してると思います^^

書込番号:14144479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/02/12 20:21(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
AFスピードはそんなに改善されないのですね・・。

やはり腕を磨くことに精進せねば・・。
しかし、動き回る子供が一番撮るのが難しいですね・・。
日々がんばります。

書込番号:14144908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/12 21:47(1年以上前)

k−mとk−7

http://digicame-info.com/2009/07/k-7eos-50dd300af.html

↑をふまえてK-7とK-5をくらべてください

http://digicame-info.com/2010/11/k-5k-7d7000eos-60daf.html

撮れる枚数は増えそうに思えますが。

書込番号:14145427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/12 23:43(1年以上前)

こんばんわ  ハスクとペンタさん 

わたしは K200DからK-5へ移りましたが
本体自体のレスポンスのよさや、専用電池の高電圧化で
SDMのレンズもずいぶん早く(迷いがなく)なった印象を持っています。

私も子供を撮るのがメインとなっていますが(8歳と1歳9ヶ月)
K-5だとずいぶん楽に追えます。(^^)V

ずいぶんと値下がりしてお買い得になっていると思いますので
撮りやすさだけでも 買う価値ありだと思います。

発色がずいぶんと異なりますので買い増しが良いと思います。
こんなに進歩してるんや もっと早く買っておけば・・と思われると思います。
前ダイヤルのある 中級機レベルが違いますよ。 と背中を押しておきます。 

書込番号:14146180

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/13 08:42(1年以上前)

ハスクとペンタさん、こんにちは。

K-mからK-5を買い増しした者です。
実際に両機を比較検証したことはないのですが、
K-5の方が動体への食い付きのよさと粘りはあると感じます。
K-m時代には元々ほとんど撮らなかった動体の撮影ですが、
K-5を入手後はその機会がかなり増えました。
★レンズのAFスピードが同じでも、AFアルゴリズムの進化分、
つまりAFの迷いが無くなる、または少なくなる分、速くなっていると感じます。
またファインターが見やすいので、K-mの時よりもMFがかなり増えています。
それから、高感度に強くなった分iso感度を上げてSSを速くして、
被写体ぶれを軽減しやすくなったのも大きいです。

ハスクとペンタさんのお子さんの元気さ次第で、状況は変わってきますが、
機会があれば、量販店などで実機に触れてみてはいかがでしょう?

ご参考までに。

書込番号:14147082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/13 13:07(1年以上前)

ハスクとペンタさん、こんにちは。
動き回っている子供の撮影って難しいですよねぇ〜。
「ピンがあまい写真」とのことですが、
ピンボケだけじゃなく、被写体ブレも混じってませんか?
相手は動いているので、SSが少しでも遅くなると、
被写体ブレが目立つようになってくると思います。
そうなると、少しでも早いSSとなるのですが、
その点、最新機はK-mに比べて高感度使えるメリットありますね。
AF速度、純粋な速度といった面では、変わり少ないかも知れませんが、
アルゴリズム等の変更による、合焦しやすさ、
また外した際に、再度合焦する時間等は、良くなってると思います。
K-5は店頭+他で試しただけですが、K-7より良く感じましたので。

書込番号:14147888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/13 14:08(1年以上前)

ハスクとペンタさん 

K-mにK-5を買い増しした者です。
同じレンズでAF速度はあがるか?とのことですが、
自分の感想は「AF速度は変わらないかも?」です。

ただ、動きモノの鳥をDA55-300mmで撮っててK-mと違うと思ったのは
1:AF-Cの食いつきがいい(精度・追随性)
2:連射が効く(SDへの書き込みスピードも含む)
の2点で、実際に歩留まりは格段によくなりました。

簡単にレポートしてますので、よかったらどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13833005/


ハスクとペンタさんもK-5に変えると
歩留まりは上がると思いますよ。
値段もかなり落ちてきてますので、
ここはボディ買い増しをオススメします!

書込番号:14148070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/02/13 23:19(1年以上前)

K-5とK-7を使っています(その前はK200Dでした)。
一才半前の子供撮影が主となっておりますが,歩き回る程度でもなかなか難しいですね!

自分はK-mを使った事はありませんが,K-7と比較した場合,K-5は歩留まりが良いと感じます(レンズはDA★16-50です)。でも,AF速度は,あまり変わらない印象です。
室内撮りが80%ぐらいですから,歩留まりが良くなった理由はK-5の高感度のおかげかな?と思っています。

書込番号:14150533

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット

スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件
当機種

今年初のカワセミさんです。空の青さと羽根の青さが溶け合って気に入っております♪

こんばんは。

昨年末、カワセミの写真で色々とお世話になりました。m(^・^)m
さて、予想通りと言いましょうか、やはり良いレンズが欲しくなってきました。
っで、今、DA☆300mmF4 とSIGMA APO 50−500mmの二つが候補になっております。
DA☆300mmF4はやはり単焦点である画質の魅力と手持ちに耐える軽量さに惹かれております。
しかしながら、やはり300mmなのでそれを補うためにFAFアダプターを追加する必要があるかな?と、感じております。

一方、SIGMAにはそのままで500mmの超望遠を得られる魅力がありますが、重量が気にかかってます。

そこで本日、仕事をチョイと抜け出しビッグカメラでDA☆300とFAFアダプターの組み合わせを実際に触らせてもらったのですが、デモ機のボディがちょっとくたびれてたせいもあったのだと思いますが、AF性能の悪さに愕然とした次第であります。(SIGIMAは触れるものが無かった・・・)

そこで、以下の点を質問させていただきます。

@ DA☆300+FAFアダプターの組み合わせだと飛んでる野鳥の追従は絶望なのでしょうか?

A SIGMA 50-500での手持ち撮影は可能でしょうか?←ワタシは平均的な体型の30代男性です。体力及び腕力も平均的と思います。

予算的にはアダプターが無い分SIGMAの方が安いのですが、単焦点の魅力は捨てがたいし・・・。っと、悩んでおります。

もし、お詳しい方がいらっしゃればご教授お願い申し上げます。

書込番号:14075742

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2012/01/27 22:10(1年以上前)

マウント違いですがシグマの50-500を持っています。
手持ち撮影もよくやります。
日中であれば特に問題なく使用しています。
もっと重たい328にテレコンでも撮っています。
半日くらい撮影してもまあ大丈夫。
但し、肩、首に障害を持っていますので、翌日はちと辛い時もがあります。
辛い時は、一脚を使っています。

但し、重たいかどうかは個人差がありますので問題ないとも言えません。

書込番号:14075813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/01/27 22:39(1年以上前)

こんばんは。

私も、キヤノンマウントですが、シグマ50‐500oを愛用しています。

さすがに、初めは重く感じ、次の日には筋肉痛になっていましたが、
今では、慣れて全然平気で、手持ちでレンズを振り回しています。
飛行機撮りが主です。野鳥撮りも最近始めました。

他のレンズをつけると軽くて、何か物足りない感じがします。

書込番号:14075945

ナイスクチコミ!2


スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件

2012/01/27 23:13(1年以上前)

okiomaさん kurolabnekoさん

コメントありがとうございます。

SIGMA50-500でも手持ち撮影は可能みたいですね。
少し安心しました。

DA☆300もSIGMAも安い買い物とは言えないので結構真剣に悩んでおります(笑)

まぁ、買うまでの悩みも楽しいものではありますがねvv

どうもありがとうございました。

書込番号:14076124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度4

2012/01/27 23:19(1年以上前)

機種不明

DA300+FAF1.7

うーん なかなか表題のは出ませんね
残念ながら、私も
DAL55-300+FAF1.7 /DA★300F4+FAF1.7 /645★300F4+FAF1.7はペンタックスで
EF328IS+2XIIとシグマ150-500F6.3OSはキャノンの1D2で使ってます
厳密には比べた事はありませんが
DAL-55-300+FAF1.7以外はどれも似たり寄ったりだったと思います
DA★300F4+FAF1.7軽量で高画質なので嫁に強奪され1脚を使いバンバンとカワセミを撮ってます
最初はDAL55-300+FAF1.7で手持ちでしたが、等倍鑑賞でなければ充分です
645★300F4+FAF1.7はDA★300F4と余りかわらないと思います

シグマの150-500は50-500と望遠域は変わらないとの評価を信じればF9以上に絞らないと緩いし
EF328ISは2XIIと1.4Xのテレコンで使いますが1.3倍の800万画素では2Xを使ってしまうのでやはり緩いです

飛び物はやはり50-500OSに軍配が上がると思いますが、1脚は必要だと思います
DA★300F4+FAF1.7xは横方向は良いですが、前後はFAF1.7のピント調整範囲を超えると駄目です
ですが
1番のお勧めは防塵防滴のDA★300にFAF1.7ですね、お手軽ポートレート〜望遠500mm
ただし、ズームレンズ・オンリーの人は50-500でしょうね

書込番号:14076160

ナイスクチコミ!4


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/28 00:08(1年以上前)

SIGMA50-500とDA☆300+FAFアダプタの画質比較については、
DA☆300の口コミの方にも情報がありますので、ご参照下さい。

肝心の飛び物追従の件ですが、FAFは結構合焦速度が速いので、
意外になんとかなるんじゃないかという気がします。

ただ、フォーカスが中央一点になりますし、フォーカス調整範囲も限られますので、
使い勝手という面では、かなり制限がキツイです。
単焦点の魅力と言っても、FAFを通すと、やはりそれなりに甘くなります。

手持ちで500mm近辺が必要で飛び物重視、ということであればOSが使える点も含め、
SIGMAの50-500の方が良いんじゃないでしょうか?

書込番号:14076387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/01/28 01:44(1年以上前)

質問テーマから外れますが
PENTAXのパンフレットでは
DA★200mmでA2X-Lの装着を
自信満々に紹介していますよね〜

パンフレットには
「200mmF2.8ED[IF]SDMのすぐれた描写性能をそのままに
400mmF5.6(35ミリ判換算600mmF5.6)の
超望遠レンズとして使用できます」

高画質ならトリミング戦法も有効かも?
APO 50−500mmですと高倍率ズームですし
それならDA★300mmF4の方が単焦点ですし
拡大は弱くても画質有利で切り抜けますよね?
それにDA★は防滴ですし・・・

でもPENTAXでは、よほど自信があるのか?
F4ではなくF2.8のDA★200mmに専用設計のA2X-Lを
望遠では勧めていますよね

もっともフルサイズ機で600mmクラスだと
簡単に100万円オーバーの金額レンズですが(笑)

書込番号:14076677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2012/01/28 07:05(1年以上前)

こんにちは
自分は最初に150−500を買い(50−150より画質悪いです)
使っていました。一日手持ちでも平気でしたが
飛び物は自分の腕では難しかったです。
その後FA☆300に交換し
AFAアダプターを付けてもこちらのほうが画質はよかったです。
画質重視でしたらBORGが一番だと思います。
AFAアダプターを使えばPENTAXなら半AFになります。



書込番号:14076973

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/28 08:09(1年以上前)

別機種

おはようございます。
画質はズームより単焦点+テレコンの方が良いと思いますよ。
ただFAFアダプターは半AFです。
半AFと言うのは作動範囲が限られていると言うことです。
作動範囲はレンズの焦点距離が長くなるほど短くなり300mmですと少ししか有りませんのでほとんどMFでまだMFになれておられない方が最後の少しあわないのをこれに頼ると言うことになります。
ですので飛んでいる鳥さんが撮れるかと言うことはRZ8112さんの腕次第と言うことになります。
DA☆は持っていませんので最初の☆レンズであるM☆300mmf4+1.7倍AFアダプターで手持ち撮影したエゾビタキさんです。

書込番号:14077079

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/28 08:16(1年以上前)

今メインは高感度もありK-5になってまし50 て
ボーグで撮ってます
どんな者を撮るのかはわかりませんか
画質ならボーグだとおもいますが
チャンスを少しでも物にしたいのでしたら
50 500 の方が良いと思います

最近の例だと ヤマセミがきて止まらずに
行ってしまいましたが ドローチューブ
まにあわずピンボケ

ハイイロチュウヒ数メートル先
横切りも後ろ姿のみ
いずれも 50 500 の人はそれなりに
撮ってます
被写体導入出来なければだめですが

特にハイイロチュウヒはマニュアルで
撮った方が良いときが多いですが
これも50 500のほうが楽です

売るときのこともかんがえると
DA300かな?

私の腕が悪いのもありますが。
あとは大口径レンズの作例を
見ないことです

書込番号:14077093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件

2012/01/28 08:24(1年以上前)

おはようございます。

地震で目が覚めました・・・。
大きな被害が無ければ良いのですが・・・。

きよどん様
そうなんですよね。実は、暗さの点でも気になっているのです。飛び物を撮影するので早いSSを使うことが大前提なので・・・。F9ですか。かなりの好条件を要求されますねぇ・・・汗

CG@TBnk様
FAFアダプターの介在により画質低下することはある程度覚悟しております。
ただ。何となくアダプターを使用してもSIGMAと同程度なのかな?って勝手に考えています。
しかし、やはりといいますかAFは厳しそうですねぇ・・・。ワタシのへたくそな腕前でフレームに捉え続けられるかどーか・・・汗

がーたん様
A2XLなども気にはなるのですが。MFになってしまうので今回の候補には無いのですが、やはり気になる存在ではあります。飛び物で無ければ何の問題も無いのですがね・・・vv
☆600mmですかぁ。最近ヤフオクに出てて非常に欲しいのですが、なにせお値段も立派過ぎて・・・。笑 でも、いつかはバケモノレンズが欲しいなと思います。

赤いすいせい様
BORGも欲しいのですが、なにぶんサイズがネックとなっております。
散歩しながらの撮影が多いのでBORGを持ち歩きながら散歩すると、散歩なのか修行なのか分からなくなりそうで・・・笑
それでも、むかし望遠鏡で天体撮影をしていたので、白い鏡筒には懐かしさを感じます。
お値段もそれなりに手ごろなので、近い将来買うんだろうなっと思っています。

書込番号:14077117

ナイスクチコミ!1


スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件

2012/01/28 08:47(1年以上前)

ken-san様
おはようございます。
やはり☆300の方が画質は良さそうですねぇ・・・。
50-500でも☆300でもウデが要求されるのは覚悟の上なので、その辺は自分への課題と考えております。どちらのレンズも今の自分の実力にはオーバースペックなのは分かっているのですが、ワタシの昔からの信条で”同じ買うなら最初から良いヤツを買ってしまえ!結果は後から付いてくる”
って思っています。絶対に良い道具は自分を助けてくれることもあると思ってますので。
っと言うわけで、やっぱ単焦点かなぁ・・・。

mauihi様
コメントありがとう御座います。
赤いすいせい様へのコメントにも書きましたが、将来BORGは買う事になると思います。
天体写真熱が再燃してきておりまして、望遠鏡が欲しいのですが、今乗ってるクルマが何せ小さな二人乗りの車なので、実家に置いてある150mm反射鏡が積めないのです・・・涙
っと言うわけで、BORGクラスだとなんとかなりそうなので♪
使い道はちょっと違うかもしれませんが、BORG購入の際はイロイロと教えてください。
m(@.@)m

書込番号:14077179

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/28 23:39(1年以上前)

RZ8112さん、こんばんは。

>、ワタシの昔からの信条で”同じ買うなら最初から良いヤツを買ってしまえ!
かっこいいっすねぇ〜☆
もう答え出てますやん!

書込番号:14080371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 趣味悠々 

2012/01/28 23:40(1年以上前)

別機種
別機種

シグマAPO170mm〜500mm

シグマAPO170mm〜500mm

スレ主様、こんばんは♪

私が所有するのはシグマAPO170mm〜500mm(旧型)のみで、以前は同じく旧型のシグマ50mm〜500mmも所有していました。

画質ならば、DA300mm F4+FAF×1.7>> シグマAPO170mm〜500mm >シグマAPO50mm〜500mm
だと思います。
50mmからの利便性を考えるならシグマAPO50mm〜500mmも有りですが、ズームで画質もそれなりに求めるならば最新のレンズAPO150mm〜500mmを推してみたいと思います。
それでも利便性を抜きにすれば使いやすさと画質の両面でDA300mmF4+FAF×1.7の方が上だと思います。

私が現在使用しているシグマ170mm〜500mmのAFの性能(速度・精度)に関してはK10Dとの組み合わせでも充分なのでK-5のAFでも満足なレベルかと思います。

ただ、AFも絶対的ではないのでMFとの使い分けが大事だと思っています。
また、AF性能以上に難しさを感じるのは500mmで小さな動く被写体をファインダーに捉えることです。
ファインダー内に捉えられれば、私がUPした1枚目のような写真もAFで撮れています。
この写真に関しては私が500mmではカワセミを追い切れなかった為、500mm→330mmにまで望遠を下げたことで撮れました。
このことから私はレンズの性能よりも超望遠でファインダー内にしっかり捉える腕を身につけることの方が第一だと身にしみて感じています。

良い選択が出来ると良いですね。

書込番号:14080378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 趣味悠々 

2012/01/29 00:36(1年以上前)

コメント修正です

>>500mm→330mmにまで望遠を下げたことで撮れました。

→ 500mmから270mmに望遠を下げたことで撮れました。

書込番号:14080613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 趣味悠々 

2012/01/29 01:35(1年以上前)

A SIGMA 50-500での手持ち撮影は可能でしょうか?←ワタシは平均的な体型の30代男性です。体力及び腕力も平均的と思います。


この質問にお答えさせていただきます。
約1.8kgの重量レンズですから大変だと思いますが、慣れていけば手ブレ補正も効きますし、手持ち撮影は充分可能です。
でも、この機会に頑丈な一脚+自由雲台の購入もオススメしたいです。

ちなみに私が使用中のAPO170mm〜500mmの場合はレンズ重量が約1.3kgです。
カメラをつけて合わせて約2kgくらいになるのですが、先にupしたカワセミの写真やジョウビタキの写真はいずれも手持ちAF撮りです。
私自身は小柄な男性で体力も腕力も同年代の平均以下、写欲と気力だけで撮ってるような人間ですからスレ主様も手持ちで充分撮影できると思います。

書込番号:14080805

ナイスクチコミ!1


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2012/01/29 02:46(1年以上前)

当機種
当機種

トビモノ

トマリモノ

こんにちは jt です。

1)DA★ 300mm F4 (F AF1.7x 、1.5x Pz-af teleplus )
2)SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
3)BORG 77EDII、101ED (マイクロフォーカス、AFボーグ、アクロマートAF)

を持ってます。
解像力は明らかにBORGが頭2つ3つ抜けています。

参考 150-500mm vs BORG77EDII
http://minkara.carview.co.jp/userid/15513/blog/21142836/

だからと言って、BORGオンリーかというとそうではありません。
使い分けています。

○トビモノ DA 300mm F4
 ※トビモノでは高速シャッターが必要のため明るさが必要

○トマリモノ BORG
 ※低iso、低速シャッターでもいけるので解像度狙い
 サンプル等倍→http://art44.photozou.jp/pub/152/286152/photo/98038379_org.v1315657275.jpg

よって、トビモノかトマリモノかによって変わると思います。

○テレコンについて
DA 300mm F4+FAF1.7xだと半AFですが、DA 300mm F4+1.5pz-af(HSM接点付)であれば全AFが効くのでオススメです。

書込番号:14080942

ナイスクチコミ!5


スレ主 RZ8112さん
クチコミ投稿数:36件

2012/01/29 10:28(1年以上前)

当機種

DA55-300の限界でしょうか・・・シャープさが欲しい・・・。

pic7様

ホンネを言うと両方欲しいのですが、さすがにそこまでは財力がないもので・・・汗
まぁ、そのうち両方買う事になると思いますが・・・笑

イナバアウアー様

詳細なご返答ありがとうございます。
150-500も当然候補に入っており、50-500と比較しても安価なので惹かれておりましたが、50-500の方が映りが良いとの意見が多い気がしたので50-500を現在検討中なのです。
個人的には10倍ズームが必要なワケではなく、望遠側の性能がよければ何の問題も無いわけです。

イナバアウアー様のお写真を拝見して、俄に150-500も候補復活しそうな勢いです・・・汗

まぁ、いずれにせよ仰るとおりファインダーに捉えなければ元も子もありませんので、自分の性能強化が第一ですね・・・。それが一番の問題か・・・汗

jt_tokyo様

留まり物ではやはりBORGが一番なのでしょうね。
先にも書きましたが、BORGは夏ごろまでに買う事になると思います。
それで天体写真撮影にGO!の予定であります。
下手したら望遠鏡買ってるかもしれませんが・・・笑
いずれにせよ、今度は赤道儀が必要か・・・。
その前に、望遠鏡運べるクルマが要るな・・・・・・・。
やっぱ、BORGにしておきます。笑


書込番号:14081650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5 趣味悠々 

2012/01/29 13:25(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ170mm〜500mm

シグマ170mm〜500+テレコン×1.4

スレ主様>
私が使っているシグマ170mm〜500mmは旧型でかなり古いレンズですが、結構シャープに写ります。逆光には弱いですけど…順光なら良い写りします。

1枚目はシグマAPO170mm〜500mmでAFで500mmで撮って出しリサイズのみ

2枚目は先程撮ってきたばかりでシグマAPO170mm〜500mm+テレコン×1.4を使ってAF-Sで700mm
(EXIF情報には加算されないので500mm表記になりますが700mmです)。
こちらはアンダーだったので編集で暗部を持ち上げる修正のみ施しています。

もちろん解像度ではBORGが一番良いとは私も思っていますが…

私的には50mm〜500mmの旧型を使用していた時に絞っても画質が甘さが納得いかず手放した経緯があります。
最新の50mm〜500mmだと良いのかもしれませんが、10倍ズームでは妥協範囲の画質にならないと私は判断しています。

書込番号:14082370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/01/29 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

距離およそ、20m

距離およそ、30m近くあったかな?

こんにちは、スレ主さん。
そして皆さん。

俺も現在、SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
BORG 77EDIIで野鳥を追っかけてますが、
DA☆300mmは使った事ありませんが、正直欲しいと俺も思ってます。
色んな方の作例みた限り、SIGMA APO 150-500mm よりDA☆300mmの方が
描写力、解像度は上かと勝手ながら思ってます。
もしDA☆300mmを買う時は、おそらくSIGMA APO 150-500mmは売却すると思います。
正直俺の場合、被写体となるのは殆ど野鳥なもので…。

ただ解像度、コスパに関しては、やはり
BORG が優れてると思います。

書込番号:14083253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 18-135レンズキットのオーナーPENTAX K-5 18-135レンズキットの満足度5

2012/01/29 18:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出しリサイズのみ

等倍で未加工

JPEG撮って出しリサイズのみ

等倍で未加工

スレ主さん

DA☆300mmF4 とSIGMA APO 50−500mmの両方使っていますが、DA☆300mmF4に1.7AFアダプターを装着して比較した場合では、両者の解像感はいい勝負で、むしろ50-500mmでF8に絞ったほうがよいくらいです。

実際の撮影画像を探したのですが、前者のものしかみつからなかったので、ご参考までに等倍画像と並列してアップします。

アップしが画像レベルなら50-500mmのシグマには十分な実力があると思います。

但し、シグマはときどきAFにずれがあるので、AF微調整機能を使って修正するか、サービスに調整を出す必要があります。

私は面倒なので、AF微調整機能で調整をバッチリ行っています。

書込番号:14083545

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

今の価格

2012/01/31 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 black-ccさん
クチコミ投稿数:9件

pentax-K10D使用者です。

そろそろ買い換えを検討しているのですが、
みなさんのご意見お願いいたします。

K5のスペック、価格ともに魅力的です。
しかし、発売より1年数ヶ月。品薄という情報も多々あるようです。
↓↓他のクチコミより。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#14018616
そこで価格コムでK5を購入すべきか、新たな機種(スペック不明)を待つべきか
どちらがいいと思われますか??

宜しくお願い致します。



書込番号:14091961

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/31 20:38(1年以上前)

カメラに限らず、欲しい時が買い時ですよ。

書込番号:14092052

ナイスクチコミ!10


スレ主 black-ccさん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/31 20:44(1年以上前)

>>ぺんたZ-5pさん

確かにおっしゃられる通りですね!!
毎回何か購入すると次の機種が出てしまうもので…
K10Dのときも買ってすぐK20が出てしまったりとか。。

書込番号:14092089

ナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/31 21:30(1年以上前)

発売時の半値辺りが目処になると思いますがもうその範疇ですね。
カメラはまだ新しい機種が出ると途端に魅力が半減してしまうので新しいのが出る前に手に入れた方が愛着もてるかも。
K-5がでるまではK-7は長く使えるだろうと思いましたし。
ただK10(K200)のように新しい機種にない魅力をもち続ける機種もありますね。
K-5もそういう機種であってほしいけど。

書込番号:14092357

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/01/31 21:48(1年以上前)

k10Dに不満がある、ガタがきてる、なら購入したらいいと思いますぞ〜お買い得価格!

オイラはk−7が健常で写りにも満足してるんで、

7万枚行ってるシャッターユニットが壊れたら買おうと思ってます><)/

書込番号:14092460

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/31 23:30(1年以上前)

black-ccさん、こんばんは。

Pentax APSC中級機でグランプリ受賞のK-10Dと、
Pentax APSC中級機で完成の域に達してきたK-5、この2台体制って羨ましいです!
次の(K-3?)が出てもK-10Dと同様長きにわたって使えるカメラだと思います。
しかも7万切ってるなんて、当分の間次期モデルよりも確実に安いですよ〜(笑)

書込番号:14093071

ナイスクチコミ!3


Zaveeさん
クチコミ投稿数:32件 ★50mmf2 blog★ 

2012/02/01 00:18(1年以上前)

今月K-5買いました。いままではK10D使っていました。買い増しです。

私は、中古でK-5買おうかな〜と思っていたのですが、マップカメラで76800円で、ほとんど中古価格と変わらなくなったので新品買いました。

あと、ちょっと前に発売された各種カメラ誌の、後継機の予想特集なんかも見て「買っちゃってもいいな」と。
ある写真家の人が「K-5は完成度が高い」と語っていたので決心しました。

人の肌の表現なんかは、K10Dの方がいいかな、思いますが、イイですよ〜K−5!
今は、すっごく満足していますし、いじるのが楽しいです。

次はミラーレスKマウントの「K-01」というウワサもありますし、K−3?はいつになるのか...。

今はK-5を持って、CP+に行くのを楽しみにしています〜

書込番号:14093316

ナイスクチコミ!4


スレ主 black-ccさん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/01 00:56(1年以上前)

>>みなさん

みなさん的確なアドバイス有難うございます。
確かに今持っているK10Dにもガタがきたりしてしまっています。
通常使用する分には何ら問題はないのですが、手ぶれ防止レバーがなくなったり、
先日は、ストラップが引っかかりデスクから落下してしまいSDスロットのカバーが
折れてしまったりと…

初めてのデジタル一眼が知人のススメでK10Dでしたので、愛着もあります。

みなさんのアドバイスを参考にさせて頂き、K10DとK5の2台持ちでもっともっと
写真の世界にのめり込むこみたいと思い何とか決心もできそうです。

たくさんのご回答有難うございます!!!


書込番号:14093453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/02/01 00:59(1年以上前)

K10DとK-5は写りも基本性能もかなり違いますからなぁ、その辺りが問題無いなら予算優先で購入しても良いとは思いますなぁ。

新型は「今までとは違う」カメラと成るそうですので、待つ必要はないと思いますがネ…。

書込番号:14093463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/01 11:53(1年以上前)

来週から始まるCP+まで待ってみてもいいと思います。

http://www.cpplus.jp/outline.html

書込番号:14094526

ナイスクチコミ!1


スレ主 black-ccさん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/01 20:14(1年以上前)

>>馬鹿なオッサンさん

いろんなレビューとか拝見させて頂いてましてもみなさん満足されてるようですので、
買いでしょうね!!!


>>じじかめさん

ここにきて、そんなイベントが…
貴重な情報有り難うございました。

書込番号:14096037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/02 05:17(1年以上前)

K10Dはバッテリー表示がアバウトすぎていきなりエンプティに!  てありません?
さっきまで満タン表示だったのにーーて事が何度か。

20Dで大分よくなって、K7でぐーーんとバッテリーの持ちが良くなりました。
K5でさらに省エネになりバッテリーグリップだと単三電池も可なので助かります。

CCD機として低感度用にK10Dはサブでいい相棒でいてくれると思いますよ。
ちなみにうちではIstDも元気してますw

書込番号:14097703

ナイスクチコミ!1


スレ主 black-ccさん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/02 10:22(1年以上前)

>>ガラ イヤさん

バッテリーの件ですが、まさにその通りです。
バッテリー持ちはすごくいいのですが、余裕かましてると
大事なときに限っていきなり落ちますね。。

その件も改善されているようですので、安心できますね!!

書込番号:14098227

ナイスクチコミ!0


スレ主 black-ccさん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/02 11:24(1年以上前)

>>みなさん

たくさんの貴重なご意見有難うございました。
次期機種のリーク画像、スペックも確認し(不確定ですが)、
K-5の完成度を重視したいと考えました。
http://photorumors.com/2012/02/01/19814/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+PhotoRumors+%28PhotoRumors.com%29&utm_content=Google+Reader

っということで、ポチッてしまいした!!
みなさんのお陰で一歩前に進めました。

届くのが楽しみで、これからK-5をメイン機、K10Dをサブ機として
常用していこと思います。有難うございます。



書込番号:14098401

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/03 00:23(1年以上前)

black-ccさん、こんばんは。

K-5ポチッ、おめでとうございます〜☆
新しいK-01ですが、スペック的にK-r(入門機)の後継モデルな感じですので、
メイン機としてK-10Dの後に追加購入されるのであれば、K-5の方が納得されると思います〜。

これからも楽しいPhoto Lifeを^^

書込番号:14101126

ナイスクチコミ!0


スレ主 black-ccさん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/03 01:54(1年以上前)

>>Pic-7さん

K-rの後継機のようなんですね!!!
それなら尚更気持ち的にも割り切れますね。

DA12-24mmの広角も一緒にパチりましたww
手元に届くのが待ち遠しいです。
明日か明後日になりそうです。

次は77mmのlimitedレンズを購入したいです!!!



書込番号:14101383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

K5買いましたが…

2012/02/01 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット

クチコミ投稿数:11件

今日K5レンズセット購入しました。そこで、単純な質問お願いします。購入時のファームウェアーのバージョンはどのように調べればいいですか?

書込番号:14096485

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/01 21:56(1年以上前)

>>はたやんD2Xさん

取扱い説明書や、ペンタックスのHPに載っていませんか?

書込番号:14096502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/01 22:00(1年以上前)

此方です。↓

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html

書込番号:14096525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2012/02/01 22:01(1年以上前)

今晩わ

>はたやんD2Xさん

>購入時のファームウェアーのバージョンはどのように調べればいいですか?

下記のURLの下の方に
確認方法「ファームウェアのバージョンは「MENUボタン」を押しながら電源を入れると、液晶画面の中央に表示されます」と
書かれています  (´⊂_`*)ナノサー

フル充電をしてからファームウェアのバージョンをして下さい (o^-^)o


http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2






書込番号:14096527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 18-55WRレンズキットの満足度5

2012/02/01 22:15(1年以上前)

MENUボタンを押しながら電源ONにすると、画面に表示されます。
おそらく1.01なので、最新の 1.12にアップしましょう。
私は他の点検兼ねて、サービスセンターに送りました。10日ほどで出来上がるみたいです。
保証期間内なら、往復送料1050円のみで出来ますよ。

書込番号:14096617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2012/02/01 22:24(1年以上前)

おおくぼひこじゃえもんさん、アルカンシェルさん、社台マニアさん、とーとあんさん、ありがとうございました。1.01でした。近々バージョンアップしてきたいと思います。

書込番号:14096668

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/03 00:20(1年以上前)

はたやんD2Xさん、こんばんは。

K-5入手おめでとうございます☆
ファームアップですが、ご自身でDLして行うのと、メーカーに送ってやってもらう、どちらの方法でも問題ないと思います。
新しいカメラやレンズを買ったら、保証期間内にピント等の初期点検も含めてメーカーに送って、
ついでにファームアップをしてもらうと安心感があります。

楽しいPhoto Lifeを☆

書込番号:14101117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 処理スピードについて

2012/01/28 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:94件

こんばんは。購入予定はないのですが、店頭で試用してみて気になったことがあったので教えて下さい。

このカメラでRAWで撮影した後に、カメラ内RAW現像を試してみたところ、ホワイトバランスの切り替えに少し時間が掛かっている様に感じました。ニコンやキヤノンの場合、AWB→晴天→日陰のような切り替えは十字キーでパッパッパッと行え、プレビューもほぼタイムラグ無く表示されるのですが、ペンタックスの場合は切り替えがガクッガクッという感じで少し時間がかかり、スムーズに行えません。どうもWB変更後のプレビューを生成する処理に時間が掛かってしまっているようです。

その他のカメラ内RAW現像も他メーカーと比べると結構ゆっくりに感じたのですが、これは設定で高速化できるのでしょうか?

また、RAW現像の場面でいわゆる露出補正が見あたらなかったのですが、「ISO」というのがそれでしょうか?

ペンタックスをご使用されている方、是非教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:14079475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/01/28 21:00(1年以上前)

>どうもWB変更後のプレビューを生成する処理に時間が掛かってしまっているようです。

仕様です。設定でどうにかなるものではありません。

>どうもWB変更後のプレビューを生成する処理に時間が掛かってしまっているようです。

仕様です。こちらも設定でどうにかなるのものではありません。
ちなみにどのカメラと比べてってことでしょうか。カメラ内RAW現像については、あまり
気にしていませんけどね。
ただ、確かにRAW現像操作時の「1画像展開」か「一括展開」の選択時はやや待たされる感が
ありますが。

>RAW現像の場面でいわゆる露出補正が見あたらなかったのですが、「ISO」というのがそれでしょうか?

はい、そのとおりです。ISOをあげるとプレビューも明るさが変動しますが、試されましたか?

>購入予定はないのですが

購入予定がないにもかかわらず、なぜ質問されるのかにとても興味があります。

残念ながら、K-5での上記動作は仕様なので、改善しようがありません。
いつ登場するかは不明ですが、K-5後継機にご期待ください。

書込番号:14079660

ナイスクチコミ!7


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/01/28 21:08(1年以上前)

文面がおかしいので、一部訂正します。失礼をいたしました。

誤)
>どうもWB変更後のプレビューを生成する処理に時間が掛かってしまっているようです。

仕様です。こちらも設定でどうにかなるのものではありません。

正)
>その他のカメラ内RAW現像も他メーカーと比べると結構ゆっくりに感じたのですが、これは設定で高速化できるのでしょうか?

仕様です。こちらも設定でどうにかなるものでは、ありません。

書込番号:14079695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/28 21:18(1年以上前)

別に購入予定じゃ無くても質問するくらい何も問題ないと思いますが・・。

書込番号:14079744

ナイスクチコミ!8


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/01/28 21:32(1年以上前)

問題があるとは言っていませんし、もちろん問題ないと思います。
が、質問するにいたった理由に興味があるということで、興味本位です。

書込番号:14079811

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:94件

2012/01/28 22:10(1年以上前)

22bitさん
レスありがとうございます。やはり仕様で、対処法はないんですね。

今回この件に興味を持った理由は、私はニコン(D7000)しかし使ったことが無く、他社のカメラはどういった写りや操作方法、設定があるのか興味がわき、店頭で調べたのがきっかけです。特に私自身がRAWの現像はカメラ内で簡単に済ませてしまうものですから、他社のカメラ内RAW現像にはどういった設定があるのかを重点的に調べてました。
私にとってPentaxは、一般向けというよりは玄人向けであり、すこし偏りのある写りをするが、そこにファンを魅力を感じている、という認識がありました(あくまで私の勝手なイメージですが)。そして恐らくD7000以上に高速な処理や、豊富な設定オプションが(RAW現像に関して)あるのだと思って店頭で試用したところ、どうにももっさりしておりビックリしてしまった、というのが質問した理由です。
正直D7000や7D等と同世代のカメラなのだから、同クラスないしはそれ以上の処理スピードがあると思っていたのですが、メーカーによって以外と差があるんですね。カメラ内RAW現像をしなければ全く関係ありませんが。
写りに関しては、なぜか少しアンダーに感じましたが、奥行き感があり良かったと思います。青の色が少し不自然だったかもしれません。設定次第で追い込めるのでしょうが。
決してK-5の非難をしているわけではないので、ご理解下さい。ある意味でK-5の後継機は成長率が高いかもしれません。ソフトウェア系が一新されたら触手延びちゃうかも(笑)。パンケーキレンズはペンタックスだけだし。

書込番号:14079975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/29 04:41(1年以上前)

>Pentaxは、一般向けというよりは玄人向け〜
まったく逆ですな。
むしろ風景撮りに向いた一般向けでしょう

>すこし偏りのある写りをする〜
偏りと言うより風景撮りに向いた緑の発色が独特なんです

>恐らくD7000以上に高速な処理
まったくの妄想です。むしろペンタマニアとFoveonファンが日頃抱く夢ですw

>豊富な設定オプションが(RAW現像に関して)ある〜
ペンタマニアが抱く幻想です

>ソフトウェア系が一新されたら〜
地球上のすべてのペンタマニアの抱く極楽浄土の世界です

>パンケーキレンズはペンタックスだけだし・・・
安価なパンケーキとそれを凌駕する魅惑的な単焦点レンズ・・・
これこそがPENTAXが世界に誇る単焦点レンズ沼の世界です
ペンタの前に単焦点無し、ペンタの後に単焦点無し(ちょっと言い過ぎかも^^;;)
PENTAXには昔からカメラが趣味の開発者が自分の欲しいOPや
レンズを試しに作っちゃう人が多かったんです

でも、ソフトを作る人は絶無(既存の自前カメラに容易に組み込めないし)

じゃあ何でソフトの弱いペンタを使うのか?
そこには他社の真似しない独特の発色(風景画に向いた)のカメラと
FALimitedやDALimitedの安価で手に入る個性豊かな美味しいレンズが在るからです

玄人向けはむしろキャノン、ニコンのプロ用上級機ですよ
ただし価格もですけどw

書込番号:14081062

ナイスクチコミ!24


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/01/29 10:22(1年以上前)

理由について記載いただき、ありがとうございます。
書き込む前に過去のクチコミを見させていただき、D7000を所有されているのはわかりましたが
撮像素子的に似たような性能の、K-5へ具体的なご質問がどうしてなされたのかに興味がありました。

>正直D7000や7D等と同世代のカメラなのだから、同クラスないしはそれ以上の処理スピードがあると思っていた
CMOS以外の処理性能は、画像処理するデバイスやソフトウェアに依存しますから、当然異なりますね。
そもそもキヤノンに関して、7Dはカメラ内RAW現像機能を備えておらず、60Dからやっと搭載しましたからね。
ペンタックスも古くからカメラ内RAW現像を搭載していますので、Nikonと同様に歴史は長いのですが
処理速度はもう少し改善する必要があるでしょうね。

ただ個人的にはカメラ内RAW現像時の速度よりも、撮影時のSDへの書き込み速度がUHS-I非対応
と言うのも相まってSandiskのExtremeを使おうが若干遅い気がするのが、よっぽど気になります。

>青の色が少し不自然だったかもしれません。設定次第で追い込めるのでしょうが。
RAW現像時も選択可能ですが、Nikonのピクチャーコントロールに相当する「カスタムイメージ」を
デフォルト「鮮やか」から「ナチュラル」に変更するだけで、かなり変わります。
自分はむしろK-5はナチュラルで撮影することがほとんどです。

また、K-5のAWBは低照度時に青に転びやすい傾向があるので、そこも調整すべきポイントですね。

>豊富な設定オプションが(RAW現像に関して)あるのだと思って

個人的には、カメラ内としては必要十分なレベルで備えているとは思います。
強いて言うならば、トーンカーブがあると便利かなとも感じます。

また、ペンタックス独自のシャープネス「ファインシャープネス」「エクストラシャープネス」は、
カメラ内RAW現像および、JPEG撮影でしか処理できませんので、
(自分のようにRAWでのみ撮影の場合において)これらのシャープをかけたい場合は必然的にカメラ内
RAW現像になります。
K-5のカメラ内現像はNR性能の良さもあり、一つの選択肢として、PCでの現像と共に活用しています。

書込番号:14081629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2012/01/29 10:22(1年以上前)

Limited衝動飼いさん

こんにちは。レスありがとうございます。ペンタックスへの正しい(?)イメージが掴めた気がします。

私が「一般的ではない」と書いたのは、まさしく「風景撮影や星の撮影に特化している」という意味です。だって一般ユーザーは風景だけでなく家族やペットやスナップ写真なども撮るでしょ。風景に特化しているというのは、それだけで私にとっては玄人向けなんですσ(^_^;。
Pentaxはソフトが良くなれば使ってみたいです。レンズは良心的なものが多いように思いました。ニコンもパンケーキ出してくれないかな〜。

あと、K-5って少し露出アンダーなんでしょうか?店頭だと+補正をしないと結構暗かったんですが、ただ単に液晶が暗めだったからでしょうか?
これからも写真を楽しんでいきましょう!

書込番号:14081630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/01/29 10:44(1年以上前)

>あと、K-5って少し露出アンダーなんでしょうか?
そんなことはないと思いますが、キットレンズだとややその傾向はあるかもしれません。

これはD7000にもいえることだと思いますが、液晶表示の明るさだけで判断するのは危険です。
写真の明るさを判断するときは、ヒストグラム表示を見て判断してくださいね。

風景特化といわれますが、自分はポートレート中心で使ってるので、WBやカスタムイメージの選択さえ
間違えなければ、普通に使えます。むしろFA Limitedレンズはポートレートで使ってこそだと思っています。

書込番号:14081723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/29 10:52(1年以上前)

usagi-niko-nikoさん

カスタムイメージの人物を選択するときっと人物撮影も大丈夫だと思いますよ(^^)

AWBも白の再現性は高いと思いますが青系に傾き気味ですね。

ちなみにK-7は更に青く表現されていてK-5でけっこう改善されているような気がします。


みんなで『青過ぎる』って意見を上げれば次のカメラで更に改善されるような気がします(笑

書込番号:14081765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/29 11:54(1年以上前)

>だって一般ユーザーは風景だけでなく家族やペットやスナップ写真なども撮るでしょ。
ちょっとむっとしました。
スナップが撮れないカメラってあるんでしょうか?
PENTAXが不得意なのは動体撮影だと思いますが、K-5ではそれもかなり良くなっていると思います。

書込番号:14082001

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/29 17:13(1年以上前)

処理スピードもさることながら、出てくる画像にも好みが分かれる。

昨今のPENTAX機は、パープルがかった色合いが特徴的だ。

昔、ペンタックス・ブルーとか言われていた特徴的色合いに近づける為の後処理が施されているかのようでもある。

それが一味、足しあわされた違和感のある色彩と感ずることもある。
それが故に、ブルー色が飛んでしまう現象も散見される。

それぞれ、好みの問題なので個人的思考とするならば、何の問題も無い。

処理スピードは、その次の問題だ。

書込番号:14083148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/01/29 19:32(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます!

22bitさんへ
なるほど。ポートレートでもガンガンにいけるのですね(まぁカメラですからね)。ペンタックスの55mmやFA(でしたっけ?)シリーズのぼけはかなり魅力を感じました。もちろんD7000には付けられませんが。マウントの国際規格が出来ればいいのに(笑)。ニコンはアダプターが確か殆どないんですよ。キヤノンやソニーのミラーレスはかなり種類があると思うのですが。

ピスタチオグリーンさん
確かにAWBで撮影した際、白い壁がきちんと白くなっていて少し感動しました(笑)。青方向への転びは短時間の試用だったので分かりませんでしたが、青が確かに独特でした。K-5ユーザーさんに喧嘩を売るわけではもちろんありませんが、売る気は微塵もありませんが、見た目の青とは違ったと思います。ここらへんが私にとっては玄人仕様に感じますσ(^_^;

りょうじさん
ご気分を害してしまったようで申し訳ありません。私の中では、最近のデジタル一眼レフやミラーレスの普及において「一般」というのは、なんとなくファミリー向け、日頃の思い出・記念の撮影向けというイメージがあったものですから。
申し訳ありませんでした。
ちなみにK-5は動体撮影が苦手とのことでしたが、私が持っているD7000+NIKON 18-108mmというキットレンズで使用した場合と、K-5+18ー55mmを比較すると、後者の方がかなりオートフォーカスが早いように感じました。静物撮影ですが。D7000は「うぃぃぃーん、かしゃ」で、K-5は「うぃっん、かしゃ」という感じです。D7000のキットレンズが遅いのかもしれません。

本当ですか?さん
なるほど、パープルですか。私はペンタックスは「緑に強い」と聞いていたので、赤や青は無難な色にしているのだろうなと思っていたんですが、以外でしたね。ちなみに量販店の店員さんは「キヤノンは赤、ニコンは青、ペンタックスは緑」みたいなことを言ってました(本当かどうかはわかりませんが)。

いずれにせよ私が言いたいのは一言。ニコンよパンケーキを出せ〜!!厚さ15mmくらいの!(笑)

みなさんレスして下さりありがとうございました!

書込番号:14083698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/01/30 01:55(1年以上前)

>私にとってPentaxは、一般向けというよりは玄人向けであり、すこし偏りのある写りをするが、
>そこにファンを魅力を感じている、という認識がありました

>確かにAWBで撮影した際、白い壁がきちんと白くなっていて少し感動しました(笑)。
>青方向への転びは短時間の試用だったので分かりませんでしたが、青が確かに独特でした。
>K-5ユーザーさんに喧嘩を売るわけではもちろんありませんが、売る気は微塵もありませんが、
>見た目の青とは違ったと思います。

偏りがあるのはあなたの方で、単なる思い込みです。しかも店頭で触っただけ、背面液晶見ただけでしょ?
PENTAXの写りはいたってまとも、撮って出しJPEGの色合いの巧みさなどはNIKONとは比較にならないかと。
特に空の青は、NIKONだと絵の具の水色みたいな不自然な色ですが、PENTAXは
深い青色を何の苦労も無く出してくるので、これを一度味わったらNIKONは使えません。
(以上は知り合いのNIKON機などと比較検証した上での個人的な感想です)

>そして恐らくD7000以上に高速な処理や、豊富な設定オプションが(RAW現像に関して)あるのだと思って
>店頭で試用したところ、どうにももっさりしておりビックリしてしまった、
それは液晶表示とSD書きこみ速度のことでしょう。
その他の連写速度などのキビキビ感はK-5が上回っていますし、ファインダーの見え具合、切れ、
ボディの質感など比べたらK-5が格上だとすぐさま実感できるもので、
指摘されたもっさりというのは確かに欠点でしょうが、D7000と全般を比較したらごく一部の話で
いわば揚げ足取りの類でしょう。


>正直D7000や7D等と同世代のカメラなのだから、同クラスないしはそれ以上の処理スピードが
>あると思っていたのですが、メーカーによって以外と差があるんですね。

えっ、7Dはいつからカメラ内RAW現像可能になったのですか?
まさかあのキヤノンがファームアップで機能UP???
D7000は同クラスといいながら連写速度もバッファーもK-5より少ないですよ。
AFポイントは多いですが(笑)


>写りに関しては、なぜか少しアンダーに感じましたが、奥行き感があり良かったと思います。
>青の色が少し不自然だったかもしれません。設定次第で追い込めるのでしょうが。

店頭で使っただけでここまで言い切れるのが不思議で、液晶の明るさ設定がいじられていたのでは?
K-5は分割測光では従来より積極的に補正をするようになったので露出が明るめになるという意見も多いですが、
それも測距点と連動、AFロック時のFEロックなど設定によるところ大です。
青は、PENTAXの方がNIKONより自然だと思いますよ、
それは同じ素子を積んでいたD80とK10Dの頃から変わらぬ伝統のようです(笑)


>私が「一般的ではない」と書いたのは、まさしく「風景撮影や星の撮影に特化している」
>という意味です。

スナップにもポートレイトにも使いやすいですよ。
風景のように自然の豊かな色合いの表眼や解像感などに特に実力を発揮するというだけのこと。
動体もアンチに突付かれるほどの苦手項目ではなく、ほとんどの動体をそつなくこなします。



NIKONもPENTAXの物真似してカメラ内現像を始めましたが、NIKONユーザによれば処理速度では
物真似NIKONに追い抜かれてしまった様です。
買う気もないNIKONユーザから茶々を入れられない様に
PENTAXは、次期機種では処理速度UPをお願いしたいですね。

書込番号:14085402

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/01/30 16:47(1年以上前)

K-5が最初のPentax機の者です

キヤノン機との比較となりますが、カメラ本体でのプレビュー時、完全表示される直前の「シュワッ!」(稚拙な表現で申し訳ないです)に最初は良くない意味で「えっ」と感じましたがバンバン使用していると平気になりました。今ではやんちゃ盛りの子供ドアップ撮影してカメラ背面プレビュー見せると5歳児までは確実に食いつきおとなしくその場にいますね(笑)

またご質問のカメラ内RAW現像機能もほとんど使用しませんが、一呼吸おいての設定反映表示に間違いありませんし、メニューに高速設定などはありません。
露出補正もISOタグで間違いないです。

これらの事柄をスレ主殿がどのように感じるかは分かりませんし、言及するつもりも問いただすつもりも某にはありません。こんな感じでございます!


一方、書き込まれている方があからさまに敵対姿勢を取られるのはどうなんでしょうね?まるでどこからかの密命があったのかっと感じてしまい、要らぬ事を書き込んでしまいました。
そんなに醜く罵ってはいないようになんだけどなぁ〜と。

(駄文失礼)

書込番号:14087075

ナイスクチコミ!9


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/30 20:09(1年以上前)

usagi-niko-nikoさん、こんばんは。

周りの友人はCanon、Nikon、Orinpas、Sonyと色々と使っているのですが、
僕自身Pentaxのみ所有なので、細かい使い勝手まで違いを知りませんでした。
とても参考になるスレで、読んでいて楽しかったです。
ありがとうございました^^

書込番号:14087837

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2012/01/31 18:59(1年以上前)

usagi-niko-nikoさん

とても興味深く拝見しました。
各社製品を良く知る方やペンタを知り尽くした方のご意見も参考になりますが、ペンタに詳しくない方の感想もまた、違った視点で参考になりました。

仮に誤解があったとしても訂正してくれる方がおられますし、私以外にも他社ユーザーさんならではの意見を見たい者がいるのではないでしょうか?

またのスレ立てを楽しみにしていますね♪

書込番号:14091672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/02/02 20:56(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
レスするのが遅くなってしまって申し訳ありません。


ライチ大好きさん
レスありがとうございます。D7000もK-5も、両方とも良いカメラですよね。

露出アンダーの件は、試用時に液晶輝度をかなり高めたり低めたりしてチェックしてみたんですが、やはりアンダー(というかハイライトとシャドーの差が激しい)でした。評価測光での撮影です。でも実際に色々試してみてからでないと分からないですよね。この件は気にしないで下さい。
アグレッシブなレス、ありがとうございました(^_^)。


アメリカンメタボリックさん
レスありがとうございます。そうそう、プレビュー時も少しゆっくりですね。でもアメリカンメタボリックさんのおっしゃる通り、慣れれば問題なく、むしろその時間が心地よくなるのかもしれません。そもそも写真を楽しむという事自体が、そうしたセカセカした事柄とは次元を異にするものだと思うので。ニコンの早さに慣れてしまっていたため、ちょっと過剰に反応しすぎました。失礼しました。


Pic-7さん
こんばんは。参考にして頂けて良かったです。ついでに追記しておきますと、カメラ内RAW現像の設定項目はやはりペンタックスの方が結構多かったです。例えばK-5では、パソコンでの現像の様に、ハイライトとシャドーをそれぞれ調整できますが、ニコンではできません。露出補正のみです(その代わり露出補正の幅はニコンの方が広いです。0.3刻みで、プラスマイナス2まで出来ます。もちろんしないに越したことはありませんが。ちなみにペンタックスのISOでは何段分でしょうか?)。

神父村さん
こんばんは。デジタル時代のカメラは数年で買い換えが当たり前らしいですが、かなり技術が高まってきたのだし、どうせ買うならずっと使えるようなカメラが欲しいですよね。なんか質問しているうちに、私もペンタックスのカメラが欲しくなってきてしまいました(笑)。K-5の中古でも買おうかなと思いつつ、でももうじき新型がでるのかな?と思っています。
また是非質問させて下さい。

みなさんありがとうございました。

書込番号:14100125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

これは、初期不良でしょうか?

2012/01/29 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

昨年の12月にK5を購入しました。

特に問題なく使用していたのですが、
一度、添付の写真のような紫色っぽい縦のラインが
入りました。

一度電源を落とし、しばらくして起動したら、
直っていました。

本日、また同じ現象が起こりました。
電源を落とすまでずっと入り続けます。

これは、初期不良になるのでしょうか?
あまり詳しくなく、教えていただけると幸いです。

購入店での修理になるのでしょうか?

書込番号:14084196

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2012/01/29 21:29(1年以上前)

当機種

すいません、画像添付します。

よろしくお願いします。


書込番号:14084246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/01/29 21:32(1年以上前)

メディアの書込みエラーの可能性もあるので、まずはSDカードをサンディスク製辺りで試して、ダメならSC送りでイイと思いますなぁ…。

書込番号:14084260

ナイスクチコミ!2


スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2012/01/29 21:35(1年以上前)

今使用しているのは、Lexar Professional 8GBです。

相性とかがあるのでしょうか?

書込番号:14084283

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/29 21:54(1年以上前)

yachiwonさん、こんばんは。

まずはエラーの原因がSDカードにあるのか、カメラにあるのか判別することから始めてみましょう。
別のSDカードをK-5上でフォーマットして、同じようなエラーがあればカメラ基因、
無ければ、SDカード起因の疑いとなります。
相性とかもあるので、同じSDカードを別のカメラで写真を撮って同様のエラーが再現するかどうかわかりませんが、
エラーの原因がどちらにあるか分かったのちに対応を決められた方がいいと思います。

参考までにメーカー推奨のSDカードは東芝、Panasonic、サンディスクです。

書込番号:14084398

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/01/29 21:59(1年以上前)

ほかのメモリーカードで確認されては如何でしょうか。

また、毎回決まって同じ場所に同じ色で出る場合はCMOSセンサーの可能性も否定できませんね。

書込番号:14084432

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2012/01/29 21:59(1年以上前)

SDでこのような現象がでるとは思ってもいませんでしたので、
メーカーも考えずに購入してしまいました。

一度、以前に使っていたパナソニックのSDを使って確認してみます。

ただ、いつも出るわけではなく、今日で2回目なので、
なかなか判定だしにくく困っています。

すぐに結論が出にくいですが、ありがとうございました。

書込番号:14084433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/29 22:05(1年以上前)

まぁ、切り分けは他の人の話でできると思ぅが、ただねぇ、

・・・画像フォーマットの内容考えると、メモリおかしかったりすっと普通は「横」に途切れたり、線はいったり色ずれたりすんだよね。
もしくは画面中ぐちゃぐちゃ。

データが縦に周期的に壊れるのは、なかなかレアケースなんで、個人的には他のSD買ってまで試すよりは、とっととサービスもってって、サービスのカードで確認さしたほーが話が早いんではなかろーかと思うやね。

書込番号:14084467

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/30 00:08(1年以上前)

症状の原因を探るためにわざわざ別のSDカードを買う必要はないと思いますよ。
そこまでユーザー側がする必要ないです。
原因がカメラ側にあった場合に原因を探るために買ったSDカード代をPENTAXがだしてくれるわけでもないし。

今お使いのSDカードをいっしょにつけてまずは買ったお店に持っていって症状を説明しましょう。
運が良ければ店で交換対応。だめならメーカーにSDカードもいっしょにつけて送ってしまいましょう。

書込番号:14085089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/01/30 00:29(1年以上前)

こんばんは
私も、現象が起こった写真をそのままにして、SDカードとカメラを一緒にメーカーに送った方がいいと思います。

初期不良かどうかは、販売店やメーカーによって異なると思われます。一度メーカーに相談してみて、メーカーの判断が初期不良扱いにならないなら、販売店に連絡した方がいいと思います。

初期不良にならず、修理の際は、直接メーカーに預けるか、販売店からの修理の際には、販売店の提携の修理工場でなくて、ペンタックスに預けるように頼んでみてくださいね。

書込番号:14085180

ナイスクチコミ!1


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/30 00:32(1年以上前)

レキサーは比較的信頼できるメーカーですし、画像が崩れたりせずに、複数の画像の同じところにラインが入るなら、本体の可能性もありますね。
他に使えるメディアがあるなら、しばらく使ってみるのが良いと思いますが、容量とか速度とかとの兼ね合いでしょうか。

書込番号:14085192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/30 00:50(1年以上前)

> 特に問題なく使用していたのですが、

とのことであれば、初期不良として交換してもらうのは難しいかも知れませんね。

いずれにしても他の方のアドバイスに従って早めに修理に出すべきでしょう。

画像から判断するに、SDカードの不良ではないと思いますよ。

書込番号:14085238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/01/30 01:23(1年以上前)

レキサーは確か、過去に他メーカで大トラブル起こして以来、
どこのメーカにも推奨カードにしてもらえなくなったような。。。

書込番号:14085332

ナイスクチコミ!5


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/01/30 01:55(1年以上前)

もしかして2005年くらいのキヤノン機とCFの話?
さっすが…

書込番号:14085400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yachiwonさん
クチコミ投稿数:34件

2012/01/30 07:16(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

まずメーカーに相談して、サービスセンターなりに持ち込もうかと思います。

書込番号:14085688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/30 08:37(1年以上前)

今お持ちのSDカードがレキサーだけなら、予備を購入するつもりで
サン・パナなんかのSDを購入して試してみはどうでしょう?

メーカー推奨なんかはメーカーの逃げみたいなもんだとは思いますが、
メーカーにしてもすべてのメディアで検証できるわけもないんで。
一度、推奨されているメディアで検証してみる方が良いと考えます。
もしボディ側の不具合なら、今ご使用のレキサーも予備として使えますので。

書込番号:14085812

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/30 11:45(1年以上前)

>昨年の12月にK5を購入しました。
こんにちは
購入店に、この画像持参で初期不良で交換依頼をされるのが最良です。
早く!

書込番号:14086239

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/30 19:18(1年以上前)

yachiwonさん、こんばんは。

>ただ、いつも出るわけではなく、今日で2回目なので、
>なかなか判定だしにくく困っています。
必ずしも再現するエラーではないのは厄介ですね。。。

>まずメーカーに相談して、サービスセンターなりに持ち込もうかと思います。
不具合が発生した時のSDカードと、画像データも一緒に送った方が良いと思います。

早く解決すると良いですね!

書込番号:14087605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2012/01/31 16:02(1年以上前)

K-20Dで同様の症状が発生しました。
クレームにて交換となりました。

書込番号:14091102

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング