NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板

2010年10月上旬 発売

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

  • 独特の深型スタイルのキャビネットを採用したコンパクトスピーカー。
  • 非防磁型の新開発12cmコーン型ウーハーと3cmソフトドーム型ツイーターを搭載し、脚部には三点支持脚を採用。
  • ギターのボディラインを思わせる曲線形状のサランネット(着脱式)をスピーカーユニット前面に装着。
最安価格(税込):

¥12,150

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥12,150¥12,150 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の価格比較
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のレビュー
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のクチコミ
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の画像・動画
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のピックアップリスト
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオークション

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]ヤマハ

最安価格(税込):¥12,150 (前週比:±0 ) 発売日:2010年10月上旬

  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の価格比較
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のスペック・仕様
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のレビュー
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のクチコミ
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の画像・動画
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のピックアップリスト
  • NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオークション

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア] のクチコミ掲示板

(659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]を新規書き込みNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

エッジの外側

2024/01/19 16:56(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:481件

スピーカーエッジの外側のカバーのようなものの名称は何というのでしょうか?
このスピーカーですとエッジの外径にねじ止めされているドーナツ形のカバーのようなものです。

書込番号:25589609

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2024/01/19 18:23(1年以上前)

フレームカバーとかエッジカバーとか、でしょうか。保護メッシュのついたものはグリルとか言いますね。

でもこのスピーカーはカバーが無く、直付けだったと思います (以前、分解した記憶から)。

書込番号:25589704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/01/19 19:18(1年以上前)

>オッサン世代さん
こんにちは

サランネットですかね。

書込番号:25589770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/01/19 19:53(1年以上前)

オッサン世代さん

>エッジの外径にねじ止めされているドーナツ形

フレームですね

書込番号:25589824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2024/01/19 19:59(1年以上前)

>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
>ビビンヌさん
ご教授いただきありがとうございます。
一般的に交換するような部品ではないので名称が決まり切っていない感じなのでしょうか。
交換用部品を探しているのですがなかなか見つからないのでお教えいただいて名前で検索してみます。

書込番号:25589831

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/01/19 19:59(1年以上前)

スピーカー部品名称

エッジの外側の部分がフレームです。

書込番号:25589832

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/01/20 08:11(1年以上前)

オッサン世代さん

>交換用部品を探している

フレーム交換は
スピーカーユニットまるごと
交換になりそうです。

書込番号:25590286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/01/20 13:22(1年以上前)

>オッサン世代さん
こんにちは。
それはフレームです。アルミダイキャストフレームとか言いますよね。
スピーカーユニットで、経年変化がありメンテナンス対象となるのはせいぜいエッジ位です。ウレタンエッジは劣化しますので。でもそれ以外の部分はメンテナンス用パーツは設定されてなく見つからないでしょう。
なぜなら交換にかかる工数=工賃が高すぎて非現実的だからです。
どうしても必要ならメーカーのサービスでユニット丸ごと交換されてください。あるいはスピーカー買い替えでも大してコストは変わらないと思います。

書込番号:25590656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2024/01/20 14:21(1年以上前)

>プローヴァさん
>あいによしさん
ありがとうございます。
scandynaのminipodという古いスピーカーなのですが
かわった形状でエッジの上にゴムのフレーム(とりはすじできる)がはめてあります
それが経年劣化で割れてきたのです
見た目が悪いだけなので交換したかったのですが
お話うかがう限り難しそうですね

書込番号:25590728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2024/01/20 14:42(1年以上前)

>オッサン世代さん

恐らくこの画像のグレーのパッキンか、下のフレームカバーのことだと思いますが、中古の状態の良いものを探すか、代用できそうなパーツをAmazonなどで探すしかないかと思います。

書込番号:25590757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2024/01/20 14:44(1年以上前)

メーカーには確認されたのでしょうか。

書込番号:25590759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2024/01/20 14:52(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます
グレーのパッキンです。
amazonで検索しているのですが検索ワードがわからず
質問させていただいた次第です。

残念ながら日本ではすでに代理店が撤退してしまっています。

書込番号:25590770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2024/01/20 15:34(1年以上前)

>オッサン世代さん

あくまで一例ですが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CM3CKXP5

このようなもので代用してみては。あとはエプトシーラーとか。特殊な部品なのでジャストサイズの代用品を見つけるのは難しい気がします。

工作好きなら粘土で型取って液体シリコンで造作できるかもですが。。

書込番号:25590824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2024/01/20 16:04(1年以上前)

>オッサン世代さん

ごめんなさい、このグレーのパーツはユニットとカバーの間に挟むのかと勘違いしてました。一番外側に来るのですね。それだと代用品は難しそうですね。。

書込番号:25590860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/01/21 19:46(1年以上前)

オッサン世代さん

>scandynaのminipod
>日本ではすでに代理店が撤退

NS-BP200ではなかったのですね

>ゴムのフレーム(とりはすじできる)
がはめてあります

だめもとで
左右取り外して塗装も考えられたら
いかがでしょうか?

書込番号:25592453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/22 12:25(1年以上前)

メルカリで現物の写真みました
ホームセンターで似た材質のたぶんゴム製かなにかのマットを
購入してハサミで切り抜けばいけそうな感じです
厚みさえ大体合えばゴムマットみたいなパーツが使いやすそうです

書込番号:25593239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/01/23 08:36(1年以上前)

>オッサン世代さん
>>エッジの上にゴムのフレーム(とりはすじできる)がはめてあります

そうですか。

であれば、そのパーツはフレームではなく単に加飾(デザイン)目的か、フレームの鳴きをダンプする目的か、で設置されていますね。

見映えの点で気になるなら、交換するならオリジナルパーツが必要かですが、国内入手は困難と思います。でもまだ本国のメーカーはある様なので、一度レターを書いて問い合わせてみては?
写真など添えれば理解してもらえそうです。

機能面で言えば、割れていても何の問題もありません。
代用パーツを加工して新たに見栄えの良いものを作るとなると手先の器用さが求められますね。

書込番号:25594270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2024/01/23 19:44(1年以上前)

>haru266さん
>プローヴァさん
ありがとうございます
自作しかなさそうですね
しばらくホームセンター通いしてみます

書込番号:25594957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

なんでここだけに

2022/10/26 15:04(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

なんでこのスピーカって
どこにもないのにAmazonにだけ
いつまでも売ってるのかしら?
独占販売?

書込番号:24981513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2022/10/26 17:18(1年以上前)

大量仕入れで残っていただけだったりして。
他店は少量発注で、在庫がはけたとか。
今は余剰在庫はあまり置かない時代ですから。

書込番号:24981676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/10/26 17:31(1年以上前)

>痔なのかも・・・さん
こんにちは

楽天にも たくさん出店してますよ。

書込番号:24981698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/10/27 08:08(1年以上前)

痔なのかも・・・さん

メ―カ―生産完了品、他店仕入れ不能
Amazonは在庫残りありなのでしょう。



書込番号:24982471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2022/10/27 12:04(1年以上前)

たしかに楽天にいっぱい出てるけど
なんだか怪しげなお店ばかりね。 
値段もやたら高い

やっぱりマトモナ在庫はAmazonにしかないみたいね。

書込番号:24982698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件

2022/10/27 13:42(1年以上前)

アバック
逸品
ヨドバシ
ジョーシン
辺りにはないですか

カナのよどはNGワードで警告がでますのですら

書込番号:24982819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/10/27 21:54(1年以上前)

痔なのかも・・・さん

もし購入するなら早くがよいと思います。
在庫限りだと、価格も安い方からなくなるので、

書込番号:24983334

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

中域のヌケ

2020/12/10 17:46(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:445件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

このスピーカーは解像度は並ながら、低音の量感とクセのない中域が魅力と思っています。
しかし、中域のヌケに不満があります。
だからと言って、例えば高音のレベルをグライコで調整すれば、一見ヌケがよくなるように感じますが、バランスが崩れ、キツくなってしまいます。
部屋のレイアウトを変え設置環境と設置位置を変えてみて変化を確認しましたが、低音の量は不満ないものの、やはりボーカル域のヌケに不満があります。
やはり、エントリーモデルの限界でしょうか。

書込番号:23841241

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2020/12/10 20:46(1年以上前)

>おたまにえろさん

限界(実力)でしょう。
安いAVアンプのフロント2chに繋いで5年ほど使用しています。ヌケというのが良く分かりませんが、中音域は淡白でスピード感に欠ける感じです。ボーカルだと分厚いカーテンの向こうでアホヅラで歌っている感じというか。低音域のたくましさと高音域の繊細さから比べると、物足りない気はします。

以前オーディオ用のアンプでそれなりの音量で鳴らした時は感動したんですが、アンプの良し悪しはかなり反映するような気がします。セッティングでの差は後ろの壁の距離以外、大きくは出ない機種だと思います。(一応安いスタンドに木製スパイクをかまして載せて、スタンド底板とスピーカーに若干重りを載せています。)

書込番号:23841531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度3

2020/12/11 09:26(1年以上前)

コンデンサーを良質な物にかえるとマシになりました。
あとはセッティング位でしょうか。

書込番号:23842193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2020/12/11 12:55(1年以上前)

>おたまにえろさん

設置環境や使用機器類を書いていただけると、対応策の書き込みがあるかもしれません。前述を訂正しますが、アンプだけでなくセッティングの影響も大きいのではないかと思いました。

最近試しにデスクトップで中華デジタルアンプで近接・小音量で鳴らした際は、全く見るべきところがないAMラジオのような音質になり別のスピーカーに戻したことがあるので。過去の高音質の記憶から、将来引っ越し後のためのストックとしてもう1セットを購入・保管しているので使えたら使おうと思いましたが、少なくとも近接・小音量・デスクトップはこの機種には合わないようです。

現在の廉価AVアンプに繋いでの使用では一応スタンドに載せていますが上記よりマシながらぬるい音しか出ないので、アンプの駆動力の差が大きく出やすいのだろうと思いましたが、前述の通りデスクトップではそれなりに駆動力のあるデジタルアンプでもダメダメなので、セッティングの問題もあると思いました。
※AVアンプは3ch出力としており、テレビ視聴時はほぼセンター出力となっていますので、その実質稼働時間から経年劣化とは考えにくいです。

書込番号:23842483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2020/12/11 17:26(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございます
この値段としてはという枕詞は必要ですが、力闘していると思っています

お察しの通り、中華デジアンを使っています
原因はそのあたりかもしれません
後は、そもそもの音源も怪しいです。音源によってはいい感じに聞こえるものもありますので。

コンデンサー交換で良くなったという話興味深いです。
某有名ブランドのアニバーサリーモデルは、元のモデルのコンデンサーを変えただけらしいので

もうちょっと色々いじってみます
ありがとうございました

書込番号:23842844

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/12/11 18:12(1年以上前)

おたまにえろさん、こんばんは

>ボーカル域のヌケに不満
>エントリーモデルの限界でしょうか。

音の抜けは、スピーカー、アンプ、音源と原因が広範囲にわたるので、難しいです。
複合要因だと思います。

小型スピーカーだと、よくあるのは
ウーファーで中域までカバーしていて
・低音出すため、振動板重め(低能率)でくすんだ音になりやすい。
コスト制約で
・ネットワークのコイルの巻き線細く、巻き数減らすためコア入り、抵抗上がって、アンプの制動力がききにくく、歯切れ低下。
・電解コンデンサで、音がくもる。

エントリークラスはネットワークを音のよい部品に交換される方もおられますが、左右で簡単に1万円とかかかったり、必ずよくなるかもわからないので、道楽の延長でやる感じです。

あまり低音にこだわらず、ニアフィールドで質のよい(ネットワークが入らない)フルレンジを聞くのがコスパ高いと思います。





書込番号:23842922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2020/12/11 19:48(1年以上前)

こんばんは

>フルレンジを聞くのがコスパ高いと思います。

一理あるように思えます

書込番号:23843135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2020/12/12 10:02(1年以上前)

>おたまにえろさん

先ほど6年ぶりに手持ちのオーディオ専用機(10数万円の2chアンプ)につないで、スタンド置きの別のブックシェルフの上に木製スパイクで載せて、それなりの距離と音量で鳴らしてみました。(集合住宅なので音量には限界があります)

やはりこの価格からは考えられない驚愕の音質です。B&WのCM1と比べて、淡泊で空気感や余韻は薄まり音像は若干曖昧になりアタックの強さは少し劣り低音域の特性には不自然な凸凹を感じますが、それ以外は非常にバランスが良く、時間をおいて音源の記憶が薄れた状態でブラインドで聴いたら、正直わからないかもしれません。

結果、このスピーカーの価格には見合わない金額の機器やセッティングの気遣いをしてそれなりの音量で鳴らして初めて性能を発揮するという、とても悩ましいスピーカーのようです。スピーカーとアンプの金額の比率が云々と言う人がいますが、このスピーカーには通用しないようです。

書込番号:23844122

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5022件Goodアンサー獲得:408件

2020/12/12 11:18(1年以上前)

>おたまにえろさん
こんにちは。
自分の環境で調整しつくしてそう思うならそのスピーカーの自分の環境での限界だと思います。
調整しつくして無いと思うなら、思うまでいろいろ調整でしょうか。

他人の環境では違う結果があるように、自分自身でないと分からないので。
違うモデルのスピーカーやアンプを、試聴されてみるのも良いかもしれません。

書込番号:23844243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2020/12/13 11:31(1年以上前)

>おたまにえろさん

セッティングの状況が不明ですが、留意点を書いておきます。

 ・ツイーターの軸上に頭が来るように配置する。
 ・しっかりしたスタンドに置く。少なくとも振動しやすい台の上は避ける。
 ・スピーカーの周りにはなるべく物を置かない。

書込番号:23846356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2020/12/13 15:25(1年以上前)

こんにちは。

>音像は若干曖昧になりアタックの強さは少し劣り

まったく同じ感想です
音像の輪郭はソフトですね
ただ、街に出て、街の音や街中の人の声を聴いていると、その音は、シャープネスをかけたような輪郭はないんですよね
そういう意味で、当スピーカーの音像の描き方は正しいのかとも思っています

>調整しつくして無いと思うなら、思うまでいろいろ調整でしょうか。

弄るところはまだありそうですので、引き続き弄ってみるつもりです

>・ツイーターの軸上に頭が来るように配置する。
>・しっかりしたスタンドに置く。少なくとも振動しやすい台の上は避ける。
>・スピーカーの周りにはなるべく物を置かない。

基本を見直してみようと思います

書込番号:23846817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2020/12/13 15:37(1年以上前)

基本に立ち返り、4kgの重りをスピーカーの上に載せたら、かなり音像が引き締まりました

書込番号:23846837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2020/12/13 15:43(1年以上前)

連投すみません

要はBOXが鳴っていたようです
ヌケがよくなりました

書込番号:23846850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/12/14 21:08(1年以上前)

おたまにえろさん、こんばんは

>重りを載せたら音像が締まりました

スピーカー正面や側面の上の方を指で押して、もしフラフラするなら対策をされるとよいと思います。

書込番号:23849301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2020/12/15 21:41(1年以上前)

フラつきは可能な限り押さえました、が、重しを置いたら音像は引き締まったのですが、今度は、高音がキツくなるという副作用が
なかなか難しい調整です

書込番号:23851134

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/12/16 08:40(1年以上前)

おたまにえろさん、こんにちは

>フラつきは可能な限り押さえました

必ず当たる3点支持を基本に支えるとよいです。畳だとフラフラが止まりませんが、床でしっかりしたスタンドにセッティングがきまるとスピーカー重量まで微塵も動かない感じになります。3点はベーゴマでもコインでも、調子がよければスパイクに置き換えがよいです。

スピーカーは振動板を超高速で動かし、高圧と低圧の空気の粗密波を作る力仕事をしています。
揺れた舟の上みたいでは繊細な音が作れません。

>高音がキツくなるという副作用

ソースの問題かもしれません、
イコライザーでツィーター帯域を−2dBも下げれば解決するのでは。




書込番号:23851722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2021/01/07 19:29(1年以上前)

最近は積極的にグライコを使っているので、そっち方向でいじってみます、ありがとうございました

書込番号:23894208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度4

2022/08/07 17:38(1年以上前)

その後、再生側のOSをubuntuに変えました
どちらかというと「ゆるめ」の出音の当スピーカーに、「かため」の出音のLinuxを当てたらいい感じになりました。

書込番号:24867576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーのファストン端子について

2022/01/07 06:00(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:1238件

収まらなかったより線を立てています。

古いスピーカー内部のスピーカーケーブル交換なのですが、よい書き込み場所がありませんでしたので、こちらに書き込ませて頂いております。
失礼します。
ファストン端子は#205というもので、スピーカーケーブルはアマゾンベーシックの16ゲージを使用したのですが、ファストン端子に収まりきれなくて悩んでいます。

素直にスピーカーケーブルをもう少し細い18ゲージのもの、例えばオーディオテクニカのAT7420を購入し直すか、入りきれなかったより線も端子に入れる目的でハンダ付けするか、そのまま使用するか迷っています。
皆さんでしたらどうされますか?

ハンダ付けするなら、カシメる前により線にハンダを付けておくと良かったかとも思っております。

写真をとりましたので、ご覧下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24531042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:283件

2022/01/07 10:39(1年以上前)

私なら、立ててるのを戻してはんだ付けですかね・・・
綺麗に音も良くするなら買いなおしでしょう
私ははんだの材料の違いも、端子の違いも線の違いも分からなかったので・・・・

どこまでこだわるかですかねぇ

書込番号:24531312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8587件Goodアンサー獲得:1591件

2022/01/07 11:54(1年以上前)

>ワギナーさん

こんにちは。

そもそもそのお使いのファストン端子オス#205ってどこのメーカー・何て品番か不詳ですが。。。
適合線材の太さ範囲に「AWG16を含む」と公言されているものですか?

ファストン#205って呼称がオス・メス相互で一致していれば、端子接点部分の形状互換性(正常接続性)は担保されますが、
それらに圧着で繋いで使える線材の太さ範囲は、オス側/メス側各々のメーカーが定めた仕様次第です。
太めの線材に対応しているもの・細めの線材に対応したものが存在します。

さもないと端子と線材との組み合わせ次第で、
今回みたくに芯線がはみ出してしまう(端子側の適合上限<芯線の太さ、な場合)、あるいは逆に
目一杯カシメてもユルユル(端子側の適合下限>芯線の太さ、な場合)、
ってなことが起きちゃうからです。

お使いのファストン#205オスってそもそも、AWG16は適合範囲外な作りなんだと思いますよ。

もし現状で出所・詳細不詳なファストン#205をお使いなら、
今一度端子を探し直して「AWG16に対応」が明示されたものを入手して使う、でシンプルに解決しましょう。


以下余談ながら、
もし圧着と半田付けを併用するんなら、圧着が先で半田は後、です。
接触抵抗を少しでも下げたい、が目的なら、先ずは圧着で線材表面と端子表面とが直接に接触させる→それで埋まらない隙間を半田で補う、の「並列」な関係になるべきですので。
まーそこまで拘るか?レベルの話ですが。

さもないと(=半田が先→圧着が後だと)、
ほとんどが線材表面→半田→端子表面の「直列」な関係になってしまいます。

あと、特定の機種に限定しないスピーカー一般論的な話題で投稿するのなら、
「スピーカーすべて」みたく大括りなカテゴリーがありますよ↓。
#スマホでだと見つけにくいんですけどね。

●価格.com - スピーカーのクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/

書込番号:24531391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/07 13:27(1年以上前)

ワギナーさん

はみ出た芯線を導線が折れないように180度折り返し、端子の、これから曲げる部分に接触させてから半田し、抵抗を下げるのに与するようにされたらいかがでしょうか。

書込番号:24531520 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2022/01/07 19:34(1年以上前)

>テキトーが一番さん

>私なら、立ててるのを戻してはんだ付けですかね・・・
綺麗に音も良くするなら買いなおしでしょう

僕も音の違いまではんだくらいではわからないと思いますが、今回40年前のスピーカー内部のケーブルをすべて交換しようとしています。

多少は違いがあるのではないかと期待しています。

はんだで良さそうかと思いましたが、行き違いで18ゲージのものを注文してしまっております。

今後の参考にしようと思います。

ありがとうございます。


>みーくん5963さん


こんばんは。

>そもそもそのお使いのファストン端子オス#205ってどこのメーカー・何て品番か不詳ですが。。。
適合線材の太さ範囲に「AWG16を含む」と公言されているものですか?

すみません。
メーカーは、日本圧着端子製造という会社で、品番は、STO-21T-205Nです。
仕様としましては、
・材質:黄銅
・端子:#205メス
・AWG:22〜18
・電線被覆外径:2.3〜3.0mm
・適用タブ厚さ:0.8mm

ということです。

>ファストン#205って呼称がオス・メス相互で一致していれば、端子接点部分の形状互換性(正常接続性)は担保されますが、


スピーカー側が#205オスなので、こちらは交換不可なので、ケーブル側は#205メスを使わないと合いません。


>お使いのファストン#205オスってそもそも、AWG16は適合範囲外な作りなんだと思いますよ。

そのようでした。
22〜18ゲージとの記載がありました。

行き違いで、18ゲージのオーディオテクニカAT7420を注文してしまいましたので、後は端子が収まるか実践するのみです。

>もし現状で出所・詳細不詳なファストン#205をお使いなら、
今一度端子を探し直して「AWG16に対応」が明示されたものを入手して使う、でシンプルに解決しましょう。


そうですね。
今回は失敗しました。



>もし圧着と半田付けを併用するんなら、圧着が先で半田は後、です。
接触抵抗を少しでも下げたい、が目的なら、先ずは圧着で線材表面と端子表面とが直接に接触させる→それで埋まらない隙間を半田で補う、の「並列」な関係になるべきですので。


>さもないと(=半田が先→圧着が後だと)、
ほとんどが線材表面→半田→端子表面の「直列」な関係になってしまいます。

そうなんですね。
はんだ付けは、圧着したあとが基本になるのですね。
覚えておきます。


>「スピーカーすべて」みたく大括りなカテゴリーがありますよ↓。
#スマホでだと見つけにくいんですけどね。

スマホで書き込みしています。
こういった掲示板があるんですね。
次回から↓の掲示板に質問したいと思います。

ありがとうございます。

●価格.com - スピーカーのクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/



>あいによしさん

こんばんは!

>はみ出た芯線を導線が折れないように180度折り返し、端子の、これから曲げる部分に接触させてから半田し、抵抗を下げるのに与するようにされたらいかがでしょうか。

なるほど!
そんな方法もありますね!
はんだ付けも必要ないかもしれませんね。
しかし、行き違いで18ゲージのスピーカーケーブルを注文してしまいましたので、今回はやり直そうと考えています。

ありがとうございます。

書込番号:24531947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/08 10:40(1年以上前)

ワギナーさん

>行き違い、今回はやり直そうと

ちょともったいない気もしますが、お写真ではカシメがきれいにできているので、次は上手くいくと思いますよ。

書込番号:24532891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/01/08 12:48(1年以上前)

ワギナーさん、こんにちは。

>スピーカーケーブルはアマゾンベーシックの16ゲージ

amazonベーシックの16AWGだと、CCAではないかと思います。
CCAというのは、Copper Clad Aluminium(銅クラッドアルミ)で、
芯線のアルミの外側を薄く銅で覆っているような構造のケーブルです。
軽量化したいときに使う物ですが、アルミ主体なので安価でもあります。
ですが、その分銅線よりも抵抗値が高く、線も折れやすいようで
オーディオ用には使わない方が良いです。
線の断面を見て白っぽければCCAです。
銅線だと、全部が銅色をしていますので。

書込番号:24533104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ音質の改善について

2020/12/28 19:55(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

スレ主 ajtenxさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
テレビやネットフリックスの音質を改善したい
【予算】
65000円
【比較している製品型番やサービス】
マランツnr1200
【質問内容、その他コメント】
テレビ音質改善のため、本スピーカーを購入しましたが、テレビ内臓スピーカーとの違いが分からないレベルだったため、アンプを変更することで音が良くなるか確認したいです。自身で調べた感じだと、以下の構成ではテレビ側のdacでアナログ変換していることで、音質がイマイチなのかと思っていますが、試聴もできないので、詳しい方、教えてもらえないでしょうか。
アンプで改善できないようであれば、他のスピーカーを検討します。

■接続構成
テレビ(ヘッドホン出力)→ ELEGIANT ステレオ スピーカー パワーアンプ(aux)→本スピーカー
※テレビはREGZA 55M530Xです。

書込番号:23875221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/28 21:07(1年以上前)

>ajtenxさん

テレビのヘッドフォン出力時点で音はダメですよ。
NR1200は良いですがスピーカーが貧弱な気がします。
但し、質自体はARCで接続可能な為上がるでしょう。

予算を10万程度まで上げることをお勧めします。
せめてB330あたりを聴いてみませんか?

書込番号:23875371

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/12/28 21:50(1年以上前)

ajtenxさん、こんばんは

>テレビ音質改善

もし声が聞き取り易く、音の広がりを求めるなら
予算10万円以下であればサブウーファー付きのサウンドバーを検討されてはいかがでしょうか?

メーカーの技術者がテレビの音をよくする目的に特化して開発しているのを、普通のアンプやスピーカーを追い込んで越えるのは大変ではないかと思います。

書込番号:23875491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ajtenxさん
クチコミ投稿数:8件

2020/12/28 22:13(1年以上前)

>kockysさん
スピーカーとアンプは買ったばかりなので、さすがに両方買い替えるのは厳しいのですが、アンプはそのままで、おすすめいただいたNS-B330に変更(ヘッドホン出力)するのと、現状のスピーカーでnr1200(hdmi接続)だと、どちらが音声が良くなるのでしょうか。
ns-nb200もこちらで口コミが良いので、アンプを変えれば聞けるレベルにはなるのかなと。

書込番号:23875541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ajtenxさん
クチコミ投稿数:8件

2020/12/28 22:21(1年以上前)

>あいによしさん
サウンドバーも候補には挙がっており、sonosarcは気になっていますが、ヨドバシでアトモス音源を試聴して、そこまで惹かれる感じではなかったので、パッシブスピーカーに切り替えた感じです。sonosでテレビ音源の歌番組とかを聞けてないので、今度量販店で、聞ければと思ってます。

書込番号:23875555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/28 22:45(1年以上前)

>ajtenxさん

まず、外部スピーカーを使ってテレビの音を出す場合、テレビのヘッドホン端子からの音声出力は、音質的にはあまり奨励はされない方法だと思います。
これが NS-BP200を使っても音質改善を感じなかった原因のひとつではあると思います。
アンプを変えてテレビから光デジタルやHDMIで音声出力することによって、ある程度の音質改善は見込めると思われます。

ただ、ヘッドホン端子からの音声出力であっても、M530Xの内蔵スピーカーと比較すると、NS-BP200を使うことで前向きのスピーカーから音が出てくることによる音質改善はある程度は見込めるようにも思います。
しかし、「テレビ内臓スピーカーとの違いが分からないレベルだった」とのことなので、NS-BP200のスピーカーセッティングに改善の余地があるか、そもそもNS-BP200がスレ主さんの満足度を満たすことが出来るレベルのスピーカーではなかった可能性もありそうです。
スピーカーセッティングに改善の余地があるなら、いろいろとセッティングを試してみるのも良いかもしれません。
もしスピーカーセッティングが完璧なら、後者の理由によりアンプを変えただけでは明確な音質改善を感じ取れない可能性もあるかもしれません。

・NR1200(価格コム最安価格\58,545円)のようなそれなりに本格的なオーディオアンプを導入してご予算の大部分を使う、
・光デジタル入力端子を備えたある程度安価なアンプ(中華アンプ等)で済ませ、スピーカーも格上のものに交換する、
・サウンドバーを導入する、
・AVアンプ導入で音場補正機能を活かす(但しチャンネル拡張の予定がないなら無駄が生じるという欠点あり)、
などいくつか選択肢が考えられると思いますが、正直なところ、結果はやってみないと分からない面もあるかなと思います。

あくまでも個人的な考えですが、まずはNR1200の導入で様子を見るのがベターなように思います。
NR1200はテレビに接続する2chアンプの定番で、HDMI接続による利便性向上というメリットも受けられますし。

書込番号:23875629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ajtenxさん
クチコミ投稿数:8件

2020/12/28 23:00(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>>光デジタル入力端子を備えたある程度安価なアンプ(中華アンプ等)で済ませ、スピーカーも格上のものに交換する
→これが一番コスパは良さそうですね。テレビリモコンで音量を変えられないのと、買ったばかりのスピーカーとアンプ両方ダメになるのが痛いですが。

nr1200を買っておけば、将来的にも他の良いスピーカーに切り替えられるので、自分的にはこれが一押しなのですが、6万でほとんど音に変化がなかったらショックなので、質問させてもらいました。結論的には試してみないと分からないが、多少の音質向上は見込めるということでしょうか。こうやってスピーカー沼にハマっていくのですね。

書込番号:23875670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/29 05:21(1年以上前)

>ajtenxさん
NR1200変更してHDMI ARCに接続方法が変われば音質変化は良い方向へ変わると思います。
しかし、その価値があるか否かを感じるのは個人の主観です。

そうだとしてもアンプが少し勿体無い。スピーカーのアップグレードをお勧めします。
このあたりはバランスよくしないと結局お金の無駄になる事に繋がります。
アンプ変更して満足できればそこで止めても良いとは思います。

書込番号:23876010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/12/29 08:28(1年以上前)

ajtenxさん、こんにちは

うちは台所TVにAVアンプですが、
TVの音は音源もジャンルもバラバラで全てをよく聞こえるようにするのは、とても難しいと思っています。

>サウンドバーsonosarc、アトモス試聴して、惹かれなかった、パッシブスピーカーに切り替え

パッシブは気に入った音が出てましたか?
そうであれば、そのシステムを再現するのが確率高いと思います。

書込番号:23876143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2020/12/29 15:12(1年以上前)

>ajtenxさん

解決済みですが…、
テレビのヘッドホン端子からの出力というのが、音質が向上しない一番の原因だと思います。

それと、NS-BP200はアンプのドライブ能力やセッティングの良し悪しで全く鳴り方が変わるスピーカーですので、ご使用のアンプの能力やセッティングの問題もあるかもしれません。(現在廉価なAVアンプにNS-BP200をつないで使用してそれなりの音は出ていますが、まだスピーカーの能力は引き出せていません。)

テレビからデジタル入力したNR1200にNS-BP200をつなげば、化けると思います。ただどこまでの、どんな音を求めるかはそれぞれなので、満足されるかどうかは分かりません。

書込番号:23876933

ナイスクチコミ!5


スレ主 ajtenxさん
クチコミ投稿数:8件

2020/12/29 20:53(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ELEGIANTアンプとpcをusb接続し、nb200を鳴らしたところ、なかなかの音がでたので、やはりテレビのヘッドホン出力が問題だったようです。
テレビリモコンで音量操作もしたい&今後良いスピーカーも購入予定なので、nr1200を購入することにしました。

書込番号:23877653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2020/12/30 00:01(1年以上前)

>ajtenxさん
>なかなかの音がでたので、やはりテレビのヘッドホン出力が問題だったようです。

そうですか、それは良かった。よろしければご購入後、NR1200で鳴らしたNS-BP200の感想などいただきたくお願い申し上げます。

13年使っているテレビが壊れたら、テレビやBlu-rayに加えて4K HDMI対応アンプに買い替えたいと思っています。NS-BP200は手持ちのオーディオ用のそこそこ駆動力のあるアンプにつなぐと価格からは考えられない表現力を発揮するので、テレビ用アンプ候補の一つにしているNR1200でドライブした場合にどうなのかを参考にさせていただきたく。

書込番号:23878012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/30 02:16(1年以上前)

TVの音出しはAVアンプ使ってますが光デジタル出力よりHDMIの方が音が良いですね

NR1200はPCとゲーム機用で便利に使ってます
音楽用のHEOSはスカスカの音でラジオ程度ですけど

書込番号:23878163

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプについて

2020/11/21 06:52(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

スレ主 隆ノ介さん
クチコミ投稿数:73件

このスピーカーを鳴らすにはFOStEX
PC100USB-HR2は使えますか?
 やはりAP15mk2のほうが良いのでしょうか?






【質問内容、その他コメント】

書込番号:23800460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/11/21 07:09(1年以上前)

PC100USB-HR2はヘッドホン用で、おそらくスピーカーをつないでも十分な音量が出ないと思います。

AP15 mk2はスピーカー用なですが、アナログ入力のみですね。

因みにPC200USB-HRはスピーカー用ですね。

書込番号:23800476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/11/21 08:12(1年以上前)

>隆ノ介さん

用途がいまひとつ判らないのですが…。
PC100USB-HR2は、ボリュームコントローラー(DAC機能あり)でスピーカー用アンプ用途製品では無いですね。

PC100USB-HR2ボリュームコントローラーを音量調整機能付きUSB・DAC用途でその後ろにアンプを
繋いでスピーカーを鳴らされたいのでしょうか。

『やはりAP15mk2のほうが良いのでしょうか?』

AP15mk2はスピーカーを鳴らすアンプとして使えますが、音源入力は必要です。
たとえば 音源としてPC(USB接続)→PC100USB-HR2→AP15mk2→NS-BP200の様な使用は可能です。

もしくはDACとスピーカー用アンプ搭載のPC200USB-HRを使用するとかになります。



書込番号:23800554

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/21 08:38(1年以上前)

>隆ノ介さん

AP-15mk2がスピーカー用アンプなのでプレイヤーを上流に繋ぎましょう。
まず、音源として使いたいのは何ですか?
それ次第で推奨は変わります。

書込番号:23800592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2020/11/21 09:34(1年以上前)

>隆ノ介さん
私のケースではAP-20からの接続で使用中です。色々な音源で使用するので上流にはHP-A3とオーディオセレクターが有りソースにより切り替えて使用しています。
割と安価な組合せですが、楽しめています。

書込番号:23800696

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]を新規書き込みNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
ヤマハ

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

最安価格(税込):¥12,150発売日:2010年10月上旬 価格.comの安さの理由は?

NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <915

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング