
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2011年1月2日 18:22 |
![]() |
1 | 8 | 2011年1月2日 11:17 |
![]() |
74 | 25 | 2011年1月1日 12:17 |
![]() |
38 | 13 | 2010年12月31日 17:56 |
![]() |
6 | 6 | 2010年12月31日 15:19 |
![]() |
923 | 128 | 2010年12月28日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
はじめまして、ひでうんと申します。
k-5ボディの異音について質問いたします。
電源起動直後ではなく、電源入れてから操作せず1分近くするとカメラ本体からガタガタキィーンと違和感と不快感を感じさせる音が出始めます。
ペンタックス製カメラは初めてなので他のユーザーの皆様に仕様なのか、不具合(初期不良)なのか教えていただきたく書き込みしました。
返答お願いします。
0点

触らずに異音が出るなら聞くまでもなく故障。
ガタガタキーンて音とはちゃうかもしれんけど、
手持ち+手ぶれ補正+LV撮影での動作音はレンズにより激しい事も。
書込番号:12447066
0点

ひでうんさん
私も故障だと思います。
1分と言うとオートパワーオフとの関係が考えられます。
通常の電源オフではどうか? オートパワーオフの時間設定を3分に変えたら3分後にそうなるのか?
など確認するアプローチがあると思いますが、
それが分ったところでやはり販売店等に持ち込まなきゃならないと思います。
書込番号:12447139
1点

こんばんわ〜
私のは電源入れると一瞬ジッと音がしますが、それ以後は何もしない限り異音はしません。
ひでうんさんのは、少し変かも知れませんね。。
仕様では無い気がします。
SCで見て貰った方が良いかも?
書込番号:12447144
0点

皆様返答ありがとうございます。
再度検証したところレンズ側(シグマ18-250、OS、HSM)の駆動音であることが判明しました。
レンズを変えて調べたところ本体には異音は特にありませんでした。
お騒がせして申し上げ有りませんでした。
併せて、返答していただいた皆様には御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:12447221
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

プロテクトスイッチが緩かったことは今までありませんが・・
テープで止めると、カードスロット内にテープが張り付くなどして、さらによくないことを
引き起こしそうで怖いです。
メーカーの保証期間内なら、メーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:12446074
0点

メルモグさん、こんにちは!
201...さんのおっしゃっている通りと思います。
私の機体でも特に問題は出ていません。むしろ開けにくく、指に力をかけすぎないように注意しています。
何かが折れている、外れている、パッキンに異常があるとか色々考えてしまいますが、メーカーか購入店に相談するのが一番と思います。
テープはよした方が良いと思います。でもお正月というタイミングからして出先かもしれませんね。どうしても緊急避難的に貼るのであれば後の残らないテープが良いと思います。いちお、写真を額装する時に使っている後の残らないテープを紹介しておきます。実施される場合は、いわゆる自己責任でお願いします。
http://www.mmm.co.jp/office/tape/list04/811_1.html
書込番号:12446340
0点

テープの使用は止めたほうがよいと思います。
そして、そのSDカードは使用しないほうがよいかと思います。
会社や自宅で何枚もSDカードを使用していますが、
簡単にスライドするようなことはないですね。
アフターサービスについては
買ったところやメーカーで、聞いてみたほうがよいですね。
書込番号:12446371
1点

皆さん、お返事ありがとうございます
コンデジに差し込み時、触っているのかロックがかかってしまい
1,2度差し替えることがありました
このSDは、いつどこで買ったか忘れてしまいました
A-DATAのものです
他のA-DATAの物は、カメラに居れるぐらいでは、動きませんので、個体差だと思います
保証はありませんので
あまり使わないデジタルフォトフレームにでも使おうと思います
書込番号:12446505
0点

価格からA-DATAを多用していましたが、何枚かは、サイドにひびが入り、プロテクトスライドが緩々になって、最後に殻割状態になりました。
プロテクトスライドを使用しなければOwn Riskで瞬間接着剤でスライドレールに邪魔を設けて(白い部品は接着剤が効きにくい)使用可能だと思いますが、折角の1枚を失わないようにそのカードはあきらめるほうがいいかなと思います。
書込番号:12446708
0点

メルモグさん、こんばんは。
当方のSDカードでも同様のスライドスイッチが外れたことがあります。
SandiskのExtremeって定評ある製品ですので、やはり小さいモノならではの個体トラブルと思います。
>保証はありませんので
とのことですが、この手の製品はメーカーが「永久保証」している場合があります。
もし購入記録が出てきたら、メーカーによるサポートが受けられる可能性があります。ご参考まで。
[引用/リンク:A-DATAホームページ>保証サービス>保証情報 より]
フラッシュカード:SD/ CF/ MMC/ mini SD/ MMC Plus:
2005/7/1 以降にお買い上げのこれらのメモリカードについては、生涯保証の対象となります。
http://www.adata-group.com/index.php?action=ss_main
書込番号:12447343
0点

こんにちは。
>SDのプロテクトするスライドが簡単に動いてしまいます
添付は8G、1980円で近所のホームセンターで売っていたSDです。
クラスは4ですがHX5Vの動画撮影になんら支障が無く重宝しています。
デジイチの高速連写ですと、あっと言うまにバッファフルとなります。
案の定の組立の粗末さでして木工用ボンドにて接着、プロテクト出来ない仕様に
変更してしまいました(笑)
書込番号:12449626
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K−5使用中のみなさん、こんにちは、
私は、銀塩の頃からPを使用しておりますが、デジ一眼はDS2・K10D・K−m・そして現在K−7です。
Kー5が発売されてからの好評に、特に高感度の劇的な向上から、K−7からの買い替えを予定中ですが、・・よく考えてみると、そんなに使用するかなって気がしてきまして、悩んでいます。
と、いうのも 通常は殆ど低感度での撮影ばかりですし、先日外付けHDで今までのPC記録DATAを見直してみますと、同じ被写体でもDS2やK10Dの方が、フィルムライクさもあり、明らかに画に深みが感じられました。今更ですが、
K−7での撮影時には、そうは思わず、さすが新機種は綺麗に取れていると思っていましたが、撮像素子の特性からの印象というのは、充分理解しているつもりでしたが・・
その為、逆にCCDのK200Dに興味が湧いてきてしまいました。
このまま、K−7を残し(K−mは娘が殆ど使用にて)K200Dを買い増ししようかという気になって来ています。(中古?)
ただ、K−5は7よりも高感度以外もかなり好評なのも色々拝見していますので、悩む所です。
両方買えれば、一番良いのでしょうが、そうしたい主張は却下されるのは、明白ですので、
私は、フィルム時代から考えれば、そんなになんでも撮りやすくしては、写真撮影の本来の当の楽しみが逆に奪われてしまっている様な気がしてなりません。
そこで、皆さんに伺いたいのですが、高感度での撮影ってシーンが限られると思いますが、そんなに皆さん使われていますか? 高ければ便利なのは承知していますが
K−5は、高感度以外も沢山魅力があるので、時期をみて買い替えの予定は変わりませんが。
2点

おはようございます
>レスノートさん
>同じ被写体でもDS2やK10Dの方が、
フィルムライクさもあり、明らかに画に深みが感じられました
はじきだす画については(個人の嗜好の問題)ですので
「[デジタル一眼レフ]のどの機能が必要か?」が機種を選定する上で重要だと思いますから
(個人の嗜好)を他人がとやかく言う事はしません (´⊂_`*)ナノサー
僕が必要なのは(AF精度)ですから去年[PENTAX K-7]の発売日に即買いました (o^-^)o
[PENTAX K100Ds]からの買い替えですから十分満足なのですが
[Canon][Nikon]と比べるのは間違っているのを承知の上でも
[PENTAXのデジタル一眼レフ]には総じて(AF精度)にストレスを感じます (-д-`*)ウゥ-
でも[PENTAXのデジタル一眼レフ]で撮影するのが(僕の個人的嗜好)ですから
他人にとやかくは言われたくないです ∩`・◇・)ハイッ!!
>高感度での撮影ってシーンが限られると思いますが、そんなに皆さん使われていますか?
僕の場合は[Av 絞り優先]で(F4開放)で撮る事が殆どですが
シャッタースピードが必要になってくる撮影場所なので
雲天や夕方以降の場合は「高感度になるのは仕方無い」と割り切っています ( ̄Д ̄;;
撮り逃すよりは、少々ザラついていても撮れた方が良いので・・・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12441575
7点

レスノートさん、こんにちは。
僕は通常の撮影でもISO800程度までなら普通に使っていますし、暗いところではISO3200まで使っています。
手振れ補正があるとはいえ、できる限り早いシャッタースピードを確保したいという理由があるからです。
#被写体ぶれも問題もありますし。
ですので、K-5になって、撮影できる状況が広がって非常に頼もしく感じています。
また、フィルム時代も、フィルム銘柄にこだわって撮っていたこともないので、CCDだろうがCMOSだろうがその違いにはあまりこだわりはありません。
ひとつの意見としてお聞きいただければ幸いです。
書込番号:12441581
6点

こんにちは!
高感度撮影ですが、ユーザーのスタイルよって、かなり必要性の違いが出るのかも知れませんね
私の場合は ”昆虫マクロ撮影”が多いので高感度が使えるのはかなりのアドバンテージです
薄暗い中で動き回る昆虫 ピントが極端に薄い望遠マクロレンズ ちょっとの風でも動く被写体 深度を稼ぐので絞りたい事も多い、3脚が使えない状況。。。 こう言う事も多いので、高感度が使えると助かります
先日、遂にK−5を購入しましたが、今まで諦めていた様な状況でも撮れる様になりました
結果的に言いますと 高感度を求めるシチュエーションが8割を超えそうです
その他思いつく範囲で
室内撮り、動き回るお子さん、スポーツ、ステージ写真、野鳥、飛行機、電車、街角スナップ、光の弱い状態でのネイチャー、3脚不可の神社仏閣、、、
を撮る事が多いユーザーさんですと高感度のメリットが出てくるのかな? と思います
@ あくまで自分なりの色や味にこだわった作品を丹念に存分作り上げる
A 絶対にこのシャッターチャンスや場所を逃したくない
この2つの比率、せめぎ合い? が高感度を求めるかどうかの違いにもよるのかな、、とも思います
フィルムも少しやっていましたので、レスノートさんのおっしゃる
>そんなになんでも撮りやすくしては
について「うんうん!」と思うところはありますが、個人的には 「あの写真、高感度があれば上手く撮れていたのかも?」と言う事があると 悔しくて悔しくて何日も執念深く覚えているタイプなので(苦笑)
とっくにご存じの事を偉そうに延々と書いてしまったと思います
容赦下さいませ。。。
書込番号:12441661
8点

こんにちわ〜
高感度耐性が強い、と言うのは最近の流れのように感じます。
新しい機種でのレビューでは高感度の例など沢山挙がっていますし。
高感度が使えれば、早い動きの物を止めやすくなりますし、夕暮れ、夜間、室内など色々なシュチュエーションでカメラの出番が増えてくると思います。
クリスマスまでの期間であれば、イルミネーションを手持ちで撮ったりすることも可能ですし。
三脚を使えない場面も多いですしね。
ですので、私の場合は大変便利に使っております。
要は使える場面が増えると言う事だと思います。
スレ主様の場合は、高感度を今の所それほど使われていないようですので、先にK-200Dに行かれた方が良いかと。
CCDのこってりした色味も確かに綺麗ですし、K10Dの深みのある色は凄かったです。
またK10Dのような色が出る機種が出ないかと密かに期待しています。
良い選択が出来ると良いですね。
書込番号:12441726
4点

ISO感度は夜間の人物撮影以外は低感度で撮影しています
高価な一眼は所有していませんから高感度モードは使用したくないです
昼間はISO100固定です、赤、緑の色ののりが違います
低感度のほうが色の深みもありますからISO100〜200を常用しています。
書込番号:12441737
1点

K-5ユーザじゃないですが・・・
シャッタスピードにも「最高速はその1段下の速度の保証である」なんて言葉があります。
今は額面通りの速度が出るのはアタリマエですけど、最高1/1000secなんて頃は、額面通り
1/1000secが出てるかどうか怪しいものでした。ただ、少なくとも公称1/1000secって事は
1/500secは間違いなく出てるだろう(笑)という話です。
感度も同じようなもんじゃないですかね。最高感度が上がれば、その分実用域が広がる事に
なりますから。
僕の場合は自然物や花が主なんですけど、PLフィルタや小絞りの多用・接写の露出倍数で
いつもシャッタースピードの確保に汲々としています。
なので実用感度は高ければ高いほどいいですね〜(ついでに最低も低い方が・・・^^;)
>私は、フィルム時代から考えれば、そんなになんでも撮りやすくしては、写真撮影の本来の
>楽しみが逆に奪われてしまっている様な気がしてなりません。
”撮影プロセスを楽しむ”という意味ではそれもよく分かりますね。
ただ”結果を楽しむ”という事では、技術の向上で得られる利便性を享受するのは自然な
事だと思いますよ。
まあ、人それぞれ、写真との取り組み方次第なんでしょうね^^
書込番号:12441767
2点

こんにちは。
僕もK-7ですが、案外高感度を必要とする場面があります。マクロが多いので木陰にはいると一気に感度が上がります。これを手持ちで撮ろうとすると高感度が必要となります。
また曇り日や日が落ちてきた時と、風景・ネイチャーでは高感度が必要になります。これはなんでも手持ちで撮ろうとした場合の話ですが。
今の所有機材は旧式化して高感度に強いとは言えなくなったので、フィルム時代に立ち返って、レンズの大口径化(開放から高画質なもの)と、三脚の併用による低感度撮影で対処しようと思っています。
いずれ買い替えていくことで高感度画質の良いボディを手にすることになるから、これが理由で買い換えることはしませんが、高感度を使うかと問われれば使う場面は多いです。おかげで今まで諦めていた写真が手持ちで撮れるようになったのは事実です。
高感度以外に理由があるなら、K-5に変えてもよい話だと思います。
書込番号:12441789
1点

レスノートさん、こんにちは。
私もK-5を購入する前は「高感度性能」は大きな購入動機ではありませんでした。
普段の撮影はほとんどが低感度ですし、使える状況なら三脚を積極的に使用したいからです。
K-5を使用している今も、このスタンスは変わらないのですが高感度の恩恵は想像以上でした。
三脚を前提とした被写体であっても撮影環境によってどうしても三脚では作れないアングルがあります。
そうした際に、躊躇無く感度を上げて手持ちに切り替えられる利便性は撮影の自由度を広げてくれます。
作例1枚目は購入日の撮影ですが、さっそくその恩恵に預かりました。
作例2枚目は従来の機種では飛ぶ鳥がブレてどうしても撮れなかった時間帯の撮影です。
私の場合、高感度での撮影は全体から見れば少ないですがそれでも従来諦めていたシーンを撮影できるのは、
非常に嬉しいものです。
また、K-5は長秒時露光時のノイズと操作性が飛躍的に向上しています。
作例3、4枚目はリサイズのみですが、従来機ではレタッチでノイズ処理が必要な露光時間です。
結論として高感度は使用頻度は低いものの、私にとってはとても有用で購入理由に十分なりえるものです。
絵作りに関しては、好みもありますから一概には言えませんが…
私はDSが現役でK10Dも使用していましたが、撮像素子の違いってあまり実感できないでいます。
確かに今のカメラは何でもできてしまいますが、あえて不自由に使うこともできます。
写真撮影の楽しみは人それぞれでしょうが、私は十分に楽しんでいますよ。
書込番号:12441805
7点

小生自身 高感度撮影はしないのですが、高感度撮影をしなければ為らない方々にとっては有意義でしょうね。例えば室内競技を撮る場合とか、夜間手持ち撮影をしたい時かな。
デジ一も熟成が進んで低感度撮影は、どの機種でもメーカーの画作りの差こそ有れ十分に撮れるのでアピール出来る性能は、高画素と高感度撮影時のノイズ処理の上手さに為ってしまってる感が有る様に思えます。
話は変わりますが、風丸さんの写真・・独特の世界観良いですね・・・若干以前に比べて変ってきてる様にも感じられますが、使われる機種にも依るのでしょうか?
書込番号:12441871
2点

レスノートさん、こんにちは。
K-7使いで、K-5は使っていないのですが、
私も高感度撮影をそんなに???と思う面はあります。
が、たまにあるといいなぁ〜と思うシーンはあるんですよね。
つい先日水族館に遊びに行ったんですが、
やっぱ薄暗い中での撮影、被写体ブレ量産しました。
高感度強ければ、もっと早いSS切れるのになぁ〜と。
そして、撮れた写真のノイズ見ても、もう少しノイズ少なければと。
まぁこの時はK-7の限界超えた(と思ってる)ISO1600での撮影でしたけどね。
普段使わないけど、いざって時に使える強みはあると思いますよ。
自分が撮れる写真の限界を持ち上げてくれるって感じでしょうか。
娘さん使用とはいえ、K-mをすでにお持ちのようなので、
ここはK-5でいいような気がしますけどねぇ。
K200D、確かにいい機種だとは思うのですが。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:12441903
2点

スレ主さん こんにちは
それぞれの撮影対象 環境などにより必要性は違ってくると思います
私は寺社など三脚不可の場面で 昼夜問わず非常に重宝しています
(もちろん可能ならば三脚使用でじっくり撮りたいと思っています)
それと私見ですが K-7比でISO200から画質は良いです
またISO80も使えますので高感度以外でも使いよくなりました
AFなどもK-7比で スピード 精度とも向上したと感じています
CCDに関しては *istDをまだ使っていますが特に気にしていません
書込番号:12442034
2点

レスノートさん、こんにちは。
高感度、便利に使わせてもらってます。作品として残す物ではなくとも アシスト機能としても有用です。
以前でしたら、構図確認に3〜5分(長秒時NR含むと倍の時間)修正の繰り返し後本番撮影でしたが、感度上がったことで 時間短縮になってます。
便利機能がふえると、楽しみ減るかも知れませんが もう戻れません。(楽しみと共に苦しみもおまけで付いてきますから。)
書込番号:12442040
8点

レスノートさん
>高感度での撮影ってシーンが限られると思いますが、そんなに皆さん使われていますか?
私は高感度を以前から、別にK-5が出たからではなく、街スナップで使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102772/#12207104
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10149098/#10155439
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12339468/#12345211
ですが、高感度については今まで使っておられないご様子だし、使いたくなければ使わなくても良いのでは?
スナップの勉強をしている時、プロ先生にお聞きしたか雑誌で読んだか忘れましたが、今までと違う状況で撮るという事を意識しなさいと教わりました。昼しかとらない人は夜、晴れしかとらない人は雨、時間帯や天候、場所、画角、何かを変えることによって新しい視点が得られると。これってスナップだけじゃなくネイチャーとかでもそうだと思います。
高感度って、「高感度を使おう」といって使うのではなく、自分の新しい視点での撮影には「高感度が必要だ」という時に使えばよいのだと思います。
そんなわけで、各々の視点・やり方で必要ない人は使わなくて良いのでは、と思う次第です。
書込番号:12442470
1点

スレ主さま:
横スレ大変申し訳ありません。
あまぶんさんのような写真はどうやって撮影するのでしょうか?
K−5でバルブ撮影(星のある方角等は勉強が必要でしょうが・・)をすれば、だれでも撮れるものなのでしょうか?
それとも他に必要な機材等があるのでしょうか?
私もこの機種を購入しようか悩んでおりますが、撮影対象に星空も入っておりますので、スレ主さまには申し訳ありませんが横スレさせていただきます。
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:12442533
1点

こんにちは。
私の場合、鳥撮りに低ノイズのISO1600〜3200が是非ほしかったので、
K-5を買いました。
それ以外は、K-7で足りてるかな〜^^
作例は、FA☆300/4.5にAFアダプター1.7x、
太陽光、ナチュラル(ただし、FS+1、コントラスト若干調整)、
ノートリミングです。
書込番号:12442635
2点

私も、lin_gonさんと同じです。
野鳥を撮影する時は少しでもSSを上げたいので高感度・低ノイズは必要です。
F値6.3の望遠ズームで撮影するのでなお更です。
書込番号:12442746
1点

レスノートさんこんばんは。
私の場合、高感度撮影は今までできなかった状況下でも撮影が可能になり、使っていてとても楽しいです。
例えば、一枚目は動体撮影・ブルーインパルスですが、F値の暗い超望遠にPLフィルター装着という条件でも速いSSが選択できます。
二枚目は室内での猫撮影ですが、フラッシュ無しで明るく撮影できます。
三枚目は紅葉のライトアップですが、こちらの場所は人の出入りが激しいため三脚使用禁止なのですが、手持ちでも夜景を撮影することができます。
四枚目は雨天の屋外で、最高速シャッターを使用して雫の動きを止めるという表現を狙ってみました。
書込番号:12443403
2点

レスノートさん、みなさん こんばんは。
横レスですが、ご質問いただいたので この場をお借りします。
TOMOッCHIさん、こんばんは。
>K−5でバルブ撮影(星のある方角等は勉強が必要でしょうが・・)をすれば、だれでも撮れるものなのでしょうか?
それとも他に必要な機材等があるのでしょうか?
この様に撮影するには、カメラ(K−5)のほかに ケーブルスイッチ(レリーズ)天体望遠鏡(レンズの代わり) 赤道儀(星の動きを追いかける雲台の代わり)赤道儀用の三脚が最低でも必要です。また赤道儀で星を追っかけてくれるといっても修正が必要なのでそのための機器も必要です。
何を求めるかにもよりますが、カメラ本体とレンズ(広角から標準くらい)ケーブルスイッチ三脚で撮影する方法も有ります。(作例は、一番簡単な撮影方法と、得られた素材から合成した物です。)
書込番号:12443416
3点

こんばんは、
主に、風景や飼育している熱帯魚、水族館等で撮影をしています。
風景は基本昼間三脚無しで、高感度は必要ないのですが、
熱帯魚はマクロ撮影で動きが早く、低感度では、
被写体ブレを起こします、魚の動きを読めば、K10Dでも、
撮れない事はないのですが、駄目な魚は駄目です。
また、K10Dでの許容範囲、ISO800なのですが、
K-5での同じ、ISO800ではやはり、綺麗に撮れると思います。
その上、更に高感度に出来ると思うと、心強いです。
水族館に関しては、基本的に三脚、ストロボは使用できません。
水槽によっては、わざと照明を落としていたり、
水を濁らせていたりするので、高感度撮影が出来れば、
かなり重宝すると思います(まだ、K-5では撮影していません)。
後は、無理して、明るいレンズを購入する必要が、
軽減される・・・とか。ですかね。
書込番号:12443431
0点

レスノートさん
言わんとしている事、何となく分かります。私もK10DからジャンプアップしてK-5を使い始め
ましたが、まさしく「こんなに簡単に撮れてしまっていいのか....?」を感じています。
撮影の可能性が一気に広がった戸惑いとも言えるでしょうか。
正直私の場合、K10Dでも充分に撮影が出来ていました。「撮れないものは無い」とまでは行か
なくとも、「良い物が撮れる」と自負していました。しかし3fpsとISO1600の制限はいかんとも
し難く、目の前を飛び去る小鳥達を、ただ指をくわえて眺めていたのも事実です。
K-7の登場は、画質の点で納得がいかず我慢しましたが、K-5の性能はあらゆる点で拒む理由が
有りませんでした。撮影を初めてまだ1週間経ちませんが、その能力に驚かされる毎日です。
デジタルに「フィルムライク」を求めるのは間違いとは言いませんが、やはり別物であり、
私は未だにMZ-5にベルビアを装填して持ち歩いています。やはり色の再現性とグラデーション
において、これに勝るものは無いと断言出来ます。
私の印象ですが、K10DよりもK-5の方が、設定によってリバーサル的な発色が可能だと思いま
す。まだ試行錯誤中ですが、ネガフィルム調も出来そうな感じがしています。でも、やはり
別物だと思います。
さてK-5の高感度ですが、一言で言えば「最高」です。闇を写せる、動きを止められる、絞れ
る。レスノートさん的に表現するのなら、簡単;綺麗に撮れてしまうになってしまいますが、
別の表現をするなら、さらに撮影に集中する事が出来る、今までと違った表現が出来る、そ
して新しい撮影対象をも取り入れられる、にならないでしょうか。私はK-5に与えられた能力
をどうやって活かそうかと、撮影のたびに心躍らせています。そして毎回、嬉しい悩みで頭が
一杯になっています。
作例を貼らせて頂きます。
1枚目。今まではなかなか動きを止められないでいたものが、いとも簡単に撮影出来ました。
2枚目は、AF-S/AF-AUTOにてノーファインダー(カメラを肩越しに構えて)撮影。ちなみに
このブランコは前後左右にも揺れていますが、暗所かつ動きが有ってもAFに助けられて撮影
出来ました。
3,4枚目は波の表現を変える目的でISOを利用しました。試験的に撮影してみたものですが
ノイズのコントロールを工夫すれば、もう少し高いISOまで作品撮りに応用出来る感触が得ら
れました。
書込番号:12443690
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
はじめまして。
K-5、フォーラムでいろいろ弄ってきましたが、魅力的なカメラですね。
コンパクトなボディなのに、防塵防滴、作りも丁寧で安っぽさがないです。
また、操作もシンプルでわかりやすく、乗り換えてもすぐ慣れそうです。
(昔istDSを使ってました)
いろんなWebで絵を見てましたら、何より驚いたのが、DA★やLimitedレンズとの
組み合わせの解像度、色ノリの素晴らしさです。
更に、NikonやCanonと違い、ボディ側での手ぶれ補正のため、レンズ代も目の
飛び出るような価格でないため、先々楽しめそうです。
大いに食指が動いているのですが、4点気になっています。
過去のスレを読めよ!と仰るカキコミはご遠慮下さい・・・
質問にお付き合い下さる方のみ御願いします。
1)AF性能はどれくらいでしょう?
スピードと精度の二つの観点からですが・・・
K-7から大分進歩したとのことですが、動体への追従(空手など格闘技系や
剣道などの武道系)は如何でしょうか?
ドッグランで向かってくるような犬などの過度な期待はしていません。
特に、DA★60-250を購入する予定ですので、その組み合わせでの性能を
知れればベストです。
暗所はどうですか?弱いと言われる方もいるようですが。
2)ファームアップでAF速度が速くなったとカキコミがありましたが、
バッファの問題はどうでしょうか?
3)18-55と18-135は望遠側が伸びるだけで、画質は同じなのでしょうか?
4)スレが複数立っていて、しかも長くて理解しくいのですが・・・
ゴミ問題はどうなったのでしょう?
以上です。
よろしく御願い致します。
3点

こんばんは。Arturo "The Thunder" Gattiさん
2)ファームアップでAF速度が速くなったとカキコミがありましたが、
バッファの問題はどうでしょうか?
これは、僕の勘違いか・・・修理で戻って来た為AFの速度を忘れてた可能性がありますので
参考にしないでください。申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:12435923
5点

60*200でAFは期待難だと思います。近くに実機が見れるのであればご自分で確認されるのをお勧めしますが。
ご要望の内容だとキヤノンがいいのでは?
書込番号:12435951
4点

3のご質問ですが、画質は厳密には違うかも…ですが、素人にはわからないレベルかと私は思います。広範囲をカバーすることはすなわちレンズにもそれなりの光学設計負荷がかかっているはずですよね?焦点距離はご存知かと思いますが、撮影スタンスからオキメになるのがいいのでは。
書込番号:12436018
0点

Arturo "The Thunder" Gattiさん、こんにちは!
> 3)18-55と18-135は望遠側が伸びるだけで、画質は同じなのでしょうか?
先ずは人の褌ですが、画質については以下のスレッドが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152662/SortID=12315609/
私は一昨日初めて18-135に店頭で触り一目ぼれしました。18-55も好きなレンズなのですがそれを加味しても18-135に分があるように思います。円形絞りによるボケの綺麗さ、二線ボケの発生しなさそうな玉ボケ、レンズ内モーターの静かさ、K-5に装着した時に重さを感じさせないバランスの良さ、もうメロメロです。
> 4)スレが複数立っていて、しかも長くて理解しくいのですが・・・
新聞でいうところの関係筋の情報ですが、現在原因の調査中でありまだ特定はできていない、修理は可能、工場では検査方法を見直しした結果現在は問題のある機体は出荷されていない、検査方法を見直ししたタイミング・シリアル番号は不明、情報公開するかどうかは不明、といったところです。
*
格闘技の試合の撮影やDA★60-250による使用感、バッファについては私は分りません。AFについてはファームアップ後に改善されたような感触はあります。例えば、FAレンズを使用した場合の無限遠付近での動きが変わった気はしています(気のせいかもしれません(苦笑))。ただこれも追従性についてはAF-Cは殆ど使用しないため分りません。
書込番号:12436374
3点

Arturo "The Thunder" Gattiさん
こんばんは。
色々とお悩みのこと、お察しいたします。
どのくらいお急ぎなのでしょうか?
もし、2月後半で構わないのであれば、
フォーラムでの「2時間貸し出し」が再度始まるようなので、
ご自分で確かめることをお勧めいたします。
DA★60-250や18-135も一緒に借りられますし、
期間内なら、何度借りても嫌な顔はされませんので。
↓
http://www.pentax.jp/forum/
あとは、レンズ性能に関しては、
「GANREF」の性能テストが参考になると思います。
↓
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2017/capability
書込番号:12436429
0点

Arturo "The Thunder" Gattiさん
こんばんは。
1)AF性能はどれくらいでしょう?
現在ご使用の機材(比較対象の基準)を明記頂けると皆さんからのアドバイスも受けられやすいかと思います。
2)バッファの問題はどうでしょうか?
これも同上でArturo "The Thunder" Gattiさんのバッファの許容範囲が分かりません。現在ご使用の機材を明記下さればレスも付けやすいと思われます。
3)18-55と18-135は望遠側が伸びるだけで、画質は同じなのでしょうか?
タイガーバリーさんキニスンさんの仰られてる通り、同じではありません。どのメーカーのズームレンズも美味しい所はありますよね。機能面とレンズのスウィートスポットの許容範囲はご本人でしか判断できないと思います。ですが、おそらく両方お持ちの方は18-135の方が出番は多くなるのはペンタユーザーなら誰でも想像つく範囲かと思われます。レンズ板を覗いてみてください。
4)ゴミ問題はどうなったのでしょう?
現状メーカーからは具体的なアナウンスはまだありませんので各々で対応するしかありません。
購入されたならばご自身が実用する最大F値+1段位のF値で取れないゴミが存在するなら早急に販売店で初期不良で交換してもらうかメーカーのピックアップサービスもしくはペンタックスフォーラムへ直接持ち込むしか無いでしょう。(あくまでもローパス内のゴミですよ)
*釈迦に説法かもしれませんが一応私なりに参考になればと思い書いてみました。
書込番号:12436766
4点

こんばんわ
比較的、安価にシステムを構築できる点は魅力ですよね。
今後、どの程度の予算かけるかによって選択肢は変わってきますがじっくり吟味して下さい。
>1)AF性能はどれくらいでしょう?
同価格帯での比較となりますが、みなさん遠慮しがちですが、他社と大差はないレベルです。
ぶっちゃけた話、速度でいうとCanon機には負けますが、Nicon機には負けてないです。(話が長くなるので結論だけ)
動体追従については、いかに測距点に安定して被写体を捕らえることができるかによります。
測拠点で捕らえている限りではまず他社に劣ることは少ないですしK-7に比べ再合焦の速度が格段に向上しています。
望遠の場合は被写体が安定しにくいのでレンズ内手ぶれ補正の方が被写体が安定してAFは有利になります。
ただ、測距点を横断して動き回るものを捕らえるのは苦手なのは変わりないです。
暗所については、使用するレンズによります。
F値が小さい方が有利になることが多いですが、AF補助光が光るレベルの暗さではどのメーカーも大差はなく、補助光が届かない被写体に対しては精度は期待できないです。
>2)ファームアップでAF速度が速くなったとカキコミがありましたが、バッファの問題はどうでしょうか?
速度については気のせいだと思います。
バッファについてはRAWで連続撮影枚数が向上しています。(20〜23程度)
基本的にバッファフルまで一気にため込み、あとは書き込みする毎に空いたバッファ分撮影できるようになると言った感じです。
>3)18-55と18-135は望遠側が伸びるだけで、画質は同じなのでしょうか?
画質については18-135の方がよいです。
特に最短撮影では顕著に表れます。(18-55は最短撮影はソフトになります。)
また、絞り形状が18-135は円形なので点光源のぼけは綺麗になります。
18-135は画質もさながら、新レンズ内モーターによる静音性とAF速度が向上しており、防滴性能も18-55に比べ★クラスに近い防滴処理が施されているとのことです。
>4)スレが複数立っていて、しかも長くて理解しくいのですが・・・ゴミ問題はどうなったのでしょう?
メーカーからの公式発表はないので、詳細はなんとも言えないです。
初期出荷〜一部の個体でローパスより中にゴミが付着しているものがありましたが、新しい個体では出ていないようです。
これについては、ローパス表面に付着したゴミも便乗して騒いでいる所もあり、混乱を招いているようです。
在庫を多く抱える販売店や、格安のネットショップあたりでは古い個体が出回っているようなので注意する必要があります。
今のところ、ローパスより中にゴミが付着した個体は初期不良対応でカメラ交換か保証適用によりCMOS交換で対応されているようです。
書込番号:12436775
8点

DA★300の為の資金でK-7からK-5に買い換え、60-250も使っていますが、
動体は殆ど撮影しない者です。
1 AF性能は60-250では動体は工夫を要するかと思います。ただ空手と剣道なら
平気というか、高感度耐性の方が重要ではないかと思います。フルコン空手な
ら大抵試合は足止めてボディーの打ち合いで、伝統派と剣道は一刀一足の間合
いからの一撃離脱が主で撮影対象が目まぐるしく動くということはほぼないで
すしレベルが上がる程無駄な動きはなくなる代わりに、始動と動作速度そのも
のが見えにくくなる性質のものですから、これらで追従性能が不足することは
ないでしょう。
2 バッファはフルまで撮ると書き込み終了まで結構待たされます。その間はメ
モリ解放した分しか攝れないので、格闘技や武道の試合だと連続撮影枚数の向
上はあてにしない撮り方をすることになると思います。10枚〜15枚、バッファ
フルの半分程度を目安にマージンを残しておかないと切りたい時に切れなくな
ります。RAWで攝るなら勿論増えた分恩恵はありますが、シャッターチャンス優
先でJPEGのみの保存がいいと思います。
今年の全日本剣道選手権のDVDを再生してシャッターチャンスのみに集中して
試してみましたが、役20枚と30枚の差は大きく感じられました。
ファームアップすればそれでも20枚前後はいけますから、無理ではないです。
3 色々な作例を見て判断下さい。当り前のことを言えば別のレンズなので同じ
ではないですが、トータルでは18-135が上でも次元が違うという差はないかと。
4 公式アナウンスはまだです。原因が特定されているのかなど現時点ではわか
らないです。対応はきちんとしてくれるようですが、不安であれば公式発表が
あるまで待った方がいいでしょう。
書込番号:12436847
3点

すみません、皆様にレスしないといけないのですが、取り急ぎ・・・
Colorizationさん
現状は、Nikon D7000です。
レンズが高速の70-200VRUでなく、汎用の70-300VRではありますが、
AFの速さは全く感じません。
それでも結構歩留まりは良かったのですが、色を含めた総合的な絵が
気に入らないのです。
DA★に惚れちゃってますから・・・
よって、並みのAFであれば、私は大丈夫だと考えます。
まして、空手やボクシングは体の動きはある程度読めますし、動きも
激しくないので。
手足の動きは半端ではないですが。
ただ、60-250は静かだけど、とても遅いよ〜とどこかで読んだ記憶が
ありますので。
すみません、引き続き御願い致します。
書込番号:12437519
0点

>過去のスレを読めよ!と仰るカキコミはご遠慮下さい・・・
そういう意見は素直に受け入れるべきですよ。
これだけ、書き込みの蓄積が有って、検索機能がある。
データベースを活用しないで、どうします。
個別のやり取りは良いと思うけど、過去スレ読めと言う意見を
無視する勝手な書き込みは、どうでしょう?
書込番号:12438399
5点

参考になるスレッドなのに、鬱陶しいのが沸いてますね
所有してもいなく、買う気も無いのに
ペンタのスレに出没して、揚げ足取りのレスばっか書き込んでいる輩が…
書込番号:12439572
3点

Arturo "The Thunder" Gattiさん、こんばんは。
1、2、4はXJaponさん、のうみそこねこねこさんの書かれた内容とほぼ同じ。
DA16-45など、やや古めのレンズでのAF動作が安定したような気はします。
3.ですが、18-55WRと18-135WRでは、18-135WRの方がシャープに写ると思います。AFもそれなりに早く静か、円形絞りの採用と、ペンタのレンズとしては世代が変わった印象です。
18-55WRより最短撮影距離が長い(倍率が低い)という点はありますが、18-55は最短撮影距離近辺は無理があるようで、合焦マークが出てても?と思う画が撮れることもしばしばですので、自分は18-55を使う気はあまりなくなりました。収差等は過去レスに何回か出ましたが、普通の日中使う分にはあまり気になりません。重さが気にならないなら18-135WRキットをお勧めします。
本日撮ったものを一枚だけ貼っておきます。
K-5+DA18-135WR カスタムイメージ鮮やか(設定デフォルト)
本体生成JPEGを50%縮小してアップ
書込番号:12439660
0点

>参考になるスレッドなのに、鬱陶しいのが沸いてますね
>所有してもいなく、買う気も無いのに
>ペンタのスレに出没して、揚げ足取りのレスばっか書き込んでいる輩が…
全くですw
困りましたねw
書込番号:12443326
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ここでは駄目でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82o%82d%82e%82%C6%82c%82m%82f&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049&PrdKey=K0000152651&act=input&Reload.x=36&Reload.y=12
素っ気なくてm(__________________)m
書込番号:12440664
1点

>ここでは駄目でしょうか。
特にコレなどはいかがですか?。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=8470257/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82o%82d%82e%82%C6%82c%82m%82f
書込番号:12441351
2点

PEFはペンタックス専用のRAW形式 DNGはAdobeのRAW形式。
DNGは共通RAWフォーマットみたいなものですかね。
お使いのソフトが対応していないとかだとDNGで、
対応したらPEFで。でいいと思いますよ。
(ちょっと違うかもしれませんが、そんなふうにつかっています)
書込番号:12441578
0点

純正ソフトを使うのであれば 絶対に PEF
汎用ソフト特に、PS を使うのであれば DNG ですが、PEF で駄目と言う事は無い。
PEF に設定で、問題無いです。
ファイルサイズに付いてご注意(PEF<DNG)
書込番号:12441785
0点

冉爺ちゃんさん・あまぶんさん・V-o-Vさん・robot2さん
ありがとうございます。
書込番号:12441976
0点

非圧縮の汎用RAW(.DNG)でも圧縮RAW(.PEF)でも記録可能ですね。
ついでに言うと(.PEF)で撮影しても表示される撮影可能枚数は、非圧縮の汎用RAW(.DNG)で撮影したときの枚数ということです。
(.PEF)で撮影すると表示されている枚数よりも、撮影できる枚数は大幅に増えます。
書込番号:12442750
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
まずネガキャン目的ではないことを理解してください。
すでに2ちゃんねるのK-5スレッドではたくさんの例が出ていますし、それを使用したネガキャンもあるので慎重にしたいのですが、この際はっきりさせておきたいと思います。
ご存知の方も多いと思いますが、まず海外サイトの例です。
初期ロットに酷いセンサー汚れ
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37092371
wake up pentax 12:17:53 PM, Monday, December 06
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37111740
70.27% have the K-5 stains on the Stains on your K5d sensor poll !
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37112814
Is K-5 Sensor Stain Sony's fault? 10:13:09 PM, Monday, December 06
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37116740&q=k5+stain&qf=m
My K-5 Has Huge Problems (Don't Buy One!) 8:11:14 PM, Sunday, December 05,
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37106253
Some K-5s have stains on sensor/AA filter (Part II) 5:39:13 AM, Sunday, December 05
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37101106
Some K-5s shipped with stains on the sensor/AA filter? 4:47:38 AM, Saturday, December 04
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37092371
大元の火の粉 中国
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=812805
Pentax will fix the "stains on sensor" problem!
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37134298
2ちゃんねるのK-5スレッドです。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291888676/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291950762/
K-7のときの症状と非常によく似ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9944776/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10095897/
私はK-5は注文して水曜日(15日)に届く予定なので届いたらチェックしてまずここで報告したいと思いますが、みなさんのK-5はいかかでしょうか?
この手のクチコミはアンチがネガキャンに来るので皆さん嫌かも知れませんが、一応立てました。
よろしくお願いします。
33点

逆になんか胡散臭い・・・
もし真剣に考えてるならこんなに転用したリンクは貼らないでしょう。
まぁ〜いいんだけど。
書込番号:12355840
22点

人が作るもの完全無欠のものはありません
国内の無菌室で組めば問題は起きないでしょうが
外国に頼るとこうなります
書込番号:12355848
7点

kamiwakaponさん
たくさんリンクを貼ったのはすみません。
ただ普通の汚れと違って落ちないというのが非常に気になります。
星ももじろうさん
日本製でも不具合の多いメーカーはあるのであまり関係ない気がしますがどうなんでしょう?
浪速の写楽亭さん
まずここのクチコミで話題になってないのでこれは捏造なのか事実なのか、ペンタックスから正式なコメントも出ていないし2ちゃんねるはあまり信用出来ない場合が多いからです。
気分を悪くされたならすみません。
書込番号:12355908
19点

ネガキャンじゃないというのを信用したとして、スレ主さんの意図はなんでしょうか?
私はちょうど、ペッタン棒でも取れないゴミを発見してしまい、近いうちにフォーラムに持ち込んで診てもらうつもりですが、取り立ててここに書き込む気にはならなかったですが。
まだ注文して届いてもいないスレ主さんが何をされたいのか、とても興味があります。
書込番号:12355924
19点

つまり、センサーの汚れがひどい個体がたくさんあるってこと?
あまり話題になっていないと言うことはそれほどでもないってことなんじゃない?
気分を悪くしたわけではなくて、
こういう問題は統計でもとらない限り論じることはできないと思うんですけど。
まずはここのユーザーさんに
「おたくのK-5はどうですか?」くらいのリサーチはしてみてもいいのでは?
不具合とか不良というのは必ず出てくるものです。
それが掲示板に書き込まれたとしても全体の傾向を示すものとは言いがたいので
数で割合を見てみないとなんともいえない問題だと思います。
K-5の板でリサーチになるかどうかということはとりあえず置いておいて
広く意見を募ってみるというのはどうでしょう?
実際に使っている人なら自分の個体をすぐに確認することができますからね。
書込番号:12355936
10点

このような事態に遭遇してしまったら、確かにいい気分ではないのでしょうが、良品と交換してもらえば済むことなのでは?
全てのロットが不良品ということも無いでしょう。
書込番号:12355937
9点

>2ちゃんねるはあまり信用出来ない場合が多いからです
って言ってるのに2chのリンク貼ってるし・・・可笑しい(^^)
書込番号:12355940
17点

どうしてもネガキャンっぽく思われて悲しいです。
初めて10万を超えるカメラを注文したので、不安というかどうなんだろうと心配になったのです。
絞ればゴミは写りやすいですが、普通のゴミとは違い同じような油?のようなものが中心に集まってるので非常に気になります。
掃除では取れずに交換になったというのも気になります。
私が注文したのは18-135レンズキットですが、届いたらここでちゃんとテストして画像を上げます。
書込番号:12355968
23点

CCDの最終製造工程において、CCDの上に上掛けのビニールを引いておくことができないのでしょうか。
カメラの組み立てでCCDが汚れるのは予測できるところです。
ビニールの上掛けがあれば、仕上げ工程でこれを取り除けばCCDが汚れることもなく問題解決できると考えます。 ビニール取り除くのを忘れたら大変ですけども、仕上げのチェックもあるのでしょうし、いい案だと思いますがねえ。
ところで、かわせみの新しい写真がたくさんできました。 自分の右側の家マークをクリックしてください。
写真を二度ほどクリックすると、元画像というのを選択できます。 クリックするととても大きな画面でカワセミの全身像が微細にご覧いただけます。 K-5の写真もたくさんあります。
どうぞ、クリックお願いいたします。
書込番号:12356004
5点

個人的に話題がタイムリーすぎたので報告までに書き込ませていただきます。
私のK-5にもセンサー汚れがありました。
レンズは買ってすぐK-5に取り付けたので埃とかは入り込んでいないと思いますが
素人なので無理せず先ほどピックアップリペアサービスに電話しました。
どんな環境でセンサー作ってるんだよ、、、と。
カメラの命と思うのですがこんな状態で出荷してくるって、、、
チェックしてないのでしょうか?
あるいはチェックしたけど気づかないだろうからいいよってパスしたのか、
あるいはこんなのが多すぎて排除すると儲けにならないからなのか
あるいは製造工程外でつく可能性の汚れなのか、
いずれにしてもちょっと品質管理悪すぎなんじゃないでしょうか。
他社でもこんなものなのでしょうか?
私のケースはどのような対応をされるのでしょうか、本体交換になるのでしょうか?
また、今後使っているうちにこのようになることもあるのでしょうか?
これだけ汚れがついてると戻ってきた製品にもついてるんじゃないかと不安です。
また同じ不具合があったら報告致します。
書込番号:12356017
23点

タン塩のピロシキさん、こんにちは。
リンクもされていますが、K-7での同様の症状をここで報告した風丸です。
あのときは発売後一ヶ月ちょっとで症状が出てスレを立てたところ、
同様の症状の報告が相当数ありました。
K-5は発売から間もなく2ヶ月ですから、同様の症状が多発していたらこの板に報告があってもよさそうなものだと思います。
少なくても私の個体では今のところ異常ないようです。
>PENTAXには、削除依存症の輩がたくさんいますからね〜
ここまで妄想が進行すると、実生活への影響を心配してしまいます。
書込番号:12356048
18点

あんまり、こういう話題には書きたくは無いですが(^-^;
センサーの取れない汚れは気になる所ですが、正直F22とかまで絞らないと写らない汚れは気にならないと思います。
覚羅はあんまりカメラの仕組みについて精通しているわけではないのですが、ちょっとカメラを齧っていたら目に付く情報では、絞りすぎると回折現象で解像度が落ちるって情報を見かけると思います。
そういう情報では、だいたいF11とかがピークで、あとは解像感が落ちる傾向のようです。
風景とか全体をクッキリ写すためにはF16ぐらいまで絞る事もあると思いますので、それぐらいで写り込む汚れは交換なりのペンタックスの対応の発表があるのを期待します。
まぁ、常にF22とかで撮影される方には大問題でしょう(^-^;
スレ主さんも、それだけ情報が集められる方なら、これぐらいの情報も一緒に書くとネガキャン扱いされないと思いますが(´・ω・`)
最初にF22や、それに近い絞りすぎると出る汚れのようです。の一言は要るんじゃないですか?
書込番号:12356075
7点


先ほどのカワセミの写真の件ですが、写真の添付ができませんでしたので、ここに付けさせていただきます。
ナイスヨシの名前の右側にホームマークがありますからクリックしてください。
写真一覧が出ますので、どれかお選びになり、クリックします。 それをまたクリックしますと、元画像というのを選べます。 元画像をクリックすると、大画面が表示されます。
沢山新しい翡翠の写真を出しましたので大画面でご批評なさりながらご覧いただければ幸いです。
書込番号:12356100
2点

もうすぐ届くようですので調べて報告をお待ちしております。
このスレが非常に有用なスレとなります。
書込番号:12356115
4点

風丸さん
このところネガティブなレビューなどで皆さん報告しにくいんじゃないか?
また私が新規IDであることから疑われてる気もします。
風丸さんのK-5では出ないそうでよかったです。
覚羅(カグラ)さん
F22まで絞ることはまずないとしても、F8辺りでうっすら見えてる方もいます。
それとただのゴミではなく、みんな同じような形の汚れが中心辺りに見えるのが気になります。
G-Fighterさん
まさにその症状ですね。
ここまで症状が似てる画像がたくさん出てるのが心配です。
arenbeさん
届き次第報告します。
書込番号:12356140
14点

CCDの汚れは、あるのが当たり前と思ってペッタン棒を買っておきましょう。
ペンタックスが売っておりますが、最近はほかのメーカーでも同じようなものを売り始めました。 少し粘り気のあるヘッドで、CCDの上をペッタンペッタン押し当てて、汚れを紙に移してしまうのです。 ペンタックスには必需品と思います。 ほかのカメラはどうなのかは知りません。
書込番号:12356163
1点

スレ主さん こんにちは
スレ主さんのように慎重な方は大丈夫ですね
開封直後にテストして汚れが見つかれば 販売店で交換してもらえるでしょうから
ちなみに私は10月にすぐに購入しましたが汚れはありませんでした
書込番号:12356227
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





