W800 のクチコミ掲示板

(211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「W800」のクチコミ掲示板に
W800を新規書き込みW800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ベベルタワーがひざに当たります

2016/05/08 10:22(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:2件

W800を新車で先週購入しました。乗車位置にもよるのでしょうが、私の場合どうしてもベベルタワーの上部がひざに当たります。かなり熱くびっくりします。みなさんはいかがでしょうか?対策のアクセサリーとかあれば教えてください。

書込番号:19856814

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/05/08 16:49(1年以上前)

車両に何かする対策でも無いですが
革パンツとか履いてると当たっても熱さを気にしなくて良いかと

書込番号:19857753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/05/25 07:21(1年以上前)

私は、春から秋までナイロン系のライダースパンツはいてますが、やはり右膝の内側が熱かったので、そのパンツの熱くなる箇所にタオルを切って二重におって内側に縫い付けました。これでべべルカバーにあたっても熱くなくなりました。冬用のぶ厚いパンツだと暑くないのですが。

書込番号:19902885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/05/25 12:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。やはりウェアで解決するしかなさそうですね。ショップで探してきます。

書込番号:19903328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/26 07:28(1年以上前)

最近W800乗りましたが、通常ポジション(と思われる)でベベルタワーまで膝が届きませんでした。
よっぽど前に座らない限りベベルタワーに当たらなかったので、もしかしたらスレ主さんは足が長いのでしょうか?

書込番号:19905441

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スロットルボディーへの吹き返し

2015/03/29 07:45(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 鳥の巣Yさん
クチコミ投稿数:2件

失礼します。
カワサキW800に乗っています。
マフラーをワイバンクラシックに変えて約1年半 走行距離12000Kmくらいです。

社外マフラーであるワイバンクラシックのアフタファイヤーもさる 事ながらエンジンからの吹き返しが気になっています。
アクセルを戻した際アフタファイヤー時、ふくらはぎのあたりにボスッと風の塊のようなものが当たる感じです。たぶん一緒にオイルも噴き出してます。
どうしてこうなるのかまた
エンジンのスロットルボディ側を汚してる黒い物体ははたしてなんなのか、ガソリン?ほんとにオイル?カーボン? ?
考えたら夜も眠れません。

誰か似たような症状の方、
また対処された方いらっしゃいましたら
ぜひ助言をいただけませんでしょうか。。。
よろしくお願いいたします。

補足
ディーラーに持って行って相談したこともありますが、エンジンをわりと回して走ったりするとこう言う症状が出てる方もいるみたいです。
最悪、キャブレタホルダー(名前あってるかな?)が割れる事案もあるそうです。
ただ原因の追究に関してはまだディーラーさんでもユーザーからの情報があまりないみたいでだましだまし乗ってる方も結構いらっしゃるそうで、
究明と言いますか解決にまでは至ってないのかと思われます。

ぜひ同じ症状がある方、いらっしゃいましたらお力添えいただけませんでしょうか、よろしくお願いいたします。

長文、失礼いたしました。

書込番号:18626603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/29 13:00(1年以上前)

>どうしてこうなるのか

純正マフラーを外して吸入、排気系バランスが崩れたからに他ならない

>スロットルボディ側を汚してる黒い物体ははたしてなんなのか、 = ガソリンの燃えカス

>エンジンをわりと回して走ったりするとこう言う症状が出てる方もいるみたいです。
>ディーラーさんでもユーザーからの情報があまりない

ディーラーも知識があまりないようだ

いずれにせよ 純正マフラーに戻せば全て解決 ろくに知識も無い奴がデザインのみで適当に作ったマフラーは
止めるべきだよ スロットルボディーへの吹き返しが気になるなら


書込番号:18627609

ナイスクチコミ!5


スレ主 鳥の巣Yさん
クチコミ投稿数:2件

2015/03/29 18:10(1年以上前)

コメントいただきありがとうございます。
やはり音がいいとか見た目がどうとかで
カスタムするのは考えものですね…
エンジンを一番大切に考えるなら純正のまま走るのが一番いいと思いました。

先程やっと右側のエンジン側の
インシュレーターが緩んでいたのを発見し
とりあえずそこを締めたらスロットルボディが抜けそうになる現象はおさまりました。
触診でアクセル開けるとやはり吹き返しはスロットルボディにきてるようですが、
気にしてあげながら乗っていこうと思っております。
ご相談にのっていただき
また、的確なアドバイスをいただき
誠にありがとうございました。

書込番号:18628524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 パンク修理材。

2014/10/05 21:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 k.b w-8さん
クチコミ投稿数:2件 W800の満足度5

皆さん出先でのパンクを経験したことありますか?
昔チューブレスタイヤで釘を踏んでエア抜けしたときはGSで修理してもらって
事なきを得たのですがチューブタイヤとなると・・・
Wを購入するときに一番気になった部分ですが今現在修理材は積んでません。
やはりタイヤレバーとゴムパッチでしょうか?
皆さんどのような対策してますか?

書込番号:18018593

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2014/10/05 21:37(1年以上前)

あと、ヤスリと接着剤とタイヤエアー補充用ボンベもお忘れなく。

書込番号:18018634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/05 21:45(1年以上前)

面倒ならJAFやクレジットカードのロードサービスもオススメ 基本作業、30分は無料…来るまで時間かかるけども

書込番号:18018669

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/10/05 21:47(1年以上前)

 出先でパンクの経験はないですが、チューブタイプ?の場合
タイヤ外さなくてはいけませんので自分で作業するのであれば
それなりの工具も必要でしょうね。

 もし私の場合でしたら面倒なのでお店にまかせますかね。

 任意保険のレッカーサービスなどを呼んで修理依頼するかと思います。

 チューブレスなら自分で作業しますが。(キットで)

書込番号:18018683

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/10/05 21:59(1年以上前)

スライムとか 宣伝文句通りなら
一時的な対策になると思います。
個人的には まだパンクをした経験がないので
効果は不明ですが 一応 いれています。

書込番号:18018747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/05 22:03(1年以上前)

軽いオフ車なら草をタイヤの内側に詰め込んで
バイク屋まで走ったとか大昔に聞いたことがありますが、
W800だとまずホイールをバイクから外せないのでは?
バイクを横倒しにはしたくないですよね?
パンク修理しようなんて考えず、レッカーを呼びましょう。

スリーボンドの瞬間パンク修理剤タイヤパンドー(オートバイ用)とかも
ありますが、うまく穴がふさがって店まで走れればラッキーで
結構失敗もあるそうです。お守り代わりに携帯してたことも
ありましたが、結局使ったことはありません。

書込番号:18018759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2014/10/05 22:33(1年以上前)

もう何十年も車・バイク・自転車のパンクを経験していません。

対策は釘を踏まない走行

出発準備時・休憩の度にタイヤの点検(異物・空気圧など) これくらいですね。

書込番号:18018972

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/10/05 22:45(1年以上前)

こんばんは

今乗っているWR250も、前のDトラもアウテックスのチューブレスキットを入れて、チューブレス化していますので、万一のパンクでも修理キットで簡単に直せます。

ココ10年、自身のパンクはありませんが、走る仲間のパンクに4回位遭遇しています。
修理キットは、殆ど携行していますので、役にはたっています

書込番号:18019030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/10/06 09:50(1年以上前)

何度かパンクの経験も有りますけど、チューブレスなら補修キットを使って
WR250Rとかオフ車は山用ホイールは何も入れてないので
傷は気にせずそのまま横倒しにしてチューブ抜いて予備チューブと交換で
ロードタイヤのホイールの方はパンクレス入れてるので補修する必要に迫られた事は無いですね

W800とかはさすがに横倒しにするわけにもいかないので
パンクレスやスライムとかのバンク防止剤をリアに入れ少し高い目の空気圧で乗るのが良いかと思いますよ
異物の刺さるパンクはフロントタイヤで踏んで起き上がった釘とかがリアに刺さるのが殆どですからね

それと瞬間補修剤は腐食性の高い原液の製品も有るので、
補修後速やかにタイヤを外して洗えるなら良いですが
長期間の放置はあまりお勧めはしないですよ

書込番号:18020284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/10/06 16:23(1年以上前)

(,,゚Д゚)∩先生質問です
W800ってメインスタンドないんですか?

あればパンク修理楽ですが

トレール車だと横倒しは最終兵器で
そこいらのビールケース高さ物、(ビールケース最高)にエンジンガード乗っけて固定さすのが楽です

書込番号:18021345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/10/06 16:53(1年以上前)

最近スタンド付いてるバイク見て無かったので忘れてましたけど
W800は外してなかったらセンタースタンド付いてましたね

書込番号:18021429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/10/06 19:46(1年以上前)

アクスルは抜くんですよね??
もしかしてセンタースタンドかければ、アクスル抜かずに
チューブを引っ張り出せたりしますか?

書込番号:18021973

ナイスクチコミ!2


スレ主 k.b w-8さん
クチコミ投稿数:2件 W800の満足度5

2014/10/06 22:01(1年以上前)

皆さん、早速の返信有難うございます。
出先で自分で修理というのは自信が無いですね・・・自転車のパンク修理とは違いますからね。
タイヤの点検と路肩走行は極力避けるようにします。
とりあえずパンク防止剤の注入とタイヤ交換時のチューブレス化を検討しようと思います。
今月サイドバッグを購入予定なのでついでにパンク防止剤を見てきます。
あとチューブレス化の値段ですね。
様々なご意見有難うございます。またよろしくお願いします。

書込番号:18022531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/10/06 22:52(1年以上前)

>アクスルは抜くんですよね??

あたいは抜きますよ・・
けど昔先輩が、出先でCB350パンクして自転車屋にもっていったら、
店の親父が、センタースタンドかけて、アクスルシャフト抜かずにタイヤレバーで・・・
・・・お見事

書込番号:18022804

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2014/10/20 23:39(1年以上前)

組んであるタイヤに依ってバイク立てたままタイヤレバーで外せます…タイヤのビードがリムのハンプを乗り越えられないようなモデルですとホイルを外さなくてはなりませんが…レトロなバイクなら大丈夫でしょう…
サイドスタンドしか無いモデルでもパンタグラフジャッキを借りて右のステップをジャッキアップしたり…
前輪を固定するために壁に向かってタイヤを当ててハンドルロックしてから作業するとか工夫は必要ですが…
右側だけビードを落としてチューブを引っ張り出してエアを借りて孔を見つけて…タイヤの異物を残さないように…
パッチを当てるチューブの部分のパウダーを充分取り除いてグルーは良く乾かさないとスローパンクチャーの原因に…
タイヤが減って交換なさる前に空気を抜いて練習しておくとパンクの時に役立ちますが…30年間乗ってチューブタイヤをパンクさせたのは30年前のただ1度だけです…その時はTLR200でしたのでビードストッパー緩めるだけでビード落ちましたし中禅寺湖駐車場のガソリンスタンドでエアポンプと石鹸水を借りて15分間程度で復帰しました…

書込番号:18074177

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

W800 ノイズについて教えてください

2014/08/31 00:47(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 Gogo-lightさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。始めて投稿します。
最近ノイズが気になって楽しく乗れてません。
W800のノイズについて皆さんのバイクでも同じ症状が出ているか教えて下さい。
こんなもんだよーって分かれば、それでいいかなと思ってます。

症状は2つで、以下の通りです。


1,1速・2速でアクセルを気持ち多めに開けて加速する時に、2000〜3000回転付近でノッキングのような?燃焼音のような、チリチリ・キンキンと言った異音が発生する。

2,アイドリング状態から、少しエンジンをふかすような事をすると、ゲフッって回転が上がらなかったり、ノッキングのような音がしながら回転上昇する。ふかし方は、1秒でスロットル開度50%まで開けて、すぐにスロットル全閉にする感じです。ゆっくり開けても、ノッキングのような音(鈴っぽい音?)は発生します。

オーナーの皆様、どうでしょうか?


書込番号:17885740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/08/31 07:57(1年以上前)

こんにちは、
技術的な事はわからなければ
私もそうですが、バイク屋さんに
みてもらう方がいいとおもいますよ。

精神衛生上の事を書きますが
私は最近ホンダのCB400SBから
カワサキのZ1000に乗り換えましたが
まあ、これが色々な音がしますf^_^;
慣らしの時から今日までも
しかも、段々変わってきます
CBではこんな事はありませんでした
まあ、カワサキにはリターン前
にも乗っていたので、わかっていましたが
あまりの異常音以外は、
また、なんか喋ってる(^^;;
かわいい奴だなあ、今度は何だ?
チェーンか?なんて思うように
しています(^^;;
カワサキは乗り手の漢としての
大きさが必要なバイクかと
まあ、悪く言えば変態f^_^;ですが
技術的に自信が無いのであれば
バイク屋に見てもらい、
大丈夫!と言われたら気にしない
のではなく、愛馬との会話を
楽しむと思うように、私はしてます。
その方が乗っていて楽しいです。

書込番号:17886178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/08/31 08:35(1年以上前)

インジェクションタイプのバイクは、使い方にもよるでしょうが、1年ぐらいでスロットルバルブにカーボンが溜まることがあり、
これを取り除かないと、不完全燃焼を起こします。
一度専門店で見てもらったほうが、良いでしょう。
もしかして、インジェクションの条件が変わり、CPUを書き換えることになるかもしれませんから(コンピュータープログラム変更)。

なお、点火プラグをノーマルからイリジウムに変えると、完全燃焼しやすく、カーボンが溜まりにくくなります。

書込番号:17886252

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/08/31 10:58(1年以上前)

>2000〜3000回転付近でノッキングのような?
一時的にハイオクをいれて比較してみるとか

程度にもよるでしょうが 以前 私の記憶違いでなければ
そのような傾向があるような内容が雑誌に載っていたと思うので
その車種の特性かも・・・
最近FIで燃費を良くするため エンジンが熱くなりやすいそうです。
CB400もSPEC3と比べてREVOは熱いですし

>2,アイドリング状態から
お店でみてもらったほうが良いかと

書込番号:17886628

ナイスクチコミ!6


スレ主 Gogo-lightさん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/31 14:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはりバイク屋さんで見てもらうのが一番ですね。
気にしたまま乗るより、明確な回答をもらった方がイイですもんね。

電動サイクリストさん。JJMさん。
ご指摘の通り、点検がてら購入店に相談してみます。
イリジウムプラグも点検結果次第で検討してみます。

くじらの時計さん。
やはり、カワサキ。乗りてに大きな心を求めてきますね!
スタイル・エンジンフィーリング共にとても大好きなバイクです。

皆さん、回答ありがとうございます。
ひとまず点検に出すことにします。

結果の報告までしばらくかかると思いますが、
報告させて頂こうと思いす。

ありがとうございました。

書込番号:17887169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/31 18:31(1年以上前)

■■■■■■■■■■■■

>>1,1速・2速でアクセルを気持ち多めに開けて加速する時に、2000〜3000回転付近でノッキングのような?燃焼音のような、チリチリ・キンキンと言った異音が発生する。

■■■■■■■■■■■■

これ、ベベルギアの音です。5000km程度走ると改善されます。へたに分からない整備士がいじると壊しますので、そっとしておいたほうがいいです。

書込番号:17887968

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gogo-lightさん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/31 22:37(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

貴重な情報ありがとうございます!!

ベベルギヤの音ですか。
ベベルが原因であるなら、w800の特性として受け入れるしかなさそうですね。
5000km位走行することで改善されるなら、現在の走行距離が4000km程度なので様子を見てみます。

w800の持っている機械的な特性であれば、理解して付き合っていけるのですが、
原因が分からない事でマシンの不調なのでは無いかと不安に思ってしまう事が、
私自身の精神衛生上よろしくありません。。。
点検に出すことで、その原因がハッキリしてくたらイイなと思います。

結果については、遅くなると思いますが、こちらで報告させていただきます。

書込番号:17888872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/08/31 23:07(1年以上前)

流石です、男カワサキ!

書込番号:17888994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイバンクラシックのエキパイ焼け

2014/07/01 22:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 kazusanwさん
クチコミ投稿数:44件

取り付けた日から脱脂不十分で汚い模様や指紋が焼き付いてしまい、あれこれ調べステンマジックやピカールを使用しました。

磨いた時は綺麗になるんですが、すぐに汚い模様の浮き上がりがでます。
左右同じならいいですが、片側だけ汚くなります。
ワイバンクラシックのエキパイ部分はステンレスに硬質クロームメッキがされています。
何度か磨いてるうちにメッキが剥がれ素地になってしまったのでしょうか? 見ただけではわかりません。
左右均等に焼きが入れば納得なんですが、左側は綺麗で金色っぽくなってますが、右は金色の上に紫かかった模様が汚い感じで焼きがはいってるかんじ

右側ばかり磨いたら均等にならないと思い磨きをする時は左側もやり一旦シルバー色にリセットはしています。、しかし同じようには焼き色になりません。完全にリセットするにはどうしたらいいんでしょうか?

書込番号:17687570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/07/02 20:52(1年以上前)

焼き色を揃えるのは難しいと思いますよ
左右の排気温度が揃わないと同じ色に成らないですからね

書込番号:17690549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/07/02 21:08(1年以上前)

ピカールはメッキ塗膜を剥いでしまいますから、メッキの部品には使用厳禁です。旧車乗りの常識ですが。

おそらくステンレスの地金とメッキが斑になってしまっていると思います。

ピカールは一般的なステンレスやアルミに使用出来ますが、下記の注意が必要です。

1)鏡面ステンレス(鏡のように平滑に仕上げている表面)の表面は非常にデリケートですので、磨き過ぎなど使用方法によっては研磨傷が目立ちます。

2)ヘアーラインステンレス(一方に細かなスジが流れている表面)は均一に磨けず、ムラに仕上がる傾向にありますので、使用厳禁です。

3)表面に塗装や特殊な処理を施したステンレスは色落ちやムラの出る可能性が大です。

4)エキパイからピカールを落としきれず残留した場合は焼けムラができる可能性が大です。

書込番号:17690614

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ144

返信23

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件

W800に乗り始めて2000キロ走行ですが 先日高速道路でツーリングしたんですが
解ってはいたものの高速でのハンドルにくる振動が長く走るとSRX−6 ビューエルX1 ER-6nと
シングルツインを乗り継いできた人間ですら、ちょっと疲れちゃいますね
何か少しでも快適になる方法は無いものですかね ハンドルを変えて良くなったとか
いらっしゃいましたら宜しくお願いします
下道は言う事ありません 低回転でトルクでひらひらと走る山道なんか最高です

書込番号:14454905

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/19 17:00(1年以上前)

対策も重要ですが、共振域での長時間運転はハンドルのみでなく、いろいろなところに障害が出る可能性がある事をお忘れなく。

書込番号:14457410

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/19 20:02(1年以上前)

上記の皆様のアイデアにプラスして、ドライブスプロケを1丁増やしてみてはいかがでしょう。

100km巡航時の回転数が少し下がります。W800のエンジンで振動低減の効果が出るかは分かりませんが。

一般道での60km巡航時の回転数も下がるので、小排気量のバイクではお勧めしませんが、

W800なら大丈夫なんじゃないでしょうか?。まぁ複合技で。

書込番号:14457941

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/20 02:58(1年以上前)

スイングバイさまのスプロケ変更…試してみる価値はあろうかと…チェーン換えずにホイル前に出すだけで入れば廉価ですし…
W800は最大トルクが2500rpm最高出力が6500rpm…概算に過ぎませんが…
2次減速比37/15≒2.466で100kmphが5速3500rpmで4速なら4100rpm3速では5100rpm2速でレッドゾーン手前?の6600rpm
前1丁上げ37/16≒2.312で100kmphは5速3300rpmで4速なら3900rpm3速では4800rpm2速で6100rpm

因みに2500rpmで…
15丁で1速26,2速38,3速49,4速61,5速71kmphが
16丁で1速28,2速41,3速52,4速65,5速76kmphに…低速域のブルブルが増してしまわないかの方が心配ではありますが…

書込番号:14459816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/20 18:43(1年以上前)

W800は高速には向いていません。
下道を70Km以下でのんびり走るバイクです。
そんなバイクですから高速を走ると苦痛になるのは当たり前
短所を探せばきりがありませんからね
長所を見つけてその長所を充分に楽しみましょう。
小手先の小細工では根本的解決にはなりませんよ。

書込番号:14461988

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/20 19:17(1年以上前)

>W800は高速には向いていません。
下道を70Km以下でのんびり走るバイクです。

メーカーが告知しているのならそうかもしれませんが。
告知していないなら 不良品 欠陥製品 でしょ。
大型バイクが高速走行できないなんて 非常識だと思うけど。

書込番号:14462094

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/20 19:33(1年以上前)

>大型バイクが高速走行できないなんて 非常識だと思うけど。

「出来ない」ではなくて「向いていな」いですよ。
しっかりしてくださいな。

書込番号:14462141

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/20 19:44(1年以上前)

そんなどっち向こうが知らんがな

おりゃしっかりしてるぞ

書込番号:14462182

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/20 22:22(1年以上前)

最高出力35kw48PS@6500rpmで1速67,2速99,3速127,4速158,5速185kmphの計算…恐らくここでリミッターが効くでしょう…
最高速の55%ですからね100kmph…高速走行に不向きってことはなさそうですね…
のんびり走るのに向いているのは万人が認めるところでしょうけれど高速に向かないというのは主観的…勿論ネイキッドで空気抵抗強いですから100より90更に80kmph程度で流すのが楽なのは否定しませんけれど…たま〜に観る速いW800実に颯爽としていてカッコ良いですし^^

今日愛馬1号で興味深いことを体感しました…2500rpm程度で一般道を流していたらエンヂンの振動がいつもにも増して強い…おまけに周期的にウワンウワンうねる感じ…3箇月間も放置してそのまま走ったのでエンヂンが不機嫌なのかと思いきや空ぶかししたり高速に乗ったりしても軽やかに廻りますんでエンヂンが原因ではない感じ…

タイヤの空気圧が甘いのは感じていましたがサーキットでも200kPaダートなら150kPa程度まで落として走るんでまぁそのまま走ってもタイヤに何ら問題なしってことでそのままに…ディーラーに2時間程滞在して帰宅前にエア充填…前後250kPaまで落ちていたのをいつもの300kPaまで上げて走ると先ほどまで感じていたうねりが気のせい?程度に…

BoxerTwinが爆発するタイミングとタイヤがたわむ周期が合致して共振していたと考えるのが妥当…250kPaで走ったことが無かったので今まで気付かなかったのでしょうね…普段は1割下がってもコーナーリングで気持ち悪いんでまめに詰めてましたが怪我の功名?
ごく一般的なお父さんでしょうかさまの仰せになることを翌日経験するとは…

sanayan,さまもタイヤの空気圧を指定圧の1割増し2割増し1割減とお試しになっては如何かと思います…
エンヂンが発する振動と路面から受ける振動と…打ち消し合ってくれなくとも増幅しなければ多少なりとも改善するかも知れません…
車輛もライダーも振動しますから…逆位相の振動ぶつけるなんてことが出来たら楽なんでしょうけれど味わいも無くなってしまいそう^^

書込番号:14462857

ナイスクチコミ!7


スレ主 sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/20 22:39(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます した道を一人でのんびりと走るこう言った走り方は
実に満足ですが 仲間が居ればそうはいきません 高速もたまには使わないと行き先に
困りますしね 
で問題は高速道路、これくらいなら許せるというさじ加減がちと現代のバイクとしては
いささか雑のような気がします 650のクランクをそのまま流用らしいですからね
もうちょいバランス方向に振ってもらいたかったと言うのが本音です
かといってホンダのようにはして貰いたくないという 難しい贅沢を言うのですが・・・

W800の純正ハンドルはパイプエンドに鉄心が溶接してあって グリップエンドの錘は
付けにくいです ポッシュのステンレスハンドルがあるのですがちと高いんですよね
お試しで買うのにはきついかなと 
スプロケを一丁増やすのはして見たいですね トルク十分なんで余裕かと思います
7パーセントメーターが狂うとは思いますが 後ローギヤで進みすぎるかなと
予想しています 下道快適域が少しアップするかな ハンドルの振動は変わらないだろうなぁ

後気のせいかもしれませんが 燃料満タンの時高速での振動が少なく感じてます
燃料タンクの重さで防振してるのでしょうかね
そう感じたのは昼間の気温が高いとき(燃料少な目) 
Fiですから燃料が薄くなるとは考えにくいですし

やって見たい対策

たる型グリップ  防振ジェルグリップ
ハンドル交換 バーエンドの錘対策
タンクで隠れてるフレームに防振ゴム&錘の付いた物を付けて見る
一人で走る(笑)


書込番号:14462939

ナイスクチコミ!5


スレ主 sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/20 22:50(1年以上前)

ViveLaBibendumさん ご意見ありがとうございます
W800は高速道路でブレが出るとかで バイク屋さんが言うのには(メーカーから言われてる)
高速を走る場合はF2.5 R2.8にしてくださいだって えっ!
バイアスタイヤなのにそんなと思いましたが そう言いました

振動だけじゃなく 高速道は250ccのバイクのような安定感です

書込番号:14463009

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/20 23:17(1年以上前)

sanayan,さま恐れ入ります^^
レトロな風貌を堅持するためにタイヤ細め偏平率高めで断面丸めというだけでなくスポークホイルのリムが細い…空気圧が低いとタイヤのうねりがサスを揺らすかも…

防振ゴムは効果有ると思います…小生もひと頃ガソリンタンクとタンクガードの間に挟んで振動吸収させてました…バイク倒す度に脱落するので環境に配慮して止めましたけれどオンロードバイクそれも見えないところに施すなら問題ないでしょう…動きを妨げないように括り付けるインシュロックなどは緩めになさると良いと思います^^

書込番号:14463151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2012/04/20 23:48(1年以上前)

>ホンダのようにはして貰いたくない

カワサキが逆立ちしても無理だ 欠陥バイクを味だと思って乗るしかないね

>W800は高速道路でブレが出るとかで バイク屋さんが言うのには(メーカーから言われてる)

これはこれは メーカーが言うなら間違いないし 承知で買ったんだから 文句言わずに
乗るのが 一番 カワサキは 味のあるバイクを作るのがお上手

なんで カタログに大きく書かないんだろう 堂々と公表すべきだと思うが
インジェクションの出来がいまいちで エンストはご承知おきください
エンジンが 熱くなるので 水をかけないでください 雨の日はエンジンをかけないでください

マニュアルにはもちろん書いてあるんだと思うけど 買う前には読まないからね

書込番号:14463317

ナイスクチコミ!5


スレ主 sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/21 01:07(1年以上前)

本当ですよねさんごめんなさいね ホンダファンには失礼でしたね
しかし世界のバイクを見渡すとツインエンジンが支流で エンジンを横にしたり縦にしたりで
未だに車とは違った乗り味やら エンジンフィールを突き詰めている 
代表的なのがハーレーですね
バイクは趣味性が強いから 快適な方が乗って楽なのは解っていても
デザインなりエンジンフィールで選んじゃうんだね
せっかく気に入って買ったバイクの少し気に入らないところを
自分好みに少し良くしたいと思ってるのですよ 誤解なさらないでくださいよ。

書込番号:14463645

ナイスクチコミ!7


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/21 01:29(1年以上前)

こんばんは

スレ主さんの意図に合うか判りませんが・・・・・
DトラXのハンドルウェイトも、Wと同じようにハンドルにスポット溶接で固定されていました
自分はハンドガードを付ける為にでしたが、ハンドルのエンド部を15mm程切り落としてハンドルウェイトを外しました
市販のハンドル内に入れるウェイトとバーエンドのウェイトを上手く組み合わせれば、ハンドルのウェイトを大きく出来て、振動対策に貢献出来るのかも?
(自分のDトラは、切り取った純正のウェイトにオイルパン用のゴム質のシールパッキンを塗りたくって、ハンドル内に留めて居ます)

モチロン、試した訳では無いので、出来るのか? 出来ないのか?
弊害が出るのか? 出ないのか?
判りません

また、ハンドル幅が少し狭くなります
(私の場合は直ぐに慣れました)


書込番号:14463709

ナイスクチコミ!3


deitienさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/21 03:12(1年以上前)

このバイクは以前750クラスでのんびりツーリング出来るモデルに買い換えを検討していたときに候補の一つにしていました。
(結局違うのにしましたが)

レンタルで1日乗ってみると、かなり低回転域重視で鼓動感?が得られる味付けで60〜80kmhくらいで3000rpm以下なら良いかなと思いました。

但し、高速に乗り入れ3000rpmを越えてからの振動が凄まじく、頻繁に休憩をとる羽目に。

2時間続けて乗れないと実際のツーリングには耐えられないなというのが私の見解でした。

ちょっと鼓動感の演出やりすぎな気がします。

あの振動源に対して細工しても『?』と思います。

お店の周辺ぐるりだけの試乗だとこの現象見抜けないでしょう。

書込番号:14463899

ナイスクチコミ!9


スレ主 sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件

2012/05/16 22:58(1年以上前)

あれこれと対策を頂ありがとうございます
自分なりにコストの掛からない方法で 少しいじってみました
80キロ付近で走って振動の多い時にハンドルのセンター部分をグリップすると
ほとんど不快な振動は感じません でハンドルをはずしてみるとこれが重いのなんの
パイプの肉厚はスチールで市販のアルミハンドルくらいあって分厚い ハンドルエンドには
鉄筋が隙間無く入ってて溶接してありました という事は下手にハンドルを変えても
逆効果と判断 で グリップをゲル耐震タイプに交換 ビンテージタイプhttp://www.webike.net/sd/544879/
後ハンドルを左右で2センチ短くしました (元々広く感じてたので)
ノコ歯でシコシコ疲れました(笑)これ以上は
(ブレーキホースの取り回しが悪いので) 以上簡単な事ですが 数値には出しにくいですが
かなり改善したように思います 

話は変わりますが 先日1000ccクラスのバイクを2台立て続けに乗る機械がありました
このクラスの4発はCB1100の試乗車くらいしか乗った事が無く ちょっと期待してたのですが
普通に走ってると5速からの加速は回してないと穏やかで 面白みが無いのを再発見
やはり私はW800の低回転でするする〜と元気良く加速するフィーリングがたまりませんね
これから乗るほどに好きになる様な気がしてなりません。

書込番号:14569884

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/05/17 00:34(1年以上前)

sanayan,さま
切り詰めれば振幅抑えられ周波数も上がるので手は痛くなり辛いでしょう恐らく…これで解決ってことになると良いですね^^
4発はシルキーでクォーンって音も良いのでたま〜に借りて乗りますが買うならやっぱり2発か単発になってしまうんですよね…振動が苦痛になってもそれもバイクライフってことで^^

書込番号:14570348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 W800のオーナーW800の満足度5 行雲流水〜W800と一緒〜 

2012/08/15 01:44(1年以上前)

 ミラーのぶれ具合を見ていたら大体わかるんですが,2,500回転までは全くぶれません。後方視界はクリアです。

 高速で法定速度を出すのには,2,800回転ぐらいになりますが,この辺りが振動は最高です。場合によっては,手がしびれます。

 3,500回転を超えると,あらあら不思議。また振動がおさまって来ます。ただし,捕まったら即免停のスピードになります。

 それも含めての味だと思うので,そこの改善策は考えておりません。

書込番号:14936243

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanayan,さん
クチコミ投稿数:37件

2012/10/25 22:48(1年以上前)

最近5000キロ近くになり 季節も秋と変わって感じてる事なんですが
朝の早くに高速道路を走ると おやっと思うくらい 快適で振動もほどほどなんですね
それで帰りはけっこう気温が上がり暑いくらいに そんな中走ると 
振動 手のしびれの違いなんかを感じますね

と言う事は夏場は 10W−40が標準ですが 10W−50くらいにするといいのかなと
感じてます 次の夏前に交換して確かめるしかないですが 報告まで

書込番号:15251720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/07/17 22:39(1年以上前)

初めて投稿します。ゼファー400から2011年にW800にしたのですが、乗ってみてこのバイクの振動の大きさに驚きました。バーチカルツインというエンジンはこの様な振動なのですね。好き嫌いがあると思うので見た目だけに惚れないで試乗してから購入を決める事をお勧めします。振動はハンドルに大きく出てきます。すぐにW800を手放そうと思った要因です。見た目はすごく好きなバイクなので振動はなんとかならないかといろいろテストしてみました。結局、ポッシュのサスハンドルにインナーウェイトとハンドルエンドのウェイトを付け、バックミラー防振コネクタ(2013年?から標準で付いているバックミラー用防振ゴム、これはミラーの防振とウェイトを兼ねている感じ)も付け、更にジェルグリップにしました。これでハンドルの震動はほぼ解消しました。
また、BEETのフロントハードスプリング、オーリンズの7万のリアサスに交換したところフロントのふにゃふにゃ、リアの突き上げは全く無くなり乗り心地が素晴らしく良くなりました。ヘルニア手術後の僕も遠くまでツーリングに行けるようになりました。
自分は足が短いせいか足付き時に標準のステップ位置が邪魔になりました。8万もする高級なバックステップにしてみたのですが、どうもバランスが悪く今度はアンダーハンドルが必要になってきます。これはシートのあんこ抜きで解消し、標準のステップに戻しました。
ちなみにフロントスプロケを15丁から16丁へ変えてみたところ、いい感じで走りに伸びが出ています。
また高速走行時はスクリーンを外してもフラフラ、ヨレヨレしてきます。こういうバイクなんでしょうね。
以上が僕のブラックW800です。高速走行はあまりせず、とりあえず現状で満足しています。
オーナーの方の参考になれば幸いです。

書込番号:16377099

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「W800」のクチコミ掲示板に
W800を新規書き込みW800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

W800
カワサキ

W800

新車価格帯:12320001232000

W800をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング